レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
PentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part28
- 1 :Socket774:2008/11/30(日) 22:15:17 ID:RMjW0of4
- Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxxについて語るスレです。
E7200やE8xxx系は一応スレ違いなのを御了承ください。
45nm FSB高倍率の E5200が発売されました。
稼働報告をお待ちしております。^^/
前
Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxx Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222496486/
- 2 :Socket774:2008/11/30(日) 22:15:53 ID:RMjW0of4
- ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51258111.html
・Celeron E1600(2.4GHz/800MHz/L2 512KB/65W)
◆Celeron E1500(2.2GHz/800MHz/L2 512KB/65W) $53 ※11月30日
x2 2.50GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5200 ---- $ .84
x2 2.40GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2220 $ .84 $ .74
x2 2.20GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2200 $ .74 $ .64
x2 2.00GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2180 $ .64
x2 1.80GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2160 discon
x2 2.20GHz 512KB 800MHz. 65W... Cel. E1500 ---- ---- $ .53
x2 2.00GHz 512KB 800MHz. 65W... Cel. E1400 $ .53 ---- $ .43
x2 1.60GHz 512KB 800MHz. 65W... Cel. E1200 $ .43
x1 2.20GHz 512KB 800MHz. 35W Cel. 450 ---- $ .53
x1 2.00GHz 512KB 800MHz. 35W Cel. 440 $ .44
x1 1.80GHz 512KB 800MHz. 35W Cel. 430 $ .34
x1 1.60GHz 512KB 800MHz. 35W Cel. 420 discon
- 3 :Socket774:2008/11/30(日) 22:17:14 ID:RMjW0of4
- △[FSB1066Mod]▼
マザーボードによるCPUのFSB倍率認識を、
533 800 1066 1333 の各設定へと変化させるハードウエア的変更(CPU接点の改造)
・前提
BSELmodはすべてのマザーに必須なものではない。
※ マザーの仕様により、効果のないケースもあるので注意を。
・記事コピペ
>アルミホイル改造はシステムバス1,066MHzのCPUに見せかけるという裏技だ。
>メモリクロック比が制限されるマザーボードで効果を発揮する。
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm
(1)CPU裏面のアルミホイルを貼る接点の位置を確認する
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/061.jpgOpen
(2)サンホイルの切り口の山を1カ所切ると、必要な接点の位置にピッタリ合う
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/062.jpg
(3)アルミホイルをセロハンテープなどで貼り付ける。接点の位置は写真を参考に
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/063.jpg
(4)テープを切ってCPUに貼り付ける。ソケットへの装着でずれないように固定
ttp://www.dosv.jp/feature/0710/img/064.jpg
・BSELmod詳解写真
http://img218.imageshack.us/img218/9826/e4300mod1024x768uf0.png
- 4 :Socket774:2008/11/30(日) 22:17:55 ID:RMjW0of4
- Pentium Dual Coreの選び方
※ E5200は、45nmプロセスの別世代CPUのため、対応を明示しているマザーでないと
起動すら出来ないのが普通なので注意。
起動してBIOS更新すればokの場合には、起動用に中古CeleronDとか用意する手も
あるけれど、そうなると総額でE7200が買えちゃいます。
BIOSTAR、ESCマザー向けBSEL MOD一覧表
FSB
CPU(倍率) → 200 → 266 → 333
E2220(x12) → 2.40● → 3.19▲ → 4.00× ゴミ
E2200(x11) → 2.20● → 2.93▲ → 3.66× ゴミ
E2180(x10) → 2.00● → 2.66◎ → 3.33▲ 最適
E2160( x9) → 1.80● → 2.40◎ → 3.00▲ ゴミ
E2140( x8) → 1.60● → 2.13● → 2.66◎ FSB333MHz MODはとても難しい。
・おすすめはE2180とE1400
・OC用マザーはBSEL関係なく好きなだけOCできる。一番安いCPUでOK
- 5 :Socket774:2008/11/30(日) 22:18:41 ID:RMjW0of4
- 一般論として
・普段使いのPCなら、このクラスのCPUで充分です。メモリを2Gとか多目に乗せましょう。
・すこし資金が苦しい等、高い目のママンにCPUをPentiumDCやセレロンとしておき、後で
E8?00やQ?000にしよう という選択はアリ。
・エンコードもクロックなりにこなします。 同クロックの場合、上位DualCPUの1〜2割落ち
くらいを目安でokかと。 ただしOCの場合メモリ設定を確認 (1:1とかになっていると遅い)。
・Superπ に代表される旧世代ベンチマークでは高い数値をマークしますが、実動性能は
価格なりなので変な期待は捨てましょう。
・上位CPUを買わせないと儲からない業者関係、業界関係、他社CPUを比較しないと気の
済まないひと、その他変な人達からの過激なカキコは無視で。
- 6 :Socket774:2008/11/30(日) 22:19:52 ID:RMjW0of4
- 誰も立てなかったから反省なしで立てた。
スマン、色々訂正してくれorz
- 7 :Socket774:2008/11/30(日) 22:23:34 ID:cmO9jSVU
- >>6
おつつ
E5300が発売されました。
稼働報告をお待ちしております。^^/
- 8 :Socket774:2008/11/30(日) 23:30:45 ID:14iWkOq1
- 000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
- 9 :Socket774:2008/12/01(月) 00:09:40 ID:cGnni/fM
- ワンズ
ttp://www.1-s.jp/products/detail/19122
Pentium Dual-Core processor E5300 (2.60GHz , 2M, FSB800, 65W)
販売価格:9,880 円
- 10 :Socket774:2008/12/01(月) 00:11:57 ID:cGnni/fM
- ttp://www.1-s.jp/products/detail/19121
Celeron Dual-Core processor E1500(2.20GHz/FSB=800/775pin/L2=512K/TDP65W)
販売価格:5,980 円
- 11 :Socket774:2008/12/01(月) 01:37:57 ID:OMThPdLA
- >>9
おおー、売ってるの初めて見た
E5200とは約1800円差か…これをどう見るかだな
E5200乗るマザーならBIOS更新無くても問題ない?
- 12 :Socket774:2008/12/01(月) 01:49:57 ID:S5WmsLKO
- 俺が>>1乙を言うクマー!
r -、,, - 、
__ ヽ/ ヽ__
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ● l ) 自分だけずるいクマー
/ ● \__ (● ● i"
__/ ●)  ̄ )"__ "`;
.(_i ● ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
丶_ ,i⌒i,,_(_/ ● i ̄ ̄ )_|__
__, '"  ̄ ヽ! ● ●) ミ~ ̄_● ヽ)
(_/ ● i ∪ / ⊂{● | そうはいかんクマー
l ●( _●) (  ̄)- / -' i
/ヽ、 |∪l T i ● '")
- 13 :Socket774:2008/12/01(月) 01:51:01 ID:fgYde+9Q
- >>11
E5300は新ステッピング(R0)に変わったみたいなのでBIOS更新推奨
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2841
ttp://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB9U
- 14 :Socket774:2008/12/01(月) 02:06:41 ID:S2Ux3thH
- 新ステッピングは、どうなんだろうね?
それほど、電圧盛らないで4GにOCできたら最高なんだが
- 15 :Socket774:2008/12/01(月) 05:45:25 ID:TUILBs7h
- 新ステッピングって事は消費電力は多少なりとも下がってるのかな?
下がってるなら1800円の差も意味があるけど
- 16 :Socket774:2008/12/01(月) 06:41:08 ID:x9Cgva8Q
- ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6822.jpg
3GHz楽勝だ。嬉しかったので貼らせて下しあ。
Quadコアに移行しようかと思ってたけど、その金で今の安物から
ケース・ファン・電源を買い換えて限界目指すか迷う。
- 17 :Socket774:2008/12/01(月) 07:37:32 ID:85VHYQiT
- Superπベンチスレ 22回目のループ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210206701/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210206701/434
18秒:QX6800、X6800、E8200、Q9450
19秒:E6750、QX6700、Q6700、E6700、Q9400
20秒:E7200、Q9300
21秒:
22秒:E6600、Q6600、E4700、E5200、Q8200
- 18 :Socket774:2008/12/01(月) 09:01:29 ID:WHgK0NZj
- PenDC E2220 2.4GHz未満のモデルをOCして、FSBはE2220以上だから
性能は上というのは、空回りしていなければそうなんだろうけど、
いくら必死こいて下位モデルをOCしようが、E5xxxだろうが、
E7xxxやE8xxxでも下位の3GHzに満たないものに、
及ばないという結果は事実だな。必死に噛み付いていたPenDC OC厨兼
噛み付き厨は痛すぎる。いつまでOCするくらい性能を求めているくせに、
OCしても中間の定格に負けるモデルを、中には電圧を盛って
発熱量も消費電力も高くし、パーツを傷め続けているかもしれない状況で
使い続けるおつもりで?
- 19 :Socket774:2008/12/01(月) 09:16:41 ID:KFK6lCTK
- >>18
日本語でおk
- 20 :Socket774:2008/12/01(月) 09:27:15 ID:WHgK0NZj
- ケケケ、OCするために購入した耐性のあるパーツを選ぶ手間、費用はいかがなもので?
E5xxxを買うくらいなら、45nm、FSB1333をサポートしているM/Bに、E7xxx以上でおk。
乗り換えなんて費用が掛かる、なら一定以上の性能を備えたものを、一定以上
安定した環境で使い続けるのが吉。OCで傷んで、いつしかHDDごとあぼ〜んじゃ
話にならーねーYO!どうせ、ここに来るOC厨は、どこまでOC出来たか、記録更新や
どこまで回るかを調べたいだけなんだろ。そのOC状態でアイドル状態を継続って、
ストレス時で継続使用する人からしてみたら、無用な行為だぜ。
性能重視にしても、上位モデルをOCするにしても、冷却装置には気を使うけどな。
しかし、余程1台に高性能なものを求めないのであれば、とんとんな性能のハードを
2台でおkw
- 21 :Socket774:2008/12/01(月) 12:14:21 ID:tsXTFlt5
- OCする人にとってはOCは手段じゃないんだよ。目的なんだよ
ってことじゃないの?わからんが
- 22 :Socket774:2008/12/01(月) 12:29:41 ID:hgB6VLfO
- 定格派の俺が通りますよ。
E5300微妙な価格だな。
だったらE5200でいいか。
- 23 :Socket774:2008/12/01(月) 13:11:17 ID:6Deymylr
- 来年1/18にE5300が今のE5200の価格まで落ちて、E5300の位置にE5400が追加されるみたいだから、定格派はそれまで待てばいいんじゃね。
- 24 :Socket774:2008/12/01(月) 15:08:27 ID:/huX9ngj
- E5200って65nmのもあるの?
- 25 :Socket774:2008/12/01(月) 15:13:47 ID:EcXjDraw
- >>24
そんなものあったら、それはもはやE5200じゃねぇだろw
- 26 :Socket774:2008/12/01(月) 15:22:00 ID:/huX9ngj
- >>25
サンクス
しばらく自作を離れていたから通販で買うのに不安だった。
- 27 :Socket774:2008/12/01(月) 16:06:58 ID:kjQvslG3
- Pentium Dual Core E5300 (2.70GHz,800FSB,L2:2MB,rev.R0)
毎度のASUSは、CPUサポートリストのE5200をCore2Duo E5200
としてた時期もあったり、今回はこの周波数。何だろね。
E5x00なんて買う人がいないからどうでもいいのか?w
- 28 :Socket774:2008/12/01(月) 19:22:05 ID:GUmQ61s5
- 800→1333modの画像って、どっかにない?
>>3みたいな。
- 29 :Socket774:2008/12/01(月) 19:41:41 ID:BEpVQXG+
- E5300のレビューまだー?
- 30 :Socket774:2008/12/01(月) 20:33:34 ID:HmsSXxdT
- Pentium Dual-Core E5200 (2.5GHz,L2 2MB)ってあまり売れてないみたい。
- 31 :Socket774:2008/12/01(月) 21:01:58 ID:q0eH1Z0o
- >>30
E2220の方が高いという不思議さがあるね
- 32 :Socket774:2008/12/01(月) 21:05:57 ID:4zQmu5cm
- >>30
5200買うくらいなら8400買ったほうがいいや。2180使ってるけど。
- 33 :Socket774:2008/12/01(月) 21:20:06 ID:KY2w9wOt
- E5200は対応BIOSの問題で非LGA775環境からの格安移行者に
敬遠されてるのではなかろうか
まともな金出して最新ラインのマザーを買う場合は関係ないけど、
そういう奴はもっと上位のCPUを選ぶだろうし
まあ実際には大抵の非対応BIOSでも動作だけはしてCPUの設定が
一切いじれないだけだったりするがね
- 34 :Socket774:2008/12/01(月) 21:29:58 ID:AXv7uXOy
- >30
E0のE8安いからね・・・板メモリ悪くなけりゃ無難に4G行くし。
OCの到達点&L2考えたらE7やE5選ぶ理由が無い。
- 35 :Socket774:2008/12/01(月) 21:47:11 ID:v/Q0Mtgd
- >>33
サブマシンでE5200を静音ファンとかで運用する人には需要があるかも知れない。
安いのと、低発熱なので
- 36 :Socket774:2008/12/01(月) 21:59:08 ID:q0eH1Z0o
- 今の所E5200はI-N73Hで決まってるけどJetwayのIN73M2に乗せた時は結構熱出してた
詳しい事はわからんけどうまく決まる板と決まらない板があるのがE5の悲しい所なのかな
それと定格電圧でのOCが上がらないってのもあるかな
まぁでもE5200は結構良いね。E5300のレポはまだかな?
- 37 :Socket774:2008/12/01(月) 22:08:19 ID:fAChnQ9G
- 俺定格で使ってるし、ゲーム用マシンでもないから8000番台までは必要ないんだよね
- 38 :Socket774:2008/12/01(月) 22:29:09 ID:m1op/ayD
- E5200が売れてないことにされてるのな
複数の価格比較サイトでも、祖父の売り上げ順でも
トップ5に入ってるのにな
- 39 :Socket774:2008/12/01(月) 22:42:00 ID:riIs51un
- >>29
今日ポチった
- 40 :Socket774:2008/12/01(月) 22:55:25 ID:kurlAqMk
- E5200ベースのL2キャッシュ1MBのセロリンまだ?
- 41 :Socket774:2008/12/01(月) 23:03:25 ID:dbIh0wrK
- http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
E5200は売れてない?
- 42 :Socket774:2008/12/01(月) 23:12:29 ID:ZCWpCsFz
- >>40
DC-E5200がセロリの後継でしょ
安物イメージの染付いたセロリはフェードアウトの方向でよろしくです
- 43 :Socket774:2008/12/01(月) 23:31:06 ID:HmsSXxdT
- >>38
実際に売れているとは限らないよ。
ワケの分からンランキングにだまされたらあかンで。
やはりE8400や8500、そしてQuadが売れている。
E5200は安いが、ここに居るキミ等が買ってない以上、売れてるとは胃炎やろ。
- 44 :Socket774:2008/12/01(月) 23:58:12 ID:q0eH1Z0o
- まぁ自作系パーツとして売れているとかの話とE5200全体としてのintel売り上げってのとは違うしな
メーカーPCに組み込まれたり工業製品になったりする分もあるんだろうね
- 45 :Socket774:2008/12/01(月) 23:58:32 ID:fgYde+9Q
- E5300価格情報
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/ni_ce53.html
参考までに発売当初(8/31)のE5200の価格とこれまでの価格推移グラフ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/ni_cq82.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/graph/gi_i9pdc_e52.html
- 46 :Socket774:2008/12/02(火) 00:44:15 ID:3JfkcFSc
- E5200が二週間前は9800だったと思ったのに、今朝みたら8800円くらいだった。
欲しいんだけど、マザーがなぁ。
AMD780Gだと光角出力もIEEEもeSATAもついてるのに、Intelチプセトはマジでケ
チだよね。
- 47 :Socket774:2008/12/02(火) 01:19:15 ID:QrHosWeH
- eSATAもIEEE1394も使ってないんだよな・・・。
- 48 :Socket774:2008/12/02(火) 01:23:33 ID:5uJDYYOD
- eSATAは使う可能性がある(多分使わない)
光角出力とIEEEはいらない
- 49 :Socket774:2008/12/02(火) 01:37:13 ID:pTz8guVW
- 個人的にDVIかHDMIの出力が無いオンボードVGAは存在価値0なんだが
出力がHDMIだとDVIのケーブルしか持ってないから別途ビデオカード
買うのと大差無かったり
かと言ってオンボードVGAのデジタル出力は多くがHDMIのようで…
HDMIケーブルはまだその辺の店のジャンク箱に1本100円で捨て売り
されるほど出回ってないしなー
- 50 :Socket774:2008/12/02(火) 02:43:15 ID:++T485o6
- >>43
でも自作的にはローエンドレンジでコストパフォーマンス的にイイCPUだと思うけどね
少なくとも漏れは買った、そして満足できている
- 51 :Socket774:2008/12/02(火) 03:08:01 ID:x2elnsOr
- 用途的にローコストで一般的なPCに使うなら定格でも快適だし省電力かつ低発熱で使いやすいよね
- 52 :Socket774:2008/12/02(火) 03:29:28 ID:DV0UdClz
- >>46
そんな貴方にはIntelのチップセットではないが、GA-E7AUM-DS2Hをお勧めする。
光端子あり、IEEEあり、eSATAありで、VGAはオンボード最強、AHCI・RAIDも対応、
今のところ文句無しのマザーだ。
C1E、EIST対応に、場合によってはDESも駆使してE5200と合わせると
意図せずとも省電力PCに仕上がると思われる。
ついでに言うなら、>>49のHDMIやDVI-Dも満たしてるな。
ttp://www.gigabyte.us/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2949
- 53 :Socket774:2008/12/02(火) 03:59:52 ID:lhTN4WQy
- 次の価格改定あたりに2160から乗り換えるか
- 54 :Socket774:2008/12/02(火) 05:01:07 ID:EpzNw8IS
- >>52
話の流れ的にGA-EG45M-DS2H勧めるほうが自然じゃない?
intelチップで全部ついてるし。
- 55 :Socket774:2008/12/02(火) 05:32:44 ID:DYqCXS7r
- >>33
通販ではワンズがBIOSupdate無料でやってくれるよ
凄い助かる
E5200購入にはワンズでマザー買えば安心
- 56 :Socket774:2008/12/02(火) 06:12:17 ID:U6SbVkOt
- 45nmでTDP35WのCeleronDCとか出ないものか。
- 57 :Socket774:2008/12/02(火) 09:13:44 ID:/YMa1chD
- E5200買うつもりでここのぞいてる俺が来ますたよ。
110Geの換装だ。
どうせサブだし、コスパからいってもいいと思うんだけどな〜。
- 58 :Socket774:2008/12/02(火) 10:20:00 ID:D1q2AwcC
- 昨日、E5200買った。
C2D発売当時の超初期のE6300からの乗り換えだし、
45nmで8000円台だったから迷わず買った。
物足りなくなったらE8400でも買ってE5200はセカンドPCに廻せばいいし。
- 59 :Socket774:2008/12/02(火) 12:01:42 ID:UJ4s4deC
- やっと100MHzだけ速くなったE5300発売って
Phenomがしょぼいかったせいで出し惜しみ始まってね
これでPhenom2が駄目だったら氷河期が来るな
- 60 :Socket774:2008/12/02(火) 12:55:41 ID:DANw1jMT
- Q8200はFSB1333MHzなのに、なんでE5200はFSB800MHzなの?
- 61 :Socket774:2008/12/02(火) 12:58:19 ID:l3pYYBhQ
- >>60
格差社会
- 62 :Socket774:2008/12/02(火) 13:11:16 ID:mD6ePUmt
- >>59
インテルには恐慌という敵がいます
米国内では売れていない
- 63 :Socket774:2008/12/02(火) 16:06:49 ID:hY2G0RXE
- Core 2/Pentium/Celeronの新モデルがそれぞれ登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_intel.html
- 64 :Socket774:2008/12/02(火) 23:04:05 ID:3m4Y1+P7
- E1500は65nmか45nmかワカランままか。L2据え置きだから焜炉っぽいが・・・
- 65 :Socket774:2008/12/02(火) 23:12:07 ID:dqFisEp3
- 45nmならE3になるんじゃないか
- 66 :Socket774:2008/12/02(火) 23:52:01 ID:ND5YgFVF
- デ。デカルチャッ!
- 67 :Socket774:2008/12/03(水) 00:32:51 ID:VRNJNjjC
- 2.2Gなんて意味ないだろ
OCで3.2Gで回っているのに
- 68 :Socket774:2008/12/03(水) 01:43:25 ID:h+Ieb7eb
- メーカー製向けの定格なんじゃね
- 69 :Socket774:2008/12/03(水) 02:49:45 ID:oWLSzpiP
- アホな質問で申し訳ないけど、リテールのBOX品ってグリスは付属してくる?
ここ数年、CPU買ってないんで、分からん……。
- 70 :Socket774:2008/12/03(水) 03:03:34 ID:0hoWb7Kw
- >>69
リテールFANにあらかじめ塗られてる
- 71 :Socket774:2008/12/03(水) 03:05:51 ID:uqlLxxfS
- >>69
薄いスライスチーズ見たいなのが裏にシンクの裏にくっ付いてて
装着して熱で伸びる
- 72 :Socket774:2008/12/03(水) 03:57:29 ID:n+yYN8rU
- Perryvilleは噂にも出てこないね〜。立ち消えになったかな。
- 73 :Socket774:2008/12/03(水) 05:45:47 ID:oWLSzpiP
- >>70-71
レスありがと。
となると、クーラーの付け外しを何度かする場合は
結局、別途グリスを用意しなきゃダメか。
ところで、BIOSでOC出来ないM/Bを使ってるんだけど
E5200を昇圧せずに、266*12.5で回すのって
やっぱりキビしいかな?
- 74 :Socket774:2008/12/03(水) 07:02:21 ID:5RuKK6Y4
- 厳しいと言うかまず不可能。↓の手もあるけどね。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1228255160399.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1228255240527.jpg
Asrockの4coreスレで拾った奴をUP制限に合わせて縮小
- 75 :Socket774:2008/12/03(水) 07:20:23 ID:GNG7qogX
- E5300とE1500を含む新しいデータシート
ttp://www.intel.com/design/pentium_dual-core/documentation.htm
Intel(R) Pentium(R) Dual-Core Processor E5000 Series Datasheet
ttp://download.intel.com/design/processor/datashts/320467.pdf
Intel(R) Pentium(R) Dual-Core Processor E5000 Series Specification Update
ttp://download.intel.com/design/processor/specupdt/320468.pdf
ttp://www.intel.com/design/celerondualcore/documentation.htm
Intel(R) Celeron(R) Dual-Core Processor E1000 Series Datasheet
ttp://download.intel.com/design/processor/datashts/318924.pdf
Intel(R) Celeron(R) Dual-Core Processor E1000 Series Specification Update
ttp://download.intel.com/design/processor/specupdt/318925.pdf
E5300(SLB9U)はCPUID:1067A Stepping:R0 (新ステッピングに変更)
E1500(SLAQZ)は65nm CPUID:6FD Stepping:M0 (変更なし)
- 76 :Socket774:2008/12/03(水) 10:06:19 ID:2eJCqsHh
- >>52
>GA-E7AUM-DS2H
高いがな...空かんわ
- 77 :Socket774:2008/12/03(水) 11:27:59 ID:on8nuO2Z
- 先日ポチッたE5200到着した。
E5200のリテールファンって、
E6300のそれの半分くらいしか厚みがなくて、
銅柱も通ってないのにビックリ。
それだけ発熱が減ったんだろうけど。
- 78 :Socket774:2008/12/03(水) 12:05:38 ID:svDTXHxg
- >>74
前スレのコピペですけど
E1200〜E2200だと盛って3Gちょい
E5200〜E7400だと盛って3.5G程度
E8x以降は4G以上見込める
盛らないと
E1200だと2.8Gちょい
E2180〜E2200だと2.7GHzちょい
E5200〜E7400だと3.0GHzちょい でも電力は65nmより圧倒的に小さい
E8x以降は3.3GHzちょい見込める
- 79 :Socket774:2008/12/03(水) 12:33:03 ID:S7xw/1UX
- ちょいちょい
- 80 :Socket774:2008/12/03(水) 12:37:34 ID:vAAREAM6
- もう少し安くならないかな〜
http://bg-trend.com/001006001000000_intelpentiume2180.html
- 81 :Socket774:2008/12/03(水) 12:40:28 ID:DB1ZV3jg
- 65nmのCPUは安くてももうイラネ
- 82 :Socket774:2008/12/03(水) 13:43:29 ID:IZY6n5Kn
- ●min VIDとmax VIDを調べる方法
CPU-Z>About>Registers Dump>Thread dumps"で
MSR(Model Specific Register)のアドレス0x000000CEのedxの値を見ればよい
(edxの数値は、すべてのコアで共通)
edx = 0x00XXYYZZとすると
・XX: min VID
・YY: 定格倍率
・ZZ: max VID
・YY=0Yの場合: 定格倍率 *Y.0
・YY=4Yの場合: 定格倍率 *Y.5
XXとZZは、コアの世代やステッピングに関係なく以下のテーブルで変換
02:0.8500V 03:0.8625V
04:0.8750V 05:0.8875V 06:0.9000V 07:0.9125V
08:0.9250V 09:0.9375V 0A:0.9500V 0B:0.9625V
0C:0.9750V 0D:0.9875V 0E:1.0000V 0F:1.0125V
10:1.0250V 11:1.0375V 12:1.0500V 13:1.0625V
14:1.0750V 15:1.0875V 16:1.1000V 17:1.1125V
18:1.1250V 19:1.1375V 1A:1.1500V 1B:1.1625V
1C:1.1750V 1D:1.1875V 1E:1.2000V 1F:1.2125V
20:1.2250V 21:1.2375V 22:1.2500V 23:1.2625V
24:1.2750V 25:1.2875V 26:1.3000V 27:1.3125V
28:1.3250V 29:1.3375V 2A:1.3500V 2B:1.3625V
2C:1.3750V 2D:1.3875V 2E:1.4000V 2F:1.4125V
30:1.4250V 31:1.4375V 32:1.4500V 33:1.4625V
34:1.4750V 35:1.4875V 36:1.5000V
例えば、E8400でedx = 0x001A0920となっていたら
min VID=1.1500V(1A)
定格倍率 *9.0
max VID=1.2250V(20)
- 83 :Socket774:2008/12/03(水) 16:45:22 ID:T7iU+6in
- >>81
速くてすごく安ければ欲しいです
- 84 :Socket774:2008/12/03(水) 17:54:14 ID:DB1ZV3jg
- ああ、E67、E68、E2220とかが激安だったりE1200が3000円だったら悪くはないかな
あとはケース(+電源)と光学ドライブとOSさえIYHすればまた一台組める
- 85 :Socket774:2008/12/03(水) 18:04:33 ID:KD4J76TU
- E67ぐらいは買う気はないけど何故かE2180ぐらいはまだいける気がする
- 86 :Socket774:2008/12/03(水) 21:08:09 ID:CN+gcnJw
- 思いつきでE5300買ってみた
余ってるからどうでもいいんだけど、
これって、黒いピンカバーついてないのな・・・それともつけ忘れ?
まさか中古売りつけられたとか・・・?
ちょっとOCしてみた
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6839.jpg
Core1の温度が42℃以下にならないね
負荷かけるとCore0と同様の表示にはなるけど
CoreTempのRev:E0とか・・・
FSB耐性は320行くか行かないかくらい
倍率でクロック稼ぐしかないな
3D系のベンチには不利だわ
πはメモリで稼いでる所為もあるけど思ったよりは遅くないね
不思議とE5200より100円安かったからこっち選んどいて正解かも
- 87 :Socket774:2008/12/03(水) 21:38:39 ID:oqjl9LBn
- >>86
レポ乙。個体差はあるだろうけど、1.45vで4GHz超えなら当たりのE52かそれ以上なんじゃない?
R0ステップは(E74の結果から)思っていたより壊滅的でない可能性が出てきた?w
あと、もし余裕があればPenDCOCスレにテンプレ仕様でまとめを上げてもらえると非常に嬉しいっす。
- 88 :Socket774:2008/12/03(水) 21:44:33 ID:EL9ZH5pP
- レポ乙
ただ、fsb380で普通に回るうちの2160と比べるとなあ…まあ比べるほうが間違ってるんだけども
定格で4G突破できる可能性あるなら買いたいけど、後に続く購入者のレポに期待
- 89 :87:2008/12/03(水) 21:55:35 ID:oqjl9LBn
- 訂正。PenDCOCスレじゃなくてCeleron/PentiumOCスレやね。
セレロンを無視してスマンカッタorz
- 90 :Socket774:2008/12/03(水) 21:55:39 ID:FF6OAWx7
- Bselmodで、FSBと電圧は変更できるけど倍率は変更できないの?
- 91 :Socket774:2008/12/03(水) 21:56:57 ID:x8oP0gq0
- >>87
1.45Vまで盛れば、E5200でも4GHzで動くぞ
ぶっちゃけ当たりでもなんでもない
- 92 :Socket774:2008/12/03(水) 22:02:35 ID:QknohXGn
- E5300の消費電力が知りたい
- 93 :Socket774:2008/12/03(水) 22:19:43 ID:oqjl9LBn
- >>91
あれ?どんなに盛っても4G無理な個体も時々ある・・・って聞いてたけど間違い?
そうなると、1.45まで盛れば4G超えはほぼ確定って認識でおk?
- 94 :86:2008/12/03(水) 22:41:01 ID:CN+gcnJw
- >>87-88レスどうもです
思いつきで買ったと書いたとおり、
E8400でFSB600とかQ9550でも530とか経験してるので、
正直、拍子抜けなんですわ
FSB200なんで無理とはわかってても、せめて400x10で常用できるかなと思ってたんだけど
その昔、E4300初期ロットが良く回る石でもFSB400の壁ってのがあって
とうとう3.6GHz以上のクロックを見ずじまいだったのを考えれば、
当時の半額以下で4GHzあっさり回っちゃうんだから良い時代にはなったね
- 95 :Socket774:2008/12/04(木) 01:13:56 ID:CyGVdfDH
- E5200ですが、9倍とか11倍に落とすことは可能でしょうか?
333x9とか、266x11とかで動作させたいのですが。
- 96 :Socket774:2008/12/04(木) 01:18:26 ID:PX9Og/GM
- 化膿
- 97 :Socket774:2008/12/04(木) 01:39:02 ID:6zRK0rRN
- >>86
E5200あたりから黒河馬ーないみたい。
- 98 :Socket774:2008/12/04(木) 05:09:26 ID:sfxyuMWw
- >>86
CorsairのDDR2-800のメモリってそんなに回るの?
同じCorsairのDDR2-8500買った俺涙目…orz
- 99 :Socket774:2008/12/04(木) 05:11:48 ID:sfxyuMWw
- しかもスーパーΠ回して41℃って。
gigabyteのおかげ?
- 100 :うさだ萌え ◆Z6CIQdvdFw :2008/12/04(木) 14:24:27 ID:5q9eEpg1
- ハゲドモ、答えろ。
一応PentiumDCっが、最後のPentiumっという、名前を冠したCPUになるんだろ?ハゲっが。
っで、この、PentiumDCって、結局Core2Duoのクロック耐性無かった判なのか?
それとも、PentiumDCっとして、つくられたものなのか?ハゲっが。
っで、PentiumDCっで、最も性能の良いモデルは、Core2Duoの耐性低い判なのか?そうでなく、
PentiumDCの最上位として、作られたものなのか?どうなのか、教えろ。ハゲっが。
- 101 :Socket774:2008/12/04(木) 14:28:47 ID:815QNoZV
- どっちかつうと前者だろ
海外ではPentiumネームのが売れたから
- 102 :Socket774:2008/12/04(木) 14:33:47 ID:815QNoZV
- 補足 Core2Duoの廉価版でしかない
- 103 :Socket774:2008/12/04(木) 14:35:20 ID:++1yo9EZ
- これのおかげでセレロンDCの立場が無くなった訳だが・・・
- 104 :Socket774:2008/12/04(木) 15:01:30 ID:96l52Wsr
- 定格で動作させる分には消費電力も少なく全く問題ないのですが、はっきりいって全く廻りません。
うちの場合、マザーとの相性、石の当たりハズレあるのでしょうが、FSBを1333MHzにすると起動さえできません。おそらく、3.4GHzあたりが限界かと。
OC前提の場合は、E5200にしておくべきです。
あまり廻らない方といっいても、うちの場合4.4GHzまで廻りました。
- 105 :Socket774:2008/12/04(木) 15:20:41 ID:+7XljDMp
- Intel VTが付いていればなあ…
- 106 :Socket774:2008/12/04(木) 15:23:15 ID:rY2gSMoh
- 石の当たりもあるかもだけど、マザーが結構効いてる気がする。
電源と配線の作りかなぁ。
うちはx12にして3.6Gでしか安定が望めなかった、12.5にするとコアが音をあげる。
(クーラーが純正の銅筒の奴だからだろうけど)
FSBは300以上が厳しい@BIOSTAR TF7100
- 107 :Socket774:2008/12/04(木) 15:29:24 ID:PKvGYwBb
- >>103
ぺんちあむたんよりせれろんたんの方が名前が可愛いらしい
それだけで俺は満足
- 108 :Socket774:2008/12/04(木) 15:46:45 ID:++1yo9EZ
- >>107
ペン太に謝れ!
- 109 :Socket774:2008/12/04(木) 19:46:22 ID:nEBAHbDr
- よしE1500を買うことにした
E1200からののりかえだーい!
E1500って2,2GHzだから倍率11倍だよな?
- 110 :Socket774:2008/12/04(木) 20:09:34 ID:DpOOBEMu
- あと2k出してE5200にしとけ
- 111 :Socket774:2008/12/04(木) 21:52:47 ID:5IsveItE
- キャッシュも増えてお得だしな
- 112 :Socket774:2008/12/04(木) 22:04:16 ID:srx4RqEs
- 本人のキャッシュが減るのです
- 113 :Socket774:2008/12/04(木) 22:08:09 ID:beM6dVQT
- お得でもE1500で十分な使用用途なら2000円出すの勿体なくね?
- 114 :Socket774:2008/12/04(木) 22:13:17 ID:2V/aGlK7
- まぁ安いんだし好きなのにすれば?
- 115 :Socket774:2008/12/04(木) 22:17:10 ID:XGg9OemE
- E1500で十分なら1200のままでもいいだろ
- 116 :Socket774:2008/12/04(木) 22:25:32 ID:Dvl418Xl
- 省電力なところで差額埋まっちゃう
- 117 :Socket774:2008/12/04(木) 22:43:21 ID:HtLwn0Tr
- まあ待て、45nmなE5200が動かないママンかもしれんぞ
- 118 :Socket774:2008/12/04(木) 23:33:28 ID:CGUPRhws
- いやQuadもすべてちゃんと乗りますよw
やっぱE5200のほうがいーかな
- 119 :Socket774:2008/12/04(木) 23:43:44 ID:dt9df5RU
- Corei7セルロンマダァ?
- 120 :Socket774:2008/12/04(木) 23:46:51 ID:fGNDaPiD
- i8が出る頃じゃない?
- 121 :Socket774:2008/12/05(金) 00:50:04 ID:5mzb4qHo
- とりあえず45nm シングルコアセレロンのほうが待ち遠しい
- 122 :Socket774:2008/12/05(金) 01:36:35 ID:FCd8xccz
- さすがに、もう45nm以降でシングルコアは作らないんじゃないか?
Atomとかは別として。
- 123 :Socket774:2008/12/05(金) 05:55:32 ID:19RWgDnb
- シングル 45n L2 2MB
これなら1万出すぜ
- 124 :Socket774:2008/12/05(金) 11:34:55 ID:KEWBz5lF
- E5200にオロチつけてるんだが、本気で熱くならない。
完全fanレスにしてるのにさっぱり。ヒートシンク触ってもほのかにあったかいだけ。
ぜんぜん快適に動くからたぶんちゃんとついてるとは思うんだけど。
45nmってすげぇよな・・・。デュアルでこれだからシングルコアなんて出た日にゃ
俺なら1.5万円ぐらいなら出してしまうかもしれん。完全fanレスで夏も乗り切れそうだ。
- 125 :Socket774:2008/12/05(金) 14:10:48 ID:3zwfvBra
- オロチなら余裕だろうね、クーラーつけなくても動くくらいだから。
他のファンレスクーラーでも余裕かな?誰かつけてる?
- 126 :Socket774:2008/12/05(金) 14:47:10 ID:Gj+9/uzI
- 忍者でも余裕だよ
- 127 :Socket774:2008/12/05(金) 14:56:26 ID:Gj+9/uzI
- 電圧下げ(0.96v)てるからファン除去銅柱リテールでも平気だよw
- 128 :Socket774:2008/12/05(金) 14:57:34 ID:Gj+9/uzI
- あれ?IDかぶった?
- 129 :Socket774:2008/12/05(金) 15:05:22 ID:3zwfvBra
- 銅柱ワロスw
- 130 :Socket774:2008/12/05(金) 15:07:13 ID:s6PFppjA
- 人差し指でも十分だろ
- 131 :Socket774:2008/12/05(金) 16:44:03 ID:QH5DFDrG
- そこは空気読んでワロチだろw>>129
- 132 :Socket774:2008/12/05(金) 17:09:37 ID:Y/wK/pKQ
- その昔、銅柱リテールクーラーのピン2本が外れているのに気が付かず、E22200を3.0GHzでひと夏過ごしたよ・・・
先月E5200に載せ替えたから、来夏にでも試してみようかな。
- 133 :Socket774:2008/12/05(金) 17:20:11 ID:Cz24EHjc
- E22200wwww
- 134 :Socket774:2008/12/05(金) 17:22:55 ID:7bhW72dd
- E2220を10個お買い上げですね、わかります
- 135 :Socket774:2008/12/05(金) 17:28:05 ID:lpWWvqmk
- >>124
CPUクーラー無しでも大丈夫みたいよ
- 136 :Socket774:2008/12/05(金) 17:49:28 ID:3zwfvBra
- >>132
E22200だと定格20Ghzくらいでるだろうから、超ダウンスペックして超低発熱を実現したんですね
- 137 :Socket774:2008/12/05(金) 18:23:58 ID:A+mUY2bR
- これ「匿名取引のみ」ってやばいいよな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f74689047
- 138 :Socket774:2008/12/05(金) 19:27:54 ID:0YTLt2FP
- 5200をポチった。
最近動画視聴すら辛いペン4の1.6Ghzからどれだけ快適になるか楽しみだ。
天国気分かな?絶好調かな?イッちゃうかな?
- 139 :Socket774:2008/12/05(金) 19:32:51 ID:Cz24EHjc
- ああ・・・昇天するぞ・・・
- 140 :Socket774:2008/12/05(金) 19:45:17 ID:0YTLt2FP
- >>139
(*゚∀゚)=3
- 141 :Socket774:2008/12/05(金) 20:33:08 ID:21GSfUYa
- E8500にしようかQ9550にしようか・・・って
ここ貧乏人のスレじゃんww間違ったwwwww
- 142 :Socket774:2008/12/05(金) 20:33:42 ID:0vErB/6Z
- >>138
性能よりも冷えぐあいがやばい おれの環境だとゲーム中30度 2chが20度以下とかw
- 143 :Socket774:2008/12/05(金) 20:43:38 ID:wBaPvVvq
- たった2、3万円で貧乏云々言えちゃう低所得者必死だなwww
141 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 20:33:08 ID:21GSfUYa
E8500にしようかQ9550にしようか・・・って
ここ貧乏人のスレじゃんww間違ったwwwww
- 144 :Socket774:2008/12/05(金) 20:44:53 ID:GKwe5HYa
- E1500どうっすか?OCとか。
- 145 :Socket774:2008/12/05(金) 20:45:36 ID:Cz24EHjc
- >>144
ああ・・・すごくいいよ・・・
- 146 :Socket774:2008/12/05(金) 20:53:44 ID:yyzayjQ9
- >143
おかしいか?
よほどの金持ちでなけりゃ、遊び、それも一日で2,3万は大金だろ
- 147 :Socket774:2008/12/05(金) 20:55:54 ID:Cz24EHjc
- 3万あればトップバリュヌードルがいくつ買えると思ってんだよ
- 148 :Socket774:2008/12/05(金) 20:57:19 ID:wBaPvVvq
- >>146
いや、別に。
ただ2、3万円のCPUで悩むレベルのくせに
このスレの住人を貧乏人とか言って見下せる>>141が小さいやつだなと思っただけ。
- 149 :Socket774:2008/12/05(金) 20:57:34 ID:21GSfUYa
- あーごめんごめん。軽い気持ちで煽っただけ。自分が納得出来れば
それで良いよな。軽い作業だったらpentiumでもceleronでも十分だし。
現に今使ってるのはDC E2180なんだ。ゲームやってるんだけど、
コマ落ちがするんだ。それとTMPGEncがSSE4に対応したんで、
E8500やらQ9550に変える必要があるんだ。ごめんね。
- 150 :Socket774:2008/12/05(金) 21:03:55 ID:Cz24EHjc
- 素直なやつだなwwwwwよし、褒美にキスをしてやろうこっちこい
- 151 :Socket774:2008/12/05(金) 21:16:28 ID:VPOKo8nD
- カップラーメンより袋ラーメンのほうが家でくうぶんには安いっ
- 152 :Socket774:2008/12/05(金) 21:19:00 ID:QifvADI4
- E1200を3.2Gで使ってたんだけど
ひょんなことでBIOSをデフォルトにしてしまった
1.6Gでも全然体感変わんないじゃん・・・・
- 153 :Socket774:2008/12/05(金) 21:20:12 ID:VPOKo8nD
- 変わるよ…(。'<_'。`)
- 154 :Socket774:2008/12/05(金) 22:43:20 ID:xNKxa3CO
- >>76
GA-73PVM-S2Hは?
- 155 :Socket774:2008/12/05(金) 23:16:50 ID:3oISTytU
- >>149
ビデオカード代えろよ
- 156 :Socket774:2008/12/05(金) 23:51:45 ID:JbM4yCSP
- BSELmodってE5200には使えないの?
さっき何回か試したけど、起動しなくなっただけだった。
- 157 :Socket774:2008/12/06(土) 00:01:23 ID:s6PFppjA
- マザボによってはBSELできない奴あるかも
- 158 :Socket774:2008/12/06(土) 00:06:26 ID:kx9FptzK
- マザボはG45M-Sです。
BIOS画面さえ出ないよ
オンボだからBESLしたかったのに
- 159 :Socket774:2008/12/06(土) 00:20:20 ID:+PYXnXp4
- 普通にOCしてそれで駄目だった場合の奥の手というスタンスでひとつ。
- 160 :Socket774:2008/12/06(土) 00:20:36 ID:1VcuXGS9
- 普通にBIOSからOC出来るんじゃないの?
- 161 :Socket774:2008/12/06(土) 00:32:08 ID:kx9FptzK
- 普通にはできるんだけど
負荷をかけるとオンボがエラ−起こすんだ
BSELすればオンボが定格の状態でOCできるんじゃないかと思ってやってみた。
- 162 :Socket774:2008/12/06(土) 00:39:39 ID:Qaee2x6W
- イロイロやってみるのは楽しいね
- 163 :Socket774:2008/12/06(土) 00:49:25 ID:rW7Iqgul
- >>156
>>73-74
- 164 :Socket774:2008/12/06(土) 00:52:52 ID:vtr8jhBb
- E5200って>>74の方法なのかな?
左上のが何してるのか分かってないけど。
- 165 :Socket774:2008/12/06(土) 01:02:59 ID:fy+sari7
- E5200ならVIDModもしないと起動すら厳しいかもな
266x12.5でも定格電圧だと厳しいらしいし
- 166 :Socket774:2008/12/06(土) 01:14:33 ID:kx9FptzK
- 色々やりすぎて寝不足だよ
今まで>>3の方法でやってたけど
>>74の方法でやるのが正解なのかな
上のほうのショートは鉛筆でやってみるか
- 167 :Socket774:2008/12/06(土) 01:35:07 ID:1DfKW71M
- >>165
うちのE5200は定格電圧で266問題なくいけたよ。
- 168 :Socket774:2008/12/06(土) 01:38:58 ID:z0QB7Plt
- うちもASUS P5E-VMで266いけてるよ。
GIGAだと、例の「隠しBIOS画面でOCモード」だったりして。Ctrl+F2だっけ?
- 169 :Socket774:2008/12/06(土) 01:40:48 ID:z0QB7Plt
- すまん。GIGAじゃないのか。。。
- 170 :Socket774:2008/12/06(土) 14:14:22 ID:tDU6nRp2
- 省電力版Core 2 Quadを搭載したLGA775 PCが発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_mcj.html
- 171 :Socket774:2008/12/06(土) 20:38:01 ID:Qaee2x6W
- これわどういうことなのか
- 172 :Socket774:2008/12/06(土) 20:52:00 ID:HoTQWoyP
- つまり、LGA775にCore 2 Quad(省電力版)を搭載したPCが発売されたってことだ
- 173 :Socket774:2008/12/06(土) 21:08:02 ID:uvsynt4R
- オレらのところには、省電力的には比較的ハズレが回ってくると言うことか。
- 174 :Socket774:2008/12/07(日) 01:16:20 ID:uyyF/JDx
- 今日E5200買ってきたんだけど、CoreTempでもSpeedfanでも
両コア共に48℃って出たまま、負荷掛けようがアイドルだろうが
温度が変わらない。
BIOSでは31℃とか出てるんだけど、これ初期不良?
マザーはGA-P35-DS4で、BIOSは最新なんです。
- 175 :Socket774:2008/12/07(日) 02:07:23 ID:W1JKVHpW
- 俺のE5200はCPUの温度が出たり出なかったり
マザーは変態なので仕様だと思ってるw
- 176 :Socket774:2008/12/07(日) 02:53:46 ID:M5adrvro
- 45nmの温度の取得値はおかしいと聞いたことがある
- 177 :Socket774:2008/12/07(日) 09:47:27 ID:DJMsu2a3
- CPUのそばに温度計はっつけとけw
- 178 :Socket774:2008/12/07(日) 10:39:53 ID:MnvJrKCL
- うちのE5200も表示おかしいと思う
しばきまくってもM/Bの温度表示で30度こえないし ヒートシンクじかに触っても全然熱くない おかしい
- 179 :Socket774:2008/12/07(日) 10:47:36 ID:PIIjk9gl
- >>178
アイドル状態でヒートシンク外してみ
たぶんそれで40℃くらいになってブラウザ起動させると一瞬50℃くらいになって徐々に落ちてくると思うよ
- 180 :Socket774:2008/12/07(日) 10:51:58 ID:b9FLpB4k
- E5200、E5300でFSB333(1333)の常用って可能?
FSB高けりゃ周波数は低めで(2.66GHzあれば)良いのだが、その為にE8xxxを買うのもなんだかなぁ、と。
- 181 :Socket774:2008/12/07(日) 10:54:32 ID:8fDYdS30
- E5200は可能
過去にスクショのうpもあった
- 182 :Socket774:2008/12/07(日) 10:59:53 ID:TTK/8/FU
- >>178
マジレス。
45nmのCPUの仕様らしい
一定温以上にならないと温度が変わらない
元々温度センサーはCPUがぶっ壊れない為のもんだから
安全領域の温度が読めなくても問題ないのでメーカーは放置状態。
電源がついてるのにヒートシンクはずす行為はCPUを壊しかねない(といってもセンサーが自動で動作停止してくれるから焼いてしまう可能性は低いけど)
ちなみにE5200はよく冷えることで定評があります。
- 183 :Socket774:2008/12/07(日) 11:01:18 ID:b9FLpB4k
- >>181
どうもです。E5200の方が耐性高い?のは意外です。
例えばE8400の(400*9)3.6GHz常用みたいに
当たり外れあまり関係なく行ける感じですか?
- 184 :179:2008/12/07(日) 11:10:34 ID:PIIjk9gl
- >>182
そっかぁサーマル読めない板もあるんだね
Abitは低い所から普通に読めているけど板によっては一定以上になった時だけそこから上がっていく表示なんだね
- 185 :Socket774:2008/12/07(日) 11:31:56 ID:Fdqn/sN4
- >>183
>耐性高い
??倍率低くていいから高FSBって事でしょ?8*333=2.6G
- 186 :Socket774:2008/12/07(日) 11:48:36 ID:b9FLpB4k
- >>185
FSBや倍率の変更がCPUの中で物理的にどう働くのかよく分からないのですが、素人考えで
200MHzと333MHzでは66%もの開きがあるので、そういったFSB周辺の耐性?が高く無いと出来ないんじゃないかなぁと。。。
もしかして最終的な周波数(発熱?)が上限を超えていなければ、FSB高めに振る事も倍率高めに振る事も同じなんですかね?
- 187 :Socket774:2008/12/07(日) 11:58:54 ID:G44MzJOf
- E5200のニコイチクァッド出んかのぉ〜
- 188 :Socket774:2008/12/07(日) 11:59:21 ID:74h2TN/l
- >>187
つQ8200
- 189 :Socket774:2008/12/07(日) 12:05:34 ID:lYJJ34qQ
- >>188
横だがE5200ニコイチの割に高過ぎ
単品の倍かそれ以下にしてエントリー/省電力クアッドとしてシェア喰いに行けば良いのに・・・
- 190 :Socket774:2008/12/07(日) 12:07:41 ID:G44MzJOf
- >>188
いや倍率とFSBの低さ、低消費電力が魅力なわけで
- 191 :Socket774:2008/12/07(日) 12:21:14 ID:ZMSIdI+X
- atom330でも使ってりゃよくね?
- 192 :Socket774:2008/12/07(日) 13:30:03 ID:U8iBVQKB
- atomは最高
atomの搭載チップセットがクソ
atom+geforce9300なんで出ちゃったらもう戻ってこれないと思う。
- 193 :Socket774:2008/12/07(日) 13:40:16 ID:MnvJrKCL
- atomをLGA775で単品売りだしたら本気だす てか作りすぎて売れ残ってる旧世代チップと抱き合わせやめろw
- 194 :Socket774:2008/12/07(日) 13:43:17 ID:+zBzKd3e
- しょせんアトムなどその程度の扱いだ。
- 195 :Socket774:2008/12/07(日) 13:54:28 ID:vAvI1RLH
- >>189-190
Q8200よりさらにローならAMDを・・・と思ったけど、
爆熱だから駄目だねw
今度出るAthlon X4?でも待ってみたら?
- 196 :Socket774:2008/12/07(日) 16:39:42 ID:AVMpSz+x
- Q8200はQのくせにキャッシュが少なすぎるのがな
かと言って同価格帯のQ6600はさすがにアツい
Yorkfieldのキャッシュフルサイズ(6Mx2)で最低クロックのは、新品では
もう実質売ってないQ9450なわけだが、これだと中古で27kぐらいするから
E8200が2個分ってことだよなぁ
- 197 :Socket774:2008/12/07(日) 18:06:50 ID:wIICFeeS
- FSB 800MHzなPentium QCきぼん。
- 198 :Socket774:2008/12/07(日) 18:20:06 ID:wAQ5k3gO
- 45nm、FSB1,333MHz、2MBx2、2.66GHz、TDP65W、実売2万以下
なクアッド出して。
- 199 :Socket774:2008/12/07(日) 18:23:23 ID:pdF9QGS9
- 温度表示
Real TempをダウンロードしてTest Senserを実行して
センサー感度を確認するといい。
センサー感度は高くて10-15の範囲が普通だ。
感度が3-6だと非常にスケール幅の狭いセンサーなので
温度は高めに出る。
Real TempのIdle補正を最大の+3.0にしても追いつかない。
この説明としてTjMax付近では-5℃〜+10℃、50℃でも+/- 10℃程度は誤差があり、
50℃以下のどこかでDTSは飽和する。
これじゃ通常負荷状態のコア絶対温度を表示して監視する意味はあんまりない。
しかし、CPUベンチを走らせてみたりするとそれらしく変化するからトレンドはつかめる。
他の個体や機種との比較には、コア温度を表示させるよりもdistance (delta) to TjMaxを
表示させておいた方がソフト間やその設定で差が出ないからいいと思う。
Core TempではTjMaxまであと何℃かの表示がタスクトレイに常駐可能。
- 200 :Socket774:2008/12/07(日) 19:34:51 ID:UznRjoAB
- core i7のセロリンまだかな
L3=1Mの2.33GHzで\6000ぐらい
- 201 :Socket774:2008/12/07(日) 21:56:40 ID:G3Fuy57e
- >>200 再来年くらいって言われて……
- 202 :Socket774:2008/12/08(月) 12:54:38 ID:CqS9KTF5
- セロリンはいつもお古なんです
まずは45nmを使わせてもらえるようにならないとな
- 203 :Socket774:2008/12/08(月) 15:32:34 ID:3bFl4bie
- Corei7はマザーが高すぎてうんこっこだ
- 204 :Socket774:2008/12/08(月) 18:16:01 ID:AVIMXioY
- 45nmはE5200でいいだろ、セロリンとたいして価格かわらんし
- 205 :Socket774:2008/12/08(月) 18:27:02 ID:iuQKhkTY
- セロリンじゃないと名前が可愛くないから嫌
- 206 :Socket774:2008/12/08(月) 18:27:38 ID:n1AwUGSn
- E2160+G945マザー持ちなんだけど、1万3千円出してE6600の中古を買うのと
P45マザーを買うのとどちらが賢い選択?
1年〜1年半後にはQかi7に以降すると思うけど。
ちなみにE7やE5は載せられないマザー。
- 207 :Socket774:2008/12/08(月) 18:31:01 ID:AVIMXioY
- >>206
俺ならその二択ならP45マザーかな
とりあえず今更E6600の中古を13Kも出して買う気には俺は絶対なれない
- 208 :Socket774:2008/12/08(月) 18:39:08 ID:3I1CJV1Q
- >>206
ビデオカード買ってCPUなんてもう今のをOCで済ませばいいんじゃない?
E5200乗せられないんじゃ仕方ない
- 209 :Socket774:2008/12/08(月) 19:00:41 ID:n1AwUGSn
- FSB245くらいまでしか回りません;;
- 210 :Socket774:2008/12/08(月) 19:16:22 ID:+OXoohP6
- 945gcチップはうんこだからな
- 211 :Socket774:2008/12/08(月) 19:18:08 ID:Al5yxw6x
- >>206
P35ママンでよくね?
- 212 :Socket774:2008/12/08(月) 19:22:51 ID:mRc8cRMJ
- E6600やP45買うくらいならG31のギガママンとE5200買ったほうがいい
- 213 :Socket774:2008/12/08(月) 19:28:59 ID:l9Sj/Wao
- >>206
>>212も言ってるけどE2160とG945マザーを売れば1万ちょいでギガG31+E5200は買えるね。
後々QにするにしてもG31なら乗せられる。
メモリソケットが2本しかないから1G*4とかの構成だとダメだけどDDR2も安いんだし2G*2とか
買いなおしてもいいんでない?
- 214 :Socket774:2008/12/08(月) 20:03:38 ID:BPUJU3MZ
- 回さないと負けなの?
- 215 :Socket774:2008/12/08(月) 20:06:28 ID:sRcn/giO
- そこを敢えて省電力狙ってクロック&電圧ダウンしてみた
200*6=1.2GHzでコア電圧設定値0.950V、TXでの負荷時にCPU-Z読みで0.936V
まだ下げれそうだけど、1.000V切って満足したのでここで終了
CoreTemp0.99.3の表示は下限より上がらないせいか相変わらず37℃に張り付いたまま
BIOS上では22℃程度(室温21.9℃@時計の内蔵温度計)
ネットする分にはこれでも全然困らないぜ
- 216 :Socket774:2008/12/08(月) 20:07:20 ID:sRcn/giO
- あ、肝心のCPUはE5200ね
- 217 :Socket774:2008/12/08(月) 21:14:59 ID:z20eLUVY
- 45nmのCPUは電圧下げてもあんまり省電力にはならないよ
フルロード時にはそれなりに変化するが、アイドル時は誤差程度
つか、0.950Vなら定格クロックでも行けるだろうし、1.2GHzとの差は2W以下だと思われ
- 218 :Socket774:2008/12/08(月) 21:15:54 ID:+tmP5q34
- E5200て箱に定格電圧書いてないのな。
- 219 :Socket774:2008/12/08(月) 22:20:44 ID:YURKb9XU
- うちは333*9で3GHz定格でとりあえず落ち着いた。
電圧ちょい盛りで3.5GHz回ったけど、定格の方が安心かな、と。
Core温度計が43℃から動いてくれなくて困る。せめて35℃くらいから
スタートしてくれりゃいいのに。
3.5GHzでOrthosぶんぶんやってようやく45℃とかに動いた。
- 220 :Socket774:2008/12/08(月) 22:23:29 ID:nDlm+jmT
- >>215-217
E8000シリーズでの話だけど45nm CPUのアイドル時の消費電力が
クロックやコア電圧を下げても一定水準以下にはなりにくいという検証例
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/E8400_Idle.htm
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/E8600.htm
たとえばE8400(C0)を333*6=2G@1.2V(E8400の定格でのEIST有効時のアイドル状態)から
200*6=1.2G@0.8Vに下げた場合のアイドル時のシステム全体の消費電力の変化は77W→72W
なお数Wの差は一般的なシステム全体の消費電力の差としてはそれ程大きくないけど
コア温度としてはそれなりに効いてくるので
ファンレス環境とかを目指すのであれば意味がある
>>218
インテルのリテールBOXに書いてあるのはCPUシリーズ毎の上限VID(たとえば45nm CPUなら1.25V)なので
CPU個体毎の定格VIDは実際に動かしてみないと分からない
これまでの報告ではE5200の定格VIDは1.2125Vとか1.225Vとかの個体が多かったと思う
- 221 :Socket774:2008/12/08(月) 22:31:05 ID:6bS2mlpM
- E5200を買った。
箱が開けやすかった。
中の透明の入れ物も開けやすかった。
- 222 :Socket774:2008/12/08(月) 22:33:57 ID:wvYOpLFb
- そうですか。
- 223 :Socket774:2008/12/08(月) 22:34:03 ID:kWuDt+Te
- なん・・・だと・・・・・・!?
定格クロックじゃ1.000Vでもwindows起動しなかったんだぜ。BIOS起動限界でも0.9875V必要だった
VID1.200VのE5200で1.025V指定したらCPU-Z読み1.008Vでなんとか起動
EISTもBIOSで有効にしてるのに効いてない悪寒。クロックが全開2.5Gとアイドル1.2Gの二択しかないよ
全部定格にしないと効いてくれないのかな
ワットチェッカー持ってたら色々検証できるのにくやしいのう
- 224 :Socket774:2008/12/08(月) 23:23:48 ID:qi5Xyan2
- 45nmはそれまでの65nmまでと比べて新技術でリーク電流がかなり抑えられてるから
アイドル時の消費電力がかなり減ってるから、電圧さげたりクロック落としてもそんなに
消費電力はもう落ちないんじゃないのかな
勿論ロード時の消費電力はそれなりに落ちるから意味はあるだろう
- 225 :Socket774:2008/12/08(月) 23:43:12 ID:KBr/99uI
- お、じゃあ俺の1.2000の5200は当たりなのか
- 226 :Socket774:2008/12/09(火) 00:47:44 ID:dZdoM9RZ
- E1200だと定格クロックで1V切るよな
1.08もあればぷちOCも出来る
- 227 :Socket774:2008/12/09(火) 01:10:04 ID:ZG2sp95C
- >>226
E1200は0.9Vで定格クロック使用している
鯖だからいいけど普通に使うにはちょっとなぁ。。。
E5200定格を7100マザーで使ってるが、こっちの方はすごく良い。
あまり電気を喰わずキビキビしてるよ
- 228 :Socket774:2008/12/09(火) 04:19:09 ID:cZ4Vx3iH
- G31MG-SってOC向き?
- 229 :Socket774:2008/12/09(火) 07:34:26 ID:oisPlEhE
- 貧乏人向き
- 230 :Socket774:2008/12/09(火) 07:58:42 ID:fBiBDlmL
- 更に格下のG31MX-Kなら使ったことあるけれど、とてもOCには向いてなかった
FSB:メモリ比率が弄れないから、DDR2 533を選択して、CLとかを手動設定
あとはメモリが動く限りまでFSBを上げるだけ
BIOS設定項目が同じなら、OCはあまり考えないほうがいいと思われ
- 231 :Socket774:2008/12/09(火) 10:57:00 ID:deV/ZuiF
- G31MG-Sってオール固体コンデンサか。
貧乏マザーの中ではマシなんじゃない。
- 232 :Socket774:2008/12/09(火) 11:29:13 ID:nHLd4kmD
- ま、そういう板のためのBSELmodか?
設定だけ融通が利かないけどそれ以外はいい板には最適だろう
元から倍率が高いE5200あたりならFSBうpだけでCPU上限に届くかもしれんが
- 233 :Socket774:2008/12/09(火) 14:24:36 ID:t7M+rtwi
- 検索していたら引っかかったのでメモしておきまする
E8600、E7300 E2180 E1400におけるマザーボード2枚でのそれぞれの消費電力比較 - Windows Live
http://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!4315.entry
- 234 :Socket774:2008/12/09(火) 18:45:23 ID:fuBSazcS
- オール固体コンデンサで
省電力運用仕様なとこが素敵だな。
- 235 :Socket774:2008/12/10(水) 15:19:57 ID:FqjN01A4
- E2180とE1200
窓から投げ捨てるならどっち?
- 236 :Socket774:2008/12/10(水) 16:00:58 ID:35Sa/agE
- ―――――――――――――‐┬┘
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | 80286
| |/ ⊃ ノ | | [ ̄]
- 237 :Socket774:2008/12/10(水) 16:01:41 ID:BFJej1Hq
- ―――――――――――――‐┬┘
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | E8500
| |/ ⊃ ノ | | [ ̄]
- 238 :Socket774:2008/12/10(水) 18:13:08 ID:fDxtEnVz
- ―――――――――――――‐┬┘
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | 80486SX
| |/ ⊃ ノ | | [ ̄]
- 239 :Socket774:2008/12/10(水) 18:38:09 ID:yHDEiGya
- ―――――――――――――‐┬┘
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | 8080
| |/ ⊃ ノ | | [ ̄]
- 240 :Socket774:2008/12/10(水) 18:38:57 ID:wqimkgSY
- ―――――――――――――‐┬┘
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | 4004
| |/ ⊃ ノ | | [ ̄]
- 241 :Socket774:2008/12/10(水) 19:33:47 ID:XoxgHRTC
- ―――――――――――――‐┬┘
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | PowerPC 970
| |/ ⊃ ノ | | [ ̄]
- 242 :Socket774:2008/12/10(水) 19:48:58 ID:VOf+bwym
- ―――――――――――――‐┬┘
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | 236
| |/ ⊃ ノ | | [ ̄]
- 243 :Socket774:2008/12/10(水) 19:55:29 ID:o5977dLd
- ―――――――――――――‐┬┘
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | 45nm
| |/ ⊃ ノ | | [ ̄]
- 244 :Socket774:2008/12/10(水) 20:29:08 ID:2f26vPyk
- いい加減にしろw
- 245 :Socket774:2008/12/10(水) 20:39:30 ID:7RTD/Wum
- >>236-243
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀`) (・∀・ :) (・∀・ :) (´∀` )
(つ ☆ つ ―――⊂-⊂―)-⊂-⊂―)―⊂ ☆ ⊂)
| 警察 | | | | | | | |.警察 |
(__)_) (_(__) (_(__) (_(__)
- 246 :235:2008/12/10(水) 21:27:38 ID:FqjN01A4
- 弟用に組み立てるんだが
今、余ってるのがこの2つなんだ・・・
ある意味期待通りの流れトンクスwwww
- 247 :Socket774:2008/12/10(水) 22:48:32 ID:mktZx39U
- チラシの裏でごめん
うちのVID1.168vのE5200ちゃん
電圧定格だと266x12.5は起動するけど3DMARK中に固まるので
x11.5に落として常用中
X3 8450からの乗り換えだけどさくさくでいいねE5200
- 248 :Socket774:2008/12/11(木) 00:15:51 ID:aTGUMWdW
- E5200を333x10定格で常用している人居ますか?
電圧盛らないと無理?
- 249 :Socket774:2008/12/11(木) 00:30:16 ID:uxHEXFBq
- ウチの場合は1.2Vぐらいでも通ったと思うけど・・・
常用したいなら1.275Vぐらいまで盛っちゃったほうが安定するかもよ
- 250 :Socket774:2008/12/11(木) 00:56:47 ID:iRJvbYBR
- E5200+MS-7530(GeForce9300)で333x10で常用中
CUP-Z 1.48 の読み値で1.152V
SpeedFan 4.37 負荷(エンコード)時でCoreとGPUが50℃前後 クーラーは手裏剣+2000rpm静音ファン
333x10.5では起動してもOS(Vista64)がこける
電圧が盛れないママンなのでこれが限界
- 251 :Socket774:2008/12/11(木) 22:19:50 ID:5DWFlwY/
- >>249-250
333x10盛らなくてもいけてますか!?
外れでも少し盛ればいけそうですね。
どうもです。
- 252 :Socket774:2008/12/11(木) 23:37:55 ID:fizJ06xJ
- Pentium Vはいつ出るんだろうな
- 253 :Socket774:2008/12/12(金) 11:25:20 ID:qPKeVcIo
- ネーミングがCoreに移行してますがな。
- 254 :Socket774:2008/12/12(金) 13:33:48 ID:S+KLkgPR
- pnetiumish i8
- 255 :Socket774:2008/12/12(金) 16:25:09 ID:k5wo5SUg
- ア、アナグラム?
- 256 :Socket774:2008/12/12(金) 18:48:18 ID:GEblzVeY
- 質問させて下さい
CPUを壊してしまったので新たにE5200+GA-G31M-ES2Lの導入を考えているものです
E5200をファンレスどころかヒートシンクレスでまわしたサイトを見つけました
http://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!4908.entry
スーパーπなんかもできちゃうんですね
質問1
ヒートシンクレスはネタとしてもE5200をファンレスで常用に使うのはアリでしょうか
その場合は定格必須?それとも多少の(3.2GHz程度を考えています)のOCぐらいならOK?
OCやらないのならもっと安いマザボでもいいかなと思ったりするので気になってます
こちらはいわゆる3Dゲームはまったくやりませんが東方シリーズぐらいはやります
(今までは妖々夢をオンボードでやってましたがもっと最近のものにも手を出そうと考えています)
また将来的にはブルーレイドライブを買ってRegzaにつないで映画を見ようと思っています
質問2
E5200+GA-G31M-ES2Lでオンボードで東方シリーズは快適に楽しめますか?
場合によってはSAPPHIRE HD3450 512MB DDR2ぐらいなら
付けられる予算はあるのですがそれによってパフォーマンスは向上しますか?
以上助言をいただければ助かります
- 257 :Socket774:2008/12/12(金) 18:53:25 ID:qk+ZcfU+
- 東方スレでやれ
- 258 :Socket774:2008/12/12(金) 19:05:47 ID:9c43Cl0B
- E1200で超余裕
- 259 :Socket774:2008/12/12(金) 19:10:09 ID:AeQsdr9G
- 人に聞くのもいいけど自分でやって見ないと真実なんてわからないっすよ
百聞は一見にしかずとはよくいったものだ
つうわけで自分で買って試せ
- 260 :Socket774:2008/12/12(金) 19:13:34 ID:EOHUFYsX
- >E5200をファンレスで常用に使うのはアリでしょうか
ナシ
>オンボードで東方シリーズは快適に楽しめますか?
東方スレで聞け
- 261 :Socket774:2008/12/12(金) 19:21:41 ID:447ar9s7
- STGなら最悪1/2フレームでやればいいじゃん
妖が0.5%以下でできてれば風まで問題ないし
ほかのジャンルのは分かんないでつ
- 262 :Socket774:2008/12/12(金) 21:12:10 ID:6/GO8Zcb
- Geforce 9400が載ったGA-E7AUM-DS2H辺りにしたらいいよ。
- 263 :Socket774:2008/12/12(金) 22:12:13 ID:GEblzVeY
- いろいろレスありがとうございました
ES2Lにするつもりだったらソフマップが在庫なしで
これ以上待てない状況だったとき
ツクモでS2Lが在庫あり5980円送料無料だったのでそれにしました
>>258 >>261 大丈夫っぽいですね
>>260 そうですか ファンレスはあきらめます
>>262 3450よりも大分いいみたいですね ただ予算が、、、、
- 264 :Socket774:2008/12/12(金) 22:35:09 ID:4YCBiwvS
- >>262
それ、G45だから。
- 265 :Socket774:2008/12/12(金) 23:43:44 ID:r3+GHjW8
- >>263
5200のファンレス常用はケースにもよるだろうけど可能
しかし、多くのチップセットが熱くなるのでそっち用に必要な事が多い
- 266 :Socket774:2008/12/12(金) 23:44:38 ID:55za5VtN
- G41は945GCと違って熱くなかった。
- 267 :Socket774:2008/12/13(土) 00:14:06 ID:B29KXafg
- CPUシンクに微風を当てるだけで15度は違うだろうから
CPUファンレスなんてやめた方がいいよ
- 268 :Socket774:2008/12/13(土) 00:22:33 ID:prSDVbvc
- >>264
G45?どこの情報?w
- 269 :Socket774:2008/12/13(土) 08:03:41 ID:/HYkZ2E2
- Q9買ったらフェノムが入ってたレベルの話だなw
- 270 :Socket774:2008/12/13(土) 13:23:04 ID:Oe0IgJrS
- >>138だが、今日セッティングした。
動画がこんなにスムーズに再生されるとは。フレーム落ちもなく何という快適感!
すべての動作が軽い軽い軽い。これなら何者にも負ける気がしないw
5200凄すぎる。
- 271 :Socket774:2008/12/13(土) 16:39:02 ID:EDlazVOS
- シングルコアも忘れないで
http://uproda.2ch-library.com/src/lib079403.jpg
- 272 :Socket774:2008/12/13(土) 17:04:19 ID:l2qNTT8C
- Athlon64 X2 4800+使ってますがE5200のほうが強いでしょうか?
クロックは同じですにょ
- 273 :Socket774:2008/12/13(土) 17:05:56 ID:l2qNTT8C
- 語尾のにょは無視してください
- 274 :Socket774:2008/12/13(土) 17:06:47 ID:oSVF2x3b
- お断りするにょ
ハハ
(゚ω゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
- 275 :Socket774:2008/12/13(土) 17:08:38 ID:7Ik1Ni4+
- でも誰かが答えてくれるにょ
- 276 :Socket774:2008/12/13(土) 17:10:05 ID:CUspYhJ6
- ベンチ上ではX2 6400+より上だったりするがAMD使いは認めないね…
- 277 :Socket774:2008/12/13(土) 17:14:33 ID:tdgD9883
- >>86
右にいろいろ表示しているソフトって何ですか?
- 278 :Socket774:2008/12/13(土) 17:54:17 ID:zHg1EbbG
- ヒント:タイトルバー
- 279 :Socket774:2008/12/13(土) 17:56:01 ID:/1CTeVp9
- >>277
HWmonitorのショートカットあるじゃねぇかw
- 280 :Socket774:2008/12/13(土) 18:13:24 ID:5WT02D9r
- >>271
あと1000円出せばE1200が買えて3.2Gで動くよ
- 281 :Socket774:2008/12/13(土) 18:50:25 ID:Js5kskFo
- >>271
同志がいた・・・
自分は正直デュアルにしたいと思ってる
http://uproda.2ch-library.com/src/lib079435.jpg
- 282 :Socket774:2008/12/13(土) 19:10:12 ID:7EkcLUhf
- 5000円以下でヂュアル3.2Gとかいい時代になったものだ
- 283 :Socket774:2008/12/13(土) 23:56:23 ID:OW89r/Hz
- 某鯖の440からE5200に変えたけど動画がサクサクになった。
しかしハイエンドかわずともここまで遊べるのはうれしい限り
- 284 :Socket774:2008/12/14(日) 00:39:22 ID:nddxakV5
- SDスレから出張乙
- 285 :Socket774:2008/12/14(日) 00:55:27 ID:cTjKBqYV
- >>281
いょう。おとといまでの俺。
430からE1400にしちまったけど、正直デュアル最高。
もう、窓がぬるぬると・・・。
- 286 :Socket774:2008/12/14(日) 01:16:13 ID:kVeMxEh8
- >>276
凄いですねコスパ良すぎでしょw
- 287 :Socket774:2008/12/14(日) 13:06:31 ID:3ci952bW
- BIOS初期でE5300が動くM/Bってもうでてる?
- 288 :Socket774:2008/12/14(日) 14:24:11 ID:5RvEVK1N
- ワンズとか買うとき言えばBIOSアップデートしてくれるよ
- 289 :Socket774:2008/12/14(日) 17:11:40 ID:QRd8fifJ
- E1200からのりかえたくなるような安くて速いCPUが出ますように
- 290 :Socket774:2008/12/14(日) 17:43:55 ID:os62KI8w
- E2180がファンつきで5680円で売ってたので
思わず買いそうになったがE2140使いなので我慢した。
でもなんだか後悔している今から買いに行くか
定格使いです。
- 291 :Socket774:2008/12/14(日) 17:47:12 ID:ojxG6mxK
- ファンつきって・・・中古か?
- 292 :Socket774:2008/12/14(日) 18:01:28 ID:9qaXyVKH
- 新品バルク+FANとか?
- 293 :Socket774:2008/12/14(日) 18:14:19 ID:os62KI8w
- 中古だよオクでも中古5000円ファン無しでもこえるよ
余ったE2140売るにいく時ファン無いと500円引かれる。
俺のとこではE2180店頭に出るの珍しいの・・・
新品なら買えるが7980円。
- 294 :Socket774:2008/12/14(日) 18:40:50 ID:8LW6CyBZ
- E5200だろ、jk。
45n動くならね。
- 295 :Socket774:2008/12/14(日) 18:49:46 ID:os62KI8w
- 946gzの俺にはとても・・・
- 296 :Socket774:2008/12/14(日) 18:56:40 ID:lpqsWdkZ
- 9.46Ghzっておま
- 297 :Socket774:2008/12/14(日) 22:07:59 ID:T2cfsRYG
- >>287
K45なら動いてる
- 298 :Socket774:2008/12/14(日) 22:15:25 ID:2qHnwlu/
- >>287
UD3P、UD3R BIOS Ver:F4
- 299 :Socket774:2008/12/14(日) 22:45:14 ID:W8sDIJVQ
- E5200って年末とかに安くなりますか?
- 300 :Socket774:2008/12/14(日) 23:10:29 ID:FJRavX/e
- >>299
unn
- 301 :Socket774:2008/12/15(月) 00:36:37 ID:3a38GCAI
- いまどき定格電圧以下で軽くFSB333は欲しいんで、
5xxxとかのPenDCではお話にならんですわ。
- 302 :Socket774:2008/12/15(月) 00:40:47 ID:MAqDpb05
- ならE8xxxでも買えよwww
- 303 :Socket774:2008/12/15(月) 00:46:41 ID:3a38GCAI
- そそ、
そいつか盛らずに軽く333OCできるceleしかありえませんわぁ。
- 304 :Socket774:2008/12/15(月) 08:11:41 ID:4aHFKBwJ
- コアクロックよりFSBが大事と申したか
倍率下げればFSBあげられるからE1xxxよりE5xxxの方が全ての点で優秀だろうに
- 305 :Socket774:2008/12/15(月) 09:04:11 ID:YmXFueJt
- E5200だけど一番伸びる倍率とかあんのか?
- 306 :Socket774:2008/12/15(月) 11:39:04 ID:4aHFKBwJ
- 持ってるんなら試せばいいんじゃね?
FSB上げた方が性能がいいような気がするから、倍率下げてFSB高めにしたいって人が居るだけかと
E5200を12.5倍のままOCすると当たりの石でも333*12.5くらいが限界、定格電圧なら266*12.5がいけるかどうか
電圧盛り盛り400*10や定格電圧400*8でFSB高めな設定にするかどうかは考え方次第
- 307 :Socket774:2008/12/15(月) 11:49:24 ID:bvbvZxje
- 300MHzの3.75GHzでいいやん
GA-G31M-S2LのE5200、E7200、E8xxx使用時の
メモリ倍率表示を教えてください(ペコペコ
- 308 :Socket774:2008/12/15(月) 12:06:06 ID:noSt9Mf9
- >>293
だよな。
PenDCやCeleDCはオクにはあまり出ることはないのだが、中古でも
新品の7〜8割くらいの値段で売れる。
ヤフオクの場合手続きの面倒くささや出品の手間、変なヤツに当たる
リスクとかはあるが、IDを持ってるのであれば祖父で売るよりは割はよい。
- 309 :Socket774:2008/12/15(月) 15:32:43 ID:5YPYNyko
- 965P-DS3Pr2使いの俺はE2220止まりだ
E4400のリプレースでE5300つかいたいんだが戯画さんさっさと45n対応BIOSだしてくさいよ
- 310 :Socket774:2008/12/15(月) 20:35:44 ID:sN+9VEUB
- 弟がプリンター買って年賀状を作るとのことで、
7〜8年前にセレロン2Gを使って組んでプレゼントしたやつではつらいだろうと思い、
今回もあまったパーツを使ってプレゼントしよう思うのですが、cpuだけ買わなければなりません。
それでできれば安いE1200で組みたいのですが、L2キャッシュが半分の512とはどうなのでしょうか?
用途はネットとたぶん画像処理なのですがL2は1Mとかなりもっさり感があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
- 311 :Socket774:2008/12/15(月) 20:58:52 ID:A94y1K9T
- せろりんタンに画像処理やらせるのはかわいそ過ぎると思います ><
- 312 :Socket774:2008/12/15(月) 20:59:45 ID:CRnu2q4i
- 日本語でok
あと、ママンの対応状況は45nでもok?
画像云々は、締切抱えてフルHDの画像を複数枚いじくったりするんでなければ
いま売ってるCPUならどれでも行けるだろ。
ただしメモリは満載(4G)しておくこと。
- 313 :Socket774:2008/12/15(月) 21:02:43 ID:QSp2LHrx
- 年賀状程度ならCeleron 2GHzでも十分すぎると思うけどな
メモリさえ十分積んどけばフォトレタッチはE1200でも問題ないよ
3D使うんなら話は別だけど
- 314 :Socket774:2008/12/15(月) 21:06:04 ID:sN+9VEUB
- >>312
撮った写真をちょこっと編集や年賀状程度なのですが、
PenDC E2160を少しだけOCなら良いでしょうか?
>>312
マザーはP5K-E最新BIOSにしておりますから大丈夫だと思います。
L2キャッシュはネットやたまに写真を軽い処理でいじるくらいなら、
よく言われるもっさりかんはあまり感じないとうことですね。
メモリはとりあえず3G挿してやるつもりです。
- 315 :Socket774:2008/12/15(月) 21:11:03 ID:sN+9VEUB
- >>313
HDDも新しめの7200回転にすれば体感も上がって、もう少しPCに興味もってくれるかな?
とまあ自作好きなボクからの押し付けになるかもしれませんがw
- 316 :Socket774:2008/12/15(月) 21:12:22 ID:zZDMzvGm
- 最低ランクのCeleronですら普通に使うには十分な時代なんだなぁ。
使用用途に対して技術の進歩が進み過ぎたということか。
- 317 :Socket774:2008/12/15(月) 21:26:58 ID:0DVUbBVT
- 自作好きのわりにはE1200のパフォーマンスもしらんとかおわってんなw
- 318 :Socket774:2008/12/15(月) 21:35:41 ID:jPiNNZnM
- 撮った写真をちょこっと編集や年賀状程度ならセレロン420でもパワーあり余るだろ
弟のセレロンが藁なのか北森なのかわからんけど、ネトバだってメモリさえ積んでれば
計算能力としてはあり余ると思うが
- 319 :Socket774:2008/12/15(月) 22:39:27 ID:sN+9VEUB
- >>317
自作好きというよりも知識のない新しい物好きですかね。
去年はQX9650、今年はQ9300、E8400 、E7200出たときに買ってます。
とりあえずインテルのカモですね。
>318
たぶん藁だと思いますが、さすがにDDRでもないSDRAMメモリは、
2Gすら2万近くするのでは?1枚512M とかあったか忘れました。
マザーもHDDもさすがに軽く5年は使っているでしょうし、
すでに500G以上のSATAのHDDしかもってませんので・・・
- 320 :Socket774:2008/12/15(月) 23:14:34 ID:xGlsPdRO
- s70 sd買ってやれw
- 321 :Socket774:2008/12/15(月) 23:19:55 ID:YZk2BnnS
- 買えないよw
- 322 :Socket774:2008/12/15(月) 23:24:41 ID:jPiNNZnM
- http://nttxstore.jp/_II_P812524391
たぶん、これでもの凄いオーバースペックなマシンとして使えるよ
メモリとケースだけ買えば?
- 323 :Socket774:2008/12/16(火) 01:11:57 ID:FvOEEi+u
- >>309
ASRockの775i65Gは公式BIOS 3.20だが
「ASRock_USer氏」がBIOS L3.22を作ってくれたので
ttp://www.pctreiber.net/filebase.php?fileid=2848
旧ステッピングの45nm CPU(C0/C1/M0 CPUID:10676)のマイクロコードも
新ステッピングの45nm CPU(E0/R0 CPUID:1067A)のマイクロコードも含まれているので
理論的にはこのBIOSで全ての45nm CPUに対応可能なのだ。
E5300でもE7300でもOK! とりあえず、E5300で稼働中。
- 324 :Socket774:2008/12/16(火) 01:35:57 ID:UVu045TV
- E5300買ったんだけど
AMDから移行でアスX2を使ってたんで
サイズ刀2っていうファン1500固定回転・騒音22dBの
CPUファン持ってんだけど
リテールCPUファンの騒音ってどんなもん?
試せばいいって言われそうなんだけど
改装がちょい面倒かなと
- 325 :Socket774:2008/12/16(火) 01:42:33 ID:p8/44WcL
- E5200だけど十分静かだと思う。。。ってかCPUクーラー無くても使えるw
- 326 :Socket774:2008/12/16(火) 02:16:25 ID:RqUpCa3Z
- 年末にE7300 1万切りそう?
- 327 :Socket774:2008/12/16(火) 03:02:28 ID:6abN776u
- >>324
リテールファンアイドル<刀2<サムライマスター<リテールファン負荷
かな?
リテールファンは真夏はうるさいけどPen4の時代から言うと静かだとは思う
ちなみに刀2の付属は10cm1500rpmだけど12cm1200rpmのファンに交換しても
付属に冷却性は適わなかった
冷却性という面ではフィンの隙間にいかに強い風を送るかが問題みたい
10cm1500rpmは軸音が少し気になるが12cm1200rpmは風切り音が気になる
10cm1500rpmは22dbだけど9cm1600rpmあたりに交換したらどうなるか?試して見たい
- 328 :テンプレ更新:2008/12/16(火) 20:35:55 ID:wywac00R
- ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51287982.html
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/11/24]
Core Clock L2 FSB TDP 現在 1/18
x2 2.70GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5400 ---- $ .84
x2 2.60GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5300 $ .84 $ .76
x2 2.50GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5200 $ .76 $ .64
x2 2.40GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2220 $ .74 $ .64
x2 2.20GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2200 $ .64 discon
x2 2.00GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2180 discon
x2 1.80GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2160 discon
x2 1.60GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2140 discon
x2 2.20GHz 512KB 800MHz. 65W... Cel. E1500 $ .53
x2 2.00GHz 512KB 800MHz. 65W... Cel. E1400 $ .53 $ .43
x2 1.60GHz 512KB 800MHz. 65W... Cel. E1200 $ .43 discon
x1 2.20GHz 512KB 800MHz. 35W Cel. 450 $ .53
x1 2.00GHz 512KB 800MHz. 35W Cel. 440 $ .44
x1 1.80GHz 512KB 800MHz. 35W Cel. 430 $ .34
x1 1.60GHz 512KB 800MHz. 35W Cel. 420 discon
- 329 :Socket774:2008/12/16(火) 20:44:41 ID:TRNrIs22
- >> 2.70GHz 2MB
なんか凄い倍率w来年まで待とう。
- 330 :Socket774:2008/12/16(火) 20:54:13 ID:UVu045TV
- >>325
>>327
どうもです
家族用PCが壊れたんでアスX2を家族用に
E5300に刀2を使うとなるとアスX2から改装となるとね・・
で、
リテールファンはファンコンが働くから騒音は変わるのね
刀2だと
アスX2はasusマザーなのでq-fanで回転数変ったんだけど
E5300はgigaマザーGA-EG31MF-S2にしようと思ってんだけど
2年ぶりの自作なんで
3ピンファンで回転数変えられるのかようわからんです
回転数変えられるなら刀2の方がいいのかな
- 331 :Socket774:2008/12/16(火) 21:32:47 ID:N8zKdTz5
- >>328
しかしCeleron450って国内ではエイサーのデスクトップに使われているくらいで、
単品で売られてるのを見たことがないのだが…
- 332 :Socket774:2008/12/16(火) 22:53:29 ID:c83j9qo0
- LGA775の最後をどれで飾ろうか迷うな。
最後までコスパ追求でE5xxxか、全力を期してE8xxxか。
- 333 :Socket774:2008/12/16(火) 23:07:11 ID:kj4Rbe2H
- E5200やっすいな
- 334 :Socket774:2008/12/16(火) 23:09:13 ID:1/QuSXVy
- セレロンがゴミ過ぎる35ドルにするか45nmのセロリンだせよ
- 335 :Socket774:2008/12/16(火) 23:10:09 ID:HkJm5ktB
- >>328
全力でE5200を買いに行く
- 336 :Socket774:2008/12/16(火) 23:11:47 ID:i3ygaJ+4
- グラボにまともなの選べばとりあえずゲームもできるしな。>5200
- 337 :Socket774:2008/12/16(火) 23:16:09 ID:mg8bzoBX
- ゲーム用途じゃあL2少ない E5000シリーズは論外だけど?
- 338 :Socket774:2008/12/16(火) 23:17:17 ID:HkJm5ktB
- /.⌒ヽ
/ ..\
../ ヽ. \
/ ̄ ̄\ (./ .ヽ. )
/ \ / l" いいこと思いついた
|:::::: | .ノ l
. |::::::::::: | | ─ ─ .::| オマエ、俺のおなかにゴハン詰めろ
|:::::::::::::: | .| (●) (●) .:::::|
. |:::::::::::::: } | (__人__) ..:::::::|
. ヽ:::::::::::::: } ヽ.._ ` ⌒´ _,ノ
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴――――-┴┴――
- 339 :Socket774:2008/12/16(火) 23:18:04 ID:HkJm5ktB
- ああぁごめん誤爆したorz
- 340 :Socket774:2008/12/16(火) 23:23:27 ID:Xn+2uv+l
- >>338-339
なんつーかGJ
- 341 :Socket774:2008/12/16(火) 23:24:55 ID:c83j9qo0
- >>339
(*´Д`)σ)Д`*)プニ
絶妙のタイミングで現れて嘘つくなよ〜
俺はE2180でガンガン3Dゲームやってますが何か?
- 342 :Socket774:2008/12/16(火) 23:26:34 ID:TvwGoJzy
- 論外ってほどじゃないよな。
4GAMERに毒されすぎw
- 343 :Socket774:2008/12/16(火) 23:27:08 ID:7ifyXvVR
- 45nmのせろんはよさそうだなー
- 344 :Socket774:2008/12/16(火) 23:36:45 ID:Oq5GzQU4
- らぶデス3も余裕ですか???
- 345 :Socket774:2008/12/16(火) 23:37:24 ID:hoMj7VPc
- 家の北森でも設定いじればたいていのゲームは問題なくいけるしね
E5000番台なら余裕でしょきっと
- 346 :Socket774:2008/12/16(火) 23:41:29 ID:X36ZfFSb
- E6600(L2 4M)とE5200(L2 2M)持ってるけど、DMC4でもCoD4でもロスプラでもまったく変わりまてん
2次キャッシュの違いを体感できる方法はないんけ?
- 347 :Socket774:2008/12/16(火) 23:44:47 ID:c83j9qo0
- >>346
敵がうじゃうじゃ出たりする過負荷の場所のフレームレートを比較する。
要 高性能VGA
- 348 :Socket774:2008/12/16(火) 23:50:25 ID:X36ZfFSb
- 少なくともDMC4ベンチでは標準設定両方S、最高画質で両方Aですた
VGAが9800GTだと先にこっちが足を引っ張っちゃうのかな
- 349 :Socket774:2008/12/16(火) 23:51:15 ID:vJkOSloz
- 高性能VGA使ったら、CPUキャッシュの違いなんて余計判別不可能。
- 350 :Socket774:2008/12/16(火) 23:54:28 ID:TvwGoJzy
- DMC4ベンチなら、TEST4がCPUの影響が顕著だな
- 351 :Socket774:2008/12/16(火) 23:54:48 ID:X36ZfFSb
- つまりはゲームやるならCPUに+1万よりもVGAに+1万のが幸せってことか
しかしCPUに+1万奮発するのは何てことないけど、VGAに+1万は妙に心苦しい不思議
- 352 :Socket774:2008/12/16(火) 23:58:54 ID:TvwGoJzy
- VGAに+1万は、もれなく高発熱・高消費電力がついてくるからねえ。
- 353 :Socket774:2008/12/17(水) 00:00:23 ID:X36ZfFSb
- >>350
最低fpsが下がったらスコアに影響出るよね?
スコア一緒だったし結果のところのグラフでも目立つ落ち込みはなかった・・・はず
時間があったらSS撮ってみよう
ちなみにXPだからDX9の方、DX10だと違うんだろうか
- 354 :Socket774:2008/12/17(水) 00:00:50 ID:Vnb7lrzZ
- >>331
組み込み用にしか出荷してないんでしょうねえ
んで採用するメーカーとかも少ないのでほとんど
出回ってないと
- 355 :Socket774:2008/12/17(水) 00:12:08 ID:maXxVHn0
- >>331
気になって探してみたら
バルクならPC-IDEAってとこで扱ってるみたい
ttp://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/16520
- 356 :355:2008/12/17(水) 00:21:51 ID:maXxVHn0
- あーこのPC-IDEAってお店、国内未流通品をメインに
扱ってるのね。やっぱし正規には入って来てないのか。
失礼しました。
- 357 :Socket774:2008/12/17(水) 00:40:53 ID:A85ZUIUN
- らぶデス3は3キャラ出したらE8500の4Gでも30fps逝かないソフトの問題
- 358 :Socket774:2008/12/17(水) 06:16:54 ID:5EYmBwbQ
- らぶデス3、E1200@2.4GでもE5200でもグラボ9600GTなら、
動作あまり変わらないですか?
- 359 :Socket774:2008/12/17(水) 08:07:01 ID:1PcrFw8Q
- らぶデスは専用スレあっただろw
そっちで聞けPCショップの店員にいきなりらぶデス3はこのCPUに変えたら動作変わりますかときいてるようなもんだぞw
- 360 :Socket774:2008/12/17(水) 10:06:15 ID:S7qVRIuH
- 来月下旬にはE5200が更に安くなるのか!
よし4年前のミドルスペックPCからとうとう卒業する時がきたぞ!
- 361 :Socket774:2008/12/17(水) 10:08:35 ID:QslETMjh
- 俺も3個目のE5200買うかなぁ。省電力キューブに突っ込んでるけどこれはいいものだ
- 362 :Socket774:2008/12/17(水) 13:32:39 ID:CqmR9nce
- 小型ケースほしい
できればMATXが入りそうな奴
もう爆熱ハイエンドとか興味なくなった
- 363 :Socket774:2008/12/17(水) 13:59:53 ID:kHofhYGr
- 低電圧版Core2Duoって出るんかな?
もし出たらBIOSで電圧下げた場合とどう違うのかな?
- 364 :Socket774:2008/12/17(水) 14:33:43 ID:XVkueth6
- 基本的には選別品だろうから、その方向性でのあたり個体を引いた場合と
大して違わないのではないかと思われ
- 365 :Socket774:2008/12/17(水) 15:10:59 ID:Vqg4Y/UA
- というか、当たりがほぼ全部低電圧版になるんじゃないの
あとは高クロック動作との兼ね合いかな
- 366 :Socket774:2008/12/17(水) 15:13:59 ID:75ArDPkP
- 775ででるの?
- 367 :Socket774:2008/12/17(水) 16:48:50 ID:9kOC6Lc0
- E5200、発熱の低さは充分堪能したんだが、FSB耐性の低さだけはどーにかなんないかね。
倍率高いからCPUは回せてもメモリが上まで回せん。結局、友人にプレゼントすることにした。
- 368 :Socket774:2008/12/17(水) 17:13:19 ID:usydApFZ
- 「へぇ・・・」とか「ほぉ・・・」はあるけど「ををを!!」ってのが無いからな
盛ればクロック上がるけどそれするならE8の方が使いやすいしね
CPU的には小型ケース上等なんだが今のチップセットがソレを許さないのもなんだかなぁ
- 369 :Socket774:2008/12/17(水) 17:23:26 ID:66iDhMr4
- 一万以下の石にどんだけ期待してんだよw
- 370 :Socket774:2008/12/17(水) 17:36:06 ID:yas1Px43
- E8400がかなり値下がりしてきたからな
そのせいでE7*00の微妙さが更に際だってる
- 371 :Socket774:2008/12/17(水) 17:37:45 ID:ZFAUh+Mx
- 300Aも一万円くらいだったよね
- 372 :Socket774:2008/12/17(水) 17:58:58 ID:TvB0wbhb
- E5200は定格電圧・倍率3GHzぐらいで常用する使い方が一番美味しい
9000円追加投資でE8400買うよりかは、グラボを1ランク上げた方がゲーム用途ではいいんでない
いやしかしE8400もかなり値段下がったなぁ
- 373 :Socket774:2008/12/17(水) 17:59:15 ID:C/PAAqMN
- 来年1月の価格改定でE5200って7000円くらい?
1000円引きくらいだったら今買ってもそんなに変わりないから買おうかな
- 374 :Socket774:2008/12/17(水) 18:19:52 ID:75ArDPkP
- 6400以下にならなければ
店がピンはね
- 375 :Socket774:2008/12/17(水) 19:12:05 ID:XZupDpKw
- >>374
外に出て世の中を見てきた方がいい
- 376 :Socket774:2008/12/17(水) 20:12:29 ID:kHofhYGr
- 他に買うものがあるからCPUは
E2180の少しオーバークロックでいいや
ディスプレイとかSSDの方が先だな
- 377 :Socket774:2008/12/17(水) 20:50:28 ID:oTgbADYz
- >>367
FSB上げたいんなら倍率下げればいいじゃん
- 378 :Socket774:2008/12/17(水) 21:27:31 ID:JeOVFHm+
- へへへ、遂に念願のE5200を買ったぞ
シングルからようやく脱却
早くて快適だわ〜
CPUクーラーが全然熱くならんのな。逆に不安…
- 379 :Socket774:2008/12/17(水) 21:36:05 ID:9kOC6Lc0
- >>377
いや倍率関係ないって。FSB自体が350ぐらいで頭打ちになるから、メモリ対比1:4
にしてもDDR3-1400までしか設定出来ない。
- 380 :Socket774:2008/12/17(水) 22:11:02 ID:XVkueth6
- メモリはほとんど耐性無いうんこ激安メモリ使ってるから、上げられなくても
別に問題は無いし、逆にメモリ対比の設定幅が狭い安板で使う場合は
メモリクロックを下げれないせいでCPUクロックを上げれない状況が生じる
まあこれはBSELmodである程度解決できるんだが
安いし倍率低いからとE1200とかにする場合は板選びに注意が必要
もしくはBSELmod前提で考えるか
割高な板を選んでしまうとCPUケチる意味が薄れる
- 381 :Socket774:2008/12/17(水) 22:14:36 ID:uw1A6wNm
- BSEL前提だと現状ではどれが一番コストパフォーマンスいいのかな。
E5200はBSELではきつそうだし。
- 382 :Socket774:2008/12/17(水) 22:17:24 ID:TvB0wbhb
- あのー、スレタイ読めてます?
E5300以下で物足りない人は他スレのが合ってると思うけど
- 383 :Socket774:2008/12/17(水) 22:20:14 ID:uw1A6wNm
- ん?別に定格運用onlyってわけでもないでしょ。
E5200の定格と、たとえばE2180あたりのBSELではどうかなと思ったんだけど。
- 384 :Socket774:2008/12/17(水) 22:31:16 ID:TvB0wbhb
- E5200とE2180て価格差800円ぐらいっしょ
>>4見てCP良いと思えるならいいんでない
- 385 :Socket774:2008/12/17(水) 22:39:06 ID:cx+Ge8bJ
- ■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/11/24]
Core Clock L2 FSB TDP 現在 1/18
x2 2.50GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5200 $ .76 $ .64
はやく円高還元しろよ。
5760円まだ?
- 386 :Socket774:2008/12/17(水) 22:42:20 ID:f+bIWoFO
- 景気の冷え込みを見越してボッタ価格のみの販売となります
- 387 :Socket774:2008/12/18(木) 02:11:19 ID:s0YYkVwP
- E5x00はSSE4が無いウンコCPU
- 388 :Socket774:2008/12/18(木) 02:24:42 ID:S39SW/uO
- SSE4笑()
- 389 :Socket774:2008/12/18(木) 02:32:25 ID:Fk/JxbBV
- エンコが数パーセント速くなるんだっけ
どうぞクアッドスレへ
- 390 :Socket774:2008/12/18(木) 02:32:44 ID:gHt9BGkU
- MMXとSSE2まで有れば十分、SSE3以降はおまけみたいなもんだろ
SSE4使うソフトなんてほとんどというかTMPEGEncしか見たことない
- 391 :Socket774:2008/12/18(木) 02:37:16 ID:K6XnNtZm
- >>387 ←ファビョってる♪
- 392 :Socket774:2008/12/18(木) 08:21:58 ID:ALOjKKHb
- エンコしないのであればセレロンで良いだろ
- 393 :Socket774:2008/12/18(木) 11:09:33 ID:oJi1w+4h
- >>385
1ドル110円換算くらいだから、1月には、7000円くらいになるのかな。
- 394 :Socket774:2008/12/18(木) 13:17:19 ID:+U348HFN
- >>393
88円とは言わんが90円換算にしろよ、商人道徳的に考えて
- 395 :Socket774:2008/12/18(木) 13:34:26 ID:NGf8+xgc
- 今はボッタだからな
不要パーツは今年中に処分して
年明けの値下がり待つかな
- 396 :Socket774:2008/12/18(木) 13:53:42 ID:C9nCNToC
- E1200はもう現状から下がる余地があまりないのに比べてE5200はまだ
disconまでに多少は下がりそうだな
上のE7300はやはり次の改定でdicsonで、C2D最下位の下限は110$程度で維持か
だが円高の影響が波及したら、1万円以下で普通に売られる現行C2Dが
見られるようになるか?
改定後にE5200が5980、E7400が9980といった感じになると、E7x最下位との
価格差4000円ってのは今と変わらなくても感覚的にE7x00に手を出しやすくなるか
- 397 :Socket774:2008/12/18(木) 13:56:27 ID:TlVS/LN9
- >>395
そうだよね、来年なったら買取値いっぺんにさがりそう。
- 398 :Socket774:2008/12/18(木) 14:44:10 ID:rjxmqR0N
- おめでたい人が多いな
CPUはそれ程下がらないのにね
- 399 :Socket774:2008/12/18(木) 14:48:04 ID:60KB17Wq
- 自己紹介はいらないよ
- 400 :Socket774:2008/12/18(木) 16:22:26 ID:J1U/pDem
- >>379
それマザーがクソなだけでしょ
- 401 :Socket774:2008/12/18(木) 17:12:11 ID:4jM0M8l8
- >>400
Foxconn BLACKOPS(X48)、E8500でFSB600近くまで回ってる。
MIIFでも無理だった。
- 402 :Socket774:2008/12/18(木) 18:14:31 ID:W72i7aUP
- ここPeCeスレ。。。
- 403 :Socket774:2008/12/18(木) 19:16:33 ID:Ab3cAAEs
- E5200で4Gまわせない・・・。
それとも俺の石が外れか。
- 404 :Socket774:2008/12/18(木) 19:53:26 ID:dc7h0kaN
- >>403
うちのE5200も常用は 1.40V FSB304x12.5 3.8GHz あたりです。
(メモリーは 304x2.66 DDR2-808 になってます)
- 405 :Socket774:2008/12/18(木) 20:41:27 ID:h11Kofbi
- うーん倍率可変マザーじゃないと333すら行けないんか
やっぱE5xxxはgdgdなのね
- 406 :Socket774:2008/12/18(木) 20:47:56 ID:sZziag9N
- もうわかってると思うが、最もコスパがいいのはセレはなくE5200という結論でOKだね。
- 407 :Socket774:2008/12/18(木) 20:53:52 ID:RPz5V3bB
- あと1万も出せば上のCPUが狙えるのに、なにが彼らをそうさせるのか・・・
- 408 :Socket774:2008/12/18(木) 20:55:53 ID:sZziag9N
- >>407
OC
値下がり
- 409 :Socket774:2008/12/18(木) 21:00:59 ID:0zuSm2Hy
- >>407
1万も高いからだろwつうか倍以上の値段だからなw
セレが45nmになるのは出ても先だろうし、いまはE5200しかないな
- 410 :Socket774:2008/12/18(木) 21:03:05 ID:C9nCNToC
- コスパの良さの基準にはいろいろあるだろうけど
融通が利かない(可能性が高い)安物マザーでの運用が前提の場合は
落とし穴に嵌って低速運用を強いられる確率が低い無難な選択とは言えるな
最低でも45nmCPUで起動可能なマザーを選ぶ必要はあるけど、一昔前と違って
最近では叩き売られてる安板でも大抵は動くし
E2xxx、E1xxxをあえて選ぶ意味がある場合は、仕様上45nm対応不可で
完全に捨て値になってる板を使うことが前提の時ぐらいか?
それならそれなりに価格差がつくから意味があるかも
- 411 :Socket774:2008/12/18(木) 21:05:11 ID:P6zkucDo
- コストパフォーマンスだけで絶対的なローコストという考えがないらしい。
- 412 :Socket774:2008/12/18(木) 21:07:00 ID:RPz5V3bB
- システム全体から考えればたったの1万だと思うけどなぁ・・・
わざわざE5200でがんばる理由が思いつかない
- 413 :Socket774:2008/12/18(木) 21:14:00 ID:XfERzZIN
- 全体で10万切れる総構成で1万だと一割だろ。
一割削れるって相当なもんではあるぞ。
E8500まで必要性を感じられないヤツもいるんだよ。
もちろん俺は感じられない方なw
E5200で充分。
- 414 :Socket774:2008/12/18(木) 21:17:53 ID:/TzQUg41
- 自分の価値観、考えが正義
他の考えは全て邪教なんですね、わかります。
- 415 :Socket774:2008/12/18(木) 21:27:13 ID:AVHXD4Xj
- 1万足すならもう1個買えるね!
- 416 :Socket774:2008/12/18(木) 21:29:44 ID:60KB17Wq
- ここはPentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx のスレなのにわからない奴がいるみたいだな・・・
- 417 :Socket774:2008/12/18(木) 21:33:56 ID:h4GA1779
- それにサブマシンでの使用だったら普通にE5xxx/E1xxx辺りは選択肢に入るだろうし
- 418 :Socket774:2008/12/18(木) 21:41:23 ID:C9nCNToC
- 10万切れる総構成なんて、高価すぎてこのスレでは少数派のような…?
と思ったが、モニタ4万OS1.3万で本体4.5万ぐらいなら安構成として普通か
そんな構成だと本体部分だけで見ると1万足して2割以上増えるから問題外だなw
- 419 :Socket774:2008/12/18(木) 21:48:17 ID:RPz5V3bB
- 結局長持ちするのはE8xxxでその差が1万か・・・
PCなんて結局は高い買い物
長く使えるかどうかも重要だね
- 420 :Socket774:2008/12/18(木) 21:49:29 ID:h7H7S8lt
- 両方買った俺が正解
- 421 :Socket774:2008/12/18(木) 21:57:03 ID:Tecx328M
- >412
FSB1333MHz正式対応PATA2ch付板が1万で買えるならE0のE8いくわw
- 422 :Socket774:2008/12/18(木) 21:58:28 ID:9qLyJSv+
- E7000シリーズの存在意義がなくなったな・・・
- 423 :Socket774:2008/12/18(木) 22:08:36 ID:Ab3cAAEs
- OCとかもそれなりに遊べるし、壊れても別になんとも思わない。
このへんがこのCPUのいいところじゃないかな?
- 424 :Socket774:2008/12/18(木) 22:19:21 ID:Fk/JxbBV
- 407 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 20:53:52 ID:RPz5V3bB
あと1万も出せば上のCPUが狙えるのに、なにが彼らをそうさせるのか・・・
412 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 21:07:00 ID:RPz5V3bB
システム全体から考えればたったの1万だと思うけどなぁ・・・
わざわざE5200でがんばる理由が思いつかない
419 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 21:48:17 ID:RPz5V3bB
結局長持ちするのはE8xxxでその差が1万か・・・
PCなんて結局は高い買い物
長く使えるかどうかも重要だね
何が彼をこうさせるのか・・・
- 425 :Socket774:2008/12/18(木) 22:36:30 ID:F5wzXCbO
- >>424
彼は「人それぞれ」って言葉知らないんじゃないか?
あとスレタイも読めない可能性もある
- 426 :Socket774:2008/12/18(木) 22:38:29 ID:zf84HbHk
- E5200を3.0Ghzで常用するのはどう思いますか?
- 427 :Socket774:2008/12/18(木) 22:42:36 ID:4h7tv90G
- >>419
長くなんて使わないだろ
3年後に使ってるとは思えない
- 428 :Socket774:2008/12/18(木) 22:47:39 ID:M5pZWFBb
- PentiumIII使ってる俺に謝れ!(;ω;)
- 429 :Socket774:2008/12/18(木) 22:48:17 ID:6J8JR0rr
- FSBが800MHzなら、躊躇なくクアッドいくんだがな。orz
- 430 :Socket774:2008/12/18(木) 22:48:21 ID:XfERzZIN
- 俺だとCPUに1万足すならビデオカードのランク上げるわ。
8800GT一枚の所に追加で無駄にSLI構成してみたくなるw
- 431 :Socket774:2008/12/18(木) 23:04:53 ID:ATb0kZEV
- >>428
今年の一月までは僕もPentiumIIIだった
今はマザボが壊れて良かったなと思ってる
これからCore i7システムでコスパがいい物を作るには
一年ぐらいは掛かるだろうから今は自作のしどきかもよ
- 432 :Socket774:2008/12/18(木) 23:05:39 ID:Ab3cAAEs
- >>426
ぜんぜんおk
3.5Gくらいまで常用できると思う。
(空冷 ANDY)
さっきE5200で4.0Gまでいったけどあんまり安定しない。
オーバークロックマザーとメモリがないと無理そう。
俺がCPUで一万削ってほかに当てるならマザボに当てるかな。
- 433 :Socket774:2008/12/18(木) 23:08:03 ID:ATb0kZEV
- CPUをワンランクあげる人は他のパーツも上げるってことだろうからねえ
必要にして十分な物を買うのが自作の楽しみ
- 434 :Socket774:2008/12/18(木) 23:08:55 ID:Fk/JxbBV
- リテールでもE5200@3.6GHzで常用してんぜっ、回転数は弄ってるけど
てか45nmはリテールファンてとんでもなく静かだな、夏まではこれでいける
- 435 :Socket774:2008/12/18(木) 23:10:31 ID:6J8JR0rr
- 戯画のPCI 5本のやつほしいな。現状、ほとんど使い物にならないPCIE x1いらね。
- 436 :Socket774:2008/12/18(木) 23:32:20 ID:Hu7I5fcd
- E2160 1.80GHz SLA8Z \4,540
E2220 2.40GHz SLA8W BOX \6,300
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d90184405
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111618619
- 437 :Socket774:2008/12/18(木) 23:45:48 ID:PzvfCDdx
- 円高還元でE5200が安く手に入るのに
いまさら中古の65nmCPU買う奴いねーよw
- 438 :Socket774:2008/12/18(木) 23:48:57 ID:hR8pTS25
- >>431
俺も3月までCeleron1.4GHzだった
頑張ってQ6600で組んだけど、9月にサブで組んだE5200のマシンばかり使っている
エンコや糞重いゲームしなけりゃE5200定格でもぜんぜん余裕だね
ぶっちゃけE1200でもテキトーに2.66GHzくらいにOCすりゃ困らないんだけどな
- 439 :Socket774:2008/12/19(金) 00:00:33 ID:+p1ahli+
- E5300よりE5200のほうがOCには向いてるん?
- 440 :Socket774:2008/12/19(金) 00:03:59 ID:eHgewf04
- >>437
>>411
- 441 :Socket774:2008/12/19(金) 00:24:13 ID:yo/rWwuJ
- 安くても中古はいらねー
- 442 :Socket774:2008/12/19(金) 00:39:54 ID:nA80Bkye
- 中古のCPUは必ずしも悪いとは限らん
電源のようにあからさまに消耗するもんではないし
disconして新品で売られなくなったが、もし売っていたら価格帯からして
美味しいであろう品でも中古ならスペックに相応な価格で売られているから
物によっては価格的なメリットがかなりある
例えばE8200はキャッシュがカットされていないC2Dで一番下の
モデルなわけだがdiscon済
中古の相場は12000前後のようだけど、似たような価格でE7300や
E7400の新品を買うよりはだいぶ得な選択ではなかろうか
- 443 :Socket774:2008/12/19(金) 01:33:26 ID:GLVdc1aX
- >>442
それだったらE8400新品を16500円で買った方がよくない?
- 444 :Socket774:2008/12/19(金) 01:37:23 ID:5yNvKlhl
- 中古はファン有無もあるけど、動作するかしないかのリスクがあるけど、
動作さえすれば100%新品と変わらない訳だからいい買い物の場合もある
ロッドやステッピングやらのOC性能とか言い出したらまた別の話だけどね
- 445 :Socket774:2008/12/19(金) 01:59:40 ID:yo/rWwuJ
- 少なくとも100%ではないがな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
まぁOC遊びするなら論外だわ
- 446 :Socket774:2008/12/19(金) 05:00:14 ID:NspIsohK
- 3Dゲームもエンコもしない俺はE1200で十分・・・・・ですよね?
- 447 :Socket774:2008/12/19(金) 05:20:25 ID:/78RcwpM
- >>442
E8200なんて、安くOCしたい人間には最悪の選択肢だろ
- 448 :Socket774:2008/12/19(金) 07:18:21 ID:K+4tSZGt
- ロッド(笑
- 449 :Socket774:2008/12/19(金) 07:43:37 ID:p1DSEmWs
- >>446
P4からの乗り換えなら「良いじゃーん」って思うだろうけど、今となってはちょっと不満かもね
E5+7100マザーって結構オヌヌメよ
でも少しでも早くしたいならE8使っちゃった方が効率良いけど
- 450 :Socket774:2008/12/19(金) 08:33:08 ID:EmPWfAOo
- E8200買うならE8400買うわ
- 451 :Socket774:2008/12/19(金) 08:40:38 ID:vq+rjWR+
- E5がダメならE6を買えばいいじゃない〜(マリー風
- 452 :Socket774:2008/12/19(金) 10:36:57 ID:X/OQxH61
- とりあえずスレタイと>>1を嫁
- 453 :Socket774:2008/12/19(金) 10:37:57 ID:QUnIwGRG
- そのうちE5xxxだけ隔離されそうな勢いだな。
- 454 :Socket774:2008/12/19(金) 12:11:13 ID:sL41dkhG
- 実際E5K系とE2K系とE1K系は分けた方が良いと思うんだけどね・・・
- 455 :Socket774:2008/12/19(金) 12:25:27 ID:6B+VdLDw
- 別に、そんなに流れ速くないし、今のままでいいでしょ。
FSB同じなんだし、仲良くしれ。
- 456 :Socket774:2008/12/19(金) 12:53:40 ID:yo/rWwuJ
- 実はこんなスレもあるんだぜ
【Intel】Dual-Core Celeron part2【セレロン専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219435426/
- 457 :Socket774:2008/12/19(金) 14:52:30 ID:GLnWo8Th
- E8xxxとかスレ違いではあるけど、E1xxx、E2xxx、E5xxxと比べる程度の話(コスパとか)ならいいんじゃね?
なにもタブーにまでしなくてもいいと思うんだ
完全に独立した話なら該当スレ行けばいいと思うけど
- 458 :Socket774:2008/12/19(金) 15:11:09 ID:soff+/Gx
- VID 1.2000VのE5200なんだけど、1.2125Vとかと同じやり方じゃ
VIDMod出来ないよね?
- 459 :Socket774:2008/12/19(金) 23:42:13 ID:4S1D2w67
- 4Gが厳しいんじゃ今2180の俺にはE5xxxはパスなのかな。
- 460 :Socket774:2008/12/19(金) 23:52:05 ID:yo/rWwuJ
- せっかく低消費電力低発熱だし、定格向けだねぇE5200は
- 461 :Socket774:2008/12/19(金) 23:59:30 ID:Vd2vgT5z
- >>459
4Gまであげて取り合えず起動はできるけど、常用はできそうになかった。
ベンチを取ってみると約30%近く性能向上<Crystal Mark 2004
情報が少ないからよく分からないけど、オーバークロックマザーならもっと安定するかも。
- 462 :Socket774:2008/12/20(土) 00:08:05 ID:/qs4NOE3
- http://star.ap.teacup.com/arudan/193.html
4Gで使うには1.5Vは上げないと。まぁ、ここまでするなら上位CPU使ったほうがマシかと。
それにしてもFSB上がらないよなぁ。結局倍率でクロック稼ぐしかない。
- 463 :Socket774:2008/12/20(土) 00:12:37 ID:vBQd4ln7
- 1.375V 300*12.5=3.75GHzで常用中
当たりの方なのかな
- 464 :Socket774:2008/12/20(土) 00:25:41 ID:Z0sG+oBZ
- OCするならやっぱE8xxxかな
E5200は低発熱・低消費電力で安いところがいいな
GF9400マザーと組んだけどなかなかいい
これなら夏場もなんなく乗りこなせるな
- 465 :458:2008/12/20(土) 01:30:28 ID:V1DWjiu5
- なんとなく分かった、スレ汚しすまん
- 466 :Socket774:2008/12/20(土) 11:33:10 ID:XMApTmkA
- 汚しておいてスマンだけ!!
傷ものにしたんだよ!!
- 467 :Socket774:2008/12/20(土) 18:01:12 ID:V2gbo6AB
- 責任取って結婚しろ
- 468 :Socket774:2008/12/20(土) 19:44:33 ID:o819uqiN
- それが必ずしも幸せとは限らないけどな
- 469 :Socket774:2008/12/20(土) 22:23:02 ID:Y0zqUuH3
- ようこそ,人生の墓場へ。
- 470 :Socket774:2008/12/20(土) 23:52:40 ID:AlakeTPY
- >>458
VIDModのデータシートをアップしたのでご参考にどうぞ
吉祥アップローダ1M 1jyou58751.xls PASS=sage
http://kissho.xii.jp/1/index.php
- 471 :Socket774:2008/12/21(日) 07:26:24 ID:b3LFtuWQ
- ををを!なんだかすげー
- 472 :Socket774:2008/12/21(日) 10:55:11 ID:OQwNZFMX
- >>470
Excelでこんな事まで出来るんだ。
素人なおれは感動した。
- 473 :Socket774:2008/12/21(日) 12:12:05 ID:b3LFtuWQ
- 俺も俺も
- 474 :学生です。:2008/12/21(日) 12:49:21 ID:5dTcVL5l
- CPU予算が1万円ぐらいで作ろうと思ってます。
主にネットとエクセルが使えて、たまにエンコードをするぐらいなので
発熱が少ないPentium Dual-Coreを選んだのですが
E5300は、M/BのBIOS更新が必要な場合があると書かれていたので
E2220を考え中なのですが
もう少し頑張ってCore 2 Duo E7300を選んだ方が良いでしょうか?
- 475 :Socket774:2008/12/21(日) 12:51:42 ID:4N3klgyb
- OOOの乞食涙目w
- 476 :Socket774:2008/12/21(日) 12:58:18 ID:QjRQUXfQ
- >>474
E5200を買えば良いだろ
- 477 :Socket774:2008/12/21(日) 12:59:34 ID:8XY505qx
- >>474
余程複雑なシミュレーションでもEXCELでやらない限りE2220でも十分
- 478 :Socket774:2008/12/21(日) 13:02:58 ID:GP7ZbP/Q
- エンコするなら7200のがいいだろ
- 479 :Socket774:2008/12/21(日) 13:42:24 ID:JRFqg2D3
- atom一択だろ
- 480 :Socket774:2008/12/21(日) 13:43:38 ID:wI3RiYdf
- 鉄腕だからな
- 481 :Socket774:2008/12/21(日) 14:05:56 ID:Q9jY8YPi
- >>学生
E5300がBIOS未対応だからってE2200なのか?間にあるE5200でいいじゃないか。
- 482 :Socket774:2008/12/21(日) 14:06:48 ID:wI3RiYdf
- 俺もそう思う
- 483 :Socket774:2008/12/21(日) 14:24:06 ID:3w8fwq4W
- まてまて、5200と5300はクロック以外は同じじゃないのか?
- 484 :Socket774:2008/12/21(日) 14:25:30 ID:ZH7p+W/x
- E5200はM0
E5300はR0
- 485 :Socket774:2008/12/21(日) 14:26:01 ID:Q1/Ro2Iw
- 7300がうごいて5200が動かないとかあるの
- 486 :Socket774:2008/12/21(日) 14:28:54 ID:3w8fwq4W
- おーらい、じゃあおいらのX38でもE5200なら動くかもだね
- 487 :Socket774:2008/12/21(日) 14:48:40 ID:JRFqg2D3
- 学生さんのは今の環境がよくわかんないな
わざわざCPUだけ買い換える必要があるのだろうか?
その1万をメモリーとか電源とかに使った方がよさげ
- 488 :学生です。:2008/12/21(日) 15:12:31 ID:5dTcVL5l
- レスありがとうございます。
弟に頼まれて、新規で作るので予算が少ないけどなるべく良い物をと思い
CPUは1万円ぐらいのを考えてました。
- 489 :Socket774:2008/12/21(日) 15:23:13 ID:c6Qr4SV5
- 俺ならG31+E5200でいくかな。
少なくとも今更E2220ってのはどうかと思う。
- 490 :Socket774:2008/12/21(日) 15:24:13 ID:ZH7p+W/x
- GA-EG31MF-S2 (rev. 2.0)+E5300
あえてE5300にしなくてもE5200でいいと思うけど
もし流用部品なしで安く組むなら、安鯖でも買ったほうがお得
- 491 :Socket774:2008/12/21(日) 15:29:36 ID:tYLg/cIb
- >>474
E2140で十分いける
- 492 :Socket774:2008/12/21(日) 15:34:57 ID:oMkYC7DF
- BIOS更新さえおっくうなレベルならE1200でいいやんw
初めてのPCとか、以前のPCがシングルコアだったなら何の不満も出ないだろ
- 493 :Socket774:2008/12/21(日) 16:01:44 ID:tdofNWNF
- >>488
インテルDG41TY+E5200
実はこの構成で間もなく組む予定だ
- 494 :Socket774:2008/12/21(日) 17:04:19 ID:tp5KDmEh
- G31内蔵+E5200+メモリ4G+HDD500Gで組んであげると
後々高性能グラボ、SSD、CPUオーバークロック、RAMドライブなど
アップグレードが楽しめるお
今この構成で組めるのはうらやましいかも試練
- 495 :Socket774:2008/12/21(日) 17:14:28 ID:GP7ZbP/Q
- まあ俺もセカンドマシン用にE5200買っちゃったけどね
- 496 :Socket774:2008/12/21(日) 17:24:57 ID:oP7GZD+n
- 俺も学生だけど冬休みバイトして
G31 E5200 メモリ4G HDD640で組む予定だよ
E5200はOCすればかなりの性能発揮できるしね
- 497 :Socket774:2008/12/21(日) 17:45:52 ID:euNasZHi
- 今組むなら安くなったE8系だろjk、、、
- 498 :Socket774:2008/12/21(日) 17:47:11 ID:YDWslkoP
- >>411
- 499 :Socket774:2008/12/21(日) 18:04:56 ID:JRFqg2D3
- まぁでもG31安マザーじゃなぁ
のちのアップグレードを考えるより、最初からちゃんと揃えた方が結局は安上がりだし長く使えるよ
割り切って使うならネットトップ機でもいいしさ
- 500 :Socket774:2008/12/21(日) 18:11:29 ID:tp5KDmEh
- >>499
CPUアップグレードって意味ではもうG31で十分だと思うよ
一番のネックはPCIバスの数だったりして
RAIDはもうSSDが普及すれば無くても何とかなる気がするし
- 501 :Socket774:2008/12/21(日) 18:16:57 ID:b3LFtuWQ
- G31は安定狙いじゃ鉄板だと思ってる
- 502 :Socket774:2008/12/21(日) 19:14:32 ID:7fZBm7te
- 俺も最近北森からE5200に乗り換えたが、CPUファンのあまりの静かさに驚いた
で、さらにケースファンレスにしてみたが平気そうなのがすごい
- 503 :Socket774:2008/12/21(日) 19:17:51 ID:O4zQ4Q6X
- ケースファンなくすとHDDとかがヤヴァイんじゃね?
- 504 :Socket774:2008/12/21(日) 19:19:46 ID:E5zkq/2c
- 一日後・・・PCパーツを一式IYHして復旧する>>502の姿が!
- 505 :Socket774:2008/12/21(日) 19:30:07 ID:JRFqg2D3
- G13は超安定で超鉄板だね
かなり高いけど
将来グラボを挿すならM-ATXのG31マザーはあまり選びたくないなぁ
E5200は低発熱なのがすごくいい
いままでプレスコだったから特にそう感じるわ
- 506 :Socket774:2008/12/21(日) 19:36:56 ID:H3uaDGzo
- エロゲ専用マシンにE1200今日ポチッた俺はこのスレでは相手にされないのか
- 507 :Socket774:2008/12/21(日) 19:38:17 ID:9djEbvUa
- 重めの3Dゲームをやらない。
予算を抑えたい。
この二点の時点でCPUはセレロンでいいだろ。速度的にはどうせ気にならん。
メモリとHDDをちょい多めに積んどけば使い勝手もいいし。
- 508 :Socket774:2008/12/21(日) 19:41:27 ID:GP7ZbP/Q
- グラボの他に拡張の予定がないならG31マザーも悪い選択じゃないと思うよ
そういえばGIGABYTEの奴売れてるな
- 509 :Socket774:2008/12/21(日) 19:45:02 ID:E5zkq/2c
- G31でもオール固体の鉄板があればいいんだけどなあ
G33M-DS2Rが優秀すぎて霞んで見える
- 510 :Socket774:2008/12/21(日) 19:46:43 ID:7fZBm7te
- いや、まだ試験運用中なのでご安心を
構成は、GA-G31M-S2L、銀馬2G*2、WD10EADS、ELT500AWT、ATXケース
E5200はなんとなく試した電圧ちょい下げ1.05Vのまま
これでFFbenchのHighを3周させてみたけど、
Speedfan読みで、coreが44℃、temp3 30℃、HDD33℃、CPUファンは900rpm以下
長時間重い作業とかしないので、少なくとも冬はいけそうな気がしてる
- 511 :Socket774:2008/12/21(日) 19:49:50 ID:KfvD1ARN
- >>506
逆にエロゲってCPU依存多かった気がするんだが・・・・・
- 512 :Socket774:2008/12/21(日) 19:56:42 ID:a1tnVKZc
- なんかエロゲするのに安いCPUでもオーバースペックな気がするw
てか作ってる方もそれくらいの能力のしか与えられてない予感が…
- 513 :Socket774:2008/12/21(日) 20:01:41 ID:E5zkq/2c
- らぶデスですね、わかります。
- 514 :Socket774:2008/12/21(日) 20:06:48 ID:GP7ZbP/Q
- 最近はエロゲも結構スペック要求するらしいんだな
らぶデスみたいなのは別にしても
- 515 :Socket774:2008/12/21(日) 20:10:49 ID:GwS6kg2l
- 単に能力が無いだけじゃないかと・・・
まあ、エロゲーなんて作ってる小さな会社に
大手ゲーム会社と同等の技術を求めることが酷だが
- 516 :Socket774:2008/12/21(日) 21:11:33 ID:H3uaDGzo
- ぽちったの今日じゃなくて昨日の間違い。
箱小さいのに驚いた。
で箱に書いてるCore1.35Vってこんなに高いの?省電力じゃないのか・・・
今回10年ぶりくらいに付属ファン取り付けてみたが煩いですね。
メモリチェックし終わったら静穏FANに付け替えます。
らぶデスは別PCでやることにします。
- 517 :Socket774:2008/12/21(日) 21:18:30 ID:b3LFtuWQ
- >>516
E1200の定格ならマザーにもよるけど電圧落としてみれ
0.875vあたりまで落とせるよ
- 518 :Socket774:2008/12/21(日) 21:52:48 ID:2ynu/TXj
- >>496
切られた派遣社員がバイトの応募に殺到して、
今からさがしても遅いんじゃねえか。
- 519 :Socket774:2008/12/21(日) 23:37:24 ID:ZeyZNa4n
- BIOSの対応なんて考えもなしにE5300+GA-E7AUM-DS2H で組んでみたけど全く問題ない。
NINJAカッパー付けてみたら、CPUはアイドル30度以下で安定してるけど、オンボは60度越えてる。
CPUクーラーは吹きつけ型の方がいいようだな。リテールでも静かだから取り替える予定。
- 520 :Socket774:2008/12/21(日) 23:41:09 ID:oP7GZD+n
- >>518
もう応募済みですよw
- 521 :Socket774:2008/12/22(月) 01:53:03 ID:Rjb5pNgE
- おまいらG31とかばっかりでIntel3200派はいないのんか?
あれはあれで優秀なチップセットなんだぜ?
45nmもイケるし
- 522 :Socket774:2008/12/22(月) 02:03:29 ID:432yjGrS
- P5BV-Cが8k割ってるのか
低格派には悪くない選択肢だね
- 523 :Socket774:2008/12/22(月) 10:56:20 ID:gCak54pJ
- 今週はG31マザーが5000円割れで数十台売り切ってたからなぁ
- 524 :Socket774:2008/12/22(月) 11:25:06 ID:8wBg5OBt
- 祖父でMSIの3980円で山積みだったなあ
すぐ売り切れたけど買っとくべきだったなあ
- 525 :Socket774:2008/12/22(月) 11:52:30 ID:R1dPdVwH
- Intel3200の俺が来ますたよ。
まぁ110Geなだけなんだけどな。
近いうちにE5200に換装予定。
- 526 :Socket774:2008/12/22(月) 14:24:43 ID:Wfoly6lH
- パーツ屋涙目になる原因は2chとか価格サイトにもあるよね
何でも効率で安さは正義ってのは景気を悪くしている一因のような気がする・・・
- 527 :Socket774:2008/12/22(月) 15:56:12 ID:KNIPKS1h
- >>526
でもE5200とかそれ以上の性能をほしいかっていうとそうでもないからなぁ
コストパフォーマンスをはねのけるほどの価値を創出できてない気がする
コンテンツにも原因があると思うけどね
- 528 :Socket774:2008/12/22(月) 16:35:01 ID:zNr78GoM
- MSIは毎年のように不良在庫を投げ売ってるだろ。
在庫の3,4割は確実に不良在庫化してるんじゃね?
- 529 :Socket774:2008/12/22(月) 17:08:34 ID:CaGPn3tl
- >>526
ある種の悪循環で、不景気になると安いパーツしか買えないからな。
昨年の今頃と比べると明らかにコスト意識の厳しい住人が増えていると思う。
しかし、今は安物パーツでも普通に快適だからな。
特にくたびれたPen4機・Pen3機からの買い換えなら尚更。
- 530 :Socket774:2008/12/22(月) 18:24:51 ID:FHJtSE7I
- 無駄に車格上げや排気量うpしている自動車と同じ気がする
- 531 :Socket774:2008/12/22(月) 18:49:40 ID:Ft4JKIdi
- MSIはグラボのセールスポイントを海藻ファンというくらいだからなぁw
- 532 :Socket774:2008/12/22(月) 20:12:21 ID:hZ0RB3bm
- 昨日E1200でメモリーテストしてOKだったので、今度は軽くOCしてみました。
電圧オートで333x8で1.41Vかかりましたが付属ファン68℃で13時間大丈夫でした。
このCPUは大体3G位が標準なのでしょうか?
- 533 :Socket774:2008/12/22(月) 22:13:29 ID:DuYN3GG6
- そんなにE1200をいじめないで!
266x8で許してあげて
- 534 :Socket774:2008/12/22(月) 22:17:45 ID:gCak54pJ
- E1200は1.6Gの倍の3.2G回せるだろ
うちでは1.3920Vでやってる
- 535 :Socket774:2008/12/22(月) 23:28:43 ID:hZ0RB3bm
- クーラー変えたら3Gも挑戦しようとは思っています。
今は2.66でVcore以外全部最低にして、Vcoreの常用値探ることにします。
1.2V位なら満足なのですが・・・
- 536 :Socket774:2008/12/23(火) 00:06:59 ID:zys4nTIR
- E1200 vcore 1.1V で余裕で2666MHzだけどな。3GHzは 1.25Vで。
65nm世代はこのあたりのクロックでぐんぐん必要電圧が高くなり、消費電力も加速的に増える。
電力当たりのクロックが最高になるのは2666MHz付近だよ。
- 537 :Socket774:2008/12/23(火) 00:14:39 ID:IiE79biS
- 消費電力で損してるな。3GオーバーならE5200選ぶべき。
- 538 :Socket774:2008/12/23(火) 06:06:20 ID:iTk+rveQ
- >>536
目安ありがとうございます。
1.3Vでプライム12時間通りました。
が1.15Vでプライム瞬殺。今1.2Vで回してます。
>>537
奥が深いのですね。
- 539 :Socket774:2008/12/23(火) 07:10:24 ID:yKtN1LC5
- そこは
もうやめて!E1200のライフはゼロよ!
じゃまいか?w>>533
- 540 :Socket774:2008/12/23(火) 09:31:59 ID:NP9rjbX/
- >>528
先週だけどits'smeでMSIセールやってたな
P35Platinumが\4500でP45Neo2が\5800とかくらくらきた
- 541 :Socket774:2008/12/23(火) 09:57:36 ID:Igz541kQ
- E5200で1.375V
3.5Ghz余裕でまわった
なんでこれがイマイチ微妙な評判なのか
- 542 :Socket774:2008/12/23(火) 10:10:56 ID:Tlm0EuNd
- >>541
バラつきが多いらしいからね。
当たりだと1.3V未満で3.5GHzは回るし、ハズレだと1.4Vかけてギリギリってのも
あるらしい。
うちのは1.275Vで3.5GHz余裕。
こう聞くと微妙な感じが理解できてくるんじゃない?w
- 543 :Socket774:2008/12/23(火) 10:55:50 ID:/mpt9e2q
- >>509
foxcornのG31MG-Sがオール個体。
- 544 :Socket774:2008/12/23(火) 11:35:48 ID:xXnn1P7e
- >>524
どのモデルが?
工房で買ったMSIの945GCママン3980円がポン付け
で5200動いた
あまってたIDEなHDDも使えるし録画用サブには十分かな
- 545 :Socket774:2008/12/23(火) 12:16:28 ID:QJnvjaI3
- >>544
よくみなかったけどG31なのは間違いないよ
945GCで動いたんですか、俺の946Gzでも動くかな
- 546 :Socket774:2008/12/23(火) 12:33:50 ID:QJnvjaI3
- >>544
連投スマン
それならE8000番台も正式対応じゃないの?
おれのはE4500までだね
- 547 :Socket774:2008/12/23(火) 14:28:18 ID:NP9rjbX/
- G31M2辺りかな
あれの放出品って希にG31M2-FD(DVI付き)のヤツも混じってるから買う際は
箱のシール確認してみた方が良い
- 548 :Socket774:2008/12/23(火) 14:44:40 ID:xhSeLU7i
- なんか白い箱だったね、
ありがとう参考します。
- 549 :Socket774:2008/12/23(火) 20:24:32 ID:D8vxJ2YI
- E5xxxなんてSSE4が削られたウンコCPUと何度も
- 550 :Socket774:2008/12/23(火) 20:25:26 ID:PVxNIcPp
- え?デュアルコアでエンコでもするんすか?
- 551 :Socket774:2008/12/23(火) 20:26:46 ID:H1mDOMHx
- >>549
SSE4なんてあっても数%しか能力変わらんウンコ命令と何d(ry
- 552 :学生です。:2008/12/23(火) 20:31:51 ID:5Q67DWzd
- 教えて貰ったE5200を7980円で買って来ました。
これから組み立てるのが楽しみです。
- 553 :Socket774:2008/12/23(火) 20:43:26 ID:2qQ0XDU+
- http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=897&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=44&LanID=5
顔で3999円だけど送料がなぁ
- 554 :Socket774:2008/12/23(火) 21:09:09 ID:tb5hU+Nr
- E1500を300*11、Vcore1.35で常用中。
これ以上はどんだけ渇入れしてもダメ。
9550sが出るまでの繋ぎで買ったから満足。
- 555 :Socket774:2008/12/23(火) 21:37:16 ID:OTTfXFcg
- 知り合いが安いデスクが欲しいっていうから組んでんだけど、E1200で十分かな?
G31+E1200とAtom330で迷ってる。
- 556 :544:2008/12/23(火) 21:41:41 ID:xXnn1P7e
- >>546
945GCM7-F V2ってヤツです。
現行C2Dほとんど対応なはず
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1568&maincat_no=1#menu
- 557 :Socket774:2008/12/23(火) 21:54:21 ID:1vBg4E0J
- >>556
945は格差でかいね
おれのなんか800までだよ、おまけに終了しても
LED消えないしね、E2140でいくよ
- 558 :Socket774:2008/12/23(火) 22:50:00 ID:l+HYddNV
- >>555
330はつぶしが利かないからE1200のほうがいいんじゃない?
後から血迷ってゲームしたいとか言われても何とかなるし。
- 559 :Socket774:2008/12/23(火) 22:56:10 ID:OTTfXFcg
- >>558
そうみたいだね。
Atomの消費電力は素晴らしいけど、性能もそこそこだしな。
前使ってた、GA-G31M-S2L+E1200で目盛りを多めに積んで渡すことにした。
- 560 :Socket774:2008/12/23(火) 23:12:26 ID:iTk+rveQ
- E1200 2.66G 1.18VでPrime12時間通りました。
現在 3G 1.34Vでリテールファン62度で回しています。
4500円の石が必要以上のクロックが定格で回るなんていい時代になりましたね。
- 561 :Socket774:2008/12/23(火) 23:59:57 ID:dX+d6BJU
- E2180からE5200に変えた。L2の恩恵かサクサク動くようになった気がする。
MBのBIOSがβ版のせいかCPU以外の項目をいじっても起動しなくなるのが難点。
- 562 :Socket774:2008/12/24(水) 00:08:26 ID:JSC7oA4N
- たった1MのL2で恩恵はないないw
- 563 :Socket774:2008/12/24(水) 00:13:35 ID:sQkDjAsO
- 1MB→2MBの方が2MB→4MBよりも恩恵を感じられるってもんだ
・・・まぁ普通の操作では体感できるもんでもないと思うけどw
- 564 :Socket774:2008/12/24(水) 00:14:15 ID:v+QUlovZ
- E8400からE5200(3GhzにOCした)にダウングレードした。
動画のエンコード速度に違いがぜんぜんなかったんだが
- 565 :Socket774:2008/12/24(水) 00:14:57 ID:6VWSVyX3
- つか、1MBを1Mと略すのは、自作板的にあり得ないだろ
- 566 :Socket774:2008/12/24(水) 00:21:47 ID:sQkDjAsO
- >>564
エンコでは
クロック>>(誤差程度の壁)>>L2キャッシュ、SSE4
E1200を3GHzで使ってもそんな変わらないハズ
- 567 :Socket774:2008/12/24(水) 00:30:35 ID:eighrtH9
- 同クロックのE8x00とE1x00の違いを如実に体感できるのは3Dゲーくらいか
- 568 :Socket774:2008/12/24(水) 00:54:26 ID:gSeK87iI
- フィルタと通すエンコ→L2量の恩恵大
通さないエンコ→無くてもいい
だからね。
- 569 :Socket774:2008/12/24(水) 01:20:20 ID:FnHznsN2
- 現在、セレロンD335(2.8G)、Radeon9600のPCなのですが、
E1400orE5200とRadeonHD4xxxxに変えたら幸せになれるでしょうか?
不満点は、web閲覧(sleipnir)が重い、HD動画がまともにみれない点です。
ゲームはほとんどやらず、重い処理は少しエンコードする程度です。
- 570 :Socket774:2008/12/24(水) 01:25:45 ID:v+QUlovZ
- >>566-568
なんとそうだったんですか、ありがdございます。
- 571 :Socket774:2008/12/24(水) 01:29:35 ID:2GQejlA3
- >>569
キミのいう「動画」の種類は何ですか。
動画の映写内容じゃなくてファイルタイプとかサイト名とかです。
それによってCPU依存度、グラフィックボード依存度が結構違います。
- 572 :Socket774:2008/12/24(水) 01:34:11 ID:sGkU6ZrH
- >>569
OSは?メモリの量は?
エスパーすると、VGAそのままでE5200に変えるだけで十分と推測される。
HD動画はE5200だけでも再生できると思うが、CPU負荷をあげたくないなら
VGAを交換すればいい。ただし別にHD4xxxでなくても良いと思う。
とりあえずE5200にしてみ。
- 573 :Socket774:2008/12/24(水) 01:37:50 ID:2GQejlA3
- まあAGPのRadeon9600だから VGAそのままっつーのは無理として、
オンボードのグラフィックでもイケてしまうレベルかもしれない。
とにかくCeleronDなんてゴミは早く捨てて幸せになろうぜ。
価格差対性能差の点でE1400ではなくE5200を勧めるが、たとえE1400でも
すごい幸せを感じると思う。
なんか新興宗教の勧誘みたいだがw
- 574 :Socket774:2008/12/24(水) 01:39:53 ID:bJfIDCfj
- >>569
E5200+HD3870でなんの不満もない。
自分もゲームやらないから、「負荷がかかってる」とは一切感じない。
どんな作業でも。
ちなみにメモリは4G。
- 575 :Socket774:2008/12/24(水) 01:44:14 ID:Us8GgT6E
- C2D非対応マザーと予想
載ってPenDか
腐ってるがデュアルコアだから快適になるとは思うが
- 576 :Socket774:2008/12/24(水) 01:50:02 ID:oatjih8C
- >>569
俺も似たような構成(celD 2.8G+6600GT)から乗り換えようと思って
今日、いろいろ買いにいったら>>573とまるっきり同じようなこと言われたw
んで、そのとき言われたのが、HD再生支援っつー機能がついてる
マザーかグラボを買うと幸せになれるらしい。
実際E5200+HD再生支援チップのマシンで店頭デモを見せてもらったけど
普通に滑らかだったよ。エンコはどのくらい時間がかかるかわからないけど。
しばらく自作から離れてたので、オンボードグラフィックや低価グラボなんて
映るだけのおまけチップだと思ってたけど、最近のはけっこういいみたい。
ちなみ店はドスパラね
- 577 :Socket774:2008/12/24(水) 01:52:47 ID:2GQejlA3
- >>575
予想も何も、AGPバスありでCeleronD335だから、Socket478の可能性大。
よくてAGPつきソケ775の変態機種(メモリDDR1)でしょう。
後者ならE1400載るかもしれないが、DDR2メモリがこんな安いのだから、
マザー取り替えも前提にすべきでしょう。
- 578 :Socket774:2008/12/24(水) 02:11:19 ID:FsFxnzvP
- 今買うならE5200とギガG31一択だな
2GBx2のメモリ入れても2マソでお釣り来る
格安超鉄板セット
- 579 :Socket774:2008/12/24(水) 02:18:25 ID:dlOvu/MZ
- CPUはE5200として、DVI付きのマザーって何がいいかな
ゲームは全くしないんだけど、G31基板はDVI乗ってる奴ないよね?
- 580 :Socket774:2008/12/24(水) 02:27:10 ID:exDUNjyQ
- >>579
そういうゴミ質問はいい加減やめて。ググればいくらでもヒットするでしょ。
- 581 :Socket774:2008/12/24(水) 02:27:32 ID:Lp7BiY7Z
- >>579
add2カード使えたはず
- 582 :Socket774:2008/12/24(水) 03:30:26 ID:JK1FvC4H
- >>563
まあ個人的な感想だと2MB→6MBではアプリの起動が
速くなる、局所的なもっさり感の減少などは普通に使って
体感出来るとは思うよ。
だが、そのために1万円の価格を出すかとなると・・。
6MBのを買って喜んでる俺が言うのも難だが、CP重視の
ユーザーに無理して勧めるほどのことはない。
実際、俺もサブ機のリプレースを安く済ませるのにE5200
を使おうかと思っている。
それかいっそE1x00かな・・ママンは安くG31でと・・。
- 583 :Socket774:2008/12/24(水) 05:14:37 ID:zHFJPOgU
- セカンドマシンの場合はマジで用途次第なんだろうなぁ
ゲームマシンとするならキャッシュ多い方が良いのはもちろんとして、
録画だけでエンコしないならぶっちゃけCele420辺りでも充分だし
- 584 :Socket774:2008/12/24(水) 05:22:10 ID:eGKPCH1q
- おれもセレD335とFX5200だぜ
モニターがSXGAなら特に不満はないな
動画は液晶テレビとPS3で見てる
最近E5200とGF9400で組んだけど現在環境を移行中
さすがに快適だけどネットやちょっとしたエンコしかしないならAtomでもいいかも
- 585 :Socket774:2008/12/24(水) 08:24:06 ID:UboQyGj+
- 俺なら7300か7400買うわ。
- 586 :Socket774:2008/12/24(水) 10:28:43 ID:2GQejlA3
- G31でオンボードDVIつきのマザーボードは、MSIの製品にある。
だが非常に入手が困難だし、あまりよいマザーに見えない。
ドスパラのBTOパソコンにこれが組み込まれたのがある。
G31ではこれ以外にはDVIオンボードの自作用マザーはたぶん存在しない。
今ならG41で代用できるので、GIGAのやつでも買っておけばいい。
- 587 :Socket774:2008/12/24(水) 13:42:49 ID:J3eAICQb
- G31のDVIつきが欲しかったけどないから、アナログしかないGA-G31M-S2Lを買った。
しかしどうしてもあきらめきれず、G45の Intel DG45FC を買ったら、爆熱だわ。
CPUはE2180定格で、マザー変えただけで、全体の消費電力が実測37W→51Wになった。
G41はどうか知らないけど、G45で低消費電力路線は無理だと感じた。
関係ないが、富士通もE5200かぁCPU型番で直球だなぁと思ったら全然違う廃スペックでワロタ
IDE-RAIDも可能。高い拡張性を持ったハイエンドPC。希望小売価格(税別): 166,000円〜
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0504/e5200/
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0504/e5200/img/e_photo.jpg
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0504/e5200/img/e5200.gif
- 588 :Socket774:2008/12/24(水) 13:43:43 ID:rJgsIz0Q
- G41は全然熱くないのになんで?
- 589 :Socket774:2008/12/24(水) 14:21:22 ID:DONoMUKA
- http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080815/1007098/ph5.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081015/1008845/Ph7.jpg
このあたり見る限り、そこまでは高くない気がするけどなあ。
省電力狙いならIntelマザーは良くないのかも。
- 590 :Socket774:2008/12/24(水) 14:23:02 ID:4U3vbpLa
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader883218.jpg
まさかのクリスマスイブ到着w
- 591 :Socket774:2008/12/24(水) 14:28:16 ID:HEFiN7b1
- 低所得者に現金、消費税は社会保障に 民主が税制改革案
2008年12月24日10時59分
民主党税制調査会(藤井裕久会長)は24日、政権交代後の税制改正プロセスを柱とする「税制抜本
改革アクションプログラム」をまとめた。与党税制調査会が主導する仕組みは「不透明な体制だ」と批判し、
政府内に与党税調メンバーが入って「新政府税制調査会」として一体化する。地方税のあり方は地方
6団体の主体的判断に委ねる。
政権交代後の優先課題としては、格差是正の観点から所得税改革を明記。所得控除を税額控除に
替え、課税最低限以下の低所得者に現金を給付する制度を導入する。
消費税については、年金や医療など社会保障目的税化するとし、逆進性緩和策として「戻し税」を導入。
引き上げ時期は言及せず、「必要となる場合、総選挙で国民の審判を受け具体化する」とした。
たばこ税と酒税は「健康増進の目的税」と位置づけ、アルコールの度数など健康への影響を基準にした
課税方法を検討するとしている。
ttp://www.asahi.com/politics/update/1224/TKY200812240069.html
読んでてなんか頭くらくらしてきた。
とりあえずニコチン含有量によってタバコ税に格差をつけるということだけは理解した。
- 592 :Socket774:2008/12/24(水) 14:29:00 ID:HEFiN7b1
- 誤爆すまん。
- 593 :Socket774:2008/12/24(水) 14:32:29 ID:J3eAICQb
- >>589
なるほど。
気になるのは、DG45FCのサウスのICH10Rが、さわれないほど熱い。
G31M-S2LのICH7は、ヌルかった。
- 594 :Socket774:2008/12/24(水) 14:43:18 ID:eRuQ5U1A
- >>586
BIOSTARにあるおw
- 595 :Socket774:2008/12/24(水) 16:04:13 ID:Vses5qfm
- 来月の価格改定に向けジリジリと下がってきたかな?
- 596 :Socket774:2008/12/24(水) 17:00:48 ID:adF4fOf1
- もう組むの止めようと思うのだが
ここ来ると組みたくなる、実感したい。
- 597 :Socket774:2008/12/24(水) 17:06:12 ID:Z7SiFcsJ
- クミクミ
- 598 :Socket774:2008/12/24(水) 17:48:15 ID:Lp7BiY7Z
- >>593
G33の時にやったんだけどシンクとチップの間にガーゼ入ってないかな?
G33はソレを取り除いてグリス塗りなおして付けたらかなり温度下がったよ
- 599 :Socket774:2008/12/24(水) 22:29:52 ID:3aW5EBEc
- 触ろうとして触れないほど熱いってことは、ヒートシンクにはきちんと熱が伝わってるんじゃね?
高性能グリスに塗り直しはやらないよりマシだろうけれど、それならヒートシンクも換装したほうがいいかも
- 600 :569:2008/12/24(水) 23:58:07 ID:FnHznsN2
- みなさま、すみません。昨日は寝落ちしちゃって今帰宅しましたm(_ _)m
エスパーしていただいた通り、865GでS478です。
デュアルモニタなので、Gigaの格安G31にVGAボード追加、を考えていました。
メモリも安いですし、これで踏ん切りつきました。
本当にありがとうございました。
- 601 :Socket774:2008/12/25(木) 00:29:51 ID:QPPWkovT
- G41ならDVI付いてね
- 602 :Socket774:2008/12/25(木) 01:40:27 ID:0VZOxYWw
- >>600
MATXにグラボを挿すなら熱対策もしっかりとしたほうがいいよ
ケース上部に熱源が密集するようになるので熱がこもりやすい
昔のケースを流用するときは特に注意が必要かと
- 603 :Socket774:2008/12/25(木) 03:15:51 ID:FQE+eyP1
- G31、G31ってそんなにいいのか。
もしかしてG31オンボのグラフィックってネット見るだけなら全然イケるとか?
- 604 :Socket774:2008/12/25(木) 03:20:47 ID:sL2owxof
- CPUさえマトモならG31どころか最底辺の945GCでも余裕
- 605 :Socket774:2008/12/25(木) 03:48:00 ID:rRBPpij6
- ゆめりあ 1024*768
IntelG45(GMA X4500HD)6100
IntelG965(GMA X3000) 4530
IntelG35(GMA X3500) 4526
----------------------------
Intel945G(GMA 950) 3120
IntelG33(GMA3100) 2910
数字は似ているがGMA3000と3100は別物 945系のマザー買う場合は
基板をしっかりみてコスト削減(わらい)してるものに気をつけましょう
- 606 :Socket774:2008/12/25(木) 04:21:25 ID:ClARu5NT
- GMAが違うから省電力なわけだが
- 607 :Socket774:2008/12/25(木) 06:31:58 ID:tZ0NTrpd
- IntelG45(GMA X4500HD)ゆめりあ6100
これなら熱くなるわな
- 608 :Socket774:2008/12/25(木) 07:12:20 ID:rRBPpij6
- 消費電力wikiから拾ってきた 似たような環境これぐらいしかなかったから簡便
G965 G35系と比べて4X系はかなりいいと思うけどなー
341 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 01:10:12 ID:O9m3DbdR
945GCの母板ゲトしますた (`・ω・')
【CPU】 Celeron Dual-Core E1200 1.6GHz/512K
【Cooler】 リテール(Fan無)
【M/B】 ASUS P5GC-VM 945GC
【RAM】 Patriot PC2-6400 2GB(1枚)
【VGA】 オンボ
【HDD】 WD2500BEVS 250GB 2.5inch SATA
【電源】 picoPSU-90 + ACアダプタ80W
【OS】 Windows XP Pro SP1
起動時最大:60W
π揉:53W
idle:34W
【CPU】E5200
【COOLER】CPU付属のリテールクーラー
【M/B】FOXCONN G43M
【Mem】No Brand PC6400 2GBx2
【HDD】Hitachi 3.5inch 250GB
【VGA】OnBoard? (ON)
【SOUND】OnBoard? (ON)
【電源】Pico-PSU120 + 20pinto24pin変換ケーブル
【ケースFan】1個
【OS】Windows Vista Ultimate32bit
アイドル:34W (1.136v)
3DMMORPG中:57W (1.136v)
- 609 :Socket774:2008/12/25(木) 12:37:18 ID:FQE+eyP1
- そうか〜。
人に組むの頼まれたらG31を検討するわ。
- 610 :Socket774:2008/12/25(木) 13:21:06 ID:ucwhaQWJ
- >>603
いざとなれば安グラボでも刺せばいいからな。
- 611 :Socket774:2008/12/25(木) 14:49:03 ID:FDzBODJu
- 祖父行ってきたらG31M2が5980円になっていた。
こないだ3980円だったのにアナログのみの方。
- 612 :Socket774:2008/12/25(木) 17:57:43 ID:eAf0G6ZR
- E1200を2.66GHzまでOCしてるけど
やけにE5200が安くなりやがるので買い換えようと思うけど
E5200を3GHzぐらいまでOCしてもあんまり変わらんよな…?
- 613 :Socket774:2008/12/25(木) 18:43:56 ID:kmGNswFp
- そのままの君で居て欲しい
- 614 :Socket774:2008/12/25(木) 19:34:33 ID:eAf0G6ZR
- ですよねーw
ホコリだらけのCPUファンはずして
グリス塗ってなんやらかんやらするのがメンどいw
- 615 :Socket774:2008/12/25(木) 19:37:13 ID:dqyam17U
- 今宵だけは
- 616 :Socket774:2008/12/25(木) 19:49:42 ID:GbF8XYvs
- >>612
E5200を4GHzまでOCするとかなり変わる。
安定しないから常用は無理そうだけど。
Rampageとかならいけると思う。
- 617 :Socket774:2008/12/25(木) 19:49:56 ID:kmGNswFp
- 私を3.6Gに連れてって
- 618 :Socket774:2008/12/25(木) 21:42:18 ID:ucwhaQWJ
- >>616
らんぱげにE5200ってのも本末転倒だわな。
OCをスポーツだと思ってる人は別だけど。
- 619 :Socket774:2008/12/25(木) 22:11:51 ID:/9DzHztU
- >>162
定格電圧お手軽FSB333でド安定の今の方がベター
- 620 :Socket774:2008/12/25(木) 22:12:52 ID:/9DzHztU
- サーセンw
619は612が正
- 621 :Socket774:2008/12/25(木) 22:15:02 ID:8wNepe77
- E5300以降でOC耐性が上がってたらいいのに。
- 622 :Socket774:2008/12/25(木) 22:22:29 ID:GbF8XYvs
- >>618
結局そうなんだよねw
- 623 :Socket774:2008/12/25(木) 22:59:45 ID:XuUff9BG
- OC対策にファン買うぐらいならE8500でも買っといた方がいいな・・・
- 624 :Socket774:2008/12/25(木) 23:08:56 ID:dqyam17U
- E8500と同じクロックにする程度のOC対策で、ファンなんか買うバカいるの?
E5200のファンと同じ薄型だけど。同じクロックなら消費電力はそんなに違わない。
L2キャッシュが多いと電力バカ食いとか思っている人がいればそれは迷信。
VIDが低く設定されているバージョンのE8500のほうが、E5200@3166MHzより
電力消費は少ないかも。
- 625 :Socket774:2008/12/26(金) 13:43:54 ID:RS0T/Vaj
- >>624
前段と後段の差はなんだろな。
>少ない「かも」
ってコラw
- 626 :Socket774:2008/12/26(金) 15:33:40 ID:t/AAP1pK
- E5200@333*11 3.66GHzとE8500定格で比べると3DゲームではE8500の方が優秀かな?
- 627 :Socket774:2008/12/26(金) 15:36:53 ID:fv490+16
- キャッシュの差が大きいからねぇ
E8500じゃない
- 628 :Socket774:2008/12/26(金) 15:56:44 ID:a2ouveXh
- >626
それはVGAやゲームタイトルや解像度にもよるからねぇ・・・
ttp://www.tomshardware.com/reviews/cpu-gpu-upgrade,1928-6.html
効果大きい場合もあれば1MBと4MBの3MB差で同じケースもある。
けどそのクロック差とL2差ならE8500選ぶわ。
- 629 :Socket774:2008/12/26(金) 16:56:02 ID:oQ66Hut6
- 結局5200のR0って出るのか?
- 630 :Socket774:2008/12/26(金) 18:04:30 ID:+tkgKqPK
- つ 2M
- 631 :626:2008/12/26(金) 19:35:03 ID:t/AAP1pK
- >>628
L2重視するよりE5200+OC用クーラーにして差額の5kで1ランク上のGPUにした方が幸せになれそうなベンチ結果ですね
- 632 :Socket774:2008/12/26(金) 20:29:07 ID:zd1mL/Cu
- E5200
- 633 :Socket774:2008/12/26(金) 20:36:26 ID:L8Lr5u/L
- E5300の話題がないね。
今月頭に買ったE5200、VID1.15で、電圧Autoで333×10の
3.3GHzで使用中。
4GHzはそうとう盛らないといかないね。
3.5GHz越えたあたりで壁がある感じがする。
- 634 :Socket774:2008/12/26(金) 20:38:43 ID:zd1mL/Cu
- 知人から、余ったからとE8500のFANを貰った。
年末にE5200を購入しようと思うんだけど
E8500とE5200のリテールFANの性能って同じなのかな?
E8500FANの方が性能が良ければE5200をOCしてみようと思うので
そっちにしようと思うんだけど…
- 635 :Socket774:2008/12/26(金) 21:23:44 ID:HM7vkgSI
- 銅が埋め込まれてる背の高い奴(旧P4/PenDとかの)なら効果高いと思うが、
E8500あたりからは全部アルミじゃなかったっけ。
- 636 :Socket774:2008/12/26(金) 23:09:31 ID:qU/bktzX
- >>633
R0コアってのに興味もって買ってみたよ>E5300
定格電圧で3.2GHzで使用中。
ウチのがハズレかどうかはわからんけど、同じく3.5GHzあたりに壁があるな。
それ以上だと、かなり電圧あげていかないといけなくなる。
- 637 :Socket774:2008/12/27(土) 02:31:29 ID:b4FUVUSs
- だからE5000はoc向きじゃないんだよ
- 638 :Socket774:2008/12/27(土) 07:12:32 ID:PNLHeakx
- 1.4Vで4G常用中(E5200)だが、これそんな盛ってるって言うのか?
たいして発熱しないよ
- 639 :Socket774:2008/12/27(土) 10:45:00 ID:DKK3cz7C
- 俺の2180は1.51v@3.38GHzで78度ドキドキだな。
廃熱が追いついてない様なんだが、使用の峰クーラーは殆ど熱くないんでどうしたものか。
グリスの塗り方が悪いんだろうか。
- 640 :Socket774:2008/12/27(土) 13:47:14 ID:ghn0RKze
- 1.5V 3.3GHzだと 電力はTDPの65Wを超えるから、いくらクーラを増強しても適切な
コア温度にはできない。ヒートスプレッダ〜コアの熱伝導までは変えられないからね。
せいぜい 1.4V 3.0GHzくらいで使えよとしか言いようがないが、
そもそもE2180ってOCに不向きロットしかないんじゃあと思える。
うちにあるのもOC向かないし、低クロック低電圧駆動にも向いていない。
。
- 641 :Socket774:2008/12/27(土) 14:55:54 ID:XzDrIPS5
- >>639
ちなみにマザーは何使ってますか?
- 642 :Socket774:2008/12/27(土) 15:40:30 ID:eYr/SjvV
- >>641
GA-P35-DS3R rev2.1
P45のPCIE2.0が羨ましい今日この頃。
- 643 :Socket774:2008/12/27(土) 23:58:43 ID:0CivpSW/
- CPUは冷却さえちゃんとしてれば壊れるって事はないんじゃないか?
問題は電気代とCPU周辺に振りまく発熱なのかな?
まあ自分は定格電圧の内でのOCしかしないけど
- 644 :Socket774:2008/12/28(日) 00:21:12 ID:14QMyS6H
- 電気代ってどれくらい違うの?
本当に大騒ぎするほどのことなの?
これ以上のCPUが必要なの?
年収によって考え方が違うのかな?
- 645 :Socket774:2008/12/28(日) 01:15:09 ID:C41+CG4m
- 電気代なんてほとんど変わらんだろうが
発熱はファンの騒音部分も関係してるから重要だろう
- 646 :Socket774:2008/12/28(日) 02:13:14 ID:pNIQgkvn
- そりゃまぁ十人十色ってもんだろ
- 647 :Socket774:2008/12/28(日) 08:10:25 ID:o5hta+De
- やっぱ発熱かなぁ
マザボの寿命にも関係するだろうし
- 648 :Socket774:2008/12/28(日) 08:11:37 ID:u7rWJzk2
- 自分のPCを相方にあげることになったので
お店でふらふら物色していたらE5300の中古が7,880円で出ていたので
MSIのG45M-FIDRと共に買ってしまった。
ちっ、安かったとはいえちょっとCPUケチり過ぎたかなとか思いつつ組んで使い始めたら
な、なんだよ、これで充分じゃんか。しかも、とても低発熱だし。
マザーはOCに関して細かく設定を決められそうなんで、冬休み中にちょっとだけ遊んでみます。
- 649 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 08:16:31 ID:u7rWJzk2
- >>643
電気代などはあまり気にはしないが
(気にしたらたぶん極力PCなぞ使わないようになる)
発熱は気になるね。実際、パーツ劣化の大きい要素のひとつなんだし。
個人的にはクーラーで局部的に、あるいは強引に冷やすより、
エアフローの改善を最優先で組んでいくことが多かったけどね。
でも、E5300のおかげで来年の夏は気楽にすごせそうだよ。
- 650 :Socket774:2008/12/28(日) 08:33:53 ID:RaJt+eoZ
- 国産固体コンデンサ相手に、僅かばかりの発熱を
気にする必要は無いさ
ちょっと前まで液体コンデンサにTDP125WのCPUを
組み合わせてたじゃまいか
まあ、台湾固体、朝鮮固体はどうか知らんが
- 651 :Socket774:2008/12/28(日) 09:29:50 ID:o5hta+De
- 電圧を上げてると高負荷時に温度が一気にあがるのも気になるところ
HDDなんかはこの温度変化が寿命に影響するらしい
まぁいまのパーツ類は優秀だし値段も安いから気にする方が損かもね
- 652 :Socket774:2008/12/28(日) 11:24:46 ID:pNIQgkvn
- >>648
E5はあまり遊べないってだけで定格付近でおとなしく使う分には大抵十分
- 653 :Socket774:2008/12/28(日) 12:11:48 ID:wBkKCbE2
- 7000円で楽々3Gちょい越えだし冷え冷えだからいいと思うよ
- 654 :Socket774:2008/12/28(日) 13:03:55 ID:OtM7VntB
- 45nmCPUは低発熱なのとリテールクーラーが静かだから普段使いに超good
3GHz常用するには最強だと思う
4GHzで使うにはE8400でもCPUクーラーやチップセットの冷却も考えなきゃいけないから、CPUの価格差以上にお金と手間かかるしね
- 655 :Socket774:2008/12/28(日) 13:35:28 ID:TdgMSQqU
- そんな低発熱なのか?
なんだか買い換える気になってきたようなならないような…
- 656 :Socket774:2008/12/28(日) 13:38:27 ID:6ttY6JhE
- E5200でオンボVGA、ACアダプタ起動だとアイドル時38W、負荷時70Wぐらい
で動くらしい。
- 657 :Socket774:2008/12/28(日) 15:23:30 ID:/Bb2AyU1
- >>656
それじゃ65nmと同じだよ
- 658 :Socket774:2008/12/28(日) 15:25:08 ID:6ttY6JhE
- PC全体での消費電力だけど、65nmでもそうなん?
- 659 :Socket774:2008/12/28(日) 15:28:50 ID:6ttY6JhE
- まあ構成にもよるからね
E7200でこんくらい。
DG45FC/Core 2 Duo E7200/1GB*2/G45 (on)/2.5" SATA/LAN-No/AC Adapter
2.53GHz/1.150V Idle 34W/TX 70W
E5200はE7200より消費電力が若干低い
- 660 :Socket774:2008/12/28(日) 15:33:42 ID:6ttY6JhE
- ちなみに同環境でのE2140でのベンチ
DG45FC/Pentium Dual-Core E2140/1GB*2/G45 (on)/2.5" SATA/LAN-No/AC Adapter
1.60GHz/1.188V Idle 36W/TX 69W
まあ確かに65nmと45nmで同じだよといわれたら、そうだが
「2.53GHz」の45nmと「1.6GHz」の65nmと消費電力が互角レベル
ということで、45nmの方が優れてるだろ
- 661 :Socket774:2008/12/28(日) 15:54:07 ID:/Bb2AyU1
- おお、差は有りそうだね
アイドル時のクロックはEIST制御?
だとすると1.6GHzと1.2GHzってことかな
6倍になるんだっけ?
- 662 :Socket774:2008/12/28(日) 15:59:36 ID:OtM7VntB
- http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/?SS=pco_imgview&FD=-648178125
E5200は一応LGA775のデュアルコアの中で一番低消費電力(=低発熱)
ピーク時でも1.6GHzのE1200より消費電力が低い
- 663 :Socket774:2008/12/28(日) 16:02:39 ID:6ttY6JhE
- E7200-3Wか、
- 664 :Socket774:2008/12/28(日) 16:11:21 ID:OtM7VntB
- http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/TN/025.gif
こっちだとOCも載ってる
E5200@3.2GHzでも消費電力がほとんど変わらず、負荷時でもE7200以下
- 665 :Socket774:2008/12/28(日) 16:12:47 ID:OtM7VntB
- http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/TN/024.gif
消費電力はこれ
4亀では結構酷い書かれようだけどね、E5200はw
- 666 :Socket774:2008/12/28(日) 16:14:49 ID:c2hyn6no
- Q8200も低いよねー。
エンコマシンならやっぱQuad欲しいかね。
- 667 :Socket774:2008/12/28(日) 16:40:35 ID:r6YsT5fF
- PentiumQCまだー
- 668 :Socket774:2008/12/28(日) 21:47:35 ID:cRk6Yhtd
- 8コアになったらPentiumOCになるん?
- 669 :Socket774:2008/12/28(日) 23:34:23 ID:g1XP4F8D
- オタクコアというエロゲー専門CPUになります
- 670 :Socket774:2008/12/29(月) 00:06:36 ID:bkR4PLeJ
- ちょっと金あるしE5200かうかー
特に近い将来新しいCPUでる予定とかないよね?
- 671 :Socket774:2008/12/29(月) 00:09:34 ID:LaYRma+J
- 来月1000円前後値下げする予定はある
- 672 :Socket774:2008/12/29(月) 00:17:28 ID:TCABjCl8
- 1月18日にいろいろ出るよ
- 673 :Socket774:2008/12/29(月) 00:21:18 ID:bkR4PLeJ
- まじで?
何が出るんだろう
- 674 :Socket774:2008/12/29(月) 02:31:37 ID:qoArXKcS
- E5400も1/18に出るんじゃなかったっけ
- 675 :Socket774:2008/12/29(月) 02:55:39 ID:kp/XwI9y
- Pentium E5400(2.70GHz/800MHz/L2 2MB/65W) $**→$84
Pentium E5300(2.60GHz/800MHz/L2 2MB/65W) $84→$76
Pentium E5200(2.50GHz/800MHz/L2 2MB/65W) $76→$64
来月18日にこうなるらしいね
- 676 :Socket774:2008/12/29(月) 06:26:55 ID:ifbCFUQL
- E5200ほんといいわ・・・俺のは333x10でE8400同等クラスの性能なのに10W近くも省電力
E5000 200x10で50ドルとかでないのかなー(^ω^)
- 677 :Socket774:2008/12/29(月) 06:59:19 ID:ki8mGC4j
- >>675
んじゃとりあえず1・18まで待つわあたし
- 678 :Socket774:2008/12/29(月) 08:20:34 ID:VRW/bEde
- 短い期間でダラダラ出てるから待ってるといつまでも買えない
- 679 :Socket774:2008/12/29(月) 08:21:12 ID:GXDg3RCH
- 初売りで1/18に想定される価格くらいまで下がってたら買う予定
- 680 :Socket774:2008/12/29(月) 08:29:40 ID:ki8mGC4j
- >>678
現状で特に不満もないからいつまでも買えなくてもいいんだけどね
- 681 :Socket774:2008/12/29(月) 09:32:12 ID:w/TCntmx
- 新製品とか普通にパーツ買ったらベンチ報告とレポだけやってしばらく2ch見ない事にしてる
だって絶望しなくないもの
- 682 :Socket774:2008/12/29(月) 09:48:09 ID:IzPExOO2
- >>681
絶望したがるとはおかしな人だ・・・
- 683 :Socket774:2008/12/29(月) 17:45:05 ID:yKJE+5Sq
- ドスパラのマザーFOXCONNばっかだな
- 684 :Socket774:2008/12/29(月) 17:46:38 ID:yKJE+5Sq
- 誤爆したすまそ
- 685 :Socket774:2008/12/29(月) 19:29:43 ID:/EfXP9yj
- 64*90=5760
代理店補正を入れると64*110=7040
- 686 :Socket774:2008/12/30(火) 01:20:14 ID:HfRLBFSx
- セレロンD325から買い換えようと思ったんだけど
p5vd2-mx使いの俺には、E2220までしか選択肢が無い
E5200だE5300だって語ってるおまいらが羨ましい・・・・orz
- 687 :Socket774:2008/12/30(火) 01:57:13 ID:6wKtcLqv
- G31あたりに買い換えればいいだけだろ
くそ安いし
- 688 :Socket774:2008/12/30(火) 01:58:15 ID:uycGA52y
- 投げ売りG31マザーでいいじゃん。
5Kで買える。
- 689 :Socket774:2008/12/30(火) 02:07:42 ID:BHU40Hje
- メモリも安い、DDR2-800 2GBが@1k
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_mem.html
HDDも1.5TBが安いし、もう一台組んでしまう方が手っ取り早い罠。
- 690 :Socket774:2008/12/30(火) 08:31:40 ID:IdpVaYY4
- 北森PEN4(2.4C) DDR 1GBを使ってるんだけど
PenDC E5200 DDR2 2GBにしたら体感的に変わりますか?
- 691 :Socket774:2008/12/30(火) 08:36:45 ID:YHiqMHB5
- うん
- 692 :Socket774:2008/12/30(火) 10:05:07 ID:gAqfNB9y
- Core2使ったらP4がどれだけゴミだったかと気がつくよ オススメはE5200+P(G)45or43
- 693 :Socket774:2008/12/30(火) 10:09:04 ID:vtJDsBsX
- シングルタスクでも倍近い性能向上が期待できる上ヅアルコアだしな
- 694 :Socket774:2008/12/30(火) 11:13:45 ID:Me061FHO
- E2180@2.66マシンがあるけどなんか乗り換えたくなってきた
E5200かって3.3にしてもあんまかわんないかなぁ
- 695 :Socket774:2008/12/30(火) 11:20:42 ID:ob/GbySu
- >>694
45nm、低発熱、消費電力が低い、キャッシュが2M
十分買い換える価値があると思うよ俺は。性能的には大差ないだろうけどね
- 696 :Socket774:2008/12/30(火) 11:49:40 ID:Hh/yG8qR
- VGA性能が高くてCPUが足引っ張ってるなら3Dで劇的な効果がある。
E4xxxの45n版と考えてミドルクラスの悦に浸れるw
- 697 :Socket774:2008/12/30(火) 11:51:39 ID:gAqfNB9y
- 675 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/29(月) 02:55:39 ID:kp/XwI9y
Pentium E5400(2.70GHz/800MHz/L2 2MB/65W) $**→$84
Pentium E5300(2.60GHz/800MHz/L2 2MB/65W) $84→$76
Pentium E5200(2.50GHz/800MHz/L2 2MB/65W) $76→$64
来月18日にこうなるらしいね
今はまだまて 年始の特売か価格改定の時がいいんでないか
貯金して環境一新IYHも手だが
- 698 :Socket774:2008/12/30(火) 11:52:13 ID:LhvHitKn
- >>689
それもう売り切れてるんじゃないの?
来月の18日まで我慢しようと思ってるのに…。
- 699 :Socket774:2008/12/30(火) 12:16:49 ID:Me061FHO
- >>VGA性能が高くてCPUが足引っ張ってるなら3Dで劇的な効果がある
マイナーチョンゲしてるからすこしそれに期待してるんだよね
9600GTでモニタかったら1680*1050だからその解像度でやると
たまにカクカクするからさ・・
どうしようかな・・
- 700 :Socket774:2008/12/30(火) 12:25:14 ID:6Ub+65hZ
- Pentium E5300→$76→8000円
Pentium E5200→$64→7000円
お買い得の目安は、このぐらいですか?
- 701 :Socket774:2008/12/30(火) 13:43:43 ID:8l/vC9D1
- E5200なんてもう7500円に下落してるけど。
今買ってしまっていいだろ。円高もこれ以上は行かないし。
それとも500円のためにまだ数ヶ月待つのか。
- 702 :Socket774:2008/12/30(火) 13:46:57 ID:KzktP1ss
- 何かおまけもらえるかもしれないし初売りでいいっしょ
- 703 :Socket774:2008/12/30(火) 14:13:33 ID:kD+JsAZl
- CPUは1万円切ったら買っちゃえよ。
ハイエンドみたいにガッカリもないでそ。
- 704 :Socket774:2008/12/30(火) 15:31:12 ID:4KRKUfVf
- 俺も4年つかってきたAthlon 64 3000+からE5200のIntelに乗り換える予定だぜい。
セレロン1.7Ghzから3000+に変えた時みたいに激変する感覚を味わえそうだ。
- 705 :Socket774:2008/12/30(火) 17:37:32 ID:K0J+U4/g
- >>704
何かの罠かもしれんぞ
- 706 :Socket774:2008/12/30(火) 17:55:06 ID:7dwaP16f
- >>704
俺まったく同じ構成で変更したけどかなり快適になったよ。
まじおすすめ
- 707 :Socket774:2008/12/30(火) 18:44:18 ID:GGI9V/DL
- もっと評価されていい石。
- 708 :Socket774:2008/12/30(火) 19:52:13 ID:Eo5okZiu
- >>686
心配しなくても430とか440あたりでも圧倒的に違うから安心しる
- 709 :Socket774:2008/12/30(火) 19:57:38 ID:NYmUxi8w
- しかし目の前に新しい規格のソケットがきてるという現実。
今の時期にLGA775買うのはどうも気が引けるわ
- 710 :Socket774:2008/12/30(火) 19:58:16 ID:6QwOMl3N
- 今のままでも良いけどどうしようかなって感じで
下がった時が買う良いきっかけというか理由付けみたいな
この価格帯というかローエンドで十分という人はこういう感覚の人が多いはず
今すぐ欲しいのにわざわざ1k円弱の値下がりを待つとか言う感覚ではないと思う
- 711 :Socket774:2008/12/30(火) 20:38:08 ID:ssEG0IJ5
- 脱北がしたくて
アキバで一式買ってしまいました
twotopでE5200が7780円
P5KPL-CM5580円
じゃんぱらサムソンバルク1G 980円×2=1960円
安いですね
- 712 :Socket774:2008/12/30(火) 21:03:38 ID:NJvUN4Bg
- >>709
LGA775はしばらく生き残る模様
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2434.html
>LGA775 CPUの寿命を2011年まで延長
注意するとしたら、BIOSサポートのまともなメーカーを買うことだろ
- 713 :Socket774:2008/12/30(火) 21:24:15 ID:HecPgenJ
- 個人的には今i7環境にする方がバクチに思えるけど。
サポート延長もそうだし、i7自体ハイエンド向けってintelが言ってるし。
開発もPrescottチームだしなぁ。
- 714 :Socket774:2008/12/30(火) 21:29:44 ID:3cQu6AAm
- これからのLGA775は、末期のS370みたいになると予想。
石と周辺装置のバランスさえよければ、長生きするマシンになる。
少なくとも、プレスコやBTXみたいな「そんなのあったっけ?」とはならない。
だから、ほしいときに買っておくがよし。
- 715 :Socket774:2008/12/30(火) 21:35:48 ID:IdpVaYY4
- >>711
先週、俺が買った構成と同じだw
- 716 :Socket774:2008/12/30(火) 21:49:38 ID:LhvHitKn
- おっとSocket423の悪口はそこまでだ。
- 717 :Socket774:2008/12/30(火) 21:53:51 ID:K0J+U4/g
- 新しいプラットフォームは消費電力的に
買い変えたいぐらいに下がるのは相当時間が掛かりそう
- 718 :Socket774:2008/12/30(火) 21:54:55 ID:GhrD4MyB
- え・・・370の後って478じゃないの?
- 719 :Socket774:2008/12/30(火) 21:58:32 ID:8eBRkLqt
- というくらいの悲劇w
- 720 :Socket774:2008/12/30(火) 23:11:23 ID:xxsqskH7
- >>716-719
ワロタ
- 721 :Socket774:2008/12/31(水) 02:41:33 ID:S6awuA/d
- (藁
- 722 :Socket774:2008/12/31(水) 03:18:30 ID:qspMjgIY
- _, --、
/'´
〃 , -‐  ̄  ̄:ニ - 、
l ! / :::.:::.:::.:::.:::.:::.:::`:.、 丶、
`'> ::.::.::.::.::.::::::::_, -‐'´__〉\
/::.:.::::--===:i:ニ:|、::'::´|:::::ヽ:: :ヽヽ
!::.::.::.::.:::/::::::::::.!li:::| !:l :::|ヽ::ハ: !:.! |
|::.::.::.::::/:/:::_|_:/ |:/ .|;!::::!/ハ:l:::!l:|
!::.::.:::.:::|::|::::::!:/ニ/'ニ ' |/ ,ィ_l|/l'l'
/:/::.::.:::{フト:、:!l<.{゙ト;'l!` |}ソ〈l' ′
/:/ ::.:::/ !、.!::::::l `-┘ ∧
/::'::.::.::/::.::`::|::::、! //// σ/ヾヽ、 あっ…
〃 ::.:: / ::.::.:::/|:ヽ::\,r‐---.〈::::|ヾ;`i:|
-‐,=ー-、_,-/ ::.::.:: / ::.::.:: / >ー' ´⌒ヽ::::::: !ヾ!. |! |:|
- 723 :Socket774:2008/12/31(水) 07:29:31 ID:pN6FtKdC
- E5200+9600GTでFPS用にした
Crysisとかでもやらない限り困ることはない
- 724 :Socket774:2008/12/31(水) 09:23:30 ID:kyQF2keK
- 45nm動く945GCもMSIやASUSから出てるよ
前者は新品4kで売ってた
- 725 :Socket774:2008/12/31(水) 11:49:52 ID:TU9XdT0L
- http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51287982.html
■Intel Core2ブランド プライスロードマップ [更新日:2008/10/03]
Core Clock L2 FSB TDP 11/30 1/18
x2 2.93GHz 3MB 1066MHz. 65W C2D E7500 ---- $133
x2 2.80GHz 3MB 1066MHz. 65W C2D E7400 ---- $113
x2 2.66GHz 3MB 1066MHz. 65W C2D E7300 $113 discon
x2 2.53GHz 3MB 1066MHz. 65W C2D E7200 discon
x2 2.70GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5400 ---- $ .84
x2 2.60GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5300 $ .84 $ .76
x2 2.50GHz 2MB . 800MHz. 65W Pen. E5200 $ .76 $ .64
x2 2.40GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2220 $ .74 $ .64
x2 2.20GHz 1MB . 800MHz. 65W Pen. E2200 $ .64 discon
- 726 :Socket774:2008/12/31(水) 12:08:44 ID:PNrvGJqW
- >>723
E2160+8500GTでCrysisやってるサーセン
- 727 :Socket774:2008/12/31(水) 12:18:29 ID:BmSEXuSK
- >723
5000BE+780GでCrysisやってる
- 728 :Socket774:2008/12/31(水) 13:26:04 ID:5yYa5NXF
- 946gzでもバイオス側で正しく認識されないだけで
E5*00動くと思うんだ。一か八か買ってみよう。
- 729 :Socket774:2008/12/31(水) 14:34:35 ID:5599pq0R
- >>727
それはかなり無理がないか?
- 730 :Socket774:2008/12/31(水) 14:55:22 ID:hN+kVwQ9
- E2220定格+G31からE5200に乗り換えるのは愚の骨頂だよな?
いくらE5200が良いと言っても。
いつもパーツ組むときは浦島状態だからどの程度からだと体感で分かるかが
想像つかぬ。
マザーは貧乏だからしばらく使いたいからCPU交換だがアドバイスたのんますw
- 731 :Socket774:2008/12/31(水) 14:58:16 ID:gggTSAG1
- >>730
OCすること前提なら別にいいんじゃない?
ディスコンされても困るしいいステッピングの石がでるといいと思ってる
- 732 :Socket774:2008/12/31(水) 16:21:08 ID:S9JzjbpS
- <丶`∀´> バイオスターのMB使ってるニダが、バイオスのうpでーとが出てこなくてE5200使えないニダ
<丶`∀´> なんつて
- 733 :Socket774:2008/12/31(水) 16:26:03 ID:65EgjEpX
- >>730
そのE2220を2.97GくらいまでOCしてみればいいじゃん
- 734 :Socket774:2008/12/31(水) 16:35:10 ID:y8TUYsj7
- >>733
古いしそんな良い電源でもないしでOCはちょっと・・・
マザーも安いS2Lですし。
- 735 :Socket774:2008/12/31(水) 16:37:57 ID:nSD6Tohs
- >>734
VCore下げつつ2.66GHz辺りで回せば良いさ
低格より消費電力も減るし
- 736 :Socket774:2008/12/31(水) 16:56:45 ID:8KA+lk8J
- セロリン440から乗り換えるのにお勧めってない?
軽い3Dゲーム用途で
- 737 :Socket774:2008/12/31(水) 17:01:41 ID:LvWmqAhc
- セロリン450
- 738 :Socket774:2008/12/31(水) 17:04:04 ID:5rBi29XU
- セロリンM430
- 739 :Socket774:2008/12/31(水) 17:11:57 ID:uqIKzz0i
- E1200をOC
- 740 :Socket774:2008/12/31(水) 17:14:42 ID:nHrGahtk
- >>734
そんな臆病な人が、なぜE5200をほしいと思ってるの?
ちなみにうちもS2Lで、電源なんかはP3時代に買ったやつに
田コネ変換つけてる変体構成だが、E2180を2.8GHzで常用中。
S2LはFSBと一緒にメモリクロックも一緒に動くモデルだから
半端なFSBだとメモリ速度は下がるが、動画などでCPUを使う仕事は速くなる。
- 741 :Socket774:2008/12/31(水) 17:21:46 ID:4HHfW7aa
- >>736
fsb333にするんだ
- 742 :Socket774:2008/12/31(水) 18:23:08 ID:w4jyF3U9
- >>730
E5200に変えても大して変わらないよ
E2220とS2Lで充分じゃん 定格電圧でも3.6Gとかいくみたいだしw
省電力狙いなら2.5G(313x8)@1.1750Vとかで常用したほうが幸せかも?
ちなみにうちではE2180+S2Lで↑運用中
FSB333はオンボードのせいかOS上で画像がみだれる・・orz
- 743 :730:2008/12/31(水) 19:35:42 ID:65EgjEpX
- つまり、そんな意味の無い買い替えするなら安全圏の定格電圧でのOCした方が良いって事さ
消費電力も熱も大して変わらないよ
俺のE2220はアイドルでは定格クロックと2.97Gで消費電力は同じ、熱もあまり変わらないしかもBK623に入れて毎日運用中
- 744 :686:2008/12/31(水) 19:37:27 ID:Tq7haxXx
- おまいらに言われた通りG31マザーとE5200を買ったら
・・・・起動も処理速度も激速になって世界が変わった
おまいらサンクス
- 745 :Socket774:2008/12/31(水) 19:46:17 ID:Mo25MfRv
- コロリンD・・・何乗っけても世界が変わったんじゃないのか?屑ペン4の中のコロリン…
今までよく使ってたわ、と逆に思う。
- 746 :Socket774:2008/12/31(水) 19:46:23 ID:WaVkVlFE
- これからはG43あたりが安くなるんだろうな
- 747 :Socket774:2008/12/31(水) 20:44:11 ID:65EgjEpX
- CPUは良くなったけどマザーは良いのが無いなぁ
- 748 :Socket774:2008/12/31(水) 20:50:23 ID:8nmrtYw7
- >>745
お前はコロリンの意味わかってて使ってるのか?
コロリンにDなんて無いし、Pen4の中にコロリンなんて無いぞ
そもそもネトバにコロリンは存在しない
- 749 :Socket774:2008/12/31(水) 20:54:08 ID:4cUqHlLh
- そもそもネトバにコロリンは存在しない・・・・
藁セレを使ってた俺への挑戦とみていいか?
- 750 :Socket774:2008/12/31(水) 20:56:17 ID:M6WcT6UM
- Conroe Celeron
- 751 :Socket774:2008/12/31(水) 20:57:48 ID:4cUqHlLh
- ああ そういうことか・・・
というかコンローな時点でネトバじゃないやん・・・
5000BEから乗り換えたけど、E5200と4980円のG31でまるで別世界だぜ・・
- 752 :Socket774:2008/12/31(水) 21:03:30 ID:p8i2NgN1
- >>751
>5000BEから乗り換えたけど、E5200と4980円のG31でまるで別世界だぜ・・
AMDってそんなにもっさりしてるの?
- 753 :Socket774:2008/12/31(水) 21:12:49 ID:R8JY+kIb
- >>747
同感
ASUSでATXでオンボードVGAあって1万円のマザーはありませんか?
P5K-V 13,980円で高いよぅ
- 754 :Socket774:2008/12/31(水) 21:49:38 ID:rKOpCoAt
- つかG31でVGAイランから3000円で売ってくれよw
- 755 :Socket774:2008/12/31(水) 21:52:13 ID:j+qZrcdE
- >>751
5000BEの時いくつで常用してたの?
今4000+だけどE5200にしてOCしたら変わるかなあ。
- 756 :Socket774:2008/12/31(水) 21:52:27 ID:nHrGahtk
- これか
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-v/big_photo.jpg
どんな機能がほしいのか不明だが、昔と違ってアドオンカードで
おかしな相性が出ることも減ったし、どれを買っても問題ないかと
- 757 :Socket774:2008/12/31(水) 22:10:15 ID:65EgjEpX
- >>755
OC目的ならE8の方が効率的
E5は省電力、低発熱&チョビットOC向き
- 758 :Socket774:2008/12/31(水) 22:16:11 ID:R8JY+kIb
- ASUSのATXでVGA無ければこれが安くていいのかなな?
P5KPL/1600 8,779円
P5QL PRO 9,380円
- 759 :Socket774:2008/12/31(水) 22:25:07 ID:rD/xuTYx
- ASUSに拘りでもあるの?別に戯画とかMSIでもいい物はあるし。そもそも目的がはっきりしない
ATX限定なのもよくわからないし、OC目的なのか、ただ単に45nmのE5200に変える為にマザーを探してるのか
- 760 :Socket774:2008/12/31(水) 22:29:24 ID:nI7aF3XR
- OCするのにアスースのエントリーモデルはやめとけ
- 761 :Socket774:2008/12/31(水) 22:29:52 ID:R8JY+kIb
- ASUSに拘りがあるだけです。
ATX限定なのはもうケースがあるからです。
- 762 :Socket774:2008/12/31(水) 22:32:29 ID:R8JY+kIb
- OCはしません
24時間付けっぱなしなんで静穏で低消費電力でいいです。
なのでより低消費電力なオンボードVGAあったらいいなと思ってます。
- 763 :Socket774:2008/12/31(水) 22:34:06 ID:j+qZrcdE
- >>757
E8買うならQ8200買うわ。
- 764 :Socket774:2008/12/31(水) 22:35:10 ID:rD/xuTYx
- たまーに居るけどATXケースでも大抵はminiATXのマザー乗せれるよ
- 765 :Socket774:2008/12/31(水) 22:37:48 ID:R8JY+kIb
- >>764
そうなんですか
それは知りませんでした
でもminiATXだとスロット数が少ないですよね・・・
将来的には地デジのキャプチャーカード乗せたいので
- 766 :Socket774:2008/12/31(水) 23:09:26 ID:w4jyF3U9
- >>762
っ P5KPL/1600
- 767 :Socket774:2008/12/31(水) 23:20:43 ID:nSD6Tohs
- なんでMicroすっとばしてMiniなんだよw
- 768 :Socket774:2008/12/31(水) 23:24:09 ID:rD/xuTYx
- >>767
間違えてた('A`)
- 769 :Socket774:2008/12/31(水) 23:32:57 ID:JvOKVzDK
- ASUS+ATXって古い人間のイメージしか浮かばない
おれもATX大好きだぜ! 漢は黙ってATX 漢は黙ってATX
その価格帯ならP5KPL/1600しかないんじゃね 鯖状態にするならもっと高信頼なやつおきたいだろうけど
金に限りがあるなら背に腹はかえられんでそ
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * しかし9300でヌルヌル視聴のP5N7A-VMや
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +AMD 780のM3A78 PROも捨てがたいと思いませんか?
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l 迷ったらだめです 3つ買って一番いい環境で録画しましょう
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 770 :Socket774:2008/12/31(水) 23:33:25 ID:pE3rW4py
- ビデオカードとキャプチャーカードならスロット構成によってはm-ATXでも十分な気がする
m-ATXも視野に入れて探してみれば?
- 771 :Socket774:2008/12/31(水) 23:33:56 ID:4cUqHlLh
- 780にX2とかありえないから、そんな心配はしなくていいよ
断然E5200のほうがいいし。
- 772 :Socket774:2008/12/31(水) 23:57:00 ID:R8JY+kIb
- >>766
現段階では在庫状況とか考えて
E5200にはP5KPL/1600がベストっぽいですね
>>770
1/18にCPUが安くなるようなんで
もう少し考えて見ます。
- 773 :Socket774:2009/01/01(木) 00:07:04 ID:ulOebGbK
- ┏━┳━┳━┳━┓
┣━┃┃┃┃┃┃┃
┃━┫┃┃┃┣┓┃
┗━┻━┻━┛┗┛
●
(・∀・)
[ ̄ ̄ ̄]
[ ○ ]
 ̄ ̄ ̄
- 774 :Socket774:2009/01/01(木) 00:24:54 ID:YxFDw7oJ
- >>772
P5KPL/1600はG31だけどオンボVGAついてない変態だぞ
- 775 :Socket774:2009/01/01(木) 00:47:54 ID:QpgsePMi
- >>774
そうですね
VGA無し最安価格なんで
P5KPL/1600は安いVGAカード買えばいいかなとか思っとります。
OCしない定格で使うんで変態は余り関係ないような気がします。
- 776 :Socket774:2009/01/01(木) 00:50:08 ID:2B8RyNZo
- いい加減スレチ
- 777 :Socket774:2009/01/01(木) 00:59:51 ID:oMyrBFaS
- >>775
それならP5Qproかっとけよ G31もP43も消費電力差ないぞ
- 778 :Socket774:2009/01/01(木) 01:35:26 ID:QpgsePMi
- >>777
アドバイス有難うございます。
P5KPL/1600 かP5QL PROの二択で
正月休みショップへ実物見にいって決めてみます。
- 779 :Socket774:2009/01/01(木) 02:05:48 ID:GxROKzPQ
- いい加減スレチ と言われているのがわからんのか。
- 780 :Socket774:2009/01/01(木) 02:10:38 ID:eRvCFoct
- あけおめ!
年明け早々、E5200とG31で組立てましたw
静音過ぎる…
- 781 :Socket774:2009/01/01(木) 05:15:36 ID:wR+z2FP2
- どのスレで質問しようか迷ったけどここでします。
E5200で3GHzくらいOCしててHDD2台くらい積んでて
400Wの電源を使ってる人で9800GTで電源足りてる人いますか?
400Wで足りない場合は9600GTに購入変更も考えています。
- 782 :Socket774:2009/01/01(木) 05:54:59 ID:nw09pZvW
- まともな400Wならその程度の構成で動かないわけない(´・ω・`)
- 783 :Socket774:2009/01/01(木) 06:09:47 ID:qXtWObOL
- 400Wが重要なんじゃない、12Vが何Aあるかが重要
- 784 :Socket774:2009/01/01(木) 06:15:10 ID:RH28uxq2
- まともじゃない400W(12V1系統のみ18A)で使ってる。
E2160@2.4G 96GT HDD3台。88GTは流石にヤバそうだったから96GTにした。
- 785 :Socket774:2009/01/01(木) 08:48:54 ID:eRvCFoct
- メーカーがSeasonic、ENERMAX、Corsairあたりで
500Wぐらいのに電源に交換した方が後々良くない?
- 786 :Socket774:2009/01/01(木) 09:28:40 ID:RH28uxq2
- 9800GTか9600GTかで悩む程度の用途だからわざわざ電源新調したくないんじゃ・・・
- 787 :Socket774:2009/01/01(木) 09:31:29 ID:e4OCGN6V
- HD4850にしようぜ
- 788 :Socket774:2009/01/01(木) 09:49:34 ID:XdxSBXLF
- HD4850安くていいんだけど熱がな。。
- 789 :Socket774:2009/01/01(木) 11:55:29 ID:YSTAYCrn
- じゃぁ4830か4670
- 790 :Socket774:2009/01/01(木) 16:19:41 ID:csfX/36A
- Pentium4 1.7GHz(もしかしたら1.5GHzかも)からPCを買い換えるのに、
最近の安価なデュアルコアはどれぐらいの性能ですか?
流石にPen4 1.7GHzより遅くなるなんてことはありえないですよね?
同じ速さかそれ以上速いなら全然OKなんですが大丈夫でしょうか?
- 791 :Socket774:2009/01/01(木) 16:24:22 ID:17V01e6B
- 1.6GHz のE1200でもPentium4の3GHzオーバークラス。
- 792 :Socket774:2009/01/01(木) 16:25:02 ID:2AvJMhti
- Atomの330でも勝てるんじゃないか
- 793 :Socket774:2009/01/01(木) 16:25:31 ID:OegK0vb8
- >790
それ、前世紀のPenIIIより遅いことで定評がある藁じゃないの?
Atom買っても快適になるから何の心配もないよ。
- 794 :Socket774:2009/01/01(木) 16:27:28 ID:DpdbbFar
- p4 1.7Gwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなゴミより糞なCPU探す方が無理
- 795 :Socket774:2009/01/01(木) 16:27:31 ID:WsEtZ8gC
- 安心しろ。
比較するのがあほらしくなるくらい違うと思うから。
- 796 :Socket774:2009/01/01(木) 16:29:22 ID:csfX/36A
- >>791-793
まじですか。。。多分昔のVAIOなんで藁だと思います。
両親がうちの使ってた型落ちPC使ってて、それを買い換えるんですが、
ネット(せいぜいYahooとか新聞社のページ見る程度)ぐらいしか使わないんで
予算をあまりかけたくないんですよ。
CeleronとかPentiumのデュアルでも十分ってのがわかって安心しました。
ゲームもしないしGPUもオンボードで十分そうですね。。。
回答ありがとうございました。
- 797 :Socket774:2009/01/01(木) 16:35:05 ID:oMyrBFaS
- >>790
E5200で体感3倍早い
- 798 :Socket774:2009/01/01(木) 16:41:53 ID:2B8RyNZo
- たぶんOSの起動速度に驚くだろうね
- 799 :Socket774:2009/01/01(木) 16:45:45 ID:nkzW7JHh
- >>790
最近、PenM735@2.26GHzから
PenDC E5200(定格)に変えた口だが
体感は1.8倍くらいな感じになった。
Divxエンコは22minから12min
エンコしながらのWeb閲覧も快適だし、
アンチウイルスソフトの動作中もストレスを感じなくなった。
もっとはやくデュアルコアに移行しておけばよかったと思った。
- 800 :Socket774:2009/01/01(木) 16:47:08 ID:Q1EDfXxi
- >>790
Pentium4 3.0GHzとCeleronDualCoreE1200がいい勝負ぐらいかな?
- 801 :Socket774:2009/01/01(木) 16:51:31 ID:oMyrBFaS
- Celeronに失礼だろ・・・・
- 802 :Socket774:2009/01/01(木) 17:16:51 ID:NOzb0M5v
- >>790
Pentium4の1.6Aにするといいよ
若しくはPentium3-Sの1.26とかでも
セレロン420とか430でも十分たまげる
- 803 :Socket774:2009/01/01(木) 17:55:08 ID:nw09pZvW
- まじめな話celeronの性能ってどの程度なんだろうね(´・ω・`)
E1500なんかはPen4の4GHz位の性能はなにやってもあるのかね(´・ω・`)
- 804 :Socket774:2009/01/01(木) 18:32:22 ID:ipkJnsad
- E1200がPenD805と性能でほとんど同じで
価格発熱消費電力で軽減されてる分得なんだっけか
- 805 :Socket774:2009/01/01(木) 18:51:15 ID:X5u0OEUT
- 使用感ではPenD820よりE1200の方がキビキビしてた気がする
ベンチではほとんど変わらなかったよ
E1200はさらにOC前提みたいなところもあるので、正直比べ物にならないと思う
- 806 :Socket774:2009/01/01(木) 19:35:38 ID:8r/9ayDs
- ただ同じセレでも430や440とE1200ではどちらの方が上なのかねえ?
使い方によって差はまちまちだとは思うが…
- 807 :Socket774:2009/01/01(木) 21:06:56 ID:lvVcpxcO
- E5200たんを買ってきた今度は当たりだといいなぁ
- 808 :Socket774:2009/01/01(木) 21:12:40 ID:eRvCFoct
- PenDCだけどM/Bのお薦めってある?
- 809 :Socket774:2009/01/01(木) 21:17:14 ID:2B8RyNZo
- BIOSうpなしでE5200が動くGA-G31M-ES2Lあたりがオススメかなー
電圧上下できるし、そこそこOCできるし
- 810 :Socket774:2009/01/01(木) 21:29:50 ID:eRvCFoct
- d!
- 811 :Socket774:2009/01/01(木) 23:55:01 ID:kWmrE06O
- 18日に価格改定したらショップは在庫あっても値段すぐ反映する?
- 812 :Socket774:2009/01/02(金) 00:16:32 ID:7hze83+i
- 店にもよるが、新商品発売されて値下がりするまでに徐々に下げてるから
即日値下げとかにはならない
- 813 :Socket774:2009/01/02(金) 00:38:14 ID:6uaF1EOw
- E5200買ったんだけど、これって低負荷時に自動でクロック下げてくれますか?
ドライバ等入れる必要がありますでしょーか?
AMDばかり使ってて長かったのでよくわからん><
- 814 :Socket774:2009/01/02(金) 00:38:50 ID:9caYdNgH
- SpeedStep見たいなやつ?無いでしょ
- 815 :Socket774:2009/01/02(金) 00:49:03 ID:gh8Xh36o
- C1Eはあるでしょ
- 816 :Socket774:2009/01/02(金) 00:54:52 ID:9caYdNgH
- オオウ、すまんかった
- 817 :Socket774:2009/01/02(金) 00:56:35 ID:oFXfHHu6
- BIOS画面で"Load Setup(Optimized)Default"としておけば大丈夫だろ。
- 818 :Socket774:2009/01/02(金) 01:07:14 ID:VQnveGBk
- >>813
正直、ほとんど消費電力に影響ないから
入れる必要ないよ。素で十分に低いから。
- 819 :Socket774:2009/01/02(金) 01:12:52 ID:6uaF1EOw
- みなさんどうも。
Crystal CPUIDのreal time clockを使って
無負荷時に1.2GHzに下がることを確認しました。しかし頻繁に2.5GHzに
なっているようです。
>>818
たしかにそんな感じですねえ。ノースのほうがはるかに熱い・・・(MCP7A)
- 820 :Socket774:2009/01/02(金) 01:25:17 ID:VQnveGBk
- ttp://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/
E8系は、EISTの恩恵があるけど、E7,E5系は、ほとんどないからねぇ。
- 821 :Socket774:2009/01/02(金) 03:07:01 ID:btnHPGLc
- E5、E7はヒートシンクレスで稼動可能だがE8だとそうもいかない
E5はヒートシンクレスで起動も出来る
- 822 :Socket774:2009/01/02(金) 04:02:21 ID:dCBbcP+t
- ヒートスプレッダレスまだー?
- 823 :Socket774:2009/01/02(金) 04:07:17 ID:MQJqVijN
- ヒートシンク無しで起動できるってすごいな・・・
いまやそんなに低電力なのか・・・
- 824 :Socket774:2009/01/02(金) 07:15:53 ID:KBLbTWRd
- EVERST読みで13°って凄いな
この季節はファン止めても大丈夫っぽい
- 825 :Socket774:2009/01/02(金) 07:43:43 ID:LpDO3upK
- こないだ寒かった日の出来事
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp240548.jpg
E1200定格、起動直後
- 826 :Socket774:2009/01/02(金) 08:15:14 ID:hwAYbdo0
- 純正ツールの温度表示が実際より低いのはガイシュツだろうに。
- 827 :Socket774:2009/01/02(金) 12:49:00 ID:l4kGer+r
- デフォルト周波数で使うならデフォルト電圧では勿体無いので逆に電圧を下げてみればいい
そしてデフォルト電圧で使うならデフォルト周波数では勿体無いのでオーバークロックした方がいい
電圧カツ入れしなくても動作する範囲でね
オーバークロックした場合C1EはONにした方がいいでよ
- 828 :Socket774:2009/01/02(金) 12:54:04 ID:l4kGer+r
- SpeedStepとC1Eって細かい中間の周波数があること以外に何か差があるのかなあ?
SpeedStepの動的にってのがC1Eのアイドル負荷ONOFFとどう違うのかイメージできないもんで
- 829 :Socket774:2009/01/02(金) 13:26:15 ID:4Nisp83t
- 負荷率が中程度で安定しているときに、中間のクロック・電圧で維持するのがEISTだ。
究極まで省電力にしたいノートPCでは意味があるが、デスクトップPCではさほど意味ない。
中くらいの負荷で安定するというのは動画再生中くらいしか出現することはない。
ほとんどの用途では最大負荷かアイドルのどちらか。
さらに、倍率が低い、7倍〜8倍のCPUでも中間がないからEISTは無意味な機能。
VIDのステップが極端に狭いCPU(一部のE7200)でも無意味というか機能しない。
- 830 :Socket774:2009/01/02(金) 14:44:22 ID:l4kGer+r
- なるほど
- 831 :Socket774:2009/01/02(金) 14:52:03 ID:HQQyifvU
- > ほとんどの用途では最大負荷かアイドルのどちらか。
ほとんどの用途で現行CPUは過剰なんで、アイドルか中間クロックで十分。
エンコやFPSでもしない限り最大負荷なんてほとんどかからん。
実際ネットゲームでもやってみればわかるけど、E5200ですら50〜60%負荷で済む。
栗で調整して8倍〜10倍程度の中間クロック設定してると、ほとんどそこで処理してるのがわかる。
ただ、IntelCPUの場合
> さらに、倍率が低い、7倍〜8倍のCPUでも中間がないからEISTは無意味な機能。
> VIDのステップが極端に狭いCPU(一部のE7200)でも無意味というか機能しない。
これで中間設定する意味がほとんどないのが現状だけどね。
45nmで電圧下げてもあんまり効果ないし。
- 832 :Socket774:2009/01/02(金) 15:16:06 ID:h60/fy+Q
- なんかものすごくえらそうに上から力説してるところ悪いがw
>実際ネットゲームでもやってみればわかるけど、E5200ですら50〜60%負荷で済む。
>栗で調整して8倍〜10倍程度の中間クロック設定してると、ほとんどそこで処理してるのがわかる。
シングルスレッドのネトゲは1コアしか使わないから、片コア100パーフルロードで
タスクマネージャ等は50%表示、他Windosrタスク等で5-10%使うだけ。 よって50-60%表示。
だからネトゲでもアイドルか中間クロックで固定してたら当然のように遅い。
それにRMclockでなく栗とわざわざいってるところをみるとX2からきたんだろうが、
タスクママージャの表示がちがう。
それにそもそもDirectXの仕様上、ネトゲでもすれば1コアはフルロードになる事をしらないのか?
恥ずかしいから語るならもう少し勉強してきてからにしてくれ
- 833 :Socket774:2009/01/02(金) 15:33:11 ID:8IRxTIQs
- DirectXの仕様でフルロードになるのか。
- 834 :Socket774:2009/01/02(金) 15:33:24 ID:fwb0igH2
- 可愛そうだからその辺でやめとけ
- 835 :Socket774:2009/01/02(金) 15:38:48 ID:qXHsCTDe
- これはいい釣り針。ネトゲでタスクマネージャみてCPU50%も
使わないからクロックいらないとか…新しいな
- 836 :Socket774:2009/01/02(金) 15:45:40 ID:EB5vFN5g
- >>833
DirectXとCPU使用率は関係なくね?
ネトゲのリアルタイムに更新する必要制からタスクをスリープしないだけだろうし
- 837 :Socket774:2009/01/02(金) 15:54:08 ID:dKEz/feV
- ぴょんぴょんFPSをたまにやってるけど
E5200@3.5Gでなぜか起動後数分だけ両コア100%になるよ
- 838 :Socket774:2009/01/02(金) 18:09:22 ID:o0z0stJA
- >828
>何か差
うちだとEISTの方を有効にしないとRMclockで制御できない。
低電圧低倍率固定で使えないから必須だわ。
- 839 :Socket774:2009/01/02(金) 20:05:16 ID:TqBLT7TM
- EIST有効ってBIOSで倍率ロックフリーにすることでもあるからな。
- 840 :Socket774:2009/01/02(金) 20:52:32 ID:RnW53ggC
- うちも戯画ママンだからEISTだかC1E有効にしとかないと制御できないな
栗だと倍率とか変わってるように見えるけど、他のツールでみると変わってないし
RMclockだと設定もできないや
でもE5200だとそんなことしてもしなくても、ファンコンなしでもCPU温度変わんないね
- 841 :Socket774:2009/01/02(金) 21:54:46 ID:Z85j3bIZ
- リテールヒートシンクだけでも運用できそうなくらい冷え冷えです
- 842 :Socket774:2009/01/03(土) 01:57:06 ID:8p0a0EVj
- 自分はBIOSでC1EはON、EISTはOffにしておいて
RMclock上でONにするとしてる
手探りでこの設定になったけどBIOSとRMclockの二つで
競合すると電圧が乱高下しない?
- 843 :Socket774:2009/01/03(土) 02:07:22 ID:8p0a0EVj
- それとBIOSでC1EはONにするのは
Maximal Performanceのプロファイルの時にアイドル時にC1Eを利かせるため
でも少し電圧動作が変なんだ
- 844 :Socket774:2009/01/03(土) 02:18:18 ID:tpDLLk4B
- おれのE5200、温度が51℃だぜ。
負荷をかけても変化しないので
マザーの不具合っぽいが。
- 845 :842:2009/01/03(土) 02:21:53 ID:8p0a0EVj
- >自分はBIOSでC1EはON、EISTはOffにしておいて
>RMclock上でONにするとしてる
やっぱりBIOSでC1E、EISTともにOffにしとくわ
Maximal Performanceで競合してたみたい
- 846 :Socket774:2009/01/03(土) 02:22:29 ID:8p0a0EVj
- >>844
監視ソフトはなに?
- 847 :Socket774:2009/01/03(土) 02:35:20 ID:tpDLLk4B
- >>846
すべての監視ソフトで、温度が止まっている
BIOSとか見ると、10℃とかになっていたので
多分戯画7100が、やる気ないんだと思う。
- 848 :Socket774:2009/01/03(土) 02:42:24 ID:8p0a0EVj
- CPUは持ってないけど45nmのCPUは
温度表示がおかしいってここで聞いた
じゃあどうすればいいのって聞かれても困るけど
- 849 :Socket774:2009/01/03(土) 02:47:50 ID:8p0a0EVj
- 178 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 10:39:53 ID:MnvJrKCL
うちのE5200も表示おかしいと思う
しばきまくってもM/Bの温度表示で30度こえないし ヒートシンクじかに触っても全然熱くない おかしい
- 850 :Socket774:2009/01/03(土) 02:49:11 ID:8p0a0EVj
- 182 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 10:59:53 ID:TTK/8/FU
>>178
マジレス。
45nmのCPUの仕様らしい
一定温以上にならないと温度が変わらない
元々温度センサーはCPUがぶっ壊れない為のもんだから
安全領域の温度が読めなくても問題ないのでメーカーは放置状態。
電源がついてるのにヒートシンクはずす行為はCPUを壊しかねない(といってもセンサー
が自動で動作停止してくれるから焼いてしまう可能性は低いけど)
ちなみにE5200はよく冷えることで定評があります。
- 851 :Socket774:2009/01/03(土) 03:04:40 ID:tpDLLk4B
- マザーの付属のツールを使ったらどうにか見れたよ。
ご迷惑をおかけしました。
しかし、負荷かけてもほとんど熱くならないのは、ご立派。
- 852 :Socket774:2009/01/03(土) 11:49:44 ID:J6FajJ5R
- >>199
温度表示
Real TempをダウンロードしてTest Senserを実行して
センサー感度を確認するといい。
センサー感度は高くて10-15の範囲が普通だ。
感度が3-6だと非常にスケール幅の狭いセンサーなので
温度は高めに出る。
Real TempのIdle補正を最大の+3.0にしても追いつかない。
この説明としてTjMax付近では-5℃〜+10℃、50℃でも+/- 10℃程度は誤差があり、
50℃以下のどこかでDTSは飽和する。
これじゃ通常負荷状態のコア絶対温度を表示して監視する意味はあんまりない。
しかし、CPUベンチを走らせてみたりするとそれらしく変化するからトレンドはつかめる。
他の個体や機種との比較には、コア温度を表示させるよりもdistance (delta) to TjMaxを
表示させておいた方がソフト間やその設定で差が出ないからいいと思う。
Core TempではTjMaxまであと何℃かの表示がタスクトレイに常駐可能。
- 853 :Socket774:2009/01/03(土) 12:03:16 ID:Fxf5kree
- 質問なんですけどCore2Duo系でオーバークロックして同等のスペックにした時に
世代や周波数など諸々が同じ場合には熱特性は同じと考えていいのですか?
- 854 :Socket774:2009/01/03(土) 12:26:25 ID:ShRmStfd
- そもそも熱特性は同じ型式でも固体ごとに異なります。
- 855 :Socket774:2009/01/03(土) 12:26:55 ID:C1SU+oO3
- 個体差無視して考えるなら当然同じだけど・・・
- 856 :Socket774:2009/01/03(土) 12:56:12 ID:Wfayy+Tp
- 45nmはDTSが非線形ってことなのか
- 857 :Socket774:2009/01/03(土) 12:58:38 ID:Fxf5kree
- はあい
そういえば65Wとか95Wとか曖昧なのも個体差が大きいからだと聞いたことありますね
E2180をオーバークロックしているときの消費電力を基準としてそれを超えない範囲で
E7200でどこまで電圧上げオーバークロック出来るのかとか興味があります
- 858 :Socket774:2009/01/03(土) 18:08:02 ID:NcjVsh9u
- 秋葉原でE5200とG31マザーを11800円で買って来たよ
今から組み立ててみる。
- 859 :Socket774:2009/01/03(土) 18:14:37 ID:z+uJs+ar
- セットで?安くなったもんだ
- 860 :Socket774:2009/01/03(土) 18:17:41 ID:KTFMV71N
- >>858
ドスパラのG31MX-K \4,000-かw
- 861 :Socket774:2009/01/03(土) 18:17:52 ID:NcjVsh9u
- 新春特価で購入。
- 862 :Socket774:2009/01/03(土) 18:20:08 ID:NcjVsh9u
- 残念ながらP5KPL-CMです。
- 863 :Socket774:2009/01/04(日) 00:39:49 ID:gx11898/
- ↑俺もそのマザボ買ってE5300で組んだよ。
- 864 :Socket774:2009/01/04(日) 03:04:10 ID:+DVg6Trc
- 18日のE5200の値下げって今のE2200並みの値段に下がるから
ドスパラだと\7,640から\6,780に値下がりするってことかな?
900円くらいの値下げだとあと14日待てなくなってきた。
- 865 :Socket774:2009/01/04(日) 04:16:25 ID:il4bqCzZ
- >>864
63ドルに値下げだっけ?
今のレートだと1ドル92円だから
5800円くらいだけど・・・
- 866 :Socket774:2009/01/04(日) 07:32:39 ID:Fs7YpG5P
- >>865
どこかでピンハネされるよ
iphoneとか急激な円高になってるのに、未だに115円で計算されてるんだぜw
- 867 :Socket774:2009/01/04(日) 12:45:51 ID:j9e/BGFU
- >>864
こないだ見たら7500円の店もあった
- 868 :Socket774:2009/01/04(日) 12:50:02 ID:VZA4UbQp
- 湾図で\7560 18日から徐々にさがって\6980ぐらいにはなるんじゃねーかね
- 869 :Socket774:2009/01/04(日) 12:51:47 ID:S3h9Zpox
- 値段が落ち切った頃には別のが欲しくなってるから
がまんして買わないでいればずっと買わないままwktkして楽しめる
そういう俺は、いまだ北森使い
- 870 :Socket774:2009/01/04(日) 12:53:32 ID:FvZdHZtL
- 賢い生き方だけど、E5200ぐらいは買っても損はしないぞ。
- 871 :Socket774:2009/01/04(日) 13:32:39 ID:7gDEUEva
- Socket 478、DDR、IDEってのはそろそろパーツの流通量も減ってきたし、
そろそろLGA775、DDR2、SATAに乗り換えたほうがいいんでない?
親父も自作をする関係で、北森のPCが5台あったが、
メインマシンをE8500+P5Q(系列のどれか)、それ以外はE5200+ギガG31で
更新した。もうすぐE5200とかさらに値下げするっぽいし、そうしたら、
乗り換えてみたら?
- 872 :Socket774:2009/01/04(日) 13:50:20 ID:rtSE0Hig
- 今はPC買いどきだお
- 873 :Socket774:2009/01/04(日) 14:45:23 ID:lHT9YOmv
- 最終的にE8xxxかQのどれかを載せる事になるだろうから繋ぎにceleron買ってきた(´・∀・`)
- 874 :Socket774:2009/01/04(日) 17:20:16 ID:4nTcbtjL
- 今度の価格改定でE5200とE2200が微妙に下がるか?って程度なんで、もう5200買って来た(w。
これから取り付け予定。
- 875 :Socket774:2009/01/04(日) 18:01:00 ID:FvZdHZtL
- しかし、この性能が7000円台で買えるとは、
恐ろしい時代になったものだ・・・
- 876 :Socket774:2009/01/04(日) 18:29:41 ID:uKA1YEbU
- >>875
ここらの石でも普通にネットしたり動画見るのぐらいならオーバースペックだしね。
C2D載ってるメーカー製を買ってるそこら辺の家庭ではスペックに余裕がありすぎるよな。
- 877 :Socket774:2009/01/04(日) 18:35:32 ID:yliTC5WN
- メーカー製PCは無駄に重くなる機能がてんこもりだからいいんじゃねーのw
- 878 :Socket774:2009/01/04(日) 18:49:31 ID:5cE6jiqU
- 週アスの売り上げランキング見るとシャープが上手い事やってるな。
テレビにつなげるPCとしてアクオスとセット(かな?)で何ヶ月も売り上げトップを維持してる。
CPUはセレ430だが録画、ネットとか家族用途には十分使える。
- 879 :Socket774:2009/01/04(日) 18:51:08 ID:NIHn8+Ju
- メーカー製PC買う人は5年くらいは使うからオーバースペック気味でちょうどいいよ
- 880 :Socket774:2009/01/04(日) 19:01:48 ID:FenQdrBO
- あまりコンピュータに詳しくない人は使い方が悪いからハイスペックの方がいい。
- 881 :Socket774:2009/01/04(日) 19:04:04 ID:cpOoqe+u
- っていうかメーカー製PCは新製品を投入し続けなければシェア食われるからな
引くに引けない状況なんだろうけどさ
- 882 :Socket774:2009/01/04(日) 19:13:33 ID:kjktMzXG
- >>871
新品の供給がなくなるCPUを別にすれば、PCパーツは基本的に規格が古くなるほど高くなる傾向があるしな。
2年位後には今のDDR2とDDR3は価格差が逆転してるだろうしw
- 883 :Socket774:2009/01/04(日) 20:58:52 ID:o56sqY1w
- ちょっといまからRIMM全力買いしてくるわwwwwwwwww
- 884 :Socket774:2009/01/04(日) 20:59:13 ID:5cE6jiqU
- >>879-881
確かにこんな板に居る俺らみたいなのはそう思う。というかそれが当たり前。もし俺がアクオスPC買えって言われても断る。
でもシャープが上手い。と言ったのはアクオスを買う顧客をリビングPCをセットとしてそのままパソコンを買う客に仕立て上げてる所。
テレビ番組を録画してちょっといらない部分を削る。デジカメの写真取り込む。インターネットを使う。
こういった使用用途が数年程度で劇的に変化する事も少ないと思うゆえに低スペックでも可と踏んでいるんじゃないだろうか?
- 885 :Socket774:2009/01/04(日) 21:02:22 ID:HESZ3me2
- DDR2は今で言うSDRAMみたいな扱いになって1G以下はゴミみたいな値段になりそうだけどな
- 886 :Socket774:2009/01/04(日) 21:14:48 ID:UGDzR1/C
- ふと思ったんだけどR0ステップのE5200って出回ったりしてないのかな
- 887 :Socket774:2009/01/04(日) 23:29:18 ID:AvCWuTVg
- オーバークロックしたい人には魅力的だけど
この価格帯ではクロック数上げた新商品出す方が
優先されるんだろうねえ
- 888 :Socket774:2009/01/05(月) 01:12:02 ID:QL7AnVlt
- E5200とG31マザーを11800円で買って組立てたけど
北森からこんなに体感的に違うとは思って無かった…
- 889 :Socket774:2009/01/05(月) 02:57:29 ID:yAjMTvoy
- リビングに置いてるPCが
Celeron1GHz+256MBからCeleron Dual Core E1200 + 2GBになったよ
HDD流用したせいか体感差はあんまりない
Core2に変えたほうがいいかな?
- 890 :Socket774:2009/01/05(月) 03:16:25 ID:7iSjCnwJ
- リビングPCならE1200で十分だと思うよ
フルHD動画も再生できるし
- 891 :Socket774:2009/01/05(月) 03:55:04 ID:epyu8p0n
- メモリ256MB→2GBで体感できない用途てか感性なら、セレロンDとかでよかったかもしれんね
- 892 :Socket774:2009/01/05(月) 04:00:50 ID:diI+Mq6Y
- 北森2.53GのP4からG31+E1200に変えて、激しく感動した俺の立場は
- 893 :Socket774:2009/01/05(月) 04:25:33 ID:3Ieljv/u
- HDDのせいだろうな
- 894 :Socket774:2009/01/05(月) 04:25:53 ID:RpSxg0yp
- >>889
体感差がないって・・・
まさかmeたんじゃないだろうな
- 895 :Socket774:2009/01/05(月) 06:06:36 ID:6yGyQRXA
- E1200でVistaだと鱈セレでW2Kより重かったりしない?
- 896 :Socket774:2009/01/05(月) 09:01:03 ID:YISADJj0
- しない。余裕
- 897 :Socket774:2009/01/05(月) 12:34:19 ID:WPDNklHy
- >>889のOSはWIndows95なんじゃないの?
- 898 :Socket774:2009/01/05(月) 12:38:44 ID:dQ5HfL63
- Celeron1GHz+256MBって、i810とかの世代じゃないのか?
それからCeleron Dual Core E1200 + 2GBに変えて、
体感差ないって、一体どんな使い方してるんだろ。
HDDは20GBとかのなんだろうか。
- 899 :Socket774:2009/01/05(月) 12:43:05 ID:J9Vik0+W
- 重いページにいけば、ネットでも体感で感じるけど
ちょっとたしなむ程度には、感じないんじゃないかな。
- 900 :Socket774:2009/01/05(月) 12:43:29 ID:+nLwMpaz
- デュアルコアならCeleronでもvistaは結構軽い。
シングルコアだと2GHz越えてても結構重い。
- 901 :Socket774:2009/01/05(月) 13:11:58 ID:SZlU7qZP
- Celeron1Gじゃ最近の重たいFlashをコマ落ち無しで再生できないんじゃないかね
- 902 :Socket774:2009/01/05(月) 13:17:14 ID:RpSxg0yp
- >>889
大漁ですね
- 903 :Socket774:2009/01/05(月) 13:17:15 ID:DYytqn+D
- OSやソフトが同じだったらどんな使い方をしようが
体感差がないというのが信じられない。
よっぽど古い鈍足HDD使い回したか、諸事情で
回線速度が氏ぬほど遅いか・・。
- 904 :Socket774:2009/01/05(月) 13:39:52 ID:x6M1oYfi
- >>889
HDDがネックになってると感じてるなら普通HDD買うだろ
- 905 :Socket774:2009/01/05(月) 13:44:38 ID:WZFqIoPe
- カスペ2009で光回線で
90MだすとCPUの使用率が70%超える 定格だとね
- 906 :Socket774:2009/01/05(月) 13:45:05 ID:PFVpI9Ef
- 以降前も以降後もXPです
HDDは買おうと思います
Celeron1GHzの時は軽量化でいろいろと弄ってたのもあるかもしれないです
DCに変えてからはそのままだし
- 907 :Socket774:2009/01/05(月) 13:48:47 ID:QL7AnVlt
- >>889
>HDD流用したせいか体感差はあんまりない
>Core2に変えたほうがいいかな?
古いHDDだと遅いから、新しいHDDに交換したら良いんじゃないかな?
わざわざCore2Duoを購入しなくても良いと思うよ
それでも遅く感じたらCore2Duoを買えば良い事だから
新しいHDDは流用出来るから問題無いでしょw
- 908 :Socket774:2009/01/05(月) 14:12:59 ID:C84AcvwS
- 双頭通販でE5200が\7,274になってる
18日に向かって値が下がり始めたかな
- 909 :Socket774:2009/01/05(月) 14:57:17 ID:sXU36k4Y
- E5200がOCの面とコストパフォーマンスですごい魅力だが、L2キャッシュが2MBなので、E8400の3分の1しかないってことでポチるのをためらってる
ペン4からの乗り換えなんだが、正直L2キャッシュってどのくらいあればいいんだろう?
チョンゲの無料FPSが主な使用用途
L2キャッシュが4MBあれば迷わずポチるんだがなー
- 910 :Socket774:2009/01/05(月) 14:58:52 ID:kDduSXmR
- チョンゲならシングルコアでも問題ない
- 911 :Socket774:2009/01/05(月) 15:09:24 ID:aOk3s3sE
- いままでペン4で我慢できたんならE5200で充分だろ
- 912 :Socket774:2009/01/05(月) 15:13:17 ID:3FGqi2+1
- E2180中古3980円くらいにならんかな
- 913 :Socket774:2009/01/05(月) 15:56:48 ID:11JYCGgR
- >>909
これまでP4でしのげたのなら、512KBでも十分でしょうよ
- 914 :Socket774:2009/01/05(月) 15:59:25 ID:rbqwZwFW
- チョンゲはふるくさいグラフィックエンジン使ってるから、早いHDDにceleDCで十分
- 915 :Socket774:2009/01/05(月) 16:11:27 ID:+cxK3g+n
- ツートップねだん騰がってる
- 916 :Socket774:2009/01/05(月) 16:31:16 ID:+LSRUy6O
- >>909
6MB>>4MB≒3MB>>2MB>1MB>512KB
キャッシュ量以外の要因もあるけど定格だと大体こんな感じだ
6MBと4MBの間、2MBと3MBの間に壁がある
- 917 :Socket774:2009/01/05(月) 16:42:03 ID:daRH4528
- 少しでも高いFPS(フレームレートね)を要求されるゲームならL2が6MBのE8xxxを買うべし
2、3年前のクソゲならE5200でも超余裕 あとはグラボ次第
- 918 :Socket774:2009/01/05(月) 17:42:40 ID:P3DK3S12
- 18日まで待てずにE5200買ってしまった
地図で7800でした(´Д`)
- 919 :Socket774:2009/01/05(月) 17:44:08 ID:Yz20lhvZ
- 我慢できずにイくときが一番気持ちいいな。
- 920 :Socket774:2009/01/05(月) 17:58:31 ID:vfUN9U3d
- >>919
同意せざるを得んな
- 921 :Socket774:2009/01/05(月) 18:04:53 ID:v14yjL+z
- このクラスの下げ幅なんて知れてるからなぁ
欲しいときに買うのが一番だろう
- 922 :Socket774:2009/01/05(月) 18:07:10 ID:n26Vuogp
- >>909
1MBの俺に謝れ
性能差はあるだろうけどその分オーバークロックすれば大丈夫
- 923 :Socket774:2009/01/05(月) 18:30:51 ID:7UXPvu6G
- >909
1MBあたりクロック換算200MHz程度。
- 924 :Socket774:2009/01/05(月) 19:04:48 ID:KYhkiekB
- >923
おっ、新説か?
でもこれ、分かりやすいな
- 925 :Socket774:2009/01/05(月) 20:05:14 ID:lv05wyKG
- ___ モシャモシャ
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \ なに言ってんだろ こいつら
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
- 926 :Socket774:2009/01/05(月) 20:06:23 ID:J9Vik0+W
- >>924
俺も、その計算式使うよ。
重いゲームになると、もっと開くと思うけど。
- 927 :Socket774:2009/01/05(月) 20:07:34 ID:TmWbne1R
- πで比べてみろよ
ぜんぜん縮まないからw
- 928 :Socket774:2009/01/05(月) 20:35:53 ID:BzvKvjt4
- E8400 333x9 3G 16秒
E5200 333x10 3.33GHz 16秒
いいとこ1M=85Mhzぐらいか? E8xxxはOC耐性が桁違いだから同等とはいえんと思う
- 929 :Socket774:2009/01/05(月) 20:40:13 ID:7UXPvu6G
- ttp://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page30.php
サンプル多数
- 930 :Socket774:2009/01/05(月) 20:49:18 ID:x4i0sz8T
- E8500 ≒ PenDC 3.70GHz ≒ X2 4.00GHz
E6700 ≒ PenDC 3.10GHz ≒ X2 3.40GHz
E7200 ≒ PenDC 2.83GHz ≒ X2 3.13GHz
E5300 ≒ PenDC 2.70GHz ≒ X2 3.00GHz
E2220 ≒ ------------- ≒ X2 2.70GHz
E1500 ≒ ------------- ≒ X2 2.30GHz
だいだいの目安
Core2は1MBで0.1GHz差
E2xx0とX2とは同クロックで0.3GHz差
- 931 :Socket774:2009/01/05(月) 21:01:56 ID:3fdPgj28
- >>930
それはうそだ。
鰤3.1GからPenDC2180@2.66GにしたがPenDCが断然速い
よくてせいぜい鰤3.1G=PenDC2.66だが負荷のかかる場面だと
鰤3.1GはL2が少ないせいかFPSがた落ちカクカクでで話にならない
鰤x2をその統合で表すなら対抗はOCセレ
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
E5200になんてOCしまくっても鰤じゃ無理だとおも
- 932 :Socket774:2009/01/05(月) 21:43:40 ID:m7pT7sO8
- E5200はBIOSとかでどこまで倍率落として常用できるんでしょうか
- 933 :Socket774:2009/01/05(月) 21:57:09 ID:FPnm5d8T
- 最低が6倍だったはずだけどマザーによっては倍率固定しても定格倍率に戻っちゃうのもあるからやってみないとわからん
- 934 :Socket774:2009/01/05(月) 21:59:37 ID:3r15hfCa
- >>927,928
100万桁で比べてもあんまり差が出ないね。L2に収まっちゃうからだろうけど。
桁数を増やすと差が開いていくはず。
- 935 :Socket774:2009/01/05(月) 22:03:33 ID:DYytqn+D
- 3355万桁で18分46秒だな。<E8400
- 936 :Socket774:2009/01/05(月) 22:56:46 ID:3r15hfCa
- 同じく3355万桁で21分39秒だった。E5300@3.0GHz
- 937 :Socket774:2009/01/05(月) 23:25:48 ID:xiYRgYqj
- πは104万桁でフサイン・ボルトに勝てるかどうかが1つの目安
- 938 :Socket774:2009/01/06(火) 01:23:32 ID:H5NfxMUt
- >>931
用途によるよ。
カクカクPenDCでも感動できる安上がり用途でよかったねぇ。
鈍感、おめでとう。
- 939 :Socket774:2009/01/06(火) 01:58:53 ID:wdBQ0JX/
- 鈍感か
Core2をもっさりと言うニュータイプは
何故か日本にだけ生息してるんだよな
- 940 :Socket774:2009/01/06(火) 02:13:15 ID:H2X3UYD9
- カクカクともっさりは微妙に違う。それより俺はプチフリーズが気になるけど。
思いっきり固まってるのにタスクマネージャに表れないのがムカつく。
- 941 :Socket774:2009/01/06(火) 02:38:11 ID:ED7mJBOY
- ニュータイプwww
>>938よかったなw
- 942 :Socket774:2009/01/06(火) 02:43:56 ID:ZIGX3uKI
- AMDのなかでも、鰤x2信奉者は狂信的だからなぁ・・
- 943 :Socket774:2009/01/06(火) 03:01:44 ID:dhVKppUF
- AMD信者最後の砦がもっさりだもんな
カルトだわ
- 944 :Socket774:2009/01/06(火) 03:06:01 ID:ZwTMzlEs
- 最早スピリチュアルの世界
- 945 :Socket774:2009/01/06(火) 09:26:44 ID:H5NfxMUt
- なんで同じ奴がID換えて何度も粘着書きしてるんだ?
- 946 :Socket774:2009/01/06(火) 09:51:24 ID:f0R4Rs43
- そもそも鰤の信奉者なんて居るの?w
クソ安い価格のM/Bを運良く見つけられたら、CPU込みで一万ちょいの
バーゲン価格で買える事ぐらいしかメリットは無いやんw
- 947 :Socket774:2009/01/06(火) 09:59:32 ID:BlQ1q7vf
- 安いことは良いことだろうjk
- 948 :Socket774:2009/01/06(火) 10:14:01 ID:5+uzX2J7
- 行き着く先は電力会社で音質が変わるとかそういうところに
- 949 :Socket774:2009/01/06(火) 11:28:44 ID:Vt0R0Y/b
- 耳にあてて「声がきこえる」とか言い出すかもしれん
- 950 :Socket774:2009/01/06(火) 11:32:34 ID:gS4h2pfS
- E5200は安いのと低消費電力低発熱なのが正義
E8400はそんな高価じゃないのにOCでデュアルコア最速なのが正義
どっちもCP良いよね
俺は予算上E8400+9600GTとE5200+9800GTX+で悩んで後者にしたけど、特にCPUが足を引っ張ることもなく満足です
- 951 :Socket774:2009/01/06(火) 11:35:38 ID:X+jqjJF/
- 波動の質が違う
- 952 :Socket774:2009/01/06(火) 13:22:06 ID:vbclLUe9
- 足引っ張ってるけど気が付いてないだけなんじゃ・・・
- 953 :Socket774:2009/01/06(火) 14:27:50 ID:mj6Ne1Nl
- E5200ってE8xxxみたいにハード的な仮想化ってできる?
vista64とXP32を共存させたいのだけど。
ビジネスレベルのセキュリティまでは要らないです。
- 954 :Socket774:2009/01/06(火) 14:34:28 ID:A0lu+kwU
- ハード的な仮想化???
virtualPCとかじゃなくて?
- 955 :Socket774:2009/01/06(火) 14:37:32 ID:hOpBvsMX
- >>953
E5xxxとQ8xxxはVT SSE4ついてないVMwareでメイン64bit+ゲスト32bit もしくはメイン32bit+ゲスト32bitしかできない
E5xxxはわかるがQ8xxxにVT乗せてないとか罠だよなー
- 956 :Socket774:2009/01/06(火) 14:39:50 ID:mj6Ne1Nl
- >>954
レベル0がどうたらこうたらで、エミュレーションを避けてオーバーヘッド?が小さい方式が在るような事を聞いたのですが。。。
>>955
どうもです。なんとなく非対応っぽい感じですか?
E8xxxかぁ、高いなぁ。
- 957 :Socket774:2009/01/06(火) 14:43:10 ID:A0lu+kwU
- >>955
そら知らんかったわthx。
で、下位プロセッサだと、64bit(main)+64bit(guest)ができないってこと?
- 958 :Socket774:2009/01/06(火) 14:48:53 ID:hOpBvsMX
- >>956
インスコ画面でAMD64かVTのCPUのせろ馬鹿みたいなメッセージでてインスコ自体不可
VTはQ6600 E8xxx Q9xxx AMD64は旋風論じゃない限りAMDのCPUは全部乗ってる
E5200@3.33Gでメイン64bit@2003+ゲスト32bit@XPだけど今すごいね メインと同じような感覚で使える
π1M メイン16秒 ゲスト18秒 ゲストで普通にゲーム出来る
- 959 :Socket774:2009/01/06(火) 15:46:28 ID:7V6aDMIh
- E5200+G31+4Gにグラボ変更したいんだけど9800GTとか積んでもCPUが足引張る?
ゲームはロスプラ・COD4・MHFでWUXGAで快適にプレイ出来ますか?
ちなみに現在8600GTでカクカクしていてローでそれなりです
- 960 :Socket774:2009/01/06(火) 16:24:25 ID:Utt1VxED
- 開発とか抜きで、VTの実用的なメリットってあるんですか?
- 961 :Socket774:2009/01/06(火) 16:26:11 ID:+gNBG63M
- そのスペックでWUXGAでやろうなんて贅沢だ。
9800GTでも1440×900のWXGA+でやるべきだよ。
WUXGAでロー設定よりWXGA+でミドル設定以上のがいいぞ。
- 962 :Socket774:2009/01/06(火) 17:07:47 ID:5+uzX2J7
- QEMUでWindowsやネイティブコードのLinuxが動きますくらいだな
- 963 :Socket774:2009/01/06(火) 17:14:53 ID:G9OWlS/r
- たしかVTがないと"ゲストOS"に64bit windowsが入れれないってだけだったような。
AMDの場合はなにもなくてもできるって話じゃないんだっけ
64bitOS使ってないからわかんね
- 964 :Socket774:2009/01/06(火) 17:23:02 ID:5T0rF/AQ
- >>948
送電系統変えられて涙目ですね。わかります
- 965 :Socket774:2009/01/06(火) 17:50:32 ID:kDzqT9DQ
- >959
ttp://www.tomshardware.com/reviews/cpu-gpu-upgrade,1928-7.html
CoD4。CPUよくても高解像度高設定ではVGA頭打ち。
- 966 :Socket774:2009/01/06(火) 17:52:23 ID:kDzqT9DQ
- 送っちゃった。高解像度で遊ぶなら96GT程度で濁すのはやめた方がいいやね。
- 967 :Socket774:2009/01/06(火) 18:20:03 ID:QbhiOlwt
- >>959
CPUとGPUどっちを上げるかっていえばGPUの方が
影響が大きいみたい
- 968 :953:2009/01/06(火) 19:26:02 ID:mj6Ne1Nl
- >>958
もしかして、メインvista64/ゲストXP32ならE5200でもおk?
VTとかSSE4ってどんな時に役立つ機能なんでしょか。
- 969 :Socket774:2009/01/06(火) 19:32:39 ID:C1wjfdpD
- >>968
VTは仮想化、SSE4はエンコード
仮想化に興味ある人ならVTはほぼ必需、それ以外は人は意味なし。
SSE4はあったらすこしエンコードが速くなる。
- 970 :Socket774:2009/01/06(火) 19:34:53 ID:hOpBvsMX
- >>968
何度もかいてるじゃん VT無くても32bitは仮想化できるよ VT無いと64bitOSの仮想化は無理なだけ
SS4Eはエンコ用だけど別無くても出来る
- 971 :Socket774:2009/01/06(火) 19:58:26 ID:QbhiOlwt
- つまり無くても大丈夫
- 972 :Socket774:2009/01/06(火) 20:00:29 ID:G9OWlS/r
- というかVT-x、-d、-cとかAMD-Vもそんなに必要?
チップセットもX38や、G4x世代以降のチップセットがいるんじゃないっけ?
つかOFFにした方が現状速いって夏ごろにみたけど。
SSE4aと同じく売りのないAMDが仮想化を煽ってるから話題にだるだけで
普通の人間はいらないんじゃ?
そもそも俺にはなんの役に立ってるかよくわかんないんだけどなw
- 973 :Socket774:2009/01/06(火) 20:01:24 ID:tqkG04LE
- そもそも、ゲストも64bitじゃダメな用途なんて限られてるだろ。
あるに越したこと無いが、それだけのために過剰スペックの石を
買うかどうするか迷ってるなら、やめるべきだろう。
- 974 :Socket774:2009/01/06(火) 20:02:01 ID:tqkG04LE
- × 64bitじゃダメな用途
○ 64bitじゃなきゃダメな用途
- 975 :Socket774:2009/01/06(火) 20:04:56 ID:G9OWlS/r
- そいやそもそも、仮想化に拘るなら基本的にまずQuadだよ。
Dual coreでどうこう言っても・・。
正直あんましこのスレには関係ないような
Q8200にしようぜ
- 976 :Socket774:2009/01/06(火) 20:08:56 ID:uGBS92UY
- 確かにゲストを64bitにしたところで仮想鯖として使うのでなければこれと言ったメリットはない品。
つか仮想化自体、一部の向き以外にはほとんど用がない訳で。
ところで話が変わるが、去年の初夏頃に出ていたE2000系後継のE3000番台の
話はどうなったんだ?
- 977 :Socket774:2009/01/06(火) 20:31:49 ID:5+uzX2J7
- Xeon E3110とかと紛らわしいからE5XXXになったんじゃなかったけ
- 978 :Socket774:2009/01/06(火) 20:33:22 ID:qcgnGofJ
- Pentium消滅か?と言われていたあれか
- 979 :Socket774:2009/01/06(火) 20:42:24 ID:lvmGY+gx
- 祖父のおかげでKRPW-J600Wがすっかり定番化したね
そうとう数はでてるわりに悪い報告も今んトコ少ないし保証1年だけど良さそうだ
ラデ4850のCFくらいならこなせるかな?
- 980 :Socket774:2009/01/06(火) 20:43:16 ID:lvmGY+gx
- 見事に誤爆
- 981 :Socket774:2009/01/06(火) 21:04:07 ID:hsoYS2Ea
- >E2000系後継のE3000番台の話
それこそまさに45nmせれろんたん
- 982 :968:2009/01/06(火) 21:48:11 ID:mj6Ne1Nl
- >>969-976
自分の分からない用語が多かったので皆さんのレスを見ながらいろいろとググってみました。
最悪2台に分ける事も考えましたが、皆さんの仰る通り、自分の用途ではE5200の仮想化で十分な事が分かりました。
あとクアッドの事も調べたら、18日に価格改定があるそうで、その時にQ9400sというTDP65Wのクアッドも出るらしい事が分かりました。
価格改定待ちとQ9400sの価格を見て、9400が安ければ9400、高ければE5200を買おうと思います。
いろいろありがとうございましたm(_ _)m
- 983 :Socket774:2009/01/06(火) 21:59:21 ID:G9OWlS/r
- Q9400sなんて3万オーパー確実だと思うが・・・
俺のQ8200でも5000BEより熱くないしQ8200でいいと思うけどなぁ
仮想化を1窓でもでも使うなら、断然Quadがいいよ。
5000BE、中古E6750、E5200、Q9450、Q8200とやったけど、
仮想化1つ使うだけでも圧倒的にQuad。もはや次元の違う壁があるよ。
まぁE5200が7500円でQ8200は1.8万ぐらいするけど・・・。
シングルタスクはE5200=Q8200だけど、仮想化とエンコするなら
がんばってE5200に+1万してQuadがいいよ。
でもあんま使わないならE5200でいいかもw
- 984 :Socket774:2009/01/06(火) 22:04:41 ID:hOpBvsMX
- Q8xxx買うならQ6600かE8500買う
- 985 :Socket774:2009/01/06(火) 22:08:00 ID:XOirhC1G
- Q6600なんて、QX9650以上の爆熱でQ8200より速いわけでもないし
E8500なんてマルチコア対応ソフトではQ8200以下だろ
用途によって考えたほうがいいんじゃね
つかQ6600はないわ…
- 986 :Socket774:2009/01/06(火) 22:10:53 ID:XnFTpDKo
- Q6600とかどんな情弱
- 987 :Socket774:2009/01/06(火) 22:15:55 ID:WiA2K4gY
- よく分からないけどE6750とQ6600で迷ってQ6600買ったものの
4コアとかまったく必要もない事に気がついてジャンパラ持ってって
E5200に乗り換えた俺が登場しましたよ
アイドルも冷え冷えでただで乗り換えできて幸せです
というかQ66スレ読んでそれでもQ6600買いたいならどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228440117/
- 988 :Socket774:2009/01/06(火) 22:16:44 ID:eIG0YN2e
- ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph4.jpg
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph8.jpg
この微妙な性能差と圧倒的な消費電力差w
とりあえずQ6600だけは絶対ないなw
というか今更もう65nmは完全に選択肢外でしょ
- 989 :Socket774:2009/01/06(火) 22:25:57 ID:/nbf5J2o
- アイドルですら20W近く差があるから、そのCPUのPCの電源を何時間
以上使うかで、すぐ初期投資分電気代で回収できるか計算できるよね
これならあっという間に中古Q6600と新品Q8200の電気代差も吸収できるでしょ
というか電気代と発熱無視していい自宅ニートなら、投売りのPhenomでよくね?
つかQ6600とかメモリ2G*2が2万の時代でとまってね?w
- 990 :Socket774:2009/01/06(火) 22:36:50 ID:DfxzUszP
- おまえら釣られすぎ。
いまさらQ6600とかPhenomとかど情弱かヲタかニートしかありえないから。
- 991 :Socket774:2009/01/06(火) 22:40:20 ID:rDsBrH3F
- E6750だと>988のグラフだとどれに近いの?
教えてエロい人。
- 992 :Socket774:2009/01/06(火) 22:42:13 ID:hOpBvsMX
- やべぇw おれ情報弱者すぐるwww45nmのあるのに65nmはないですよね・・・
- 993 :Socket774:2009/01/06(火) 22:42:13 ID:Mn8451Gc
- /: : : : /: : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',
,': : : : /: : : : : : /: : : : : : : : !: : : : : :ハ 人
|: : : :,' : : : :!: : ハ: : : : : : r┼、: :.! : : :', て
|: : : :i: : : : ! :ィ ⌒!: : :i: :./|/___V:| : :!V >>
/:|: : : :|ハ: : :.|V,斗z!/レ' んハ V: :ハ げげげ・・・
/: i: : : :.!: |: : :| | ん:ハ U トzリ !:/|: ハ
. /: : : : : : :|: :ヽハ. v少 , ¨iii|| !: ト、斗へ
i:./: : /⌒\: : ハ 、、 ___, 从!:::`ー┐ \
|ハ:/:::::::::::::::::::\ハ { ノ イ: :./::::_/⌒ヽ. \
/::::::__::::::::::\>- ,,. イ_,从/<::::::::::::::::∧ \
/::ヽ:::::::::::::::::::::::r―――<:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉 \
- 994 :Socket774:2009/01/06(火) 22:43:47 ID:Mn8451Gc
- / .,※,...-―:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::ー-.、 \
/ /,.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:\※ヽ
\ /:.:.:.::/:.:.:.::.:.:.:.:.:.:!:.!:.:.:.:.:.\::.:.:.:..:ヽ ',
/:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:../.;イ.:ト、.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:ヽ
,':.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.,:イ:/ ;:/ ヽ.:..:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.'※.
!:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:/.// // \:.:.:.:.|:.:.:.:..:.:i
|:.!:.:.:.:.:.|;∠..−'" 〃゛` ―--\:.!:.:..:.:.::,' }
!ハ:.:.:.:.:.! _,, / 、_ /:.:.:./:/∧
i! \:.:.:\`=''" `ー=''イ/:.ィ//:.:. 気のせいですよきっと
}ヾ、_\ ' //´ /:.:.:.
ト、※,.>-―…―--<7´※ /:.:.:.:.
!:.r(´.._'' ¨´ ̄ ̄`¨r-┴ 、 /ユュ_:.:.
/:.{ 〉ーュ__...::::::::::.r―_`ヽ〈 // {j:.:.
. /:.:/{Y´,.-<:::::::::::::::`ー、` ノュ!_j⌒ーリ:.:.
/:.:.:! >` ー'、..__>-、_.ノス ,' |:.:.
/:.:.:.| {~`^ーセ┘!}{} !_x-イ } ,' |:.
. /:.:.::.,' ! ! | }{} ! i! ト、 |:.
. /:.:..:./ ! ,' }{} ! | | ヽ !:.:.
/:.:./ ト イ }{} ∧ | 〉 ハ:.
- 995 :Socket774:2009/01/06(火) 22:44:19 ID:DfxzUszP
- 微妙というかQ6600がQ8200より優れてる所とか利点なんて旧965マザー
でも使えるぐらいしかないぞ?
消費電力なんて爆熱Q6000じゃ話にならないし
マルチスレッドソフトの速さ自体もQ8200が勝ってる
シングルスレッドもE5200=Q8200≧Q6600
Q6600中古で17000円、Q8200新品で18000円だぞ?
- 996 :Socket774:2009/01/06(火) 22:44:41 ID:Mn8451Gc
- E5200買ったぞー
- 997 :Socket774:2009/01/06(火) 22:50:17 ID:Mn8451Gc
- うめ
- 998 :Socket774:2009/01/06(火) 22:51:19 ID:HEhezsNE
- 貧乏スレでQ話するなよ
- 999 :Socket774:2009/01/06(火) 22:51:25 ID:Mn8451Gc
- かそ
- 1000 :Socket774:2009/01/06(火) 22:51:33 ID:vMlJYEYm
- 1000?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
207 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Shade 相談/質問スレッド Ver.22.0 [CG]
【小型】AcerダイエットPC その8【冬本番】 [パソコン一般]
【ヘイズル】 A.O.Zシリーズpart23 【シュトッツァン】 [模型・プラモ]
☆福岡のCDR事情3rd☆ [CD-R,DVD]
Carrara【RayDeam/Infini-D後継3DCGソフト】Part10 [CG]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)