Entries

橋下徹の支持率が高い地域では子どもの学力が低かった (by kei999さん)



「vanacoralの日記」のサイドカラムにリンクがはられていたので知ることができた、「kei999の日記」。面白い!!こんな示唆に富む実証的ブログを教えてくれて、vanacoralさん、ありがとう!!

●kei999の日記
2008-12-28 「橋下氏の強い地域、学力低い」と判明
http://d.hatena.ne.jp/kei999/20081228

とんでもないことが判明しました。

2008年の大阪府知事選の橋下氏の市町村別得票率と学力テストの成績が負の相関を示すのです。

すなわち

橋下氏の支持が高い市町村ほど学力テストの成績が低いということです。

(中略)

比較のために、対立候補であった熊谷氏と学力テストの相関も示します。

橋下氏とは逆に正の相関を示しています。 橋下氏熊谷氏の支持が高い市町村ほど学力テストの成績が高いようです。

相関係数は小学校で0.74、中学校で0.88です。

なぜか低所得者層の多い地域ほど、橋下氏に投票した割合が多かったのです。 もちろん橋下氏は新自由主義的で決して弱者の味方ではありません。

(引用ここまで)

相関係数とデータ分布図がとても雄弁。ぜひリンク先をごらんください。

当秘書課広報室でも、『生徒集団全体に設定する数値目標の教育的な意義ってあるの?』という記事や、『「学力調査結果」を教育的目的にではなく脅し目的に使う自治体首長たち』という記事や、『教育における新自由主義(競争主義)の失敗 (PAGES D'ECRITUREさんの記事から) (+橋下教育行政批判)』という記事で、「学力テストの結果公表は教育的に見て意味がなく、逆に有害である」という趣旨で意見を述べました。

逆に、橋下知事は「クソ教育委員会」などの迷言を残しながら、全国全員学力テストの結果を公表せよ公表せよと叫び続けたわけですが、その結果こんなことが明らかになったとは、全国学力テストの結果公表も悪いことばかりではなかった?(^^;; (←この一文は冗談ですよ、念のため...。)

この結果はいろいろなことを考えさせてくれます。

相関関係があることイコール因果関係があるということではありませんし、ここで検証されている以外にいくつもの関連要因があるでしょうから、この結果の解釈はていねいに行わなければなりませんが、ここから導き出せると思われる、橋下氏にとっての有益な示唆を一つ出すと次のようになるでしょうか。

『橋下氏が国政に転じて国会議員になりたければ、(小選挙区から出馬するなら)子どもの学力が高くなくて親の所得が高くない地域から出馬すると当選の可能性が高まりそうです。』

上でリンクした私自身の三つの記事でも以前書いたように、全国学力テストの結果を公表することを私は有害と判断しますので反対です。橋下氏が学力テストの結果を「政治力」で公表させて彼にとって都合のよい選挙区を選んで立候補する可能性があるのではないか...などとも想像してしまいます。

(なお、それとは逆に、ここから導き出せる、橋下氏を支持しない人々にとっての示唆は、橋下氏のような政治家を出さないためには公教育のレベルを上げることが必要だろう、ということでしょう。)

ところで、この結果が橋下知事のごり押しで明らかになった今、私はたいへんに悲しい思いをしています。それは、橋下氏は、大阪の学力テストの成績を上げたい、大阪の子どもたちの成績を上げたい、とは表面的には思っているのかもしれませんが、「労働者の生活より町の飾りつけを重視する橋下徹大阪府知事への抗議」という私の記事でも批判的に紹介した彼の政策と一貫して、実際には教育への支出を切り下げるという政策で応えたということです。この場合、教育の専門家でなくても、子どもを塾にやるお金が多い家庭のほうが子どもの学力は高そうだ、学力を上げるにはお金や手間をけちってはならない、ということは見当がつくと思うのですが、橋下氏がやっていることは逆。しかも、それを子どもの成績が低くて所得が低い地域の大人たちが支持しているのです。たいへんに悲しい風景ではないでしょうか。親世代の有権者自身は大人ですから自分の選択の責任はある程度自分でとらなければいけないと思いますが、そのような親たちが選んだ首長の政策によって苦しめられることになっている子どもたちがかわいそうだと私は思うのです。

この「kei999の日記」では、ほかにも「組合と学力に関連性はない」、「給食費未納は日教組のせいではない」、「給食費未納率が高い地域ほど、失業率が高い地域ほど、公明党の得票率が高い地域ほど、学力テストの成績が低い」、「持ち家率が高い地域ほど、可処分所得が高い地域ほど、中学教員の校務用コンピュータ整備率が高い地域ほど、自民党得票率が高いほど、学力テストの成績が高い」、「日教組候補得票率と学力テストの成績には関連性はない」、「民主党得票率と学力テストの成績には関連性はない」、といったデータが紹介されていて、それぞれ個別に取り上げて紹介したいくらい興味深く、思索を刺激してくれる内容です。「kei999の日記」さんに感謝です。それらをまとめた「大阪府市町村別学力テストと相関するもの」という記事もありますので、目を通されることをおすすめします。

世の中にすでにあるデータを使って相関係数を計算するだけで多くのことがわかるものですね。私も面白そうなデータを探して計算してみたくなりました。...というか、こういう教育社会学的な検討は専門の研究者がやっているのかもしれません。そういう専門の論文や調査で示唆的な内容のものをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただけるとうれしいです。


当秘書課広報室のその他の過去記事
■橋下に泣かされた高校生にこれを教えたい。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-988.html

(この↑記事、けっこう好評でした。)

http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-988.html#comment5385

「高校以降の教育を受けられるかどうかは自己責任ということにして予算ををカットして、そのくせ大阪の学力を上げたい」というのは、ガソリンが入ってない車でブレーキを踏み、それでスピードが出ると信じているようなものです。

(引用ここまで)


このほかにも橋下知事の言動や政治家あるいは行政トップとしての資質や行政手法には言いたいことがいつもいつもいろいろいろいろありますが、私自身のメモ代わりにも、納得の論であり溜飲の下がるこちらをとりあえずリンクしておきます。

●モジモジ君の日記。みたいな。
コドモを藁う大阪──大阪芋畑闘争
http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20081018/p1

●BattleRock Blog
保育園代執行で大阪府が本当に鬼畜な理由
http://battlerock.seesaa.net/article/108192189.html

●いしけりあそび
○○○!知恵袋 橋下知事は鬼畜ですか?
http://blogs.yahoo.co.jp/isikeriasobi/55431836.html

●Dead Letter Blog
■「イモ」こそが擁護されるべき。
http://deadletter.hmc5.com/blog/archives/000162.html

■「橋下徹の当選」の意味
http://deadletter.hmc5.com/blog/archives/000154.html


築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
2008-12-28 イシハラ都政お得意の「不都合な数値の糊塗」が破綻した実例(専門家会議「訂正」より)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10184147082.html


自公チュー政治に「ノー」を言った後、「その代わりに望む政策をどしどし民主党に伝えよう」ミニキャンペーン中で、人気blogランキング(政治部門)(←よかったら押してね)に参加中の、そこに存在する転がるひよこ豆を食べてクリーム入りの午後のコーヒーを飲みながら、多世代交流のブログ広場の中にある世界の片隅で税制についてのニュースを読み労働組合ってなにするところかとか、どうしたらみんななかよく多文化・多民族・多国籍社会で「人として」情報流通を促進できるかとか言ノ葉工房浮游空間で思考して、消費税と社会保障と国家予算についての知られざる真実大脇道場で学んで、フランス語の練習帳「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブに日本民主化の思いを書き綴りながら、とりあえずアブナイ日本保坂展人さんや志位和夫さんや糸数けいこさんや戸倉多香子さんたちの活躍を祈る、一寸の虫にも五分の魂のサイバー政治団体秘書です。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html
■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html
■新聞(全国紙、地方紙)、雑誌 読者の意見を伝える窓口(まだ整理しきれていませんが)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html
■テレビ報道番組のご意見窓口リスト(「わんばらんす」さんからの転載)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html
●News for the people in Japan マス・メディア 問い合わせ用 リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html











アクセスランキング

0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

2件のトラックバック

[T12835] 難儀な反日応援団

東アジア反日武装戦線への死刑・重刑攻撃とたたかう支援連絡会というのがある。これまでも「反日」は反日派の自称であることをアピールし続...

[T12834] ガザの国連学校での犠牲者は40人以上(あまりに幼くあどけない犠牲者の写真を見た直後に)

たった今、BBCのサイトを見たら、国連が運営する学校への攻撃で40人以上が死亡したそうです。 BBC Page last updated at 15:21 GMT, Tuesday, 6 January 2009 http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/7814054.stm Strike on Gaza school \'kills 40\' T...
トラックバックURL
http://muranoserena.blog91.fc2.com/tb.php/1055-aa6db744
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

クリック応援お願いです

ブログ内検索

プロフィール

村野瀬 玲奈

Author:村野瀬 玲奈
日本の民主主義化運動のため、国会議員、行政機関、マスメディアに主権者、納税者、生活者の声を届けるお手伝いをするサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書。護憲派アマゾネス軍団労働組合所属(笑)。派遣秘書としてこちらにもときどき勤務(笑)。
この秘書課広報室備え付けの国会議員の政党別・委員会別・都道府県別などの名簿の一覧と使い方はこちら。たとえば、非正規労働を正規化する政策を出せと民主党幹部に要望の投書をするなど、ご活用ください。名簿の最終更新日は2008年1月23日。
現在、コメントは「管理人承認制」、トラックバックは「承認なしでの表示、事後の承認または削除」としています。詳しくはこちらをご覧ください
なお、このブログ上のコンテンツは個人的あるいは教育的目的などの非商業的理由で製作・使用されるものであり、商業的目的を持つものではありません。

異国の者ながら、われらの同胞

憲法は国の誤りと暴走から国民を守る基本法

憲法は、国から国民への命令書でも「日本の伝統」の定義文書でもありません。

パンダバナー

「壊れる前に...」のうにさんのアイデアをもとに「Gazing at the Celestial Blue」の碧猫さんが作製。一方、国民主権や基本的人権を制約することをめざす自民党新憲法草案全文(2005年10月28日発表)はこちら。(1946年現憲法との比較付き。) 自民党新憲法草案(2005年10月28日発表)と現憲法(1946年憲法)とを読み比べするシリーズ記事はこちら。 護憲派アマゾネス軍団で遊びたい方は、まずこちらの案内をお読みの上、こちらこちらでお待ちしています。

「世界愛人主義同盟」(笑)は死刑に反対です

『司法の現実の中では、死刑とは何でしょうか。12人の男女の陪審員。2日間の審問。事件にまつわることがらの奥底まで触れることは不可能。そして、数十分、時には数分で罪悪性についての非常にむずかしい問題に断定的に判断をくだす。それ以上に、ほかの人の生死を決定するという恐ろしい権利もしくは義務。12人の人が、ある民主主義国で、次のようなことを言う権利があるというわけです。「こいつは生きていてよい、こいつは死ななければならない!」と。私ははっきり申します。この司法の構想は、自由の国のそれではありえません。まさに、そこに含まれる全体主義的な意味のゆえにそう言えるのです。』

1981年9月17日、フランス国民議会、死刑廃止法案の審議における、法務大臣ロベール・バダンテール Robert Badinter の演説から引用)

■死刑廃止論FAQはここをクリック。

生きる支援の総合検索サイト、ライフリンク

ホームレスの仕事を作り自立を応援する...

...「ビッグイシュー日本版」1冊300円。そのうち160円が販売者の収入に。

↑最新号。社会、世界、芸能、文化、環境、労働、福祉、...。毎月1日、15日発売。販売場所はリンク先をどうぞ。

すべての記事を表示

全ての記事を表示する

最近の記事+コメント

最近のトラックバック

世界人権宣言を読もう...

『第十九条 すべて人は、意見及び表現の自由に対する権利を有する。この権利は、干渉を受けることなく自己の意見をもつ自由並びにあらゆる手段により、また、国境を越えると否とにかかわりなく、情報及び思想を求め、受け、及び伝える自由を含む。』

...ベルギー憲法も。

『第11条 ベルギー国民に認められた権利と自由の享受は、差別なく保証されなければならない。その目的のために、法律及びデクレをもって、特にイデオロギー的及び思想的少数者の権利および自由を保障する。』

ブログ内検索

アクセス元リスト


命落とすな自公を落とせ

ココロさんの標語が出発点になって、なごなぐ雑記さんがデザイン

自民レジームから脱却して...

↑ぶいっちゃん作製

...未来を変えよう



みんな自分らしく! 尾辻かな子


上原ひろ子と国会をかえよう会


女ムネオ 多原かおり



糸数けいこオフィシャルサイト


保坂展人のどこどこ日記


未来を予見する最良の方法は自ら作ること

●未来を予見する最良の方法は「誰に投票する?」と考えることである。
●未来を予見する最良の方法は権力に奪われた言葉を奪い返すことである。
●未来を予見する最良の方法は大脇道場に入門することである。
●未来を予見する最良の方法は世界の片隅でニュースを読むことである。
●未来を予見する最良の方法は広島瀬戸内新聞を購読することである。
●未来を予見する最良の方法は生活の中で感じた疑問や思いをあれこれ深めることである。
●未来を予見する最良の方法は教育基本法の再改正を求めることである。
●未来を予見する最良の方法は労働組合って何するところか学ぶことである。
●未来を予見する最良の方法は反戦な家をつくることである。
●未来を予見する最良の方法は超左翼おじさんの挑戦を受けることである。
●未来を予見する最良の方法は医療制度改革と社会保障を憲法を通じて見つめることである。
●未来を予見する最良の方法は世の中の「そもそも」にこだわることである。
●未来を予見する最良の方法はふじふじのフィルターで社会を見ることである。
●未来を予見する最良の方法はわたしの心のものさしで社会を見ることである。
●未来を予見する最良の方法は白鳥の一声を聞くことである。
●未来を予見する最良の方法はひよこ豆のようにころがることである。
●未来を予見する最良の方法は「人生は美しい」と言うことである。
●未来を予見する最良の方法はきまぐれに手記を書くことである。
●未来を予見する最良の方法はクリームな日々を過ごすことである。
●未来を予見する最良の方法は午後のコーヒーをいただくことである。
●未来を予見する最良の方法は競馬に勝つことである。
●未来を予見する最良の方法は古い寺を多く見ることである。
●未来を予見する最良の方法は「私にも一言、言わせて!」と吼えることである。
●未来を予見する最良の方法は情報流通を促進することである。
●未来を予見する最良の方法は灰色の歩行者になることである。
●未来を予見する最良の方法は灰色のベンチに座ることである。
●未来を予見する最良の方法は植草一秀さんから『知られざる真実』を聞くことである。
●未来を予見する最良の方法は政治学者五十嵐仁さんの意見を聞くことである。
●未来を予見する最良の方法は政治評論家森田実さんの意見を聞くことである。
●未来を予見する最良の方法は鈴木邦男さんをぶっとばす(?)ことである。
●未来を予見する最良の方法はミネソタ大学人権図書館に国際憲章、国際条約を読みに行くことである。
●未来を予見する最良の方法は現政権にノーを言うことである。

「日本人の日本」だけが「世の中」じゃない

●愛国心はあるさ。ありますとも。あるからより良い国になってほしいのだーだから外国と存分に比べさせてもらいまーす!
●イラク・ホープ・ダイアリー
●Nori.com
●Chupika Szpinak
●フランスの活字メディア
●フランスからグローバリゼーションとデモクラシーを考える
●映画、音楽、モード、料理…フランス関連情報をジャンル別に蓄積。
●ネトウヨさんフランス化計画推進部長
●一寸の虫にも五分の魂
●『海舌』 the Sea Tongue by Kaisetsu
●欧州の絵画的街角と政治的絵画
●どうする日本 北欧の福祉を日本へ
●(新)とりあえず
●カナダde日本語
●米国からの便り
●ミクロネシアの小さな島・ヤップより
●韓国人、嫌韓を見る
●見るんじゃあなくて観るブログ―韓国スクラップ帳
●梁英聖さんの日記
●在韓広島人、日本を見る
●アジアの中の日本、日本の中のアジア
●他国の中の日本、日本の中の他国
●Free Jamal Diary ジャマルさんに難民認定を!
●沖縄から見た日本(ごんさん)
●沖縄から見た日本(さめさん)
●沖縄から見た日本(shinakosanさん)
●沖縄から見た日本(nagonaguさん=宮城康博さん)
●沖縄から見た日本(宮城康博さん=nagonaguさん)
●沖縄から見た日本(高江から)
●沖縄から見た日本(辺野古から)
●沖縄から見た日本(oki**wa_ma*iさん)
●沖縄から見た日本(市民ボランティア有志のみなさん)
●Cruel, crazy, beautiful world
●総料理長、どこへでも漂流
●弱い文明
●るるどの覚書
●IRREGULAR RHYTHM ASYLUM Blog
●日本に帰化した有道出人さんのブログ
●Japan focus(英語)
●Japan today(英語)
●「今日の日本」(日本についてのフランス語のインターネットニュースメディア)
●「アクチュ・ジャポン」(フランス語による日本のニュース要約)
●「ル・ジャポン」(フランス語による日本のニュース。文化、言葉についてのニュースが多い)
●「フランス・ジャポン・ネット」(在日フランス語圏人のためのニュースサイト)
●パリの日本語新聞OVNI
●メディアプロジェクト「逆」(日本語、英語)
●「ある裏切られた人々」(英語)
●反戦翻訳団
●マスコミに載らない海外記事

日本にいる人々のためのニュース

秘書課広報室リンク集

↑クリック!(絵はとらちゃんとチュー太からお借りしました)

晴天とら日和は安倍の話よりニュース性あり

とらちゃんとチュー太作製

日本国民より米軍を大切にする日本政府

↑とりあえずガスパーチョさん作製

QRコード

QRコード

「改憲による体制変革」反対署名

Recherchez dans ce blog

メール E-mail to Muranose_Rena

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター

1GB!FC2ブログ(blog)