2009年01月06日の「22件増の131件/県内の振り込め詐欺」というニュース
22件増の131件/県内の振り込め詐欺
2009年01月06日 10時21分
県警本部は5日、昨年1年間の振り込め詐欺発生状況を発表した。
件数は22件増えて131件だったが、被害額は7720万円減の1億6810万円。
被害額は3割程度減ったものの依然として多額の現金がだまし取られている。
罪種別の被害額を見ると、「オレオレ詐欺」が7780万円で最多。
次いで「融資保証金詐欺」が5740万円だった。
融資保証金詐欺は3200万円減ったが、件数は21件増えた。
「還付金詐欺」は前年の2倍を超え1010万円だった。
一度に高額をだまし取られる被害が減少したほか、金融機関の窓口で職員が被害を食い止めたケースが多く被害額は減った。
被害者からキャッシュカードを直接だまし取る「訪問型」オレオレ詐欺が昨秋多発するなど、今後も新手の犯行が想定される。
最新の記事
- 若松で1等さらに2本/年末ジャンボ (01/06)
- 郡山市長選、投票は4月12日 (01/06)
- 県営住宅入居者を募集/退去離職者対象に (01/06)
- 死者3人減/県内の年末年始交通事故 (01/06)
- 就職未定の新卒高校生を臨時職員に/福島市 (01/06)
- 焼け跡から家人の遺体/いわきの住宅火災 (01/06)
- 派遣労働雇い止め、3カ月で500人/若松 (01/06)