レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
休職から仕事へ復帰しようとしている人14人目
- 1 :優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:00:34 ID:Vxh9wwWp
- タイトル通りです。精神疾患(うつ病など)を理由に休職していた人が
復帰する際に意見を言い合うスレです。
復職するタイミングなど、既に復職した方に助言して頂けると有りがたいです。
また、復職後の悩みとかもお互いに話せるスレッドになるといいなと思います。
前スレ:
休職から仕事へ復帰しようとしている人13人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1217943085/l50
- 2 :優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:02:41 ID:Vxh9wwWp
- ちなみに
Part12:http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210803191/
- 3 :優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:14:25 ID:Vxh9wwWp
- 過去スレ
Part 1: http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063591808/
Part 2: http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082363245/
Part 3: http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107418415/
Part 4: http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121951238/
Part 5: http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129193841/
Part 6: http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138884385/
Part 7: http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151849319/
Part 8: http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161423396/
Part 9: http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170341544/
Part10: http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1184860084/
Part11: http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200233763/
Part12: http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210803191/
Part13: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1217943085/
Part14: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225713634/
- 4 :優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:22:49 ID:Vxh9wwWp
- ,===,====、
_.||___|_____||_
.. ○,,,○ /||___|^○,,,○
.. (・(ェ)・`)//|| |口| |(ェ)・`)
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
..... ○,,,○/ // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・(ェ)・`) //.... ||...|| |口| || 仲良く使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| ||
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
. ○,,,○
===,=(´・(ェ)・`)
||___|_゚し-J゚||_
○,,,○ / /.___|^○,,○
(´・(ェ)・`) /|| |口|´・(ェ)・`)
./(^(^//|| || |口|⊂ _)
○,,,○ /./ || || |口| || ○,,,○
○,,,○ (´・(ェ)・`)/ || || |口| || (´・(ェ)・`)
(´・(ェ)・`) ./(^(^/./ || || |口| || ゚し-J゚
"" ゚し-J゚:::'' |/ |./ '' " :: ":::::⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, " ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " ::::
ぼくたちは、なかよくつかってるよ
- 5 :優しい名無しさん:2008/11/03(月) 21:29:35 ID:X7KDXC+N
- 大学卒業後、院へ進学する予定だった理系学生です。
ポスドクにパワハラを受けてうつ病になり精神科→入院
大学院を中退後は家に引きこもり4年間が過ぎました。
ようやく安定してきて社会復帰をしようとしています。
もう、職種とかはこだわっていません。正社員は無理でしょうが、
アルバイトでも仕方がないと思っています。
- 6 :優しい名無しさん:2008/11/03(月) 22:45:19 ID:a34SI8Pk
- 会社に入って半年
いきなり鬱で休職は 無理かな?
- 7 :優しい名無しさん:2008/11/03(月) 23:07:42 ID:jbY2KWDR
- へたれな話だけど、私は4ヶ月で休職しちゃったよ・・・
- 8 :優しい名無しさん:2008/11/03(月) 23:12:43 ID:a34SI8Pk
- 今 まじで休職したくてさ…
- 9 :優しい名無しさん:2008/11/03(月) 23:29:08 ID:92XyDcsN
- 復職してそろそろ1ヶ月。
部署も変わって2日くらい風邪で休んだけど、無理矢理奮い立たせて会社行ってる。
正直辛い…休みの日も家でぐったりして、死ぬことばかり考えてる。
鬱になる前はめっちゃ活動的で、鬱がよくなった時も少しずつ外に出ていたのに
会社に行き始めたとたんに引きこもり状態に…読書すらできなくなったorz
部署が変わって、教え方がちょっときつくてついて行けなくて悩んでるのも大きい…
これでまた前のように無視されるようになったらと思うと怖いorz
- 10 :優しい名無しさん:2008/11/03(月) 23:36:49 ID:Vxh9wwWp
- せっかくスレ立てしたんで、自分のことも書いておこ
4月にグループ長に昇進して、仕事や初めてのグループ運営なんか抱え込んでるうちに
オーバーワーク状態が恒常化して、自分は調子を崩してしまい、会社の産業医との面談を経て、現在休職中です。
とりあえず休職はは年内期限で、年明けには通常勤務に戻る予定なのだが、
今は医師のアドバイスどおり、仕事を考えず、ゆっくりすることを心がけています。
でも、やっぱり仕事や、部下のことがいつも頭に残ってて、、、って感じですね。
年明け出勤しても、仕事の質・量が変わらない限りまた同じことになるのかと不安です。
まぁ自分の気の持ちようが変わっていればいいのかもしれませんけど。
仕事を抱え込まない、かつ、部下に押し付けない、ってなんか矛盾する課題のようで。
このあたりうまくこなせればなぁ、、、って思います。
- 11 :優しい名無しさん:2008/11/03(月) 23:56:15 ID:a34SI8Pk
- 私は新入社員の立場なので
上のかたの考えってのが やっぱりわからないなぁって
思うのが現状です
でも 休職して戻って新入社員だから
孤立するのが怖いですね
とりあえず 一年はふんばらないとだめなのかな
- 12 :優しい名無しさん:2008/11/04(火) 02:15:29 ID:XUdBn9cI
- 今日から5ヶ月ぶりの職場復帰。眠れない。
でも主治医から週休3日、午前中だけの勤務と言われた。
行っても役立たずだよな…。
- 13 :優しい名無しさん:2008/11/04(火) 08:58:46 ID:qskEYGcn
- 私も今日からリハビリ出社。
多分、週3回の勤務となります。焦らずに行きます。
- 14 :優しい名無しさん:2008/11/04(火) 13:47:51 ID:fPslGgCP
- もう、死にたい
- 15 :優しい名無しさん:2008/11/04(火) 13:53:40 ID:Ly1Itv8y
- >>14
歎異抄を解説書を読んでみなはれ。強制はしないが、生き方がある。
- 16 :優しい名無しさん:2008/11/04(火) 15:56:00 ID:qStpU3AM
- 復帰直前に調子が悪くなり、
初日にいきなり休んでしまった・・・
- 17 :優しい名無しさん:2008/11/04(火) 17:49:16 ID:yaSVw++T
- 嫌な職場でもリハビリ出勤(顔出し)を少しずつでも続けるものだね。
半年前はビクビクオドオドで、理不尽に怒鳴られたりするとそれだけで寝込んでいたけど、
回復に伴って職場の空気に気圧されなくなってきたり、理不尽さに対して攻撃性をむき出せるようになってきた。
リハビリ出勤は意味なんか無くてただ回復しただけかもしれないけど・・
でも回復を実感できるのは良い。クソ会社を辞めても次に向かおうという気力すら感じれるしね。
- 18 :優しい名無しさん:2008/11/04(火) 17:51:34 ID:uVg5nmpa
- 2ヶ月で休職して、4ヶ月休んだ末復職、部署異動をして現在勤務中というヘタレが通ります。
結構辛いけど、無職よりはマシだと言い聞かせて勤務してます。
- 19 :優しい名無しさん:2008/11/04(火) 22:08:24 ID:AZAZGdpQ
- うつでもタバコは吸うんだ(笑 @テレ東
- 20 :優しい名無しさん:2008/11/04(火) 22:11:30 ID:xwENXaPd
- 何のため時計してるんだ?
- 21 :優しい名無しさん:2008/11/04(火) 23:07:03 ID:anQiid9d
- 8、9月休職して、9月の中頃からリハビリ出勤。
会社が傷病手当金のことすっかり忘れてくれてやがりましたよ、えぇ。
10月から新しい職場でマターリとしながらもSEくずれやってます。
- 22 :優しい名無しさん:2008/11/05(水) 02:13:34 ID:ggKBrg16
- 新スレおめage
- 23 :優しい名無しさん:2008/11/05(水) 09:09:04 ID:mFwmNm90
- 今日で復帰3週間。なんとか行ってます。
産業医に無理に?復帰の診断書書いてもらいましたが、
実は、まだ体調は戻ってません。
単身赴任から本社に帰って来て、まだ病院に行ってませんが、
会社はもう完全復活させたいみたいです。
なかなか無理と言えない性格・・・これが病気を深刻化させました。
今回も言えず、ますます悪くなりそうです。
会社の言うとおりにしないと、間違いなくリストラ対象になる。
新しい医者の診断受けないまま、このまま言いなりで大丈夫かな?
40代妻子有りなので、自分のことより、家族のことも心配だ。
他の家族持ちの休職体験者の方は、復帰してどうでしたか?
完全復活できましたか?
- 24 :優しい名無しさん:2008/11/05(水) 09:33:53 ID:41BDxU2T
- 今日からリハビリ的に復帰しました。
休む前の自分の仕事量に唖然。
またあんな風に戻るのか…戻れるのか?
あれに情熱とか生き甲斐を感じてた頃に。
正直、今は億劫なだけ…。億劫なまま働くのはより辛いけど…。
- 25 :優しい名無しさん:2008/11/05(水) 20:55:44 ID:UJ/vp+zG
- 前スレ>>942のスキル不足SEですが
設計の仕事を一つこなす目途がついてきて少し自信が出てきました。
気分的には波がありますがもう少し頑張ってみる事にします。
コメントくれた方どうもでした。
- 26 :優しい名無しさん:2008/11/05(水) 23:40:56 ID:eqflcMrZ
- 妻子持ちはマジ、辛いよ…。
傷病手当金だけじゃとても子供育てられないし
いつまでも休職してる場合じゃないし、
そう言ってカミさんには尻叩かれるし…。
- 27 :優しい名無しさん:2008/11/06(木) 11:14:51 ID:Q+U3mhMV
- 4ヶ月休職して今月に入って復帰を決めて、来週産業医の面談が決まった
会社側からは「早ければ次の日からでも‥」と言ってくれている
ありがたいことはわかってる
前の部署には戻れないし、最悪倉庫で在庫管理と言われているけど
そうなったら辞めるしかない
会社はそれが目的なのかな
まだ自信ないのに(復帰の依頼の為に出社するだけで体調崩す)大丈夫なんだろうか
不安でたまらない
- 28 :優しい名無しさん:2008/11/06(木) 13:14:43 ID:Hzz1esvv
- ↑私も自信無いけど、とりあえず復帰しました。
2か月休養しました。
通勤してるだけですが・・・。
部署も変わりました。
とにかく辞めるのは早急過ぎると思います。
復帰すれば多少、周りの目は気になりますが、今まで頑張ってきたことでしょうし、
少し、会社に甘えてみたらどうでしょうか?
今は、素直に現状を受け入れて、もし復帰が少しでも無理だと思うなら、
はっきり言った方がいいと思いますよ。
- 29 :優しい名無しさん:2008/11/06(木) 14:45:01 ID:MCuVd2WU
- >>28 倉庫で在庫管理の仕事は病気じゃなくても普通に会社の仕事だと思う。在庫管理して半分くらい捨てちゃえば?不要在庫ですって。
仕事を任せた人の責任であなたの責任にはならないんだし。
自分の場合は恥ずかしい申し訳ないとか不安を通りこして病気でも生きるために社会復帰を選んだつもり。
リハビリ出勤中は余計なことを考えずにリハビリに取り組むべきだ。
- 30 :優しい名無しさん:2008/11/06(木) 14:54:02 ID:dYir6OwU
- 休職1年7か月。やっとリワ−クに通う事になった。
オ−プンセミナ−で週1の10:00〜12:00(毎週金)。取り敢えず明日、行ってきます。
- 31 :27:2008/11/06(木) 17:58:01 ID:Q+U3mhMV
- >>28-29
ありがとうございます
先ほど会社との電話で思い切って部署の異動の件、確認してみました
まだ確定ではないのですが、数年前にいた部署にて事務職のフォローということになりそうです
リハビリ出勤ですが、一応初日からフルタイムで週5出社の予定ですので、それに耐えうるかを産業医も聞いてくると思います
生きていく為にはこれしかない…その通りですよね
先が見えない不安で押し潰されそうになってました
もう逃げられません、怖いけど…
- 32 :30:2008/11/06(木) 19:47:45 ID:dYir6OwU
- 明日、リワ−クに通うと書いた者です。復職でもないのに緊張してきました。
久々の電車、長距離移動・・・・。甘ったれかもしれませんが、励ましの言葉をお願いします。
- 33 :優しい名無しさん:2008/11/06(木) 19:55:12 ID:rz+h4iF4
- >27
フル出勤かぁ・・・飛ばしすぎるなよ
俺の場合、一ヶ月前にフルで復職。飛ばし過ぎたらしく躁転
産業医に、ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwwwおちつけと忠告
上司にも連絡行ってお前扱いにくいと言われた
あーーーーこれ反動が来るのかな。それも特大の
- 34 :優しい名無しさん:2008/11/06(木) 19:57:37 ID:UxOZWSm2
- リワーク経験者です。
今はリハビリ出勤中で、来週より正式復職の予定。
自分も最初はとても緊張して、前日なかなか眠れなかった。
でも、他の参加者の方の話を聞くと、皆口を揃えて「最初は不安で落ち着かなかった」そうだよ。
誰もが通る道だから、今緊張してても当たり前。
リワークに慣れれば、自然と気持ちもほぐれ、緊張せずに通えるようになると思うよ。
どうしてもしんどくて仕方ない場合は、通所だけしてプログラムを休んでも構わない。
皆メンヘラなんだから、責める人はいないと思うしね。
とりあえずゆっくりとお風呂にでも浸かって、リラックスしてくれば?
- 35 :30:2008/11/06(木) 22:32:59 ID:dYir6OwU
- >>34
レス感謝。皆、緊張するんだな〜。ホッ。
ちなみにどの位通ったのですか?
- 36 :優しい名無しさん:2008/11/06(木) 22:38:49 ID:cSlkCLFq
- 4ヶ月休職して、来週から復帰することになった。
仕事についていけるかどうか不安だけど、鬱のピークの時よりは
精神が安定しているから、何とかなるかな。
人事の人に鬱病デイケア進められたので、通ってみようかと思う。
- 37 :優しい名無しさん:2008/11/06(木) 22:51:11 ID:0d9VpEUT
- 1か月休職して明日から復帰します。前に書いている人と同じように
寝れない・・・。周囲の目が怖くて行けるかどうか心配です。
ウチの会社だとうつ状態になるケースが珍しいから。
- 38 :優しい名無しさん:2008/11/07(金) 00:41:08 ID:vIMG+xn/
- 3ヶ月休職して、先月復職したばかりだけど、最近うつ酷くなるばかりです。
体力がなくて仕事がこなせない自分が許せない事と、職場の閉鎖的な人間関係で辛くなり、
最近自殺願望がこびり付いていて、離れません
頼れる親族がいないので、入院したほうがいいのか、悩んでいます
- 39 :優しい名無しさん:2008/11/07(金) 01:58:47 ID:HMx3x8vo
- >>38
3ヶ月ずっと辛かったんでしょうね・・・。
焦らないでください。
ゆっくり休んで下さい。('∇')
とりあえず医者に行って診断書書いてもらうことをオススメします。
- 40 :優しい名無しさん:2008/11/07(金) 02:36:03 ID:xEDsJmMe
- 入社して半年、休職して1年。正社員のありがたみを知り、戻ろうとも考えているんですが
職場が証券会社なだけに、今の状況(金融危機)でもどるのが怖いです。
どうしたらいいでしょうか?
- 41 :30:2008/11/07(金) 14:54:27 ID:tT23kmym
- 今日、無事にリワ−クのオ−プンセミナ−に行ってきた。
AM10:00〜12:00で、最初の1時間はキャリアに関するチェックシ-トをやり
残りの1時間はグル−プミ−ティングだった。
同じ病気と悩みを持つ人達との生の交流はかなり価値があった。
- 42 :優しい名無しさん:2008/11/07(金) 15:34:51 ID:HMx3x8vo
- ちょっと頑張って仕事探すか、ゆっくりリワーク行くか・・・・迷うな。
- 43 :優しい名無しさん:2008/11/07(金) 18:27:02 ID:C6y9Ki94
- 今週も終わった
何とか持った
- 44 :優しい名無しさん:2008/11/07(金) 18:58:13 ID:SaO7MPMi
- >>30
>>34です、初日を無事に過ごせてよかったね、お疲れ様。
どこに通ってるかで違うけど、自分は地元の障害者職業センターに通ってました。
体験通所を含めると、期間は5ヶ月くらいかな。
プログラムもそうだけど、同じ病気を持つ人たちとの交流は、きっと得られるものが多いと思うよ。
>>42
休職期間や経済面で余裕があるなら、通ってみるのもいい経験になると思う。
自分はリワーク時代の書類とか、今でもときどき目を通してるよ。
ただ、かなり希望者が多いのか、数ヶ月待たされる可能性もあるから、そこは気をつけてね。
- 45 :優しい名無しさん:2008/11/07(金) 19:00:27 ID:vIMG+xn/
- >>39ありがとうございます
「診断書」とありますが、何の診断書をもらえばよいのでしょうか?
- 46 :優しい名無しさん:2008/11/07(金) 19:40:25 ID:xEdkbTDa
- >>26
この間のガイヤ見てたら奥さんとお子さんがサポートしてましたね。
お子さんがよく出来た女の子で、明るく優しく健気で涙が出ました。
ああいう家族ならいいですよね。
- 47 :30:2008/11/07(金) 20:09:11 ID:tT23kmym
- >>44
無事行ってきました。住所は埼玉なんですが、東京(上野)の障害者職業センターの方が
交通の便がいいので上野のセンタ−に行きました。
今日たった2時間だけでも得る物が多く充実してました。
一応、今月末まで週1で12月から2週間の体験通所に入ります。
- 48 :優しい名無しさん:2008/11/07(金) 23:37:06 ID:esM3Nj34
- >>45
休職したいので診断書書いてくれと言えば、それだけで話は通じると思う。
内容は千差万別だろうけど、「○ヶ月の間自宅療養を必要とする」とか
○ヶ月の間という書き方ではなく「当分の間・・・」とか
- 49 :優しい名無しさん:2008/11/08(土) 01:40:45 ID:rqoiX6i1
- そうか、いい経験か・・・・。
- 50 :優しい名無しさん:2008/11/08(土) 15:13:55 ID:m5xwqEXi
- >>38
家族も親戚も頼れなくて自殺しそうなら、入院が最善策と思う。
せっかく復職しているところ、挫折感を味わうかも知れないけど、
発作的に自殺して取り返しのつかない事態になるよりは良い。
病状によるけど、入院したまま「病院から出勤」という方法もあるから
マジ自殺しそうなら主治医に相談を。
- 51 :優しい名無しさん:2008/11/08(土) 23:05:57 ID:TvO22gz4
- 汗だ、汗!汗をかけ!
- 52 :優しい名無しさん:2008/11/08(土) 23:48:46 ID:ZJvE3XUP
- >>50 月曜日でも、その事で主治医に相談してくることにしました
ありがとうございますm(__)m
- 53 :優しい名無しさん:2008/11/09(日) 01:28:57 ID:QeTeLNrL
- >>51
トレドミンの副作用で死ぬほど滝汗ですが
- 54 :優しい名無しさん:2008/11/09(日) 01:48:35 ID:B0r0kER9
- ただいま休職1年2ヶ月 先日医者にあと2ヶ月分の診断書を書いてもらった 無理しなくていいよと言ってくれる妻には申し訳ない
- 55 :優しい名無しさん:2008/11/09(日) 05:34:18 ID:8qsifWMb
- 復職は気まずいので再発が起こる可能性あるから、さり気なく転職考えるのもいいかも
次の就職先で厳正徴収で上司にばれるのがリスクだけどね
- 56 :優しい名無しさん:2008/11/09(日) 05:53:51 ID:w/ckZ2sK
- 辞めろっつわれたらそんとき辞めればいいんだよ
どうせ一回休みしてんだから今更人の目なんて気してもしゃーない
- 57 :優しい名無しさん:2008/11/09(日) 08:37:00 ID:DeFD/Lyn
- 休職したから復職する際恥ずかしいなんて考えるな。
欝は、脳の病気だ。
- 58 :優しい名無しさん:2008/11/09(日) 09:39:39 ID:xrEw6TQt
- 適応障害、不安障害で休職してたけど、結局退職した。
就職活動しても仕事見つからない…
- 59 :優しい名無しさん:2008/11/09(日) 11:27:40 ID:tAOMyg6F
- 病気の事正直に話したらOUTだよ、簡単に休むやつ雇う会社なんか無いから
- 60 :優しい名無しさん:2008/11/09(日) 13:37:51 ID:DeFD/Lyn
- ガードマンや清掃員なら、即採用だよ。
- 61 :優しい名無しさん:2008/11/09(日) 21:09:26 ID:8saYSg37
- 復職して一ヶ月。リハビリ勤務終わって、通常勤務になった途端に急に辛くなった…
復帰にあたって異動してるので、他の異動してきた人と一緒のレベルで仕事覚えないと
行けないし、折角なれた環境だったのに机もいきなり他の部署に移されるし、
仕事内容も対人的な仕事多くて、仕事が分かるほどきつくなる…毎日死ぬ事考えて
仕事して一日乗り切ってる。
そんな事してたらここ数週間下痢と腹痛で毎朝辛い。
土日も寝てばっかりいたら産業医に「そういうのはよくない」と言われて、
無理にでもと思って友達と出かけたらかえって体調悪くなるし。
もうどうすりゃいいんだ。死にたい…
- 62 :優しい名無しさん:2008/11/09(日) 21:13:49 ID:rDe+/i7s
- >>61
>無理にでもと思って友達と出かけたら
極端なんだよ。疲れることやれば体調悪くなるのは当たり前。
休日は休養を優先して。
医者が「寝てばっかりはよくない」と言ってるのは、
睡眠リズムや生活リズムが乱れることへの心配。
休日も平日と同じ時間に起きて(勿論休日前日もいつもどおりの時刻に就寝)
読書やテレビやネットなど、「疲れないこと」で時間をつぶして。
- 63 :優しい名無しさん:2008/11/09(日) 21:22:18 ID:8saYSg37
- >>62
61です。ありがとうございます。
少し休日も体を動かした方がいい、と言われたのですが
部屋で疲れないことをしていてもよかったのかもしれませんね…
とにかく考えるのが辛くて、寝てる時間が一番幸せなのでついつい
寝てしまっていました。
読書やテレビも見る気力もなくて…唯一ネットやってるくらいです。
アドバイスありがとうございました。
- 64 :優しい名無しさん:2008/11/10(月) 00:30:50 ID:EKCBK7sq
- 寝てる時間は幸せだよなぁ さぁ寝よう
- 65 :優しい名無しさん:2008/11/10(月) 01:18:45 ID:haaF5U1n
- >>64
簡単に眠れる人がうらやましいです。
- 66 :優しい名無しさん:2008/11/10(月) 06:21:56 ID:AhuO8/bz
- 月曜日か…行きたくないorz
復職二週間で駄目になるとは。
- 67 :優しい名無しさん :2008/11/10(月) 11:24:59 ID:FPhHNjLz
- 今日カウンセラーと会社上司との職場復帰について話し合いだ。
リハビリ出勤も考えてくれてるみたいだけど正直どうなるか不安で仕方ない。
- 68 :優しい名無しさん:2008/11/10(月) 15:46:36 ID:BvhD7pNc
- 上手く復職できるといいな。
頑張れよ。
- 69 :優しい名無しさん:2008/11/10(月) 17:34:51 ID:E2j+ZC7H
- 復職して1ヶ月が過ぎた。
異動して、現在9時-15時の短時間リハビリ出勤で、同じく10月に、中途の新入社員として
入ってきた人と一緒に研修とOJTを受けながら、少しずつ仕事をしている。
しかし今度新しい人の歓迎会を18時からやるという事なんだが…行きたくない…。
終業時間の3時間後だし、何よりまだ人がガヤガヤしているようなところに行くのが辛い。
食堂に行くだけでもドキドキするのに。
断ったら駄目だろうか…。主賓のもう一人は参加するんだし…。
- 70 :優しい名無しさん:2008/11/10(月) 18:01:29 ID:Peys2M5U
- 年末年始に復職することを会社から提案されて、
じゃあ年始復職でいけるように調子整えますと医者などと相談して今までやってきた。
けど突然電話があり、12月始めに復職させる手はずが整ったとか言われた。
いや、確かに早めに復職できるのはよい事だと思うけど、
どうしてこちらの事情お構い無しに頭ごなしに決め付けてきたんだろう・・・
以前から年始年始って言ってきたのに・・・
体調の都合もあるし無理に急に復職するのはちょっとっていう思いと、
なんで会社はこちらの言っていたことを何一つ聞いてくれていなかったんだろうかという不満がある。
いきなり次の通院日に上司がついてくとか行ってるし、
先生に相談もさせない気なのか・・・嫌な気持ちで一杯だよ。
- 71 :優しい名無しさん:2008/11/10(月) 23:18:52 ID:oQP46jK9
- >>70
>どうしてこちらの事情お構い無しに頭ごなしに決め付けてきたんだろう・・・
それはね、君が会社の事情お構い無しに休職したからだよ。
お互い様じゃないか。
しかし言うべき事は言わなきゃダメだよ。
それが出来ないうちは復職なんてしても、また…だぞ。
- 72 :優しい名無しさん:2008/11/11(火) 13:41:38 ID:GFP3nek0
- 医師も年明けで復職で診断書書いてるんだから医師は味方についてくれると思うが
復職を伸ばして上司の心証を悪くするのも良くないな
まあ腹を決めて12月復職プログラムを医師と上司で相談しましょう
- 73 :優しい名無しさん:2008/11/11(火) 22:29:17 ID:89nFAtv0
- これまで5か月、躁鬱病のため休職(これで2度目)、ずっと
調子がよかったこともあり(やや軽躁)来週からリハビリ出勤を
始めることになった。
ところがここにきて状況が悪化、気分が沈んで毎日ほぼベッドから
出られなくなってしまった。
あと1週間なのにどうしよう…。とりあえず主治医の診察は
受けるつもりですが。
- 74 :優しい名無しさん:2008/11/11(火) 23:42:40 ID:G+G8VYbA
- 復職したけど、最近仕事しながら鬱が酷くなってきた…胃痛も併発して下痢まで。
任されそうな仕事が、結構責任ありそうな仕事だし、覚えることも多くて数ヶ月で
とても業務なんて覚えられそうにない。
業務内容聞けば聞くほど鬱が酷くなっている…上司は気にかけてくれてるけど
仕事については頑張れ、って感じだorz
いつまで持つかな…頓服頼みだ。とりあえず飯食うのが辛い
- 75 :優しい名無しさん:2008/11/12(水) 11:01:06 ID:xY2XBLyv
- >>74
半年前の私と全く同じです。
決して無理なさらず、早めに上司へしつこく相談することを絶対おすすめします。
私の場合、鬱病発病後、休職が認められず新規立ち上げ部署への異動で、
研修も1か月遅れでパワーポイントの短文のマニュアルも
読めないところからスタート。
パニック入ったりしつつ、頑張って頑張って4か月で同僚達に追いついたけど、
半年足らずで繁忙期入りして残業代稼ぐつもりが、
突然泣くばかりで排泄以外ベッドから動けなくなり現在休職3か月め。
前触れもなくいきなりきました。
今も罪悪感からの希死念慮が消えず1日20時間は横になっていて、
復職の目処もたちません。
私の二の舞にはならないで!
長文すみません。
- 76 :優しい名無しさん:2008/11/12(水) 13:44:52 ID:OcO47cOC
- 休職一ヶ月、来週から復職予定です。
一ヶ月間引きこもり生活をしてたので不安です。今日会社から電話が来る予定です。
大丈夫かな…
- 77 :優しい名無しさん:2008/11/12(水) 14:01:02 ID:U/xJSwTy
- 一ヶ月か・・・寒くなるし復帰する時期としては最悪だな・・・朝起きるとき部屋を暖かくしておけよ
- 78 :優しい名無しさん:2008/11/12(水) 17:47:41 ID:G2SILLb+
- 部署の飲み会とか参加する?
新参者でいきなり断るのもアレだけど、人が多くてガヤガヤしてるとこに
行きたくない。
- 79 :優しい名無しさん:2008/11/12(水) 17:54:36 ID:zZLqxiac
- 私は職場の飲み会とかほとんど行かないよ
仕事だけで体力死んでるのに無理だから
- 80 :優しい名無しさん:2008/11/12(水) 20:25:22 ID:DCJy89qv
- >>78
しない。今はそういうのに参加できない病状、という旨上司にも伝えてあるから幹事も誘ってこない。
その代わり職場からの帰りに寄り道はいっさいしないし、休日も一歩も外に出ない。
- 81 :優しい名無しさん:2008/11/12(水) 20:25:25 ID:pYepI+S2
- 行ったら言ったでなんやかんやと言われるし
行かないと何で来ないと言われる
はぁ
- 82 :優しい名無しさん:2008/11/12(水) 23:39:49 ID:schZW74H
- 俺は忘年会に誘われたので行く。
10人くらいの小さな課で、いい人ばかりです。
部でするのなら、いけない。300人になるから、知らない人ばかりで、
発作起こしそう。ストレッサーも何人もいる。
- 83 :優しい名無しさん:2008/11/12(水) 23:44:51 ID:CPyAhWdW
- 休職4カ月して退社。その1カ月後に転職。ちょうど3週間出勤。
初めの2週間毎日体調悪くて大変だった、新しい人間関係も築かなくてはいけないし。
ようやく慣れてきて体調は良くなりつつあるのだが、この1週間は仕事でミスをしたのでは?と毎日ビクビクしている…なんでこんな不安なんだ…次の月曜日辺りまとめてミスが発覚しそうで怖い…
- 84 :優しい名無しさん:2008/11/13(木) 02:13:31 ID:ew5L4WMY
- 復職を予定してて人事と1対1で面談したんだけど、
あなたの話を聞いていると自分の思い通りにいかないから
ゴネているだけに聞こえる、と言われ、
その後なにを言っても同じ解釈しかされなくなった。
健康な人からしたらそんな風にしか見えないんだろうな。
疲れた。
- 85 :優しい名無しさん:2008/11/13(木) 03:27:12 ID:iBTYKy1r
- >>84
病気や患者に対する意識が低い人が多くて大変ですよね。。
- 86 :優しい名無しさん:2008/11/13(木) 09:32:42 ID:a+lHzUSP
- >>84
あるあるww
- 87 :優しい名無しさん:2008/11/13(木) 09:34:46 ID:fW9UeFgU
- 現実に自分がなってみないと本当に理解はできないよ
もうオレはあきらめてるけどね
- 88 :優しい名無しさん:2008/11/13(木) 11:15:35 ID:UNrZ+2/l
- >>84
めげる事はない。ただ貴方の会社が遅れているだけ。
これだけ職場のメンタルヘルスケアが重視されているのに。
でも、自分もこの病気(鬱病)を理解してくれるのは医師と薬剤師と
リワークの人と(出来れば)家族でいいと割り切っている。
- 89 :優しい名無しさん:2008/11/13(木) 15:15:43 ID:T466O6SQ
- >>88
リワークって何ですか、教えて下さい。
- 90 :優しい名無しさん:2008/11/13(木) 18:10:21 ID:jAyztfHE
- >>89
うつの人が社会復帰するためのリハビリ施設です。
病院のデイケアだったり、障害者職業センターだったりします。
- 91 :優しい名無しさん:2008/11/13(木) 19:56:37 ID:UNrZ+2/l
- >>89
自分の通っているのは障害者職業センターの方。
興味があったらHPを貼っておくから見てね。
http://www.jeed.or.jp/ ←ここから辿っていって。
ちなみに今、オープンコース(週1の金曜日AM10:00〜12:00)に通ってる。
明日も行く予定。内容について知りたかったらアンカー付けといてくれれば
説明するよ。
- 92 :優しい名無しさん:2008/11/13(木) 20:06:31 ID:nD4Gr5gm
- リワークって給料でないんだっけ?刑務所よりひどいね
- 93 :優しい名無しさん:2008/11/13(木) 20:38:54 ID:3egWd2JN
- 年明けたら会社に行きたいと思うのだ。、
まず今回休むことになった原因の上司との面接。
次に産業医との面談。
さらに人事部の圧迫面談。
どう考えても耐えられません。
働かないと妻子を養えないし、でも自信無いし……と3週間入院している間ずっと考えてた。
- 94 :優しい名無しさん:2008/11/13(木) 21:03:36 ID:UNrZ+2/l
- >>92
??????
リワークは>>90氏も説明してるけど、休職中の人が復職訓練の為に通う所だよ。
そこに給料出せって・・・・おかしくないか?
逆に利用料取られてもいいくらいだけど、無料なんだぞ。
- 95 :優しい名無しさん:2008/11/13(木) 21:08:39 ID:8xXAOHLX
- 年明けって目途があるならとにかく休んだほうがいいよ
今はライフポイントゼロで再起動に向けてそれを貯めるときだから
刺激物は止めといたほうがいい 特に2ch www
ホントにダメな時ってここすら見れんかった
と、復職1ヵ月半の俺がいってみる
産業医ってどっちかって言うと味方だとおもうよ
- 96 :89:2008/11/13(木) 23:33:29 ID:T466O6SQ
- >>91
レスありがとう御座います。
リワークの参加資格とかはあるんですか?
- 97 :優しい名無しさん:2008/11/13(木) 23:36:06 ID:0Zc/kDVo
- 質問です。
今までかかっていた病院は医師と意見が合わない為、今日が最後だと思って行ってきました。
現在わたしは休職中で、11月一杯まで診断書を書いて頂いてました。
12月から復職する際に、復職届けが必要なのですが今まで掛かっていた病院で頂かないといけないのでしょうか・・。
- 98 :優しい名無しさん:2008/11/13(木) 23:54:21 ID:UNrZ+2/l
- >>96
@現在休職中である事。(退職者は不可)
A雇用主(会社)がリワークに参加に同意する事(TELで可)
B主治医が患者がリワークに参加出来得るまで回復している事の証明書が必要。(証明書の費用は後でリワークから返金される)
参加資格はこんな感じかな。
取り敢えず、最寄のセンターにTELして説明会に出てみるといい。
その前に、会社にそれとなく話しておくと尚いいかも。
自分は埼玉なんだけど、東京の方が電車1本で行けるから東京にした。
(勤務先が東京だから受け入れてくれたのかも)
※同じセンターに同じ会社の人は入れない。(例えば東京のセンターにA社の人間が2名同時に通う事は出来ない)
- 99 :優しい名無しさん:2008/11/14(金) 00:09:46 ID:P/VIL4+o
- >>97
「今までかかっていた病院」しかないだろ。
別の病院にかかったとして、初診で「来月から復職したいので届けを書いてください」なんて言って
素直に書いてくれる医者は普通はいない。
「復職届け」が「休職届け」であっても同様。
ろくに診察していない状態で診断書をほいほい書く医者は信用できないと思うのだが。
- 100 :優しい名無しさん:2008/11/14(金) 03:11:20 ID:4H8LtC+Y
- >>99
ゆとりですみませんm(__)m
ありがとう
- 101 :優しい名無しさん:2008/11/14(金) 06:39:05 ID:EgxROb2O
- チラ裏だけど、
無理な要求を撥ね退ける元気も必要かもしれない。
今日は体調悪目だからリハビリ出勤早めに引き上げよう。
- 102 :優しい名無しさん:2008/11/14(金) 10:17:02 ID:yhwu54KL
- 復職して何度か有休をとってたけど、もうダメだ。
体が拒否反応をおこして仕度ができない。有休更新まで
あと1日しか残ってないんだけど、乗り切れるだろうか。
休んだ日は自己嫌悪でODしてしまいます。馬鹿なのは
わかっています。
- 103 :優しい名無しさん:2008/11/14(金) 17:47:43 ID:UlZT6lKQ
- 復職ってことはつい最近まで休職してたってことだよね?
休職って有給使い切ってからスイッチするモンじゃないのかな
会社によってシステムが違うかも知れんが・・・
ここには来れるのに会社には来れんってか
そんな時間になにやってんだかねぇ
復職した当日に上司に言われたよ
病気を理由にして、あれできません・これできません・会社出れません
なんてことないかって
あなたみたいな人が恐らく前例であるんだろう
- 104 :優しい名無しさん:2008/11/14(金) 18:58:29 ID:muyMkyJj
- 今日、リワークのオープンコース2回目に行ってきた。
今回は復職に関するシビアな話だったけど、
その後のグループミーティングは様々な人の意見が聞けて参考になった。
- 105 :優しい名無しさん:2008/11/14(金) 19:23:41 ID:EuViB4z9
- >>104
どんな内容だったか詳細希望
- 106 :優しい名無しさん:2008/11/14(金) 20:19:09 ID:muyMkyJj
- >>105
グループミーティングの内容は他言無用なんでNG。
@復職に向けた会社側との遣り取りは精神的に負担がかかる事を理解する。
A会社側の要望をしっかり聞き、自分の希望・意見を適切に伝える。
B会社は職場復帰支援の実施について法的義務は無い。
C休職・復職に関する社内制度(就業規則)を理解しておく必要がある。(休職期間・所得補償・復職条件)
こんな感じ。
- 107 :優しい名無しさん:2008/11/14(金) 20:45:56 ID:yhwu54KL
- >>105
.確かに調子が悪いのに2ちゃんに来たのはおかしいし、反省してる。
けど、「病気を理由にして」会社に行けません、ぐらい1日2日あるでしょう。
復職したら100パーセントの力で働かなくてはいけないんですか?
それから、病気を理由に仕事を減らしてもらったりはしてないです。
なんでもかんでもエスパーして叩かないでください。
- 108 :優しい名無しさん:2008/11/14(金) 20:51:16 ID:yhwu54KL
- 蛇足ですが、休職が1年で復帰したのは夏です。
なので有休をもらえたので時々風邪や生理痛で有休をつかってました。
- 109 :優しい名無しさん:2008/11/14(金) 20:52:00 ID:EuViB4z9
- アンカーまでミスるとは。
どうして復職しようと思ったの>>107
- 110 :優しい名無しさん:2008/11/14(金) 21:04:01 ID:vtIPnF/L
- >>103
復職当初はあれ出来ない、これ出来ない、定時で帰りますでも気遣ってくれるもんだけどな
俺なんかも復職直後は残業してたら怒られたくらいだよ
1年くらいはゆっくりするように言われてるし、無理するようなら逆にクビだと言われてる
まあ、休職前はそれなりに実績作ってきたから、ゆっくりさせてもらうけどね
でも、会社行けませんってのはマズイな
それはまだ復職早いんじゃないか?
- 111 :優しい名無しさん:2008/11/14(金) 21:05:47 ID:yhwu54KL
- >>109さんすみません。間違えました。(正)>>103
仕事は従来どおりできるようになったからです。
ただ、生理痛がひどかったりした時に有休を使っていました。
「子供が風邪で」と休むお父さんがいるような職場なので、1,2日
は休んでもお互い様という感じだったので気にしていませんでした。
ただ、今日はどうしても朝起き上がれなくて、自己嫌悪で薬を飲み、
ボーっとしながら書き込んだ次第です。弱音を吐きたくて。
休むこと事体が非難される会社もあることは知っています。けど、
あんなふうに叩かれるとは思わなかった。
- 112 :優しい名無しさん:2008/11/14(金) 21:53:34 ID:LOtrXGnV
- みなさん、優しい会社ですね。
私の場合は、復職直後、リストラ気味に辞める社員の引継ぎ作業を
命じられて、あえなく沈没しました。
- 113 :優しい名無しさん:2008/11/15(土) 15:28:29 ID:Me7uoRLY
- 社長にはウツになったこと自体を責められてる。
「全く、ヤワな病気に逃げ込みやがって。
仕事ができないと言うんならさっさと辞めてくれ!」ってな感じ。
- 114 :優しい名無しさん:2008/11/15(土) 17:25:01 ID:RqKY2Qp2
- まー中小企業にしか就職できなかった自分を恨めとしか・・・
大企業だったら制度も整ってるしそんなこと言われない
- 115 :113:2008/11/15(土) 21:12:14 ID:Me7uoRLY
- 一応、東証一部上場企業なんですが。
- 116 :優しい名無しさん:2008/11/15(土) 21:14:30 ID:RqKY2Qp2
- >>115
そうか・・・
ご愁傷様
うちは上場してはいないけど大企業だから
普通に制度整ってるよ
- 117 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 10:36:35 ID:6dmqqBUb
- >>113
それは大変でしたね。きっと疲れてたんですよ。
疲れる→うつぶり返す→自嫌悪→うつループに陥りやすいので、あまり自分を責めないように。
自分は復職して1ケ月半。始め週1で休んでしまい、1ケ月たって軌道にのってきたところで風邪でダウン。
上司は優しいが、さすがに先輩やパートさんは手厳しくなってきた。
「休む位なら辞めれば。自分なら辞める」「もう休まないで下さい(顔も合わせず)」
「正社員の責任あるのだから頑張らなきゃ」「周りが迷惑して業務上ギクシャクしてる」等
正論だが痛すぎる。
- 118 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 10:42:01 ID:6dmqqBUb
- レス番間違えた。
上のレスは>>111さんにです。
- 119 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 15:30:38 ID:kGAfgbtq
- 会社休んでも開き直るぐらいの気持ちがほしいね
どんなにつらくても会社は辞めるなよ
- 120 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 15:38:32 ID:GnUrSsTb
- >>119
会社にとっても社会にとっても迷惑なんですが
消えてくれませんか?
- 121 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 15:56:38 ID:kGAfgbtq
- >>120
お前が消えろ
惨めな奴♪嘲笑
- 122 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 16:05:47 ID:ohLWZ2Ye
- 皆睡眠はちゃんと取れてる?
- 123 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 16:10:27 ID:xQZJY3Ty
- >>121
おーいゴミ
はやく捨てられちゃってくださいね
- 124 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 16:11:29 ID:DLerRVjp
- >>122
眠剤と気合でなんとか・・・・。
今、リワークのオープンセミナーに通ってるんだけど
「睡眠時間を一定に」と、強く言われてる。
- 125 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 17:13:45 ID:J6LUrDuW
- >>117
つらいだろうけどそこは踏ん張って、くじけないでね。
>>119さんに同意。
「休むくらいなら辞めれば」と言われて辞めていく人が、病人が働きづらい社会をつくってる。
そこで踏みとどまった人が、今の病休制度や傷病手当制度をつくってきたんだよ。
長い目で見れば、新人をイチから育てるより「休ませても復帰」させたほうが社会にとってはプラスなんだからね。
この先元気になった時には、病気の人に優しくしてあげて。
そういう「道」「前例」を作っておけば、後の人はずっと楽に戻って来れる。
あなたがそこで踏みとどまることは無駄でも迷惑でもないよ。
- 126 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 19:39:27 ID:6dmqqBUb
- >>117さん、>>119さん
ありがとうございます(ノд<。)゜。
先週火曜日休んでそれらのセリフを言われ、金曜日朝食を吐いてしまいまた休んでしまいました。
ここで3度目の休職に入ると余計迷惑かけるというか悔しいので、
なんとか食らい付いていきたいと思います。
- 127 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 19:43:30 ID:6dmqqBUb
- あぁ…またやってもうたorz
上のレスは自分が>>117で >>119さん、>>125さんへのお礼です。すいません。
- 128 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 20:04:19 ID:IDkMWCpR
- 明日から2度目の復職。復職が決まってからだんだん不安が強くなり、今日はどこへ行くともなく電車に乗ってた。
正直、いまの仕事が合わなくて転職するしかないと思いつつ、なかなかうまくいかない。
はぁ、どうしよう…。12時間後には出勤だよ…(;_;)
- 129 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 20:11:58 ID:J6LUrDuW
- >>128
今すぐネットの接続を切って、寝る体勢に入ったほうがいい。
今からならたとえ眠るのに4時間かかっても12時には寝付ける。
- 130 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 20:15:49 ID:a9dx0sZT
- >>128
頓服の安定剤とかないんですか? 睡眠だけはしっかりとっておいたほうがいいと思いますよ
- 131 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 20:35:44 ID:6uKWWYLQ
- みなさんは休職中には、会社、上司と頻繁に連絡とってたりして
ましたか?
- 132 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 20:46:23 ID:ohLWZ2Ye
- 今日普通に一緒に遊びに行って来た。
ていうか鬱の原因が職場じゃないので
特にストレスにはならないというか。
- 133 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 21:03:35 ID:6N8qADs7
- >>131
会社、職場環境、上司が原因なので頻繁に連絡取る何かなんかとんでもないです。
- 134 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 21:50:20 ID:J6LUrDuW
- >>131
2週に1度の受診時、その都度職場に寄って報告してた。
私の直接の上司じゃなくて、さらにその上の管理上司。
でもあんまり役に立たなかったなぁ、2週間で何が変わるっていうんだ、
それにその管理上司も鬱の知識あんまりなくって、前回の報告内容を忘れてたりとイマイチやる気無さげで。
産業医への受診状況も、その管理上司が把握すべきなのに、いつなのか把握してなくて私が伝言してるような状況。
微妙に退職の圧迫かけてくるんで(「この仕事向いてないんでは?」みたいに)ストレスだった。
労働組合が味方についてくれたんで、それが救いだったな。
- 135 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 21:53:45 ID:ekbItX/a
- >>133
だったら復職なんて到底むりだね
いっそ退職すれば?
- 136 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:27:08 ID:WdUBJacw
- 今は無理でもなんとかなるさ。何とかならないと困るのは自分だけじゃないから、無理だなんて簡単に言えないね。
その気になれば何とかなるし、高望みしなければ、少しは楽に復職できそうかな。
- 137 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:33:59 ID:i/8YG4P4
- 3ヶ月は仮勤務。その間に通常勤務に徐々に戻せるようにと言われている。
10月は10時-15時。11月は9時-15時にした。なんか新しいところに来てから体調が
どんどん悪くなってるんだけど、回復しなければ解雇って言われてるし、来月には
9時-17時にしたほうがいいのかな…。
何が辛いのかも分からない。考えがまとまらず、気付けば逃げることばかり考えてる。
- 138 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:35:53 ID:9dKloag4
- >>136
その気になればなんとかなるのに休職ですか?
人生なめてませんか?
きっと会社の連中はお前に辞めてほしいと願ってるよ
お前がいないほうが生産性が向上するからな
- 139 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:37:00 ID:WdUBJacw
- そのときは何とかならなかったんだ。そんなことってあるよね。
- 140 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:47:40 ID:z82+h7Ze
- >>139
だれに同意を求めているのかは知らんが・・・
適者生存の法則ってしってる
おまえはほろびゆくべき個体なんだよ
それがいやなら働けよ
- 141 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:49:16 ID:WdUBJacw
- 私は働いてるよ。ただ、そんなこともあるなーと思っただけ。ないかね?
- 142 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:53:59 ID:yvLuVOfc
- あほはスルーの方向で
- 143 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:55:56 ID:cBdeE68l
- >>141
どうやら誤爆したようだな
ごめんよ、優しい健常者さん
ちなみにおれは仕事でどれだけ辛くても逃げようとは
思わないよ、仕事ですから・・・ただ
できることはできるし、できないことはできない
とある程度開き直っている
メンヘラは最後は逃げるくせに調子いいときはなんでもできる
とおもってるようだ。そこが信用ならん・・・仕事のパートナー
としては最悪・最低。消えてほしい
- 144 :優しい名無しさん:2008/11/16(日) 23:59:24 ID:WdUBJacw
- 君のパートナーになりたい人はあまりいないんじゃないのかな。
私だったらやだな。相手の立場や気持ちを考えない人なんて。
いい仕事はできないんじゃないかと思うよ。
- 145 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 00:38:58 ID:UHshIf7g
- >>143
君が消えたほうがいいよ。
仕事だから何でもできるとか言う奴は、
適当な理由をでっち上げて人を殺す事をいとわない奴だ。
そもそも人を信用できない人がパートナーなんて言葉使わないで。
- 146 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 01:05:32 ID:8AyIrILD
- 人を選んで仕事をしているうちはいいけど、それができなくなることだってあるよね。そうしたら悩むだろうな。
偉ぶって相手を選ぶってことは、自分の世界を小さくすることだろう。だから、助けてくれる人が少ないんじゃないのかな。
パートナーを選ぶのは自分だけじゃなくて、他人も相手を選んでるんだから、相手の気持ちがわからないと、嫌われて選んでもらえなくなるだろうに。
- 147 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 01:11:16 ID:GTWVpLTH
- >>145,146
おいおいおまいら何エラそーにかたってるの?
メンヘラと一緒に仕事したいと思う健常者がいるとでもお考え
甘い甘い!!いつ休むかわからんしちょっと負荷が高くなると
すぐ病気に逃げるし・・・いっそメンヘラ同士で会社作ったら?
すぐつぶれるとおもうけどね
- 148 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 01:23:28 ID:DYa51wlt
- いつ休むかわからん人とは一緒に仕事したくないよね〜
休まれたら当然こちらにしわ寄せがくるんだから
- 149 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 01:28:54 ID:8AyIrILD
- そりゃそうだ。病人と仕事するのは面倒だ。
でも、今やそういう人と一緒に仕事をしなきゃやっていけないほど、この病気ははやっている。
選り好みしていられる立場の偉い人は羨ましいな。
あんな人と仕事はしたくないなんて甘いことを言っていられないよ。
- 150 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 02:01:03 ID:UHshIf7g
- 単に、楽が出来る相手としか仕事したくないって行ってるようにしか聞こえんw
クズ共がw
- 151 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 08:46:54 ID:NFWVrZ+W
- 金さえあれば仕事なんかしないよ
- 152 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 10:50:42 ID:aA6hgJOM
- 特別辛い事があるわけでもないのに、会社に行くのが嫌で嫌で仕方ない。
最近は物を食べても受け付けなくなって、すぐ吐いてしまう。
会社で話を出来る人が一人もいない。
昼休みになったら一人で食堂行って、空いてる席探して、座ろうとしたら「あ、そこ人くるんで」あ、すいません…としばらくウロウロ。
30分くらいで昼は済むので、余った時間をトイレで潰す。自分の席で食べることも休むことも出来ない会社で、席に戻ったイコール仕事を始めるとみなされる。
トイレは人が来ないところを選ぶ。個室に篭って鬱々とする。
会社の周りには何もなく、気分転換に外に出ることも出来ない。
仕事は常に向上心を持って前向きに取り組もう!という社風。
生活のために仕方なく働いている駄目人間の自分には合わない。自分の駄目さを思い知らされると同時、プレッシャーで吐き気がする。
立地は田舎。周りは通勤時間30分前後。自分は1時間40分。乗り換え2回。
下らない、小さな不満しかない。なのに何故会社が辛いのか分からない。カウンセリングを受けたら変わるだろうか…。
- 153 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 11:27:24 ID:rxojAKRt
- >>152
ここは「休職→復職」の人のスレなんだけど。
あなたは休職から復職して、その環境を辛いと感じているのかな。
あなたのその心理状態なら、会社の周りで気分転換ができても同じのような気がするけどな。
生活のために仕方なく仕事してる、というスタンスは別におかしいことじゃないんで
周囲は周囲、自分は自分、と、せめて周囲に迷惑にならない範囲で働けばいいように読めるけど。
会社に周りに何もなくて、デスクに戻れば仕事、なら、
他の人は食事が済んだらどこで休憩してるの?
デスクで仕事してる振りして読書やぼーっとすることはできないのかな?
- 154 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 13:56:56 ID:x668vc+p
- パニック障害で休職し、遂に今月末から職場復帰の者です。
体調は万全とは言えないけど、現状のままでは何も解決しないから半ば自棄で
復帰を決めました。
リハビリ出勤はしたけど、いきなり毎日フルタイムは無謀でしょうか?
- 155 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 14:17:04 ID:rxojAKRt
- >>154
>リハビリ出勤はしたけど
どのくらいの時期、どんなペースでリハビリ出勤したの?
そしてその結果、欠勤せずこなせたの?
それともリハビリ出勤だけでも疲労困憊になった?
その結果をよく振り返って自分の力量をよく見極めて決めたほうがいいと思う。
フルタイムの中身にもよるしね。(肉体労働なのか、集中力を要するのか、危険があるのか、
車を運転するのか、ノルマはあるのか、休憩やトイレなどの時間は自由にとれるのか、など)
- 156 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 16:08:23 ID:b53ykaZ6
- 毎日4時間半しか眠れてない。
どうしよう。
- 157 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 16:38:51 ID:sjYTjCtW
- >>156
それで身体が辛くなければいいけど。
睡眠時間より睡眠の質の方が大事。
- 158 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 16:39:17 ID:PKhXhRn0
- >>153
>デスクで仕事してる振りして読書やぼーっとすることはできないのかな?
そんな仕事あるの?
- 159 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 16:51:42 ID:wi/BgqMv
- >>158
ちゃんと読んでからカキコしましょう。
- 160 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 18:10:25 ID:PKhXhRn0
- あるの? ないの?
どっち?
- 161 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 18:30:45 ID:8qJhFaDk
- あるよ
- 162 :優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:55:35 ID:v93pfHqT
- ないよ
- 163 :優しい名無しさん:2008/11/19(水) 19:29:27 ID:T3bCZiZu
- 退社して、2年。心機一転新しい会社に就職しました。
今日は初日だったけど、不安と緊張で気が狂いそうでした。
明日もがんばって行かないと・・・・・・・・・・
薬を飲んでる事は、内緒にしてあります。
- 164 :優しい名無しさん:2008/11/19(水) 20:33:16 ID:2UpBeP06
- 以前会社からリハビリ出勤を断られたのですが休職扱いのまま半日出勤を認めて欲しいと頼んだのですが
ダメでした。リハビリ出勤しないといけない=まだ治ってない と受け取られるようで、今度診断書を持って行き
フル出勤を数日やってみてダメな様だったら解雇らしいです。
調子の波があるのでその数日間に悪い波が来ない事を祈るばかりです。
- 165 :優しい名無しさん:2008/11/19(水) 21:16:13 ID:iZFkmS73
- >>163
休職中に転職活動してたの?
休職していたことは新しい会社には知られてないの?
- 166 :優しい名無しさん:2008/11/19(水) 22:48:18 ID:4tk3Edqr
- やっと復職して一ヶ月くらいたったか。
まだ部署異動も絡んだので、まだ仕事らしい仕事全然してないけど
結局抗不安薬のお世話にならないと、会社生活できないことはわかった。
うまく薬とつきあいながら生きていくしかないねもう。
とりあえず一ヶ月行けた自分をほめるべきか…
しかし、通院にこまる…有休も残り少ないし土曜日病院やってないのがこんなに痛いとは
- 167 :優しい名無しさん:2008/11/20(木) 08:08:49 ID:1N/doAHU
- 昨日、復帰の診断書を会社に出してきた。
来月から復帰。
行きたくないな、周りから扱いづらいと思われるかなという不安もあるけど
19日も行けば年末の休みに入るし、乗り切りたい。
復帰までの1週間、皆さんはどんな風に過ごされますか。
ちなみに私はジムに通って体力作りします。
- 168 :優しい名無しさん:2008/11/20(木) 12:54:59 ID:8PyMmMSY
- >>165
休職してた事は内緒にしてました。
理由を聞かれるので、絶対内定でないでしょうからね・・・・・・
今日二日目の出勤でした。クビになりました。。。。。。。。。
もう、人生終わった感じとすべてに対して自信がなくなりました。
- 169 :優しい名無しさん:2008/11/20(木) 13:37:23 ID:RlaPuhiy
- >>167
一週間じゃ短い気がするけど・・・。
・ 朝、通勤時と同じ時間に起きる
・ 通勤と同じ時間帯の電車・バスなどに乗る。
・ 読書や簡単な手作業などで、長時間集中する練習をする。
・ 一日の活動と気分の変化を、細かい単位(1時間ごととか)で記録する。
(自分がどういうときに調子を崩すかがわかる)
デイケアやリワークなどでは、こういうのもプログラムの一環としてやっている。
真似してみて損はないと思うよ。
- 170 :優しい名無しさん:2008/11/20(木) 16:50:08 ID:umCtyWtS
- >>169
同意!休職リミットまで半年あるけど今月からリワークに通ってる。
- 171 :優しい名無しさん:2008/11/20(木) 16:51:33 ID:JJgUHeEN
- >>168
>今日二日目の出勤でした。クビになりました
二日目でクビ!?
何があったんですか?
大丈夫ですか?
- 172 :優しい名無しさん:2008/11/20(木) 18:13:24 ID:Xs94sCb1
- >>166
どちらかというともう私は
抗不安薬というものが効かない身体になってしまったのだが。
通院時間確保は大事だよ。
自分も絶対平日寄ってから行こうと思ってる。
でも休んでまでいかなきゃいけなくて、
土日行きたいなら土曜日やってるとこ紹介してもらったほうが
良いかもね。
- 173 :優しい名無しさん:2008/11/20(木) 19:57:42 ID:+kvqGmJe
- >>172に賛成。
自分は復職した身だけど、金曜の午後に半休とって通院中。
中休みって感じで、水曜なんかもよさげだね。
最初は土日も外に出れないほど疲れると思うから、会社にお願いして平日に通わせてもらうといいよ。
会社に慣れて余裕が出来たら、休日にすればいいんじゃないかな?
- 174 :優しい名無しさん:2008/11/20(木) 20:37:03 ID:1N/doAHU
- >>169さん >>170さん
167です。
答えてくださってありがとうございます。
休職した当初から、早寝早起きしていたので、起床時間は大丈夫そうです。
明日、図書館に行って本を読んでみます。
- 175 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 04:58:31 ID:9JDIguSC
- 復職のために訓練してるんだけど、どうしても職場に行く日は、緊張から前日の夜9時くらいから眠りについて、
何故か3時くらいに目が覚めて今ぐらいから眠くなって出勤直前まで寝てしまうという変な状況になっている・・・
睡眠一つとっても、なかなかうまくいかないなぁ。
- 176 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 05:53:43 ID:xrP/QYM2
- 俺も毎日そんな感じ、でもなんとか通勤続けていられる、いつかは寝不足で破滅しそうだけど
- 177 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 07:23:36 ID:Pe/7e0/b
- 今日も、リワークのオープンコースに行ってくる。
- 178 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 12:40:29 ID:rPJg0Bqx
- 40歳で3000万円の貯金を持っている。
しかし、心は空しい。
- 179 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 12:47:10 ID:9lb7a0L+
- 正式復職1週間目。
なのに朝起きられず、午前半休してしまいました・・・。
7時間ほど睡眠はとってるから、寝不足ってわけじゃないと思うんですが、
肩と頭が異常にだるい orz
- 180 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 13:13:31 ID:QnN7mSxu
- 自分も何故か3時か2時ぐらいに起きてしまう。
どうにかならないものか。
- 181 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 14:46:54 ID:bgW+AWvF
- >>179自分も一週間目はそんなだったよ
最初の1ヶ月は行くだけで精一杯なんだから、そんな焦らなくても大丈夫だよ
- 182 :177:2008/11/21(金) 16:11:41 ID:Pe/7e0/b
- リワークより只今帰宅。今日のテーマは認知について。
かなり為になったけど、かなり疲れた。
- 183 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 18:10:06 ID:sRAcPR4j
- 会社から復職に否定的な話をされた。
きちんと治ったのかと言われれば、わからないとしか言えない。
どうすればいいんだ。
- 184 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 18:10:42 ID:bSfnLjWv
- みんな凄いな
頑張ってるな
おれは復職決まる度に鬱が悪化したもんだが・・・
ホントにみんな頑張ってるよな
- 185 :177:2008/11/21(金) 18:58:02 ID:Pe/7e0/b
- >>183
実際、寛解を待っていたら復職なんて出来ないと思う。
医師に「この程度の仕事なら可」とか「残業は当面禁止」みたいな診断書を書いて貰えばいいと思う。
- 186 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 19:51:40 ID:vyh2kws3
- 一度職を失って金がないニートと一緒にバイト・・そんな経験すれば働きたいって思えてくるよ
- 187 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 20:15:23 ID:sRAcPR4j
- >>185
@しばらくの間、残業は勘弁して欲しい。
Aしばらく無給で構わないので、短時間勤務にして欲しい。
B繁忙時も土曜日は病院へ行きたいので、配慮して欲しい。
日曜日は出社する。
もしくは平日に早退等での通院を認めて欲しい。
・・・どれも駄目だと言われた。
ひとりだけ特別待遇はできない。
他から文句が出るからとの事。
- 188 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 21:07:40 ID:bSfnLjWv
- >>187
@はOKの企業は増えてきてるんじゃないか?
俺はスーパーに勤務していて復職の際に短時間勤務を申し入れたが
人事部がそんな制度はないの一点張りだった
仕方なく店に行ったら店長が独自の判断で6時間勤務にしてくれた
けっこう人事部の奴って頭が固い
本当はお前らが一番理解しないと・・・と思った
結局また休職してるんだがこれも2回目はダメとかぬかしやがった
制度的には大丈夫だったので店長が掛け合ってくれて休職した経験があるよ
- 189 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 21:22:24 ID:y1dZvRgj
- 結局また休職って・・・人事部正しいじゃん、辞めなよ迷惑だから
- 190 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 21:32:08 ID:bSfnLjWv
- >>189
一応は4年間も働いたんだよ
後半の3年は薬もなしで普通に働いたんだ
今度はパワハラで不眠症→鬱のパターンなんだ
お前みたいな思考の上司だったよ
会社を辞めてしまえ!って何回言われたことか
お前も会社じゃ知らないうちに部下を鬱にしてるんじゃないか?
もし休職組なら発言を取り消せよ
- 191 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 21:42:08 ID:y1dZvRgj
- 不要だから辞めろって云われたんだろ、4年働いて成長したのか?会社に貢献したのか?
- 192 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 21:48:09 ID:4SA4tjJu
- >>190
死んでしまえ
- 193 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 21:52:21 ID:bSfnLjWv
- >>191
同期でトップで管理職になったんだがそんなことはどうでもいい
「辞めなよ迷惑だから」とかいう奴に限って会社のお荷物なんだよ
人間味のあること・・・これが今の時代のリーダーの求められることで
それがないとリーダーシップも通用しんないんだよ
お前、会社の研修でそんなことも聞いたことないんだろうな
口だけのヘボ社員として生き残っていってくれ
そしてここで好きなだけほざけ
ボケが!!
- 194 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 21:56:25 ID:bSfnLjWv
- >>192
ホントに死んでお前を犯罪者にしてあげようか?
- 195 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 22:13:12 ID:sRAcPR4j
- >>188
有難う、@も駄目みたい。
会社が安全配慮義務を怠ったのにね。
何度も無理だって訴えたのにさ・・・
- 196 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 22:16:20 ID:EoxjXPRG
- リハビリで通勤訓練中。まずは1ヶ月連続でフレックスの時間内に通勤できるように。
先日、通勤渋滞さけてちょっと遅めに出たら、白バイに速度超過で青切符切られた…。orz
通勤渋滞解消目的で新しく出来たバイパスなので、時間を外すと道はガラガラになるのでつい…。
リハビリ開始からもうスグ一ヶ月、自分が悪いのだが、稼ぎもないのに
さらに罰金で持ってかれて…。
きょうは鬱々絶賛発動中でカラダがロクに動かんかった。はぁ、またリセットされた気分。
ペース急ぎすぎて、気付かず疲れたまってんのかなぁ。
- 197 :優しい名無しさん:2008/11/21(金) 22:49:06 ID:8e7d6rUy
- ID:y1dZvRgj
ID:4SA4tjJu
まあ、ID変えてここでも荒らし行為かw
お疲れさんw
もう疲れただろ?病院行けよ、な。
- 198 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 00:31:01 ID:etgJmPyQ
- 休職というか、退職して新しく仕事はじめたが毎日が鬱々。
頭をつかう仕事は、無理だわ。
自分でもきついのがわかる。
もう限界、やめたい
- 199 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 00:31:05 ID:is1z1Ww1
- 仕事をしていると辛いけど、休んでいる人も辛いよね。
仕事をしている人は偉い。
荒らすのは、見下して優越感に浸りたいのかもしれないけれど、見ていてとても見苦しい。
- 200 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 00:35:59 ID:9hdbESAT
- 結局辞めちゃったヒトがなに言ってもね
社長だったホームレスってプライドか
- 201 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 08:30:00 ID:YGUuJpQ5
- 病気の原因が会社側にあるといいはるなら辞めたほうがいいよ。
変えられるのは自分だけ。他人はいいようには変わってくれはしないよ。
- 202 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 12:54:32 ID:tYAYrfxI
- 会社には安全に業務ができる様、配慮する義務がある。
労働者の健康に配慮したり、業務量が適正かを判断しなければならない。
イジメやセクハラがあった場合も、配置転換などの対処しなければならないんだ。
つまり、怪我や死亡事故は労災で対応しなければならない様に、
メンタル面にも配慮しなければならない。
職場環境にも配慮しなければいけないんだ。
確か・・・従業員何名以上とか規定があるんだよ。
- 203 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 15:33:20 ID:KHN1ZMUC
- >>202
産業医のことですね。
従業員50人以上だと産業医を雇わないといけません。
従業員1000人以上だと専属産業医を雇わないといけません。
雇用主には年に1度健康診断が義務付けられていますから
産業医はそれらのチェックと、新入職員の健康診断をするのが主なお仕事。
つまり精神科や心療内科に疎い医者の場合も多いのですが、
今はメンタル面も診てもらうために、産業医に精神科の講習を受けさせたりする事業所も増えてきています。
もっとも中小企業はまだまだですが。
- 204 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 18:27:52 ID:fezSDYHA
- >>203
うちの会社は一部上場でそこそこ有名な企業だけど
復職する時に産業医との面談もなかったな
中小企業だけでなくマスコミに取り上げられている企業だけだよ
あと復職する際の部署も問題だよな
同じ部署に戻すところも多いらしい
主治医曰く公務員、郵貯、NTT、JR・・・全く配慮がないらしいよ
- 205 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 18:43:54 ID:Y+U1HBvM
- >>203
その通り、同じ部署に戻された。
でもちゃんと短時間勤務も
やらせてもらったし、、
産業医がうざかったけど。。
- 206 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 18:59:30 ID:Haq5/3Sd
- >204
そう。公務員は休職復帰者にとても陰湿。
お前が休職の原因を作ったのに態度がでかい。
マジ殺してやりたい。
「復帰しても絶対に仕事の配慮はしない!!」と言われた。
部下いじめで自分のストレス発散してる奴が生き残ってる・・・・・。
悔しい・・・。
- 207 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:25:00 ID:xpe6Ek0j
- 産業医とは別に、社内診療所に週1回精神科の先生がきてるので、病状や会社側が注意して欲しいことも、
その先生から直接伝えてもらえたから、かなり配慮してもらえてる。
マスコミに取り上げられているような企業じゃないけど、やっぱ恵まれてる方なんだろうな・・・。
- 208 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 20:16:50 ID:fezSDYHA
- >>207
過去に何か問題があったかもよ
その事に経営者が問題を持ったんじゃないかな?
いい環境だよ・・・羨ましいよ
うちの会社は自殺者が何人も出ているのに対策は全くなし
そして部下を何人も鬱病にしている奴が業績が良いだけでのさばってやがる
業績がいいと経営陣も見てみぬふりだ
でもそんなパワハラ上司って本社には行けないんだよね
ホントに見て見ぬふりだ
そんな上司の部下になったら不幸とかしかいえないな
鬱にならない人も円形脱毛症になったりしているよ
- 209 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 20:34:49 ID:tYAYrfxI
- 自分の会社も配慮もなしだ。
古い体質だし、間違っていても上司は絶対的存在。
逆らえば、集団でいじめ。
みせしめだろうね。
- 210 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 21:10:41 ID:xoFH+YqD
- 私は対人恐怖持ちで人の目をあまり見れません。
そんな私が近々面接を受けるんですが
特にそのような場面では口元が引きつったり涙目になったりします。
自然な表情で目を見て対話が出来るか心配です。
何か市販のいい薬があったら教えてください。
- 211 :210:2008/11/22(土) 22:22:33 ID:xoFH+YqD
- すいません。
スレタイをよく見たらスレチガイでした。他をあたります
- 212 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 22:25:41 ID:YGUuJpQ5
- 目を見るのが苦手なだけなら相手のネクタイの辺りをみるといいよ。
そのくらいを見るとうつむいた感じにもならないし。
- 213 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 22:34:13 ID:UC1K8f5l
- 体が弱いと病気になる
心が弱いとメンヘラになる
弱さに甘えるなよ、鍛えろよ、じゃ無きゃ死ねよ
- 214 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 22:59:42 ID:fezSDYHA
- >>213
君も心を病んでるね
こんなところでストレス発散して満足なの?
寂しい生活だね
同情するよ
- 215 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 23:00:39 ID:WqA+A+a8
- >>213
今日もお疲れさんw!
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
- 216 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 23:07:53 ID:Rsms+QiM
- >>206
俺も公務員だけど、上司と面談しても、
「復帰ってのは完全復帰ってことだ。お前は下っ端だから、復帰したら朝1時間半前に来て掃除して、休日出勤もちゃんとしろよ」
などなどいろんな事言われたよ。
もうやってける自信が無くなり、怖くなって労基とか、人事委員会にまで相談に行った。
そっちは比較的まともだったけど、職場は身分を明かさないと改善しないと言う話で、
明かしたらきっと嫌がらせうけて潰されるんだろうなぁって思う。
- 217 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 23:12:21 ID:hBE4gnp3
- >「復帰ってのは完全復帰ってことだ。お前は下っ端だから、
>復帰したら朝1時間半前に来て掃除して、休日出勤もちゃんとしろよ」
てかこれがあなたの職場の”常識”であってあんたができないと感じるなら
まだ復帰できない・・・ていうか永遠にできないんじゃないの
おまえの存在は税金の無駄使いだし辞めれば?
- 218 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 23:14:52 ID:WqA+A+a8
- >>217
今日もお疲れさんw!
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
- 219 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 23:16:16 ID:hBE4gnp3
- >>218
人生楽しい?
- 220 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 23:28:35 ID:WqA+A+a8
- >>219
もうー、餌食うわw
そっくりそのまま其の言葉をあなたに返すよ。
俺は少しだけ楽しいよ、人生。
しんどくて面倒な事ばっかりだったけれど。
自分が病気になるって思ってなかったが、地道に生きようとしている。
あなたの書き込み方を見てると、
「しんどかったけれど何とか良くなってきた、仕事やってみようかな?」
と言う人を、言葉の暴力で殺すようにしか思えないのよ。
「そう言う職場は辞めてしまって、新しい場所探そうよ」というならまだしも、
公務員だからとか、税金の無駄遣いだからとか、叩く必要は無いだろ。
悪いけどあなたにマジレスしたくないので、IDアボーンさせていただくわ。
- 221 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 23:31:55 ID:c9V+7m7K
- 「同じ部署に戻す原則」て何なんだよ。
「前例が無いから、違う部署への即異動は認められない」ていう職場や産業医って何なんだよ。
主治医は、自分が会社を辞めないように配慮してか、休職期間を2月末まで延ばしてくれた。
主治医は、3月だけ現職場にリハビリ出勤して4月に定期異動という考えだが、自分には無理。
現職場に行くことは、精神的に死ぬことと同じ。もう、あんな自分になりたくない。
だから、3月は全部有給をとって、4月異動が無ければ辞めるつもり。
有給が認められず会社から辞めさせられてもべつに構わない。
今の職にしがみついているのは、主治医の判断を尊重している結果であり、好きでしがみついて
いるわけではないから.....
- 222 :優しい名無しさん:2008/11/22(土) 23:36:15 ID:pTrkbLg1
- >>220
元気そうでなによりですな
元気なのに休職してるのかな?
元気なのに診断書でたのかな?
周りの人たち迷惑してるんじゃね?
中途半端に復職しないでね・・・また迷惑かかるからね
あと薬飲みすぎておかしくなって人ころさないでね
ではお大事に
- 223 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:00:07 ID:fezSDYHA
- >>222
こういう奴がいるから太田に2chがバカにされるんだ
お前も救われたいのか?
- 224 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:05:54 ID:XVZVEGOU
- >>223
あのー、では2CHはどうあるべきだとあなたはお考えなのでしょうか?
健常者は
”精神疾患なのにがんばって書き込んでて偉いねー”
とか
”メンタルを病んだひとの憩いの場があるって素晴らしよね”
とか書き込むべきだとあなたは言いたいの?
- 225 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:06:29 ID:ZmRYv7xc
- うつと偽って休職ってやってたな、ここにもいるんじゃないの
- 226 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:16:41 ID:pnEf98DH
- ゼロではないだろうが、限りなくゼロに近い。
と信じたい。
- 227 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:28:59 ID:NllHOYiF
- 好き好んでうつ病になんてなる人はいません。
休職から復帰した自分が言うのもなんだけど、出来るなら休職なんてしないで治したかったよ。
- 228 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:30:00 ID:UDHvpI2Z
- >>224
完全にスレ違いだな
- 229 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:32:48 ID:fMx+3U+4
- >好き好んでうつ病になんてなる人はいません
あなた一人の体験談から断言できるのですか?
実際に休職中に海外旅行にいったり次の仕事探したり
してる人がいるんだけどな
- 230 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:35:03 ID:SVzcrikK
- その人はうつ病ではありません。仮病です。
- 231 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:37:12 ID:fMx+3U+4
- >>230
診断書もってくるんだけど・・・
- 232 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:39:16 ID:SVzcrikK
- 診断書を持っているから仮病ではないと?
- 233 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:39:20 ID:0wxri5lL
- >>229
じゃあそれを本人に言えばいいのに・・
- 234 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:46:43 ID:ycwcz5GP
- まあこんな時間に起きてる自分が言っても信憑性無いが
こんな時間に2ちゃんやってるやつは心は病んでない
- 235 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:52:44 ID:EeLU31V/
- >232
仮病かどうか判断すべき医者が書いた診断書なのでね
- 236 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:02:09 ID:SVzcrikK
- >>235
結局何が言いたいんだ?
医者が診断書か書いたんだから、
休職中に海外旅行にいったり次の仕事探したりしてても
仮病ではなく本当の鬱病で、
しかし、好き好んでなった鬱病だって言いたいわけか?
- 237 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:07:26 ID:Z7RUV7Mz
- >>236
信じられないかもしれんが
医者の診断書がある以上、会社としてはメンタルヘルス不調者として
扱わざるを得ない。否定禁止・励まし禁止・
”お前仮病じゃねーの?”絶対禁止
もう特権階級なのよ、わかる?
- 238 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:10:13 ID:SVzcrikK
- >>237
だから、それがどうしたんだ?
うらやましいんなら、お前もなれよ。
- 239 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:14:30 ID:iZnT9OOe
- >>238
だからオメーらのような似非うつ野郎を甘やかすなっつーことよ
とっとと首にして自殺でもしてもらったほうが世の中よくなるんだよ
- 240 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:17:29 ID:1opfpCuf
- 3連休なのにこんなところで弱いモノいじめしてストレス発散するしか
することの無い人ってかわいそうだなぁと思いました
- 241 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:21:21 ID:SVzcrikK
- >>240
最底辺の人間っていうのは、そういうものなんでしょうね。
- 242 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:23:40 ID:PPwibDpq
- >>239
自殺幇助で通報しました
- 243 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:26:35 ID:0wxri5lL
- この流れ嫌い・・
まあ誰だって病気を理由に会社休んでる人が旅行とか行ってたらムカつくのは普通の感覚だよねw
>>237 が憂さ晴らししたくなるのもわかるけど、まったく関係ない他人に当たんなよっていう
- 244 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:33:33 ID:Jyru6Ykz
- >>243
じゃああなたの好きな流れは
”うつ病ってかっこいい”
とか
”メンヘラって渋いね”とかですか?
- 245 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:41:55 ID:SVzcrikK
- >>243
普通に考えて、スルーが一番でしょう。
相手にされなければ、自然にいなくなるでしょうから。
- 246 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:42:02 ID:OmrrJNV/
- >206
>216
自分も公務員だけど、復帰した後にすっごい肉体的労働をさせられて
病気が悪化してしまったんだけど
「こっちは完全復帰だと思って復帰許したんだよ!!!!もう決断しろ!!」
と言われたよ。
ほんと殺意が芽生えたよ。
その上司が異動してくる前は普通に仕事してたのに。
そいつが部下いじめに必死になって、こっちは体調崩してしまった。
こいつに人生壊されると思うと こいつを殺してやる!って思いが湧き出てくる。
- 247 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:42:28 ID:0wxri5lL
- >>244
この流れ嫌いっていったのは、
>>240-242 みたいに自分を弱いと言ったり暴言が出ちゃったりする流れのことね・・
あなたの鬱病?偽鬱病?に対するイメージが悪いのも、よくわかるw
ただし、スレチだし八つ当たりはよくない・・
- 248 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:54:48 ID:z/w30wGs
- 自分も“完全復活”でないと復職は認めないと言われた。
中途半端は確かに回りは迷惑かもしれない。
結局“お情け”で休職認めるけど、面倒だから空気読んで辞めてねって事?
一生懸命やった結果が、これなのか・・・って感じ。
色々面談していると、余計に悪化する気がする。
- 249 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 07:50:48 ID:1opfpCuf
- >>248
そういう変な深読みをしてマイナスにとらえていること自体が
鬱病が全然治っていない証拠じゃない?
そんな状態で治ってもいないのに出てきても、どうせすぐ休んじゃうんだし、
治すことこそが本人の人生にとって一番いいと思っているからこそ
気遣ってそう言ってくれているのかもしれないよ?
変な義務感にとらわれて無理して仕事することよりも、
完全に治すことを考えるほうがいいよ。
というか、会社では「無理して一生懸命」やることなんて求められていない。
体調が回復して普通に仕事ができればそれでいいんだよ。
鬱病なのに無理して一生懸命やる自分って自己犠牲的でかっこいい、
とか思ってるならその考えをまず捨てることだよ。
そもそも会社はチームプレイなんだから、あなたが中途半端な状態で
無理して出てこなくてもきちんと回るようにできてるんだし。
考え方が変わって体調も治るまでゆっくり休んでたらいいんじゃないの?
- 250 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 09:33:48 ID:4PKFStIA
- >>249
一生懸命やるのは当たり前
その上で成果を上げるのが職業人
当たり前のことができないメンヘラは解雇されて当然
あんまり甘えんなよ、めいわくなんだよ
- 251 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 09:44:41 ID:PPwibDpq
- >>249
だが、わざわざ呼びつけて復帰に関して、
普段よりも無理をさせるっていうプレッシャーをあえて言う辺りには深読みをせざるを得ないよ。
こっちはただ穏やかにゆっくりと復職して慣らしていけたらいいと思ってるんですとしか考えてないんだから。
残念ながら、会社では「無理して一生懸命」やることなんて求められていないといいつつ、面談ではそれを示唆し、
治す事を考えたらいい、無理してこなくて休んでたらいいとか、次に言ってくる時点で辞めろって遠まわしに言ってるのと同じだよ・・・
バリバリ働かせるつもりなのか、労わって休ませるかどっちなんだよって思う。
両方を言ってくるから変に考えちゃうわけだよ。
- 252 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 09:49:48 ID:5QNrLfAN
- バリバリ働けないなら休んでくれてたほうがいいんだよ
職場の士気にかかわるんでね
- 253 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 10:02:24 ID:NllHOYiF
- ソフトランディングでいいんだよ、あまり深く考えずに。
足を骨折してやっとギプスが取れた人に対して、「走って鍛えろ」って言う人はいないでしょ?
ゆっくり慣らしながら体調を整えることが、自分のためにも会社のためにもなるんだよ。
- 254 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 10:07:19 ID:ELZQvp8L
- バリバリ働いている人ばかりじゃないよね。世の中にはそんな人ばかりじゃないはずだ。
バリバリなんて妄想だよ。よっぽどの天職だって、いつもバリバリなんてできないはずだ。
自分だっていつもバリバリしているはずじゃないだろうに。
もし、いつもバリバリしていると自分で思っているなら、とても珍しい人種だね。
- 255 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 10:08:28 ID:XAdvd1uA
- >>253
甘いよね、会社にとってベストなソリューションは
そんなできそこないにはとっとと”合法的”にやめてもらって
代わりに優秀な人材を採用することです。
ボランティア団体ではございません利益追求団体です
まともな社員は給料が上がるのを望み一生懸命がんばって
成果をだそうとしています。
- 256 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 10:18:36 ID:PPwibDpq
- ID変えて必死だなぁ。。。
- 257 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 10:40:34 ID:ELZQvp8L
- こっちが上がればあっちが下がる。まともな社員が望みを絶たれたらどうなるのかな?
- 258 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 10:46:05 ID:LLq8XcZc
- >>257
意味不明・・・平等がいいってことですか?
おててつないでゴールイン・・・それともみんな
各個人の能力の範囲でできる仕事をやって給料同
じがいいですか?
- 259 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 10:48:53 ID:ELZQvp8L
- 意味が分からないならそれでいいよ。
- 260 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 12:39:41 ID:0wxri5lL
- こんにちわ。
休職するなら、その間は自分を見直さないといけないと思うよ。
やっぱり休職はリスクが大きいし、休養にリミットがあると思うと、心底ゆっくりするのは難しい。
一番大変なのは復帰する時。膨大な気力が必要でほんと大変。
何の準備もしないまま復帰しても、頑張れるわけがないのは当然。
例えば身なりはちゃんと清潔感のある格好ができてるかとか、食生活は偏ってないかとか。
筋トレで体力つけるとかスキルを磨くとか。
復帰する気があるなら、こうして自分を整備したり補強したりしとかないと。
休んでる間も復帰のためにトレーニングしました的なものがあると、
復帰を受け入れる側の人も、少しは見る目が暖かくなると思う。
メンヘラだと、こういう考え方がなかなかできないんだよね・・
それができない人は、よっぽど運がよくないとw
- 261 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 12:44:37 ID:gRbcZQli
- おてて繋ぐ気はないけど協力は必要だと思う。君がいないとだめだよ やっぱり
- 262 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 12:55:59 ID:UDHvpI2Z
- 連休になるとこのスレ荒れるよね
昨日の夜からまともな書き込みないじゃん
頭のおかしい自称・健常者はスルーしようよ
いいかげんに・・・
と書き込むとまた噛み付くんだろうけど俺はスルーするよ
勝手に書き込んでストレス発散して火曜日から仕事がんばってくれ
平凡な社員なんだろうけどな
- 263 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:05:41 ID:InuuOBde
- >>262
ほんとどっちがあたまおかしいんだろね
おまいらメンヘラなんでしょ、あたまおかしく
ないんだったら会社にきて働けよ
出来損ないのキチガイどもが
休日荒れるの当たり前じゃん、平日は健常者は働いてるの
わかる?おまいらそのおかげで傷病手当やら障害年金やら
受給できてるの偉そうにすんなよ!社会のお荷物
いっそ死ねよっ・・・スルーなんだよね?
- 264 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:10:32 ID:UDHvpI2Z
- >>240
禿同だな
- 265 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:14:12 ID:InuuOBde
- >>264
メンヘラのくせに見下しですか?
そんなにえらそうにしたいのだったら
ちゃんと働くか、傷病手当も障害者年金も受給しないで死んでください
おっと通勤時間の電車に飛び込むのはやめてね迷惑だから
- 266 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:21:19 ID:P77ZlQrL
- ぽかーん
- 267 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:32:33 ID:0wxri5lL
- >>262
確かに休職者に対する八つ当たり発言が多いけど、
自分の発言はおかしくないと思ってる?
けっこう思い込みがはげしいと思うけど・・
- 268 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:39:21 ID:UDHvpI2Z
- 寛解って言葉を知っているかい?
ウィキとかで調べるのは禁止
即答してごらん
- 269 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:44:08 ID:UDHvpI2Z
- 人が苦しむのをみて快感をおぼえるサイコパス系パワハラ人間に認定だな
- 270 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:44:20 ID:HAcnqeUh
- >>268
傷病休暇の受給可能期間が切れそうなので
お医者さんに”復職可”の診断書を書いてもらうことでしょ?
ちがったっけ?
- 271 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:46:48 ID:UDHvpI2Z
- >>270
惜しい!
ニュアンスは合ってるけど医者は関係ないよ
自分自身のことだからネ
- 272 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:52:12 ID:sYrTb4er
- >>271
そうか残念
ふつうの病気なら”完治”の意味だろうけど
うつは完治しないらしいからね
”完治したことにして寄生期間延長”
の意かとおもったよ
あっわかった”自殺”って意味でしょこれなら”完治”だよね
”○○は死ななきゃ・・・”ってやつ
- 273 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:52:51 ID:PPwibDpq
- ID:InuuOBde
自殺幇助で通報しました
- 274 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 14:04:20 ID:UDHvpI2Z
- >>272
成りすましの自殺幇助だ・・・つまらん
- 275 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 14:06:01 ID:sYrTb4er
- >>274
自殺幇助って言葉を知っているかい?
ウィキとかで調べるのは禁止
即答してごらん
- 276 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 14:11:43 ID:NllHOYiF
- >>260
自分は「何の準備もしないまま復帰しても、頑張れるかどうか・・・」と考えて、リワーク支援を利用したよ。
休職期間は延びてしまったけど、もともとの思考の癖や自己に否定的な部分に対しても、見直すことが出来たと思ってる。
「毎朝通う習慣をつけれたらラッキー」くらいに思ってたけど、それ以上の効果もあるんだね。
受けたいという人がいれば是非勧めたいけど、環境的に利用が難しい人もいると思う。
自主的に行うのは大変だけど、生活習慣をちょっと変える程度から、始めるといいんじゃないかな。
- 277 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 14:13:26 ID:UDHvpI2Z
- 寛解って言葉を知っているかい?
ウィキとかで調べるのは禁止
即答してごらん
- 278 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 14:25:50 ID:UDHvpI2Z
- リワーク支援ってよく聞くけどどんな感じなの?
どこに申し込むとか内容とか・・・
荒らしの相手してたら鬱がひどくなってきたのでマジレスします
デパスのんで昼寝するよ
夜にまた来るからカキコよろしく
- 279 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 14:28:34 ID:kGzHLOMG
- >>278
>荒らしの相手してたら鬱がひどくなってきたので
なんでも他人のせいだね・・・自分の弱さを反省しろよ
- 280 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 14:34:36 ID:kHZXM/vb
- >>278
ついでに言っておく
ネットもやめたほうがいいじゃない?
うつ酷くなるんじゃないの?
ついでに人・・・
- 281 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 14:44:08 ID:NllHOYiF
- >>278
自分が受けたのは、地元の障害者職業センターでやってるやつ。
精神疾患で休職中の人が条件(退職者はダメ)で、費用は交通費と昼食代以外無料。
地域によるとも思うけど、支援を受けるのに相当待たされたので、早めに相談する事をお勧め。
http://www.jeed.or.jp/jeed/location/loc01.html#03
他にも都内だと、都立の精神保健福祉センターが、似たようなデイケアをやってるみたい。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/jigyo/tu_kunren/index.html
病院のデイケアでやってるところもあると思うけど、そこまでは知らないのでパス。
- 282 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 15:10:47 ID:0wxri5lL
- >>276
レスありがとう、なぜかすごくホッとして励まされた・・
リワーク支援、恥ずかしながらはじめて耳にしたよ。
どん底だったときに受ければよかったと思った。
思考癖を整えるリハビリにもなるのは良いですね。
考え方の歪みが直ると、ずいぶん働きやすくなるもんね。。
- 283 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 15:47:51 ID:bODRGstg
- 復帰初日 緊張と戸惑いの中出社した
同期連中からメールがとどいていた
『お帰りなさい』の一言・・・ うれしかった
上司から 朝一に呼び出された
『次はないぞ、早く直せ』の一言・・・ めまいがした
12/1で1年になります。
- 284 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 16:03:15 ID:1opfpCuf
- ここでメンヘラを叩いてる奴は中小零細企業社員だろうな
メンヘラをケアできる余裕がない会社ってかわいそうだねw
自分がメンヘルになったら辞めるのかなw
- 285 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 16:17:55 ID:td7SnHQz
- >>284
2ちゃんねるで無駄に煽ってる奴って仕事すらしてないんじゃねぇの?
飼い犬が死んだから人を殺す、とかわけの解らん事言いだす様な。
- 286 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 16:54:57 ID:kqotRjIm
- >>255
>甘いよね、会社にとってベストなソリューションは
>そんなできそこないにはとっとと”合法的”にやめてもらって
>代わりに優秀な人材を採用することです。
>ボランティア団体ではございません利益追求団体です
>まともな社員は給料が上がるのを望み一生懸命がんばって
>成果をだそうとしています。
メンタルやった社員を切り捨てるのは、
「おめーら一心不乱に働け!ぶっ壊れたら切り捨てるぞ!」
と公言するようなものですな。
これで社員の士気が高まるんでしょうかねえ?
- 287 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 17:16:29 ID:QZjMEsCQ
- >>286
なんか開き直ってるようだが
お前らメンヘラって会社では結構嫌われてるんだよ
理解してる?・・・あんまりえらそうにしないでね気分わるいからね
- 288 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 17:58:04 ID:ELZQvp8L
- 馬鹿が。見苦しい。黙って働け。と思いました。
- 289 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 18:12:50 ID:UDHvpI2Z
- >>281
いま目覚めたよ・・・体がだるいわ
レスありがとう
俺は大阪に住んでるんだけど堺にあるみたいなので問い合わせてみるよ
ホントにありがとう
- 290 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 18:29:11 ID:1opfpCuf
- メンヘル=クビにしてると、
>>287の勤めるようなDQN企業だとあっという間に人がいなくなって
仕事をがんばらずにサボってる連中しか残らなくなるんだろうなぁ
だからお前の会社の業績あがらねーんだよw
- 291 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 18:35:37 ID:bLjERjh5
- >>290
なに妄想で書き込んでんだ?
会社コネー奴クビにしたって業績上がることは
あっても下がることねーじゃろ
おまいは休職してても会社の業績に貢献してるとでもいいたいのか?
- 292 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 18:39:34 ID:1opfpCuf
- >>291
思考が短期的だな、頭悪いだろ
メンヘルになる奴はだいたいが元々優秀で仕事が集中して、
しかも一生懸命やりすぎた人間だろ?
そういう奴が故障したら治してリサイクルするのと、
新しくそういう人間を1からさがすのとどっちがコストかからないと思う?
長期的に見たらメンヘルの人間をケアできる環境があったほうがプラスなんだよ
社員だって体壊したらクビきられるような会社なんて
不安で転職考えちゃうでしょ
特に忙しい職場で明日は我が身みたいな職場はね
ま、休日にこんなとこでウサ晴らしするくらいにストレス貯まる職場、
かつそういう思考してるような人の会社なんだから、
どうせ休職・復職の制度もととのってないザコ企業なんだろうけど、
まぁせいぜいメンヘルになったら自分から会社のために辞めてあげてくださいね♪
それがご自身の考えなんでしょうからw
- 293 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 18:45:56 ID:1opfpCuf
- あ、ちなみにうちの会社はグループで数十万人規模の大企業なので、
たかが俺一人が休職しようが屁でもないですw
休職・復職の制度もととのっててグループ用の病院があったりして完璧ですよ。
こういうときばかりはがんばって大企業に入ってよかったなと思いますね。
>>291さんの会社は社員が1人でも休職しようもんなら、
あっという間に業務が総崩れになっちゃうようなカス企業なんでしょう?
大変ですね。
ご自身がストレスで潰れてクビにならないようにお仕事がんばってくださいねwww
- 294 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 18:48:19 ID:JFXGeuWO
- >メンヘルになる奴はだいたいが元々優秀で仕事が集中して
何思い上がってんだ?
能力ない奴が仕事についていけなくて、でもプライドだけは高いから
現職場にしがみつく
(メーカの開発部門ね、DQNじゃ無いとは思うがそれはどーでもいい)
→自分は能力が無いから仕事ができない”にもかかわらず”
自分が仕事ができないのは”うつ病のせいだ”と病気に逃げ込む
→休職すると元気になって自己啓発と称し海外旅行
てなパターンがうちではトレンドなんだがね
あんたんとこちょっとふるくね?
- 295 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 18:55:04 ID:1opfpCuf
- >>294
あなたのとこみたいにそういうDQNゆとりシュガー社員は
うちの会社では採用してませんからwwww
不真面目な社員しかいないとか大変ですね
お察ししますよ
- 296 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:03:29 ID:SRyKjhoj
- >>295
人事部でもなく休職してるおまえが断言できるんかよ?
よっぽど採用部門がしっかりしてないとシュガー社員はフィルタリング
できんがな・・・大体おまえんとこの採用部門だっておまえを採用した
わけだしな
ただね、DQNゆとりシュガー社員もおまえみたいな根性無しメンヘラも
同じような”診断書”を持ってきて、おなじように休職し、同じように
会社にメーワクかけてるのよ・・・自覚しろよ
- 297 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:05:34 ID:UDHvpI2Z
- しかし寛解の意味を聞いただけで荒らし諸君が黙ったのは笑えた
がんの完治か否かでよく使われるから有名なんだけどね
ちなみに心の病の場合はこれを参照してくれ
http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20070227A/
症状が良くなって仕事へ復帰しよとしている人(スレタイ通り)へ
このスレでわかっていても知らず知らずのうちに無理しちゃう・・・
「無理は絶対に禁物だよ」
- 298 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:07:46 ID:1opfpCuf
- >>296
あなたの会社の社員じゃないのになんで
そんなこと言われなきゃならないんすかー?
自分とこのダメ社員どもに言ってあげたらいいのにw
ちなみに、会社の上司はゆっくり休んで治してこいって言ってくれました
どっちみち俺1人がいなくなったところで
業績下がるほどのカス企業じゃありませんしね
- 299 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:09:41 ID:1opfpCuf
- >>296
あと、1つ忠告しておくと、そういう「自分が会社のために、休むと会社に迷惑をかける」
みたいな変に自信過剰な思いこみしてる人がよく鬱病になるみたいですね。
鬱病になる前の俺もそうでしたから。
あなたは間違って休職なんてしたらそういうダメ社員と一緒にされちゃうでしょうから、
辞めるか死ぬまで燃え尽きて会社に尽くしてあげてくださいね。
- 300 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:14:48 ID:QZsZ7zCW
- >>298
>メンヘルになる奴はだいたいが元々優秀で仕事が集中して
の割にはぶら下がり社員なんですね
数十万人規模ってご自慢のようですが(w)、あなたのセクションは
迷惑してるんじゃないの?
自分ひとりぐらいって言うけど数十万人中おまえみたいなのが
数パーセントいるとしたら・・・とか考えないの?
ほんと大企業病だね・・・
- 301 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:17:06 ID:1opfpCuf
- >>300
いっぱいいますけどそれでも余裕で収益あがってるから問題ありませんよ。
親方日の丸の大企業ですからね。
別にいますぐ利益になるようなことしなくても、長期的に会社に利益があたえられれば
何の問題もないと思いますよ。
俺も休職する前は大分利益上げてましたしね。
あなたのところの中小企業みたいに自転車操業で目先の利益のことしか
見えてないところはどうかしりませんけどね。
- 302 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:23:55 ID:QZsZ7zCW
- >301
MかHかTだとは思うが・・・なんだかなどっぷりですな
(同じ会社じゃないことを望むよ)
自分が弱いからって最後は所属会社のネームですか?
プライドたかいのね?
あんまり他の会社バカにしないほうがいいと思うよ
- 303 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:26:27 ID:1opfpCuf
- 自分から他人を見下しておいて最後は逆ギレですかw
人のこと言えた立場か自分のすさんだ心に聴いてみたらどうです?
- 304 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:29:03 ID:QZsZ7zCW
- >303
意味不明ですよ?大企業の優秀な社員の方
- 305 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:32:50 ID:PPwibDpq
- >>300 >>301
リスクマネジメントは中小企業こそ考えるべきだと思うんだけど?
それともうキチガイの相手するのうざいから止めようぜ。
朝から延々張り付いてて気持ち悪い。
- 306 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:44:59 ID:NllHOYiF
- >>289
まだ身体がだるいのかな? 無理しないでね。
センターはプログラム内容のみならず、同じ境遇の人たちと、生で交流できるのも良かった。
メンヘラ同士で話すなら2chでもいいけど、やっぱり実際に励ましあうのとは違うよ。
- 307 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:57:54 ID:bFKuq+Z3
- >>278
>>281氏が回答してるけど。「障害者職業センター」のリワークに通ってる。
まだ、週1のオープンコースだけど結構ためになる。
- 308 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 19:57:55 ID:NllHOYiF
- >>282
「なぜかすごくホッとして励まされた」なんて光栄です、自分にはもったいないくらいだけど。
鬱のどん底の時期だと、病気になった経緯や、自分の考え方を振り返るというのは、少々厳しいかも。
自分もプログラムの最初の頃は、思いだして涙が出てきたくらいw
だから、ちょっと元気が出てきた頃が、受けるにはいい時期だと思うよ。
働き易さを実感することはまだ少ないけど、「そこまで自分で自分を傷つけなくてもいいのかな?」と
いう見方がでてきたし、それがきっと今後の生き易さ、働き易さにもつながるんだろうね。
- 309 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 20:12:20 ID:UDHvpI2Z
- >>307
情報ありがとう
今の体調で大丈夫かなと思ってたけど背中を押してもらった気分だ
主治医とも相談してチャレンジしてみるよ
- 310 :優しい名無しさん:2008/11/23(日) 20:41:20 ID:0wxri5lL
- >>308
282です。
ほんとですね、確かにどん底のときは心に何も入ってこなかったですね。。
このスレに来て、前向きな意見を言い合えたらと思ってたのだけど、
やっぱりメンタルの状態は人それぞれで、
今すごく弱ってたりする人への配慮を忘れてるところがあったかも・・
って308さんの優しい文章を見てたら思ったよ(´・ω・`)
- 311 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 00:33:07 ID:8yltHiAB
- 荒らしが綺麗さっぱり消えた・・・。
- 312 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 11:07:04 ID:6/IiWi+Y
- うつ病とは、そんなに単純な病気ではない。
なってみて初めてわかる。
- 313 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 11:37:23 ID:vUis6KVs
- >>311
荒らし=健常者の常識的見解
ってこれも荒らしでつか?
- 314 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 11:37:46 ID:cwESoRMM
- 相談させて下さい。
10月より、隣の営業所に配置転換になったのですが、
馴れぬ仕事と人間関係で、体調が少しおかしくなり、
先週、医者から初診でいきなり「うつ病、就労不能、二ヶ月の静養が必要」
との診断書がだされました。
自分としては、休職するほどのものではないと自覚しているのですが、
ただ今の営業所でこれからずっとではなく、前の営業所ならば、勤務できると思っているのですが、
そういったことを、会社との交渉は可能なのでしょうか?
会社に診断書を提出して、無理やり二ヶ月も休職させられたら、その後のことが
ものすごく不安です。
前の営業所には、いまでも週に何回かいって普通に勤務しているのですが、
ただ今の営業所では、ものすごくプレッシャーがかかるといった状態なのです。
自分としては、できることなら、休職することなく、前の営業所で勤務したいと思ってるのですが。
- 315 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 11:47:00 ID:PAUX0mIv
- 会社の意向に従えないものは不要だよ
- 316 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 11:54:42 ID:kkMY+a/q
- >>314
もう一度医者とよーく話し合うことをお勧めしたい。
自分では「できるつもり」でも、実際に元の職場に戻っても本当に元通り働けるかどうか
わからない状況では、上司もほいほい異動はさせられないでしょう。
それで元の職場でダメダメになったら「それ見たことか」ってことになる。二度手間。
あと異動については会社によるんで曖昧なレスになりますが。
明確なパワハラやセクハラやイジメがあってそのせいなら
上司を通じて異動を願い出ることもできるけど(だからってそれが聞き入れられるかどうかは別)
ただ「合わない」だけなら、「適応能力の欠如」とみなされてしまいますよ?
「慣れない人間関係」程度で体調をくずすようなら営業職には向いてないんではとか
いろいろ言われるより、表向き「環境の変化のせい」とか「過労」とか何かにしといて
休職中にカウンセリング受けるかして「今の人間関係でどうしてプレッシャーなのか」
「今の営業所でうまくやっていくためにはどういう心構えでいたら良いか」などを見つめなおす機会にしては?
嫌な所からは逃げれば良い、という結論はあまりお勧めできません。
- 317 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 14:57:41 ID:Q4a82vl/
- 明日から復帰します。
休職5ヵ月。
営業から配属先変更で経理になったよ。
内勤職は初めてなんで、ちと不安。
焦らずに自分のペースでがんばろうと思う。
- 318 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 16:29:17 ID:8veQ01Ov
- 前の職場からお呼びがかかっていて戻る事になりそうだ
そこで適応障害になったのに
今の職場よりは居心地良かった、なんて思ってしまってる
まぁ戻っても多分大丈夫だろう…
- 319 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 16:31:55 ID:dz7WUlHA
- その後、まさか僕にとんでもない運命が待ち受けているなんて、
あのときの僕は知らなかったんだ・・・
- 320 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 17:10:01 ID:1dVzJrzT
- >>317
>>318
二人とも良かったね
まわりの目をあまり気にせずに、無理せず焦らずマイペースでがんばって!!
俺も早く復帰できるようにがんばるよ
復職する人がカキコしてくれたら勇気をもらえたし励みになるよ
ありがとう
- 321 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 17:22:48 ID:IswUMs0i
- はは、経理なんか定時さようなら出勤で最高の環境じゃねーか
残業できなくて金が少ないとか文句言うなよ
- 322 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 17:26:17 ID:kkMY+a/q
- >>321
経理を舐めちゃいかんよ。確かに定時であがれる日もあるが、
給料計算時期なんか修羅場で終電間に合うかどうかだぞ。
- 323 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 17:37:37 ID:1dVzJrzT
- >>322
会社によるが給与は人事や総務なんかにある会社もあるよ
それより月末とか決算の時期は確実に大変だよ
- 324 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 17:40:12 ID:EXemU309
- じゃあ周期がわかるからいいじゃんしかも残業まであるなんて・・・うまらやしい
- 325 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 17:50:41 ID:IQ37aGLW
- 他人と比べて僻んでても意味ないね
- 326 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 17:56:11 ID:EXemU309
- じゃあ共産国にでも行けよ
- 327 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 18:53:12 ID:1dVzJrzT
- >>326
あの国なら鬱病ってだけで殺されそうだが・・・
- 328 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 19:39:29 ID:+fvSY+pk
- 2ちゃん出来なきゃ昼間の暇な時間に働こうって思うよ
- 329 :優しい名無しさん:2008/11/24(月) 22:02:34 ID:8yltHiAB
- 他人と比べないってのは、今後の働き易さ、生き易さにつながるからね。
今出来ないことで悩むより、今出来る事を認めましょう。
- 330 :113:2008/11/24(月) 23:46:18 ID:yt+6wLZM
- オレも会社には「鬱病になったお前が悪い!」と言われてる…
- 331 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 00:12:54 ID:tCoNUTJO
- 辛いね
- 332 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 06:21:21 ID:hVr+ZGuO
- 結局3連休はほとんど毎日のように一日中寝てしまっていた。
リハ出勤してるだけでこれかよ・・・
意外と体力も精神力も消耗するんだなぁ。あと俺の気力体力も足りないだけか。
- 333 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 10:29:03 ID:iludGG3k
- >>332
そんな事無いよ。療養中の運動と実際の通勤・勤務は精神的・肉体的にダメージが大きい。
慣れるまでは流れに身を任せて、決して自分を責めない様にして欲しい。
- 334 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 10:57:26 ID:ZUHWrrVN
- 40歳で3000万円の貯金を持っている。
うつが辛い。
- 335 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 11:05:44 ID:4V88yAri
- >>334
出てくるな 似非鬱病が
マルチしてんじゃねーよ
- 336 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 11:06:20 ID:cRpBQCi9
- 4ヶ月、躁鬱で休職
その後リハビリ程度にAMだけ働いて帰るのを3ヶ月
それで慣れてきたところでALLタイム働き治るまで定時あがり
そして今回の土日月の3連休明けの朝(本日)あまりの辛さに
休んじゃいました。
休み明けが一番辛い・・・
普段も朝が辛く電車で1時間の通勤、会社の匂い本当最悪です。
復帰して3年ずっとこんな状態が続いています。
- 337 :334:2008/11/25(火) 11:09:21 ID:ZUHWrrVN
- >>334
悪いが俺は本当に3000万円を持っている。
それと、うつの辛さは別問題だ。
- 338 :334:2008/11/25(火) 11:10:54 ID:ZUHWrrVN
- >>335だった。
- 339 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 12:44:28 ID:4V88yAri
- >>337
だから何?
3000万が何の関係あるんだ?
出てくるな
- 340 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 12:56:02 ID:4QBKlSey
- 友達どうしの会話禁止
- 341 :334:2008/11/25(火) 13:26:26 ID:ZUHWrrVN
- >>339
悔しいのか?
今日も傷病手当金40万円が振り込まれたぜ♪(へらへらへら〜〜〜)
- 342 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 15:17:52 ID:yO1swjLI
- >>341
ちなみに何ヶ月目?
- 343 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 15:20:00 ID:/ckQgnot
- >>332
リハ出勤できているだけでいいじゃん
俺は先週からずっと寝たきりで、ようやく今日になって布団からでたよ
冷蔵庫にあった一個のリンゴを食べた・・・力石徹みたいだ
夕食どうしようかな・・・冷蔵庫も空っぽだ
鏡で顔を見たら明らかに頬かこけている
体重計に乗ると鬱になるので乗ってないが何キロ減ったんだろうか
- 344 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 15:22:01 ID:TWnhz5WY
- うまやらしい
- 345 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 16:50:03 ID:b9cHmADO
- 今月から傷病手当金が極端に減ったんだが。
何で?あるとしたら織り込まれているはずの賞与相当額の減額かなあ。
- 346 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 16:51:09 ID:b9cHmADO
- しかもリワークデイケア、日数増やしたいと打診したら
逆にクビになった。卒業という名の。
- 347 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 17:27:11 ID:/ckQgnot
- >>345
今月で終わりだからじゃないか?
- 348 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 17:36:48 ID:b9cHmADO
- >>347
まだ一年半残ってるってば。
- 349 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 18:28:17 ID:ty49JUC9
- >>346
しばらくお休みした方が・・・とか言われたの?
だとしたら客観的に、>>346の病状が良くなくて、デイケアはつらいと思われてるんじゃないの?
とりあえず止めるんじゃなくて、少しお休みをもらうのはどうかな。
レスを見る限り、なんか情緒不安定っぽいし。
- 350 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 19:11:31 ID:sI359n3A
- 復職し、症状がかなり酷くなり、薬も効かなくなってきて、頭で分かっていても心が納得してない
みたいな事が多くて、ためしにカウンセリングを受けてみようかと思ったけど、めっちゃ高いのな…。
- 351 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 19:34:27 ID:/ckQgnot
- >>350
心理療法とか効果に疑問符がつくのに限って高いよなぁ
- 352 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 20:05:09 ID:KHPcSCJW
- >>350
都内で知ってるところのは1時間で1万だった
ためしに一回行って、意味ないなぁと思ったら一回きりにしても良いんじゃないかな
- 353 :優しい名無しさん:2008/11/25(火) 20:08:48 ID:iludGG3k
- >>348
まだ一年半て・・・・傷病手当金は最長一年半じゃないか?
申請直前の標準報酬月額で算定されるから減るとしたら
健保独自の付加金(一年間のみ)の支給が終わった時。
- 354 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 06:37:53 ID:TyF1fAS4
- >>349
お休みとかじゃなく、卒業。
もう来ちゃ駄目ってこと。
一人でリハビリしてくださいだってさ。
- 355 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 10:52:22 ID:lrk7sKTP
- それは・・・よっぽど何か問題があったとしか思えないな。
今はきついんじゃないか? って人なら、休むのを勧めるだろうし。
「一人でリハビリしてください」の前に何があったのか、よく考え直すといいよ。
原因がわからないまま復職や他のリワークに行っても、また同じパターンになりかねないから。
- 356 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 11:30:12 ID:TyF1fAS4
- >>355
それが、単に人数調整の問題らしく、
あたらしい認知療法の期に入ってくる人のために
人数空けとかなきゃいけないからとかそういう理由。
- 357 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 11:30:55 ID:TyF1fAS4
- >>353
うちは傷病手当は二年ある。
- 358 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 12:46:27 ID:lrk7sKTP
- 自分は障害者職業センターに通ってたけど、正直そんな理由で追い出されるとは思えない。
病状の重い人や十分出席できない人に、中断を勧めることはあったけどね。
人数調整は「新しく支援を受ける人数を調整する」方向っぽい。
やっぱりスタッフや主治医にきちんと聞いて、その結果を正直に挙げるべき。
それだけで追い出すのは客観的にも変だし、納得いかないでしょ?
>>357
傷病手当の期限は法的には1年半だから、その後いくら支給するかは健保組合の裁量の範囲内。
自分の健保組合でも、1年半過ぎると延長になるけど、支給額が減るよ。
- 359 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 15:09:21 ID:TyF1fAS4
- >>358
自分もそう思って何度も理由を尋ねている。明日もまたきいてくるつもり。
- 360 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 15:22:12 ID:lrk7sKTP
- え、何度も聞いてるのにそんな答えなの?
・・・だとしたら、そのデイケアのことは忘れて、今後どうするか考えたほうがいいかも。
治療に差し支えるなどの理由で、直接言いづらい事柄があるような気がしてきた。
- 361 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 16:58:20 ID:yIsCpErx
- >>360
そんなに責めてやるなよ・・・
会社にもよるけど健保もパートで運営している会社もあるしな
本人は頑張って何度も聞きに行ってるんだしさ
俺ならそんなレスされたら鬱がひどくなりそうだよ
- 362 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 17:07:53 ID:TyF1fAS4
- 皆リハビリは何してるの?
やっぱりリワークに週5日とか通っているのだろうか?
特に何もして無い人とか居ますか?
- 363 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 17:13:10 ID:ZHJRiouu
- 特に何もしてない。
だけど減薬(メインの薬と眠剤を4分の1だけ就寝前に飲む)に挑戦してて、
なんか胃が動かなくなって、ご飯とか食べれなくて、
力が出なくて、フラフラしてて、外に出る力がなくて、
今4日目なんだけど、このまま断薬に成功したら、復帰を考えようと思ってる。
- 364 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 19:14:59 ID:vVAlGk1a
- >>362
今月からリワークのオープンコース(週1の午前2時間)に通っている。
来月(12月)の1〜2週は体験コース(1週目3日間・2週目4日間)に通う。
- 365 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 20:57:35 ID:QqUa9L6i
- 昨日から会社のトライアル出勤開始。
とりあえず、今週は午前中だけ。
明日も行けるといいなぁ。
- 366 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 22:20:20 ID:IdloWyt+
- 去年3ヶ月休職後2ヶ月半のリハビリを経て今年の1月に復職しましたが、
今年の7月末より2度目の休職、8月末に1ヶ月の休職より復職しました。
その後、11月初旬に1度別の病気で倒れて1週間入院で休みましたが、
それ以外は順調でなんとか3ヶ月経過しました。
現在処方されている薬は、下記のとおりです。
朝:ルボックス75mg、スルピリド100mg、ジェイゾロフト
夕:ルボックス75mg、スルピリド100mg、イリボー、デパケンR600mg
就寝前:マイスリー10mg、グッドミン
復帰直後はやる気もあり、はりきっていたのですが、最近だんだんしんどく
なってきました。
睡眠が安定せず、夜中に何度も起きたり朝がきつかったりします。
日中も眠気がとれない場合が多くあります。
また、なんとなく身体がだるく感じます。
みなさんは休職からスムーズに復職できました?
- 367 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 23:19:51 ID:lh9eLA4R
- >>365
一日出来れば三日は出来る。
三日出来たら一週目はダイジョブ、きっと行けるよ。
休み明けの次週月曜が勝負。ここを乗り切ってファ〜イト!
- 368 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 23:30:54 ID:umVx0eOp
- >366
去年、病気治療のため病休で半年。
治療が期限限界だったので、その後復帰したら
上司がとても性格の悪い人で、1ヶ月くらいは仕事調整して欲しいと頼んだが
「今まで休んでたんだからその分仕事やってもらう!!」と言われ
半年後に病気の症状が悪化。
手術することになって再度休みの申請を頼んだら
「完治してなかったんだろう!オレは復帰はムリだと最初から思ってたんだ!!仕事は健康じゃなきゃできないんだよ!!!」
と、一方的に言われたよ。
ずっと薬飲み続けながら仕事やっていて、パワハラされて(個人的に私のことが気に入らない!と言われた)そんなこと言われて・・・・
殺意を持った。殺してやりたいと本気で思った。
その上司も事故で休んでたことあるくせによくそんなこと 言えるなと胸がムカムカしてしかたなかった。
オレは管理職だから仕事の融通はきくが、おまえはムリだから。今の仕事が万全にできなかったら辞めるとか考えろ!だって。
退院後、自分の将来がわからない。
今、毎日考えるのはその上司をどうやって葬るか・・・・ってことばかり。
- 369 :優しい名無しさん:2008/11/26(水) 23:48:47 ID:x+N8iVpR
- >>386
おまえよっぽど能力ないんだろね
なんか解決手段があたま悪そうだし
おまえの上司もかわいそうだね
- 370 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 00:01:07 ID:82NMklje
- >>386に期待!
- 371 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 01:53:32 ID:ADj1vRqg
- >>>368
>今、毎日考えるのはその上司をどうやって葬るか・・・・ってことばかり。
どうやって葬りますか?
- 372 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 03:57:05 ID:KIFckqTA
- >>>368
労基行けば?
- 373 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 07:03:24 ID:hhacrTuX
- >>367
ありがと。今日ちょっとツライけど頑張ってくるよ。
- 374 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 08:55:09 ID:VHCFrxXx
- 40歳で3000万円の貯金を持っている。
- 375 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 12:03:56 ID:KIFckqTA
- 貧乏ですね。
- 376 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 12:08:38 ID:eynqMGPg
- >>368
参考までに:
【労働相談窓口 NPO法人 労働サポートセンター】
ttp://www.roudou.org/
【職場のモラル・ハラスメント対策室】
ttp://www.morahara.com/
【総合労働相談コーナー】
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
- 377 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 14:49:11 ID:VHCFrxXx
- 40歳で3000万円の貯金。
俺は世の中に勝ったんだよ。
- 378 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 15:00:16 ID:3TPlg6Jd
- スルーするよ
お前ももうちょっと・・・まぁいいや
- 379 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 17:23:18 ID:oBJl3gOp
- 俺は8,000万円の貯金がある。
- 380 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 18:57:45 ID:3TPlg6Jd
- >>367
がんばってますか?
また休みの日にこのレス読んだら近況を教えて下さい
- 381 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 19:47:24 ID:1gnKGVfK
- 感情はとてつもなくフラットなのに、
睡眠障害だけがひたすら治ってくれないんだが。
毎日4時間半しか眠れない。
- 382 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 20:19:08 ID:60BAaor1
- 復帰のタイミングが難しいよね
リハビリ目的で職業訓練校に通い始めたら、6時間眠れてたのが3時間になった
訓練校を卒業することで、やり遂げられる証明にしたかったけど、症状が悪化していきそうで悩んでる
- 383 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 20:48:24 ID:82NMklje
- >>382
多分、昼間の緊張状態が睡眠を妨げているんじゃないかな?
慣れていけば大丈夫なのでは?
- 384 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 21:41:54 ID:tFDeJOIq
- 人が行かないような所に行くからだよ
- 385 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 23:04:05 ID:82NMklje
- ↓さあ、386だw
- 386 :優しい名無しさん:2008/11/27(木) 23:58:43 ID:R2n+VFeY
- 369 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2008/11/26(水) 23:48:47 ID:x+N8iVpR
>>386
おまえよっぽど能力ないんだろね
なんか解決手段があたま悪そうだし
おまえの上司もかわいそうだね
369 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2008/11/26(水) 23:48:47 ID:x+N8iVpR
>>386
おまえよっぽど能力ないんだろね
なんか解決手段があたま悪そうだし
おまえの上司もかわいそうだね
369 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2008/11/26(水) 23:48:47 ID:x+N8iVpR
>>386
おまえよっぽど能力ないんだろね
なんか解決手段があたま悪そうだし
おまえの上司もかわいそうだね
晒しあげ
- 387 :優しい名無しさん:2008/11/28(金) 08:56:36 ID:4cgvfRMR
- 職業訓練校って何歳ぐらいまでが対象なの?
- 388 :優しい名無しさん:2008/11/28(金) 13:58:12 ID:KRAR+qg6
- >>382
自分もリハビリのためにデイケア行き始めたら
8時間睡眠だったところがどんなに眠剤をつよくしても
4時間半しか眠れなくなった。今は中途覚醒時頓服として
仕方なくハルシオン貰ってる。でも効くときと効かないときがある。
合計で眠れて6時間ぐらい。
感情はひたすらにフラットなので調子は崩していないんだが。
- 389 :優しい名無しさん:2008/11/28(金) 17:12:14 ID:0d6lYOJf
- >>388
ちょっとテンションが上がったからじゃないかな?
情緒的に安定していて6時間も寝れれば大丈夫だよ
薬も減っていくんじゃないかな
ハルシオンのんでるんだね
最近では珍しいね
- 390 :優しい名無しさん:2008/11/28(金) 17:45:56 ID:KRAR+qg6
- >>389
ってみんなに言われるんだけどさ、
ベゲA飲んで4時間半しか寝れないで
ハルシオンその後飲んでも再入眠できないこともあるから
とはいえ10日に一日ぐらいかな。
けっこうきついっす。
こんなんで復職できるのか心配。
- 391 :優しい名無しさん:2008/11/28(金) 17:50:20 ID:KRAR+qg6
- >>382
3時間がどのぐらい続いてんの?
躁転の可能性は?
- 392 :優しい名無しさん:2008/11/28(金) 19:18:44 ID:0d6lYOJf
- >>390
ハルシオンって抗うつ剤として使用されるんだし飲んだら目がさえるんじゃないか?
記憶が飛ぶって噂も聞くしな・・・
普通の睡眠薬・・・レンドルミンとかサイレンスとかの方がいいと思うけど・・・
- 393 :優しい名無しさん:2008/11/28(金) 19:23:58 ID:XrwArX/b
- age
- 394 :優しい名無しさん:2008/11/28(金) 21:43:54 ID:wDhrWeJi
- ???
ハルシオンは効き目が早くて抜けも早い、寝つきの悪いときに使う代表的な睡眠薬だよ。
使いすぎや酒と一緒に飲んだりしなければ、本当は安全な薬。
http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=8869
薬の知識がないのにアドバイスするのは、感心できないな。
自分も専門家じゃないから、アドバイスはちょっとできないかも、ごめんね。
- 395 :優しい名無しさん:2008/11/28(金) 23:11:06 ID:KHmoewUd
- レスくれた方々ありがとう。なんかとても嬉しい
>>383
そう思う
>>387
年齢制限無いよ
>>388
私は昼間眠たくなって、たまに無水カフェインの入った風邪薬で覚醒させてる
>>391
不眠は2ヶ月続いてて体重は変化ない
- 396 :優しい名無しさん:2008/11/29(土) 10:04:39 ID:Xc3XensX
- うつ恐怖症というか、再発恐怖症だ。
再発するものと思って復職しないとだめかなあ。
完璧に治してから復職したいんだが。
- 397 :優しい名無しさん:2008/11/29(土) 10:34:52 ID:1NYc+qMt
- >>396
カンペキになんて治らないよ。
「再発するもの」というより「再発するかも」。
だから「再発しないような心がけ」でいくしかない。
たとえば休日は休養に徹するとか、酒の付き合いはうまく避けるとか
食事バランスを考えて毎日お弁当を作るとか。
再発に怯えながらビクビク復職するより、建設的な何か行動を積み重ねていくほうがいいよ。
- 398 :優しい名無しさん:2008/11/29(土) 13:06:20 ID:Pcc5XdoC
- そうそう、うつは完治なんかしないよ。
「今日は少しマシな感じがすめけど、またひどくなったらどうしょう… 」
そういう毎日だから再発するもしないも、しない心がけも何も意味はない。
- 399 :優しい名無しさん:2008/11/29(土) 16:56:08 ID:dJmlSHvH
- >>396
きつい言い方ですが無理だと思います
>完璧に治してから
ということは休職中に完治を目指しているんですよね
ガンと同じで調子が戻ることはあっても再発の可能性がある病気ですから・・・
性格や考え方は薬や休養では変わりませんから
ただ397さんのように対処法を身に付けることは近道ですよ
医師と相談して調子のよい時に復職・・・
そして理解のある会社・職場だったらうまく流れに乗れますよ
俺にもそんな経験があります
諦めず、そして焦らずにいきましょう!!
- 400 :優しい名無しさん:2008/11/29(土) 17:49:22 ID:cgeIOel9
- >>395
不眠によるうつの波とかは無いの?
体調は大丈夫なのかな?
同じように復職直前・直後になって不眠が悪化した人って居る?
- 401 :優しい名無しさん:2008/11/29(土) 19:45:41 ID:wb38RcMp
- 40歳で3000万円の貯金を持っています。
- 402 :優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:04:27 ID:dJmlSHvH
- >>400
復職直前に不眠症が再発したことはあるよ
でも復職後はクタクタに疲れるのでぐっすり眠れたなぁ
そして
仕事に職場に慣れて、仕事の範囲が増えたりしてストレスがたまると不眠再発
俺はこんな感じでした
- 403 :優しい名無しさん:2008/11/29(土) 21:16:51 ID:Vz2UHBhx
- >>402
まだ会社いけてる?
- 404 :優しい名無しさん:2008/11/29(土) 22:21:26 ID:xXXd56Rb
- >>396-399
仕事が原因のうつの場合、完治して復職ってのはないと個人的には思っている。
復帰直後の調子が出ないときにまわりの人がフォローしてくれるかどうか、
が復帰を失敗しないカギだと思う。
ただ、職場に穴をあけて復帰してなおフォローしてもらえる、ってのは余程職場の人が好意的か、
メンタルヘルスのシステムが整ってるところじゃないと望めないんだろうな、って思う。
- 405 :優しい名無しさん:2008/11/29(土) 22:54:28 ID:5lobGWFz
- >>404
復職後のその手のストレスに対する対応策として自分はリワークに通っている。
- 406 :優しい名無しさん:2008/11/29(土) 23:09:45 ID:Pcc5XdoC
- >>404
>
>復帰直後の
- 407 :優しい名無しさん:2008/11/29(土) 23:10:43 ID:Pcc5XdoC
- >>404
>調子が出ないときにまわりの人がフォローしてくれるかどうか、
原因がまわりの人間なのでフォローどころか向かい風
- 408 :優しい名無しさん:2008/11/29(土) 23:51:39 ID:9kw1WSxF
- >>404
あとは、「あれだけ仕事して実績出してりゃ、そのうち鬱病にもなるわな。俺には無理だわ。」と
職場の同僚、部下に納得させるだけの記録的かつ驚異的実績を休職前に残してるかどうかも。
- 409 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 00:27:32 ID:9WZ4zhyD
- 12月から復職予定でしたが、フルタイムで働く体力・自信がまだなく、
主治医と相談して期間を延長してもらいました。
休職届けを出してからは「傷病手当金」と社員互助会からの補助で、
手取りはそれほど変わっていません(もともと薄給だから?どうなんでしょ?)。
冬が厳しい地方に住んでますので、なかなか運動できないのがツラいところです。
年明けにはなんとか目途をつけたいのですが、同じ事を繰り返しそうで不安が募ります。
- 410 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 09:11:08 ID:mT4QeQ4k
- >>402
不眠てどの程度の不眠?
睡眠薬は調整した?
- 411 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 09:30:02 ID:iPVgijgm
- 明日から復帰です。
頓服の薬をお守りにのんで、乗り切りたいと思います。
うぅ・・不安。
- 412 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 09:30:34 ID:yxzsa2iA
- >>409
来年の目途じゃもう遅いかもだけど。自分はリワークに通ってる。
まだ、通い始めだけど認知の課題とかがあって結構ためになる。
開始時間はAM10時だけど、通勤に慣れるためにAM9時から来てる人もいる。
独立行政法人が母体なので、利用料は無料。(勿論、交通費&食費は自分持ち)
各都道府県に必ず1か所(東京は上野と立川の2か所)ある。
休職リミットが6か月以上ある人には絶対お勧め。
- 413 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 10:46:14 ID:ehAylNJI
- 40歳で3000万円の貯金あり。
俺は勝ち組
- 414 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 16:03:57 ID:U4VZt65G
- 2ヶ月の休職後、復職して
3週間目、別の職場での復帰で
プラス1名の増員復帰だから
仕事がないです・・・
1日がとても長い・・・
辞めたくても生活のため
辞められない・・・
- 415 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 16:40:01 ID:lufU6UFx
- >>414
>1日がとても長い・・・
>辞めたくても生活のため
>辞められない・・
それがうつの原因でもあります。
休職して傷病手当金を貰いましょう。
- 416 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 16:53:39 ID:yxzsa2iA
- >>415
>>414氏は2ヶ月休職している。ただ、復帰後の処遇に不満を持っているだけなのでは?
というか、会社側が>>414氏に仕事面で負担を掛けさせない様に扱っているともとれる。
- 417 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 17:14:52 ID:mT4QeQ4k
- >>414
仕事が無いなんて、ラッキーじゃん。
と思うことにしよう。
暇つぶしはひたすらに辛いが、仕方ない。
休職から復職って結構大変だから、もう休まないほうがいいよ。
- 418 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 17:22:46 ID:mT4QeQ4k
- リワークって週何日あるの?
- 419 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 17:24:12 ID:nyCDC8Qg
- 414です。
いろいろアドバイス
ありがとう。
参考にして
出勤はします。
- 420 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 17:39:59 ID:dRcOmyvL
- >>418
リワーク通ってたよ。
自分の地元では、最初は週3日、その後徐々に増やしで週5日にまで持っていける。
でもスタッフやカウンセラーの会議があるとかで、週1日は午前中だけだったなぁ。
- 421 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 17:50:18 ID:yxzsa2iA
- >>418
ん?俺かな?
自分は、上野のセンターに通ってるけど。段階があるんだ。
オープンコース=毎週金曜日AM10:00〜12:00(全5回)
体験コース=1週目・月&水&金でAM10:00〜PM4:00(水曜日はAM10:00〜12:00)
=2週目・月&火&木&金でAM10:00〜PM4:00
本コース・・・・・・?
まだ、明日が体験コースの初日だから本コースの日程はまだ解らない。
- 422 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 17:53:39 ID:lufU6UFx
- >>419
無理して出勤しなくてもいいんですよ。
- 423 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 20:11:46 ID:mT4QeQ4k
- 復職してから不眠になって治ってない人居る?
- 424 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 20:38:11 ID:tG0zjnqd
- >>423
復職してから早朝覚醒&中途覚醒で合計5時間睡眠。
休職中は1日8時間くらい眠れてたんだけどね。
休職前、もともとは5時間くらいの睡眠で働いていたんだけど、中途覚醒がしんどいなあ。
でもマイスリーとサイレース飲まなかったら眠れない。
- 425 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 20:58:10 ID:wst+snat
- 復職して不眠は自然な流れだと思う、俺もそうだし。6ヶ月になるけどそろそろ絶ちたい
- 426 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 22:02:37 ID:RQMn7IHV
- 私は過眠状態が続いて、仕事してても、すぐ眠くなって、怠くなります
一度休職したら体力が無くなりすぎて、仕事がしんどいです。
出来ることなら本当に仕事辞めたいです
社会人失格みたいで自責の念が強く悲しくて仕方ないです
- 427 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 22:06:42 ID:yxzsa2iA
- >>426
>社会人失格みたいで自責の念が強く悲しくて仕方ないです
一度、認知の本を読んでみたら?
考え方の悪い癖を矯正すると大分楽になるみたいだよ。
- 428 :優しい名無しさん:2008/11/30(日) 23:25:06 ID:RQMn7IHV
- >>427私は認知が歪んでるんですかね?
って普段の私を知らない人に聞く私もおかしいかもしれませんが
- 429 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 03:24:45 ID:cutpmJvT
- >>426
>出来ることなら本当に仕事辞めたいです
辞めたいのなら辞めたらいいと思います。
- 430 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 07:08:06 ID:DkVc2mNj
- >>426
体力は一ヶ月ぐらいかけてゆっくり戻るよ。
休日ウォーキングしてみるとか工夫してみよう。
- 431 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 07:12:31 ID:DkVc2mNj
- >>425
6ヶ月不眠で、
体調の方はどうなの?
- 432 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 07:17:06 ID:WOIRruCe
- >>428
健常者でも仕事中に眠くなったり怠くなることはある。
病気で長期間休職していたのだから、今はしかたない。ゆっくり慣らしていこう。
そういう考え方もあるのに、いきなり社会人失格の烙印を自分に押そうとしてるからだろう。
- 433 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 10:47:16 ID:BkmrRIgC
- 上司のパワハラで休職1年が経過した。
皆はどれくらい休職してるの?
- 434 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 12:48:09 ID:GwerHKX2
- オラは出たり休んだりでもう5年になるよ。治っては数ヶ月で再発の繰り返し。
二年休んでからでも、数ヶ月からでも復職したら3ヶ月で再発するんだよね。
オラの場合鬱はちょっとでも無理すると簡単に再発するよ・・・
- 435 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 16:02:46 ID:4Q5JgbOS
- 411です
今日、出勤してきた。
みんなの前で挨拶もできたし、言われた仕事もできたし、
ひとまず、よかった。みんなやさしかった
感謝です。
- 436 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 17:39:32 ID:MDLwoKvf
- >>433
あちこちのスレで同じレスしていますが期間を聞いてどうするのですか?
もっと根本的な事を聞いたほうがいいんじゃないですか?
- 437 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 17:41:06 ID:DkVc2mNj
- >>435
復帰おめ。
435が末永く会社に行けますように。
- 438 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 18:48:02 ID:xQMmdXCP
- >>435
復職おめでとう、そしてお疲れ様。
きちんと出勤できて仕事もこなせた、自分を褒めてあげましょう。
- 439 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 19:24:16 ID:MDLwoKvf
- >>435
>みんなやさしかった
いい職場に恵まれていいですね
俺の時とかなり違います・・・
俺なんか上司が朝礼に俺だけを呼ばず「あいつには気を付けるように」
という指示を出していた
「どういう意味ですか?」と同僚に聞かれ正直に鬱病であることを伝えたら
フォローしてくれる人もいたけれど、嫌な思いをたくさんしたよ
- 440 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 20:15:33 ID:k4DRWhZL
- 今日、リワークの体験コース初日だった。初の昼またぎで帰ってから疲れがどっと出た。
次回は、明後日の水曜日。頑張ってくる。
- 441 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 20:56:35 ID:PK1BvN7d
- 休職一年。ようやく復職の目処が立って医師に話をした。
とても医師には配慮してもらって、まずは1ヶ月は6時間勤務からと診断書を書いてもらい職場の課で2番目に偉い上司に理解してもらった。
この内容で本社自体も納得し、私も何とかがんばっていこうと思っている。
しかし配属先の職場で一番偉い上司に話をすると、
6時間勤務って言ってもそれ以上の時間ここにあなたが勝手にいるのは自由だ
朝は早く来た方がいい、何時に来るつもりだ?普通の時間に来る?普通って何時だ?
等と、超勤や早出を案にほのめかす圧力をかけてきて非常に鬱だし、また潰す気なんじゃないかという恐怖が芽生えた。
本社の人事にも納得してもらっているから、彼にもそのように指示が出ているはずなんだけど、
言っちゃいけないと言われているが俺は言うと、のたまって話にならない。
もっと上に告発すべきなんだろうか・・・? 職場の空気が悪くなるような気もしてがんじがらめになってる。
- 442 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 21:06:57 ID:T7M5bFDu
- >>441
あの「のたまって」ってどういう意味?
- 443 :優しい名無しさん:2008/12/01(月) 21:07:58 ID:k4DRWhZL
- >>441
俺なら、そのアフォ上司の言葉を装飾せずに人事あるいは、上層部に報告。
>職場の空気が悪くなるような気もしてがんじがらめになってる。
会社が認めているんだから「そんなの関係ね〜!」「文句があるなら人事に言って!」位の勢いで行こう。
- 444 :優しい名無しさん:2008/12/02(火) 11:04:07 ID:20ggn8xM
- 10ヶ月目に入ったとこ。
うちの会社は一年で自動的に退職になってしまうので焦ってる。
- 445 :444:2008/12/02(火) 11:08:01 ID:20ggn8xM
- >>444は
>>433へのレスね。
- 446 :優しい名無しさん:2008/12/02(火) 11:46:57 ID:6+pNqPnM
- 本人が復帰を望んでるのに医師が許してくれない
もう何ヶ月も経つ もうだんだん復帰する気が失せてきた
- 447 :優しい名無しさん:2008/12/02(火) 12:06:07 ID:M7+mjsSg
- 復職可能の診断をもらい、自分としても復帰する気まんまん。
しかし会社から「産業医との面談を行い、復職プログラムを策定してから復帰日を決定する」との指示があった。
ケアしてもらっていることは非常にありがたく、感謝している。
でも、面談〜復帰日決定までがおそらく2週間程度かかる見込みで、ちょっと長いと感じるのも事実。
働きたいというこの気持ちを、どうにもできないことが精神の負荷になっている。
あと、復帰日が延びたことを妻に話したら「困る」と言われたのが、いちばんつらい。
- 448 :優しい名無しさん:2008/12/02(火) 12:38:18 ID:20hGzUpo
- >>447
「自分では復帰できるつもり」でも、実際にやってみたら欠勤しまくりでした、
ってのはよくあることなので、受け入れ側がそれを考慮して「準備」期間を設けたいのは仕方ないのでは。
「フルタイム無遅刻無欠勤という保証が無い人」というのが、あなたの置かれている立場。
だから「いきなり休んでも、遅刻しても、早退しても、フォローできる体制」
尚且つそれに対して「え〜なんでアイツだけ〜?」「特別扱い?ひいき?」ってならないよう理解を浸透させなきゃならない。
そのための2週間と思って臨もう。
実際、最初はやる気満々でもすぐ疲労が溜まって欠勤することになると思う。
もちろん、欠勤しないでするする治っていけばそれに越したことはないけど
周囲が「構えている」ことは認識しておこう。それってありがたいことだから。
と、復職リハビリ中で今日欠勤した私が行ってみる
奥さんはどうして困るんだろう?うっとおしいのが家の中にずっと居るからかな。
だとしたらその2週間「通勤練習」などしてみては?出勤時刻に家を出て、退勤時刻まで
どこか(ファミレスとか図書館など長時間居られるところ)で読書や日記を書くなどしてみては?
- 449 :優しい名無しさん:2008/12/02(火) 12:55:37 ID:PREQqy8k
- 411=435です。
>>437さん>>438さん、温かい言葉をありがとう
今日も、時間どおりに出勤し、業務をこなせました。
>>439さん、コメント読みました。
その上司、ひどいです。
周りの人の対応で、どれだけ苦しむことになるのか、考えて接してほしいです。
- 450 :優しい名無しさん:2008/12/02(火) 15:01:05 ID:7x4Peff8
- >>449
そういう感覚のバカな上司でした
その後リストラされました・・・そのレベルなら当然かも知れません
でも一部の理解ある同僚には感謝でした
449さんも順調そうでよかったです
これからも無理せずがんばって下さい
あと診断書の話が出ていますが
以前に主治医から聞いたのですが、一応は診断書って公的文書なんですよね
だから約○ヶ月とか○月頃とかあやふやな表現はできないそうです
そういう意味では>>446さんのケースもうなづけるけど
実際は俺の都合で簡単に「就業可」と書いてくれた先生も過去にはいましたが・・・
- 451 :優しい名無しさん:2008/12/02(火) 18:43:46 ID:GPvHGEPg
- >上司が朝礼に俺だけを呼ばず「あいつには気を付けるように」
小松ですね
- 452 :優しい名無しさん:2008/12/02(火) 20:10:48 ID:b5BMhnhk
- 復職が決まったんだが、みんな復職してもしばらく・・・というか、結構な期間は通院するよね?
決まったとたん正規に復帰もしないうちから、上司に回復したのに何故病院に行くんだとかって怒鳴られて困ってる。
こういう手合いに対してどうしたらいいのかさっぱり分からない。
- 453 :優しい名無しさん:2008/12/02(火) 21:25:05 ID:icEjyYF9
- 俺は休職1年以上してる奴しか認めないぜ
- 454 :優しい名無しさん:2008/12/02(火) 21:43:14 ID:8CMsEZ68
- >>452
逆切れ
- 455 :優しい名無しさん:2008/12/02(火) 22:34:07 ID:bcUlhJi2
- >>427
認知療法の本ってそういうものなのか
参考になりそうだから読んでみよう
- 456 :優しい名無しさん:2008/12/02(火) 23:22:00 ID:MdivN/tI
- 皆さん、今までどおり、 ID:icEjyYF9 はスルーですよ。
- 457 :優しい名無しさん:2008/12/03(水) 08:45:30 ID:1Wku4AVF
- >>452
普通に「復職の許可が出ただけで、まだ完全に治癒したわけじゃないからです」と言えばいい。
「薬の力を借りて仕事している状態なので、通院が必要なんです」でもいい。
ちなみに私は「骨折のようなものだと医者が言ってました。骨がくっついても暫く診察は受ける必要があるのと同じだって」
と言ったら「理屈っぽい」と言われた。そういう手合いには必要最低限のことだけ話して余計なことは言わないほうが良さげ。
- 458 :優しい名無しさん:2008/12/03(水) 15:04:30 ID:svDA0R3L
- 俺は40歳で3000万円を持っている。
ひひひっ
- 459 :優しい名無しさん:2008/12/03(水) 16:18:29 ID:/x5q+5AI
- >>452
絶対に通院しますよ
復職した時が一番の要注意期間ですからね
そういう上司なら説明しても難クセつけてきそうですね
「就業可ながら通院と服薬が○ヶ月必要」って感じの診断書を提出したらどうですか?
進んだ会社なら本人の承諾を前提に医師と面談させる会社もあるし
産業医が精神科医のところも多いのにね・・・
ちなみに俺>>439です
鬱についての認識なんてそんなものかも知れませんね
- 460 :優しい名無しさん:2008/12/03(水) 17:08:25 ID:1hrRXEW0
- リワークは皆勤だったのに会社になったとたん欠勤続き、なんて人は
居ます?
- 461 :優しい名無しさん:2008/12/03(水) 23:04:41 ID:HvzaPXQv
- うちの会社もそう。
通院のため休みをもらおうとすると
「何でまた病院行くの?もう治ったんだろ?」
なんて言われる。
- 462 :優しい名無しさん:2008/12/03(水) 23:29:58 ID:/x5q+5AI
- >>461
復職の時に人事部や産業医に説明しなかったの?
俺はまた倒れるのや再発が嫌だったから要望をいっぱい言ったよ
そして人事からOKの出たことは配属先の責任者に確認したよ
有給消化の休養2回と休職2回したし
その経験があったからかも知れないですけれど・・・
- 463 :優しい名無しさん:2008/12/04(木) 07:29:17 ID:cYga/09O
- 40歳で3000万円だと?!
ずいぶんと少ないな〜。
いったい今まで、何していたの?
- 464 :優しい名無しさん:2008/12/04(木) 11:30:54 ID:qga+9ywc
- >>460
仕事へ復帰しようとしてる人のスレだから、リワークに通所している人は居ても実際復職した人は少ないんじゃないかな?
- 465 :優しい名無しさん:2008/12/04(木) 17:51:30 ID:lUnDjxpG
- 通院は土曜日にするといいよ
- 466 :優しい名無しさん:2008/12/04(木) 17:57:48 ID:0FCRIFVs
- 病院が地元じゃなくて、会社の近所なら、
通院は平日朝に一票。
でも9時からやってるとこって少ないよね。
- 467 :優しい名無しさん:2008/12/05(金) 16:28:17 ID:xGhqjiS5
- 100年に一度の不況
ハロワに行っても求人が少なすぎる
応募しても競争率が高すぎる
絶対に休職中に復職しないと・・・
- 468 :優しい名無しさん:2008/12/05(金) 18:03:33 ID:8hWThS36
- >>467
無理しない方がいいですよ。
無理するとまた体と心に響くよ。
ハロワに行くだけでもキツいでしょう。
ハロワに出かける前に家を出るまでがキツいと思うし、
ハロワの入り口くぐるのもキツいと思うし、
求人検索するのもキツいだろうし、
ましてや応募、面接なんてとてもキツ過ぎるでしょう。
無理して体壊さないようにね。
- 469 :優しい名無しさん:2008/12/05(金) 20:18:14 ID:GlCeUDvf
- >>467
焦るとろくなことがないぞ。
しっかりリハビリして体調管理ちゃんとやって
万全な体制で復職しよう。
- 470 :優しい名無しさん:2008/12/06(土) 12:01:11 ID:vLWJf7Pp
- 昨日は復職後初の給料日。
帰りに一杯やって、ささやかに自分で祝った。
久しぶりに飲んだけど、仕事帰りに飲む酒はやっぱり美味かった。
- 471 :優しい名無しさん:2008/12/06(土) 12:06:09 ID:gAaab8lW
- おめでとう、>>470さん。休職どころか退職して、
ようやく職安に行ける様になった俺からしたら、あなたは凄いよ!
同じ事出来るように、無理せず(今は大変だけれど)やってみるよ。
- 472 :優しい名無しさん:2008/12/06(土) 18:23:47 ID:DdKVi3E7
- >>467
焦るなといわれても家庭環境によるから
焦らないといけない場合もありますよね・・・
俺は焦って復職してたが部署が変わって「寛解」に達した経験があります
すごく上司に理解があって同僚もフォローしてくれました
結局は上司が変わって数年後に再発したけど・・・
患者の病状を考えて医者も判断するんだろうけど
復職後の環境にかなり左右されると思います
焦って結果的に良い結果になることもあるんですよね
ホントに難しい・・・運を天に任せるしかないような感じがします
ただ焦らないほうが病状にはいいんですけれどね
- 473 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 18:40:41 ID:qcAnGGz5
- 今休職中だけど、復職は部署の異動で始めた方がいいのかなあ
- 474 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 18:53:53 ID:9Xbns0t1
- 私的には同じ部署では耐えられそうにありません。
- 475 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 19:01:50 ID:qcAnGGz5
- >>474
それは人間関係ですか?
- 476 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 19:07:27 ID:gdLOHfwt
- >>473
メンタルヘルスの講習会で、講師は「基本、元の職場に戻すのが望ましい」
「違う職場で一からやり直すのは、新人と違うというプレッシャーを与えることになりよくない」
「違う環境でやり直せる適応能力は低下しているとみるべき」と言っていた。
でも職場に休職の原因があるなら(セクハラやパワハラなど)話は別と思う。
そのあたりは主治医と相談して、産業医と意見交換してもらうのがベスト。
- 477 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 19:35:19 ID:LRxM/FJX
- >>473-474
何が原因で休職したかによります
俺の主治医は最初の鬱の時は残業なしで勤務できるなら今の部署でOK、ダメなら他部署で
2回目の休職は原因がパワハラだったので他部署での勤務が必要と診断書に書いてくれました
こればっかりは本人の希望を優先した方がベターじゃないかな?
元の部署に戻るというだけで病状が悪化してしまう人もいるでしょう
JR、NTT、郵便局や公務員などは何も考慮せずに元の部署に戻すそうです
一般の企業の方が臨機応変に人事部が対応してくれるので希望は言うべきだと思います
- 478 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 19:50:37 ID:LZ5sNHEf
- 明日から復職します。
とても緊張してますが、何とかなることを祈って頑張ります‥。
職場の人にお菓子とかを持参しようと思う、って身内に話したら持参しなくていいって言われたんだけどそんなもんなのかな?
皆さんの未来も上手い具合に行きますように。
- 479 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 20:06:30 ID:tKfm7PUZ
- >>478
おめでとう。
成功すればいいですね。
焦らずに、適度に適当に、体大事に。
- 480 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 20:27:22 ID:gdLOHfwt
- >>478
私はそんなんしなかったし、よその部署で休職→復帰ってなった人も
誰もそんな事してない。そんな気をまわす余裕があるなら働けって感じ。
朝、「よろしくお願いします」って挨拶ができれば充分と思う。
- 481 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 20:29:55 ID:qcAnGGz5
- おめでとう。
こちらは休職10ヶ月目です。
体力が落ち、精神的にも苦しいです。
- 482 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 20:45:10 ID:LRxM/FJX
- >>478
その緊張感はみんな同じですよ
苦しくなった時は深呼吸してくださいね
落ち着きます・・・おまじないみたいなものです
お菓子なんか必要ないですよ
どう渡そうとか、いつ渡そうとか悩むだけですよ
俺も復職の時は挨拶だけでした
まずは自分が普通に仕事を出来ることが心配してくれている職場の人への恩返しだと思います
- 483 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 20:46:16 ID:X0i5x7se
- >>478
復帰おめでとう。
席座ってるだけで、時間があっとう間に過ぎると思うけど、それが大事。
お菓子は持っていっていいと思うよ。
回りで休職後復帰した人何にも見てきたけど、
「迷惑かけました」って感じで持ってきてた人ばっかりだった。
自分も持って行きました。
- 484 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 20:54:49 ID:0oEPXf86
- >>475
そうです。
パワハラ、逆パワハラ、研修という名の日勤教育…
最悪です…
- 485 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 21:07:20 ID:LRxM/FJX
- >>483
明日からなのに悩ましてどうするんですか!
ご本人はもうおやすみになっていると思いますが・・・
- 486 :481:2008/12/07(日) 21:14:01 ID:qcAnGGz5
- しかし、自分はもう10ヶ月も休職してるけど、復職の際周りから冷たい
眼差しを受けることは覚悟している。
- 487 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 21:19:34 ID:OdJrA7U8
- 今の場所に転勤引っ越ししてきて、環境の変化+パワハラで鬱化しました。
出来れば違う場所、違う職務(内勤)でまったり働きたいが引っ越しが必要…。
違う職務にも不安を感じる。
違う場所で慣れた同じ職務に就けばかなりの残業は必須…。+引っ越し。
同じ場所で違う職務ならぶり返しがきそう。
まず違う職務でも同じ場所は無理。近づくだけで頭痛がひどい。
…どうなるんだろう。
もうじき診断書の休職締め切り?がくるけど不安だよ。
- 488 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 21:20:19 ID:LRxM/FJX
- >>486
でも現実は心遣いしてくれる優しい人もいるもんだよ
俺も助けられた・・・ホントに有難かったよ
世の中、捨てたもんじゃない
- 489 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 21:25:33 ID:Za4u6ItX
- >>486
実際はいちいち冷たい眼差しなどする人などいない。
デカイ会社なら特に。
休職の後に待っている待遇は、
「アイツには重くて責任ある仕事は任せられない」、というものぐらいだ。
出世街道からは外れるだろうが。
でも、退職して何もなくなるよりは全然いいと思う。
再就職のハードルに比べれば全然軽い。
- 490 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 21:36:26 ID:LRxM/FJX
- >>487
診断書はまた書いてもらえばいいだけですよ
さらに○ヶ月の休養が必要・・・て感じで
気にするのは会社の就業規則にある休職期間でいいんですよ
- 491 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 21:39:12 ID:U7zNI6JU
- 復職審査の面談、落ちてしまった。
面談前の2,3週間、抗鬱剤増量のせいか胃の調子が良くなく、
面談中に吐き気が治まらなくてトイレに行きたかったが間に合わずゲロゲロ。
精神的には問題がないのに、これはこれで最悪だ。あーあ。
- 492 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 21:43:46 ID:IadLrkV8
- 休職期間満了間近で復職を掛けて人事と話し合い
もう少し早めに手を打つべきでしたが、今となっては仕方ないので小さな機会に掛けるのみです
- 493 :481:2008/12/07(日) 21:54:27 ID:qcAnGGz5
- >>489
ありがとう。少し気持ちが楽になった。
- 494 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 22:20:01 ID:cad9Kw5i
- 先週インフルエンザで休んでしまったが明日からリワークの体験コースに行ってくる。
- 495 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 22:22:56 ID:t+1TvaFU
- >>492さん
同じくもうすぐ休職期間満了を迎えます。
毎日できることを精一杯やろうと決めました。そのうえで失職なら、またそれから別の道を探そうと思います。
- 496 :481:2008/12/07(日) 22:25:21 ID:qcAnGGz5
- 一応、課長の肩書きなのだが・・・
降格か・・・
- 497 :優しい名無しさん:2008/12/07(日) 22:34:21 ID:LRxM/FJX
- >>496
俺も肩書きは課長で復職したんだ
休職明けは「人事部付」とかいう肩書きがついいて
その間の評価や給与はすべて平均のものになる
いまでは中小でもそういう人事制度になっている企業も多いと思うよ
降格は言われた時に考えたらいいさ
レンドルミンが効いてきたからねるわ
おやすみノシ
- 498 :481:2008/12/07(日) 22:38:31 ID:qcAnGGz5
- >>497
サンクス!
- 499 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 00:22:21 ID:FHULQZCV
- 医者から休職を勧められてます。
ただ現状薬が効いてて何とかやれる状態だし、今の仕事を投げ出すわけにもいかないので、できれば休職は避けたいと思ってます。
本当に休めば治るんですかね?休んだところで変わらない気がするんですが…。
- 500 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 01:01:42 ID:s2yyq1g/
- >>499
>今の仕事を投げ出すわけにもいかないので、
私もそうでした、挙げ句に倒れました・・・
休みたくなくても休まざるをえなくなりました。
仕事を続けられるのなら続けたい気持はよく分かります。
何とかやれるのなら、仕事を続けた方がいいかもしれませんね。
- 501 :499:2008/12/08(月) 01:17:02 ID:FHULQZCV
- >>500
レスありがとうございます。>>499です。
倒れられたときって、何か「ヤバいな」みたいな予兆のようなものはありましたか?
もしそういうのがあるなら、それがでるまではとりあえず仕事続けてみようと思います。
なんか質問攻めですみません…。
- 502 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 01:24:10 ID:s2yyq1g/
- >>501
予兆というほどではないのですが、キツいのはずっとキツかったです・・・
通勤で満員電車とか乗ると気分悪くなるときありますよね。ああいう感じが続いてひどくなる感じです。
でも、仕事を投げ出せないという全く同じような状況だったので
無理してでも続けていたのかもしれません。
でも、この過去スレか他のスレでも書き込まれていたんですが
いきなり電車内等で倒れたりした人が何人もおられるようですよ。
私も出勤前にいきなりでした。
あまり無理をされないようにしてくださいね。
- 503 :499:2008/12/08(月) 01:34:51 ID:FHULQZCV
- >>502
度々レスありがとうございます。
そうですか…。自分は今、そこまで具合が悪くなることはあまりないです。
ただ、薬のおかげで無理できてるっていうのは明らかなので、突然…ってこともありえますね…。
ちょっと色々考えてみます。参考になりました。ありがとうございます。
- 504 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 07:22:32 ID:XyOV8aHR
- 今日から職場復帰です。
半年休職していたのでドキドキです。
- 505 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 07:25:22 ID:SeIN4u1M
- >>504
私も今日から職場復帰です。2か月休職してましたが
周囲の目に緊張してしまいそうです。行ってきます。
- 506 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 07:39:07 ID:SqEFvn7I
- >>504
緊張するよね
何も考えずに「よろしくお願いします」って挨拶できれば、それでいいんじゃない
とにかく復職おめでとう
- 507 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 08:31:03 ID:O1QROOyJ
- >>499
急がば回れということで休んだ方がいい。休まないと根本的に完治するのは難しいよ。
休職してそのことがわかった。
- 508 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 08:50:30 ID:7XgX5xn5
- >>478です。
おはようございます。
>>479-483
皆さんの言葉、一つ一つがとても嬉しかったです。
本当に本当に嬉しかった。
大事に画面メモの方に保存させて頂きました。本当に有難う(*^_^*)
皆の声を思い出して頑張ってきます。
今日から復職される方もお互い気楽に行けたらいいですね‥。
長文ごめんなさい。
- 509 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 09:37:01 ID:Y7uoSPMY
- ここで復職を考えている人は、休職前に引継ぎなどされた人たちでしょうか。
自分、引継ぎなど全然やらずに休職したので、復職した時の周りの目が怖すぎです。
とても迷惑を掛けたので、同僚が何を思っているのか。
謝って復職後は精一杯頑張るしかないんですが、色々考えると退職して逃げる方が楽かななどと考えてしまいます。
今のご時世だと退職した方が苦しいのは分かってはいるんだけど。。。
- 510 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 10:05:58 ID:codbhuRX
- >>509
引継ぎなしでいきなり休職しました。
もっとも休職してからメールのやりとりで簡単な引継ぎはしましたが。
逆に考えてみませんか?
あなたが健康だとして、同僚が引継ぎもせずいきなり休職して迷惑をこうむって、
挙句の果てに「逃げたほうが楽だし」という理由で辞めて行ったら、
それこそ腹が立ちませんか?
その同僚が真面目に療養して闘病して、辛くても復職して頑張ってくれたら、
迷惑だったという気持ちも晴れるんじゃありませんか?
- 511 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 10:21:47 ID:6xuBIjqQ
- >>490ありがとう。
経済的にも不安で、年金暮らしの親にも心配かけたくなくて…
この焦りがダメなんだね。
サンクス
- 512 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 11:12:46 ID:j6Hl8rP4
- みなさんは会社の理解があって休職できて良かったですね
自分の会社は現場の上司も会社も『病気で休職させて下さい』と言ったら
上司は今すぐ辞めるか?休まず働き続けるかの二択を迫ってきて
自分はもう限界だったので、医師の診断書を提出して休職したいと言ったら
今度は会社側が『うちにはそんな余裕は無い』と言われ有給消化後の年明けに
結果は会社側の言いなりの解雇に近いた退職勧奨になってしまいました
悔しいけど今の会社の職場復職する場所は正直どこにも無かったので
自分は身内のいない30代後半で、今の不景気でこれからどうやって生きる
病気の療養している今でも朝の動悸息切れはありますがみなさんはどうですか?
本当は休職から復職が理想だったのですが現実はとても厳しくて心休まりません
もう年が明けたら病気も完治しないままの無職とは生きるのが辛いです
最近は何もかも興味なくお風呂入るのもおっくうで自己嫌悪の毎日です
約二年半の闘病生活で仕事は休まずに病院に通って今回限界がきてから
療養二週間目ですが夜は睡眠薬飲んで、そして今だに朝が苦しいのは何故?
今思うと休まずに働いていたほうがとか時々かんがえたりしてますが
無理して働いていたときは、いっそのことこの世からいなくなろうと思ったり
限界をはるかに超えていて、結果は無職で病気治らずで地獄な日々でしょうが
今はパソコンで書き込みできるくらいは回復しているって事なのかな?
心の中は生きているのが辛い、現実派働かないと生きていけない…
- 513 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 11:46:46 ID:1Aoa4OcU
- マルチ出来るなら病気ではない
- 514 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 13:04:06 ID:rpDv2EcQ
- >>510
ありがとう
人事との話し合い間近で復職期限まで時間無いので毎日気持ちが揺れ動いてパニクってます。
復職した方が絶対に良いのは分かっているはずなのに、逃げたい衝動に駆られてしまう。
覚悟決めるよう自分に言い聞かせてる毎日です。
- 515 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 13:31:48 ID:Vyq3N1PA
- >>512
レスが必要なら、マルチポスト止めて、どこか一つにしてください。
- 516 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 14:22:31 ID:j6Hl8rP4
- マルチポスとは?
今の世の中は休職もできなくて解雇に近い退職をさせる会社もあって
これから30代後半の身内もいない男が不景気な世の中で生きる希望さえない
今は病気だから療養していて新しい職場さがしなどとてもきびしい状況
みんなはそんなとき、どんな選択をとるのか?
- 517 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 14:27:17 ID:nI8qlM9j
- これぞノイローゼというブログを見つけました。
mooncloudで検索してください。
- 518 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 14:28:03 ID:1Aoa4OcU
- 宣伝スンナ!
- 519 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 14:39:33 ID:V+8J0UpM
- >>516
>>515読めば分かると思うけど
日本語難しいの?
- 520 :大倉貫太郎:2008/12/08(月) 14:50:51 ID:21laxuNf
- >>512
じゃあ俺んちくる?
とりあえず生きていくことはできるよ。
その代わり1ルームでお風呂共同だけどさ。
6畳だけど先着2名ぐらいなら何とかなりそうだ。
プライド捨てて他人にすがって生きていくってのも悪くないと思うぜ。
ちなみに俺は世界一優しいから傷つける事もあると思うがな。
- 521 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 14:53:23 ID:3rUM17Zu
- >>507
断定はやめた方がいい
何とか投薬治療だけで乗り切れる人もいる
>>499さん自身が判断すべきだと思います
ただ仕事のペースが極端に落ちたりしたらそこがターニングポイント
そこで休職すればいい
そのポイントを誤らないようにしてくださいね>>499さん
>>478さんも>>504さんも>>505さんもがんばっているのかな?
次の休みには良い報告のレスを期待したいですね
- 522 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 15:15:27 ID:j6Hl8rP4
- 同じような境遇の人の意見が聞きたくて
大倉さんとはお友達として仲良くはなりたいですが
これって本当に冗談ですよねっ
- 523 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 15:23:41 ID:k3j66Gm4
- おしりの貞操は守ってね
- 524 :大倉貫太郎:2008/12/08(月) 15:50:08 ID:21laxuNf
- >>522
んなるほど。まあまだ20代の俺の話なんざ参考にもならんから
特に何を話せるってわけでもないが
苦しい時はさ助け合って生きていけばいいと思うわけですよ。
ひとりで抱え込んじゃうから将来が不安になるし、余計悪循環にはまる。
人といる事でむかつく事もあると思うけど、やっぱり安心は得られると思うんだ。
別に冗談じゃあないよ。実際にそこまでする行動力があれば別になくてもいいけどメールちょうだいな。
人を信じられる社会を一人一人が作っていけば、自然といい社会になるんだけどなぁ。
>>523
すぐそういう発想するぅ。
これでも俺結構ロマンチストなんだぜ。
なんかいってては恥ずかしくなってきたじゃないか。
ふん。まあいい。
- 525 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 16:22:10 ID:j6Hl8rP4
- 住むところはどうこうじゃなくて
この場所でお互いに仲良くなっていって
良い方向に話し合っていければいいなと
どんな形にしろ出会いがあって友達になれればと
自分の周りのにはこういう話する人すらいないので
- 526 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 16:37:18 ID:k3j66Gm4
- 普通病院のカウンセリングとかデイケアとか想像しないか?そう言う出会いは
- 527 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 17:07:47 ID:3rUM17Zu
- >>525
俺も同じ境遇だし、意見にも同感です
大倉さんは他スレでも同様の書き込みをしているのでスルーでいいんじゃないかな?
- 528 :大倉貫太郎:2008/12/08(月) 17:09:00 ID:21laxuNf
- >>525
ん。そうですか。話す人いないと辛いですよね。
ちなみに525さんは鬱ですか?発症したのは何歳ごろでございましょう?
>>526
別にどこでもいいんじゃね。面と向かって話すと本音が言えないってあるじゃん。
- 529 :大倉貫太郎:2008/12/08(月) 17:30:11 ID:21laxuNf
- >>527
おいおい
ほっとけないと思ったから
同様のレスしたまでだ。
それともひとり限定じゃないと何か拙いのか?
先着2名までなら余裕あると書いただろうが。
お前の人間不信っぷりはどうかしてらぁ。
- 530 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 17:31:24 ID:1Aoa4OcU
- やっぱりウホだ
- 531 :大倉貫太郎:2008/12/08(月) 17:36:08 ID:21laxuNf
- >>530
やかましい。
童貞いたぶって楽しいか。
- 532 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 18:10:51 ID:bUa+t4lP
- 自分も全くの引継ぎ無しでイキナリ休職入って、めちゃくちゃ迷惑掛けた。
戻ったら、迷惑掛けた分・休んだ分の穴埋め、いやそれ以上に一生懸命頑張ろう!
と思う瞬間と、やっぱだめだもういっそこのまま退職してしまいたい…。
と思う瞬間が交互にやってきて、もうワケワカメ。
- 533 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 18:31:52 ID:KFEBoBKu
- >>532
困った時はお互い様だろ。
しかし、冷たい視線は避けられないだろう。
- 534 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 18:35:21 ID:KFEBoBKu
- >>532
困った時はお互い様だろ。
しかし、冷たい視線は避けられないだろう。
- 535 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 19:27:17 ID:codbhuRX
- >>532
自分の後に病休する人が出たら、
少なくともあなたはその人に冷たい目を向けたりはしないでしょ。
それだけでも、あなたが復職する意味はあると思うな。
- 536 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 20:23:29 ID:I8an2Oig
- >>532
引継ぎが出来ないくらいそれまで精神的に無理したんだろ?
>>535氏の言う通り、精神疾患で休職→復職した人間が会社にいるって事は
今後の会社のメンタルヘルス対策に役に立つと思うな。
- 537 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 20:38:40 ID:3rUM17Zu
- >>532
鬱病で休職するのに引継ぎできるほど余裕のある人なんていないですよ
俺だって2回も休職したけどいきなりバタンで引継ぎなんてしなかったよ
>戻ったら、迷惑掛けた分・休んだ分の穴埋め、いやそれ以上に一生懸命頑張ろう!
インフルエンザで休んだんじゃないんですよ
頑張り過ぎてなる病気になったんだ
そして頑張り過ぎたり無理すると再発する病気です
あなたのような頑張り屋で真面目な人がなる病気なんだ
退職を考える前にいろんなスレを読んだり鬱病の勉強をしたりした方がいいよ
復職後のことを考えるよりも、いま情緒的に安定することを考えた方がいい
俺の経験からだけど偉そうにレスしてごめんね
- 538 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 21:03:20 ID:9iGsK2L0
- 試験的に8時間の勤務してきました。
体の怠さとかはないけど、精神ズタボロ。
こんなんで明日会社に行けるんだろうか...orz
- 539 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 21:22:44 ID:Y7uoSPMY
- >>532
まさにその状態ですよー。
復職して周りから白い目で見られても頑張るぞ!、と強気になる事もあれば、同僚の顔を思い出して何言われるのかとガクブルになる時もある。
どちらかと言うと弱気が支配していて、退職して楽になりたい・・・と思うけど、やっぱりそれじゃ駄目だよね。
今すんなり辞めたら絶対後で後悔すると思うので、やれるだけ粘ってみますよ。
- 540 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 21:31:21 ID:KFEBoBKu
- 3年も休職期間がある。
長い戦いになりそうだ。
- 541 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 21:55:30 ID:bUa+t4lP
- >>532です。
皆さん、色々レス頂きましてありがとうございます。なんだか気持ちがほっこりしました。
そうですね。自分がこうなってしまった事によって、
今後今の会社で自分の様な状態になってしまった人には絶対に優しく出来ると思うし、
何か少しはアドバイスとか出来るかなと思います。
こういった状況になった時、自分の会社ではどんな対応を取られるのか分かりましたしね。
結構シビアだったけど…。
頑張ったと言えば頑張ったし、
自分の場合、勤務状況の改善とか一切なさげで来週復帰予定です。
とりあえず、今週から早起き訓練してます。
- 542 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 21:58:51 ID:bUa+t4lP
- 連続ですみません。
「頑張ったと言えば頑張ったし、」は他の事言おうとしました。
- 543 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 23:12:25 ID:KFEBoBKu
- 自分、総務部に勤務しているけど、本音話すと休職者はリストラ候補に
なっています。
- 544 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 23:19:02 ID:wpaozan0
- >>543
カレーにスルーされると思います。
- 545 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 23:36:57 ID:KFEBoBKu
- >>544
残念ですが現実です
- 546 :優しい名無しさん:2008/12/08(月) 23:58:22 ID:wpaozan0
- >>545
あなたしつこいタイプですね。
絶対に自説曲げない人でしょ。
だから会社でもどこでも嫌われている。
学校でも嫌われていたでしょ。
誰もあなたに話かけないし
話しかけられても適当に返事するか、
どう接していいのか困った顔をする。
明日、会社に行ったら朝一番でみんなに話しかけて
その表情観察してごらんよ。
みんな微妙な返事や顔しているよ。
その時のみんなの表情を脳裏に焼き付けて記憶して
帰ってオナニーする時や寝る前に目を閉じて一人づつ思い浮かべるといいよ。
- 547 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 00:04:58 ID:fKr/cCKW
- 今日、2か月の休職後職場復帰しました。
なんか頭も働かない状態で一日が終わった感じです。
はあ、まだ一日目だけどやっていける自信がないなあ。
- 548 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 00:15:57 ID:5VtTgNx3
- >>547
退職をお勧めします
- 549 :大倉貫太郎:2008/12/09(火) 00:22:35 ID:8x0cv6hd
- >>543
悲しいかなそれが現実だろうねぇ。
ゆっくり休む事で治るタイプの鬱はよくあるんだが。
- 550 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 00:32:36 ID:M4Y5vY45
- 661 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/12/08(月) 23:40:58 ID:KFEBoBKu
休職中に退職すると後が大変であるとアドバイスを受けました。
連中に馬鹿にされようと私は必ず復職します。
- 551 :大倉貫太郎:2008/12/09(火) 00:34:54 ID:8x0cv6hd
- >>548
なんでやねん。
せっかく復職したんだからもうちょっと温かい目で見てやろうじゃないか。
- 552 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 00:45:50 ID:SKrA7m/F
- 吊りです。
スルーしましょう
- 553 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 01:13:32 ID:sHoVnelP
- >>516、>>509、>>532
ほんと、退職した方が楽だよね・・・。
私も復帰なんて挑戦的な道を選んじゃった;
死ねないから生きようと思って、生きるために私は復帰を選んだよ。
白い目でみられようが首になろうが何もしないでいるよりまし。覚悟できたから
ガクプルでおびえながらでも明日も出社してみるよ。いつまで続くか、いつこけるか明日のことなんて分らないけど。やってみるよ。
- 554 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 07:35:48 ID:UvNgnOmb
- 俺なんかクローズで再就職なんて尋常じゃない道選んじゃったよ
おかげで今連休中・・・今年中に無職に戻るかな
- 555 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 10:12:44 ID:5VtTgNx3
- 今日も体調が悪い
- 556 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 10:21:13 ID:M4Y5vY45
- 無理スンナよ
天気も悪いんだしゆっくりしようぜ
- 557 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 12:59:50 ID:fVTgZNVY
- ようやく午前中が終わったけど、すでにしんどい...orz
- 558 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 13:35:13 ID:hWsXZ5dX
- 天気が悪いとてきめんに体調が良くない
今日は本当にしんどい
- 559 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 13:46:56 ID:vcQlBV1D
- 僕も総務だけど休職中、リストラは組合が許さないと言ってくれている
- 560 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 13:51:44 ID:89GkAcPL
- >>557、>>559
耐えきれなくて午後帰ったよorz
有給無くなる…みんなの視線も痛い。
- 561 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 14:54:04 ID:RKnc06pu
- >>545の人格は別として・・・
休職者は退職者数の算出の参考にはなります
休職期間中に回復しなければそのまま退職することになるのですから
もちろん病気は問わずです
>>559さんの言うことは当然ですが休職期間内に復職できない場合は退職です
残念ながら就業規則にそう書いてありますよ・・・どんな企業でも
俺は元人事部なんですが、それが現実なんです
だから可能なら休職期間中に復帰しようぜ!
そうしないと俺みたいに40才で無職になっちゃうよ!
みんなカンバレ!
ただ無理は禁物ですよ
- 562 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 17:55:32 ID:5VtTgNx3
- 俺は休職が1年になる。
来月から、気合入れて復職する。
冷たい眼差しに耐えながら・・・
- 563 :大倉貫太郎:2008/12/09(火) 20:54:12 ID:8x0cv6hd
- >>562
いいか絶対開き直れ。
おおっ。やっとるなぁ馬鹿ども。もっと馬車馬のように働けや。
って一声かけとくだけで、圧勝だぜ。
- 564 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 21:12:31 ID:9j3NsX22
- >>562
お前がアフォで有名な3000万の奴?
- 565 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 21:23:29 ID:1mEj/fKo
- 今月の19日に診断書を書いてもらって復帰の手続きを進めてもらうというスケジュールで進み始めた。
先週そんな話を上司とした時は
「よし!今度こそしっかりやるぞ!後が無いぞ、がんばれ俺!!」みたいな感じですごい前向きだったんだけど、
昨日から不安で押しつぶされそう。
- 566 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 21:24:36 ID:M4Y5vY45
- >>561
元人事の人に聞きたいんですが、今月復職出来ない場合は退職と社則にありますが、
有給が残ってる場合にそれを消化して辞める事って駄目なんですかね。
出来れば復職したいが、無理の場合も考えねばならないので。
- 567 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 21:25:49 ID:RKnc06pu
- >>562
がんばってください
俺は応援していますよ
- 568 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 21:31:42 ID:FprMEj9d
- >>562
3,150万も持ってて、まだ働く気かよ。ボーナス150万出たんだろ。
お前みたいな生き物は、現実でも2chでもスルーされるんだよ。
お前、このまま無職で生きていく気なら少し見直してやろうと思ったが、
ほんと、ちっぽけで最低だな。早く、自殺しろ。(♪ゲラゲラ、♪ヘラヘラ、♪ヒヒヒ)
- 569 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 21:33:41 ID:RKnc06pu
- >>566
もちろん可能です
有給休暇は2年間は消えないので休職期間を満了しても残っている場合があります
俺も2年間休職したあと8日間の有給を消化して退職しました
けっこう見過ごされることが多いので自分でしっかり申告しましょう
余談ですが
俺の場合は退職を決めた後に障害者手帳の申請をしたのですが
申告をしたのが退職日の2日前でした
そして手帳の申請が通ったので障害者の扱いになり
失業給付が300日になりました
- 570 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 22:07:32 ID:M4Y5vY45
- >>569
ありがとうございます
有給消化は出来るとの事で安心しました
もし退職する事になったら、有給を消化できるよう会社に申請してみます
復職できればベストなんですがね・・・
障害者手帳は、復職を考える状態にいるので、医者も申請に同意してくれないかな私の場合は
休職直前の体調最悪の時期でも手帳の申請には難色を示していたので
- 571 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 22:11:45 ID:4XUTvYN8
- 最近病状が悪化して、再休職になりかねない瀬戸際です。
とりあえず年末休暇に有給をくっつけて、少し長い休みをとろうと考えてます。
どうかこれで改善しますように・・・。
- 572 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 22:27:50 ID:RKnc06pu
- >>570
手帳の申請は無職の人なら診断書を書いてくれるのですが
あなたのような場合は症状ではなく、状況がふさわしくないとの判断でしょう
仕事をしている人が手帳を持つことは何かとデメリットが多い場合がありますから
例えばそれを理由に解雇、もしくは嘱託社員の契約にされたりしますから
まぁ手帳は持たないに越したことはない
そしてできれば復職できるよう努力して下さい・・・俺もたいになると人生終わりみたいですから(笑)
有給休暇も復職後に調子が悪くなった時のお守りになりますしね
復職できますように・・・無理をしない程度にガンバレ!!
- 573 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 22:34:47 ID:M4Y5vY45
- >>572
ありがとう
復職できるよう頑張ります
退職手続き寸前まで行ったのを引っくり返した状態で、会社からどんな厳しい事を言われるかと思うとガクブルものですが、
前向きに行きます。
- 574 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 22:42:36 ID:FprMEj9d
- 562 よ、鬱で苦しんでいる人達を罵倒しておいて、ほいほい復職しようなんて
都合良過ぎねーか。即刻死ね。死んで罪を償え。
- 575 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 22:48:11 ID:5VtTgNx3
- >>574
お前は一生寝ていろ
ウホホホホホッ〜〜〜!!!
- 576 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 22:49:22 ID:9j3NsX22
- >>562
スレによって口調を変えるんだなw
「3000万持ってる俺は勝ち組」・「オマエら負け組」とかw
ここでは「励まして下さい」か?w
- 577 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 23:01:57 ID:FprMEj9d
- >>575
一生寝てる勇気も無い、人との接点を求める寂しすぎる生き物よ、アーメン。
普通、3000万もあれば働かなくてもいいのに。やっぱりウソだったんだな。
そして、一人でいるのが寂しかったんだな。クワバラクワバラ。
>>576
そのとおり。ようは「かまってちゃん」。口調を変えて人の気を引こうと
する寂しい生き物。そして、純粋かつ真面目な生き物。今頃、もう寝てる
んじゃないか。今日は、頑張って起きてた方だよ。
- 578 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 23:21:59 ID:FprMEj9d
- 3150万男に、もう寝ちゃっていると思うが、最後に一言。
日曜日は、俺の「にせ者」作戦に引っかかってくれて、ありがとう。
最高に楽しませてもらったぜ。
では、なるべく早くお前が死ぬように・・・
- 579 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 23:26:36 ID:tFoMeSUt
- そういうのもやめてよね・・・
- 580 :優しい名無しさん:2008/12/09(火) 23:30:34 ID:q9pVRWHq
- >>579の言う通りです。
よくないと思います。
心がすさみますよね。
- 581 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 10:02:32 ID:8Xz0g3GK
- 今日も調子が悪い
- 582 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 10:46:38 ID:8Xz0g3GK
- 今日も調子が悪い
- 583 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 11:22:33 ID:kPvJm68T
- 明日退院、22日復帰です。スピード感ありますが、どうにかやっていきたい。
- 584 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 12:38:59 ID:CupCInzs
- 美容院は復職前に行っておくべきだろうか。
- 585 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 12:42:32 ID:tN2xJI6/
- >>584
あなたが男性なら行っておくべき。余程リベラルな社風でない限り。
あなたが女性なら、とりあえずくくってまとめて清潔にしておけばOK。
女性でショートヘアの場合、これから毎朝セットするのが結構大変。
ロングヘアのほうが実は扱いが楽。
- 586 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 12:49:42 ID:tN2xJI6/
- >>583
おめでとう。
退院してから22日までの間に生活リズムをくずさないよう気をつけようね。
病院ってちゃんとした食事が出るしその時間も一定だし時間になったら強制消灯で、
結構自分で何もしなくても規則正しい生活が送れるけど、退院したらそうもいかなくなるから。
- 587 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 12:54:51 ID:4QfHvV3k
- 早々に同じ病室のベットに戻る事のない様に
- 588 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 14:28:37 ID:5m1EdzBn
- >>587
俺は2ヶ月入院したあと回復したが3ヵ月後に再入院した経験があります
生活のリズムは入院時と同じく規則正しく生活したが
復職に向けての体力強化のためにウォーキングを毎日6時間もしていた
今から思えば明らかなオーバーワークだった
焦っていたんだと思います
>>583さんは俺みたいな失敗はしないで下さいね
復帰への大きな一歩ですね
焦らずがんばって下さい
- 589 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 15:00:53 ID:PxpiU0+C
- 1ヶ月続いていたリハビリ出勤だけど、ついにここにきてサボってしまった・・・
こんなので来年から復帰できるのかどうか。
みんな復帰前は体調完全になってるものなんでしょうか?
- 590 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 15:26:40 ID:5m1EdzBn
- >>589
ほとんどの人が不安感から鬱が悪化しますよ
それに耐えれるかどうかだと思います
>1ヶ月続いていたリハビリ出勤
一ヶ月なんて凄いじゃないですか・・・俺なんか4日目でダウンしましたよ
ちょっと休養も必要だってことじゃないですか?
自分の体の自己防衛反応と思ってはいかがでしょうか・・・
- 591 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 16:13:01 ID:CupCInzs
- >>589
ただの一日ぐらい大丈夫。
健康な人でもそのぐらいやすみますよ。
完全主義はよくないよ。
また明日から気持ちを入れなおしてしっかり♪
- 592 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 19:55:51 ID:JQ423jpG
- 月・火とリワーク(10:00〜15:00)に通って今日は休み。
まあ、休職中なんで毎日が休みなんだけどw
木・金とまたリワークに行ってきます。
- 593 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 21:26:43 ID:1e8d7Apf
- 俺も復帰半年だが2ヶ月に1度くらい、どうにも朝しんどくて休んでしまう事がある
昼ごろには何とも無くなって、ひどく罪悪感に苛まれる…
- 594 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 21:44:57 ID:RHh2oX20
- >>593
別に会社に来なくてもいいですよ。
- 595 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 21:54:28 ID:1e8d7Apf
- >>594
近いうちに結論出します
- 596 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 21:57:55 ID:zhw8dZ1M
- >>594
あれ?君、能力ないからクビにしたはずなのに何しにきたの?席もうないよ(笑)
- 597 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 22:06:49 ID:JprFrN8g
- ツマンネ
- 598 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 22:15:06 ID:J9wJHm33
- つまんねぇな
- 599 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 22:17:40 ID:Hx/MfZUQ
- つまんねぇなら…
祭ってくれ!
ネタ投下
↓のスレの>>1、かなり痛いんでかまってやって下ちい('A`)
ナルシスト勘違いのメンヘラー&ロリコンで、中学生のメル友♀(13歳)を呼びつけ、遊びに行った事まで、某スレで公表してるオサーンでつ(ノ∀;)
メンへラーに見えないメンヘラー
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1228560495/l50
- 600 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 22:34:53 ID:5m1EdzBn
- >>595
気にすることはないですよ
594ID:RHh2oX20は別スレでも悩んで苦しんでいる人に
「別に会社に来なくてもいいですよ。」
とレスしている
>復帰半年だが2ヶ月に1度くらい
滅茶苦茶がんばってるじゃないですか!
すごいですよ
それに「罪悪感」もわかります
俺の場合は「自己嫌悪」という感じだったけど気分は同じでしょうね
クセにならないようになんとか踏ん張って下さい
俺はクセになってしまい現実逃避してしまった経験があるので・・・
- 601 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 22:49:41 ID:RHh2oX20
- >>600
マルチにいちいち反応すんなよ
- 602 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 22:51:30 ID:zhw8dZ1M
- >>594みたいな奴は同じこと言われて叩かれないとわからないリアルで虐められてる可哀相な奴なんだな
なるほどなるほど
- 603 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 23:34:14 ID:c5O459lQ
- 本当に欝の人が傷つくようなことばかり言ってきて
かならあの煽りはがまんしてるけどしんどいです
しんどいのはこのスレでも私だけじゃないです
- 604 :優しい名無しさん:2008/12/10(水) 23:50:39 ID:5m1EdzBn
- >>603
俺は入院経験があるんですが精神病院で生活していると
他の患者に罵られたり、嫌味を言われたりします(相手に悪気がある訳でなく病気のせいなのですが)
その時に看護師長の言葉で耐えれました・・・
「病院にいると色々なストレスがある。でも投薬治療だけでなくそんなストレスに耐えれる訓練をしてみないか?」
2ちゃんねるには荒らしというストレスがあり
俺も心が折れたり、鬱がひどくなったりすることがあります
でもそれもストレス耐性をつける訓練だと思えば少し変わりました
それに同じ仲間が情報交換したり、アドバイスしあったりして良いことも多いですからね
- 605 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 01:50:14 ID:yutm5PQJ
- 良いこと言うね
>>604に同意
- 606 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 02:09:39 ID:M6/KrkoE
- でも、荒らしは良くないと思いますよ。
- 607 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 11:01:17 ID:pMUPL/wd
- ID:GJIiERJ4 も荒らし。
いずれくるかもしれないから、そん時はスルーで。
- 608 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 11:03:06 ID:GJIiERJ4
- 何だよ。俺が何したっていうんだよ。
- 609 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 12:27:25 ID:l2f+8AQA
- 皆さんどれくらい休職していますか
私は1年です
- 610 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 12:59:39 ID:6ev9AhTS
- 自分はもう、勤め人は無理だと分かったんで、自営になりました。
収入の保証はないですが、このご時勢、勤め人でも分からないですしね。
気持ちは大分楽になりました。
- 611 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 13:25:35 ID:yutm5PQJ
- やりたい事があって金もあるなら自営はおkじゃないです、羨ましい
最近自営を始める人のブログとか見ると、厳しい状況でも輝いてみえる
- 612 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 14:44:51 ID:TKfX/1+a
- >>609
マルチは止めてください。
- 613 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 14:58:14 ID:74uZfbbG
- ID:l2f+8AQAはここにもいたのか・・・
でも>>612さんが正体をバラしているみたいですね
うつ病で療養中のすごし方36日目を参照して下さい
- 614 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 15:06:26 ID:fZQK0i/3
- 復帰しました
一つ目のハードルが通勤、なんとかクリア
2つ目のハードルが人事課長との面談、なんとかクリア
3つ目のハードルが午前中の勤務・・・・・辛かったな
明日も行けるかな
- 615 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 15:21:53 ID:74uZfbbG
- >>614
凄いですね
うらやましいです
明日行けばお休みですよね
落ち着いたら詳しくレスして下さい
あなたの体験談を聞きたい人も多いと思いますので
でも苦痛なら休養を優先して下さいね
- 616 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 19:10:47 ID:fZQK0i/3
- >>615
ありがとうございます
具合が悪いながらも休む前には軽くできていたことも、今日はできませんでした
恐るべし、この病気
帰ってきたら疲れて昼寝しました。半日勤務でもヘトヘトです
起きたら外は雪でした
除雪したらまたヘトヘト。
明日のために早く休んで、なんとか2日目クリアしたいですね
復帰したいから・・・・・
- 617 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 19:57:23 ID:TSVYleTb
- 明日でリワークの体験コースが終わる。次はいよいよ本コース。
- 618 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 09:44:41 ID:FWIIoCWo
- たった1ヶ月でしたが私療を取っていました。
来週から復職です。こちらに来ているみなさんに比べると短期間の休みでしたが、
とても、不安で夕べは訳もなく、泣けてきました。
私療の前日(土、日)まで出勤して仕事していました。
診断書はうつ状態でしたが、実際は、適応障害と軽躁と強迫でした。
不安なのと同時に、ストレッサーになっている課長に喧嘩売ってしまいそうで、
怖いです。
でも、仕事は嫌いではないのでちゃんと復職後はなるべく元のように仕事が出来るように、
なりたいです。
みなさんも、無理なさらずに自分のペースで生きていきましょうね。
- 619 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 10:01:22 ID:NcWjXNu9
- あー怖い
今日人事交えて医者と面談
あー怖くて怖くて仕方ない
あー
- 620 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 10:09:19 ID:jqJQ1Qyz
- >>618
>ストレッサーになっている課長に喧嘩売ってしまいそう
喧嘩できるならしてもいいんじゃないかな。
ストレスためて潰れるよりいいのいでは。
- 621 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 10:16:05 ID:q2GkSMws
- >>620
そりゃ、無責任な発言だ
- 622 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 14:01:48 ID:yi53L88B
- >>593
今度から「遅刻します」に変えればいいだけ。
- 623 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 14:32:11 ID:0pSpDFyY
- >>619
でも理解のある会社じゃないですか
俺の会社なんて鬱病を完全にサボリ病のレベルの認識だったよ
もちろん辞めてやったけど・・・
- 624 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 15:25:04 ID:HPnL0g8o
- >>623
>もちろん辞めてやったけど・・・
辞めさせられたのではなくて自ら?
- 625 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 16:00:05 ID:0pSpDFyY
- >>624
自分で辞めました
傷病手当の期間が終わった時に電話したらビックリしていました
まだ休職期間は半年あったんだけどね
今は無職の俺がこのスレで偉そうに書き込んで申し訳ないです
スレ違いだよね
今は退職前に手帳を取得したので失業給付300日を受給中です
完全に自分の描いた通りです
あとは就職した時に鬱がひどくならないか・・・それだけが不安です
- 626 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 21:13:03 ID:sMbMEuIv
- 復職2日目
1つ目のハードル 起床 すごく大変。なかなか起きれない。時間までに準備するのがすごく大変
2つ目のハードル 席に座るだけ・・・これも相当難しい。なんで座ってるだけで辛いんだろう?
3つ目のハードル 打ち合わせ。何言ってるかわからない。頭にのこらない
なんとか3つのハードルをクリアした
今日のハードルは1日目よりも全部高かった
帰ったらボロボロで昼寝した
明日は休みでよかった・・・
- 627 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 21:24:44 ID:Xk6Nck1t
- >>626
おつかれさま。
おいしいものでも食べて、ゆっくり休んでください。
自分は、明日、自分+主治医+上司の3者面談です。
今から鬱だけど、何とか頑張ってきます。
- 628 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 21:42:40 ID:33iQQGGQ
- 試験出社3週目。
ようやく一週間終わった!
一日8時間、計40時間の勤務は結構疲れたわぁ。
- 629 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 21:43:32 ID:Y2OIKYQ4
- >>626
>打ち合わせ。何言ってるかわからない。頭にのこらない
おまえな3つ目のハードル越えてないだろ?
てか能力ないんじゃないの?鬱以前に
会社やめれば?
- 630 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 21:56:28 ID:xhEZx0N7
- >>629もいろんな事がうまくいかずにイライラしてんだろ。
気の毒に。
- 631 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:00:13 ID:veEcjcEW
- いろんなことではないよ
会社のメンヘラがなかなかやめないのでイライラしてんだよ
生産性がないんだよねメンヘラって
会社のお荷物のくせに権利ばっか主張しやがる
死ねよ
- 632 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:04:37 ID:h7HaGshW
- 会社がスッパリ解雇してくれたら諦めもつくんだが、社長に決断力がないからだめぽ
- 633 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:08:02 ID:+SLTr6Tw
- >>631
あなたもつらいの?話くらい聞いてあげるよ。
- 634 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:08:20 ID:veEcjcEW
- >>632
社長に言っといてやるから会社名教えろよ
- 635 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:11:38 ID:8pyx6aIu
- >>633
聞いていらんわ
あんたがかわいい癒し系のオネーチャンだったら
考えてやってもいいけどねw
どうせキモデブ中年おやじだろ?
- 636 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:59:44 ID:Xk6Nck1t
- どうでもいいけど、休職してないやつは、くんじゃね〜よ。
本当に大変な人は、今頃も仕事してるよ。
こんな時間に書き込みして余裕こいてるリーマンに、あれこれ語る資格は無い!!
- 637 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:09:02 ID:kTnJrzU2
- 今週は攻撃的なのが増えたね。つらいんだろうさ
- 638 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:24:54 ID:EC7ryziF
- >>636-637
たぶんボーナスが少なかったとか出なかったとかで荒れているんだと思う。
- 639 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:28:50 ID:Xk6Nck1t
- >>637-638
フォローありがとう。
働いている人は他スレに逝ってくれ。
ここは、これから働こうとしている人たちのスレだから......
- 640 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:34:58 ID:kTnJrzU2
- >>639
いやいや、おたくも攻撃的だろw
- 641 :優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:58:25 ID:EC7ryziF
- >>640
もういいかげんにしてくれませんか・・・
- 642 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 00:28:52 ID:GBsLvuxy
- これがメンヘルの真の姿だ
- 643 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 01:15:04 ID:fnl2Toqb
- ・・・
でもこのぐらい軽くスルーして行かないと全然もたないとは思うな。
休職空けの能力低下は確実にある。頭が回らない、集中力がないとか。
でも、確実にリハビリできる環境にあるんだから、よしとしないとね。
退職したらリハビリ環境すらなくなるからどん底だよ。
1から出直しだし、自分の希望職種に就くことすら難しい。
待遇もほとんど悪くなるはずだし。
- 644 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 01:33:32 ID:1ojE6qTO
- >>643
>1から出直しだし、自分の希望職種に就くことすら難しい。
>待遇もほとんど悪くなるはずだし。
ずっとそんな事ばかり考えているんですか?…
- 645 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 01:33:40 ID:HuZeLvGT
- 次が決まっていまいと退職はずいぶんなストレス
- 646 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 01:50:18 ID:1ojE6qTO
- >>645
>次が決まっていまいと退職はずいぶんなストレス
それは当然でしょう。
- 647 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 07:35:40 ID:a9AVkHzl
- おはよう。ってこの時間は誰もいなさ気・・・。
自分は復職の前段階としてリワークに通ってる。
生活リズム表ってのを毎回提出するんだけど
そのお陰で早起きになった。
- 648 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 09:18:36 ID:T+Ki3Mi5
- >>627
どうもです
主治医は味方ですよ。大丈夫です
まったりしましょう。良い結果だといいですね
>>629
時間が来たので打ち合わせは勝手に終わりました。とりあえずクリアと思ってます。終わったから
能力的には多分問題ないと思います。会社での今までの実績があるので、人事課長も好意的です
恵まれてるなと思います
今うまくいかないのは病気のせいだと思っています
会社やめると収入がなくなるので辞めたくありませんね
住宅ローンを順調に返済したいですから
- 649 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 10:32:06 ID:WZKA49Fn
- >>648
>会社やめると収入がなくなるので辞めたくありませんね
>住宅ローンを順調に返済したいですから
そういう考えができる人は頑張って続けてください。
- 650 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 10:42:44 ID:+lRc/EWQ
- 来週から復職だけど、別部署での復帰になる
元の職場に戻りたくなかったので希望が通った事になるけど、前の職種一本だったから
仕事こなせるか凄い不安
知らない人に囲まれて、どんな目で見られるのかと思うと怖い
今の時期異動してくるなんて普通ないもんね
考えれば不安が増すばかりだけど、無職になる訳にもいかず、この不安を乗り越えれば
自分の中で何かが動くかなと期待しています
別の職種・職場で復職する人、不安などどう受け止めていますか?
- 651 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 11:09:58 ID:e/Z7PBpA
- 全く参考にならないだろうけど、同じことをやるとする不安の方が強いよ私は。
初めてのことはいつだって同じように不安だけど、
鬱になってから、また同じことを同じようにすることのほうに不安を感じる。
そしてたぶん同じようにやることなんて無理。
新しい事の方が出来ようが出来なかろうが、どの道わからないしまだこれからって思えていいんじゃないかなぁ。
どうなんだろうなぁ・・・
- 652 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 11:54:44 ID:sn7XFyXP
- >>651
同感。自分の場合、うつの原因となった職場に戻るのは、もう生理的に無理。
新しい職場への異動は、不安もあるが、自分をリセットできる点で良い。
- 653 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 16:13:20 ID:Z8CH3ka7
- 休職して1年。
文句ある。
- 654 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 16:26:33 ID:+W6qtF+v
- 復帰の意思を会社に伝えてから正式復帰するまでに、1ヶ月ほどかかった。
担当医の診断、会社産業医の面談、人事・復帰先・自分の面談という3ステップに1ヶ月を要した。
会社が慎重に事を運んでくれていることは十分理解している。
でも、自分としては1ヶ月前から働く気満々でありながら、おあずけ状態で過ごすことも苦痛ではあった。
復帰して、「やっと働ける」という安堵感が大きい。
自分の休職中に、世間で派遣従業員や正社員の首切り激増のニュースを度々見て、非常につらくなってしまった。
自分は身に余るケアのもとで休職しているという思いから、報道される彼彼女らに対して、すまない気持ちでいっぱいになる。
しかも、自分がいる会社は、大リストラが報道された企業と同系列であるため、とりわけすまないと思ってしまう。
- 655 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 17:53:30 ID:Z8CH3ka7
- 藤原のりかでオナニーしたい
- 656 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 17:59:01 ID:HuZeLvGT
- あんな年増のどこがいいんだ?
ま、したきゃすればいいじゃん
- 657 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 18:35:17 ID:Mty1tJc7
- >>652
俺の主治医が言っていたけど
公務員なんかは何の考慮もなく元の職場に戻すらしい
普通の企業の方が対応しているらしい
- 658 :名無し:2008/12/13(土) 18:36:19 ID:igBrsXOg
- 復帰できない
- 659 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 18:40:29 ID:sn7XFyXP
- >>655
ホンモノに失礼だから、3150万男を名乗らない方がいいよ。
- 660 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 18:48:07 ID:Z8CH3ka7
- おまんこしたい
- 661 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 18:52:35 ID:HuZeLvGT
- すればいいじゃん
- 662 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 19:42:05 ID:sn7XFyXP
- >>655 >>660
ニセモノは、下ネタ勝負か。
ホンモノは、そういうの1回もなかったのにな。バレバレだよ!
- 663 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 21:24:26 ID:IFtkWSWZ
- >>662
マルチ、荒らしに反応せずガイドラインに則ってスルーしてください。
荒らしに反応するのも荒しですよ。
専プレであぼーんできますから、そうしてください。
お願いします。
- 664 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 21:33:30 ID:+lRc/EWQ
- 怖い怖い怖い
来週新しい職場に復帰で怖い
なんだあいつ、とかって目で見られるのかな
陰口叩かれないだろうか
怖い
- 665 :優しい名無しさん:2008/12/13(土) 23:50:28 ID:T+Ki3Mi5
- >>664
しょうがないでしょ。病気なんだから
まずは治さないとね
周りからの評価はあとでどうにかしようや
気にしてもしょうがない
賽は投げられた
前に向かって進むだけだよ
- 666 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 00:24:30 ID:qAxfWDHo
- 3000万男は、ただいま熟睡中。老人みたいに夜が早い。
そんなんで、1月からの残業に耐えられるのか。
職域以外の居場所が無い、寂しい生物。せいぜい、頑張ってくれ。
- 667 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 02:13:08 ID:gQ7lK1ke
- ボーナスもらってみたいな
- 668 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 05:39:27 ID:z/mN2phj
- 貰っても2万7千円だけどね
- 669 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 07:09:28 ID:qAxfWDHo
- 3000万男よ。
お前が気持ちよく寝てる間に、いろいろさせてもらったぜ。
そもそも、中途覚醒もしない非うつ野郎は、このスレにくんじゃね〜よ。
とっとと逝け!!!
- 670 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 07:37:05 ID:T8+3nxbH
- 俺ってBIG♪ヒヒヒ
- 671 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 09:08:52 ID:5Yu/sVFt
- 復職に備えて6時起床を試みてるけど、難しいね
今日は8時起き
しかも今猛烈に眠い・・・zzZ(--)
- 672 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 09:14:25 ID:qAxfWDHo
- >>671
夜10時過ぎには寝て、6時頃に起きる3000万男(=670)を見習うといいよ。
寝てる時間がBIGなのは、確かだから。
金より睡眠時間を自慢した方が、スルーされる危険性は少ないぞ。そうしろ、670。
- 673 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 09:39:44 ID:fUujglcf
- >>672
眠剤飲んで10時には寝てるけど
2時〜4時で目が覚めるおいらはBIGっすか?
- 674 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 09:47:04 ID:qAxfWDHo
- >>673
「うつ」であれば、いたって普通だと思うよ。
あと、BIGなんて書き込むと、3000万男と間違えられるから
止めた方がいいよ。
- 675 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 09:47:27 ID:5cdEPTxc
- >>664
少なくとも、あなたは病休明けで復職する人の陰口は叩かないでしょ。
「なんだあいつ」みたいな目で見たりもしないでしょ。
それだけでもあなたが復職する価値はあるよ。
- 676 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 09:50:36 ID:yXbO8oKM
- >>675
そうだね
- 677 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 09:55:03 ID:qAxfWDHo
- 3000万男、少し見直したぜ!!
* 「メンヘラのクリスマスの過ごし方」
優しい名無しさん:2008/12/14(日) 09:33:52 ID:qAT8+3nxbH
3,150万を、UNISEFに寄付する
- 678 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 10:38:24 ID:5Yu/sVFt
- >>675
ありがとう
似たような事をカウンセラーにも言われました
自分が逆の立場ならそこまで奇異な目で見たり意地悪してやろうとは思わないだろう、って
- 679 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 11:27:33 ID:T8+3nxbH
- 背後からのりかの胸をモミモミしたい
- 680 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 11:28:59 ID:KPy6sty+
- ニセモノ乙
- 681 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 11:35:56 ID:qAxfWDHo
- >>679 は、3000万男。
人恋しくなって1月から復職する、職域=生き場所の寂しい生物。
不自由ない金がありながら、また働くなんて、不思議ちゃんか?
孤独を堪能できないなんて、超情けね〜な。ほんと。
- 682 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 11:41:35 ID:T8+3nxbH
- のりかでオナニーシタ
- 683 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 11:44:54 ID:KPy6sty+
- 報告はいらない
- 684 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 11:53:41 ID:T8+3nxbH
- 嫌がるのりかの胸を吸いたい
- 685 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 12:03:10 ID:4HCoMLC3
- みんな早朝覚醒はないんだな
- 686 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 12:22:42 ID:T8+3nxbH
- 吸いたい
- 687 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 12:36:18 ID:yXbO8oKM
- 早朝覚醒あるでしょ
キツイよねぇ
- 688 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 12:41:40 ID:jzFr888h
- なんか、幼稚に荒れてるな。構ってちゃんを相手している奴もどうかと・・・・。
両方NGにブチ込んですっきり。
- 689 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 12:44:13 ID:T8+3nxbH
- 3000万円
時代は爆発だ
- 690 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 17:03:30 ID:T8+3nxbH
- のりかのお尻にキスしたい
- 691 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 17:38:28 ID:KFw7OAoS
- >>685
今は治ったけど3種類の不眠症の経験があります
その中で早朝覚醒が一番キツイんだよね・・・
ほかの2つは何だかんだ言っても寝れるからね
早朝覚醒って言っても目覚めるのは深夜なんだけど
外が明るくまるまで色々と考えてしまうしね
- 692 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 18:39:54 ID:DNVfQuu+
- 自分も早朝覚醒するよ。頓服もらって二度寝してる毎日。
- 693 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 18:41:33 ID:yXbO8oKM
- >>692
どんな頓服もらったら寝れるの?知りたいです
悪夢+早朝覚醒辛いもんで・・・
- 694 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 19:18:37 ID:KPy6sty+
- とても不安だなあ
- 695 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 19:27:15 ID:TlOrXY1Z
- >>647
亀だけど
それは医療団体の保険きくやつ?きかない方のリワーク?
どのくらい回復した頃に参加し始めたか教えてもらえるとありがたいです…
- 696 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 19:44:05 ID:KFw7OAoS
- >>693
いわゆる追加の睡眠薬のことだと思いますよ
早朝覚醒した時だけに飲むことに限定したもの
悪夢っていうのが気になるので睡眠薬の追加は医師と相談だね
デパスみたいな抗不安剤の方がいいかもね
- 697 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 19:51:49 ID:5Yu/sVFt
- 早朝覚醒を抑える為にゼストロミンを飲んでいます
前より減ったけど、0にはならないよ
復職するから早朝覚醒しなくなって欲しいな
- 698 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 19:58:05 ID:jzFr888h
- >>695
保険が利くとかよく解らないけど、独立行政法人:高齢・障害者雇用支援機構でやっているやつだよ。
各都道府県に必ず1か所はある。利用料は無料。HP http://jeed.or.jp/
まず、外出が苦にならない程度に回復し、気分の波がほぼなくなり
ある程度生活のリズムが整った段階(特に日中の過ごし方)で説明会に参加した。
初めは、「説明会に行っても、無理っぽかったら行かなきゃいいし」という気持ちで気負わず行った。
このご時世やはり利用者は多く、最低2〜3か月は待たされる。
- 699 :698:2008/12/14(日) 19:59:57 ID:jzFr888h
- HP 間違った。 http://www.jeed.or.jp/
- 700 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 20:15:41 ID:yXbO8oKM
- >>696
早朝覚醒に対しては
ルジオミール10rを寝る前に飲んでます
とりあえず医者はこれでということのようです
悪夢に効くのかはわかりませんが・・・
- 701 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 22:05:32 ID:Ks146Fc8
- 今復職前のリハビリ勤務してます。
短時間勤務の形態だから楽ではあるんだけど、頭がうまく回らないことにどうしてもイライラしてしまいます。
なるべくペースを落としてるのですが、上司が病気の理解はするものの、仕事の内容に点数をよくつけます。
自分では悪意あって言われてるのではないから理解はしてるのですが、試されてると思うと頭が真っ白になって脳がフラッシュしてるような感覚になります。
先日は仕事をやってて当たり前のことを聞かれて思考が止まって、ものすごい時間がかかってしまいました。
今、それが気になって少しへこんでます。時間をかけてと解っているのに、なかなか気分が上回らなくて不安です。
- 702 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 22:07:27 ID:Ks146Fc8
- すいません、意見とかじゃなくてただのぼやきですね…
スレ汚し失礼しましたm(__)m
- 703 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 22:11:12 ID:jzFr888h
- >>702
別にいいんでないの。
- 704 :優しい名無しさん:2008/12/14(日) 22:55:21 ID:KFw7OAoS
- ぼやきでいいんじゃないですか!
思ったことを吐き出すところがなければここでいいと思います
自分の中にためこんでいるよりもスッキリしたんじゃないですか?
今はリハビリ勤務中・・・仕事をしている時の休日の過ごし方もリハビリ中ってことですよ
まぁ気にしないで下さい
誰も文句の書き込みしていないでしょ
- 705 :先生:2008/12/15(月) 05:52:43 ID:rdQ0GuhV
- >>804
愛想を尽かしてくれても 「いっこに」構わない
君の言う「永遠」など 僕だって当てにしてない
自慢にしてた黒帯は とっくに捨ててしまった
『ぶら下がっただけの 存在でいたくはない』
(ぶら下がっただけの 価値ない存在 = いっくん)
自分にしか出来ない事 身に付けようとしているけど
代わり映えしねぇなぁ なんかつまんねぇなぁ
届かぬ空を見ては またしても赤面の至り
ファンタジスタって言われてぇよ
夜だけじゃなくて昼も
もう どうしようもなく「必要」って
言わせてやりてぇん
- 706 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 08:41:26 ID:kYUOjLsD
- 俺は40歳で3150万の貯金をもっている。
しかし、5年前に自宅を建設したため、そのローンを払わなくてはいけない。
だから、1月から復職して金を稼ぐ。
あと、3週間で1年間の休職とも別れ、復職だ。
ここにいる蟲どもとも、そろそろ別れだ。せいぜい元気にな♪(ニヤニヤ)
- 707 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 09:41:25 ID:U/aaOb6y
- 明日から、復職です。
旦那がいるので、私療中も毎朝、出勤していた時間に起きて、旦那を送り出し、
掃除して、洗濯して、夕飯の買い物もずっと行っていました。
午前中は、調子がいいのですが、午後からが落ちます。
復職はもちろん、同じ職場へです。もうすでに、胃がキリキリ痛いです。
職場と課長が原因の適応障害なのですが、こんな状態で仕事ができるのか…
一日のうちで、躁と欝が入り乱れます。
いっそのこと、車にでも轢かれて目に見える怪我したいです。
明日からの合言葉は「よくわかりません」「出来ません」と決めています。
- 708 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 11:46:29 ID:ZKFvqI+Q
- >一日のうちで、躁と欝が入り乱れます
あ、これ分かる。
自分は、よし頑張ろうやってやろうという気持ちと、
もう駄目だ・やっぱり退職しようという気持ちが入り乱れます
産業医と面談あるから、そこで弱み見せて演じて、復職不可にしてもらって
辞めてしまいたい・・・なんて思うよ
産業医に駄目だしして貰ったら、そのせいにして無理やり納得できるかな・・・
なんて最低だな俺
- 709 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 13:34:18 ID:2X2YzWJl
- 休職1月半。
気持ちの波もかなりなくなりつつあり、人と会話も出来るようになってきました。
2月から復職したいんだけど…まだ無理かなぁ。
たまに疲れてクラっと墜落睡眠とかあるし。
でも生活に不安で、1月末に産業医さんとどう話をするか…。
みんなどれくらいで復職を決めるの?
- 710 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 13:57:50 ID:jo9Aaavw
- >>709
症状の重さ、休職に至るまでの過程(鬱診断→即休職の人もいれば、診断後も頑張っちゃった人もいる)
も人それぞれだから一概には言えないけど、自分は休職して8か月は通院以外ほぼ寝たきりだった。
その後、4か月で何とか外出が出来るようになり、リワークの説明会に行った。
- 711 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 15:47:56 ID:4EEuWccB
- >>709
へたに復職時期を「〇月から」て決めてしまうと、
それが自分へのプレッシャーになってしまうからよくないよ。
まず「規則正しい生活」「安定した睡眠」ができるようになったら、
「決めた時刻までに朝食を済ませ身支度して出勤できる格好になる」
「昼寝しないで、疲労を感じない」という日々が送れるようになって、
それから「なんちゃって出勤」を何週間かやって、スムーズで、
そういう体調になってから
「じゃあ来月あたりから復職しようか」「さしあたってスケジュールを」って流れ。
焦ると逆効果で、復職遅れるよ。
- 712 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 16:00:11 ID:IWPlSFks
- 俺も8ヶ月も休職してるよ。
もうどなっても構わない。
働いていた時が懐かしい。
恋愛もいっぱいした。
その頃を思うと涙が出てくる。
- 713 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 16:05:04 ID:4EEuWccB
- >>712
あれ?休職7ヶ月なんじゃないの?
12:02:06 ID:IWPlSFks
皆さん、休職はどれくらいなさっているのですか?
わたしは、7ヶ月目です。
↑ 「7ヶ月“目”」ってことは、丸7ヶ月経過してないんでしょ?
- 714 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 18:16:14 ID:IWPlSFks
- こまかいこと気にするなw
- 715 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 19:01:33 ID:kYUOjLsD
- >>714 は3000万男。スルーしてください。
- 716 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 19:17:06 ID:IWPlSFks
- 人生は誰にも冷たいもの
- 717 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 19:51:26 ID:ZKFvqI+Q
- 産業医と面談してきました
復職おkだそうです
でも、初めての面談だったけど話をしたのは10分弱
大した質問もされなかったし、まぁ大丈夫でしょう的な判断だと感じました
失敗したらお前の責任だよ、という事なのかな
- 718 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 19:55:18 ID:IWPlSFks
- お前しだいだよ
- 719 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 20:02:04 ID:oppo4FxL
- 今度復職が決まったので、支社長と面談することになってしてきた。
まず第一声が「あなたこの仕事向いてないんじゃない?ちゃんと考えた?」だった。
今ここまで来て、今更どうしろと・・・
- 720 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 20:02:33 ID:WIF+Weqc
- 休職して一か月。菓子折り持って職場へ行った。
おもいっきり疲れた…
709と同じく2月から復帰したいのになぁ
- 721 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 20:05:35 ID:IWPlSFks
- >>720
甘ったれるな
アホ
- 722 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 20:23:15 ID:b7r2xv5h
- 3週間の休職(有給消化扱い)後、今日復帰しました。
体調不良とプライベートなことで休んでいると報告されていたので、
「体調不良」という理由についてはストレス溜まってたんだな・・・
程度に受け流してくれています。
もっとも、うつ≒ストレスによる体調不良だったことは過半数が知り得たと思いますが、
いわゆる「無理してダウンしてた」程度に軽く受け流してくれています。
年が明ければネガティブな異動を予定していますが、会社と上司には
配慮いただき、ありがたく思っています。ポジティブな異動になればと思います。
- 723 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 20:35:24 ID:IWPlSFks
- >>722
お前、全然苦労していないな。
消えな
- 724 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 20:45:05 ID:VjBmtvva
- >>723
ちゃんと薬飲んでるか?
- 725 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 20:46:23 ID:IWPlSFks
- もう、薬の必要はなくなった。
- 726 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 20:53:20 ID:b7r2xv5h
- >>723
d
- 727 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 20:54:06 ID:kYUOjLsD
- >>724
ID:IWPlSFks はスルーしろって言ってるのに。
3000万男は寝る時間だけはBIG。老人並みの早寝。
そろそろ寝る時間だから、もう少し我慢しろ。
- 728 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 21:07:40 ID:IWPlSFks
- >>727
俺はもう完治してるんだよ。
余裕でお前らの馬鹿さ加減を楽しんでいる。
ゲラゲ〜ラッ!!!
- 729 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 21:31:06 ID:LFRawjy+
- >>722
ストレスがまったくない仕事なんてないんだから、
異動は治すきっかけと割り切った方がいい。
でも理解ある会社でよかったな。
- 730 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 21:32:46 ID:jo9Aaavw
- うわ〜他スレでNG放り込んだのに既に「あぼ〜ん」だらけやん。同一人物か。
- 731 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 22:13:44 ID:LV/3A8UY
- >>698
丁寧にありがとうございます。
独立行政法人ですか…なるほど!
私は医療団体の復職支援プログラムなるものに参加希望して、明日返事待ちです。
一度医療団体の方も検索されてみては? 需要と供給さえマッチすれば、そんなに
待たず入れてもらえる感じですし、保険がききますよ。
私自身はマッチングがうまくいかず拒否されそうな予感してますけど。
- 732 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 22:39:38 ID:jo9Aaavw
- >>731
レスありがとう。お陰様でもう、通っているんだ。4か月位待ったけどね(会社の落ち度が9割)。
- 733 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 22:49:25 ID:kYUOjLsD
- この時間になれば、3000万男はもう寝てるはず。
もう大丈夫だよ。
- 734 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 23:04:12 ID:4zLldr0S
- >>733
おまえも気味ワルい
消えろ
- 735 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 23:22:23 ID:/9LMwb+c
- >>722
三週間で復帰できるのはうつ病ではないと思う。
うつ状態で疲れていただけではないでしょうか。
- 736 :優しい名無しさん:2008/12/15(月) 23:39:53 ID:MmUOqo4T
- 復職3日目
1つ目のハードル 2日目同様で起床がすごく大変。なかなか起きれないし、時間までに準備するのがすごく大変
2つ目のハードル 席に座るだけ・・・・・お!今日はできた
3つ目のハードル 軽作業・・・ん〜少しできた
なんとか3つのハードルをクリアした
2日目よりも良かった
帰ったらやっぱりボロボロで昼寝した
- 737 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 00:25:11 ID:3xek1HGi
- まだ、復職していない自分が言うのもなんだけど。
>>736氏のレス、これって重要じゃないかな?
リワークで1日の最後に「振り返り」ってのをやってるんだけど、
1日の出来事(リワークに場合課題)で「どうストレスが掛かった」とか「楽になった」とか・・・・・。
客観的に自分を見る一つの切っ掛けとして意義があると思う。
- 738 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 07:27:20 ID:BVXO4yhU
- >>729
>>735
ありがとう。俺は1年越しで通院しながら会社と状態を相談しながら
だましだまし仕事してきたので。会社としては使いものにならなければ
困るし、トップに知るところとなった今は異動で割切るしか無んだ。
- 739 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 07:56:51 ID:qwEcuD4U
- >>738
異動させてくれるなんて、いい会社だね。
うちのとこなんて、現職復帰しかない(産業医がそれしか認めない)。
だから、自分は、まだ復職できない(主治医は現職復帰に否定的)。
異動は不安もあるが、過去の悪夢から自分をリセットできるいいチャンスだよ。
- 740 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 09:35:16 ID:c0J1EqeP
- 今日目覚めた時の俺の幸せ。
俺には3000万円がある。
ヒヒヒッ
- 741 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 09:35:47 ID:oPHcXdH7
- >>736
>>737
なんかすごいヒントもらった気がする
あざーす
- 742 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 09:37:03 ID:c0J1EqeP
- 今日目覚めた時の俺の幸せ。
俺には3000万円がある。
- 743 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 10:03:21 ID:rwoOvtu0
- 3000万円男さんはその金でなぜローンの返済しないの?
と、マジレスしてみる。
- 744 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 10:12:12 ID:c0J1EqeP
- 家は現金で建てた。
だから、俺は余裕だ。
- 745 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 10:16:01 ID:qhmK6NDj
- 3000万くらい俺も持ってるし40位では当たり前だと思うんだけど
何でそんなに自慢げに書くかなあ
普通だよ
ID:c0J1EqeP
- 746 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 10:20:54 ID:qwEcuD4U
- 調子に乗ってきそうなので、カウンター攻撃
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/geino/1214630294/301-400
- 747 :先生:2008/12/16(火) 10:49:09 ID:xct0JRpC
- >>830
私は 学生時に 3位の中に入った成績
それでも 1位はないが
だから確かに一般的には勉強がお上手だと言えるが
すなわち
TOPでもないのに TOPではないことも 絶対ない そんな LEVEL?
もちろん その位で勉強がお上手だと言うことはできないのは 当然 事実
だ
学校の 1位でも それが特別に勉強がお上手なのではないから
勉強はお上手な人があまりにも多い
あまり 多い
だから 私は 勉強が お上手で 私が 先生 だ と いう ふうの 話は
し な い
- 748 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 14:07:47 ID:IQtR2cnj
- 鬱が治ったと書き込んでいる人がいたがめでたいね
鬱が治ることは完治ではなく寛解っていうんだ
まぁあの人は健常者みたいだからどうでもいいけれど・・・
- 749 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 14:41:41 ID:REjJjtcK
- 公務員とか事務職で楽にやっていける人はいい、俺みたいなディーラーにはしんどいよ。
戻れるだけでも御の字か。
- 750 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 14:55:41 ID:yyLxMlNw
- >>749
公務員や事務職が楽な仕事で
ディーラーは特別な仕事ですか?
- 751 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 15:04:09 ID:y3Nj2MGS
- >>749
公務員事務職=マターリ高給はマスゴミの捏造なので注意。
公務員だけど楽な仕事だったら入って数ヶ月で鬱になるまで追い込まれなかったよ。
民間から公務員に移ったけど、確かに楽だと思ってたから、まさか逆に苦しむ破目になるなんて思わなかったな。
- 752 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 16:43:18 ID:IQtR2cnj
- >>749
今の世の中では楽な仕事はない
厳しい時代になると数字に追われ人間関係も厳しくなる
精神的な追い込まれようは過去とは比較にならない
能力主義の弊害だな
- 753 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 17:05:18 ID:TZfewJeh
- いやほんとに世の中が人間を追い込んでる時代かと…
- 754 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 17:22:10 ID:t/DneLrl
- 復職4日目
1つ目のハードル 起床ができた。身支度はしんどかったが・・・
2つ目のハードル 席に座るだけ・・・・・今日もできたぞ
3つ目のハードル 入力作業・・・・・やっぱり間違えた。まだまだ大丈夫でないなオレ
今日も時間が来たので退社。ホッとしたね
まあ、復帰ってこんなもんなんだろう
毎日少しずつかなと
- 755 :先生:2008/12/16(火) 17:52:09 ID:xct0JRpC
- **1 707,763 Mr.Children
**2 257,760 EXILE
**3 *33,920 中島美嘉
**4 *28,765 氷川きよし
**5 *28,125 『アイのうた2』
**9 *17,637 B'z『B'z The Best“ULTRA Treasure”』
*10 *15,530 井上陽水
*13 *14,171 『スタジオジブリの歌』
*15 *13,750 B'z『B'z The Best“ULTRA Pleasure”』
- 756 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:05:24 ID:c0J1EqeP
- 俺の3000万円をお前ら狙っているんだろ
だ〜れにもやらない
ゲラゲラッ
- 757 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:15:14 ID:Toummmtt
- >>756
今夜あなたの3000万をいただきに上がります
キャッツ☆アイ
- 758 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:29:40 ID:c0J1EqeP
- のりかの乳首吸わせてくれるなら30万円出してもいいぞ♪
ヒヒヒッ
- 759 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:31:14 ID:1LgurtuA
- 2週間休んだ。派遣なので規定で一ヶ月はもらえても
結局クビになる。傷病手当だけじゃ食っていけない。
復帰した次の朝体が動かなくなり午後から出社。
上司から暗にいい加減にしてくんないかな呼び出し。
薬飲むのやめたら?(薬に頼ってると思ってる)
深く考えずリフレッシュするんだよ!
とニコニコしつつ鬱に関して無理解。
気力の問題だと思ってる。
正直親も無理解で2週間程度じゃ…な感じ。
薬の副作用で眠くなるのもよくは思われてない。
2週間じゃたりない?自分の体はきちんと管理しないと
と言われてしまった。
条件がいい仕事なので正直辞めたくないし、
この不況で仕事もすぐ見付かると思えない…
来月から一人暮らしだし…
消えてしまいたいよ…辞めるしかないのか…
- 760 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 21:24:35 ID:Toummmtt
- >>759
遺書を残してオーバードーズして自殺未遂すれば周囲もわかってくれるはずだ☆
- 761 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 21:35:21 ID:c0J1EqeP
- お前ら、まだ欝になんて苦しんでるのぉー
お前ら、とろいからもっと苦しめ♪(ゲラゲラッ)
- 762 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 21:54:06 ID:t/DneLrl
- うつはなかなか周りに理解されないよね
- 763 :優しい名無しさん:2008/12/16(火) 23:07:13 ID:qwEcuD4U
- 3000万男と ID:Toummmtt はコンビかも?
両方NGだな。
- 764 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 00:50:19 ID:PwuezeYH
- 復職一日目でした。
戻ったのは1ヶ月前に休んだ所と同じ職場でした。
適応障害と診断されたけど、診断書にはうつ状態とあったので、元の職場に復職しました。
ストレッサーとなっている課長からは、「無理せずにね」との一言のみ。
でも、今日は朝から定時まで、自分の仕事の中でもルーチンなものから取り掛かってみた。
途中ダメかもと思ったけど、なんとか定時まで持ちこたえた。
でも、明日はどうなんだろう・・・
はあ、公務員だけど団塊の世代が使いもんにならないから、我々に仕事が回ってきている。
公務員で楽だなんて思っている若いヤツは、仕事できないヤツらだよ。
仕事できなくてもクビにはならないけど、その代わりクビにならないヤツらのフォロー
してるのも公務員。
- 765 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 05:37:33 ID:lUYBWPvS
- 今度復職する事が決定したけど、職場で吐いてしまわないか不安
実際には吐かないんだけど、たまに吐き気がします
オエッっとなる事もあります
仕事と全然関係ない場所でも不安が過ぎるとこれだから、職場で大丈夫か不安で仕方ないです
休職ももう後が無いので、とにかく仕事するしかないですが、同じような人いますか?
早めに就寝して睡眠をできるだけ取って、食事もとり過ぎないように注意する、
不安な事を考え過ぎない以外に何か他に気をつける事ってあるでしょうか。
- 766 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 07:55:24 ID:l1teU7Wm
- 今日は天気が悪いせいか気分が悪い・・・
天気のせいにしてるけど自分が悪いんだろうけどさ。
今日はリハビリ出勤を風邪ってことでサボる事にした。なんだかなー
俺、ダメっぽいよもう。復職前で治りかけだけど、今度は怠け病にかかった気がする。
- 767 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 08:09:56 ID:SpFo2Zsd
- 復職日が決まったが、最初の出社日を目前にするとどきどきする。
周りの目、処遇、休んだことへの申し訳なさ…。
休職までしたのに、まだ自分の中に「俺は仕事できる」的なプライドがあるっぽい。
そういうのを捨てれば楽になるのに、と自分で自分を責め、またどきどきする。
- 768 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 10:23:34 ID:iVJZp0i5
- 今日の俺の3000万円も元気いいぞ。
お前ら貧乏で可哀相。
- 769 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 10:24:38 ID:j8k1HUct
- ID:iVJZp0i5
- 770 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 10:26:51 ID:L/227AG1
- >>767
周りの目を気にするあたり、周囲への申し訳なさがどうこうより
保身のほうに意識が向いているように読める。きついようだけど。
本当に申し訳ないと思うなら、どんな目で見られたって仕方ない、って思うものでは?
プライドはどうせ復職してから粉々になるから、今は持っててもかまわないよ。
できれば捨てておくのが、復職してから打ち砕かれるダメージを軽くできるけど。
- 771 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 10:54:44 ID:iLte/dB9
- >>766
同じく。
もう駄目かもしれない…先月も1回休んじゃったし…。有給は休職期間中に消化
させられたから欠勤になる。来週も私事で休まなきゃいけないし、クビかな…。
他の会社に行っても怠け病があるんじゃやっていけないだろうし。
- 772 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 12:03:30 ID:iISWUAYO
- >>766
>>771
認知のゆがみだよそれは。
大丈夫大丈夫。
- 773 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 12:48:28 ID:iVJZp0i5
- 私は40歳です。
あなた方は何歳ですか?
- 774 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 13:02:04 ID:JojVNrdx
- ID:iVJZp0i5
- 775 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 14:35:22 ID:iVJZp0i5
- つまらん
- 776 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 15:51:15 ID:iVJZp0i5
- 今日は鉄火丼でも食おうか
ガハハハハハハハッ
- 777 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 15:53:50 ID:RwYyXexY
- ID:iVJZp0i5
- 778 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 15:57:42 ID:Ps9wrUVG
- >>766
まぁいいんじゃないか一日くらい
ただ俺みたいに癖にならないようにした方がいい
風邪と言わずに正直にいってもいいかもよ
俺の場合はそれで職場のいろいろな人にフォローしてもらって助かった
>>771
日本の会社はそんなことではクビになんかならないよ
おれも年間20日くらい欠勤した経験がある
給料が減って、ただでもい少ないボーナスが欠勤控除で減ってしまう
それだけだって考えられたらいいのだが・・・
そういう思考にならないんだよね
- 779 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:03:03 ID:RwYyXexY
- ID:Ps9wrUVG よ、荒らし(3000万男)を煽ったり声援すかるのはやめろよ。
結果、荒らしか書き込めないスレになっただろ。
お前が荒らしで、昨日の離婚男ってことももうバレてんだよ。
- 780 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:12:41 ID:8E+VgW5E
- 復職5日目
具合は悪く無いのだが、前日に休暇を出しておいた。今日は休みだ
人事課長にもゆっくり治したいと話し、上司のOKもとれた
週1日は休みをとりながら、回復を待ちたい。こんなのんびりな復帰ならうまくいきそうだ
1つ目のハードル 起床ができた。朝ごはんも食べれた。・・・あたりまえだな、休暇だから
2つ目のハードル ゆっくり休む・・・・・ボーっとしてたら寝てしまった。起きたら昼ごはんだった
3つ目のハードル ネットでもしながら午後を過ごす・・・もう夕方だな
ホントはハードルなかったな今日
もうプライドなんてないな、今回の病気でキャリアコースから確実に外れる
でもいいんじゃないかな、一度きりの人生だから
仕事するよりも休みの日のほうが幸せを感じる
もう、毎月100時間以上の残業や重い責任もない
休職中に趣味もできた。これからは楽しく暮らせる気がする
- 781 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:14:07 ID:vePVsAaI
- >>779
サンクスコー
>ID:Ps9wrUVG
も
>ID:iVJZp0i5
同様にNGワードであぼーん設定します。
- 782 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:19:19 ID:RwYyXexY
- >>781
俺もあぼ〜んしたいが、監視役にまわることとする。
しかし、3000万男と離婚男の2人をマークするのも、結構きついな。
- 783 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:19:58 ID:iVJZp0i5
- 780
敗北者はそう語った
- 784 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:25:17 ID:Ps9wrUVG
- どうして俺があぼ〜んされないといけないの?
誘導されないでくれよ
俺の他スレでの書き込み見たの?
- 785 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:26:36 ID:iVJZp0i5
- 3000万貯めるのに苦労した
- 786 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:27:32 ID:j8k1HUct
- 496 :優しい名無しさん :2008/12/17(水) 16:21:11 ID:Ps9wrUVG
>>495
いろいろなスレでその人の批判というか・・・そういう書き込みしていますね
君の方が迷惑だよ
俺もこういう書き込みしたから荒らしだね
しばらく落ちます
- 787 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:29:42 ID:Ps9wrUVG
- 924 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 15:34:01 ID:Ps9wrUVG
>>918
今頃がんばっているのかなぁ?
俺はその面談に行けなかったことがある
スーツに着替えて靴も磨いて時刻表で電車の時間まで調べていたのに・・・
もう3年も前のことだけどな
ガンバレ!
この言葉よ届け!
- 788 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:30:48 ID:Ps9wrUVG
- 778 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 15:57:42 ID:Ps9wrUVG
>>766
まぁいいんじゃないか一日くらい
ただ俺みたいに癖にならないようにした方がいい
風邪と言わずに正直にいってもいいかもよ
俺の場合はそれで職場のいろいろな人にフォローしてもらって助かった
>>771
日本の会社はそんなことではクビになんかならないよ
おれも年間20日くらい欠勤した経験がある
給料が減って、ただでもい少ないボーナスが欠勤控除で減ってしまう
それだけだって考えられたらいいのだが・・・
そういう思考にならないんだよね
- 789 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:36:03 ID:RwYyXexY
- 787-788の荒らしさん。
3000万男を擁護した罪は重い。おかげで、今日はいつもの平日の3倍ぐらい
奴に荒らされている。
お前が調子に乗せたせいだ。
落ちるといって復活して。お前のほんと虚言癖はヒドいな。もう、早く逝ってくれ。
- 790 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:40:16 ID:j8k1HUct
- 496 :優しい名無しさん :2008/12/17(水) 16:21:11 ID:Ps9wrUVG
>>495
いろいろなスレでその人の批判というか・・・そういう書き込みしていますね
君の方が迷惑だよ
俺もこういう書き込みしたから荒らしだね
しばらく落ちます
- 791 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:45:15 ID:RwYyXexY
- >>790
どうでもいいけど、お前、なんか共産主義のニオイがする。
偏屈者の味方をするところなんて、臭いな。
まあいい、とにかく、早く逝ってくれ。
- 792 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:53:53 ID:j8k1HUct
- 俺に言ってんの?
- 793 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:54:36 ID:iVJZp0i5
- 3000万円貯めるのも大変だった
自宅も現金で建てた
- 794 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:23:05 ID:/0u6J9SR
- 復職して初めて、体調不良で休んでしまいました。
朝から夕方まで、ほとんど寝て過ごしたよ・・・。
会社でも頭が働かないことが増えたし、もうダメかもしれない。
いっそ再休職した方がいいのでしょうか・・・。
- 795 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:33:13 ID:iVJZp0i5
- >794
年齢は何才ですか?
もうすこし様子をみて我慢できなければ再休職も考慮しなさい。
- 796 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:49:55 ID:c+h1NfyT
- 再休職は可能なんですか?
休職前と今の状態が同じくらい酷いなら休職もありじゃないでしょうか。
- 797 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 18:47:59 ID:/0u6J9SR
- >>795>>796
どうもありがとうございます。
年齢は30代前半、仕事はSEです。
とはいえ、まだ復職して3ヶ月ほどなので、仕事量は大した事ありません。
一度人事と面談があったのですが、1年ほど休職期間が残っており、会社から給料の7割程度の手当が出るそうです。
でも、できれば最後の手段にしたいので、有給使いながら、何とかやっていきたいのが本音です。
- 798 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 18:51:02 ID:/0u6J9SR
- 休職前は集中力の低下と希死念慮が酷く、半ばドクターストップのような状態でした。
まだそこまではいってないと自分では思ってるので、頑張っていきたいですね。
お気遣いありがとうございました。
- 799 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 19:03:49 ID:RwYyXexY
- >>798
795は3000万男。荒らしに礼を言うと調子に乗るから、気をつけて。
奴は、かまって欲しいがゆえに、時に、気を引く書き込みをしている。
ID:iVJZp0i5 を追っていくと、どういう奴か分かるよ。
- 800 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 19:04:55 ID:c+h1NfyT
- >できれば最後の手段にしたいので、有給使いながら、何とかやっていきたいのが本音
この考えで仕事続けるのがベストじゃないですか
休職前より状態が幾分安定してるなら、休職は切り札にとっておいた方が安心できますね
自分は今度復職しますが、もう次は無いと言われています
最低でも1年は我慢して働かなければ、解雇になるようです
いま1年以内に辞めても仕事は無さそうなので、噛り付いてでも働かなければいけないですね
- 801 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:09:32 ID:iVJZp0i5
- 人事はどのような手段を考えてターゲットを排除しようか
考えているので慎重に行動するように。
- 802 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:56:45 ID:/0u6J9SR
- >>800
確かにしがみついてでも、病気を治して復帰する心がけは必要ですよね。
もし今会社を辞めたとしても、鬱を持ちながら安心して働ける仕事は、見つからなさそうですし。
先ほどクローズアップ現代で、派遣労働者のうつ病を特集してました。
雇用自体が不安定な派遣に比べると、再休職を考えられる環境にあるのは、恵まれてるんですよね・・・。
明日からまた、無理しない程度に頑張ります。
- 803 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:10:00 ID:j8k1HUct
- 下を見ればキリがない
- 804 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:12:19 ID:iVJZp0i5
- のりかで一発抜くか!
- 805 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:28:56 ID:LIK4Cbm2
- みんな、取り敢えず焦るな。必ず好機はやって来る。と、自分にも言い聞かせてみた。
- 806 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 22:13:56 ID:dVEzwKVg
- なるようにしかなんねーと3回目の休職で学んだ。
明後日、主治医に復帰許可もらったら手続き開始だ。
産業医・人事・所属長面談と先は長いが、どうにかなんだろ。
- 807 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 22:23:28 ID:EQz8u4eQ
- 4ヶ月うつで休職して復職2日目。
今週いっぱいは午前だけの出社だからすごく気が楽。
元の職場に戻ったけど休んでる間に色々変わってて浦島太郎状態だった。
今日は疲れて昼寝しちゃったけどまた明日もがんばろう。
主治医には会社復帰した事をまだ話していない。
年内に復職しなきゃって焦ったけどどうにかなりそうだ。
次の通院日がちょっと憂鬱。
- 808 :優しい名無しさん:2008/12/17(水) 22:41:47 ID:RwYyXexY
- >>801
お前は、既にターゲットになっている。
お前が早寝で熟睡中に、俺は今月中に全部の仕掛けを終えとく。
1月の復職時に職場の視線を十分感じられるだろう。
「40歳でそれなりの会社に勤務で5年前に家を建て1月から復職する」
てだけでかなり絞られるんだよ。
あと、「のりか」のことも一緒に宣伝しておくよ。
楽しみにしておけ!!!
また、明日の朝からアホ丸出しの書き込みでもしていろ、PIG野郎!!!
- 809 :先生:2008/12/18(木) 08:16:14 ID:J72jKeYU
- 176 :名無しの歌姫:2008/12/18(木) 07:33:59 ID:zLtzrgSlO
意気込みを感じるいい写真だ
本気で応援する
皆さん
是非 先生を 信じて
私は 訳もなく 先生名前を付けているのではない
だ
- 810 :優しい名無しさん:2008/12/18(木) 12:30:15 ID:vEr+P4+E
- 明日から復職するけど、凄い不安でいてもたってもいられない
でも1日行けば休みだし、来週は4日出勤でその後は冬休みだろうから、
復職して数日働いてみるには良い時期かもしれないな、と思うと少し安心できる
問題は来年だよねー、心機一転頑張れるかな
- 811 :優しい名無しさん:2008/12/18(木) 13:26:02 ID:0Ls/pDBD
- 復職6日目
すごいな。今日で6日目だ。自信が出てきた
1つ目のハードル 朝のクスリを飲み忘れた
2つ目のハードル 仕事がトロい。これはしょうがないな
3つ目のハードル ・・・・・なかったな
今日も思った
がんばると疲れる
病気なんだからプライドは持たない方が良い
早く治すためにもね
- 812 :優しい名無しさん:2008/12/18(木) 13:34:20 ID:r1mHEf/W
- >>811
お疲れ様。
「明日へのエネルギーを残して今日を過ごしてください」
私が主治医から言われた、とても大切にしている言葉をあなたに送ります。
- 813 :優しい名無しさん:2008/12/18(木) 14:28:28 ID:uqj1qdfr
- >>759
処方が合わないのかもよ。
自分は病院を変えてから薬が増え、朝は身体が鉛のようだったが、
大病院に変えて処方も変わったら、随分楽になった。
ただ、薬を変えるのにも時間がかかるので、
もうやってるかもしれないけど、
診断書や医師の指示を上司に見せてみるのも一つの手、ね。
- 814 :優しい名無しさん:2008/12/18(木) 16:08:02 ID:0Ls/pDBD
- >>812
ありがとうございます。良い言葉ですね
きっと良い先生なんですね
- 815 :優しい名無しさん:2008/12/18(木) 20:20:20 ID:vEr+P4+E
- 明日から復職だけど怖いです
でも戻らないと生活できない
風呂入ってさっさと寝るしかないな
- 816 :優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:34:14 ID:PlZdmS3m
- 俺の3000万円に太刀打ちできるやつはいない。
俺って素敵☆
- 817 :優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:54:22 ID:XQtl+RRa
- 働かなければその3000万も10年で無に帰すのだがな
- 818 :優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:13:03 ID:PlZdmS3m
- 僻みか♪(情けない奴、ヒヒヒtッ)
- 819 :優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:26:36 ID:XQtl+RRa
- 妬みだぜ
でも事実だぜ
- 820 :優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:39:41 ID:5XBf/dZS
- 816 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
818 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
他スレでNGにブチ込んだんだが、ここでも「あぼ〜ん」か。コイツ何言ってんだ?
- 821 :優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:45:12 ID:Wb27OcT3
- 3000マンでも健康体は買えなかったんだね…
- 822 :優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:45:58 ID:r1mHEf/W
- >>820
「あぼ〜ん」は、「俺ってPIG、俺ってステーキ」のメタボ3000万男。
今日は頑張って22:13分まで起きてたけど、もう寝ちゃったよ。
老人並みの早寝だから許してやって。
- 823 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 01:04:11 ID:QbxrTF6c
- うちの会社もついに数百人リストラとの噂。
自分が来月復職するのが申し訳なくすら感じてきた。
が必死にすがりつくしかない…
- 824 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 06:24:54 ID:hUhL3nOG
- 気にするな、リストに入ってるから
- 825 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 07:22:08 ID:nhBzCjqX
- メタボ3000万男もリストラのリスト入りしている。
かわいそうだから、これからもスルーしてやろう!!
- 826 :先生:2008/12/19(金) 09:21:27 ID:jw8FPpXc
- 183 :名無しの歌姫:2008/12/19(金) 03:45:51 ID:90uESV46O
2004年のコモンの時の落ち着いた感じの大人っぽいもっちーが自
分的には一番好きだな。
http://jp.youtube.com/watch?v=0nH9VvglnUA
先生で ある 私は
この 映像の
jump みたいな スタイルが 良い
- 827 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 13:40:42 ID:YDb2sQs0
- よし、復職の許可もらいに医者行ってくる!
- 828 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 15:15:04 ID:T94j00JY
- >>827
気合が入ってるね
いい報告を待ってるぜ
・・・うらやましいなぁ
- 829 :先生:2008/12/19(金) 15:49:51 ID:jw8FPpXc
- 554 :Track No.774:2008/12/19(金) 15:28:03
持田さんは自分のルックスに感謝しないと
意外に
とても正しい言葉だから 笑わせる
- 830 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 16:10:04 ID:6XHMyVd6
- 医者に産業医に復職拒否された。
今月で解雇決定。
どうすればいい?
(休職期間は社内規定9ヶ月、某東証一部の企業です。)
- 831 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 17:11:50 ID:YDb2sQs0
- >>828
ありがとう。
先生は復帰OKだって!
上司にも報告したし、年明けから面接三連戦(産業医・人事部・直属の上司)だ。
( ゚Д゚)マンドクセーつか人事にいじめられるけど気にしなーい。
なんとかなるさーの精神でゆるーく行きます。
とりあえず生活リズムだけはしっかりとしないと。
- 832 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 18:31:02 ID:T94j00JY
- >>831
おめでとう
主治医がOKなら大丈夫だろうな
良かったな
正月に規則正しい生活は難しいけどがんばってくれ
俺の主治医は特別なことをしないことって言っている
だから俺は実家にも帰らないつもりなんだ
面接三連戦を連覇して復職がスムーズにいけばこのスレ卒業だな
なんかこの言い方・・・ドラマの電車男みたいだな
あのドラマみたいにハッピーエンドを期待してるよ!!
- 833 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 19:01:39 ID:nhBzCjqX
- また、ID:T94j00JY か
- 834 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 20:06:10 ID:hF7t3o/J
- >>830
復職拒否の明確な根拠を聞いた?
まあ、残念だけど俺達の様な病気には難癖付ければ幾らでも理由付けされちゃうけど。
無責任だが戦える気力があるのなら頑張って欲しい。
- 835 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 20:20:13 ID:+WBzZRHi
- >>830
労災認定取りに行く?
- 836 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 20:46:40 ID:cAl3Jfl/
- 今日は3500円の海鮮丼食った。
中トロがいい味だしていた。
ヒヒヒッ
- 837 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 20:54:30 ID:cAl3Jfl/
- 俺って素敵☆
- 838 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 21:00:31 ID:C7CwgbOA
- 長谷工20万株の奴発狂しているな
長谷工20万株でググってみたらわかる
失業自己責任論でコメント欄が荒れている
37まで童貞だったという告白も笑える
オーネットで婚活中だ
- 839 :優しい名無しさん:2008/12/19(金) 21:15:25 ID:TwWGN1CJ
- >>838
ああ、いたいたw
なんで長谷工なんだろってw
- 840 :優しい名無しさん:2008/12/20(土) 01:52:48 ID:OZ92Cgk1
- >>833
ここにも荒らし男発見!!
マジレスしている人に何が言いたいんだ?
痛いよwww
お前は最低www
- 841 :優しい名無しさん:2008/12/20(土) 08:37:11 ID:vpgmO4lB
- >>840
17(水) ID:Ps9wrUVG = 18(木) ID:jJkFwLRD = 19(金) ID:T94j00JY = 20(土) ID:OZ92Cgk1
通称 オナニー書き込み男
通称 いい子ちゃんレス男
通称 後ろ向きの姿勢に快感を覚えてて、その仲間を増やしたい男
通称 メンヘル版を自分の庭(=後ろ向きの世界観)にしようとしている男
落ちるといって、1時間ともたなかったお前なんて、信用ゼロ。
どうでもいいけど、最初に書いたIDをたどっていくと、奴の本性が分かるけど、
わかってもウザさだけ残るから、止めた方がいいね。
- 842 :優しい名無しさん:2008/12/20(土) 09:12:26 ID:vpgmO4lB
- 今日は、ID:OZ92Cgk1 がオナニー書き込みして快感を覚えることが無いように!!
- 843 :優しい名無しさん:2008/12/20(土) 09:31:11 ID:1Vng+tE/
- まだ復職できないのかお前ら
俺って素敵
今日も、旨いものでも食うぞ
ヒヒヒッ
- 844 :優しい名無しさん:2008/12/20(土) 10:13:04 ID:1Vng+tE/
- これから、のりかでオナニーする。
のりかを四つん這いにして付きまくるぞー
あああん、もっと激しく
- 845 :優しい名無しさん:2008/12/20(土) 10:30:50 ID:P0OyYyOB
- きめえお
- 846 :優しい名無しさん:2008/12/20(土) 19:00:18 ID:1Vng+tE/
- 今日はデパートでいろいろ買い物してきた。
たらふく満足いくまで焼肉も食ったし最高〜
しかし、貧乏で甲斐性の無い濡れ雑巾どもが多いな♪(ゲラゲラッ)
俺ってやっぱりBIG!
- 847 :3000万円:2008/12/21(日) 15:49:59 ID:I9A64+BE
- 復職に備えて散髪してきた
どこから見ても男前だ
自分に酔ってしまったぜ
ニヤニヤッ
- 848 :3000万円:2008/12/21(日) 22:17:25 ID:I9A64+BE
- いい感じにワインの酔いがまわってきた
貧乏な屑どもめげずに明日を迎えろ
GOOD ナ〜イ!!
- 849 :優しい名無しさん:2008/12/22(月) 10:32:56 ID:AFBFbhKf
- 1年間休職して、4ヶ月前からリハビリ出勤中です。でも待遇としては休職のままです。
「疲れたらいつ休んでもいい状況を」という医師の指導により、元の職場ではなく閑職です。
体調にあわせてもらっているのはとてもありがたいのですが
それに甘えてしまて頻繁に欠勤してしまう自分がとても嫌です。
頭ではわかっています。「毎日定時に出勤して定時に帰る」ことが確実にできなければ
欠勤の許されない元の職場(シフト制なので、急に1人休むと大変なことに)
には戻れないので、今はその信用を得る時期なのです。
だからつまんない仕事しかない、行っても行かなくても同じでも出勤しなくてはならないのです。
なのに「どうせ出勤したって役に立つわけじゃなし」「給料も出ないし」
「休職期限がくれば出勤できるようになると思う」という感じです。
今日も欠勤してしまいました。
この甘え精神を克服して、閑職でも出勤できるようになるには、どうすれば良いのでしょうか?
- 850 :3000万円:2008/12/22(月) 11:06:55 ID:9qbM8W6d
- 給料も出ないなら行くきしないよな
- 851 :優しい名無しさん:2008/12/22(月) 11:18:45 ID:SFSrv+oz
- >>849
まったく同じ状況です。
ちょっと違うのは私の場合、職場は同じだけど仕事が与えられないってことかな。
与えられても完全に雑用なんで待遇としてはほぼ同じなんだと思う。
結局私も同じような甘えにとらわれて、今日も風邪で調子が悪いと言って休んでしまった。
どうしたらいいんだろうね?
期限が来ればきっと大丈夫さなんて思っちゃうし、そうなればやる気も変わってくると信じたい。
- 852 :3000万円:2008/12/22(月) 11:41:32 ID:9qbM8W6d
- 雑用でも金もらえれば行く価値あるだろ。
お前は自分自身に甘いんだよ
- 853 :優しい名無しさん:2008/12/22(月) 13:22:55 ID:AFBFbhKf
- わかっているんです。
その甘えをどうすれば克服できるのでしょうか?
- 854 :3000万円:2008/12/22(月) 13:44:21 ID:9qbM8W6d
- 皆が出来ていることが自分だけ出来ない
はずが無いだろ
良く考えてみろよ
- 855 :優しい名無しさん:2008/12/22(月) 13:57:09 ID:++5TobAC
- それって甘えなのかな?
俺も経験があるけど・・・
「そういう思考になってしまうのも、そういう行動をとってしまうのも鬱の症状のひとつ」って主治医に言われたよ
それと「閑職は鬱の人には苦痛、自分のリズムが狂ってしまう」とも
その何年か後に入院したけど同じような人がたくさんいてビックリでした
会社の近くまで行くが引き返してしまう・・・
会社の最寄り駅まで行けるが降りれない・・・
駅まで行けるが電車に乗れない・・・
スーツに着替えるが家をでれない・・・
いずれの場合も必ず休むとの電話はきっちりとするんですよね
それも辛いことだったなぁ
その電話をする行為は甘えとは感じなかったけどね
- 856 :優しい名無しさん:2008/12/22(月) 16:16:24 ID:AFBFbhKf
- >>854
1年以上考え続けていますが答えが出ません。
それに「私にはできることができない人」も居ますので
「私以外の人はできるのに」というのは考える指針になり得ません。
- 857 :優しい名無しさん:2008/12/22(月) 16:21:16 ID:1AFB4rKW
- 睡眠が安定しない。
いつも2時間経ったらさあっとさわやかにおきてしまう。
そこからまた眠剤を飲んで寝ているが
不安で仕方ない。
- 858 :優しい名無しさん:2008/12/22(月) 16:24:04 ID:AFBFbhKf
- >>855
そうなんですよね、これも症状のひとつと考えてみても
「休日の前夜は寝付きが良く中途覚醒も無し、普通に起きられる」
「出勤の前夜は寝付きが悪く中途覚醒しまくり」
「起きて着替えてお弁当作るまではできるのに、家を出ることができない」
という現状をみると、なんだか登校拒否児童みたいで自分が情けなく感じます。
そういえば確かに欠勤の電話は必ず入れてますね。
無断欠勤だけはしちゃいけないって思って。まぁ当たり前なんですけど。
- 859 :優しい名無しさん:2008/12/22(月) 16:25:41 ID:FnldHWKh
- >>853
いいんだよ。甘えて
クスリ飲んで、できるだけダラダラ過ごす
そうすれば治る
治ったらしっかり働けばいい
いまはまだプライド捨ててダラダラしよう
- 860 :優しい名無しさん:2008/12/22(月) 16:55:46 ID:kM1CKauC
- ID:AFBFbhKf さん
荒らしの相手をするのも「荒らし」ですよ。
- 861 :優しい名無しさん:2008/12/22(月) 17:56:33 ID:itpFpyKI
- >>860
ヒント:わざとやっている
- 862 :優しい名無しさん:2008/12/22(月) 18:03:10 ID:BMDXe/0c
- 鬱で休職して暇にしています。不眠と株安でノイローゼ気味です。
ブログやってますので来てください。
ゆるい生活生きてるだけで丸儲け でググってください。
- 863 :優しい名無しさん:2008/12/22(月) 18:56:21 ID:7G+y82mX
- 復職したけど職場の人と合いそうにない・・・
どうしても人間関係がストレスになるよ
でもまたへこたれる訳にはいかないんだよな
上手い風に処理するしかないぜー
- 864 :優しい名無しさん:2008/12/22(月) 21:24:17 ID:EZ8YWgjf
- >>863
図書館に行って、職場のメンタルヘルス関係の本を適当に借りるとか。
本によって、いろんなアドバイスがあるけれど、
自分に合いそうなアドバイスが書いてある本を信じて、
そのアドバイスを参考にして対処するとか、、、
自分は数冊読んだうち、1冊いいのがあったので、その本を参考にしている。
キモは「深く考えるな」ってシンプルなものだけど。
- 865 :優しい名無しさん:2008/12/22(月) 21:26:59 ID:7G+y82mX
- >深く考えるな
この考えは、ここに来る人全員に言える事かもね
他人の目が気になったり変な不安ばかり抱え込もうとする
結局深く考えて解決する事はほとんどないのにね
何故なんだろ
- 866 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 08:58:24 ID:f3t/VAsY
- 社会(職場)に対しての不安があるからじゃないの?
例えば過去にあった、職場での嫌な記憶とか。
- 867 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 09:40:01 ID:JLmFTHNi
- 復職14日目
仕事帰りに久しぶりにクリニックに行った
1つ目のハードル 仕事は相変わらずトロイ
2つ目のハードル トロイ自分に慣れてきた。まだ、テキパキはムリだな
3つ目のハードル 胸焼けがひどい・・・・・復帰でストレスだって
胃薬追加になりました
- 868 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 10:46:50 ID:RJ3P06Tf
- >>867
激しく乙!冷静に自身で「振り返り」が出来ているみたいだね。
自分もリワークで散々言われているけど、要は、
「何か(仕事や課題)が出来ない自分を責めるのではなく」
「今はどの位の事が出来てどの位の事が出来ないのかと言う現状を確認する事が大事」なんだって。
- 869 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 10:57:10 ID:qb7fjVzD
- >>868
なるほどね。
復職するときに、以前のように、とか、他人並みにできるか不安なんだろうが、
できなくてもそれでいいんだよね。
最初から100%復帰なんて無理だよね、やっぱ。
- 870 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 11:16:16 ID:xHo8hqJb
- 明日から復帰。
不安で一杯です。
朝起きられるだろうか・・・
- 871 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 11:32:13 ID:RJ3P06Tf
- >>870
むしろ不安の無い方が異常だよ。自分も鬱になる前、転勤だけでも新しい職場に馴染めるか不安になったし。
考えるなと言っても難しいけど「明日どうなるのかな?」って考えていい気分になるなら考えた方がいいし、
考えても考えなくっても実際のところ明日にならなければ分かんないよね。
- 872 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 12:19:18 ID:JLmFTHNi
- >>870
そんなのムリだけど、@気にしないこと、A周りの目に鈍感になること、Bプライドを捨てること
14日目に胃薬もらった自分が言うのもどうかとは思うけど
治すためには
「ま、いっかぁ〜」を
心の中で唱え続けよう
何かできなくても「ま、いっかぁ〜」
周りでウワサされても「ま、いっかぁ〜」
上司にネチネチされても「ま、いっかぁ〜」
忘年会出なくても「ま、いっかぁ〜」
胸焼けしたら・・・・・病院行きましょう
- 873 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 13:23:08 ID:n47hP7qD
- >>870
年末のクリスマスイブから復帰なの?
新年からの方がよくない?
- 874 :870:2008/12/23(火) 13:40:59 ID:xHo8hqJb
- >>871
考えないようしようと思えば思うほど考えちゃうんだよね。
だからゲームしたり本読んだりして気を紛らわしてる。
医者からも「やってみないとわからない」って言われたしね。
>>872
なるほど。「ま、いっかぁ〜」か。
周りにどう思われてもあまり気にならないんだけど
仕事に対して完璧主義というか、こだわりを持っちゃうんだよね。
自分の理想どうりできなくても「ま、いっかぁ〜」と思えるようにならなくちゃね。
>>873
休職期間が今月の23日までだったから明日からの復帰になった。
年内3日しか出勤しないんだけど、医者から「リハビリにはちょうどいい」と言われたよ。
- 875 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 14:58:25 ID:n47hP7qD
- >>874
>医者から「リハビリにはちょうどいい」と言われたよ。
ちょうどいいのかなあ???…
- 876 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 15:26:33 ID:qb7fjVzD
- >>875
月曜日から働いて金曜日まで5日間続くより、
3日間で休みに入った方が、気が重くならないんで良い
ということじゃないかと
- 877 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 17:29:54 ID:fCAjh6hu
- 復職が近づくにつれてどんどん睡眠時間が少なくなっていく。
中途覚醒するわ早朝覚醒するわで
鬱の症状はまったくでないんだけどまいにち寝不足で辛い。
医者からはもうこれ以上出せないと言われている。
- 878 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 17:31:55 ID:JLmFTHNi
- >>874
仕事に対して完璧主義だったから病気になったんだよね
だから今こそ
「ま、いっかぁ〜」
生き方変えるチャンスだよ
完璧主義は趣味とかで発揮した方がいい
先生も仕事ばかりしないで、趣味作れって言ってたな
長期休暇のおかげで、新しい趣味できたよ
- 879 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 17:32:41 ID:JLmFTHNi
- >>877
何が出せないの?
休暇?クスリ?
- 880 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 18:04:46 ID:UzkkkytC
- >>867
復帰したんだからレスは他のスレでお願いします
これから復帰する人の不安をあおるだけだよ
- 881 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 18:12:30 ID:n47hP7qD
- >>880
レスしたら余計不安がつのるんじゃないの?
- 882 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 18:45:50 ID:fCAjh6hu
- >>879
クスリです。
- 883 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 21:25:57 ID:WpbpYnT6
- >>880
復帰して間もないしまぁ良いんじゃないか
でも書き方が他の人から全く参考にならない書き方だから、
書き方考えて欲しいね
定型的な日記ならブログに書け
- 884 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 21:51:43 ID:qb7fjVzD
- まぁまぁ ここくらいはマターリ進行でいこうよ
- 885 :優しい名無しさん:2008/12/23(火) 22:45:15 ID:77KyJB5m
- まあ、ブログ書いてURL貼ってくれたら
みんなでコメントしてあげるけどなあ
マターリと
- 886 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 11:59:25 ID:zlfOJ5EF
- 復職の許可が出ました。
今日の夕方、診断書を職場に出しにいきます。
・復職許可が出たことを電話で報告して、職場に行くことを伝える(これはできた)
・休職中避けてた通勤路を使う
・入り口で挨拶する。「ご迷惑おかけしました」を言う。
・診断書渡す。主治医に言われたことを伝える。
・また忘年会の話されるだろうけどきちんと断る。
これだけで凄く不安。出来るかな……。
- 887 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 13:59:00 ID:TEM1KQwO
- 今休職中なんだけど、上司に連絡をしても連絡が取れない。
どうやら連絡窓口は人事と言うことになっているみたい…。
よく知らない人事より上司と話がしたいんだけど、わがままなんだろうか?
- 888 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 14:56:11 ID:VA7Tv/9w
- >>882
どうしたらいいんだろうね
- 889 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 16:30:54 ID:ccK+RWMR
- >>887
人員配置上、休職者は人事部に所属することになります
人事の人は知らないかもしれないけど、休職者の気持ちは人事の方がわかりますよ
心の病ならなおさらです
今の状態なら公式には人事部、プライベートで上司になると思います
- 890 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 18:08:52 ID:QOy3s/fL
- 年明けから復帰することとなりました。
・・・・・・・・・眠れさえすれば安泰なんだがなあ。
- 891 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 18:17:11 ID:95kE+aWS
- 最近復職して、異動になったから人間関係での悩みはなくなって、結構普通に働けてる
人に話し聞いたり、メモして書類作りしたり
でもそんな風に働けると、毎日会社に辛かった事も忘れてしまい、何で自分休んでたん
だろ・・・とか考える
単なるズル休みだったんじゃないかなって
夜寝付きが悪い程度で、普段は割りと元気だから、職場でどう振舞っていいか戸惑う
元気に振舞うと、あいつなんで休んでたんだと思われるだろうし、変に弱った風に演じ
るのも逆に疲れるし
どー思われてるんだろ
- 892 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 18:32:36 ID:ccK+RWMR
- >>891
7〜8割のペースで仕事すればいいんじゃないか?
まわりがどう思っているかは想像なんだし気にしなくていいよ
そういう風に思っちゃうんだけどね
とにかく無理しないこと、焦らないことだな
ズル休みではないよ
そう言われると俺たちの立場がないじゃん
君も仲間だったんだよ
- 893 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 18:33:57 ID:agW6t1rj
- >>891
>どー思われてるんだろ
聞いてみたら?
- 894 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 18:37:27 ID:9l4ouwLe
- 終わってしまったことは今更仕方がないでしょ
これからは毎日仕事に行くことをまず第一に考えること
- 895 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 20:59:56 ID:TEM1KQwO
- >>889
人事に連絡して上司と接触許可?とりました。
明日にでも連絡してみます。
人事部付けだから確かにその通りですよね。
ありがとう。
- 896 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 21:06:14 ID:ccK+RWMR
- >>895
どういたしまして
これでも元人事部なんです
過去のことですが・・・
- 897 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 21:12:26 ID:95kE+aWS
- >>892
ごめん、他の人の事を悪く言ったんじゃないので気にしないで下さい
>>893
素直に話せる機会があったら、何気なく聞いてみようと思います
いつになるか分からないけど
- 898 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 22:51:55 ID:lCfE8lwe
- うつ病で休職中、復職したいけどいろいろな不安があって復職するのが怖い、という友達にしてあげられることってなんだろう…。
みなさんなら、周りの人間にどんなことを求めますか。
アドバイスをいただけると嬉しいです
- 899 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 23:04:42 ID:95kE+aWS
- 多分その友達は不安や愚痴を吐き出したいと思ってるんじゃないかと
でもあんまり愚痴ばかりだと友達に嫌な思いさせるんじゃないかと遠慮すると思います
その友達が気持ちを吐けるようにさりげなく促してあげると良いかもしれないです
- 900 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 23:09:42 ID:cHzqq1cd
- 求めるのは離れないで欲しいって思いだけかな。
うつの時はこっちは情緒不安定だし、あいてに何も提供できないので、
質の悪いといっちゃああれだけど、大して仲が良くない友人になればなるほど離れていっちゃう。
何もしてくれなくていいから、友達でいてくれればそれでいい。
- 901 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 23:12:39 ID:11L/wqu0
- 仕事に行きたい
仕事に行かなきゃって思うけど身体がいうことをきかない…
きっと職場から愛想つかされてしまう…
がんばらなきゃ
- 902 :優しい名無しさん:2008/12/24(水) 23:39:29 ID:lCfE8lwe
- レスありがとう
>>899
調子が悪そうなときに『今日は調子悪い?』とか『なにかあった?』と聞くのはNGですよね?
さりげなくっていうのが難しいなぁと。。
>>900
私にとってかげがえのない人なので相手からさよならされない限り、離れることはないと。
これからも大切にしていきます
- 903 :優しい名無しさん:2008/12/25(木) 00:31:55 ID:iexRCYLf
- 休職して1ヶ月経過
係内での人間関係が原因で休職したため、係を異動して復帰することにめどがついてきた。
と思ったら人事とのヒアリングで元の職場に復帰しなさいとのこと…
その係でどうしても仕事に行けなくなってしまったのに、なぜ異動させてくれないのか…
公務員なんだけどやっぱこういうのは民間から遅れをとってるなと思ったよ。
民間なら年度途中の異動もけっこうやってくれるってな事を主治医から聞いたからさ。
てか異動出来ないことに主治医もびっくりしてたわ 笑
- 904 :優しい名無しさん:2008/12/25(木) 07:12:47 ID:AUBco4ag
- 俺も公務員だけど、お前みたいな病人を押し付けていい部署なんてないって言われたからな。
そういう認識なんでしょう。
復職についても難癖付けられまくって、何の配慮も無いフルタイム出勤を最初から強制され、
医者から辞めろと本部人事に通知を入れてもらったけど何の変化も無かった。耐えれん。
- 905 :優しい名無しさん:2008/12/25(木) 14:31:54 ID:iexRCYLf
- >>904
やっぱりそういうもんなんですね。
人事は年明けすぐにでも復職しなさいってな感じでしたね。
こっちも復職したらすぐにフルタイム勤務が決まってるみたいですし。
そのことを医師に相談したら無理に決まってるのに何でそうなるかと言ってましたよ…。
今年度、復職できたら4月での部署の異動は出来ると言われただけでも救いなんでしょうね。
- 906 :優しい名無しさん:2008/12/25(木) 14:35:55 ID:hNDUn5ca
- >>903
>>904
民間だったらお前ら間違いなくクビだぞ。
民間のほうが遅れてんだよそういう制度は。
- 907 :優しい名無しさん:2008/12/25(木) 14:53:03 ID:cNfHrWr1
- >>903-904
自治体の規定で、休職のまま異動ってできないシステムになってるんじゃないかな。
で、異動するには異動候補者名簿に載せなきゃならないから、
4月異動だったら1月か2月には復職していないと異動対象にならないとか。
- 908 :優しい名無しさん:2008/12/25(木) 15:00:46 ID:kwHIdfqu
- 1ヶ月の休職後、昨日復職1日目。
そして今日休んでしまった。
上司に連絡したら
「這ってでも出て来い、そうしないと君この会社で築いてきたこと全部失うよ」
と言われた。自分社宅住まいだし、もう怖すぎた。
結局電話口で泣き崩れ、休ませてもらった。
もうどうしたらいいかわからない。。
人事のめっちゃいい方にはかなり迷惑かけてるし、もう・・・。
ということで、復職される方は無理されないでくださいね。
自分は、明日からのことを考えると、もう絶望的だ・・・。
- 909 :優しい名無しさん:2008/12/25(木) 15:26:31 ID:cNfHrWr1
- >>908
過ぎてしまったことは置いといて、気持ちを切り替えて。
行けるんならかかりつけ医にかかって、気持ちを落ち着けるってできるかな
または、薬飲んで落ち着くのを待つとか。
休職1ヶ月は短かったかもしれないね。
でも復職すると決まったら、できることから少しずつ。
- 910 :優しい名無しさん:2008/12/25(木) 15:45:23 ID:LYtsioMb
- 民間だけど、産業医と主治医の判断を第一に優先してくれるよ。
公務員は大変だね叩かれ続けて、そういえばうちの会社もリストラあるんだけど日頃から態度の悪い派遣ばかりだよ。
先ず、お客様に対する基本さえできてない。
お金だって相当支払っている、派遣会社のピンハネは知らないが、そんな職員要らないに決まってる。
幸い僕は正社員であり、環境に恵まれたと思う。
復職したら無理しない程度に休んだ分も取り戻したい。
- 911 :優しい名無しさん:2008/12/25(木) 17:43:17 ID:iexRCYLf
- >>907
確かにそう言われましたね。。
ただ実際その現状だと私と同じ状況で休職してしまった方はどうしてるのかと思います。
無理にでも現在の職場に復帰するしかないんでしょうかね?
- 912 :優しい名無しさん:2008/12/25(木) 18:11:06 ID:cNfHrWr1
- >>911
人づてででも、職場の知り合いで休職明けの人がいればその人の例が参考になると思うが。
休職したまま異動ができないんだったら、その前に復職するしかないんじゃないかな。
で、異動まで我慢するしかない。
911さんの所属する団体がどうかは知らないが、たとえば4月1日異動が通例の職場なら
「異動対象にするから2月中には復職しなさい。それより後だと異動対象者にできないよ」なんて言われると思う。
補足
地方公務員法28条には降任・免職・休職等について書いてあるが、その解釈で
「休職処分をうけた時も休職されたとき占めていた職を保有する」ってのがある。
つまり休職中に身分変動は無い、と考えられるのでは。
- 913 :優しい名無しさん:2008/12/26(金) 07:16:01 ID:ls4f6Fl8
- 年明けから復職で今日は朝イチで打ち合わせに行きます
完全アウェイの気分です
- 914 :優しい名無しさん:2008/12/26(金) 13:05:50 ID:d/tWolso
- 1月末まで休職の診断書が出てる。
睡眠時間がまちまちというかすごく長くて、まだコントロールできない。
産業委との面談は先に主治医と面談+診断書→産業医?
初めて会う人とちゃんと話ができるかも自信ないわ…。
- 915 :優しい名無しさん:2008/12/26(金) 20:28:28 ID:m4FrloxY
- せっかく回復に向かっているのに、会社とやり取りする度に悪くなる。
疑心暗鬼というか、言われたことが頭の中をグルグルまわる。
人を信じられなくなっている。
あまりにもイジメが激しかった。
- 916 :優しい名無しさん:2008/12/26(金) 21:34:54 ID:Gec5vle9
- その疑心暗鬼は復職するまで続くと思う
俺はそうだったよ
辞めさせるんじゃないか、白い目で見られるんじゃないかってずっと思ってた
今も変な噂を流されてしまうんじゃないかと不安だよ
- 917 :優しい名無しさん:2008/12/26(金) 22:13:33 ID:ofB3lv4K
- 会社(仕事)なんて所詮食うための手段と考える様にしている。
「じゃあ、辞めたら食えないじゃん」と言う意見もあるけど、
自分≦会社(仕事)が、自分>>会社(仕事)に考えが変わった。
そもそも自分≦会社(仕事)だったから鬱になったんだと思う。
自分も復職すべく然るべき所に通ってるけどそこで「自分だけの人生」の大切さを教えて貰った。
- 918 :優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:12:31 ID:m4FrloxY
- 本当にそうだね。
ボロボロになるまで働いて、身体壊れたらおしまい。
会社なんて、結局何もしてくれない。
働いて、働いて不幸になる感じ。
健康が一番大切だよ。
- 919 :優しい名無しさん:2008/12/27(土) 02:30:48 ID:AVL0JJQ2
- 26日が仕事収めだった。夏から復職して、最初の頃は有休を結構使ってしまった
けど、何とか欠勤にならずに年内を過ごせた。ちょっとだけど達成感もあって、今日は
うれしかった。1月からまた有休がもらえるので、来年は大事に使っていこうと思う。
病気になる前は、上司の評価もかなり高くて、自分はかなり傲慢になっていたと
思う。そういう意味では休職は金銭的に痛かったけど、人間的には少し成長したかな
と思う。ちょっとスレ違いかもしれないけど、。
- 920 :優しい名無しさん:2008/12/27(土) 02:34:50 ID:i5lnem2N
- 今は、メンタルが弱い人を助けよう、
強い人も弱い人もいて組織としてあたりまえで、
そのまま向上しよう、というよりは、
弱い人は強い人と取り替えよう、
出来るだけ強い人をそろえよう、
というスポーツチームのトレード感覚の時代だからな。
メンヘラもほぼ、会社と自分を完全に分けて考えちゃってるからな。
辞める頃には自分も会社だ、という感覚はないんだよな。
- 921 :優しい名無しさん:2008/12/27(土) 13:15:16 ID:eZ5GfCjQ
- 病気やノイローゼで欠員者が続出する部署として有名。
その歴史を消したい会社は、なかなか異動や休職を認めなかった。
通常の早退や有休も厳しい。
その結果、重症になる。
- 922 :優しい名無しさん:2008/12/27(土) 17:39:56 ID:q8EeqpbM
- 年明けから正式に復職することになった。
このスレも卒業かな。
- 923 :優しい名無しさん:2008/12/27(土) 17:48:16 ID:55QjJ1Kk
- おめでとう。もどってくんなよ!
- 924 :優しい名無しさん:2008/12/28(日) 00:04:05 ID:RPQ1yhds
- >922
おめでとう!
俺も1年1ヶ月休んでいる状態だが、復職許可の診断書もすでに提出済みで
あとは産業医との面談で問題なしと判断されたら戻れるようだ。
不安もあるが、戻るのが楽しみでもある。
年賀状はもはや詫び状となってしまったが・・・
- 925 :優しい名無しさん:2008/12/28(日) 06:02:14 ID:2kWyEVpP
- はは、年賀状か・・・忘れてた作らなくちゃ
- 926 :優しい名無しさん:2008/12/28(日) 09:10:42 ID:XsrVyObB
- 年賀状は去年はださなかったよ
その前に休職したし
同僚からは届いたけど、怖くて見られなかった
そんで今年も書かず
また届いたらどうしよガクブルだ
- 927 :優しい名無しさん:2008/12/28(日) 15:38:45 ID:nZiCOpy9
- 年賀状という制度は廃止してほしいな
郵便局も民営化されたんだし
- 928 :優しい名無しさん:2008/12/28(日) 17:59:33 ID:t6G9wHi3
- 自分の境遇が辛いとき、年賀状には何も書くことがない。
年賀状に向かい合うのが辛い。
- 929 :優しい名無しさん:2008/12/28(日) 19:58:10 ID:RPQ1yhds
- >924です
年賀状って古い習わしだと俺も思うよ、会社に通っていれば1/4には会うんだもんな。
でも、うちはまだ爺が結構いるからね。
それと今回は俺を休職にまで追い込んだお局以外には課の人全員に出したよ。
ホント、詫び状って感じだから、喪中の人にも寒中見舞い出すつもりだ。
去年の今頃は俺もホントしんどかったんだけれど、でも俺は出したな。
さすがに一通一通に手書きコメントは出来なかったから、写真屋仕上げそのままで。
さすがに「謹賀新年」じゃねぇと思ったから、上司にも失礼とは思ったが「迎春」にしておいた。
それで良いと思う、もしそれで人間関係がなんとか繋がっているのなら。
休んで、周りの奴らに仕事増やしちゃったかも知れん、
そう思うと俺は詫びを入れずには居られないからな。
職場に電話して、同僚なんかが出ると「どう?良くなってきてるか?」とか聴かれて
初めは正直辛いよな。
だけど、良くなったのだろうな、今はホント見ていてくれたんだって思うもんな。
今月に入って人事に会ったんだけれど、俺は正直なところ解雇通告も覚悟してた。
だけど、一応真面目にやってたつもりで、それは認めてくれた。
ただ、バカ正直に真面目すぎるとも言われたがな。
そうやってみていてくれる人が一人でもいるんだと思えば、良いんじゃないか?
ホント俺は運に恵まれているんだと思うよ、このご時世で。
- 930 :優しい名無しさん:2008/12/28(日) 19:58:51 ID:RPQ1yhds
- だから、おまいらも不安もあると思うし鬱入っちゃうかも知れん。
無理だけは絶対にするなよ。
それでも、なにか少しでも出来ることがあると思ったら、動けるならやってみ。
俺もそうだし、きっとおまいらも、ものごとにスゲー敏感なんだと思う。
上司には「鈍感力をつけろ」って何度も言われてる。
でも、それって違うだろ?
俺は今の敏感さは大事にしていきたい。
だけど、過敏って言葉があるように、過ぎちゃいかんって事なんだと、
1年でココロから学んだことだから。
だから、俺はあと産業医次第だ。どうなるかわからんが、今の俺で行こうと思う。
おまいらも自分自身を見つめる時間をもらったと思おうぜ。
辛いことは避けてかまわねぇ、休んでる間は。
それで、俺もおまいらも復職出来たらいいよな。
絶対に焦るんじゃねぇぞ。ゆっくり時間を掛けて自分を見るんだ。
体調だけはなんとか維持できるようにしようぜ。
俺にもおまいらにも、またチャンスが巡ってくることを、俺は祈ってる。
支離滅裂になっちゃったけど、長文、スマン。
- 931 :優しい名無しさん:2008/12/28(日) 21:53:15 ID:eE7jp9FW
- 要は、鬱になる前に出来ていた事が出来なくなった時に
「ウジウジ」と落ち込むのか「今は出来ないんだ」と自覚(自分の現状を認める)するのかで
大分違ってくる。
俺を含めて復職しようとしている人、「出来ない自分」を責めるな!
まず、「出来ない自分」を認める事から始めようぜ!
俺達は今まで自分を散々責めてきたんだ。これからは自分を許し、信じよう。
- 932 :優しい名無しさん:2008/12/29(月) 00:35:28 ID:MpMQ9Z/Y
- 何が出来て何が出来ないのか…
そういう判断さえも煩わしい
今まで自分を信じてきた結果がこれ
- 933 :優しい名無しさん:2008/12/29(月) 00:42:57 ID:GV8empQ2
- 快復してくると、何を捨てればいいかがぼんやりとわかってくる。
- 934 :優しい名無しさん:2008/12/29(月) 07:21:34 ID:ngAmjYCT
- 休職期間中は絶好調だったのに、いざ復職となったら症状悪化してるよ。
やはり精神的なものなんだ、と自覚。
- 935 :優しい名無しさん:2008/12/29(月) 09:30:19 ID:VAsqItMs
- 復職時の一時的なものじゃないのかな
どうしても最初は申し訳なさそとか、周りのスピードについていけなかったり、体調があまり良くなかったりで
精神的なダメージを受けると思う
もう少し出社すれば慣れてくるはずだよ
- 936 :優しい名無しさん:2008/12/29(月) 13:20:16 ID:ggrfj0Bt
- 一月末の産業医との面談を前にして、自分がどうしたいのかが段々見えてきた。
もう今の職場、部署は無理だ。
販売なんだけど、兵隊として前線に立つのは無理。
給料下がってもいいから、裏方仕事に回して欲しいと話をする。
もう10年以上やってきていた部署だが、転勤と同時にヤられた。
販売は好きだが…このまま行けば転勤の度に同じことが…。
そう話をしようと決めたらストンと落ちた。
単なる躁化ではなく寛解の兆しと思いたい。
- 937 :五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/30(火) 00:10:23 ID:hJup1WG/
- 私の好きな言葉
光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
- 938 :優しい名無しさん:2008/12/30(火) 17:55:04 ID:eqgxB8mr
- 私も年明けから復帰。
不安でたまらない。
- 939 :優しい名無しさん:2008/12/30(火) 19:59:35 ID:moGzIdln
- 俺も来年初頭に復帰予定。
ただ、部署が変わるっぽい。
前は国際事業部だったけど今度は工場勤務かも。
俺体力ないしとろいから多分やってけない。
どうしよう。
- 940 :優しい名無しさん:2008/12/30(火) 21:40:16 ID:/Xbp6/3w
- >>938-939
かなりキツいと思うから
無理せず
ここにくればいいよ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170911055/l50
- 941 :優しい名無しさん:2008/12/30(火) 23:31:41 ID:EL9RzU26
- >>940
おいおいまだ早いだろ
人間は追い込まれると意外な力を発揮することがある
>>938-939の両氏・・・みんな同じなんだから冷静に過ごしていればいい
面談とかいろいろあるだろうけどひとつひとつ対応していけばいいんだ
不安なのはみんな一緒さ
- 942 :優しい名無しさん:2008/12/31(水) 00:03:55 ID:/Xbp6/3w
- >>941
>人間は追い込まれると意外な力を発揮することがある
何いつも適当な事ばっかり言ってんの
- 943 :優しい名無しさん:2008/12/31(水) 00:50:25 ID:/wZRlHk/
- 復帰に失敗したからひがんでるの?
努力している人もいるんだから君のホームグラウンドへ一人で戻りなよ
痛いよ・・・君の書き込み
- 944 :優しい名無しさん:2008/12/31(水) 01:22:52 ID:5WoWCJZF
- ↑お前の方が痛いよ
馬鹿なの?死ぬの?
- 945 :優しい名無しさん:2008/12/31(水) 01:49:20 ID:/wZRlHk/
- ID変わってからそういうカキコ・・・やっぱり君の方が痛いよ
- 946 :優しい名無しさん:2008/12/31(水) 19:39:35 ID:tx+gm6dI
- >>945
IDなんかいくらでも変えられるだろ
馬鹿なの?死ぬの?
- 947 :優しい名無しさん:2009/01/03(土) 16:47:26 ID:SyOIiQVU
- >>945
死んだの?
- 948 :優しい名無しさん:2009/01/03(土) 20:23:16 ID:ipKLlz0U
- あけましておめでとうございます。
このスレに居る皆が(荒らしも含めて)
幸せな一年になれますように。
- 949 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 04:22:52 ID:sUl/srcS
- 復職し、働き始めた?方に質問です。
復職前に産業医さんと面談があると思うのですが、どんな話をするんですか?
面談前には医師の診断書を持参したりするのですか?
担当医とは話せても面識のない産業医と話が出来る自信がないです。
何となくでかまいませんので教えて下さい。
- 950 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 09:06:35 ID:ueCNNUCC
- >>949
自分の会社の場合だが、主治医による「復職可」の診断書を提出→人事から
病状経過報告書なるものをもらい主治医に記入してもらって提出→復職検討
委員会で判断→休職扱いのまま最大3ヶ月リハビリ出勤(時短〜フルタイム。
部署移動や勤務内容の変更はなし)→再度、産業医の判断と復職検討委員会で
正式に復職できるか否か判定→OKなら正式に復職、という流れ。
主治医の診断書を提出する時に産業医と面談するが、今の精神的・身体的状態の
話がメインになると思うから、あまり考え過ぎなくていいよ。
- 951 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 09:10:39 ID:ueCNNUCC
- >>949
あ、上5行はいらんかったな。スマソ。
- 952 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 09:39:00 ID:5W4Bbre1
- 産業医っていっても専門医じゃねーんだろ、町医者だろ
向こうもマニュアル通りの質問しかしてこねーよ
- 953 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 09:55:03 ID:HPqPIYLN
- 産業医と話したけど、10分程度で終わった
不安感や睡眠障害がまだ少しあるので薬貰ってますって話したけど、まぁそれは
復職して慣れれば大丈夫だ、って言われたよ
復職するしかないから別に良かったけど、あっさりしすぎて拍子抜けした
逆に内科医の先生の方が色々質問してくれた
- 954 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 10:09:26 ID:Mf3ncJ+M
- 休職3ヶ月目
いまさら復職なんてできそうにないっす
みんなどんな感じで復帰してるんだろう・・・
- 955 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 10:35:48 ID:ofVio8Q6
- 俺は2年以上完全休職、
リハビリ通勤含めると3年以上休職して、なんとか復帰して3ヵ月。
うちの会社の制度に大きく助けられながら、徐々に自分の居場所を見つける事が出来そう。
出来るって、大丈夫!
- 956 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 10:47:13 ID:nlggOLSx
- >>952
そうそう、うちの会社なんて内科の開業医が片手間にやってるみたいだし。
多分、人事の奴から「こんな質問をしてくれ」って言われてる程度じゃないかな。
- 957 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 13:31:22 ID:c0GaogYQ
- >>954
10ヶ月休職、3ヶ月の午前のみのリハビリ出勤をして、
フル出勤になったものです。
休職中は復帰何て絶対無理!って思ってたけどいざ、復帰の話がまとまり復職日前日くらいになると、
不思議と落ち着いて行けた。部屋入るまではびびってたけどね。
- 958 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 13:48:48 ID:TPpzjpBc
- ∧_∧ >>957 明日から仕事か?俺のコーヒーを飲め!飲め!!!
( `ω´)ほれほれコーヒーだ感謝してガンガン飲め飲め
( つd■O
と_)_) d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ ■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~
d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~
d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~
d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~
d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~
d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~
d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~
d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~
d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~
d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~
d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~
d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~ d■~
- 959 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 15:27:39 ID:se2NWghB
- 皆さん、あけおめ。
明日から正式に復職です。
緊張して今朝も悪夢を見てうなされてました。怖いなぁ・・・
- 960 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 15:49:53 ID:eEr3TsJw
- 辛いときは深呼吸ですよ
緊張と不安は全員が経験することだからね
まずは最初の一歩を踏み出さないと何も始まらないから・・・
とにかく深呼吸を忘れないでね!
- 961 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 18:44:46 ID:C+IUo2AN
- とりあえず明日は休め
- 962 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 19:09:49 ID:5LE/ybKK
- >>961
それがいいね
- 963 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 20:01:16 ID:nlggOLSx
- >>959
むしろ緊張しない方がおかしいよ。
今年は金融機関でも明日から仕事初めなんだね。(自分が金融だ)
初日はどこでも顔見せ程度で会社の人もまだ正月気分が抜けていないだろうから気楽に。
- 964 :954:2009/01/04(日) 22:34:05 ID:LercU9Va
- 自分は自律神経失調症と診断書にはなっています
食欲不振で休職し始めたけど
それはすぐに良くなったのに
3ヶ月目にして頭痛とお腹のムカムカ
- 965 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 22:43:03 ID:eEr3TsJw
- >>964
「うつ」が含まれる病名は不利益になる場合がある
俺が始めての診断書では医者から逆に相談されたよ
「うつ状態」「自律神経失調症」「ノイローゼ」「燃え尽き症候群」の4つから選ぶように言われた
俺は「うつ状態」って人事に伝えてたからそのままの病名にしたけどね
- 966 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 22:44:29 ID:gV/AMM3M
- いい医者だな
色々言い方変えてくれるんだ
- 967 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 22:50:04 ID:HPqPIYLN
- 年末に復帰したけど、休み明けに休職前の職場にお土産を持っていこうか悩んでいる
悩んでいると言っても、もう買ってあるから持って行く勇気を出すだけなんですが・・・
持って行って、受け取れないとか拒否られたらどうしよう、って思って変に悩み増やしてしまう
元同僚にはまだ会ってないからこれを機に謝りたいとは思うんだが・・・
まじ悩むorz
- 968 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:04:56 ID:eEr3TsJw
- >>967
俺なら持って行かないな
悩むならそれが負担になるだけだよ
復職したてでお土産とも言えないしね
たぶん朝礼とかで挨拶することになるからそこで謝れば十分だと思う
- 969 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:08:16 ID:HPqPIYLN
- >>968
いや、復職したのは元の職場とは違う異動先です。
異動先にはお土産は持って行きます。
悩んでるのは元いた職場にお土産を持って謝りに行くべきかどうか、って事です。
直接出向いてなんて顔して会って話ししようか考えると・・・アワワワワ
でもこれを乗り越えないと異動先で堂々といつまでも仕事できません
なら行くしかないんだよな〜頑張れ俺、、、
- 970 :優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:25:30 ID:eEr3TsJw
- >>969
気配り心配りを大切にする方なんですね
俺には異動しようがしまいがお土産なんて考えたことなかったから・・・
社風にもよるのかな?
気持ちは決まってるんですね
がんばってください!
応援していますよ
- 971 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 00:01:36 ID:YboVIgBs
- 正月が終わる・・・・
- 972 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 01:20:50 ID:Bu2YneZe
- 5日のから職場復帰の人たち頑張れっ
- 973 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 04:07:58 ID:4OYQt55b
- >>949です。
参考になりました。
月末に面談を控えていて不安でしたがなんとかなりそうな予感です。
ありがとうm(_ _)m
- 974 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 08:58:09 ID:SioWIGJ/
- 今日から復職です
気楽に行ってきます
- 975 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 09:32:01 ID:pUSDuZYQ
- >>974
いってらっしゃい
- 976 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 10:06:41 ID:1yDqQ6qu
- 復職ってやはり定石通りに、
部署を変えずに元いた職場に戻してもらうのが良いのでしょうか?
年も明けたので少々焦ってはいるんですが、
新しいことをやらされるのも、前の部署でやるにしても億劫な感じです。
まだ復職には時期尚早なのでしょうか…。
- 977 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 10:26:45 ID:BQx6dUqS
- 面接を受けることにしました
健常者のってニートの友達を見てああはなりたくないとおもい決心しました
抑欝だけど簡単な事務作業です
受かるといいな
- 978 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 16:20:10 ID:c3skrJ+2
- 今日から復職でした。明日も行ってきます
- 979 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 16:23:25 ID:c3skrJ+2
- ちなみに怖くて定期は1ヶ月しか買えない。
- 980 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 16:44:30 ID:etLo1dK4
- >>978-979
3000万の貯金があるのに、何で働くんだ?
- 981 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 16:47:59 ID:9TvsEWM0
- 前の職場の人から一枚も年賀状来なかったよ・・・
仕事での付き合いしかなかったけど、ちょっとショックだ
自分も出してないし去年も休職直前で出さなかったから仕方ないね
復職は異動するけど、近くにいるから年賀状をきっかけにして何か一言と思ったけど orz
- 982 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 18:00:56 ID:3OzXc3iP
- >>976
鬱になった原因にもよりますが、
あなたが悪くなって行った過程を見ていた人が居た方が病気に対して
理解があるかもしれませんし、
より業務負荷がかからない部署へ転部したほうが、良い場合もあります。
私は元の部署に復職しました。(違う課ですが)
全然畑違いの、全く分からないところにやられるより、
知り合いがちょっとでもいるところに居たほうが不安がすくないし、
上司が理解ある人だったからです。
- 983 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 18:26:02 ID:qR25GggR
- >>980
釣られてやるが、一人当たりの生涯賃金平均知ってるか?
3000万!? 学生の貯金かw
- 984 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 19:49:01 ID:nPsJ/U+8
- また、アフォな流れになりつつある。バカを引き込むような余計なレスするなよ。
- 985 :976:2009/01/05(月) 20:55:49 ID:1yDqQ6qu
- >>982
どうもありがとうございます。
復職は急ぐべきでしょうか。11月から休職しているのですが、
まだ、心といいますか、精神力がついていかない感じなのです。
- 986 :959:2009/01/05(月) 21:13:37 ID:X3MGTehr
- なんとか一日乗り切りました。皆さんありがとう。
すごい怖くて緊張してたけど、リハビリしてた時とあまり違いはありませんでした。
あとは続けれるかどうかですね。今日も早く寝ることにします。
- 987 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 22:07:48 ID:FOqBytHH
- 明日から復職です。
再発しないといいな。。。
- 988 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 22:33:27 ID:nPsJ/U+8
- 次スレいる?
- 989 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 22:37:38 ID:4OYQt55b
- 欲しいです。
立てていただけるならお願いできますでしょうかm(_ _)m
- 990 :優しい名無しさん:2009/01/05(月) 22:46:41 ID:pUSDuZYQ
- >>987
頑張ってね。
- 991 :優しい名無しさん:2009/01/06(火) 03:58:15 ID:GhiQEEor
- 新年から出社予定だったけどダメだった
直前でキャンセル
ゲロ吐きそう
- 992 :優しい名無しさん:2009/01/06(火) 09:43:10 ID:4nFmqldP
- 新スレです。はいどうぞ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1231202071/
復職のために今日産業医と面談をしてきます。
前回駄目出し食らってしまってw結局ほぼ2ヶ月仕事を休んでしまいました。
復職したいけど2ヶ月のブランクはさすがに怖いです。
でもそのプレッシャーに負けないように今度こそ復職許可をもらってきます。
自分にできる範囲で頑張ってきますので、皆さんも気を楽に持ってできることをやっていきましょうね。
- 993 :優しい名無しさん:2009/01/06(火) 10:13:58 ID:ZVXHsgW9
- 自分はブランク1年ですよ
もう退職するつもりだったけど、急激な大不況にビビって駆け込みで復職させてもらいました
引くも地獄引かぬも地獄ならまだ残った方が良いのかな、と
- 994 :優しい名無しさん:2009/01/06(火) 12:34:47 ID:4nFmqldP
- >>993
休職前と同じ職場に復職されたんですか?
もしよかったら、復職初日の心境や職場の方の反応を教えていただけませんか?
絶対復職するって誓ったのに、いざ出かける時間になったら復職後のことが
なんだかすごく不安になってしまって。
私も今大不況だっていうのが一番の復職理由です。
職場が辛くても収入には変えられないですからね。
では、行ってきます。
- 995 :優しい名無しさん:2009/01/06(火) 14:04:26 ID:zY60fRgd
- 同じ職場に異動したけど、昨年大異動があって部署の人間が7割変わった。
だから戻れた。同じメンバーなら無理だった気がする。
- 996 :優しい名無しさん:2009/01/06(火) 17:32:00 ID:9iLCC2vs
- >>991
医者の診断書で休職中ですか?
自分はまだ休職中ですが、今は戻れそうにないです。
- 997 :優しい名無しさん :2009/01/06(火) 17:57:41 ID:m5H8Op2k
- 明日から復職だよ。
7か月休んだから、不安な気持ちと再発しないようにやっていけたらいいなぁ。
- 998 :優しい名無しさん:2009/01/06(火) 19:17:05 ID:rFojlaPe
- >>997
無理しないでね。気持ちを落ち着けて…
- 999 :優しい名無しさん:2009/01/06(火) 20:14:46 ID:ZVXHsgW9
- >>994
異動させてもらって復職しました
復職した職場の反応は悪くないです。
体調崩して1年休んでたというのは今の同僚は知らない感じです。
単に異動してきたと思っているのかもしれないです。
前の職場の同僚とは休職以来連絡とっていません。
会社で会う可能性はありますが、会わないように避けています。
会った時の反応が怖いです。
復職しても続けていけるのか不安です。
- 1000 :優しい名無しさん:2009/01/06(火) 20:23:13 ID:peaCy9sf
- 1000げと
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
292 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【団塊世代】朝から晩までみんカラ68【パパ加齢臭】 [車]
【寝たきり】 廃人Part4 【うつ病】 [メンヘルサロン]
40代以上のメンヘラー [メンヘルサロン]
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21603 [初心者の質問]
【SST】ランエボXについて語ろう 20【S-AWC】 [車種・メーカー]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)