名前を売るチャンスなのに、政治家は何やってる?
こうなるコトは目に見えていたんだが、やっぱり、こうなりました。日比谷の派遣切られ村に集まった失業者が集団で生活保護を申請というんだが、今までだったら個人で懸命に申し込んでも、創価や在日でない限り、ほとんどが門前払いでカネなんか貰えなかったわけだ。なんせ住む場所がないくらいで住所がないので、住所のない人に生活保護は出ません。ホームレスが増えるわけだ。で、
派遣契約打ち切りなどで仕事や住居を失った人たちに宿泊場所や食事を提供する“年越し派遣村”(東京・日比谷公園)は3日、開設から4日目を迎え、これまで約170人が千代田区に生活保護を申し込んだ。派遣村の実行委員会は、最終的に申請は200人を超えるとみている。 派遣村には同日午後も失業者らが次々と訪れ、この4日間で400人を突破。うち約250人が宿泊している東京・霞が関の厚生労働省の講堂は、仕事始めに当たる5日から使用できなくなるため、派遣村の実行委員会は厚労省に、5日以降の衣食住の確保など6項目にわたる要望書を提出した。という事なんだが、170人が新聞記者連れて訪れたのでは、さすがにお役所も無碍に追い返せないわけだ。派遣切られ村住人の作戦勝ちといったところなんだが、もちろん仕掛け人がいる。というのも、村の長である湯浅誠氏なんだが、こんな本を書いているわけだ。
| あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル (DO BOOKS) 価格:¥ 1,260(税込) 発売日:2005-08 |
「生活困窮者」は、歴戦の福祉事務所職員を相手に、何をどうすれば生活保護を勝ち取ることができるのか。生活保護受給権を闘い取るための具体的ノウハウを教えます。というので、村長さんは、プロの市民活動家であり、プロの生活保護活動家であるわけで、こうなる事は見えていたわけだ。で、
この本こそ現在の「現代社会」のサブテキストにして、若い人に読んでもらいたい。自分が困った時にどこへ手助けを求めればよいのか全く知らされていないから、右往左往し、立ち往生してパンクする人が後を絶たない。困窮した時に生活保護よりも、サラ金がハードルが低いから、すべてが「自己責任」に帰されていく。こんなのってある?今や、この派遣切られ村は不景気を象徴する素材で、マスコミも毎日へばりついて取材している。これがタイだったら、野党がカネをばら撒いて、一日1000バーツとかで動員かけて大騒ぎになるところだろうが、日本の政党はそういうパフォーマンスが下手なので、黙って指くわえて見ているだけ。結果として、コイツだけがヒーローとして名前をあげる結果になりそうだなw 実際、彼が動かなかったら、この数百人の失業者のうち、どれだけがホームレスに転落し、どれだけが中央線に身を投げたか判らない。
筆者が、ないない尽くしの野宿者の人の生活保護受給の現場に立ち会い、そこで得た技術や知恵は、きっと切羽詰った時にこの本を手にした人を励ますと思う。どんな状況でも絶望しないで生き抜いて欲しいという筆者の思いがたっぷりと込められているから。
左巻きはこういう活動がもともと得意なんだが、ネタが「薬害」とか「エイズ」とかではまだ弱い。そんなの、みんな他人事だと思っている。ところが、「失業」は多くの人に共感を呼ぶわけだ。こういう時にこそ、政治家は一世一代のパフォーマンスを見せなきゃいけないんだが、みんな大臣の席なんぞ欲しがって政争でウロウロするばかりで、誰も動かなかった。実に浅ましい。まぁ、次の選挙には間に合わないだろうが、これから彼は事あるごとにTVの討論番組にも呼ばれ、散々顔を売ったあげくに左巻きの英雄として選挙にも出る事になると思うので注目したい。
あきらかに五体満足で脳に障害無い人には出したら駄目だと思うんですよ。
僕の年で納めてる税金なんて微々たるもんですが、見ず知らずの人を
養うために払ってる訳ではないもんで。
自分で働いて食ってけない人は清く死んで貰いたいもんです。
投稿 人類が三分の一になればいいのに | 2009/01/05 05:40
おはようございます♪
日本の「政治屋」は
根回しとク−デタ−ぐらいしか
「引出し」の種の無い人が多いですね。
国際舞台で遅れをとる訳ですね。
投稿 ロ−レライ | 2009/01/05 06:15
ホント、こう言うときに役に立たなきゃ左巻きの存在意義は無いと思う。
まあ、日本国民に対する仕打ちとか、外患誘致とか、カルト優遇とか、やってる事は自公政権が一番左巻きなんだけどね・・・
投稿 neuro | 2009/01/05 06:36
おはようございます。
野次馬の兄貴(日本が大好きな日本人さんと、同じ呼び方にします♪)のアンテナの高さと抜群な編集能力にホレボレし、早朝から書き込みしちゃいました。
数多くの政治家が、このエントリーを読んで貰いたい、ヒント満載だから。
これがきっかけになり、ナンミョーとの「離婚」をジミンが決断し、ナンミョー特権とか在日特権が無くなって貰いたいです。
まだ書き込みしたいけれど、もう時間なので(笑)
朝ご飯作りまーす。
投稿 M | 2009/01/05 06:49
ヤッパこの人
投稿 13代目 | 2009/01/05 07:00
確かにそんな見方も有りますな。
しかし、それをやったら全て終わりです。どの政党とも組まないのでやってこれた。政党と組んだが最後、対立する政党に足を救われるだけです。
生きさせろ…この一言でしかない。
投稿 そんな見方も有りますな | 2009/01/05 07:08
「健康な男なら辺境に入植するなら最低生活を保証」で国境の地を守らせるのが古来の法ですかね。進んで敵を呼び込みかねない左向いた性根を教育する必要がありますけど。
投稿 コメンテーター | 2009/01/05 07:48
厚生省に続いて、「派遣年越し村」の非正規雇用者たちの寝床に社民党が本部を開放して提供する事になったそうで。遅いんだよw
投稿 野次馬 | 2009/01/05 08:18
大阪では飛び込みで電車が止まっています。
腹も立つが、次は自分の番かもしれないと思う。
投稿 ちんぴら | 2009/01/05 08:25
江戸時代の各改革(経済)を突き詰めていけば、
何かのヒントも見つかりそうなモンだけど。
特に田沼、松平から幕末にかけての
経済政策、世相は面白い。
そろそろ打ち壊しだの、米騒動、ええじゃないかだのが
起こってもおかしくはないwが、日教組(民生局)の
お陰で生きる(戦う)本能を削られているので、無理かなあ。
それは、派遣テント村が良い例だね。
本当に働けない人々は社会で支えるべきだが
200人も生活保護申請って何だよ、とオモタよ。
投稿 貧乏郷士 | 2009/01/05 09:11
>社民党が本部を開放して提供する事になったそうで。
で、生活保護費から宿代を徴収するわけですね。わかります。
投稿 ノラネコ | 2009/01/05 09:23
2chより転載です。
************************************
派遣村の湯浅村長の正体。http://chakuro.exblog.jp/
■774 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/01/04(日) 00:11:22 nadkCEbW0
>>677
これまでの湯浅の最大の収入源は、アパート賃貸保証会社の「リプラス」。
リプラスは保証人のいない人のために、保証料をとって保証人を代行することで利益を上げてきた。
湯浅はリプラスに大量に顧客を紹介し、リプラスはその謝礼名目で湯浅に送金していた。
リプラスは去年の9月、賃貸保証用の資金をサブプライムローン関連で運用していたため、
リーマンショックの直撃を受けて破産した。
湯浅が派遣切り問題で大げさに動き始めたのはこの頃から。
投稿 湯浅村長の正体 | 2009/01/05 09:33
じゃあ、キミが保証人になってやるといいよ。
ならないんだったら、余計な事は言わないほうがいいな。
投稿 野次馬 | 2009/01/05 09:46
>日教組(民生局)の
>お陰で生きる(戦う)本能を削られているので
事実誤認というより、意図的デマ抜かすゴミ糞かい?工作乙
そうさせたのは財界+自民党文教部会だ。
何も考えず、ひたすらに低賃金労働を、有難く耐え忍ぶ奴隷が都合よかっただけ。
投稿 odinn | 2009/01/05 09:49
>2chより転載です。
と、ぅいいつつ。そうかそうか。
文しょうをもうちょっと
鮮明に書いた方がいいんじゃないかい?
投稿 ウイルス性胃腸園 | 2009/01/05 09:56
政治家にしろ経済人にしろ今が一番面白い時代じゃないかなあと思っています。
ここが、腕の見せ所なんだけど。
偉い人たちはみんな戦国武将や維新の志士を尊敬する人物にあげているし。
投稿 t3t | 2009/01/05 10:06
今年の正月はいい正月でした。
お寺さんで引いたおみくじは凶だったけどね。
投稿 mas | 2009/01/05 10:15
小泉からこっち
右陣営って何してんの?
投稿 dogeatdog | 2009/01/05 10:38
ヘンなカルトが派遣村仕切るようになるとなんかコワイな。
コミューン化して公園で農作物とか栽培はじめたりして。
温暖化の恩恵で珍しいモノが育つかも知れん。
んで、治外法権状態になってイロイロ。
投稿 普請中 | 2009/01/05 10:50
>自分が困った時にどこへ助けを求めてよいのか全く知らされていないから
右往左往・・・、後を絶たない・・・
まったくその通りだと思います。
その本を配らなければ成らないのはお役所の方ですよね。
>名前を売るチャンスなのに~
その売り込みの巧さはアメリカを見習うべきかと。
投稿 地デジ切り替え時に右往左往するお年寄り続出の悪寒 | 2009/01/05 11:08
湯浅村長の収入源がリプラスってぇのは話が全然違うよ。
国会議事堂前にて。
投稿 話が全然違うよ | 2009/01/05 11:08
隊長!派遣村に到着しました。運動会用テント二張りを残し、テントの撤収は完了しています。調理部隊も跡形も無く撤収完了。
マスコミは日比谷音楽堂入り口に多く、その他の場所にもチラホラいます。
投稿 派遣村到着 | 2009/01/05 11:28
生活保護ってアホか。
クズを付け上がらせるなよ。
五体満足なら自衛隊は入れよアホw
投稿 ok | 2009/01/05 11:53
間もなくデモ隊出発します。オバサンが演説してます。
投稿 再び派遣村です | 2009/01/05 12:04
只今、デモ隊が出発しました。
ヘリコプターも飛んでます。
派遣村から。
投稿 デモ隊出発しました | 2009/01/05 12:18
>五体満足なら自衛隊は入れよアホw
おッ、いいアイディアじゃん。
もしも自衛隊が、政府や政治を信用しない人間たちの大量採用に踏み切ったとしたら、3年後には赤色クーデタが可能になるかも…
手始めに横須賀へ進撃して小鼠を血祭りにあげたりしてな。
考えるだけでワクワク…
投稿 odinn | 2009/01/05 12:32
odinn 様
ゴミ糞、工作員という表現はアレでつが、
博識のある方にレスされて、ちょっと嬉しいですw
申し訳ありません、勉強不足の上妄想でしか
言えませんが、プロセス(財界+自民党文教部会)として、
彼等達がそうさせたかも知れませんが、
スタ-トとしては戦後(占領政策)からじゃね---の?
と妄言しているだけです。
てか、まだマッカ-サ-の夢の中にいる日本とも。
貧民階級のオイラが言うのも、何ですが
国家百年の計は教育にありって言うぐらいですし。
奴隷がどうのこうのは置いといて、本当の意味での
耐え忍ぶ心は、人生の大部分で必要とされる資質であり
勉強や人様との関わり合い等で培っていくものでは
ないでしょうかねえ。
そこから思想どうこうではなく、自然と社会の秩序(理不尽が分かる上での助け合い等)が保たれていくんじゃないんでしょうかねえ。まあ、甘い妄言ですが。
投稿 貧乏郷士 | 2009/01/05 12:58
>お寺さんで引いたおみくじ
お寺さんで御神籤とはコレ如何に。
ま、神仏習合だからいっかw
投稿 とおりすがり | 2009/01/05 13:04
社会の最底辺を救済するのは右であれ左であれ評価するべきでしょう。本来は宗教団体が担うはずだし実際行動しているのでしょうが、たまたま湯浅さんの団体が時流に乗ったということだと思う。
左巻きでもいいじゃないか。
私のような50代の世代でちょいと外れた人間は新左翼の影響を知らず知らず受けていた。
ネット右翼存在以前の時代だし、大学キャンパスで保守右翼と言えばエスタブリッシュメントの子弟(小麻生、小安倍の類)か原理研究会(統一教会)しかいなかった。
だから新左翼の化石みたいな人が出てきてちょっぴり嬉しいんですよ。
投稿 じろう@今は右だから攻撃しないでね。 | 2009/01/05 13:21
野次馬さん、明治中退とか、過去ログで読んだ気がするんだけど、
結構左翼左巻きにも、シンパシーを覚えるところがあるんですかね?
昔の明大の雰囲気が蘇ってきたとか、昔取った杵柄だったりしてw
投稿 そう言えば | 2009/01/05 13:37
自衛隊には年齢制限が有ります。詳しくはお近くの自衛隊募集出張所まで
投稿 自衛隊には年齢制限有り | 2009/01/05 13:42
>生活保護ってアホか。
>クズを付け上がらせるなよ。
>五体満足なら自衛隊は入れよアホw
>
>投稿 ok | 2009/01/05 11:53
自衛隊にクズが多い理由が分かりましたw
okさんが勧誘してたんでつねw
投稿 特科 | 2009/01/05 13:47
与党である公明党も請願を受付た。自民党政治もまもなく終る。
投稿 公明党も請願を受付 | 2009/01/05 15:20
とおりすがりさん
まあまあの正月だったのかな?
自分でも?と思ったので平仮名表記にしてみました。
ちなみに元旦に氏神様の八幡様参拝して振る舞いの甘酒頂いて、その足で先祖の菩提寺に行き参拝し、くじ引きして御年賀の挨拶して紅茶と寅吉まんじゅう頂いて帰って来て後は正月家に居ました。
投稿 mas | 2009/01/05 15:22
オレ達の税金が生活保護に使われて不愉快とか言ってる連中は、
何で天下りを叩かないのぉ~?w
投稿 左右 | 2009/01/05 15:29
自分は湯浅某さんのことを詳しく知りませんが、このまま行くとこの人に自民や民主は飲まれますね、特に自民党。そして当然ながら富裕層のほうが圧倒的に少ないのだから、経団連の犬である自民党はどう転んでも浮上することはないでしょう。
国粋主義、愛国主義は生活が成り立ってこそであり、今の食うことにすら困窮する人が大量に生み出されている時世に、愛国だなんだと言ったって貧乏人は誰も聞きやしませんって。そして貧乏人が多数になったのが今の日本ですね。
投稿 東京スラム | 2009/01/05 15:37
>あきらかに五体満足で脳に障害無い人には出したら駄目だと思うんですよ。
僕の年で納めてる税金なんて微々たるもんですが、見ず知らずの人を養うために払ってる訳ではないもんで。
その辺の公務員も一緒ですね。派遣と入れ替えましょうw
教師も塾の講師と替えた方が良いよw
投稿 海DQN | 2009/01/05 16:26
貧乏郷士さま
>博識のある方にレスされて、ちょっと嬉しいですw
皮かぶり、じゃない、ヒドい買いかぶりです。
>ゴミ糞、工作員という表現はアレでつが、
大変失礼しました。謹んで撤回します。確かに野次馬さまのブロクコメには相応しくありませぬ。
>特に田沼、松平から幕末にかけての
>経済政策、世相は面白い。
貨幣改鋳でしばらく凌いだものの、荻原重秀に先が見えていたわけではないのです。のち、開国後から幕末の経済政策は、その場しのぎの対症療法に過ぎず、国内に限ってみてもことごとく失敗。対外収支を見ると、もとより金銀比価すら念頭になかったのですから、18世紀はじめに新井白石が心配していたとおり、あっというまに国内産金を上海に流出させてしまいました。
世襲のバカ政治家がお気楽な政権運営をし、庶民を苦しめる構図の一致には苦笑するしかありません。
>スタ-トとしては戦後(占領政策)からじゃね---の?
この件、つぶさに見れば薩長藩閥政府以来と思いまつ。
米騒動は、あれ、富山の女どもが発端でつ。
>奴隷がどうのこうのは置いといて、本当の意味での
>耐え忍ぶ心は、人生の大部分で必要とされる資質であり
>勉強や人様との関わり合い等で培っていくものでは
>ないでしょうかねえ。
全く貴殿仰せのとおりだと存じます。大賛成と申すほかありませぬ。
投稿 odinn | 2009/01/05 16:44
2chより
これが現実
何か派遣村だよ
100 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 17:35:27 ID:WOfB19U10
・雇用促進住宅の低価格住宅を、山奥にあると非難して入居しない
→港区、西東京市、八王子、町田などにもあるのに、なぜかあきる野市のことだけ
・旧公団(UR)が特定の空き部屋を2割引で貸し出す上に、敷金なども配慮したのに入居しない
・ワタミなどのブラックが、全国で500人の雇用を発表したのに、枠が全然埋まってない
・介護業界が「ぜひ来て!」と呼びかけるも、まったく枠が埋まらない
・派遣村にやってきて、生活保護だけは申請する
これでどうやったら「かわいそう」というのか、教えてほしい。
ちなみに、派遣村の今日の予定はこれ。ハロワがどこにもないw
派遣村 5日の予定
7時 ボランティア集合
8時 朝食
9時半 村民大移動式
10時半 厚生労働省行動
12時 国会請願デモ
13時半 国会院内集会
投稿 その筋さん | 2009/01/05 17:01
オレ達の税金が生活保護に云々なんて書くやつはろくに税金払って無いだろ。国家予算に占める割合も低いし、米軍グアム移転費用や道路建設費、ダム建設費、空港建設費、港湾建設費、土地改良事業、ODA予算、防衛利権、独立行政法人への予算なんか考えたら大した事は無い。
土地改良事業について楯突こうとした奴は数年前に、右翼が殺したというシナリオで、防衛利権を掴んだ奴はこの前飛び降りで自殺で始末した。
次の路地にさしかかると公安警察が見えるさ。
投稿 ろくに税金払って無いだろ | 2009/01/05 17:22
おいら、野次馬さんと同じ年なんだが、他の人も言ってるけど昔は、左翼ばっかだったのよ、
左っぽい中にも神道研究してるヤツとか、三島由紀夫に心酔してるヤツとかいたのよ、
今ウヨだのサヨだの言ってる2ちゃんこらも世が世なら黙っててサヨクだったかもよ、
民青とかじゃなければ、レッテル貼ってるほど中身決まったものだったわけじゃなかった、いろんな人居たわけだし、
何十年も前の時代の話をウヨサヨの看板だけ云々して
時間経過とか歴史的背景とか無視して印象操作する。
右翼も左翼もまったく時間経過とともに変化しないと言う前提でもの言ってるのって随分無理があるよ。
それから
派遣自己責任論者て、何年も前のイラク人質叩きの時に大活躍した『二十四時間体制疲れ知らず怒濤の書き込み仮面一般市民』の椰子らと、金太郎飴みたいにそっくりなロジック使うな
おめら、ロボットかクローンか?
まだいたんか?
投稿 左旋回 | 2009/01/05 18:45
>実際、彼が動かなかったら、この数百人の失業者のうち、どれだけがホームレスに
>転落し、どれだけが中央線に身を投げたか判らない。
え?こんなことが一人で出来る訳ないじゃんw
野次馬はなんでコイツを持ち上げてんだ?
まぁ、デタラメな生活保護制度などパンクしてしまえばいいと思おうがなw
>今や、この派遣切られ村は不景気を象徴する素材で、マスコミも毎日へばりついて
>取材している。
これも違う。こういうネタは労働組合やらプロ市民が一から十までお膳立てしてくれるので、取材する側はらくちんなのです。
投稿 ほげほげ | 2009/01/05 19:16
派遣の自己責任かどうかという議論に引きずり込んで話をそらすのはマスコミやちょうちん御用学者、2ちゃんにすくう裏のある人達のいつものやり口ですね。問題の本質はこういう現象がおきるような法律に代えさせた奥田や御手洗に(そしてそいつ等から何らかの見返りをもらった政治家に)国民が税金の形でつけをまわされてるということでしょう。巨額の為替介入で税金にたかりちらした上に従業員ポイステ、あとは国(=国民の税金)で面倒見てねということです。
米国に唯々諾々と貢ぎ続ける金はあるのにいっしょにくらしてきた自国民を助ける金は無いなどとなぜいえるのか。いえないでしょうに。
投稿 たま | 2009/01/05 20:27
> 「健康な男なら辺境に入植するなら最低生活を保証」で国境の地を守らせるのが古来の法ですかね。
このコメントは笑い話とあまく見ないほうが良いですね。イラクで吹き飛ばされた米兵の中には「大学に通うお金は軍が出してあげるよ、その代わり訓練受けてね、いざというときは出兵ね」という制度を使ったものが大量にいる。
翻って日本。隔年ごとにどんどん国立大学の授業料あがってるよ。もう授業料52万、入学金28万だ。まだまだあがる。私学と一緒にするんだとか(そうすれば小泉輩出して竹中やとってる慶応は万歳だね、笑)。
企業の創業者一族のクラスならまだしも、年収がたかだか1000万円の雇われサラリーマンから下の階層は自分の子供がなにかのきっかけで年収400万円とかのクラスになったときに孫が大学に通えるかという問題に気がつかんのかね。
勇ましいネット右翼の言論にのせられてると十年後どこかで吹き飛ばされるのは自分等の子供や孫なんじゃないでつか。あおった奴等は自分じゃ戦争には行かないよ。
投稿 たま | 2009/01/05 20:48
ここに集まった派遣切りにあわれたとされる人たちは
本当に『元派遣』なんでしょうか?
駅に向かう地下道にいつも集っていたアーバンなジプシーさんたち
今日は誰もいませんでしたよ。
私も派遣なんですが、とりあえず3月までは仕事はあります。
投稿 miyupika | 2009/01/05 21:29
でもそんなに上の人が煽ってるのを聞いて不安になってるのは老人や主婦や若い学生さんだけだと、思うんですが…。
テレビや新聞で煽る→あら本当に、近所の橋の下にもホームレスさんが…→うちの子供は大 丈夫かしら?って話しか聞かないっつううか…。
なんにせよ、政治家を叩くっていう考えは普通持ち合わせてないと思うよ。
普通に生活してる限りさ。
俺が給料低いのは政治が悪いせいだって思って仕事してるの?そんなの、変でしょ。そんな従業員や経営者はいないでしょ。実際。
この件、ネットもテレビも、論じる矛先がいつもと感覚的になんかズレてね?と感じます。私が働いてない情報弱者だからでしょうか?
確かに外で寝るのはつらい時期だし、世界中の人々が明日に不安を抱いているのでしょう。
でも攻撃的に感情的になってる人のほとんどが、その先かもしくは自分の過去か理想を観て論じてるような気がしてなりません。
富裕層だの貧乏人だのといった分け方をする人に限って、小金持ちのいい年したお兄さんだったりしません?
投稿 わわわっわ | 2009/01/05 21:54
左旋回さま
>何十年も前の時代の話をウヨサヨの看板だけ云々して
>時間経過とか歴史的背景とか無視して印象操作する。
>右翼も左翼もまったく時間経過とともに変化しないと言う前提でもの言っ>てるのって随分無理があるよ。
禿同です。というか、
「異議な~し」です。(ちと古いか)
昔のことを言うと若い連中に嫌われるでしょうが、70年安保当時の人間はヘナチョコなりに最低限の理屈は言えないと恥ずかしいので本を読んでました。愚生のつきあいが狭いせいかもしれないけど、いまの子は総理大臣といっしょで、よくてもマンガどまりです。
投稿 odinn | 2009/01/05 22:03
>「生活困窮者」は、歴戦の福祉事務所職員を相手に、
>何をどうすれば生活保護を勝ち取ることができるのか。
>生活保護受給権を闘い取るための具体的ノウハウを教えます。
生活保護を申請した170人は在日・同和関係者じゃないだろうな?
投稿 小言幸兵衛 | 2009/01/05 22:17
三洋電機は正社員を数百人解雇する。決定事項です。群馬県大泉町なので、次の仕事はまず無いでしょう。失業保険から生活保護コースですな。
投稿 三洋は正社員数百人解雇 | 2009/01/05 22:54
契約社員だとかの場合、会社側の都合だとか倒産だとかで職を失っても
1ヶ月程度で失業保険が出るんじゃないの?生活保護申請よりも
そっちの申請が先なんじゃないかと思うんだが。
投稿 フリーフォール | 2009/01/05 22:55
>いまの子は総理大臣といっしょで、よくてもマンガどまりです。
odinnさ~ん・・・そんなことないと思いますよ~
私が、「いまの子」に入るかは微妙ですが(笑)、少なくともodinnさんよりもずっと年下だとは、70年安保なんかの話が出る時点で推察出来ます(笑)
昔はどうの~とか、今時の若い者は~とか、って不毛な議論の気がする。
だって年取ってても「なんかな~」って人もいれば、若くてもちゃんとした人もいるわけで・・・
それこそ、レッテル貼りじゃあ、ありませんか?
投稿 日本が大好きな日本人 | 2009/01/05 23:00
http://jp.youtube.com/watch?v=Y74HgOrte4M
【 みのもんた 派遣村に集まった連中は権利ばかり主張して努力が足りない 】~とりあえず仕事をしたらいいじゃない~
投稿 もりへー | 2009/01/05 23:20
こうした動きは民主主義社会っぽくていいですね
自称保守、実は飼い慣らされたシナ北チョン好きな連中が、何もしないで文句つけてます(笑)
石原しんちゃんが自分たちの手柄にして政府批判してる所がビミョーに気になりますけど…
もっとイノセッチの昔の血が騒がして欲しいものです
伊豆グルメ‥お雑煮のアップが待ち遠しいです
投稿 おにく | 2009/01/05 23:40
>ちなみに、派遣村の今日の予定はこれ。ハロワがどこにもないw
>
>派遣村 5日の予定
>7時 ボランティア集合
>8時 朝食
>9時半 村民大移動式
>10時半 厚生労働省行動
>12時 国会請願デモ
>13時半 国会院内集会
>
>投稿 その筋さん | 2009/01/05 17:01
もうね、アホかと。馬鹿かとw
数百人が同じ時間に団体でハロワに押し寄せたらどうなるか考えてみろw
個人で勝手に行きゃいいだろw
昼食とトイレタイムもどこにもないぞw
っていうか、良く調べて見たら『14時半 バスに分乗して大移動』が消えてるぞw
http://hakenmura.alt-server.org/
>2chより
>
>これが現実
2chの「現実」ってのはツッコミどころ満載だなw
投稿 Flying Spaghetti Monster | 2009/01/05 23:47
貧しき者は幸いなるかな。天国は彼らのものである。
http://69050741.at.webry.info/200901/article_1.html
http://myhome.cururu.jp/ell/blog
投稿 真 | 2009/01/05 23:58
階層が固定化して
将来的に
アメちゃんの弾除け要員募集
by自衛隊
なんてことになるんでしょうね。
オラ、精々目ぇ付けられないよーに稼業に精出すだけです。
投稿 薬試寺教授 | 2009/01/06 00:09
総務政務官とやらが燃料投下した模様です。
坂本哲志総務政務官は5日、総務省の仕事始めのあいさつで、東京・日比谷公園の「年越し派遣村」について「本当にまじめに働こうとしている人たちが集まっているのかという気もした」と述べた。学生運動を引き合いに、「『学内を開放しろ』『学長出てこい』、そういう戦略のようなものが垣間見える気がした」とも語った。
http://www.asahi.com/national/update/0105/TKY200901050290.html
「派遣問題の責任者、出て来い」って言うのは、そんなに悪いことなんでしょうかね。
投稿 オリーブ | 2009/01/06 00:15
雨宮処凛とか糞甘えた30代左巻きに影響されてんじゃないよお前らw
こんな乞食まがいの行動して恥ずかしくないの?って話だよ。
仕事なんて選ばなければあるだろ。
何でも国や役人のせいにしてネットでグダグダ言ってるだけじゃん。
何百社と面接受けて採用されなかったらそれまでの人生なんだよ。
今までなんの努力もせずに世間に流されてきた事後悔しながら死ねよ。
投稿 人類が三分の一になればいいのに | 2009/01/06 00:39
明けましておめでとうございます。正月無しで仕事してまして、久しぶりに覗いてみました。
なんかこの半端者共は結局体よくプロパガンダに利用されているだけのような気がするのですが。
私は仕事のために煙草をやめました。いつ呼び出されるか分からないので酒も月1回くらいしか飲めません。
ところがこいつらは煙幕焚いて酔って笑いながらインタビューに応じたりして、個人的感想ながら全く切実感がない。同情出来ません。
製造業関係の中小零細企業の社長の中には、社員に負担をかけまいと時給換算で¥500くらいにしかならない作業を一人で深夜まで残業している方もいる。
そういう仕事を嫌がってやりたがらないのは誰でしたっけ?
では、納期にケツを蹴られる前に仕事に戻ります。
投稿 半透明 | 2009/01/06 01:36
>俺が給料低いのは政治が悪いせいだ思って仕事してるの?
確かに、単純にソコへ結論付けるのは短絡的でアレですが、
労働者派遣法を緩和したのは、政治です。
「100年に一度の危機」といいつつ、
のらりくらりやってるのも政治です。
別世界ではありません。
投稿 ジジイ | 2009/01/06 01:37
毎回この派遣村のニュースを見ていて、
もちろん本当に救済されるべき人もいるとは思うのですが、
数ヶ月前や数日前に解雇されるなり、所持金数十円って、
どういうこと?
いくら派遣会社にあれこれ差っ引かれたとしても、
全然貯金もないの?
今回は急に派遣を切られて仕事をなくしたけれど、
もしかしたら病気や怪我で働けなくなってたかも知れないのに、
もしものときの備えとか全然ないの?
理解に苦しみます。
派遣村は主催者の作戦勝ち、という感じがしますが、
彼ら自身も、本当に全部面倒みきれるのかな。
投稿 めえ | 2009/01/06 02:41
「大学を出たけれど」時代の再来じゃね?
金融資本主義が危機において国家資本主義に変質するってマル経の授業で習ったけど、まんざら嘘ではなかったようだ
投稿 bayon | 2009/01/06 07:14
あけましておめでとうございます。
書き込む暇はなかなか取れない年末年始でしたが記事はすべて読ませてもらってました。
派遣切りの問題が日増しにクローズアップされてますが、私の周りでは聞かない話なので、やはり同情論よりも疑念の方が先に立ってしまうトピックなんですよね。こう書くと世間が狭いだけのように思われる方もいるでしょうが、むしろ私のような雑文書きとか音楽屋といった業界はいつだって不況なのでw100年に一度も糞もありません。もちろん金にはならなくともある意味、特殊技能の持ち主が集う業界にいるのですから、技能もコミュニケーション能力もない、といった人たちの不況とは較べられないのかもしれませんが。
しかしそれを理解した上で、なおも納得できないのは上の方でも何人かの方が書いてますけど、所持金がゼロだとかという状況には人間、なかなかなりたくてもなれないことを知っているからであります。そこには理由が必ずあるはずでして、例えばギャンブル、酒などの依存症、あるいは家出少年の末路のような無計画、などが考えられます。もちろんそういう人たちだって救わなければならないのが現代の国家の使命であることは言を待たないのですが、もしこのような若者が増えているのだとしたら、私はいわゆる自己責任論とは別の角度から原因を考えてみたい。
まず最初に、年長者のホームレスはいつの時代にもいたわけで、同じ派遣切りと言えども若者のそれとは区別したい。で、問題は若くして単純労働の派遣社員となり、貯金もできずに路頭に迷った人たちですが、なぜ貯金ができなかったのかを考えると答が見えてくるのです。
コミュニケーション能力が不足している若者が増えていることは実感としてわかりますが、それだって昔から一定数はいたわけです。しかし昔の不器用な若者と現代の彼らの一番の相違点は、この命題であるところのコミュニケーションの質が変化しつつある時代に生まれている、という一点に尽きるかと思うのです。
以前も書いたような気がしてきましたがw構わず続けますと、それはネットや携帯といった、以前には存在しなかったツールによるコミュニケーションが当たり前の時代に育ってきた弊害がここにきて顕著に現れたと見るのが妥当なのではないか。これには二つの側面がありまして、ひとつは閉じた空間による人間関係は生身の人間同士の細やかな情報伝達の能力を育むのには適さないこと、そしてもうひとつは言わずもがなですが、コミュニケーション機器に掛かる莫大なコストであります。
昔は一人暮らしの若者であれば電話を引いてる方が珍しく、直接アパートなりに訪ねていったり、あるいは同世代の人間と出会える社交場のようなものを確保して、そこに行けば誰かいるんじゃないか、といった、まったく行き当たりばったりな行動そのものが、若者の生活であり無意識の社交訓練だったように思います。今はそれが出来ないだけに止まらず、携帯電話のようなモバイル機器をチェックすることから一日が始まり、そしてチェックし続けながら一日が終わる。一見、無駄を省いているように思われるハードの進化ですが、偶然の出会いなどが入り込む余地がないため、携帯に登録した極私的な閉じたコミュニティの中でほとんどの時間を過ごすことになる。これではまともな社会能力が育たないのは当たり前で、加えて端末機器そのものの値段に毎月の料金、ゲームでもやればさらに課金、他愛も無いメールにいちいち返信してそのまた返信を気にせざるを得ない不毛なやり取りの間にも文字数制限を越えれば課金、といった具合に、延々と閉じた空間の中にとどまることを余儀なくされながら、金も取られる。
こんなインチキなシステムに依存性があることがさらに問題で、どこへ行っても携帯端末とにらめっこしているだけの若者がいかに多いことか。
さらに言えば専用のゲーム機器やらi-podやらノートパソコンやらと、生活必需品というには高額なハードが彼らの周辺を満たしていきます。私の時代にはそんなものはすべてなかった。一人暮らしであれば小さなテレビとラジカセがあるだけでリッチな部類、そんな感じでした。しかしその分、ギャンブル依存にでもならない限り、アルバイトだけでも生活はできたし、部屋に引きこもったところで退屈なので外に出る。結果として良いも悪いも含めて偶然の出会いというものに遭遇し、そんな日々の生活に流されているだけでも自然に最低限の社会的能力は身についていく。今はそんな無理のない良い循環とは真逆の方向に歯車が回転しているように思うのです。
結局、よくあるオヤジの「昔はよかった」論になってしまいましたが、テクノロジーの進歩と人間の虚弱化というのは常に語られるべきではないのか、と真剣に思っております。後戻りはできない、というのも私の持論ではあるのですが、今回の派遣切り報道の仕方や共産党員が増加したなどというニュースを見ていると、あまりにも時代状況を無視して旧態依然とした雇用問題に矮小化されていると感じるのです。搾取などという単語が出てくることで、あきらかに問題の本質からずれていってしまっていることを痛感します。携帯電話を手にした貧困層って、悪いジョークだなあ、と。
あとは月並みですが本当に困っている人と上記のようなテクノロジーに金を使わされて貯金ができない人をしっかり分けて考えることが必要でしょう。実家があるのに恥ずかしくて帰れないだけの人なども、すべてひとくくりにしてワーキングプアなどと呼ぶのであれば、これはジョークを通り越して、マスコミと政治家の組んだタチの悪い陰謀としか考えられません。
野次馬さんの記事ではこの派遣村を利用して立ち回る政治家連中を高みの見物、といった趣きで、そういった見方も面白いのですが、私としてはニュースを見るたびにどうしても不快な気分が先立つ、そんな年末から正月にかけての炊き出しの映像でありました。
投稿 じゃず屋 | 2009/01/06 07:25
相変わらず、他人に厳しいコメントが少なくないのですが、いつから日本人はこうなってしまったのでせう。
投稿 ルーツは大社町 | 2009/01/06 08:36
>めえ へ
はい、自民公明、天下りの血税見返り献金何千万円フトコロにと比べたら、解雇されて次の仕事に競争倍率でたどりつけない人達の住まいも食も
これから先の希望もないということです。
投稿 真 | 2009/01/06 09:26
>めえ、半透明、人類が三分の一になればいいのに 、坂本哲志総務政務官へ贈ります。
聖書ルカ・6.20
貧しい者は幸いです。
神の国はあなたがたのものですから。
いま飢えている者は幸いです。
あなたがたは、やがて飽くことができますから。
いま泣いている者は幸いです。
あなたがたは、いまに笑うようになりますから。
人の子のために、人々があなたがたを憎むとき、
また、あなたがたを除名し、はずかしめ、
あなたがたの名をあしざまにけなすとき、
あなたがたは幸いです。
その日には、喜びなさい。
おどり上がって喜びなさい。
天ではあなたがたの報いは大きいからです。
彼らの先祖も、預言者たちをそのように扱ったのです。
しかし、富んでいるあなたがたは、哀れな者です。
慰めを、すでに受けているからです。
いま食べ飽きているあなたがたは、哀れな者です。
やがて、飢えるようになるからです。
いま笑っているあなたがたは、哀れな者です。
やがて悲しみ泣くようになるからです。
投稿 真 | 2009/01/06 09:35
日本が大好きな日本人 さま
>それこそ、レッテル貼りじゃあ、ありませんか?
仰せの通りかもしれません。反省。
…で、思い出したのが去年のことです。
昨年6月、偏差値的には悪くない湘南の某私大に呼ばれて経営学部の特殊講義なるものをさせてもらいました。
一週間前に、専門書ではない基本的な文献(新書3冊の抜粋、分量は400字×30枚)のコピーを送って、これだけは読んでおいてねと渡したんです。
90分の終わりの15分で600字のレポート(所感)を書いてもらって、あとで80人分をリヴューしたのです。…みごとにモンきりで、暗記してきたWlkiのまるうつしじゃないかと…。ナントそれが8割、のこりは支離滅裂系。
講義のタイトルから結論の落としどころを予測し、Wikiを暗記したとしか思えない。当方は、Wikiの結論とは逆方向へ話しをもっていったつもりだったし、渡した資料も注意して読めばWikiのとは違う話だと分かるはずなのに。
当方の話し方がマズかったのかとも思ったのですが、20代後半の博士課程のアシスタントに、今の子ってコンナなのって聞いたもんです。
バイトで進学塾のセンセやってる彼の言では、「ウチはマシなほう。暗記能力だけは多少ありますから。よその学生は、ひどいのになるとマンガすら読めないです」
「ゆとり教育」なんかが話題ですが、問題は日本語教育の不在でしょう。いっぺんで藤原正彦さんのシンパになってしまいました。
ふだんから本を読まないから、とにかく長いセンテンスの文章理解力があやしいです。当然、テクニカルタームを駆使した概念操作ができません。つまり、複雑なことを整理して順序だてて考える訓練ができていないのです。
これは恐ろしいことです。詰め込みとかゆとりとか以前の、どこかが壊れている。こんな調子で欧米やアジア新興国の中流と競争できるのか?
迂遠なようでも、小中学校できちんとした読書教育をしないと危ないです。英語なんて中学からでよろしい。…のではないでしょうか。
どうも愚生の話は本筋からハズレる傾向がありますネ。再度反省。皆様のご海容を願うものです。
投稿 odinn | 2009/01/06 09:39
自己責任論者も非武装サヨも
そろそろ現実を見よう。
投稿 dogeatdog | 2009/01/06 09:49
坂本哲志総務政務官は自分が合法的に辞めたいだけ、日本で一番優秀な頃の中央大学法学部なので、本気でこんな事を言う筈は有りません。
他の目的は当然有るでしょうな。あとは自分で考えよう。
投稿 坂本さんは辞めたいだけ | 2009/01/06 10:08
皆さん現場を見ましたか?。
昨日も現場に行きましたが、現場を見たら事態が相当深刻だとわかります。食事も寒空の中行列です。雨が降らなかったのは幸いです。
派遣会社が金が残らないようにしているので、金は残りません。失業保険も一年間通年働かないと支払いされないので、貰えません。大体、短期間でしか契約しないので通年働けません。だから、失業保険は貰えないのです。
投稿 皆さん現場を見ましたか | 2009/01/06 10:36
また、元派遣社員がタクシー強盗した。所持金は数十円。
失業保険金や生活保護をおいそれとは出さないからこうなった。10年前から役所の対応はこんなです。総量規制しているそうな。小泉内閣もその政策を踏襲しさらに強化した。
神奈川県で、怒って課長を出させてまでして失業保険にありついた人がいた。中学生の子持ちだそうで、その話は当事者の直接の友人から聴かされた。
酷い世の中です。
投稿 元派遣がタクシー強盗 | 2009/01/06 12:04
自戒を込めて、そろそろ評論家的態度を改めてみませんか?
投稿 ウイルス性胃腸園 | 2009/01/06 12:59
裁きの時 up
http://zadik.web.fc2.com/
今は金持ちの味方をした方がよほど楽
本当に、湯浅誠は大変なことを良くやっていると思う
感謝したい
投稿 ZADIK | 2009/01/06 13:20
この件で感じていた違和感をうまく説明できなかったんですけど、じゃず屋さんのコメントを読むと納得できました。
でもって、携帯電話のおかげで、大人も子供も外国人も日本人も、自立した一人の人間として名乗る際のハードルが下がったような気がします。なんとなく。
投稿 わわわっわわ | 2009/01/06 13:45
元派遣がタクシー強盗って、どう考えても強盗に及んだ犯人が悪いでしょ。
投稿 わわわわ | 2009/01/06 13:47
もう面倒くさいから日本は
自己責任論で突き進んでみればいいよ。
投稿 dogeatdog | 2009/01/06 13:55
>もう面倒くさいから日本は
>自己責任論で突き進んでみればいいよ。
ハイ、夜道で襲われる人は平和ボケの自己責任でつw
↑
スヌーピーに見える?
投稿 特科 | 2009/01/06 15:03
とーの昔っから自己責任で生きてるオイラ、とーの昔っから自己責任で生きてる人間も結構いてんでしょ?じいちゃん、ばあちゃんなんか役人の世話になぞ、全くといっていいほどなってなかったぞwお上の世話になぞなるかってなもんでもないけど、誰も助けてくれないのはよくわかってたんじゃないかねw何でもかんでも役所に世話になりたがるのも、何でもかんでも役所や高級官僚、政治家のせいにするのも駄目だろうが、まともな自己責任で生きる人間が多けりゃあ今みたいないろ~んな問題も少なくなると思うぞwどいつもこいつもいかにして公金、税金食うかしか考えてねーだろよ?wあ、いや、野次馬さんのことじゃないっすよwwそういう税金にありつこうとする嫌らしい奴が戦後特に増えただけじゃないのん?
投稿 阿Q | 2009/01/06 15:14
>masさん
今の世上からすれば、
恵まれた正月を送らせて頂いたようです。
>>自分でも?と思ったので平仮名表記
そうだったんですねw
ワタシも正月は菩提寺に初参りに行っておりました。
投稿 とおりすがり | 2009/01/06 16:11