☆ね年…初湯して寿命を喜び家内のもの縁ある人々に感謝して吉運を開け
☆うし年…騒がしき時に心を練り静かなる時に心を養って本年を過ごせばやや不調も好転して行く
☆とら年…棚上の神に鏡餅、神酒を供え一年の吉祥を祈る時
☆う年…日と月を床にかけてめでたく、家内円満
☆たつ年…新年会に旧友と再会して人生の短さを知り、時の意義の重大を感ずる日
☆み年…長閑なる春日とて風の吹かぬ日もない。少々の難にへたれるな
☆うま年…いかなる巡り会いも私を育てる好機と喜べ
☆ひつじ年…風雪を過ごさざれば春に会わず。漸進主義で事を運べ
☆さる年…未知の日々すべておまかせ。初暦みて泰然たり
☆とり年…賜りたる今日一日、今年一年。すべて賜りし日時なり
☆いぬ年…一つの舌と二つの耳あり。しゃべるより聞くが多ければ天理に叶う
☆い年…心は竹の如く真っすぐであれば人より信頼あり
(松雲庵主)