日本ウェブ協会主催 アックゼロヨン・アワード2007

メインメニュー

結果発表

応募作品総数187点を対象に、専門家18名から構成される一次審査員(一次審査員長:植木真)による厳正な審査を実施しました。一次審査においては、下記の6軸を評価軸として採点を行ない、各軸の平均値の合計が36ポイント以上のものを入賞作品(ファイナリスト)として選出しました。

入賞作品40点からのグランプリおよび各部門賞の選出は、有識者7名で構成される最終審査員(最終審査員長:荒井尚英)による「優れたコミュニケーションを提供しているか」という観点からの審査によって実施され、2008年4月23日(水)、グランプリ発表・表彰式において発表されました。

※一次審査員自身が制作に関わっている作品については、該当者自身の採点は放棄させ、サイト評価に参加させておりません。

※スポンサー賞は各プラチナスポンサー、特別賞は特別審査員、大臣賞は各後援省庁が、それぞれ異なる基準によって入賞作品から選出したものです。

アックゼロヨン・アワード2007 グランプリ作品

モリサワ コーポレートサイト http://www.morisawa.co.jp/

36.2 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:株式会社モリサワ
  • 制作:株式会社アクシス

コーポレートコミュニケーション部門

金賞

西村あさひ法律事務所 http://www.jurists.co.jp/

43.3 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:西村あさひ法律事務所
  • 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ

銀賞

ソフトバンクグループ通信3社2009年度新卒採用サイト https://recruit.softbank.jp/

39.3 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:ソフトバンク株式会社 ソフトバンクモバイル株式会社 ソフトバンクテレコム株式会社 ソフトバンクBB株式会社
  • 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ

入賞

デジパ株式会社 http://digiper.com/

37.8 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:デジパ株式会社
  • 制作:デジパ株式会社

ゆうびんホームページ http://www.post.japanpost.jp/

36.0 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:郵便事業株式会社
  • 制作:株式会社ビービット、株式会社アナハイム・テクノロジー

モリサワ コーポレートサイト http://www.morisawa.co.jp/

36.2 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:株式会社モリサワ
  • 制作:株式会社アクシス

ノバルティスファーマ株式会社 http://www.novartis.co.jp/

36.3 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:ノバルティスファーマ株式会社
  • 制作:ミツエーリンクス

旭松食品ウェブサイト http://www.asahimatsu.co.jp/

37.6 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:旭松食品株式会社
  • 制作:日本デザインセンターwebデザイン研究所

EXPERIENCE COLOR http://panasonic.net/experience-color/

36.5 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:松下電器産業株式会社
  • 制作:株式会社 ビジネス・アーキテクツ、GT INC.、太陽企画株式会社

FORESTS FOREVER http://www.forests-forever.com/

36.2 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:富士フイルム株式会社
  • 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ

Nikon Camera Design http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera_design/

36.5 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:株式会社ニコン
  • 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ

松下グループの社会貢献活動レポート http://panasonic.co.jp/cca/

39.3 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:松下電器産業株式会社
  • 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ

松下グループのユニバーサルデザイン http://panasonic.co.jp/ud/

37.1 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:松下電器産業株式会社
  • 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ

実況ジェネレーター2008 http://www.projectblue.sony.jp/

38.9 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:ソニーマーケティング株式会社
  • 代理店:株式会社電通
  • 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ

サッポロビール http://www.sapporobeer.jp/

37.6 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:サッポロビール株式会社
  • 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ

ソフトバンク株式会社コーポレートサイト http://www.softbank.co.jp/

36.5 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:ソフトバンク株式会社
  • 代理店:株式会社電通
  • 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ

とらやホームページ http://www.toraya-group.co.jp/

36.8 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:株式会社虎屋
  • 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ

Panasonic ideas for life Special Content "Exploring ideas with you" http://panasonic.co.jp/ideas-for-life/

39.1 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:松下電器産業株式会社
  • 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ

アルファサード有限会社 http://alfasado.net/

38.6 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:アルファサード有限会社
  • 代理店:アルファサード有限会社
  • 制作:アルファサード有限会社

ファミリーマートウェブサイト http://www.family.co.jp/

37.1 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:株式会社ファミリーマート
  • 制作:アンカーテクノロジー株式会社

アンカーテクノロジーウェブサイト http://www.anchor.jp/

36.8 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:アンカーテクノロジー株式会社
  • 制作:アンカーテクノロジー株式会社

セールスプロモーション部門

金賞

郵便年賀.jp http://www.yubin-nenga.jp/

37.2 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:郵便事業株式会社
  • 代理店:株式会社博報堂
  • 制作:株式会社葵デジタルクリエーション、株式会社アイ・エム・ジェイ、ユナイティア株式会社、株式会社フォーク、株式会社アカリ

銀賞

THE ACADEMY OF SMIRNOFF ROAD http://smirnoff.jp/

36.8 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:ディアジオ ジャパン株式会社
  • 制作:株式会社イメージソース

入賞

無印良品 MUJI.net http://www.muji.net/

36.6 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:株式会社 良品計画
  • 制作:ムジ・ネット株式会社、日本デザインセンターwebデザイン研究所

あなたの近くにある会社 http://www.japanpost.jp/sp/

36.5 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:日本郵政株式会社
  • 代理店:株式会社博報堂
  • 制作:株式会社博報堂 アイ・スタジオ

花王株式会社 製品情報サイトリニューアル http://www3.kao.co.jp/products/

36.2 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:花王株式会社Web作成部
  • 制作:トランスコスモス株式会社 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

NEXSOURCING http://www.nec-nexs.com/outsourcing/

38.6 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:NECネクサソリューションズ株式会社
  • 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ

エレクトロニックコマース部門

金賞

Tagle http://tagle.jp/

36.8  ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:株式会社タグル
  • 制作:株式会社イメージソース

銀賞

該当なし

入賞

Gramica(グラミカ) http://www.gramica.com/

36.2  ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:株式会社ディノス
  • 制作:株式会社アイ・エム・ジェイ

とらやオンラインショップ http://www.toraya-group.co.jp/shop/

37.3  ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:株式会社虎屋
  • 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ

絵の測り売り ART-Meter http://www.art-meter.com/

37.2  ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:面白法人カヤック
  • 制作:面白法人カヤック

アカデミック・エデュケーション部門

金賞

該当なし

銀賞

台風前線2 http://front.eye.tc/

36.4 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:北本 朝展 (情報・システム研究機構 / 国立情報学研究所)
  • 制作:ユナイティア株式会社

入賞

学校法人常磐大学 智学館中等教育学校 http://www.tokiwa.ac.jp/~chigakukan/

36.2 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:学校法人常磐大学
  • 代理店:凸版印刷株式会社水戸営業所
  • 制作:滝江 智、中庭 努、山田 輝子(個人)

公共・地域振興・その他のコミュニケーション部門

金賞

みんなで!山陰 http://www.all3in.jp/

38.3 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:みんなで!山陰 中間支援ネットワーク
  • 制作:有限会社Willさんいん

銀賞

WIRED VISION http://wiredvision.jp/

42.2 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:株式会社ワイアードビジョン
  • 制作:株式会社ビジネス・アーキテクツ、株式会社BAメガパワーズ

入賞

郵政民営化にともなう郵便局株式会社リニューアル http://www.jp-network.japanpost.jp/

41.4 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:郵便局株式会社
  • 代理店:株式会社 博報堂
  • 制作:株式会社 博報堂アイ・スタジオ

So-net会員サポート http://www.so-net.ne.jp/support/

36.2 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:ソネットエンタテインメント株式会社
  • 制作:株式会社シフトブレイン、トランスコスモス株式会社、ソネットエンタテインメント株式会社

「C-Music」チャレンジド(障がい者)・ミュージシャンの音楽活動を促進するためのポータルサイト http://www.npojba.org/cmusic

36.1 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:特定非営利活動法人日本バリアフリー協会
  • 制作:株式会社CMSコミュニケーションズ

emo[エモ] - ブログを書いたら自分がわかった! http://blog-emotion.com/

36.1 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:株式会社スワンク、株式会社クロスワープ
  • 制作:株式会社スワンク、株式会社クロスワープ

東山動植物園 http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/

36.2 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:名古屋市東山総合公園
  • 制作:株式会社ブレインパワー

社会技術研究開発センター ウェブサイト http://www.ristex.jp/

36.6 ポイント | サイト評価を見る

  • サイト権利者:独立行政法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
  • 制作:アンカーテクノロジー株式会社

スポンサー賞

アドビ システムズ賞
サッポロビール
Jストリーム賞
あなたの近くにある会社
インターウォーブン・ジャパン賞
花王株式会社 製品情報リニューアル

特別賞

チャレンジド賞
「C-Music」チャレンジド(障がい者)・ミュージシャンの音楽活動を促進するためのポータルサイト
奨励賞
emo[エモ] - ブログを書いたら自分がわかった!

大臣賞

内閣総理大臣賞
モリサワ コーポレートサイト
総務大臣賞
みんなで!山陰
厚生労働大臣賞
松下グループのユニバーサルデザイン
経済産業大臣賞
Tagle
国土交通大臣賞
台風前線2

評価の6軸

デザイン表現
ビジュアルデザインやインタラクションデザインの評価。機能や意味を考えたエレメントデザインになっているか。
アイディア
サイトやコンテンツの面白さ、斬新さ。発想または着想の評価。
情報構造
情報構造のアーキテクチャ、情報設計の評価。コンテンツが最適化されているか。
技術
サイト実装やシステム構築にあたっての技術の難易度。用いている技術が優れているか、あるいは適切であるか。
ユーザビリティ
操作性、回遊性などの評価。使いやすい、利用しやすいかどうか。
アクセシビリティ
JIS X 8341-3やWCAG1.0などのアクセシビリティガイドラインと照らし合わせて、アクセス性が確保されているか。