もう14時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  

(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)11冊目

1 :ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 19:07:13 ID:gY4u6NPY
前スレ
(゚Д゚)これ読んで巧くなりました教則本(゚д゚)10冊目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1208693639/

エレキギター (スレでよく名前があがったもの)
初級
・野村義男が弾いて教える 10日間エレキギター塾
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門
・GoGoギター増刊 超入門☆はじめてのエレキギター
・ギター奏法大図鑑
中級
・宮脇俊郎:ギター基礎トレ365日、究極のギター練習帳(シリーズ)
・野村大輔:ギターがうまくなる理由ヘタな理由
・トモ藤田およびバークリー教員:演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)
・津本幸司および関係者:ギタリスト養成講座(シリーズ)、ギターが飛躍的に上達する60の方法
・ポールギルバート:ギター・フロム・マーズ(2)ロック編、ギター・フロム・マーズ(1)クラシック編
・安東滋:ブルースの逆襲、ブルースギターの常套句、ジャズブルースギターの常套句
・高井寿:ギター極限速弾きバイブル、ヘヴィーメタルギターの常套句
・徳武弘文:ロックンロールギターの常套句
・小林信一:地獄のメカニカルトレーニング・フレーズ(シリーズ)
・加茂フミヨシ:速弾きがうまくなる理由ヘタな理由、ひたすら弾くだけギタートレーニング
色物?
・自虐のギター練習マニュアル

ギターテクニック講座 ギターにハマる! by J-Guitar.com
http://www.j-guitar.com/ha/index.html


2 :ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 19:25:41 ID:YaxbSPUb
2

3 :ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 22:22:20 ID:j6tyvSbJ
ポールギルバートのロック篇も、その内容はブルースだ。
だれがなんと言おうとブルースだ。

4 :ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 00:44:46 ID:aK58E/KW
カッティング専門の教本ありますか?

5 :ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 00:51:16 ID:2SYnhwx7
カッティングだけの教則本どっかの本屋で見た気がするけど名前忘れた

6 :ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 01:05:33 ID:79jx3Gce
ドラムとかベースのはないんですかい

7 :ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 01:39:17 ID:O+nkEZwp
>>4
> カッティング専門の教本ありますか?

ある。
Amazonの「エンターテイメント ? 音楽 ? メソッド ?」のカテゴリで
カッティング で検索すると7件出てくる。

次は「どれがいいですか」か?
一番売れてる奴買え。

8 :ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 06:33:04 ID:Vss5H4KE
>>6
前のテンプレにはあったんですけどね

9 :ドレミファ名無シド:2008/09/24(水) 12:51:07 ID:0UiZ1u5s
良いカッティング悪いカッティング とか言う本があったような・・

10 :ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 01:37:53 ID:Qtz07j4T
エレキベース (スレでよく名前があがったもの)
 童貞〜・Let's!めちゃ弾け☆ベーシスト
 初級〜・良いベース・プレイ 悪いベース・プレイ
 中級〜・演奏能力開発エクササイズ(シリーズ)・究極のベース練習帳(進化篇)
 速弾〜・地獄のメカニカルトレーニング ベース編

理論
・コード進行の掟・鉄人への道(エース清水)・楽々理論ゼミナール
・ギタリストのための楽典・ギターで覚える音楽理論 など

アコースティックギター (スレでよく名前があがったもの)
童貞〜 ・正しい生ギターの弾き方・DVD版 アコギ塾 THE基本
      ・見て弾ける 吉川忠英直伝 アコースティック・ギター道
中級〜 ・DVD版 すぐ弾けるカントリー・ブルース・ギター
      ・究極のアコギ練習帳 テクニック強化編
・演奏能力開発エクササイズ アコースティック・ギタ

ドラム初心者 
・山本雄一:『バシバシ上達! 無敵のドラム練習帳』(リットーミュージック)
見開き2ページで1セクション完結でとっつきやすく、トレーニングフレーズも多い。
初心者はこれをやればおkじゃないかな。

ドラム初級〜中級

・GO:地獄のメカニカルトレーニング ドラム編
コツコツやればラウドなドラムをプレイする足がかりになると思う。
案外ボリュームもある。初心者でも頑張ればなんとかなる。

ドラム中級者 
・ラリーフィン:『ドラマーのための演奏能力開発エクササイズ1〜3』
ルーディメンツ、色々なドラムパターンが載っていて非常に有用。


11 :ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 01:38:22 ID:Qtz07j4T
これでいいかな?

12 :ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 02:55:32 ID:7ZWXvirY
なんでテンプレから削ったんだっけ…

13 :ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 15:22:30 ID:JoHua/OZ
ギターの理論本は鉄人への道Tが一番いいと思う。

14 :ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 17:41:12 ID:6J+IRGde
なんでシンコーの教則が少ないの?
役に立たないの?

15 :ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 22:03:17 ID:eY86SlV/
>>14
うん

16 :ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 00:42:28 ID:T21S/r4e
モードをマスターできるオススメの教則本を教えてください。

17 :ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 01:41:00 ID:+enuovxC
ふたりえっち

18 :ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 06:26:01 ID:ehg4VuoJ
ジャンル別の良い教則本って何が良いのでしょう?
自分はハードロック、ジャズ、ブルースの各分野に
興味があります。

19 :ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 06:58:56 ID:r9kYbbTG
リットーのサイトで探すといいよ

20 :ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 18:02:48 ID:XEDY7gCS
とりあえず前スレで出ていた役に立ちそうなサイトをあげとくね
ttp://ultimate-guitar.com/
洋楽のTAB譜は結構手に入る

21 :18:2008/09/26(金) 22:54:27 ID:ehg4VuoJ
有り難うございます。早速ちらっと見てきましたが
役立ちそうですね。これからじっくり見てみます。

22 :ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 12:28:48 ID:A8WB4Jmo
>>20親切なのか、悪意なのか・・・
ここ行った後はウィルススキャンした方がいい

23 :ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 20:23:03 ID:XqM72Q/q
オイラよく使ってたけど、スキャンしたことない(´・ω・`)

24 :ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 21:09:41 ID:5bK5/zwX
ウィルスって言うよりスパイウエアうざいよね。

25 :ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 02:17:41 ID:E+MvUFPX
リードギター始めたんですが、これやったことある人いますか?
http://guitarstyle.net/leadguitar

3500円ってどうでしょう

26 :ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 04:26:31 ID:6Yt7x0ao
ココ見ててamazonで教則本を一生分買っちまったよ、その分ギターでも買えばよかった

27 :( ゚∀゚)y-~~ プカプカ〜:2008/09/29(月) 10:20:13 ID:QCY+qRop
>>25
うさんくさいけど、3500円なら人柱になってもいいんじゃないかw

(# ゚∀゚)y-~~ プカプカ〜

28 :ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 17:57:03 ID:QFJTlvQ8
トモ藤田さんの通信レッスンって授業料高いんだろなあ

29 :ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 20:54:01 ID:F7VHy6yZ
ふ〜ん(-з-) そんなんやってんだ

30 :ドレミファ名無シド:2008/09/29(月) 23:00:25 ID:3oQnoI9J
トモ藤田のはすごい為になった。宮ちゃんもこっそり見てるかもw

31 :ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 23:32:22 ID:B/HyrBOc
二十五日にリットーから歪み系ペダルの本出るね?
ランドグラフとかも載ってるから音愉しみだw

32 :ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 00:27:55 ID:3xpdnnvW
>>28

> トモ藤田さんの通信レッスンって授業料高いんだろなあ

本人にメールで授業料いくらか聞いたら入会費20000円、1ヶ月授業料32500円やった・・・。

33 :ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 00:43:36 ID:7r7KNiNb
>>32
通信教育でその値段か
すげえw
まあきっと値打ちはあると思うが…
いろんな意味でショックやわ

34 :ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 00:48:14 ID:KT2FJw9F
高いな〜下層階級所属のオイラじゃ無理だぜ。


35 :ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 01:08:23 ID:BwSUAyq1
30日のギター猛特訓て本使ったことある奴いる?

36 :ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 08:11:11 ID:oi5cwQZn
>>32
どんどん値上げしてるみたい。

37 :ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 08:43:28 ID:DUYS0J8v
ATOSS INTERNATIONALから出ている
「アコースティック・ブルースギターの嗜み」という教則DVDが
出ていますが、使ってみた方がいらしたら感想をお願いします。
試聴したいのですが、リットーみたいな試聴ができないので・・・



38 :ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 17:08:32 ID:7r7KNiNb
藤田氏が通信教育の宣伝ばかりするのが原因か
ホムペのBBSが荒れまくり噴いた
ま、DVDなど連発してるし
プロ志向以外はそれでいいんじゃね?
>>37
リットーの『ブルースの逆襲』にアコギブルースも載ってるよ

39 :ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 18:41:12 ID:R2b8gfT6
>>トモ藤田さんの通信レッスンって授業料高いんだろなあ
>本人にメールで授業料いくらか聞いたら入会費20000円、1ヶ月授業料32500円やった・・・。

その筋では名前の知られている大学の教授が指導してくれると考えれば安いかも?
まあ、音楽学校行ったら年間100万円以上取られるし。
つか、手頃な値段にしてたら、入門者殺到で、さばききれないだろ。
だから今後はもっと値上げされるかも。


しかし、趣味に毎月それだけのお金をつぎ込むのは・・・・・。

となると、トモさんのDVDは安い買い物だな。
マスターしたらヤフオクに出せるし。


40 :ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 03:46:30 ID:aqY5rWg1
>>31
> 二十五日にリットーから歪み系ペダルの本出るね?
> ランドグラフとかも載ってるから音愉しみだw

しかしいきなりBOSS:BD-「1」だもんなぁ‥
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar2_data/08211001.html

こないだのアンプブックみたいに誤植しまくりで
また発売即回収、改訂版発行になるんだろうなあ‥。
しばらく待ってから買ったほうがいいと思うよ。
CDと本誌が番号食い違ってたら金の無駄だから。

Jersey Girl、Z VEX、BOOT-LEG、Cranetortoiseといったところが
少ないのは俺の好みが古いからなのか‥

Analogman、Keeley、WeedほかMOD軍が一切無いのは
大スポンサーへ気兼ねしてか。

Jetter、Paul Cochrane Timmy、Hermida ZenDrive、Barbarossa、
SHIGEMORI、MI AUDIO、OKKOなど広告非出稿組もないし。

所詮は大人の事情しがらみ大魔王出版社だな。

41 :ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 08:43:17 ID:ZWE83xJ2
MI AUDIOあるよ

42 :ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 12:09:22 ID:3SUVqMhY
Aちゃんらしい反応、堪能しましたw


43 :ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 13:40:01 ID:uCZPdxAi
質問なんですが、エレアコを2本かって、エレアコアンプも買って
とりあえず始動できる状態なんですが、マッチする教則本って少ないですよね?

本屋でもアマゾンでも、ギターの教則本というとバカの一つ覚えみたいに
表紙にストラト(ライクな)キャスターの写真があって、内容はまぁ一応
ディストーションとかにはあまり触れてないんだけど、アコギとかエレアコに
特徴的な部分を重視した本ってないんですかね…。
それでいて、たとえば冒頭のペグの巻き方とかもアコギの写真で解説してるような…。

そういうのに近いのが仮にあっても、弾いてるモデルがすだれ頭の親父が
ガットギターを棒立ちで弾いてるような…ぜんぜんヤング向けじゃないんだよね。

一応以下2冊
DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門
野村大輔:ギターがうまくなる理由ヘタな理由
は持ってるけど、エレアコでもこれらの本でイケるんでしょうか。

たとえばスティーヴ・ハウやロジャー・ウォーターズ、デイヴ・ギルモアのような
巨人の奏法を真似るもしくは研究するには、やっぱPlayer誌やYound Guitarとかを
見ないといけないのかな。

それと、今若い世代のギタリスト、チルボドのアレキシやアモット兄弟なども、
この手の教則本を見ながら弦の巻き方から必死こいてやった時期はあるんですか?

お願いします。

44 :ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 13:47:38 ID:desVgeQ9
突然ナウなヤングの言葉を使わないでいただきたいwww

45 :ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 14:36:13 ID:Vj3ZZuZC
最近の釣りは手が込んでるな

46 :ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 15:19:20 ID:0jebqfQq
>>43
エレアコはエレキじゃないよ。まさかエレキにもアコギにもなると思ってない?
エレアコで弾くならアコギの教則本でおk
プログレのスコアやなんかは、ほとんど絶版だからTAB譜はネットで探したほうが無難
例えばつttp://www.pinkfloydonline.com/guitartabs.html

47 :43:2008/10/05(日) 15:33:25 ID:uCZPdxAi
>>45
釣りじゃないってw

>>46
エレアコと生アコギとエレキギターの違いくらいわかりますよ。
今もってるのはバレンシア(笑)のCG-200CEとOvationのCP-247。
アンプはベリンガーの90Wのエレアコ専用アンプです。

アコギの教則本ってなかなか見ないので、ちょっと愚痴っちゃったんですけど…。
ホント、ヤング向けの教則はバカの一つ覚えみたくストラトの写真がデカデカと
載ってて、かと思えばアコギの教則は新宿タイムズスクエアの紀伊国屋とかに
行かないと置いてないし、そもそもパフォーマーがバーコード親父じゃモチが下がりまくりで。
ないものねだりですかね…。

世にエレアコに特化した教則本が一冊でもあってもいいようなものの、
需要ないのかな。

タブ譜はまだ読めないので、コードのストロークとか練習しながら勉強してみます。

48 :ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 17:26:44 ID:QEBZSO+6
新宿ならロックイン行ったら?

49 :ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 17:27:27 ID:+n+rlYbo
>弾いてるモデルがすだれ頭の親父
まさかジョーパス先生のことを言ってるんじゃないだろうな…

50 :ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 17:46:32 ID:u4Q7adQ5
「ヤング」なんて言葉を使ってるの久々に見た

51 :ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 17:51:39 ID:05piAvtQ
先生! タブ譜が読めません」!!

52 :43:2008/10/05(日) 19:10:01 ID:uCZPdxAi
DVD付 これからはじめる!! アコースティックギター入門
これだけは知っておきたいすべてが見て弾けるDVD付 (ギター・スコア) (楽譜)
=ドレミ

\1,890

ギター・マガジン アコギがうまくなる理由 ヘタな理由(CD付き)
(リットーミュージック・ムック) (ムック)

\1,680

Amazonで注文した。
これでモデルがバーコード親父だったら出版社に抗議のメールを送りつける。

53 :ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 20:29:59 ID:QEBZSO+6
そんなことに左右されるなよ。

54 :ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 23:08:55 ID:tGZsPz8v
カルカッシの教本はどれがいいのですか?cdかdvd付いてるのきぼん

55 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 10:30:58 ID:nms3awHv
>>47
生アコギにマグネチックピックアップを付けたら何になる?

56 :43:2008/10/06(月) 15:42:51 ID:yV5q6rWg
>>55
後出しで仮定の話すんなよw

エレアコと生アコギとエレキの違いはわかるつもりだ、と云ったまでで、
生アコギにピックアップつければ何になるとか関係ないだろ。

ただ、エレアコ本ってほとんど見かけないから、やっぱ需要が少ないんだな、
って云っただけで。大体教則本買ったばっかの人間にそんな改造ネタとか
調べるよりもっとやることあるから。揚げ足取りの相手してすまんがね。

57 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 15:46:00 ID:S7IKIyap
エレアコとフルアコの違いさえ分かって無さそうなバカが居ると聞いて

58 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 15:50:00 ID:+WDOuALm
フルアコに対比するのはセミアコだろ
エレアコかどうかってのか関係ないんじゃね?

っと横から首を突っ込んでみる

59 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 15:52:39 ID:hBaV9+N3
フルアコって、
エレアコとフルアコって言った時のフルアコと、
セミアコとフルアコって言った時のフルアコと、
別モノをさすのが紛らわしい。

60 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 16:03:40 ID:+WDOuALm
エレアコに対するフルアコなんて言い方あんの?
聞いた事ないわ

61 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 17:06:08 ID:nms3awHv
>>57
フルアコにピエゾピックアップを付けたら何アコ?

62 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 17:14:08 ID:n8D7E7xf
ピエアコ

63 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 17:21:39 ID:WCwXuujV
>>61
フルアコ

64 :43:2008/10/06(月) 18:06:47 ID:yV5q6rWg
あのな〜俺は教則でやっと弦交換やペグの回す方向とかを
知ったばかりなんだぜ?
そんなド素人に「生アコギにピエゾつけたら何ギター?」とか、
ほんとズレた連中ばっかだな。

俺はただ、「世にアコギやフォーク、エレキの本は多々あれど、エレアコ特化本って
みないよな」って話をしただけじゃねぇか。

65 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 18:10:01 ID:WkT0jkSX
>>56
違いがわかってれば、アコギの教則本を買ってるだろう常識的に考えて。

66 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 18:31:06 ID:hBaV9+N3
>>64
何のためにエレアコ買ったの?
やりたい音楽とか無しで買ったの?

67 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 18:48:14 ID:hWesR2jd
>エレアコ特化本ってみないよな
そういえばそうですねぇ


終了

68 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 18:51:26 ID:MIVY7z3c
>>64
要は「自分に合った教則本が無い」って愚痴ってるんでしょ?

69 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 19:26:09 ID:tQzXsYhh
>>64
生アコギにピエゾつけたらほとんどエレアコと同じだよ。
だからエレアコの教則本は需要ないしどこもつくらないの。

てか何ではじめからエレアコ二本買ってるんだよ。
普通そこはエレキも一本いっとくだろ。エレキ用の教則もってるのに。
あんたが言ってるジャンルだとエレアコonlyじゃ無理なのはギター触ったことない人でも予想できるぞ。

書き込みが頭わるすぎだかから釣り扱いされるんだよ。ぼけ。
いい年こいたおっさんが買い物ぐらいちゃんと下調べしてからしろ。あほ。

買ってる教則じたいは初心者にオススメできるもんだから
わけのわからん文句書き込む暇があったら練習しろ。

70 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 19:35:48 ID:JEphNvWr
糞スレもいいとこだな
初心者に細かいとこ突っ込んでみたり 揚げ足とったり
ろくに弾けない奴がほとんどなのになw

71 :43:2008/10/06(月) 19:36:53 ID:yV5q6rWg
>>69
エレキはストラトモドキみたいの一本あるし、小さいアンプもあるから、
それはいいの。ただ、アコギ(まあエレアコでも)の場合、生音程度なら
部屋に防音グッズ施せば文句は来ないが(隣家は隣接していない。駐車場があるから)、
エレキにアンプかましてディストーションやったらゲイン低くても
(少なくとも家族からは)多少ケチはつくでしょ。

なんでもかんでもエレアコでまかなおう、なんて考えてないよ。
ただ、当面コピーしたい目標がフロイドのHEY YOUとかWISH YOU WERE HEREとか
BREATHEとかハウ師匠の2001年のソロタイムの部分とかB'zの「いつメリ」だから、
エレアコがいいなと思っただけ。

72 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 19:39:49 ID:KMncFLbF
とりあえずヘッドホンって発想が無い時点で相当のバカ

73 :43:2008/10/06(月) 19:42:03 ID:yV5q6rWg
あと一青窈の「翡翠」とか。

74 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 19:42:13 ID:MIVY7z3c
>>71
> ただ、当面コピーしたい目標がフロイドのHEY YOUとかWISH YOU WERE HEREとか
BREATHEとかハウ師匠の2001年のソロタイムの部分とかB'zの「いつメリ」だから、
エレアコがいいなと思っただけ。

だから、それに見合う教則本が無いって愚痴ってるんでしょ?
そんなモン無いよ

75 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 19:54:00 ID:eqoOayT8
というかわからんのだが、普通のアコ教則本ではダメなの?>43
エレアコ専用の内容ってどんなことがある?>みなの衆

奏法的にまったくアコギと同じと思うんだけど‥。

76 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 19:56:38 ID:eqoOayT8
あと、>>48も言ってるけど新宿ロックインの
1階に教本置いて「ない」ほうのビルの4階(?)に
アコの教本が都内有数にいっぱい揃ってるから
そこで店員と相談が吉。

77 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 20:26:41 ID:YRJmjXD2
教本とは全く違うけどスピッツのバンドスコア練習してたらいつの間にかコードとか
基本動作は一通り覚えられた
みんな知ってるしコピーしながら上手くなりたい時はスピッツおすすめ^^
古本屋で500円くらいで売ってるよ

78 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 20:32:03 ID:AydnSnLj
ロビンソン大好きです♪

79 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 20:44:22 ID:MIVY7z3c
ビル・ロビンソン

80 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 21:16:12 ID:X+tHCps9
日本スピッツは、白い毛並みが特徴の小型犬。日本原産。

諸説があるが、一説に、大正末期から昭和初期にかけて、
モンゴルまたは満州から移入されたシベリア原産のサモエドに、
ドイツのジャーマン・スピッツを交配して小さく改良し、純白に固定化したものという。



81 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 23:18:13 ID:UOKMK6y+
エレアコってコンサートとか広い会場で客に聞こえやすいようにアンプに繋いで演奏する為にあるんじゃないの?あとは宅録で雑音無しの綺麗な音で録りたい人とかに。だからアンプとかに繋ぐ以外はアコギとなんら変わりないと思うんだけどこの解釈は間違ってんの?

82 :43:2008/10/06(月) 23:26:45 ID:yV5q6rWg
実際のところ、90Wのベリンガーのエレアコアンプ(ACX900)で
ゲイン5超えると、投書か怒鳴り込みか通報されますかね?

83 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 23:29:18 ID:WCwXuujV
騒音系は割と簡単にパトカー来る

84 :ドレミファ名無シド:2008/10/06(月) 23:30:21 ID:S7IKIyap
>>82
ゲイン5超えなくても即怒鳴り込みレベル
90Wっつーとジャズコより多少小さいってぐらいじゃねーかバカ

85 :43:2008/10/06(月) 23:50:04 ID:yV5q6rWg
>>84
しかしフロントスイッチで外部出力オンリーモードにしてアンプスピーカーを
ミュートにしてさ、ミキサーに出力突っ込んで、ミキサーからヘッドフォンで
聴けばエレアコのプリアンプ設定とACX900の設定含めて楽しめるのじゃないか?

まァいずれにせよ生音が響くから夜中はやらないけど。
野村氏の「1日2時間目安説」に従うならば、日中にたっぷり練習して、
夜は別の楽器(シンセとか…)をやればいいんだな。

86 :ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 00:06:33 ID:S7IKIyap
アンプでゲイン5超えたら

87 :ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 01:00:58 ID:4+ceUSm2
ソリッドギターをアコギの音にするエフェクターがあるぞ。

88 :ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 06:49:49 ID:ywZVlBzd
というより生音で十分だと思うのだが

89 :ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 21:39:14 ID:0vZgEe15
90wワラタ

90 :ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 01:36:41 ID:v7cyAkL3
リットーの歪みペダル本
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar2_data/08211001.html

>>40で指摘されたBD-[1]はあわてて修正したみたいだけど

41. CREWS MANIAC SOUND:UPPER [P]CTAVE FUZZ UNIT TACO

はまだ直ってないな。今度は何時間で直すかな?

あとMI AUDIOはありましたね。すみません。でもどうせMI AUDIOなら
Blue boyとBlues proの比較が欲しかったなー。YouTubeにあるけど。

91 :ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 10:26:25 ID:MGAKImUu
見て!聴いて!覚える!ロックギター講座 ギタひくVer3.0
ttp://gitahiku.musicrockets.jp/

購入した方、どうでしたか?

92 :ドレミファ名無シド:2008/10/08(水) 12:41:28 ID:UpZTlN5i
>>90
擦れ違いだが
一番懸念されるのは
アンプのほうのゲイン上げてること
JCでやってくれ
あとシンコー元気ないぞ

93 :ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 02:04:17 ID:1hBRhbHb
Jポップの曲でエレキ初心者がコピーするとしたらどのアーティストがやりやすいかな?

94 :ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 02:21:46 ID:unRHD58Y
スラップスタイルはどうなんですか??

95 :ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 20:52:33 ID:gcbh29x3
>>93
スレタイ読める?^^;

96 :ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 22:02:46 ID:AlXhMQv/
>>93
高崎晃

97 :ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 00:05:53 ID:JSUH0wSK
>>93
うじきつよし

98 :ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 01:11:40 ID:gUxwU0V7
>>93
山本恭司

99 :ドレミファ名無シド:2008/10/10(金) 05:34:52 ID:VOANlbrC
わ、保存する前に前スレ終わっちまった。。。

100 :ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 20:35:23 ID:iUiabsK8
今日からギター始めました。
そして早速スレで評判のDVD付きのロックギター入門を購入…

しかし思っていた以上に難しく、コード等全く歯が立ちません…

ですが一生の趣味にしていきたいので頑張りたいのですが、どれほどの期間でこの教則本の練習曲ができるようになりますかね?
個人差なのは承知の上ですが、半年たってもできないとまずいですか?

携帯からの長文失礼しましたm(__)m

101 :ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 20:59:54 ID:ueiHAsMo
1日で出来ないのが当たり前だ。
受験とかでもよくある話だけどさあ、
「買った教則本(参考書)は、誰に何と言われようと最後までやり通せ」

って話ですよ。

「あ〜、これ評判良かった割に全然上手くならないじゃん」
とか一日やっただけで判断せずに、「よし、買ったぞ。この本はやり通そう!」ってのが大切なんだよ

102 :ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 21:01:34 ID:lxQ8MKiD
それは半年とか、少なくとも3ヶ月経ってから心配しろ。
半年もたてば出来るようになってるだろうよ

103 :ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 22:28:46 ID:+WmwrT1E
インターネットなんか無くって、相談相手は楽器屋の店員とギターやってる友達しかいなかった大昔にはこんな質問するヤツなんざいなかったんだがな。

104 :ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 22:45:24 ID:lrFClC9c
>>103
だからなんだよ?
うぜぇよおやぢ!
ネットのない昔のことなんか知るか!

105 :ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 22:59:07 ID:+WmwrT1E
練習を続けろよ。

106 :ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 23:38:19 ID:aRVXkULX
>>104
ガキ、そういきがるな
お前の事だって、何でも聞けば誰かが教えてくれると思ってる頭悪い奴、くらいにしか思われてないんだからさ

107 :ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 09:50:00 ID:/aEn7zxs


108 :ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 17:27:07 ID:NTHLhcxo


109 :ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 13:52:32 ID:CkEwXb47
ビクンビクンッ

110 :ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 17:15:11 ID:k4sCAaqY
常に賑わうスレではないと思うけど
11冊目になってから、急に廃れた気がする

111 :ドレミファ名無シド:2008/10/14(火) 19:25:47 ID:+wrXDUfZ
一時期、宮脇本やら地獄シリーズやらの新作がブームってくらいでてたからね
さすがにネタ切れ

112 :ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 08:05:27 ID:6XUVhXEd
トモ藤田の演奏能力シリーズでないやつを最近買った。
ギターソロの作り方とかいうやつ。少し前に出てたが。
どっちかと言うと初心者向けで、ブルースやジャズでアドリブ取れる奴には物足りないが、
「フレーズコピーしてもアドリブ上手くならん」
「そもそもアドリブの仕方がわからん」
というアドリブ初心者向け。
とは言うものの、トライアド転回とかあるので、演奏1と併用がオススメだ。
津本辺りのフレーズの羅列集よりよっぽどタメになる。

113 :ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 16:55:00 ID:9ywXC3Ox
ピッキングに特化した教則本ってありますか?

114 :ドレミファ名無シド:2008/10/15(水) 22:18:22 ID:Nv+M5Toc
公文式ピッキング

115 :ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 00:11:01 ID:VkFM2Ous
非合法ピッキングマニュアル

116 :ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 03:09:40 ID:yVurMmVs
>>113
ギャンバレが出してたはず。頑張れ!

117 :ドレミファ名無シド:2008/10/16(木) 12:41:57 ID:S9vH4Xtl
あいつピックガードにピックの先付けて弾いてんじゃなかったっけ?
参考になるのか?

118 :ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 11:55:08 ID:DQvoAwlz
365日の2週目金曜日、「シンコペーション多用のフレーズでオルタネイトをキープする」難しいっす…
そもそもオルタネイトの空振り自体が難しい。空振りのつもりなのに弦に当たったり
いつの間にか空振りできてなくてピッキングの順番めちゃくちゃになってたり
何かコツはありますか?それともひたすらテンポを落として練習するしかないのか…

119 :ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 12:14:21 ID:NP3oO9UK
>>118
難しく感じたら、とりあえず先に進んでみれば?
それをクリアしないと先進めないわけじゃないので

120 :ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 13:48:17 ID:cu5XDRVQ
>>118
慣れ

121 :ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 13:49:00 ID:c8kjvizo
テンポ落として練習するのがいちばん。
もし弾きたいと思うなら飛ばさないほうがいいかもね。

122 :118:2008/10/18(土) 13:53:40 ID:DQvoAwlz
みんなレスありがとう
週末練習頑張ってみるわ。弾けなかったら次に進みつつ毎日やってみる。

123 :ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 13:58:33 ID:cu5XDRVQ
必ずメトロノーム使えよ
それから自分が練習してるところをラジカセとかMDとかで録音して聞き返せ
もし君がバンド形態で活動したいなら、テクニック云々より、リズムやノリが一番大切だと思う日が必ず来る

124 :ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 17:24:56 ID:xJOdLeYB
ギターやりながらスケールが覚えられるみたいなの無いですか?

125 :ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 17:50:48 ID:QRNetxtO
>>124
コピってりゃ一応身に付く

126 :ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 18:05:41 ID:p9jGBwQo
スケールで音チェックしながら曲をコピー

てか単にスケールなぞるのだってギターに慣れる練習だべ


127 :ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 18:21:01 ID:pTyssCTC
まずスケールが何なのかよく分からない

128 :ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 21:28:57 ID:ORpkZvUQ
どれみふぁそらしど

129 :ドレミファ名無シド:2008/10/18(土) 23:20:16 ID:odeH8HdZ
「アドリブ・ギター 虎の巻」って良いでしょうか?

教えてください

130 :ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 01:06:35 ID:APomB3pn
やだ

131 :ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 08:19:15 ID:1Qx0x6Vt
スケールとかアドリブで行き詰ってしまう人が多いようだが、
そういうのはブルースやロックンロールをいろいろやれば
最初の一歩としてはごく自然に身につくのである。
はずかしーとか言わずに、思い切ってやってみよう。
テンプレのなかでは、ブルースの逆襲やロックンロールギターの常套句などが役に立つだろう。
ポールギルバートのロック篇も、その内容はブルースだ。

フレーズコピーしてもアドリブ上手くならん、というのもわかるが、
そもそもアドリブの仕方がわからん人が、理屈っぽく解説するタイプの教本だけを使って研究したとしても意味がない。
いくら高機能のソフトがあっても、OSの入っていないPCにはインストール不可能だ。
それとおなじことさ。

ブルースは、現在でも過去でも
タイムスリップした高校生でも、速弾きの王者でもグラビアの黒船でも、
必ず演奏できるものだよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=iFBvLcDbfSs
http://jp.youtube.com/watch?v=a4l1Jk3ZCb4
http://jp.youtube.com/watch?v=zLLfYZMDK0I&feature=related

132 :ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 08:47:44 ID:35Ea3U7z
またおまえか

133 :ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 19:06:45 ID:hDCxZirD
パンクのギターが上手くなるのはないですか?

134 :ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 19:30:11 ID:j0ZGIQ9S
日本語でおk&スレチだけど

どんな簡単なもんでも程度はどうであれ上達するよ

135 :ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 21:56:07 ID:1Qx0x6Vt
またおまえかとはひどいな。
おまえはよくわかっていないようだから、余談ながらロックンロールというものを教えてあげよう。

ロックンロールはアメリカで誕生した。チャックベリー等が生みの親といわれている。
そして広く流行した。
この頃はコード進行などの音楽理論的観点からみれば、ブルースそのまんまの楽曲も多い。
Bのブルースを演奏しようとマイケルJフォックスが言って、他のバンドメンバーがそれについていけたのはこのためだ。
The Ventures - Yellow jacket
http://jp.youtube.com/watch?v=WVIodZETue0

その後しばらくの時代では、アメリカ人よりもイギリス人が人気だった。
アメリカのロックンロールの影響は大きく、アメリカ曲のカヴァーも多かった。。
The Beatles - Roll Over Beethoven
http://jp.youtube.com/watch?v=wb6Ui9-GfaA
YARDBIRDS - TRAIN KEPT A ROLLIN
http://jp.youtube.com/watch?v=g787o4yYUZU


136 :ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 22:06:59 ID:1Qx0x6Vt
その後、ロックという音楽ジャンルは大きく発展し、コード進行や演奏技術も多様化した。
プログレのように高度な技術を要するものも多く出てきた。

高度な技術やらは、それはそれでいいものだ。
しかしながら、プログレ等は素人のキッズがさまになるのはやや難しい。
そんな時代を経て登場したのがパンクだ。
パンクはシンプルなロックンロールを踏襲している面もあり、その時代のカヴァーも多い。
The Sex Pistols- Johnny B Goode and Roadrunner
http://jp.youtube.com/watch?v=qrTKGFEE2Mk
The Clash - I Fought The Law
http://jp.youtube.com/watch?v=16u0wwCfoJ4

その後の時代も、高度な技術を売りにするロックミュージシャンがいる一方で、
シンプルなロックンロールに根ざしたものも後を絶たないのである。
Green Day - Johnny B Good (Live)
http://jp.youtube.com/watch?v=o7NjQDjVe-M
Aerosmith & B`z - Train Kept A Rollin`(in JAPAN 2002)
http://jp.youtube.com/watch?v=QUb8WHAqOto



137 :ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 23:19:08 ID:ai0X5CdR
そんな誰でも知ってるような事をわざわざ書くから
またおまえかと言われるんだよ
Train Kept a rollin だすならレモンティーも書いとけよ

138 :ドレミファ名無シド:2008/10/19(日) 23:56:22 ID:cVX5PZdf
>ポールギルバートはブルースだ
これについてもっと詳しく

139 :ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 04:46:54 ID:kAH6f/Mf
レモンティーというのは、日本の人気バンドサンハウスの代表曲だね。
サンハウス - レモンティー
http://jp.youtube.com/watch?v=LY6jXuBAlDI

これは、確かにTrain Kept a rollinのパクりに聞こえる。
今と違って、当時こういうことはごく普通に行われていた。
Train Kept a rollinのカバーで有名なヤードバーズ自身でさえ、
パクり曲をジミーペイジ他数名の作曲として発表している。
Yardbirds - Stroll On
http://jp.youtube.com/watch?v=zlzSHKx8h5U

これで満足かい。

140 :ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 04:51:07 ID:kAH6f/Mf
ポールギルバートのギターフロムマーズロック篇は、
たしかにブルースを解説した教則DVDである。ただそれだけのことさ。
http://jp.youtube.com/watch?v=RtSSzpg_RMU

141 :ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 12:38:59 ID:QbHvPNax
>>139
なんだこいつw
ひっしこいてYoutubeから探してたんだろうなぁ

これで満足かい・・・・(大笑い)

自分だけがブルーズやロックに詳しいとでも思ってるのかね?
人間の程度が低いよ君w

142 :ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 15:37:00 ID:VRmZ7Z00
年功序列

特徴:見当ハズレな自作の長文コピペを繰り返す
   アドリブがきかない
   反論も過去のコピペ
   ヤンギスレの厨房たちを啓蒙しようとするが返り討ちに合う
   年功序列を批判しながら、なぜか上から目線
   ハノイロックスとアークエネミーが大好き
   藤原幹夫を師と仰ぐ
   ポールギルバートはブルースだ
   独自の理論を追求すると最後には泣きが入るので
   あんまりイジメないでください

143 :ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 18:06:26 ID:RBSllPb1
>>142
+数十万のオーディオ機器使ってない奴は
音楽を冒涜してるとまで言い出す

144 :ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 18:08:02 ID:QbHvPNax
なんというか・・・自分の価値観しか認めない大人にはなりたく無いね
まぁ、俺もかなりの年寄りだが・・

145 :ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 18:27:17 ID:kAH6f/Mf
そうかそうか、俺は自分の価値観しかみとめないのか。
まあそれでもいい。
いまは、自分の価値観とか人間の程度なんてどうでもいいことさ。

なぜなら、いまここのスレで重要なことは、
スケールやアドリブで行き詰まっている人が現実にいるわけで、
それをどうやって克服するか、そのための情報や教則本の内容を紹介することだからだよ。
他人の価値観も尊重する立派な程度の人たちも、
行き詰って困っている人の役に立つことを書いてくれ。

146 :ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 19:43:02 ID:00QzCsrw
ペンタ一発でアドリブする癖が付いちゃうと、あとあとそこから離れるのが大変なんだけどね。

147 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 00:42:49 ID:sY5kPh50
>>146
ペンタから入ってそこから広げていくのもアリかと。

148 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 00:48:01 ID:iX33QZLG
ペンタが悪いのではなくて、
何もイメージがないのに手だけで弾くから悪い。

149 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 02:59:16 ID:ORBO3X3N
正しい。

150 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 06:26:24 ID:fHi3aX0c
>>148
それ物凄いよく分かるわ。まず形ありきになっちゃうんだよな、五年位そこから抜け出せなかった

151 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 06:50:59 ID:SCXb+xbl
たしかに、スケールの形だけ覚えてもうまくならない。
音階的でひどいプレイになってしまう場合もある。
2分以降に解説がある。
http://jp.youtube.com/watch?v=g2Wtn-92_eI&feature=related

音楽理論は、これを打破する鍵のひとつではあると思う。
ブルースのコードに着目したり、音楽理論も交えて使える音をいろいろ考えて工夫してみる。
しかし、根本的にブルースというOSが機能していない状況では対応のしようがない。

ジャズをやりたい人がメタルの練習をしたりするのはナンセンスだが、
ブルースは、いわゆるブルースの音楽ジャンルに興味がなくてもある程度やっていいと思うんだよね。
音楽理論的にみても、音楽ジャンルが発展する歴史としてみても、
ブルースというのはOS的に機能してきたものだと思う。
メタルの速弾き王者で伯爵だぜ、みたいに売り出されている人でも、
こういうことはきちんと踏まえたうえでいろいろ技術を広げているのが現実だ。
http://jp.youtube.com/watch?v=YM2rXBODKBs

152 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 12:03:36 ID:z+AQCJb9
多くの奴が、似非ブルースを覚えて、そこから抜けられなくなってる。

153 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 12:43:47 ID:DBXcfHvD
>そうかそうか、俺は自分の価値観しかみとめないのか
そうだからもう来なくていいよ

154 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 12:45:04 ID:/cRqjqeT
はあ

155 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 13:30:30 ID:EMrn9vC8
リフつくれる!みたいな本ない?

156 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 13:49:08 ID:45Dajt68
>>151
似非ブルースを貼って此処に来る初心者を惑わすのはどうかと思う

157 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 20:06:09 ID:EJn40hME
>>150

スレチだが良ければそこから抜け出した方法を教えてくれorz

158 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 20:10:39 ID:frgNcoEY
>>155
本は知らないが、歩いたり跳ねたり踊ったりしながら
「あばばば」とか「ポウッ!ポウッ!」とかいろいろ奇声を発してみ。
動きと声がシンクロしたら、それがリフの元ネタになるぞ。


159 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 20:16:00 ID:6Clcdb08
>>158
マイケル乙

160 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 21:15:04 ID:H/oebw82
>>157
俺は>>150じゃないけど、
「思い浮かんだ音を弾く」「音が思い浮かばなければ弾かない」が王道。
そこから目を背けて、「合っているはず」のスケールから
目だけでフレットを選んで弾いたら負け。
抜け出すか抜け出さないかの境目はそこに尽きる。

そこで、歌モノのフィルイン(合いの手)で練習するのがおすすめ。
既存のフィルをコピーしてアレンジするのでもいいと思う。

・「次のタイミングではどんな音を出そうかな」とイメージしてから、いざ弾く
・もし外したら、どこを弾けばイメージ通りになったのかを探る
・次のタイミングでは成功させる

これの繰り返し。いずれイメージ通りに弾けるようになる。
いきなり長いソロを弾こうとすると、間を埋めるために
「視覚的な」スケールに甘えたくなるんだよね。
音で埋めないと怖くて、格好がつかない気がして。
1人で練習するときでさえ。
フィルなら一瞬だから、思い切ってできると思う。

161 :ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 21:33:49 ID:z+AQCJb9
こういうのに役立つ教則本とかないのかな。
トモ藤田のドカンと上達! ギター・ソロの「作り方」と「弾き方」なんてのはどうなの?

162 :ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 10:00:05 ID:K+cNA8Dk
>>161
>>112

163 :ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 17:27:48 ID:xASR5MSn
アコギ、エレキギター、キーボード、ベース、ボーカル上手くなりたいんだが指の鍛え方とかの基礎も載ってる本ない?

164 :ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 20:58:08 ID:xASR5MSn
あと音感鍛える、耳コピ上手くなる本

165 :ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 21:40:37 ID:xvKj8rMM
>>161
教則DVDでいいのがある。
某学校准教授も評判良いが、別の某学校の校長先生もなかなかのものだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=oeVa1NkCLTk

166 :ドレミファ名無シド:2008/10/23(木) 23:33:18 ID:xASR5MSn
ドラム忘れてた

167 :ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 01:29:54 ID:D/NK3T4A
>>165
またこいつか

168 :( ゚∀゚)y-~~ プカプカ〜:2008/10/24(金) 07:41:44 ID:zLuNdVWe
>>165
また出たw

(# ゚∀゚)y-~~ プカプカ〜・・・

169 :ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 22:58:21 ID:C4c+RNt5
ベースうまへたが発売されるな。
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/bass_data/07217213.html

170 :ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 03:48:01 ID:WeBgyYPG
へあ?

171 :ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 03:56:06 ID:jMcKGm/1
>>1のおすすめにあった
「DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門」を買いに行こうとしたら
なんか新刊みたいのが出てました。
これからはじめる!! ロック・ギター入門 -Evolution-
http://www.doremi.co.jp/Doremi/ASC03.do

これって新しい方を買った方がいいのでしょうか?
内容は微妙に違うみたいなんですけど、初心者にはどっちの方がいいのか分かりません。

新しい方を買おうと思ったのですが
こういう本って、前の版の方が良かったりしますよね。

もしご存じの方がいましたら、どっちの方がいいかご指導下さい。

172 :ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 07:13:32 ID:wSOSuZDe
>>171
サイトを見る限りじゃ
Evolutionの方は脱初心者〜中上級者向けのようだけど

173 :ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 07:16:12 ID:wSOSuZDe
>>17
流し読みで勘違いしてた
中上級者の演奏したDVD付属か。。。

すまんぇ>>172のレスは気にしないでくれ

174 :ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 07:32:53 ID:K6zYc82J
脱初心者以上が対象なら、タイトルに入門とあるのは少しまずいのでは。
誤解を招きやすいと思うよ。
まあ、内容そのものには関係ないことだけどさ。

175 :ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 14:01:26 ID:l324Jrsx
トモ藤田のソロの教則は本当の初心者には何の役にもたたんから、
最低でも糞みたいなペンタでもアドリブできるようになってから見たほうが良いと思う。

176 :ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 22:20:22 ID:5po54eKj
成瀬 正樹の即・楽・快! ギタリストのための作曲術 ギター脳で世界が広がる
ってどうですか?

177 :ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 22:25:51 ID:wSOSuZDe
とりあえず気になったから買ってきた。
緑は元々持ってました。
http://imepita.jp/20081025/805960


178 :ドレミファ名無シド:2008/10/25(土) 23:23:30 ID:cx/oY6h1
アコギあるがあまり役に立たないような……1800円くらいだし高いな

179 :ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 00:01:16 ID:Ox0Ee4QO
地獄のメカニカルトレーニングって良いんですか?

180 :ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 00:44:35 ID:AGXFlKc6
>>179
今となってはどうでもいい内容に思える


181 :ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 01:07:31 ID:i1yPt7oB
地獄のカッティングトレーニングとか出してほしいな。

182 :ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 01:34:42 ID:Ox0Ee4QO
>>180
地獄やるなら他の教則本やったほうがいいですかね?

183 :ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 02:08:33 ID:85+jcFYm
メタル好きならどうぞ

184 :ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 07:05:01 ID:ZL1TNtwS
>>181
あるよ。
カッティングのみを扱うわけではないが、
地獄と同様の3段階ステップアップ方式による教本。
担当編集者もいいところに目をつけたね。
地獄の方式が馴染んでいる人には特に使いやすいと思う。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/06217103.html

185 :ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 09:31:12 ID:q7QqR1jL
>>176これ持ってる人いませんか?

186 :ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 23:38:54 ID:bzP2a0gN
リットーのサイト見てもよくわからないので教えてください。
トモ藤田のjust funkyのスコアが載ってるのはどれですか?

187 :ドレミファ名無シド:2008/10/26(日) 23:40:04 ID:xVFkH+Au
絶版の本

188 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 02:19:50 ID:kmznbVjP
ロック・ギター入門 -Evolution-のレポお願い。
レベル的にはどこ向けなのかな?

189 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 12:41:42 ID:t/svpR/7
>>186
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/00206330.htm
でも>>187の言うとおり絶版
これはDVDと違っていつでも手に取って確認できるし便利
ボロボロになってきたんでドラム、ベース版ともに再発して欲しい

190 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 17:33:56 ID:/FdxGtII
オルタネイトピッキングの練習にお勧めな教則本ってありますか?
頻繁に弾く弦が変わるフレーズを速く弾くのが苦手なんです・・・。

191 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 18:29:18 ID:4Urdqw8i
>>43
クソワロタwwwww

192 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 18:29:37 ID:PSDVjZ2t
教則本買う前にまずその苦手なフレーズを徹底的に練習しろよ。


193 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 19:12:48 ID:JxWwmqW2
>>184
森山本人乙

194 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 19:23:03 ID:xQF271F+
>>190
弾きにくいってことは練習になるってことだ。
ゆっくりから始めればいい。

195 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 19:26:17 ID:fgKDI419
>>187
>>189
絶版でしたか・・・
よし、耳コピがんがります。

196 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 19:35:34 ID:8cQhj0KC
>>190
地獄のスキッピングを極めればいいんでない

197 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 20:16:28 ID:tcm9AIAq
ブルースハープの初心者教則本でオススメないですか?

198 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 20:21:51 ID:xQF271F+
初めてのブルースハープ

199 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 21:27:41 ID:q0WKXCN/
わかる!ブルースハープ

200 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 21:56:34 ID:x5Z2sQtt
基礎ブルースハープ

201 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 22:04:28 ID:u9hm7+j1
>>188
初心者向けというより初級者〜向けかな
表紙には初心者〜と書いてあるが、全くの初心者にはキツいかと




202 :ドレミファ名無シド:2008/10/27(月) 22:33:09 ID:tcm9AIAq
>>198
>>199
>>200

本当にありがとうございます。
わたしの家田舎で町まで結構時間かかるんですが、もし無かったら店員さんに聞いてみます(・ω・)

203 :ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 10:24:00 ID:1Jt0AZf7
ほのぼの、ガンガレ!

204 :ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 10:28:43 ID:xB7/4ofN
シーケンスパターンだべギターもベースも

シドやシドレドなどかなり重要




205 :ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 10:59:52 ID:NIrA/xPr
ナルチョの教則DVDっていいの?

206 :190:2008/10/28(火) 12:57:11 ID:0nQ+L4IO
ありがとうございました。地道にがんばっていきます。

207 :ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 07:34:26 ID:ygVsqMaQ
理論やコード進行が詳しい本ってありますか?

208 :ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 10:52:31 ID:CbCILWg7
あります

209 :ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 22:16:04 ID:cOMc/vzo
楽典―理論と実習

これに勝る入門書はない

210 :ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 20:38:04 ID:yM1Hgiv4
藤岡って人のペンタ虎の巻買った人いたら感想教えて下さい。
表紙にはペンタが弾けたらジャズもブルースもなんでも弾けるって書いてるけど、どのくらい突っ込んだ内容ですかね?

211 :ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 22:14:37 ID:wC2bXmmY
>>209
クラ以外の人には大して役に立たないべ

212 :ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 02:48:22 ID:7GkA69vL
>>210
ヤンギっぽいんじゃね

213 :ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 02:57:49 ID:1B5SnsP+
>>210
俺もそれと「アドリブ・ギター 虎の巻」のどっち買おうか迷ってる



214 :ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 18:52:08 ID:pXloItea
両方買えば、ものすごくうまくなれそうな気になれるぜ。

215 :ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 19:04:43 ID:1B5SnsP+
地獄のメカニカルトレーニング 買おうと思うのですが、第一弾と「愛と昇天のテクニック強化編」のどちらがおすすめですか?
教えてください。

216 :ドレミファ名無シド:2008/11/05(水) 22:56:27 ID:4SLYFYF0
>>131
これからはじめるの後にブルースの逆襲は難しくてできなかった

217 :ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 00:47:42 ID:WRIFKAOj
>>215
俺はDVDのやつにした。
今日ネットで注文。
1と2のベスト盤みたいな構成らしいお(^ω^)

218 :215:2008/11/06(木) 01:30:55 ID:vcX4spCu
>>217
DVDもあるんですか、知りませんでした。
よけい悩んでしまいます。

219 :ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 03:32:06 ID:w1eJ/BSZ
全部買え

220 :ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 12:17:03 ID:vcX4spCu
そんなにお金ないです

221 :ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 12:30:15 ID:WRIFKAOj
だったらなおさらDVDでいいじゃん。

・1、2のいいとこどり
・映像
・値段はCD付きと同じ


222 :ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 12:32:20 ID:aOjCDscC
>>215
第二段のほうが少し簡単だから第二段からのほうがいい。
DVDのやつは内容薄い。

223 :ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 21:46:11 ID:1WoD8apq
ギターは全然巧くなってないのに、教則本ばっか増えていく…

224 :ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 21:50:06 ID:tmRVpd2L
練習するって意識があって教本は活用できる

225 :ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 22:00:09 ID:ZraF4/eF
オレも全然弾けないのに教則本買い漁ってしまった。

226 :ドレミファ名無シド:2008/11/06(木) 22:34:56 ID:FNQ1P5Ta
教則DVDがいいよ。
見てれば楽しいから。

227 :ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 13:06:17 ID:+29GdL8x
地獄DVD買ったものだが、たしかに見ていて楽しい。

しかし、松竹梅のフレーズはDVDに納められていない。
なので、練習には不向きかもしれない。


228 :ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 13:42:19 ID:esnvlT9W
松竹梅のフレーズなんてCDにも入ってないぞ
松竹梅のフレーズさえ手本がないと分からない、ていうなら
もっと初心者向けの教則本を先にこなした方がいいんじゃね?

229 :ドレミファ名無シド:2008/11/07(金) 19:34:25 ID:+29GdL8x
>松竹梅
そうなんだ…

でも、音があった方が理解は早いと思うお。



230 :ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 01:41:50 ID:CaViviW2
宮ちゃんのが分かりやすいよ

231 :ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 09:35:39 ID:MXA7DH3Z
そうだね。初心者レベルで曲も弾けないのに難しい本にとりくんでもどうしようもない。
OSのないPCには、どんないいソフトがあってもインストールできないのと同じことさ。

たしかに、今の世の中いろんな良い教本がある。
ポールギルバートも教則ビデオなどをつくっていて評判がよい。
その内容にはポール本人もそれなりに満足しているようだが、
ビデオについて、ブログで最近こんなコメントを残している。
>但し書きで、「ラモーンズのアルバム『ロケット・トゥ・ロシア』全部を学ぶのと同じくらい、
>このビデオの内容を学ぶのは重要だ」と加えたらいいかもしれない。
>少なくともスタイルが明確にわかってもらえたらいいのだけど・・・。

また、こんなこともいっている。

>例えば、最近MIハリウッドで個人レッスンをした時、
>ラモーンズの「クレティン・ホップ」を覚えてプレイしなければ、
>個人レッスンを受けることが出来ないと言ったんだ。
>面白かったのは、誰もその曲に対して敬意をはらっていなくて、
>ただ覚えてプレイしていた。
>「どうしてこんな曲やらせるんだ、全然よくないじゃないか」と言いながら。
>だから彼らに弾いてあげて、どんなにクールな曲か、
>簡単だけれどもリズムがダイナミックですごくパワーがあることを説明したかったんだ。

クールでダイナミックでパワーがあることはとても大事だと思う。
ラモーンズにしても、現代的な例ではオレンジレンジでもバンプでも何でもいいと思うけれど、
シンプルな曲をいろいろ覚えてたくさん演奏するのは大事だよ。
そいういうことができないやつが、小難しい教本や理論書に手を出したとしても遠回りになるだけ。
レッスンを受けることすら許されないだろう。

232 :ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 09:39:53 ID:MXA7DH3Z
またおまえかとまた言われそうなので少し言い訳しておこう。

理論が覚えられないとか、教本の数だけが増えるとかいう人は
もっと基本的なことができていないことが原因だと思うのだよ。
初心者教本の内容や、シンプルな楽曲の演奏とか、
そういうものをもっとクールでダイナミックにできるようになることが、
一歩前に進むことになるんじゃないかな。

233 :ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 11:02:18 ID:/I3I44h5
>>232
今度からそういう風に書いてくれ。そうすればあまり過剰反応する人もおらんだろうから

234 :ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 12:04:25 ID:dTKy4gWe
コピペコピペずっとコピペ
>>233あげんなw

235 :ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 12:52:41 ID:etqeYhdi
教則一冊目→地獄
がダメなら、
教則一冊目→?
何がオヌヌメ?
ラーメンズのクエンティン・ポップ?

236 :ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 14:24:15 ID:/Aku+hJ9
ギター始めたばっかの人が地獄からやり始めるのは無謀

237 :ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 16:05:49 ID:MXA7DH3Z
初心者教本を1冊終えられるなら、地獄くらい大丈夫だと思うよ。
ダメだとしたら、初心者教本の10%程度しか本当はやり終えていないのではないだろうか。

どのフレーズも、いつでもクールでダイナミックに演奏できることを目標にすればいいと思う。
曲や練習フレーズを、必死に練習してようやく一度だけ演奏できるようになっただけではだめだ。
次の日には忘れていて、演奏できないかもしれない。
クールさやダイナミックさがまだまだ足りないかもしれない。
それでは意味がない。

音楽に限らず、どの分野の勉強や練習も似たようなものだね。

238 :ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 16:12:55 ID:AKxzCju/
昔は自分の使ってる教本の感想とか書いてあってすごくためになったんで
恩返しを込めて今使ってる本の感想

エレキギター演奏技法(CD付)(ヤマハミュージックメディア)

基礎編 ロック編 ブルース編 ポップス編 カッティング編 ジャズ編
とあり やったことのないジャンルを弾いてみると新たな発見があった
スケールの練習フレーズも多く 初心者本卒業した人にはおすすめ
次になにを練習すべきか また自分の好きな分野をあらためて見つめなおすことが出来る本
どの本でもいえることだが 一気に難しいフレーズがでてきたりするので
とばして次の曲をひく気持ちでやらないと投げ出してしまうかも・・。
ギターの楽しさを再確認できた本でした


239 :ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 21:57:49 ID:MiPC1ZQ8
アコギやっててベースやりたいんですが詳しく載ってる本はどれですか?スラップとか全てが載ってる本がいいです。

あとエレキの全部のスケール、タッピングとか詳しく載ってる本教えてください

240 :ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:05:50 ID:r/32JU38
短パン

241 :ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:05:57 ID:MiPC1ZQ8
上げ

242 :( ゚∀゚)y-~~ プカプカ〜:2008/11/08(土) 22:11:40 ID:JlXKiHir
・・・

(# ゚∀゚)y-~~ プカプカ〜 下げ

243 :ドレミファ名無シド:2008/11/08(土) 22:50:38 ID:etqeYhdi
レッツめちゃ弾けベーシスト

244 :ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 00:49:29 ID:/G+Re9R7
音作りに特化した良書ってありますか?パートはギターです。

245 :ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 14:28:15 ID:gcxwjt2Y
http://imepita.jp/20081109/519690
ブックオフにあったから買った。800円で高かったけど店員の見間違えで300になったwwwwww

246 :ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 17:20:53 ID:EfLLgnQE
教えてクンの登場で盛り下がっております
しばらくお待ちください

247 :ドレミファ名無シド:2008/11/09(日) 22:32:38 ID:OTmqGkrg
22フレット使いなら
地獄シリーズは無理。
速弾きがうまくなる理由下手な理由で。

ただ、地獄の実践フレーズ(松竹梅の上)=<速弾きの基礎フレーズ
なので大変なのら

248 :ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 02:20:07 ID:hknRjpta
「ギターで覚える音楽理論」って本持ってる人いる?
読んでみてどんな感じだったか教えてクレヨンしんちゃん

249 :ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 09:50:42 ID:7ZmVlMzK
>>238

お、なんか面白そう
今度、楽器屋行ったら見てみよ

情報ありがと〜

250 :ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 18:43:35 ID:XedwcOJR
メキメキ上達! 究極のアコギ練習帳
アコギがうまくなる理由 ヘタな理由
ひたすら弾くだけ! アコギ・トレーニング

どれがいいかな?

251 :ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:18:19 ID:fPVtMLSk
挙げてるのは全部目を通したけど。
真ん中オススメだよ!なかなか充実した内容。


252 :ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:21:55 ID:iYUInLlz
速弾きがうまくなる理由のDVD買った人、
感想聞かせてくらさい

253 :ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 21:27:56 ID:kgPjpzs1
ブリブリ上達!究極のベース練習帳は?オススメ?

254 :ドレミファ名無シド:2008/11/10(月) 23:11:23 ID:fPVtMLSk
>>252
すごく良かったよ
>>253
オススメ!!

255 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 12:30:03 ID:eaFUnRmC
感想聞けないならスレの価値はないな

256 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 12:37:51 ID:C8RdEyCQ
>>255
最高だぜ、買いな

257 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 13:13:21 ID:T6R9zCZU
>>251
>>254
なんかこいつ怪しいなw

258 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 15:44:45 ID:VdH+jvJo
ああんす、すごく良かったぜ
おおおーっおすすめーあああああ

259 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 17:48:30 ID:eaFUnRmC
レビューがないと話題ないからねぇ…

小生みたいな初心者にはこのスレはありがたいの。

260 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 20:03:18 ID:kqVC/5/o
>>7
的確だな

261 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:05:55 ID:eoBg5ELX
アドリブしたりソロ作ったりするには理論学べばいいのかな?
聖飢魔U好きだからエースの本が気になるけどamazonではギターで覚える音楽理論が一番売れてるみたいなんだよね
でもまったくの初心者だしやっぱエースの本の方がいいのかな

262 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:19:46 ID:QBdLB2vw
大抵の本の最初に出てくるスケールを2〜3覚えて好きな曲コピーしてれば出来るようになるよ
好きな曲のソロをスケールに当てはめてみるといい
具体的にはメジャー、ナチュラルマイナー、ドリアンあたり

263 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:24:10 ID:eoBg5ELX
>>262
そんなもんかね
なかなか難しいよな

エースの本1巻絶版ぽいな・・・

264 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:41:33 ID:GMG1mRkl
エースの本でいちばん大事だと思った内容を教えるよ。
音楽理論の解説自体もいいが、いちばんいい内容だと思ったのは以下のようなことだ。

エース清水はキッスやエアロスミスが大好きで大学入学より以前の時代には、
それらをコピーしまくっていたそうだ。
大学時代、ロックよりもフュージョンが流行するようになっていた。
周りの影響で音楽理論書で勉強をはじめたが、理解できなかった。
そこで、エース清水はキッスやエアロスミスの楽譜を読んで、
音楽理論書と照らし合わせたら、少しづつ理解できるようになったらしい。

まずは好きな曲をコピーするのが大事だし、
それをきちんと活用して理論を学んでいくことが大事なんだと思う。

265 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 21:59:58 ID:UxUTH9sf
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E6%A5%B5%E3%82%81%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81/lm/R1475Z5IL3YIG/ref=cm_lmt_dtpa_f_3_rdsssl0
このリストどう思う?

266 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:01:55 ID:eoBg5ELX
>>264
おお、ありがとう。良いこといってるな
やっぱ本の内容は面白そうだな
ヤフオクで3000円だけど買ってみようかなそれとも楽器屋に行けば売ってるかな

267 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 22:56:05 ID:xzOF9UFw
>>265
どうって?

268 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:19:47 ID:MepH8Kcx
銅だとはちっとも思わない

269 :ドレミファ名無シド:2008/11/11(火) 23:34:10 ID:eaFUnRmC
エースの本、難しかったよぅ(´・ω・`)

270 :ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 00:07:32 ID:e6b1xEYw
GLAYぐらいならギリギリ弾ける中級の俺には
「ギターが上手くなる理由ヘタな理由」でおkかな?

271 :ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 00:14:18 ID:MRjIEI0s
そんなもんで中級とは言えないw
でもその本のレベルには合ってると思います

272 :ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 03:12:27 ID:yxtf7oqL
外人のDVDはどれがいちばんいいの?

273 :ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 03:55:42 ID:NPUhUpnP
トモ藤田

274 :ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 04:24:29 ID:yxtf7oqL
演奏能力開発エクササイズの講師って地味なんだよな。

275 :ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 06:33:44 ID:Bc5yd71l
藤田は日本語が既に怪しい…

276 :ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 06:33:45 ID:zuBOuaIS
>>269
エース清水長官にとっても、最初は難しかったのだからあせらなくてもいいと思うよ。

繰り返すけど、何曲か楽曲をコピーした経験があって、
その楽譜が手元にあるのなら、
それがうまく理論を覚えるための鍵となる。
逆にいうと、うまく弾ける曲がほとんどありませんという状態では、
PCにOSが入っていないようなもので、いい音楽理論書というソフトがあっても
いくらやっても何も入らないだろう。

277 :ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:36:52 ID:rL7ItGRK
シンコーミュージックから出てる初心者用の
表紙がドレミのロックギター入に似ている本はどう?
ドレミのより課題曲が好きなんだよなあ

278 :ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 14:53:42 ID:QwKvJdCR
>>277

ドレミのは知らないがシンコーのはリットーより総じてかんたんなのが多い。だから初心者にはいいかもしれない。

279 :ドレミファ名無シド:2008/11/12(水) 18:13:54 ID:cY2Ryggf
>>276
決心ついたから買ってみるわ

280 :ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 02:28:40 ID:Ad5HKbnI
スケールの勉強でいい教則本ないですか?
スケール本の定番みたいのあるんですかね。
できれば練習フレーズとちょっとした理論が一体になってるのあれば覚えやすそうに思うのですが。

281 :ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 02:42:19 ID:16tSu4qD
ギターで覚える音楽理論さっぱりだったけどコード進行の掟読んでから改めて読むと頭にスイスイ入ってきた

282 :ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 04:49:33 ID:VnBgHih7
コード進行の掟は、
エース清水の言うキッスやエアロ等の曲を分析するという点に的を絞って、
具体的な解説にした本だね。
これはたしかにスイスイ入るやり方だ。

しかし、その分一般的な音楽理論解説は不足しがち。
わかりにくかったら、普通の音楽理論書を併用するといい。

理論による分析については、
『天才桜井和寿 終わりなき音の冒険』山下邦彦
という本もいい。
矢沢永吉もこの本には感心していた。
http://www.1101.com/dig_up/yazawa.html

283 :ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 04:52:34 ID:VnBgHih7
>>282
で貼り付けたリンクだけど、矢沢の話が長くてミスチルや音楽理論の話はだいぶ広範だね。
てっとり早く読みたい人は、
"「矢沢さんの名前がしょっちゅう出るので届けました」"
この一文で検索かけてみるといい。

284 :ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 07:23:58 ID:TIFdKGX8
『宮脇のギター基礎トレ365』を買おうと思ってるんだけど、初心者じゃ厳しい?

『これからはじめる!!ロックギター入門』を一通り終えて、『ブルースの逆襲』で挫折しました

285 :ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 09:22:16 ID:5XzpIfk/
365日以上、時間をかけるつもりで買えば大丈夫

286 :ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 12:20:26 ID:pjqekfn5
そういう説明、YAZAWA嫌いじゃないよ

287 :ドレミファ名無シド:2008/11/13(木) 12:23:59 ID:TIFdKGX8
>>285

ありがと〜

288 :ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 08:27:31 ID:wTlviuS1
桜井和寿程度のレベルで「天才」とは言い過ぎだろw

289 :ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 12:21:38 ID:BnmY4ddi
では具体的に挙げてみてよ。
そういうバクッとした批判、YAZAWA嫌いかな。

290 :ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 13:16:12 ID:kDw93qrW
山下邦彦の本は読んでおいたほうがいいよ。
クラシックでもないジャズでもない、ロック理論って感じ。

291 :ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 17:42:21 ID:BnmY4ddi
ロックと理論…
なんかYAZAWAとしては結び付けたくないよね

292 :ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 18:02:04 ID:wr3P1qel
わかったから、イチイチあげんなよ。

293 :ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 19:20:31 ID:ApZk1OPE
>>291
それは浅いファンの意見だと思うよ。
世間一般の人が思う矢沢さんが言いそうな言葉のイメージも、
そういう感じなんだとは思う。それも仕方ない。
しかし、よく知っているファンならわかると思うが、それは矢沢がすごく嫌いなことだ。

長年音楽で活躍するには、そんな甘っちょろいことは言っていられないのだ。
川崎の不良というイメージでの売り出したり、
その一環として俺は真面目に音楽の勉強なんかしないぜみたいなイメージを打ち出すこともあるとは思う。
しかし、ウルトラマンの背中にはファスナーがついていて中には人が入っているように、
現実には成功するミュージシャンは、理論に限らず地道なことを真面目にやっている。
大きくなったらウルトラマンになりたいと思うのは、幼稚園児のような考えだね。
それを踏まえたうえで、音楽というものを考えたほうがいいよ。

294 :ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 21:47:07 ID:bIm6zGNu
何かブルースの逆襲で挫折したて多いな?
そりゃアコブルやジャズブルまで羅網してるから当たり前だべw

295 :ドレミファ名無シド:2008/11/14(金) 22:30:29 ID:Hcx9Z7bH
ハイ次ドゾ

296 :ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 00:11:45 ID:IC5lxlu5
>ブルースの逆襲で挫折
本格派、ルーツ系であれより解り易いの無いと思うよ

297 :ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 01:06:42 ID:a/EJScg1
楽譜が読める先輩方は
やっぱり理論本を読破して読めるようになりましたか?
エースさんの本は絶版でした…
他にお勧めありますか?


298 :ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 01:29:54 ID:svXanXO8
>>297
> 楽譜が読める先輩方は
> やっぱり理論本を読破して読めるようになりましたか?

えーと、「理論本を読破することによって楽譜が読めるように
なったのでしょうか」ときいてるのでしょうか?

理論本はほとんど「和声法(コード理論)」について語られているのであり
かたや楽譜の読み書きの約束事をまとめた本は「楽典(がくてん)」といいます。
ただし音楽の友社から出ている楽典はクラシック向けで挫折しやすいので
勧めません。

リットーから「ギタリストのための楽典」という本も出ていますしそれ以外にも
楽譜の読み方の本は簡単なのが種々でてますのでAmazonで検索してください。
どれでも良いと思います。

299 :ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 02:44:42 ID:vKW6B0Jk
「ギター基礎トレ365日」を購入して練習を始めました。
1日分の1フレーズに30分かけてもマスターできない自分は才能無しでしょうか?


300 :ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 03:05:00 ID:JC13OQJk
表紙で継続は力なり、って言ってるだろ
たかが30分で挫折したら本当に才能無しだぞ

301 :ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 03:14:27 ID:K+/VMQim
継続する力こそ才能である

302 :ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 06:45:20 ID:C2bp+ic5
30分であきらめているようでは、どうしようもない。
当たり前のことだ。ばかもの。

303 :ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 12:29:26 ID:3rTF/W7X
それこそ高度なフレーズを納得できるレベルで弾けるようになるには
目的のフレーズを何年も継続して練習するなんてザラ
30分で挫折だって?・・・練習したうちに入らんよw

304 :ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 22:25:01 ID:JaiRY3DD
流れ豚切り悪いが、初級、中級、上級関係なく練習曲が逝けてると思った教則本を教えてくれ。
ちなみに俺は「なんちゃって アコースティック・ブルース」が凄い好きだ・・・アコギ持ってねぇけど

305 :ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 02:23:08 ID:+e/cheNo
ひたすら

306 :ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 08:50:20 ID:rPV9oMxA
野村大輔の本
図鑑と理由は曲がイマイチ


307 :ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 15:16:02 ID:p/Bq6tpQ
安東滋の「ジャズ・ブルースの常套句」はどうですかね?

308 :ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 18:01:57 ID:JzDgA6Y3
上で紹介されていたACE清水の「鉄人への道」part1
どこも在庫無し&絶版扱いだけど、人気本なのに重版しないのか?
それとも装丁新たに内容を一新するのか?
シンコー関係者さん教えてよろしく

309 :ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 20:34:48 ID:77XLZr3k
人気本?

310 :ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 22:54:39 ID:EZGiRYWU
>>308
そんなことになったら3000円で買った俺が泣いちゃう
でも表紙揃えるためかもな

311 :ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 23:12:05 ID:DyPdREBl
>>308
版権問題じゃね?
所属事務所が変わったとか、そもそも既にエース清水ではなくなってるとか。


312 :ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 17:24:07 ID:4cmYquvd
金ないから買ってないけど図書館にたくさんあるんじゃと思っていったらカスばっかだった

313 :ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 20:48:00 ID:q4EHH/jv
>>312の日本語が不自由すぎて意味が取れない

314 :ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 21:17:16 ID:FG8q0PfO
図書館にある教則本はクソってことか?

315 :ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:35:28 ID:90qXWOMC
CDやDVD付きじゃない・TAB譜が無い→クソ
て発想なんじゃないかと予想

316 :ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 23:41:28 ID:FCjrdoAK
まあ、人気のリットーのやつってあんまり置いてないね。

317 :ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:28:58 ID:LlHJDvmH
漏れ、今日、この3冊買ってみた。
ttp://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTL01083531
ttp://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTL01081710
ttp://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1_data/07217101.html

どれもいきなり弾けないんだけど
どうしたらいいんだ?

318 :ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:35:23 ID:JdmcORiP
>>317
初心者がいきなり弾けたらプロなんかいらん

319 :ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:36:19 ID:YjJzrbvp
>>312


918 名前: ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/11/17(月) 10:24:46 ID:4cmYquvd
新浦安の島村につなぎきたおっさんがBOOWYについて熱く語ってた。そいつ思想してたがひどかった。松井常松についてずっと語ってんのねうざかった

919 名前: ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 19:00:59 ID:9J2u2wld
小学生の日記みたいな文章だな
IDはチンコの長さ?

920 名前: ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 19:53:20 ID:hSnITQTF
スレタイも読めない幼稚園児なんだろ

320 :ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:40:39 ID:JdmcORiP
>>319
一体、どこのスレに書いたんだ?w

321 :ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:50:16 ID:Vz6sKWQk
>>1に挙げられてる初心者用の本の中で一番敷居が低いものを教えてくれ
アンプの繋ぎ方とか弦の張り方からチューニングやフォームまで丁寧に説明してあると嬉しいんですが

322 :ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 22:55:09 ID:WoVso4/8
・ギター奏法大図鑑
・DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門

323 :ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 23:22:26 ID:q8RHs+W3
>>322
thx

324 :ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 14:44:48 ID:8+4BckNZ
>>322
下のエボリューションがおすすめ

325 :ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 18:57:36 ID:V7ZZYo5q
やっぱDVD付いてるのがいいよな。
CDは音だけだし。

326 :ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 18:58:40 ID:V7ZZYo5q
>>317
一冊づつ買えよw
マスターして次ぎ買うって

327 :ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 20:14:22 ID:7X0j0/vy
"究極のギター練習帳の進化編"ってどう?

アマゾンのリストマニアに"これからはじめるロックギター入門"をやり終えた後に推薦していたのだが

328 :ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 22:49:17 ID:iB5v4Ww+
>>326
いや、なんか、勢いw
どれがいいかわからないから
店員に聞いてみたら
「これとかどうだ」っていわれて。
気がついたら3冊持ってたん・・。
とりあえず弦交換とチューニングはわかったんだけど
ピックを持ってないことを気がついた。

329 :ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 22:57:01 ID:V7ZZYo5q
>>328
そっか。
おれもきょう本屋いってギター教則本見てたんだが、ふと近くにあった水泳の本買って帰ってきたぞ。

330 :ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 01:29:26 ID:KOI3q5Nx
ギター教室に3回くらい通ったのですが、月謝7000円を払い続ける事がどうしても困難で、
教則本で学習しようと考えてます。レベルは空ピックとリズムのところで止まってます。(超初歩です)
フォームが悪いとか、ピックの持ち方、手の振り方が悪いなど指摘されるのが大変有り難かったのですが、財政的に
継続は無理なのです。
そこで、こんな私にオススメの教則本を教えてください。まず、*****をやって、次に*****をとか、
アドバイス下さいませ。

331 :ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 02:06:40 ID:Ie5Rbqph
>>330
>>1

332 :ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 04:43:07 ID:+jyEewBg
月謝安いな

333 :ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 06:33:20 ID:tMb81cPk
とりあえずDVD付きの教則をやればよい

334 :330:2008/11/20(木) 11:10:23 ID:KOI3q5Nx
テンプレにちゃんと書いてあったのか。ハハハ。
>>331,332,333
ありがとう!!買ってきます。

335 :ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 11:18:27 ID:VZz7YF+H
テンプレにある中級以上の本てどれがDVD付いているの?

336 :ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 12:15:48 ID:19HEXEWk
>>330

261 名前: ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 00:24:54 ID:CVXwhJ97
3、4回ギター教室通っただけで、月7000円の支払いがどうしても苦しくなり、教室を辞めようと考えてます。

自分のレベルは、空ピックとリズムという初歩の初歩です。
先生から、フォームが悪い、手首を曲げすぎないように、
右左に良く振って!!とか細かいアドバイスが受けられないと思うと残念です。

これからは、独学で学ぶことになりますが良い教則本があれば教えてください。

337 :ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 22:48:02 ID:P6QuLamr
PODxtの解説とか詳しい教則本とかないの?
自分でセッティングがうまいこといかん
をたくふぃghてrみたいな音が出したいのにだせん

338 :ドレミファ名無シド:2008/11/20(木) 23:29:45 ID:rxB+KS3Y
>>337

……ヲタファ?

339 :ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:26:11 ID:HikXWpHU
ギターで理論が覚えられるのでオススメとかありますか?

340 :ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 00:59:28 ID:Z1I1hRtJ
>>338
あいつすごいな。
このまえ初めて見てびっくらした。
いずれ出てくるだろうね。

341 :ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 12:39:52 ID:N2CpyjVr
>>339
ギターで覚える音楽理論

342 :ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 12:49:50 ID:FNorMvl0
エースの本3冊
その後ギタリストのための楽典→ギタリストのための全知識

343 :ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 13:14:34 ID:Z1I1hRtJ
>>341
アマゾンのレビューじゃこれが人気あるね。

344 :ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 14:09:00 ID:VIBrIurF
スラップの教則DVDってどれがいいの?
サンプルをいろいろ見たらこれがかっこよかったけど、初心者でもいけるんだろうか。
http://www.musicair.co.jp/goods/index.php?rm=detail&id=107

345 :ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 15:09:10 ID:EjOSvdqZ
マーティーの教則がいいよ

346 :ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 16:46:18 ID:j5RlHbLu
>>343
この著者の本は割ととっつきやすいんだと思う。理論本って最初はつまらなく感じるものだし、そういう要素は重要かと。
同じ著者のギタリストのための全知識という本も読み物としてはおもしろい。

347 :ドレミファ名無シド:2008/11/21(金) 19:32:37 ID:Z1I1hRtJ
>>346
速攻で楽天で買ってしまったw

348 :ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:25:06 ID:FfTTXhZi
>>342
どういうこと?
エースのパート1って内容同じで
名前を変えて売ってるの?


349 :ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 00:55:38 ID:FtlTM2Vq
エースの本「鉄人への道」は3冊出てる
PART2とPART3は化粧してない表紙で普通に手に入ると思う

PART1が3種類あるわけじゃないよ
つまり3冊とも読め、て意味

350 :ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 01:15:23 ID:j3wKIOsL
>>341
これ、ほとんどジャズ理論に近いね。

351 :ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 05:01:47 ID:l3hL4Gy0
ジャズ理論とは何なのかご説明願いたい。
要するに、いわゆる普通にあるポピュラー音楽とジャズ理論に何か区別はあるの。

352 :ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 05:04:23 ID:l3hL4Gy0
まあ、ジャズとは何か難しいもので理論も何か特別なものだと思い込んでいる人もたしかにいる。
しかし、ジャズは田舎の女子高生でも数ヶ月でできるものだ。
敷居が高いと思い込まない方がいいよ。
ジャズやるべ。

353 :ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 05:16:21 ID:j3wKIOsL
ぐぐれよ、阿呆。

354 :ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 08:27:11 ID:VruiAl13
>>352
ただのブラバンとビバップを混同してんじゃねーよ、シッタカヴォケ老人。

355 :ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 09:00:00 ID:cC53O6z5
http://sendai-pisc.hp.infoseek.co.jp/key_chord/function_ch.html

このサイト、使いやすいよ スケール

356 :ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:18:31 ID:WsOB2iFH
>>352
もしかしてスイングガールズの影響か・・・?

357 :ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 11:21:14 ID:l3hL4Gy0
ぐぐったが、ジャズ理論などとわざわざ区別する理由はやはり不明だ。
それらは広くポピュラー音楽の理論として考えれば十分なのではないかと思う。

アヴェイラブルノートとか、バークリーメソッドとか、
現代では広くポピュラー音楽の理論として扱われている。
ギターで覚える音楽理論の養父貴氏や、演奏能力開発のトモ藤田氏や、
ギタリスト養成講座の津本幸司氏はバークリーの出身だが、
その本はジャズ専門の人だけに受け入れられているわけでなく、
ジャズオンリーの内容にもなっていない。

358 :ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 13:54:36 ID:fLL9xMdE
>>349
その化粧してるパート1が実は絶版なのよ…
てっきり、パート2・3と同様の普通の表紙バージョンで
新発売されたのかと期待してしまったのよ


359 :ドレミファ名無シド:2008/11/22(土) 14:18:49 ID:FtlTM2Vq
>>358
パート1絶版は最初から分かってるものとして書いたんだけど
俺もアマゾンで中古で買ったし・・

書き方悪かったみたいだな、スマソ

360 :ドレミファ名無シド:2008/11/23(日) 02:21:11 ID:K5rQufY/
>>357
バップの方法論じゃないのかな

361 :ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 13:39:29 ID:gp2BAIhf
今度出る最後まで読み通せる理論書みたいなのって
いいのかな?

362 :ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 17:56:09 ID:8ZmH2rC9
>>361
明日発売のやつ?

ざっと読んだ感じでは、「本格的な理論書を読む前に読んどおくと理解しやすくなる」というような本だった
理論について深くは書かれておらず、本当に簡単なさわり程度。
今まで理論本を読んで挫折した人は、試しに読んでみるといいかも…っていうくらいかな

あくまで俺個人の主観なんで、あとは自分で本屋行って中身確認した方が良い

363 :ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 21:25:18 ID:AmSCE5zU
音楽理論書については、
いわゆる音楽の教科書がいちばん的確でわかりやすい説明になっている。
教育機関での採用実績は、そこらへんの教則本よりはるかに多い。
クラシック用語になっていることさえ気をつけて、自分で考えて変換・翻訳作業してゆけばよい。

364 :ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 23:24:27 ID:sOXhpLiY
具体的には?

365 :ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 23:37:50 ID:INg1OjM5
音楽の教科書にコード進行なんて出てこないぞ

366 :ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 01:06:17 ID:q182VE2v
いつものひとですね
あらしなのかな

367 :ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 21:27:15 ID:qPp3YJ9D
>>365
そうか、ゆとり教育で削減されたのかもしれないね。
昔は主要三和音(=スリーコード)とか属和音(=ドミナントコード)の話も書いてあった。

368 :ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 19:53:30 ID:RfPeo0+u
ニコニコでシンガポールの人の動画見てて

思ったんだがカノンロックの音作りで

RP350っていうデジテックのエフェクターで

かなり近い音が出せることが判明した

よし ヤフオクでRP350を買おうっと!

369 :ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 20:19:22 ID:Ukqe7Yuz
宣伝にしか見えないのは俺だけじゃないはず

370 :ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 22:02:55 ID:jCmGx9/b
思いどおりに手が動く本を買ってみた
前スレで話題になってた本だっけ?
地獄〜と同じスタイルの本だけど、難易度は地獄に比べると低いかな?
地獄に挑戦しつつも挫折中な自分にはやり甲斐あるかも。
速弾きだけ扱った内容でもないし、上手下手に少し近いのかも。

371 :ドレミファ名無シド:2008/12/01(月) 17:08:33 ID:VNU7H9DF ?2BP(0)
『DVD付 これからはじめる!! ロックギター入門EVO,』
が今日届いた。
以前の普通の本の内容そのまま+αって感じだったよ。
でも、テクやスケールは新たに追加されてて、
リフも結構収録されてるんで一応は内容は盛りだくさんではあるが、
ノーマルを持ってる人は次のステップアップにEVO,を買う必要はあんまりないかも。

372 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 02:58:21 ID:6//ELJBd
エレキギターベースを10年、最近アコギを初めて買って
ドラゴンクエスト ギターソロコレクション

ソロギターのしらべ
指先で奏でる官能の名曲集
を買いましたが全然弾けませんw

373 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 14:45:04 ID:pO0ZyVti
10年やって弾けないもんか…クラシックギター指導してるが、それらは初めて半年の初心者でも何とか弾けてるよ。
練習法がまずいんでは?

374 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 14:53:11 ID:IhlUdNb3
>>373
そんなもんだよ。
エレキを独学でやって上手くなるやつはほとんどいない。

375 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:14:03 ID:HeHdU7jI
>>374
そうでもないよ。
ま、両極端にはなると思う。
上手いヤツと進歩しないヤツ。

376 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:15:06 ID:HeHdU7jI
でも本当に上手くなりたかったら、学校に行くのがいい。
ていうかいかないと無理だろう。
クラシックだってそうでしょ。

377 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:43:22 ID:WzD+M//B
エレキでガンガン速弾きやって自在にアドリブしまくりみたいな腕の人でも
クラシックギターになると弾けないの?

378 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 15:46:26 ID:CaMW7FrT
↑当然!
クラシックが一番ムズイよ。

379 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 16:09:37 ID:IhlUdNb3
メタルのフォームではクラシックのような曲はほとんど弾けないからな。
先生に見てもらって変な癖を直さないと、いつまでも下手なまま。

380 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 16:14:47 ID:RtLW8yDF
>>379
メタルの速弾きもクラシックフォームじゃないと弾けないのが多いと思うんだけど

381 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 16:18:09 ID:IhlUdNb3
いわゆる「クラシックフォーム」とちゃんとしたクラシックギターのフォームはだいぶ違うんだよ。

382 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 16:53:29 ID:32mdHPqu
アコギ始めて1年くらいたちます。コードは完全に詰まる事なく引けてアルペジオもある程度できるレベルです。
これからエレキ始めたいのですがどんな本でなにをすればいいでしょうか?エレキは全くかってが違う気がしてしまいます。

383 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 17:41:09 ID:CISU/BUp
>>379
逆に俺は子供の頃からクラシックギターをやっていて
中学からエレキを始めて
チョーキングやミュートの為にシェイクでネックの上から親指を出すのが
出来ずに苦労した。


384 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 17:43:07 ID:5sB9dM1+
>>382
好きな曲やればいいとおもう
で、何か困ったことがあれば教則本買えばいいかと

385 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 18:29:58 ID:exCw+zg2
>>371
尼のレビューが気持ち悪くて購買欲がなえた

386 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 19:21:22 ID:UkCEp+dC
このスレではあんまり出てないかも知れんけど
個人的には、エクササイズ聖典の白黒がいいと思う
初めてギター触る人にも分かりやすくテクニックや理論載ってるし
価格も決して高くない部類だと思う
ギターかなり弾ける人には黒でも物足りないのかもしれないけどね

それともあまり触れられないのは過去スレで叩かれまくったりしたのか…?

387 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 19:25:55 ID:4x5ybud4
CDが付いてないから初心者には分りづらいってのがあるんじゃない

388 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 19:31:06 ID:RtLW8yDF
CDやDVDの有る無しは初心者にはかなり大きいんじゃないかな。
楽譜が読めればいいけど、TAB譜も初めて見るような人には
手本がないとサッパリ分からないと思う

389 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 21:37:44 ID:JBCukDm6
>>1の中級で比較的簡単なのはどれ?

390 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 22:13:34 ID:CISU/BUp
>>389
>1の中級にはメタルからカントリーからフュージョン寄りからブルース寄りまで
色んなジャンルが含まれているので
全部の本を買って練習をした人はいないと思うよ。

391 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 22:24:59 ID:HeHdU7jI
初心者向けの本はいっぱいあるけど、中級以上向けってないよな。
チョーキングやビブラートはもういいからって、探してもほとんどない。
早びきのはあるけど(地獄の)ね。

392 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 22:50:43 ID:3TkUA7fc
中級者以上の奴がなんで教則本なんかに頼るんだよ・・・
練習法くらい自分で考えられるだろ普通。

393 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 22:58:33 ID:wShwU7TE
>>376
具体的に学校ってどういうとこを指してるの?
クラシックなら音大だろうが・・・

394 :ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:02:30 ID:HeHdU7jI
>>392
いかにも初級者が言いそうな事だな。わろた。
スポーツでも同じだ考えてみろ。
次のステップが一番難しいんだよ。

395 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 00:50:25 ID:4Gl++grK
>>394
それで市販本に頼るのですね、かわいそうに

396 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 00:54:27 ID:NiqwFSnE
万年中級から脱出できる市販本もあるからね。
ただ、これは自分に合うのを探さないと。

397 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 00:56:23 ID:bNzoQnol
次のステップw

398 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 01:27:09 ID:2hAxRHR2
sageもせずに偉そうな事言う奴にロクなのは居ない

399 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 10:17:35 ID:vN5/8Cwo
>>395
何もできない人なんでしょうね。頭もわるい人なんでしょう。
ゆとりの落ちこぼれですか?

400 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 10:25:43 ID:8fTCdUuG
自分で何をするべきか見当もつかないようならまだ初心者だと思う
中級だと思うなら好きな曲をコピーしまくってプロの演奏技術を真似してみてくれ
よほど変態な曲じゃなきゃコピーが出来ないのは単純に技術不足だから
そのコピーが出来るようにがんばればいいと思うよ

401 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 10:31:30 ID:vN5/8Cwo
>>400
バカだこいつ。
野球でも何でも簡単に、一流選手の真似ができると思っているのか?
そういう発言するのは、何もしてこなかった人間が言う事だな。

402 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 10:33:56 ID:vN5/8Cwo
>>400
ピアノだって、中級者には中級者用のレッスン。
上級者には上級者用のレッスンってのがあるんだよ。
世間知らずのアホか?

403 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 12:37:01 ID:OPTVsuZK
見苦しいから流れぶった切るぞ!

バッキングに特化した本があると良いと思わんか?
Gソロやテクニックは他の本に任せて
全編多様なバッキングでワンパターンからの脱却を目指すとかどう?
ひょっとしてあるのかも知れんが・・・

404 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 12:40:49 ID:9gCuKYwa
>自分で何をするべきか見当もつかないようならまだ初心者だと思う

なんだぼくか
どうすればいいのー

405 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 12:46:20 ID:bNzoQnol
ID:vN5/8Cwoが涙目w
誰か自称中級者以上のID:vN5/8Cwoが次のステップに進める教本教えてやれw


406 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 12:50:19 ID:vN5/8Cwo
>>405
くだらん。

407 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 13:02:11 ID:2hAxRHR2
>>403
バッキングというか、リフメインの本なら二冊ほど知ってる

408 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 13:37:46 ID:NiqwFSnE
>>403
こういうところを見るぐらいの知恵をつけよう。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/guitar1.html

409 :ドレミファ名無シド:2008/12/03(水) 16:28:45 ID:veABAp7a
>>370
微妙だったぞ
60の方法よりは親切だったけど
同じ著者が、極めよ! 泣きのギター道っての出すみたいだけど
教則本で身につけるものなのか?
着眼点は新しいかもしれんが…


410 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 00:17:02 ID:MPhUuz6J
>>408
究極シリーズと最強シリーズは何が違うのか、気になるな。

411 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 00:49:25 ID:QEE043cH
おいしんぼみたいなもんじゃない?

412 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 01:07:40 ID:l9P9B6NG
・高井寿:ギター極限速弾きバイブル、ヘヴィーメタルギターの常套句

中級な わ け ない。

413 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 02:14:27 ID:T8Q6KJyl
とりあえずガスリーのCreative Guitar以外糞

414 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 02:39:05 ID:s1cUJTKt
地獄シリーズも中級?

415 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 03:13:45 ID:LHheGpyY
>>399
まだお前は本に頼らなければならないレベルだってことを自覚して発言した方がいいよ
見苦しい

416 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 03:16:12 ID:TWJe6ojr
と下手糞が申しております

417 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 05:19:01 ID:bcNei0aj
>>412 高井さんはマジで狂ってるからな

この前なんて1-6弦で高速すきっぴんぐしだしたしw

418 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 07:41:54 ID:1qR+Q6Db
クラシックフォームを勉強するのに適した教則本はありますかぃ?

419 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 10:46:26 ID:YHzey/Zp
>>415
まだやってりゃ。正真正銘の無能者だなw

420 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 17:03:25 ID:UPlqKXp9
ちょっと前からギタリスト養成講座(初級)をやっているのでレポ。
エレキ初心者の俺にはちょっと難しいっす。けどテンポを落として練習とか、キー替えってのも載ってたんでためになります。
一般の入門書より教科書チックな感じです。
辛いけどやりますか…って感じに習慣化すればいいかもです

421 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 17:21:00 ID:LHheGpyY
>>419
は?

422 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 19:07:42 ID:hyVFT6PI
>>417
別に高井さんやポール校長が狂っているわけではない。
ついていけない人は、その人のレベルが低すぎるのだ。
ポール校長の言葉を借りれば、ラモーンズも弾けないレベルなのだと思う。
それではついてゆけるわけがない。

なお、30分であきらめたりする人とか、
買ってすぐに弾けませんと決め付けたりする人もいるが、それは論外である。
内容にかかわらず、ついていけるわけがない。
あまりに言っていることがひどすぎてあきれるが、そういう人時々出てくるね。

423 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 19:19:26 ID:LmltdsDk
>>422
>>ラモーンズも弾けないレベル

ラモーンズをチャンと弾くの、以外に難しいんだぞ。

424 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:16:38 ID:PBARNgyV
世界に通用するパンクギターを弾けるやつなんて日本にはいないだろうけど、
ポールがいってるのはそんなレベルの話じゃないだろうよ。

425 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:37:58 ID:EVng1iTz
>>424
アウトレイジのラモーンズのカバーはかっこ良かったぜ

426 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 20:57:11 ID:gxmpyfuS
リットーミュージックの「ギター・マガジン ギター基礎トレ365日!」って教本。
全くの初心者が、365日で、完結できますかね。

427 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 21:40:15 ID:uIELGPIw
夏休みの友を毎日ちゃんとやれないやつにはムリ

428 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 21:40:35 ID:y4pzTIIW
無理っしょ常識的に考えて・・・

429 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 21:57:21 ID:mKZlhNx/
>>427
懐かしすぐるw

430 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:34:24 ID:Uc29jlYt
アコギでインストやりたいのですが
アルペジオしながらメロディーを弾くのに
良い教則本はありますか?

431 :ドレミファ名無シド:2008/12/04(木) 23:58:50 ID:xKRmcYkY
>>420
それ初心者には難しすぎない?
お前がどのレベルかはわからんが。。。
それはムズイ気がする

432 :ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:01:02 ID:YHzey/Zp
>>421
低脳w

433 :ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 00:12:11 ID:zjOsINSr
教則本なんざ使わずに耳コピしろって事か?
昔は今みたいに教則本が充実してた訳じゃないもんね
でも上手い人は沢山居た訳だし

434 :ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 06:34:16 ID:zpOTsPfD
>426
オープンコードひけるくらいで始めて、今 3 週間目終わり。
ひとまず、右手、左手の器用さが上昇してきて、
コードの押さえ方もきれいになってきたのが実感できる。
バレーコードも、少しましになってきた。

基礎練習って理解していれば、よい本だと思う。
スケジュールどおりにできるかどうかは、練習量次第。

435 :ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 09:34:32 ID:YIYa54xp
3週目の土曜日が嫌いだ

436 :ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 18:42:14 ID:MMrN65B1
なんで高井からラモーンズに飛躍するのか

437 :ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 19:54:12 ID:6t98au5i
別に高井さんやポール校長が狂っているわけではない。
ついていけない人は、その人のレベルが低すぎるのだ。
ポール校長の言葉を借りれば、ラモーンズも弾けないレベルなのだと思う。
それではついてゆけるわけがない。

なお、30分であきらめたりする人とか、
買ってすぐに弾けませんと決め付けたりする人もいるが、それは論外である。
内容にかかわらず、ついていけるわけがない。
あまりに言っていることがひどすぎてあきれるが、そういう人時々出てくるね。(笑)

438 :ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 21:40:18 ID:awNZphy8
365日のやつ、毎日やれっていうけど迂回する(飛ばす)のはあり?
アルペジオだけ安定しない・・・

439 :ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 22:23:59 ID:50hhiZUP
>>438
ゆっくり丁寧に弾け

440 :ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 22:30:22 ID:Dkjq/uZY
結局、一番いいのはどれだ

441 :ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 22:38:54 ID:e9IQ5jOF
カルカッシ

442 :ドレミファ名無シド:2008/12/05(金) 23:23:30 ID:zpOTsPfD
>435
2 週目の金曜日と、3 週目の金曜日も、
楽譜みただけじゃ、なんだかさっぱりだった。
けど、慣れるものなんだね。

>438
苦手でも、毎日 5 分でも割り当ててあげた方がいいよ。
テレビでも見ながらしばらくやってると、なんとかなるから。

443 :ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 00:56:29 ID:y9WZ4Xpi
ヘヴィメタルギターの常套句持ってる人いる?
どれくらいの難易度か教えてほしいんだけど。

444 :ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 05:06:34 ID:KhxhacTh
ヘヴィメタルギターの常套句は
レインボーのkill the kingやサバスのiron manやメイデンのaces high
などに、"よく似た"曲で全てが構成されています。
難易度は元ネタに準ずる。

解説は極めて少ないが、練習曲のボリュームは多い。
演奏の微妙なコツなどは画面から読み取るしかないが、アングルは見やすい。
親切丁寧な指導がなくても取り組んでゆけるほどのメタル好きにはおすすめ。

445 :ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:36:24 ID:0IgdlPrt
良いカッティング悪いカッティングはどう?
サイトにある試聴を聴いても善し悪しの区別がわからない...

446 :ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 11:39:37 ID:pg+xj8ei
ギターで覚える音楽理論はなかなかわかりやすい。
ヘンな本たくさん買ってきたけど、これが一番理解できた。

447 :ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 17:44:54 ID:KSAM6E0T
>>403
ご所望のかわからんが↓こんなのでるみたい
http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/guitar_data/08517212.html

448 :ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 23:22:49 ID:yl9dI0K1
自虐のギター練習マニュアル著者のセッション曲が
ギターマガジンオンラインにアップされてるな。
インテリぽいイメージがあったが、やっぱり無茶苦茶上手いな。
http://guitar.digimart.net/2008/12/3_5.html

449 :ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 19:45:50 ID:0WKRvsxQ
>>444
情報どうも。
最終的に曲が弾けるようになるために練習するフレーズ、
エクササイズみたいなものは載ってますか?
地獄のメカニカルトレーニングでいう松竹梅みたいなやつです。

450 :ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 22:56:04 ID:gWVs+pyn
ギタマガオンラインのね。自虐のギター練習マニュアルは良書だな。特に後半リズム練習は役に立つ。
バカっぽいことを大真面目にやってる著者に好感が持てるし。地獄もいいけどこれからは自虐で。



451 :ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 23:59:58 ID:QL0cZwU5
jerrycが教本出してるみたいなんだけど中身どんなのかな?

どこの出版社でもいいから日本版出して

452 :ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 23:45:28 ID:XNkVlCzn
>>449
松竹梅みたいなのは全くない。
しかし、前半はレインボーやサバスやキッスが課題曲で、
後半はドリームシアターやシンフォニーXになっている。
頭からとりくんでゆけば、易しいものから難しいものへの
ステップアップにはそれなりになっているかもね。

453 :ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 00:00:04 ID:Pz7P8+1x
コード進行の掟、注文した。

454 :ドレミファ名無シド:2008/12/10(水) 23:36:59 ID:H5NK4oNg
誰か何か書き込めえぇぇぇぇぇ!!

455 :ドレミファ名無シド:2008/12/11(木) 01:37:27 ID:BADK2L4l
ATN

456 :ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 13:38:05 ID:eYls78Nr

リットー教則本「なんちゃってジャズ・ドラム」 12月12日発売。
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/drums_data/08217201.html

457 :ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 16:42:45 ID:5XVX4Ysx
ドラムセット無しで練習用パッドのみを使う
そんな教則本が欲しい

458 :ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 17:03:53 ID:VGf9VVxm
ルーディメンツの教則本でよくないか?

459 :ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 23:41:09 ID:pJ4PHI3K
打ち合わせ通りの完璧な流れ?
練習用パッド用のフレ―ズをCD対応で紹介し、ルーデメンツも載っている・・・
そんな夢のような本が「なんちゃってジャズ・ドラム」。

460 :ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 00:30:00 ID:V2Q8gBYx
全部が全部そうではない

461 :ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 00:41:13 ID:0oZQ9RSF
ルーデメンツって何種類あるのでしょうか?
ギタリストでサイレントドラムの購入を検討しているドラム素人です。

462 :ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 01:13:00 ID:cQFngrGi
究極のギター練習DVD持ってる方、タブ譜をスキャンして頂けないですか?
安物DVDプレイヤーで再生してたら再生中に中で引っ掛って傷だらけになって再生不能になりました。
そこでファミコンショップのディスククリーニングに随分前に出してしまっていました。
今日久しぶりに開けたらタブ譜がなくなっていました。
この子羊を救済して下さい。よろしくお願いします。

463 :ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 01:51:19 ID:XY6Brrna
DVD見ればポジション判るだろ?
自分でTab譜書き起こせばいいんじゃね?
耳コピに比べりゃはるかに楽じゃん

464 :ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 02:32:51 ID:i1GxSwv7
>>462
買い直せ

465 :ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 03:02:09 ID:GBbBKKAy
メーカーにいっても送ってくれないのかな

466 :ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 03:09:19 ID:V2Q8gBYx
ルーデメンツでググったら譜例のあるサイトとか出たけど
あんまり叩き方は分からない
http://www.rittor-music.co.jp/hp/books/drums_data/04217209.htm
↑これがパッドだけで練習できるっぽい

467 :462:2008/12/13(土) 03:44:53 ID:cQFngrGi
>>464
メーカーに同じこと言われました(泣
本来ならそうするべきなのでしょうが・・・。
お持ちの方、頂けないでしょうか?
アド載せときます。自分勝手ですみません。

468 :ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 10:16:19 ID:x0umTFDT
馬鹿なの?スレ汚すなよ

469 :ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 10:19:39 ID:d2PFwhL1
あやまれば何でもできると思ってるのかな。

470 :ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 13:25:46 ID:+hxLuiGl
>>467
あの程度耳コピできないなら音楽やめた方がいいよマジで

471 :ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 16:30:03 ID:V2Q8gBYx
タブ、部屋の中にあるんじゃないかな
大掃除できるし探してみたら?

472 :ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 18:11:49 ID:t8Ra+JkX
ヤフオクなんかだとタブ譜を付けずにDVDだけを売ってるやつがよくいるね。

473 :ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 08:54:42 ID:kWRDFNMk
大事なものを簡単に失くしてしまうようでは、どうしようもない。
そんなこと小学校低学年レベルからの話だろ。
言っていることがひどすぎてあきれるが、そういう人時々でてくるね。

人間として生活するうえでのOSが機能していないようなもので、
楽器の演奏技術にしても音楽理論にしても、
いくらいいソフトがあってもインストールは不可能ということになるだろう。

474 :ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 09:02:33 ID:11RoN/TU
おまえらひどすぎるな。
もうちょっと仲良くいこうぜ。同じ日本人なんだからよ。

475 :ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 09:59:12 ID:veyvAbQb
なんだ、チョンか
さっさと巣へ帰れ

476 :ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 10:24:59 ID:bV+6wFuT
>>467
来週でよければ年賀状作るついでにスキャンしてやるぜ。


477 :ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 17:35:40 ID:jrTut/90
甘やかすなよ

478 :ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 20:31:59 ID:k5IuBAIR
つーか犯罪

479 :ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:00:04 ID:0yl8PpnP
即・楽・快!ギタリストのための作曲術 ギター脳で世界が広がるってどうですか?

480 :ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:11:24 ID:BY6HOgJK
1週間くらい前に「ギターがうまくなる理由、へたな理由」を買って練習してるんだけど
トラック5ですでにつまずいてるw
あんな速く弾けるか!!!!11

練習してれば弾けるようになるんですかねぇ・・・

481 :ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:28:50 ID:d3hCug/g
無理。
あきらめましょう。
ギターはハードオフに売りましょう。

482 :ドレミファ名無シド:2008/12/14(日) 23:40:44 ID:isxIYVQ0
ギターうまくなりたきゃマンツーマンのギター教室に週一通うのが一番の近道。

483 :ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:06:05 ID:OyrqnSIh
高い授業料払いたくなかったら自力で頑張るんだな。
俺もなかなか上達せずギター教室に通うか悩んだ
けど結局、独学である程度弾けるようになったよ。

484 :ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:09:33 ID:QoGZ3U5D
>>483
だよね
アコギは独学でやってだいぶ弾けるようになったけど
アコギの癖が抜けなくてエレキのソロが難しく感じた

485 :ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:10:31 ID:n4vXi1tR
俺は以前ギター屋のオサンに
「その(高い)ギター買おうとしてる金で講師についてもらったほうがいい」と言われた

そのとおりだと思ったね。悔しかったけど

486 :ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:36:30 ID:2q/5OJbm
2〜3年やってから教室に行くとちょうどいい。

487 :ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 00:42:04 ID:OyrqnSIh
483ですが、ギターソロに関してはマンネリのペンタ・トニック・
スケールに自分自身アキアキしてたので、もっとソロの幅を広げよう
と思って、宮脇俊郎の「アドリブ・ギター・パーフェクト・マニュアル」
を買ってきて勉強しました。結構、分かりやすかったよ。

488 :ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 09:18:22 ID:WzycwdY4
>>485
そんな事言ってくれる店が近くにあるのが羨ましいよ

489 :ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 11:48:16 ID:fCGPavNL
なんでもそうだけど、基礎をしっかりやらないとうまくならない。
スポーツやってた人ならわかるはず。
吹奏学部だって始めの半年くらいは基礎しかやらない。

490 :ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 14:03:36 ID:rI4GcMCM
初心者ほど基礎のなんたるかを分かってない
手癖にしただけですぐ弾けたと勘違いする

491 :ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 14:21:07 ID:fCGPavNL
そうなんだよ。
スポーツでも絵でもそう。
ちょっとやってる人から見れば一目でわかる。

492 :ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 14:23:53 ID:djgYKdoL
あなたがやってる基礎って何?

493 :ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 14:51:03 ID:m0hQ0ePO
基礎練習ばかりやってても基礎のなんたるかは分からない。

494 :ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 17:30:39 ID:1MqJKi2D
ギターでスケールが覚えられる本とかないですか?

495 :ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 17:37:18 ID:YteFkJGX
なかなか言い得て妙だな。
ちょっと背伸びしてみたり、
ライブに放り出されたり、
旅先での薫風に涙してみたり、
そういうのを経て、ふと基礎練習の大切さに気づき
それが全く苦じゃなくなる。

496 :ドレミファ名無シド:2008/12/15(月) 23:01:52 ID:2m1/jVx+
ビリー・シーンの教則DVDを買った

BASICは基礎練習で正直つまらなかったけど考え方とかが面白い
ベース始めたばかりの人には超お勧め。多分翌日筋肉痛で苦しむが泣かないようにw

Advancedはこれから見る予定。かなり期待してる

497 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 00:18:53 ID:qLU65vuE
>>494
スケールが載ってる本買ってギターで弾いて覚えりゃいいじゃん・・・
アフォなの????

498 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 00:21:18 ID:sS1K1JPU
エレキギターのメンテナンスについての本を探してます。

ずっと独学でやってて、演奏自体は自分なりに練習法とかできてきたんですけど、
メンテナンス関係は全然知りません。
クロスでボディや弦をふいてやるぐらいです。

初歩的なことから、ややマニア寄りのこと(普通は店に任せる系)まで載ってるのが理想なんですが、
何かいいのはないでしょうか?

499 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 00:45:36 ID:Oyqr+ENN
>>498
リットーミュージックから出てるよ。


500 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 01:30:34 ID:HQGSopuz
エレクトリック・ギター・メカニズム完全版

501 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 07:51:51 ID:glsRGCtx
クロス拭き365日

502 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 07:59:25 ID:g2xyaT3R
ブリッジのほこりはこまめに除去しないとこびり付いて取れなくなる

503 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 12:01:07 ID:sQV6A3ok
>>497
お前よりはマシ(笑)

504 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 21:34:30 ID:fc38uioz
>>497の通りだと思うが

505 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 22:41:24 ID:dJRAQJ5g
お前がどう思うかなんか知るかよ

506 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 22:44:28 ID:1uwljJIm
>>497
お前があほだと思う。

507 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:27:23 ID:fqsEP1gA
>>503-506
みんなアホ

508 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:29:39 ID:Hs87RanT
どう考えても497が正しい。

まずは何弦の何フレットおしたら何の音が出るかを把握すること。
これが分ってないならスケール覚えようとしたって無駄。

509 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:44:53 ID:fc38uioz
そういうこと

510 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:46:22 ID:dB8wr66y
>>508
それって497と関係ないよね・・・

511 :ドレミファ名無シド:2008/12/16(火) 23:53:22 ID:9z3QSOf+
「最後まで読み通せる音楽理論の本」ほんと最後まで読み通せた。
内容は音楽理論の入り口って感じだったけど、面白かったよ。
ちょっと回りくどいかもしれないけど、この本に肉付けするように
勉強すればいいと思った。


512 :ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 00:42:05 ID:0V0m5wRl
>>510
わかってねーなー

513 :ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:05:16 ID:K9d8n4VW
このスレってなんか教則本探す以前に生きる為の知恵を養う術を探した方がいいんじゃないかと思うような奴が多いよね。

514 :ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 02:20:27 ID:Ug3Ee1RW
www

515 :ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 04:20:41 ID:5Jwi3m60
>>513
そんな人には「ギタリストのための全知識」がおすすめ
ギターを通して理論立てた賢い考え方を意識できるようになる

516 :ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 08:10:09 ID:JzAa1LTt
>>513
自己紹介か? ニート君

517 :ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 12:38:29 ID:DLga7+E5
てかガキが多いだけだろ?

518 :ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 20:15:41 ID:lpUPNIGs
ブレーカーズのギタリストが日本で一番うまいな

519 :ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 22:48:22 ID:Ug3Ee1RW
クラプトン ピーターグリーン ミックテイラー 
90年代のココ モントーヤも良かったねぇ・・・。

520 :ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 23:29:28 ID:Vj11a4US
メタル好きの初心者です。
かっこいいフレーズが沢山ある教則本教えてください

521 :ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 23:52:55 ID:0V0m5wRl
かっこいい音楽を聞きなさい

522 :ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 23:55:51 ID:WFgk6EOB
そしてそれを耳コピすればいい

523 :ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 00:22:41 ID:iWcOUH7U
>>520
メタルやりたいなら基礎からしっかりやらんと挫折するよ
コピーやるにしてもリズム練習だけは必ずやるように

524 :ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:34:12 ID:qody8UOW
>>519
90年代・・・今はダメなの?

525 :ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 01:51:06 ID:acb4IMpR
ギター・フロム・マーズって品切れ?

526 :ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 20:16:52 ID:WiRKLtcc
>>520
英語がわかるならLick Library Learn To Play 50 Metal Killer Licksはそれなりに楽しい
基本的には好きなバンドのスコアが一番勉強になる

527 :ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 02:32:26 ID:jVgZzex0
基礎をガチっとやり直したいんだが
ギター基礎トレ365日
でおk?

528 :ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 08:37:04 ID:NnKmo3C/
>>527
宮脇本は基礎やるにはいいと思うよ
フレーズの良し悪しは別として指は動くようになる
ただ氏が推奨する人差し指の根元をネックにつけるフォームは
フレーズによって向き不向きがあるので必ずしも厳守する必要はない
色んな人のプレイを見て自分に合ったフォームを見つけるが吉

あとDVDならトモ藤田が鉄板
派手さはないけど教室で習うような事がそのまま収録されてるので、
独学の人は一巻だけでもいいから見といて損はない
基礎の基礎を学べる

529 :ドレミファ名無シド:2008/12/19(金) 21:36:08 ID:hta98GCj
>>528
DVD購入決定した

530 :ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 09:17:18 ID:Ud9f+C3e
基礎は超大切だよ

531 :ドレミファ名無シド:2008/12/20(土) 21:49:23 ID:uA9wUi2x
木曽はどうでもいいけどな。

532 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 00:16:57 ID:vdzGVAha
リズムが鍛えられる教則本教えてください!

533 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 00:20:58 ID:gXZppwDo
いつもやってることをメトロノームに合わせるだけでOK

534 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 00:40:16 ID:fgxzRzpd
てか教則本や練習で、タイムやリズムが鍛えられるなら苦労しないよなぁ・・・。
ある程度持って産まれた部分が多いよ。

535 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 00:43:56 ID:gXZppwDo
そうはいってもまず練習。

536 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 00:45:04 ID:33yjdYhc
体でリズムを取りながら弾くのがいい
手だけ動かしてもリズム感は中々良くならない

537 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 01:21:17 ID:HpJJr/Qu
>>535
おすすめのメトロノームは?

538 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 01:25:21 ID:x6fFs+KE
YAMAHA ME-D1
トモ藤田流に2拍目と4拍目に鳴らせ

手足を交互に出して歩けるんだから
練習しだいでリズム感は養えるはず

539 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 05:47:20 ID:fYm3yu8U
>>533
メトロノームに合わせて棒しごいたら、すごく味気なかった
でもアフタービート意識したら気持ちよかったし、リズムが流れる感じが掴めた
勉強になったよ

540 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 06:56:17 ID:V8NDW+D6
リズムがなかなか上達しない人というのは、リズムに対して体が動くこともなかったり、
そもそも頭のなかでビートを意識することもなかったりする場合が多いと思う。

メトロノームはもちろん上達にとっていいものである。
しかし、それ以前の根本的なことができていない状態で、
メトロノームに手の動きを無理やり合わせようとしていても意味がない。

541 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 10:09:16 ID:gXZppwDo
>>539
最初は味気なくても、「正確なのが当然」になれば
その中でノリが出るようになると思う。
録音して聞き直せば完璧。

542 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 11:03:14 ID:Nxewc0ly
>録音して聞き直せば完璧


想像してフイタwwwwwwwwww
変態にもほどがあるwwwww

543 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:12:17 ID:jNviS5+d
>>531
木曽に住んでる俺に謝れ!

544 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 17:13:29 ID:x6fFs+KE
やーいやーい、木曽やろ〜

545 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 20:46:27 ID:hlMyqIv4
「木曽ゲンキダシテ。マエニキテクダサイ。木曽スタンドアップ!」

木曽さんも笑った

546 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 21:13:32 ID:gXZppwDo
>>542
どこがおかしいかわからん

547 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 21:18:36 ID:fgxzRzpd
>>543
海が無い・・・。


548 :ドレミファ名無シド:2008/12/21(日) 23:51:18 ID:azj4R/Za
>>540
そりゃそうだろうが
そんな話はしていない
あれ
この文体は…

549 :ドレミファ名無シド:2008/12/22(月) 14:14:46 ID:da8ZD2Gq
ブルースのセッションをやるのにいいベースの教則本かDVDはどれでしょうか?

550 :ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 00:50:50 ID:SAAA+0h8
アドリブを練習出来る良い本って有りますか?
アマゾンで売れてるアドリブギター虎の巻が気になるんですが、
この本を使って練習するのが良いですかね?

551 :ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 01:09:50 ID:6M/b1317
何でも気になるのや評価高いのを買って試してみろよ
どの本が自分に合ってるかなんて結局やってみなきゃわからんと思うぞ
本がどんどん増えてもかまわんから(要らんの売りゃぁ良いし)

ただし、少しでもこの本は自分のためになる、自分の足りないところを補ってくれる
と思ったら最後までやる事だ

552 :ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 03:30:23 ID:HBYQFomL
実際一冊の教則本を最後までやり通すってかなりきついよな
20冊くらい持ってるけどほとんど手付かずorz

553 :ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 09:23:43 ID:SWgUOBGA
>>552
ギター暦3年だけど初心者のおれが中級者になるために、
究極のギター練習帳(進化編)をかったが、
1年半くらいかかる自信がある・・・てかそれ以上
他の本かいたいけど我慢

554 :ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 11:02:36 ID:Q6VvipmW
>>553
実際、うまくなるにはそれくらいかかるよ。何でも。

555 :ドレミファ名無シド:2008/12/23(火) 13:46:32 ID:7GHsHDr4
>>550
IDが愛ちゃんwwwwww

556 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 00:04:18 ID:zTT/cNZ1
加茂さんの「ひたすら弾くだけギタートレーニング」がでて
一年たつけどひたすら弾き続けた人いる?

557 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 00:38:46 ID:6r0zO0So
>>551
そうですね、他に良さそうな本も見つから無いので
虎の巻買って練習してみます。

558 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 00:45:40 ID:nhz0il8r
教則DVDが物凄い勢いで増えているw
取り敢ず一本に絞って少しずつ始めた

559 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 15:34:14 ID:uJK8w3gv
何で初心者は次から次へと教則本やらDVDを買うのかね
最初の一冊をみっちりやろうとは思わんのか

560 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 16:05:54 ID:3m35qTLi
理論とか作曲に必要なものがわかりやすく書いてるものでオススメありませんか?

561 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 16:15:38 ID:p1lkC1fC
最近は部屋が寒くて指が動かないから、つい他のことをやってしまうなあ

562 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 16:15:52 ID:3FALIjFL
>>559
下手にネット環境があると今持ってるのよりもっといい教材があるんじゃないかって思っちゃうんだよ
タイトル変えただけで大差ないのにねw

563 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 16:25:27 ID:IR44I94f
安売りしてると買っちゃう多分100冊近いよ。
受験生時代は参考書マニアだったしな。こういう人多いと思う

564 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 17:16:59 ID:2VFMcM8G
そこまでの人は多くない
せいぜい20冊前後じゃね?

565 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 18:04:34 ID:GTfQoBLC
好きなギタリストの曲をコピーした方が実践的じゃない?

566 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 18:45:15 ID:sATwoKl4
>>565
俺はメタルが好きだから、スコア買ってもまずコピー出来る程の力量がないw
で教則本が増えていく、と。

567 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 20:17:13 ID:IgH/6U3X
プレイ面のテクニックを鍛えるんじゃなくて、メロディに対するコード付けの力を養ったり、アレンジする力がつく教則本のオススメはありますか?

568 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 20:29:08 ID:irkFlJ1+
ネタを増やすと思ってあえて普段聴かない様な簡単な曲コピーするのもアリだよ
へたくそと馬鹿にしてたあのバンドの曲が全然弾けなかったりしていい刺激になる
今チャットモンチーの飛び魚のバタフライってのやってるんだがAメロ歌いながら弾けねぇw
俺リズム感なさすぎorz

569 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 21:00:20 ID:yXCsdja0
そうだね。簡単な曲をやるのはいい。
マーティフリードマン先生もキッスやラモーンズを弾いていた。
http://www.guitar-workshop.net/mv/marty/
ポール校長もどうやら似たようなものらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=0-SCratcwoI&feature=related

プログレとかメタルとかイエスとかウリロートとかでは、
すぐに諦めたくなってしまうのも仕方ない。
でも、数年後ぐらいには理解して弾けるようになるものだよ。

570 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 21:16:57 ID:I+R1AR+G
>>562
そういう感じで色々と買ってみて、しばらくした頃に
昔買った本をあらためて見てみたら知りたかった事が書いてあったりして・・・
当時分かってなかった理論とかの意味がようやく少し分かるようになってくると
嬉しいような落ち込むような

571 :ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 23:46:49 ID:hOMH86qy
ここの住人は勉強熱心だね。ウチもがむばるちゃ。

572 :ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 13:16:44 ID:YUyiwfpL
津本とか宮脇の教則本についてるCDには模範演奏も収録されてるけど、
カッティングプレイとか模範的過ぎてアクがなくてつまらないと思うんだけど。。

573 :ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 13:47:20 ID:Z9hkafga
>>572
教則本なんだから模範的な演奏のが望ましいだろw

574 :ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 14:17:55 ID:zUglCcWf
というかグルーヴがないんだよ。
そんなの模範とはいえないよね。

575 :ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 14:55:49 ID:winbRipk
それはグルーブに的を絞った教則も出てるから買えというお達しなのだ!

576 :ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:00:53 ID:EREqtvWm
>>574

マシン・ビートに合わせて弾くんだからグルーブもへったくれも無いだろう。

577 :ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:04:47 ID:zUglCcWf
>>576
アホ(笑)

578 :ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:05:41 ID:qUjMcl29
>>576
それはトモ藤田のDVD見てから言ってるのか?

579 :ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 15:06:45 ID:Lfv/I+hA
掘り下げて練習してないから教則本でテクは上達しても
自分の曲だったりアドリブのプレイではあまり役だたないことが多いなぁ俺は…

580 :ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 17:32:52 ID:1CtB4Nqi
頭悪いな−…

581 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 14:21:02 ID:zktC1AeJ
>>578
トモ藤田のグルーブ
凄いと思ったの?

普段はどんな音楽を聴いているのでしょうか?

582 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 15:05:05 ID:P0SCNyxB
>>581
凄い凄くないとかじゃないと思うけど?
クリックに合わせてギター一本でもグルーヴが出せるだろ?ってだけ

>>576がアホなだけじゃね?もしくは中学生程度

583 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 15:22:13 ID:0oSm1Cmf
>>576=>>581

584 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 16:29:08 ID:BxOVV4j2
グルーヴ(笑)

585 :576:2008/12/26(金) 17:40:45 ID:x4K8TgGt
生ドラムのスネアは、2拍4拍のジャストより数m/s遅いのがふつう。それを基準に弾くからグルーヴが生まれる。

2拍4拍ジャストにスネアが入る機械のビートに合わせて弾いていると、全体に前ノリ気味のタイミングが体に染みついてしまう。

そのために生のドラムに合わせたときにイモなプレイになってしまう。

586 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 18:41:13 ID:EDSkUOn5
2泊4泊のクリックをジャストからずらして聞けばいいだけの話では?

587 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 22:50:07 ID:x4K8TgGt
>>586

旅行かw

588 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 23:32:22 ID:rRJsUcp+
>>585
お前みたいにバンド組んでくれる人が居ないわけじゃないから気にするな
みんなクリックに合わせて練習したり、色んなドラマーとセッションしたりしてるんだよ
部屋から出ない引き篭りはこれだから困る、知識ばかり増えて実践が伴わんやつばかり

589 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 23:50:42 ID:ts9FwkK0
>>585
おまえの普通は、世間の普通じゃないんだよ。
つまり、おまえが特殊なの。

以上、この話題終了

590 :ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 23:54:44 ID:x4K8TgGt
>>588

ヘタなドラマーとセッションしても何の足しにもならんが。

>>589

何が世間の普通なのか説明したまえ。

591 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 00:03:37 ID:sqLQGw1e
>>590
なに悔しがってんの?
さっさとギターの練習でもしたまえ
俺は1時から営業後のバーが隣接されたライブハウスで朝までセッションです、酒飲みながら
ガキにはまねできんだろw

592 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 00:17:52 ID:zYptEn5B
>>591
>>俺は1時から営業後のバーが隣接されたライブハウスで朝までセッションです、酒飲みながら


・・・・・。

593 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 00:29:00 ID:0CnZhtE3
下手なドラマーとセッションでも何かしらプラスになるように弾けよ。
自分が合わせるとかさ。
自分が弾く以上何にもならんってのはどうかと思うが?

楽しけりゃそれでいいって奴もそれはそれでいいと思う。

楽しくもない、何のタシにもならないってそれなら何でそこにいるんだ?

594 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 00:32:23 ID:0CnZhtE3
ああ、>>590は別に下手なドラムとセッションした訳じゃないんだな、スマソ。

でもあんた下手でもセッションしてくれる人周りに居るのか?


595 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 00:43:11 ID:ovpul1/t
煽り合いはスレ汚しだから消えてくれ
ストレス発散に対象見つけて小馬鹿にしてるだけじゃん

596 :590:2008/12/27(土) 00:52:27 ID:HFnVEi1K
>>595

チミは鋭いw! 消えます。

597 :ベジータ:2008/12/27(土) 01:24:47 ID:+zlyu3r2
消えてなくなれぇぇー!!ビッグバン・アタックw

598 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 02:18:59 ID:Ly1X7yVN
ラモーンズはやくきてくれー!

599 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 06:11:11 ID:CIPpATzg
俺はディメオラのが役にたったな

600 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 13:17:55 ID:d4KdUBkl
本じゃなくて恐縮だけどな、横山健の教則DVDが出るよ。
http://www.rittor-music.co.jp/sp/yokoyamaken/

601 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 13:24:17 ID:tY6PEBJa
ガムテープの張り方でも教えるのか?

602 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 15:27:18 ID:fv6oHxaZ
トモ藤田のカッティングは加茂フミヨシも
認めてる位のレベルだぞ。トモ藤田と
加茂フミヨシの対談を見つけた。
http://guitar.digimart.net/2008/12/1_9.html

プロから賞賛されるんだから、トモ藤田が凄いのは間違い無し。
この対談企画、最後に必ずセッションあるようだけど
この二人のセッションもあるのかな。楽しみ!

603 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 16:07:35 ID:Ly1X7yVN
下手な持ち上げかたするとアンチが噛み付くよ
他人の意見はどうでもいい
どうすごいのか自分で感じたことを言わなきゃ

604 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 16:48:04 ID:TnoO1U1u
カッティングならこの人
http://jp.youtube.com/watch?v=gPE8gFzZ_kg&feature=related


605 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 17:59:13 ID:fqrzPMvE
>>604
やっぱ外人はすごいわ
しかし、どうやって撮影したんだ?
スタンドで固定したまま弾いてるのかな

606 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 19:16:26 ID:TnoO1U1u
>>605
普通にカメラマンが撮影してます。

ちなみに、この人はアメリカでは結構有名な人で
アルジャロウのバンドで弾いてたりします。
MI Holloywoodの先生でもあるので、洋書になりますが
教則本も出してます。
アマゾンで「Ross Bolton」で検索すると何冊かでてきます。


607 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 21:13:41 ID:CCuKgjXo
カティング、うまいとキレイだよね。
布袋のカッティングもかっこよかったけどね。

608 :ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 23:30:03 ID:+e+WouEl
>>604
「Ex.41」の後半(1'21"〜)の揺れっぷりにワロタ

609 :ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 10:23:48 ID:mURX+Yh3
http://jp.youtube.com/watch?v=9cqW-WU5Usk&feature=related
いい!

610 :ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 11:39:44 ID:qpO2nvQ1
それ飽きたよ

611 :ドレミファ名無シド:2008/12/28(日) 23:26:06 ID:M9TRsYJP
ギターの理論とかアドリブ勉強したいんだけどどんな教本がいいかな?

612 :ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 10:40:45 ID:uid8OjF/
>>563
俺は500冊以上ある
半分以上はまだ手をつけていない

613 :ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 10:58:05 ID:16pZd34Q
本屋で立ち読みしてると、すぐほしくなる。

614 :ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 13:03:54 ID:oO4e3EqO
>>611
アドリブというのは、難しいことは考えずにブルースとかロックンロールとか
その手の曲をいくらか弾いていれば、最初の一歩としては簡単に身につくと思う。
>>1テンプレにも、ロックンロールとかブルースの教本があるから参考になる。

まずは難しいことは考えずに思い切りやってみるのがいい。
教本に書いてある理論とかはそれはそれでいいものだけど、それをきちんと理解するのは後まわしでいい。
むしろ、こういうのは理論のお勉強から始めてしまうと上達が遅くなると思う。

615 :ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 19:49:02 ID:uzKSvygU
ペンタの初心者向け教本でオススメありますか?

616 :ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 10:00:52 ID:f+C0W/sa
ない

617 :ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 10:16:20 ID:ziv79tE6
なぜスケール限定なんだろう

618 :ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 11:51:21 ID:BldHUiiR
マジレスすると読んだだけで上手くなる本なんてない

619 :ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 12:40:10 ID:uXQCFPFN
先日ブックオフで三十年以上前の教則本みつけた。
二百円だたwぺらぺらのソノシートが付いてた。内容は要領を得ない感じだがオクターブチューニングとかそれなりなめんもあた。

620 :ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 15:07:49 ID:cwTySOie
>>615
シンコーから出てる「ペンタトニック虎の巻」なんてどうよ?悪くないぜ

しかし教則CDってのが難点。なぜここまでやっといてDVDじゃないんだ…

621 :ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 22:07:16 ID:2my1ao+q
究極のギター練習帳 と ギタリスト養成講座 を持っているが
それぞれのトレーニングフレーズに魅力が薄いので少しやって弾けないとなると挫折する。
自分の場合は好きな曲をとことんコピーする方が、教則本よりも挫折することもなく良いみたいだ。

622 :ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 22:22:58 ID:hxnh7B1j
教本は身を委ねるべき対象ではなく
雑誌のように有益な情報をつまんでいけばいいのだ。

623 :ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 23:00:49 ID:yGGyCW9L
「ギター・マガジン ギター基礎トレ365日!」の第2週の毎日やろうで、既についていけない。
初心者にとっては、普通なのか、自分がとろいだけなのか分からん。
この調子で毎日の課題をクリアするのは難しく感じる。


624 :ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 23:32:12 ID:7FxdxJA6
>>623
俺は10日でマスターとかそういう類の教則本を三年かかっても攻略出来ないお

625 :ドレミファ名無シド:2008/12/30(火) 23:44:12 ID:oa6+eqMD
>>623
第一週の木曜日で挫折しましたが何か?

626 :ブラックモア:2008/12/30(火) 23:49:33 ID:ecs5uH09
ギターを上達する方法なんて、手当たりしだいコピーする以外にはないんだ。
もし、コピーが不可能だったらどうすることも出来ないだろう。
とにかく、どんなものからでもコピーしてみるんだな。
それが一番いい手だ。
俺にしたって、完全にコピーしようと思えば二週間も掛かってしまうことだってあるんだ。
だけど、その間に俺なりのアイディアが浮かんでくるってわけさ。
どうすればこの音がもっとイカした音になるかってね。

627 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 00:04:54 ID:WVyoakV2
あきらめたらそこで試合終了ですよ

628 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 00:43:21 ID:N8+IeWEJ
TAK松本「アドリブ?もっと音楽聞きなよ。パクればいいじゃない。」

629 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 00:45:39 ID:PImSNv7j
DVD付きのいわゆる初級者本を一通り終わらせたんですが、好きなバンドのコピー(HM系)にはまだまだ基礎が出来ていません。
次のステップとして基礎トレ365日か究極のギター練習帳シリーズを考えてますがどちらがいいでしょうか?
365日はたまたま入った楽器屋で品切れで中身が分からなかったもので…
また、究極のギター練習帳シリーズの3冊はお勧めの順番とかはあるのでしょうか?あの3冊をこなすのはかなり大変っぽい感じが今からしてますが(笑)

630 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 01:09:48 ID:axb3lNoe
>>629
チューニングができるようになったならコピーしちゃえよ
できないならできるまでその曲練習しろ
それでも出来なかったらほかの曲やってろ
そうやって経験積んだらできるようになってるかもよ

631 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 01:20:09 ID:N8+IeWEJ
>>629
基礎の達人になるまで待つ気か?
気の長い話だな

632 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 01:27:08 ID:6vxM+Fys
>>629
そとあえずコピー始めなよ。ほかの練習と並行してやってれば、そのうち
「あ、こんなにイイ感じで弾けるようになって来たぜヘヘヘ」とか感じられるようになって楽しいぞ。

633 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 01:37:18 ID:6B5uFKEY
初心者は童謡でもいいから簡単な曲をまずピーコするべき。
そうすれば達成感が湧いてくる。
これが一番重要な気がする。

634 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 01:47:31 ID:/0NzKwNs
>>629
それでも、基礎は大事だと思うけどさ。

上の人たちの助言と合わせて、
ネットの練習素材でもやってみればいいんじゃないか。

こういうの。
ttp://www.rittor-music.co.jp/tomofujita/seminar/

635 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 01:50:25 ID:/0NzKwNs
>>629
上のひとたちの助言と、
フリーの練習素材をひとまずやればいいんじゃないか?

こんなの。
ttp://www.rittor-music.co.jp/tomofujita/seminar/

636 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 02:22:54 ID:txrgnrZH
>>629
究極は一冊目だけで十分

637 :629:2008/12/31(水) 05:59:41 ID:PImSNv7j
皆さん御助言有り難うございます。
確かに基礎の達人が目標では無いですもんね(笑)
簡単な曲からコピーしつつ、ネット素材も使いながら平行して基礎トレやってみます。
ちなみに、究極は2冊目と3冊目はパラパラ立ち読みしたのですが、1冊目は売ってなかったので読んでません。
おっしゃる通り1冊目で十分なら通販で買ってしまおうかと。
別にシリーズ相互で内容を補完しあってる訳ではなさそうですし…

638 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 06:41:58 ID:qiVBib9u
tomo藤田のほかにも、同じくこのスレでおなじみな宮脇&野村の練習素材もネット上にある。
http://guitar.digimart.net/column/009/

加茂フミヨシは練習素材というよりも、ブログっぽいコラムや対談が面白い。
http://guitar.digimart.net/column/s0002/
個人的には卓球の話がすごく面白かった。卓球にも研究熱心だったというのはいかにも宮脇&加茂らしい。
ギターの練習で行き詰まりを感じるならスポーツとか違うことやってもいいかもね。

余談だが、アルフィーが卓球に熱中したらいいアルバムがレコーディングできたと言っていた。
アルフィーの卓球はとんねるずのみなさんのおかげですというテレビ番組にも取り上げられて一時期ブームだった。

639 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 10:33:09 ID:7e2hn20n
>>638
各分野の一流はみな卓球を嗜んでいたという事実

640 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 10:58:15 ID:C/cQGZqi
>>636
新しいからって3冊目だけ買っちゃった\(^o^)/オワタ
まぁいいかがんばろー

641 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 11:37:44 ID:Fgxc41Q+
基礎の大切さを知らない人間は、スポーツももちろん音楽も芸術も何もやってこなかった人間だ。

642 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 12:32:00 ID:c2diqbWI
さっそく楽器やめて卓球しよう

643 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 15:10:13 ID:7rNXQaFy
早速ギター売って卓球台買いに行こう

644 :ドレミファ名無シド:2008/12/31(水) 18:35:10 ID:Fgxc41Q+
競歩にしろ。

645 :ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 09:53:27 ID:DupOwjxf
新年あけおめ。
リットーミュージックは今やスポーツ系教本やDVDも扱う会社ですよ。
みなさん、ダンスやスノボはいかがでしょう。
他社になるけど加茂さんおすすめのヨガも豊富に種類があるみたいです。

やっぱり、基礎力というのは何でも大切だね。
たとえば、教則本作成販売の基礎力がある会社は他分野にも進出が可能ということ。

646 :ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 15:07:52 ID:CAqe0IBt
あけまシンコーミュージック

647 :ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:54:37 ID:tbL5PUPE
リットーは比較的いい本が多い気がする。
シンコーはいまいちじゃないか?

648 :ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:55:46 ID:q4wMjxQu
遊び心が無いな
内容は良くても詰めが甘いからやる気にならない

649 :ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 17:15:53 ID:bRxvpG2N
シンコーは表紙がちょっと・・・
あれだけでレジに持っていく気が失せる恥ずかしい表紙が多いw

650 :ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:08:56 ID:fxIHzzWg
そんなことよりATNの教則本について語ろうぜ

651 :ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 19:16:13 ID:CAqe0IBt
ATNは難しいし高いけど
一通り終わったあとの充実度がマジパネェ

652 :ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 21:30:19 ID:JkkpCHb2
古いけど「これで征服ロックギター音楽理論ソロ編」ての中古屋で買ってきた。
これはすごい本だわ。
タブもほとんどないしすごいストイックに見えるけど、本質的なことがたくさん書いてある
(ソロの構成の作り方とか目からうろこだった)。
リットーとかのとっつきやすいけどそれだけってのとは対極(マーケティング的にストイックなのは売れないんだろうな)
ATNも赤字らしいし

653 :ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 00:12:37 ID:xr2/7n9G
ずっと独学でやってきたけど、ちゃんとしたフォームを身に付けたいなぁと
究極のプレイフォーム注文した。楽しみ

654 :ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 02:20:35 ID:th65Q7Nf
あれ鵜呑みにしたらいかんところがあるよ
人差し指の付け根をネックに付けるとか・・・

655 :ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 02:24:28 ID:14+vrWpo
>>638
加茂さんのコラムは、おもしろかった。
ありがと。

656 :ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 02:56:59 ID:CfuTjZR0
>>654
あれ読んで必死に人差し指の付け根ネックに付けて練習してるんだが、
あんまり気にしなくていいものなの?
それよか6弦を小指で押さえるのがつらいなぁ。


657 :ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 04:52:17 ID:mTuqYR8G
ブルース系のアドリブ鍛えるのにいい教則とかない?

658 :ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 05:03:35 ID:FNhOWjDf
Fusion化したGreg Howeのようなプレイを目指す漏れに勉強になる教本紹介してくれ。
テクニカルな面は練習でどうにかするとして、フレーズの構築とかそこらを身に付けたい。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PQ6ZjXr21hI

659 :ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 05:13:19 ID:qbltZB0q
>>656
オレもストレッチとかでやりにくさを感じた
力も抜けないしね
ただ、安定性は高いんでハイポジとかは指の付け根付けてる

660 :ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 08:09:52 ID:zGFT7kiW
そもそもブルースあるいはフュージョンをどれだけ聴いているのかというのが気になるね。
時間の許す限りブルースあるいはフュージョンの楽曲を聞く生活サイクルが基礎にないと、
いい教本があっても難しいんじゃないかな。
念のために言っておくが、教本を利用する意義を否定するつもりは全くない。

昔の人は、チャックベリーやベンチャーズだとか、ちょっと時代が進めばクリームやツェッペリンだとか、
ブルース形式のレパートリーを数多く持つアーティストが流行しており、そこは意識せずとも身についたと思われる。
フュージョン全盛期にラリーカールトンとかがダントツの人気No.1ギタリストだった時代もある。
現代では、そういう場合少し意識的にやる必要があるのかもしれない。

661 :ドレミファ名無シド:2009/01/02(金) 19:43:24 ID:0HJ4+3s/
指弾き自由自在
ってDVD持ってる人いますか?
いれば感想お願いします。

662 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 00:00:17 ID:rX+NZTjm
>>660
ブルースとフュージョンは違うでしょ。
フュージョンってフレーズが複雑だから意識しないと弾けない気がする。
最初はアウトした所だけ意識して真似してみたりしてたけど、
聞きすぎてどこがアウトしてるのか分からなくなったので困ってる。

663 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 02:48:18 ID:ELshrIAN
>>662
フュージョンとブルースは確かに違うね。
俺が言いたいのは、フュージョンを身につけたい場合はフュージョンをなるべく聴いたほうがいいし、
ブルースを身につけたい場合はブルースをなるべく聴こうということだよ。

ところで、あなたはフュージョンをあまり聴いてなさそうだね。
フュージョンの先人であるラリーカールトンやロベンフォードやいろんな人たちが
ブルースをすごく愛好していて重要なルーツだということは、
フュージョンのファンなら割と知られたことのはずだよ。

ブルースに関してだけは、基礎的なスキルとして何のジャンルでも一度は取り組んでおいていいと思うんだよね。
メタルの速弾き王者だぜとか売り出されている人でも、
それは踏まえた上でいろいろ技術を広げているのが現実だ。
http://jp.youtube.com/watch?v=YM2rXBODKBs
校長先生も同様だ。
http://jp.youtube.com/watch?v=RtSSzpg_RMU

664 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 05:00:24 ID:rX+NZTjm
この動画のどこにブルースがあるのか漏れには理解できませんでした。
ブルース進行の上でメタル弾いてるだけじゃん。

665 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 06:51:29 ID:peU9250q
フュージョンはこうしないと弾けないとか、どこをどう意識すればいいのか、
そういう練習に対する確固たる信念をもっている人が、
教本やアドバイスを求めることは、根本的に矛盾があるよ。

その確固たる信念そのものが間違っているがゆえに、
上達しなくて困っている可能性は考えられないのかな。

666 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 07:31:12 ID:peU9250q
ブルースを身につけたいのなら、なるべくブルースを聴くこと。
フュージョンを身につけたいのなら、なるべくフュージョンを聴くこと。
ブルース進行のうえで自分なりのフレーズを出せること。
それらは、上達にとって役立つ。
わざわざ説明するのもばからしくなるぐらいの基本的なことだ。

30分であきらめているようではどうしようもない。
大事なものをすぐ失くすようではどうしようもない。
小学生の躾みたいなことであり、なおさらばからしい。

ばからしいと思う気持ちもわかるが、本当にばかにしてしまうと上達できない。
基礎の大切さというのはそういうものだと思う。

667 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 09:42:53 ID:8WB5bR9E
変なのが沸いてきたなw

668 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 09:59:06 ID:9rgO2z+b
>>664
おれもそう思う

669 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 11:24:04 ID:k20sbc1A
ブルースやフュージョンを身に付けるには卓球しかないと思う。

670 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 11:33:31 ID:BBZQVaVN
またこいつか

671 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 11:49:05 ID:9rgO2z+b
だから競歩だって。

672 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 14:55:41 ID:HCWv1WlJ
あのスティーヴ・ヴァイもレコーディングの合間に卓球をして気分転換している。

また、ジミヘンが右手用のラケットを左手に持って試合に臨んでいたのは有名な話。

673 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 15:39:59 ID:hxFgViBU
素人が使うシェークハンドに右左があるもんか。
グリップもラバーも左右同じもの(対称)だよ普通。
そりゃ選手だったらフォア裏ソフト、バック粒高とかあるがな。

674 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 16:57:36 ID:VnDdwUkJ
著名なミュージシャンが何を聞いて育ったとか
どうやってそういう演奏にたどり着いたかってところが
丁寧にまとめられている本があったらいいね。
ジャンルごとの歴史をたどるのでもいいし。

675 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 19:26:06 ID:9rgO2z+b
矢沢永吉なら知ってる。

676 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 19:54:43 ID:8uIBak23
>>674
>>何を聞いて育ったとかどうやってそういう演奏にたどり着いたかってところが

ミュージシャンは「俺はあいつには影響を受け取らん・・・。」
と嘘つきが多いから信用できないよ。

677 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 19:58:52 ID:VnDdwUkJ
>>676
そういうのもいるだろうね。
まともな学校だと、客観的な分析を教えてくれたりもするみたいだけど。

678 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 20:35:15 ID:qMQxTkqQ
『ギタリストに必要な全知識』 著:養父 貴

上手くなったかどうかはわからないけど色々ためになる事が書いてある
実践的なことよりはやや精神論に偏っている気はするけどかなり納得できる内容なので良かった

679 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 21:09:34 ID:xhjYHWLQ
うん。あれなかなかおもしろかったよ。
とんちが効いてます。

680 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 21:18:00 ID:9rgO2z+b
ギターで覚える音楽理論も、7割くらいは理解できる。
3割くらいはわからん。

681 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 22:28:46 ID:2AxaWn7E
>>680
その7割で暗記してるのはどれくらいって聞かれたら悲しくなる現実。

682 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 22:36:26 ID:r+GdCRt0
2つ下の2コ下がったのが一緒の音なんだよ

2弦だけは違うけどな

683 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 22:42:13 ID:9rgO2z+b
>>682
かわいいw
オクターブ音なw。

684 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 22:55:15 ID:8uIBak23
ここで語られている音楽理論って
この程度の事なのか・・・。

685 :ドレミファ名無シド:2009/01/03(土) 23:02:48 ID:r+GdCRt0
ブルーノート・スケールに無い音を入れるとジャズ

686 :ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 02:04:04 ID:pMZ8wH8m
>>661
指弾きのフレーズ集って感じ。
ほとんどの演奏がアコスティックギターです。
弾き方の解説はDVDの中で述べられています。

付録のタブ譜は演奏開発エクササイズのような
冊子ではなくぺらぺらの紙でしょぼいです。

687 :ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 02:58:36 ID:2BZC5q2e
>>678
「ギタリストのための全知識」のことかな?
おれも結構気に入ったよ。フレーズ練習というより練習にどう取り組むか、
なんてところに重きが置かれていてそのあたりがよかった。
あとはおやじギャグっぽいのがふんだんに散りばめられて読んでいて
楽しかった。


688 :678:2009/01/04(日) 03:09:36 ID:bU01NC0g
>>687
それそれ
タイトル間違えてスマソw
高校の時にたまたま買った本だけどなかなか読みやすかった
初心者からプロまでどのレベルの人にも対応してる良作だと思う

689 :ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 06:31:20 ID:WTmukZml
全知識はいいよね。俺は他楽器のシリーズまで読んでしまったよ。
個人的には、人それぞれの生きざまや考え方を書いた本は全般的に好き。
こういうのは雑誌の数ページインタビューでは書きつくせないからね。
音楽的には、シンコーミュージックがたくさん出しているギタリストごとの特集ムック本などもたまに読む。

>>674
>何を聞いて育ったとかどうやってそういう演奏にたどり着いたかってところが
そういうのを知っておくと確かに役に立つよ。

わかりやすい教則本という点では、リットーミュージックは強いけど、
各ミュージシャンを取材や分析で掘り下げるという点においては、シンコーミュージックが強い。

690 :ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 06:39:16 ID:WTmukZml
だから、シンコーミュージックの教本の内容はいいと思うよ。
たとえば100%アレキシライホは興味がない人にとっては、全く意味のないものだ。
しかし興味がある人にとっては最高のものだ。

691 :ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 15:43:26 ID:RTEFHZBR
また…ッ!

692 :ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 21:40:51 ID:3AIJfTLo
>>682
せめて長四度三度の説明ぐらいしてやれよ

693 :ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 22:15:18 ID:yRG7dOYw
お前が説明ちろ〜!

694 :ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 23:36:17 ID:jRS8uvyV
わかりましぇん

695 :ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 23:52:21 ID:242hvrNU
中学のころ音楽の授業まじめに聞いておけばよかった

696 :ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 00:40:04 ID:TXHK8ewV
>>695
中学の音楽の授業なんてメジャー、マイナースケール、ト音記号、ポピュラーなクラシック
これぐらいしかやらないだろう

697 :ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 03:12:32 ID:9RymRrv3
俺の中学はひたすら合唱しかやらなかったぜ

698 :ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 08:46:55 ID:AQsslk8P
縦笛なら吹いてた

699 :ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 13:12:22 ID:Rpo8W7U+
「あの子の」を頭に付けるの忘れてるぞ

700 :ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 14:01:22 ID:5+V5HbZf
独学でエレキギターをやってきたのですが、
基本をしっかり勉強しなおそうと考えています。

そこで、ミュート、プリングオフ、ハンマリングの練習が出来る本や
きれいなフォームで弾く練習が出来る本で、おすすめがあれば教えて頂けないでしょうか?

701 :ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 19:14:17 ID:hxXViKV2
>>700
野村大輔:ギターがうまくなる理由ヘタな理由

702 :ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 20:13:37 ID:E0cQJWqU
「ギター基礎トレ365日」で挫折したので「ギター奏法大図鑑」を終えて、365日に再チャレンジします。


703 :ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 20:42:41 ID:AQsslk8P
ギタリスト養成講座も挫折しそう。

704 :ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 20:44:35 ID:5+V5HbZf
>>701
ありがとうございます!早速注文しました。
レビューを読んでも、良さそうな気がとてもします!!

705 :ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 00:48:01 ID:x+PAx57o
「なんちゃって〜」シリーズって、全然なんちゃってじゃないよな?
相当レベルが高いんだが…俺が駄目なだけか

706 :ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 01:27:52 ID:JFS4+Ecv
なんちゃーってなんちゃって♪
その気もないのに無理すんな♪

707 :ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 09:58:54 ID:jardhjmW
なんちゃって、やってるやってる。
でもはかどらないんだよな。
なんとか1冊しあげたいんだけど。

708 :ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 10:07:50 ID:n7oAYf5u
ほんとうに一冊仕上げようと思ったら、一年くらいかかるよ。
初歩の以外は。

709 :ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 10:07:57 ID:jardhjmW
あげちゃったけど、マズかったかな、、?

710 :ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 13:45:45 ID:ueEdPasi
3年ロムれよ。

711 :ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 13:55:38 ID:jardhjmW
ス、スンマセン。
以後気をつけます。

156 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
エレキット総合スレ9 [pav]
Creative GigaWorks T20【スピーカ】 [ハードウェア]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)