ホーム > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
最安価格(税込): ¥3,559Faithで購入へHDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)の価格を比較するカードローン比較 買取査定
HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)をお気に入りリストに追加する HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)のURLを携帯に送る

メーカー希望小売価格:--  登録日:2006/04/19  メーカーWebサイトへ    

クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)

HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200) のクチコミ掲示板

(266件)
RSS


「HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)を新規書き込みHDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問レポート(良)レポート(悪)特価情報その他
まだ返信がない質問
0件 (最近1ヶ月)

このページのクチコミ一覧 表示/非表示 を切り替えます

前のページへ次のページへ

クチコミ掲示板検索
検索対象カテゴリ


参考になった5

返信13

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)

HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
上記を購入しようかと思っています。自分のPCはAopen EX915で
型番 -UX915 チップセット -Intel 915G -ICH6
CPU - LGA775 Pentium4プロセッサ / Celeronプロセッサ
IDE / Serial ATA - 統合型ATA100 & シリアルATAコントローラ と記入してあります。
いまのハードディスクはMAXTOR 6Y160M0 シリアルATAです。
今回の商品で大丈夫でしょうか? 素人の質問ですいません。
他にお勧めの商品があれば教えてください。できれば安い方がいんですけど。
宜しくお願い致します。

2009/01/02 22:19 [8876078]

参考になりましたか? はい0


KAZU0002さん 

問題はないですが。
いまのHDDは、板1枚で300Gを越えています。160GのC/Pはあまりよろしくないですね。

2009/01/02 22:23 [8876103]

参考になりましたか? はい1


sasuke0007さん 

規格的には全く問題は無いと思います。
なるべく安くお勧め品ならば WD 下記の方が動作音も静かで、容量も 5,00GB と可なり多くお勧めです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/pa
rts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&a
mp;ic=81206&lf=0

2009/01/02 22:27 [8876132]

参考になりましたか? はい1


スレ主 vostro1000さん 

ありがとうございます。
できれば300Gの方がいいということですね。

2009/01/02 22:28 [8876134]

参考になりましたか? はい0


スレ主 vostro1000さん 

ありがとうございます。
いまのハードディスクが160Gでしたので、その方がいいかと思いました。
どれがいいかわからなくて・・・。

2009/01/02 22:31 [8876152]

参考になりましたか? はい0


satorumatuさん 

HDT721016SLA380 (160GB SATA300 7200)の方が160GB HDDとしては良いと思う…。

Deskstar 7K1000.Bで(1TBも9000円切る中で160GB価格4000円前後と高い価格だけど…。)7200回転HDD HGST製の中では最上位…。
SSD移行までの仮ならデター保存に転用向きな1TBのDeskstar 7K1000.Bでも良いけど…。

2009/01/03 03:55 [8877349]

参考になりましたか? はい1


スレ主 vostro1000さん 

HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200) はどうでしょうか?

2009/01/03 04:42 [8877388]

参考になりましたか? はい0


スレ主 vostro1000さん 

HDP725032GLA360 (320G SATA300 7200) はいかがでしょうか?

2009/01/03 04:53 [8877399]

参考になりましたか? はい0


320GBなら、

 HDT721032SLA360 (320GB,16MB)

の方が良いかも。

2009/01/03 05:30 [8877429]

参考になりましたか? はい1


スレ主 vostro1000さん 

HDT721032SLA360 (320GB,16MB)にしようかと思います。
以前にノート(U-ATA)のハードディスクをコピードライブのソフトで取り換えました。
USB接続-SATA接続コードもあります。
簡単にそのままコピーを行い元の接続の取り付けを行えばいいかと安易な考えを持っているのですが、はたしてそれでいいのかアドバイスをいただけないでしょうか?

それと、多数のご意見、誠に感謝しております。
本当に良いクチコミ掲示板です。

2009/01/03 21:01 [8880492]

参考になりましたか? はい0


KAZU0002さん 

OSは? とは思ったけど。160Gが使えているのなら問題はないかと。
1Tが8000円ですしね。300Gあたりにこだわる必要はないですよ。

単にファイルのコピーだけでは、起動しません。HD革命のCopyDriveとかのHD丸ごとコピーできるソフトを使うしかないのですが。…古いソフトだと、問題が出る可能性もあります。
掃除をかねて、再インストールするのがベストではあります。

C:は必要な量だけをパーティション作成して、OSインストール後に残りをD:としてデータ用にでも。1台丸ごとC:は、性能が無駄になります。

2009/01/03 22:21 [8880909]

参考になりましたか? はい0


スレ主 vostro1000さん 

ありがとうございます。
はい。HD革命の丸ごとコピーのソフトを使用致します。
今回購入予定のHDT721032SLA360 (320GB,16MB)は、
インタフェース 毎秒3ギガビット SATA ですけど、この数値に関しては
問題ないのでしょうか?

2009/01/04 00:05 [8881585]

参考になりましたか? はい0


KAZU0002さん 

VIAの1.5Gにしか対応していないチップセットで、3GのHDの使用に問題が出ることがありますが。Intel系なら問題はないです。

2009/01/04 17:40 [8884966]

参考になりましたか? はい1


スレ主 vostro1000さん 

ありがとうございます。
大変助かりました。

2009/01/05 21:31 [8890750]

参考になりましたか? はい0



HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)の価格をチェック


参考になった1

返信3

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)

セカンドマシン用にこのHDDを購入をしました。

当初スマドラに入れて静音化を図っていましたが、うん、うん、うん、うんと変な共振音を発します。おまけにHDD温度も41℃になってしまいよろしくないので裸にしました。

裸にしてファンをつけて35℃になったので一安心です。共振音もなくなりましたがHDD自体からやはり発しているようです。

メインマシンでHDP725050GLA360を購入して静かですごくよかったのでまたデスクスターを購入したのですがこんな結果になって残念です。

ちなみに以前スマドラ使用のMAXTOR 6L250PO ではシーク音はものすごく五月蝿かったですがHDD自体の温度は31℃と低かったです。

2008/06/29 15:02 [8005641]

参考になりましたか? はい0


KAZU0002さん 

PLAは、中国メーカーのOEM品。製品自体が別物です。…知っている人は買いません。

2008/06/30 11:19 [8009881]

参考になりましたか? はい1


スレ主 素人ボンさん 

 やはりそういうものだったのですね、やはり製品を買うときはここの掲示板を見て購入するべきでしたね。

 今回の買い物は失敗でしたが安かったのでこれはバックアップ用に使って新しく買いなおそうかと思います。

2008/06/30 11:27 [8009896]

参考になりましたか? はい0


satorumatuさん 

自分はこの商品の価格・パフォーマンスはベストだったけど…。

adaptec RAID-5805をPCI-E 16-3に用いRAIDは0でHDDはHDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)を8個…

SequentialRead629,94MB/s・SequentialWrite 360,10MB/s。

RandomRead512K 597,53MB/s・RandomWrite512K 340,47MB/s。

RandomRead64K 37,77MB/s・RandomWrite64K 97,05MB/s。

※CrystalMark2004R3 での結果ですが…。

2008/07/13 15:42 [8072063]

参考になりましたか? はい0



HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)の価格をチェック


参考になった2

返信3

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)

使用しているPCのハードディスクの動作音(カリカリ音)が気になってきたので、壊れる前に交換を考えています。

現在3台のHDがついており、以下のようになっております。
 ・80GB IDE1(OSインストール)
 ・160GB IDE2
 ・250GB SATA1

これを、以下のように変更したいと思います。
 ・160GB SATA1(80GBのデータを移行)←新規交換
 ・160GB IDE1
 ・250GB SATA2

今回、まだ深刻な異常は発生していませんので、OSの再インストールは行わずバックアップソフトによるOSの引越しがしたいです。

SATAのHDDはマスター・スレーブの区別が無いようですが、
専用ソフトによるデータコピー → BIOSでブートディスクの変更
という方法でOKでしょうか?

IDEからSATAへの移行が可能でしたらSATAのハードディスクを購入、できない場合はIDEのハードディスクを購入しようと思っています。
また価格があまり変わらないので、容量も160GBへ変更するつもりなのですが、容量変更による不都合はありますでしょうか。

どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。


以下はPCの構成です。

自作PC
KT6 Delta-FIS2R (MSI)
AthlonXP2600+
DDR-SDRAM PC3200(hynixチップ)512MB×2 (CFD販売)
N6200/TD/128M (ASUS)
80GB IDE1 (HITACHI)
160GB IDE2 (HITACHI)
250GB SATA1
CD&DVD コンボドライブ (AOPEN)
CD/DVD スーパーマルチドライブ (LG)
Windows XP Home Edition

2008/05/12 17:52 [7798313]

参考になりましたか? はい0


KAZU0002さん 

マザーボードの方で聞いた方が良いかと思う。

Intel系では、基本的には動くけど。AMD系だとどうだろ?。HDは、Master/SlaveやPrimary/Secondryに関わりなく、起動するものなので、大丈夫とは思うけど。

それより、137Gの壁の方に留意を。

2008/05/12 18:11 [7798376]

参考になりましたか? はい1


香坂さん 

HDD壊れるのはある程度察知できるときもありますが
とりあえず大切なデータならバックアップは取っておいた方がいいですよ〜

HDDのまるごとバックアップソフトを使ったことないのでわかりかねますが
おそらく、バックアップ元とバックアップ側のHDDを両方を同時に接続しておかないと
いけないので
現在お持ちのIDE160Gのやつを一旦はずす必要性があるかも。

2008/05/12 19:03 [7798558]

参考になりましたか? はい1


スレ主 TaMa_5さん 

KAZU0002さん、ご回答ありがとうございます。
プロセッサによって違うかもしれないのですね、やはりIDE同士でOSデータ移行したほうが無難そうですね。

>それより、137Gの壁の方に留意を。
そういう問題があるのを知りませんでした。パーテーションを分けて使用したいと思います。


香坂さん、ご回答ありがとうございます。
最近妙にHDのアクセスが長い時もありちょっと不安になっていました。今までバックアップを考えたことは無かったのですが、壊れてからでは大変なので大切なデータだけでも早めにバックアップをとりたいと思います。


質問していて気付いたのですが、既存の(160GB IDE)は若干新しく使用負荷も少ないのでそのデータを新しく購入する(160GB SATA)へ移してから、既存160GBへOSデータ移行でも良いのかなと思いました。
(SATAのハードディスクは今後の他のPCでも流用できるので、出来ればSATAのものを購入したいと考えていました。)

お答え頂き、ありがとうございました。

2008/05/13 15:04 [7802153]

参考になりましたか? はい0



HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)の価格をチェック


参考になった0

返信11

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)

ツクモのインターネットで買って今日届いたのですが中に
保証書が入っていてメーカー保証ならぬ『CFD』の1年間の保証書が
入っていました・・・バルクでも保証があるのですね!それも1年も!!

2008/04/24 16:24 [7717117]

参考になりましたか? はい0


バルクじゃなく再販小売商品でしょ。

2008/04/24 18:27 [7717469]

参考になりましたか? はい0


きこりさんこんばんは!
PCパーツの場合の再販がよくわかりませんが
新品ではあるのですよね?
ツクモのネット上ではバルクとなってましたが・・・

2008/04/24 18:34 [7717513]

参考になりましたか? はい0


近所のスーパーマーケットが、市場でアジを1ケース(基本的に5kg入っている)買ってきた。
それを責任を持って1匹売りした。
それは、無責任なバルク売りではなく責任を持つ小売りでしょう。

九十九がバルクの意味を理解していないでバルクだと銘打っているのでしょう。

再販とは、仕入れた品物を売ることです。

2008/04/24 19:14 [7717676]

参考になりましたか? はい0


ふむふむ・・・
再販というと私的には本やレコードなんかしか思いつかないのですが

2008/04/24 19:36 [7717759]

参考になりましたか? はい0


KAZU0002さん 

バルクでも、保障は付きますよ。単にPCニ組み込んで販売する事が前提の簡易包装というだけの話ですから。

HDDの場合、メーカー指定で買う場合、バルクしかないでしょう。今回のCFDの件は、CFDがOEMで扱っている品をツクモが「分かった上で」HGSTとして販売しているだけの話です。…CFDからすれば、メーカー偽装販売に匹敵するのでは?とは思いますが。
個人的には、壊れてもデータの保障はされないので。多少の保障期間の差は、気になりません。修理の期間のロスを考えると、泣き寝入り覚悟で買い換えの方が
良いです。それだけに、メーカーの選択と事前チェックは念入りにしますが。

…昔、PionnerのLDプレーヤーをマランツがOEMで販売していたなぁ…。ご丁寧に、リモコンのコードに互換性がないでやんの。

2008/04/24 19:57 [7717839]

参考になりましたか? はい0


レコードや本の再販は、再販価格維持の略です。


>バルクでも、保障は付きますよ。

保証を付ける付けないは個々の判断で、統一した方式はありません。
何パーセントの不良を含むという売買契約もあります。
それも不良率保証という保証付きですけど。
無保証で現状渡しという売り方はあります。


>HDDの場合、メーカー指定で買う場合、バルクしかないでしょう。

多くの製品がバルク品の小売になるというだけで、そうとも限らないでしょう。


>今回のCFDの件は、CFDがOEMで扱っている品を

日立ブランドの製品として売っているので、この製品はOEMではありません。


>…CFDからすれば、メーカー偽装販売に匹敵するのでは?とは思いますが。

どこが偽装なのでしょう。

2008/04/24 20:15 [7717913]

参考になりましたか? はい0


KAZU0002さん こんばんは
OEMですか!普通に考えるとOEMて名前を変えたりしますよね
今回のはCFD(メルコ)が外付けHDDようのドライブを
そのまま流したんでしょうかね・・・
たしかに私も安価なパーツの故障はあきらめて新しいのを買って
修理(まぁ交換ですよね)から戻ったら知人に譲ったり
予備にしたりしてます。使えればOKなのですが
他社の保証がついてるのを不思議に思ったので!
ちなみに一緒に買ったLG電子のDVDドライブもバルクとなってますが(メーカーHPもバルクだけど保証ありと)ツクモの場合延長保証があるので
バルクと書いてあると延長に入ろうか悩むのでバルクでも保証のあるものは
表記して欲しいですね(今回のHDDとDVDは安いので入る気はなかったですが)

2008/04/24 20:18 [7717927]

参考になりましたか? はい0


きこりさんまたまたどうもです
再販違いなのですね(汗)
あぁCFDのHPを見るとHitachi Global Storage Technologiesの扱いが
ありますね・・・CFD販売というくらいなので色々扱っているのですね。

2008/04/24 20:24 [7717956]

参考になりましたか? はい0


サムスンハードですが、ソフマップで購入したHDDにはCFD発行の一年保証書が入ってましたが、ドスパラで購入した物はご丁寧に保証書だけ抜き取られていましたね、過去にHGSTでもこんな事が有ったように記憶しております。

2008/04/25 18:37 [7721535]

参考になりましたか? はい0


KAZU0002さん 

>きこりさん
HGSTの「製品」であっても、OEM先のCFDの「商品」でしょう。本来ならCFDの商標が付くべき物かと思います。偽装とか書いたのは、その辺の指摘。
もっとも、CFDが代理店ではなく、単に問屋なら別ですが。CFDのHP見ても、ちょっと区別が出来なかった。
もちろん、この辺は自作PCショップならではの慣習で無視されているだけで、関知すべきほどの事ではないです。
ついでに。保障がないショップとか、バルクでない形で売られているHGSTのHDとか、本当にあるのなら教えてください。どういう形態なのか、興味があります。
1%の事例程度の話なら、私の書いた事は一般論としても良いかと思いますが?。


バルクとして流れているからと言って、CFDの保証書が抜き取られるって話は、ちと変に思いますが。CFDの了解の上か(保障期間が短くなる分安くするとか)。単にサポートを単純化したいのか。まぁその辺でしょう。

2008/04/26 15:45 [7725267]

参考になりましたか? はい0


パソコンのパーツて何でもありな世界ですよね
他の業種じゃありえない販売方法が多々ありますね・・・
余談ですがアキバて大陸系の人(売る側も)多いですね
ブラックマーケットも良く見かけます!

2008/04/27 08:50 [7728373]

参考になりましたか? はい0



HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)の価格をチェック


参考になった3

返信8

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)

パソコンが起動しなくなりました。
原因は不明なのですが、どうもHDDの挙動が怪しいのでHDDの故障かと思ったのですが、
S.M.A.R.Tの情報によると全て正常値(HDDAnalyzerを使用)のようです。
こういうことは有り得るんですか?

2008/03/27 02:46 [7592706]

参考になりましたか? はい0


RATPさん 

人間と一緒でHDDも何で突然お亡くなりになるのか・・・

徐々に弱っていく場合SMARTでそれが現れますが、
脳溢血のように突然亡くなる場合もあります。

HDDの挙動がどんなだったかわかりませんが
パソコンが動かなくなる場合、いろんなケースがあります。
よくあるのが(無いかな?)電源が天寿。コンデンサが破裂されたりと。
いろんな病気がPCも年往くと出てくるものです。
年往っても元気なPCさんももちろんいますが、
若い時にむちゃしたPCさんほど早くに…

2008/03/27 03:27 [7592751]

参考になりましたか? はい1


スレ主 極限修行者さん 

最初に、OSが飛んで、OSを入れなおしてまた飛んで。。
マザーボードとCPUを別のものにして、またOSが飛んで…OTL
エラーチェックでほんの少しのファイルは復旧してますが、ほとんどオシャカ。
往生際が悪い。。
壊れてるならウンともスンとも言わなければ良いものをOSをインストールする所までは耐えるんですよね。。。
今SMARTの情報をみたのですが、全部正常値。
あら〜?

2008/03/27 05:48 [7592843]

参考になりましたか? はい0


RATPさん 

エラーチェックはとりあえずストップしてください。

2008/03/27 10:52 [7593430]

参考になりましたか? はい1


KAZU0002さん 

構成とOSは書きましょう。
137Gの壁問題でデータ飛ばしたに50ウォン。

2008/03/27 12:22 [7593727]

参考になりましたか? はい1


スレ主 極限修行者さん 

OSは2000
エラーチェックはXPのパソコンで行いました。
HDDの構成は160G(OS用)と320G(データ用)で使用してました。

2008/03/27 15:22 [7594263]

参考になりましたか? はい0


スレ主 極限修行者さん 

連レスすみません。
320GのHDDは他のパソコンでフォーマット使用しており、
160GのHDDはOSをインストールする際にフォーマットして使用してました。
今回OSを入れたときは事前にXPのパソコンでフォーマットしてインストールしました。
320GのHDDは200G位まではしようしてました。

CPU:Athlon64 3200+
メモリ:512*2
HDD:160+320
GPU:GeForce7300LE

2008/03/27 15:39 [7594311]

参考になりましたか? はい0


スレ主 極限修行者さん 

さらに連レス申し訳ありません。。
137GBの壁問題だったようです。
いままではなぜ問題無かったかというと、
まず160GのHDDを137Gまでしか使用しない状態で、OSをインストールした後
マザーボード(WinFast NF4SK8AA)付属のIDEドライバを入れて、
320GのHDDを繋いでいたので何も問題なく使用できてたのでした。
最初にOSが飛んだ理由は不明ですが。。。

RATPさん、KAZU0002さん有難う御座いました。

2008/03/27 15:53 [7594348]

参考になりましたか? はい0


RATPさん 

解決してよかったですね。

2008/03/28 15:10 [7598537]

参考になりましたか? はい0



HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)の価格をチェック


参考になった0

返信8

お気に入りに追加

画像を表示画像を非表示 標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)

増設したHDDに起動ドライブ[C]を移動する簡便で確実な安上がりの方法を教えてください。「Serial ATA 160GB」に「Serial ATAU160GB」を増設します。宜しく。

2008/02/21 09:20 [7424584]

参考になりましたか? はい0


さん 

翻訳すると「簡単操作のOS引越しフリーソフトを教えて」といったところでしょうけど、それならそれで自分でまず検索してみてはどうでしょう。

2008/02/21 12:45 [7425181]

参考になりましたか? はい0


スレ主 しびざんさん 

甜様

http://art.g--z.com/etc/index.html

「簡単なバックアップ方法とOSの引っ越し」を見つけました。ありがとうございました。

2008/02/21 13:54 [7425397]

参考になりましたか? はい0


スレ主 しびざんさん 

増設したHDDに起動ドライブ[C]を移動する簡便で確実な方法を教えてください。失敗しました。「Serial ATA 160GB」に「Serial ATAU160GB」を増設します。もちろん古い「Serial ATA 160GB」も使用します。市販のソフトで、どれがいいのか、分かりません。ご自分で使って成功したソフトをご推薦ください。自分の責任で使用します。

2008/02/22 10:08 [7429170]

参考になりましたか? はい0


スレ主 しびざんさん 

無知で申し訳ありません。増設したHDDには起動ファイル「C」を移動する事は不可能なんですね? 某社の担当者は増設したHDDに古いHDDの内容をそっくり移すのは可能だが、古いHDDは取り外すのが普通で、そこにパーティーションを作ったりして、使い続ける事は不可能だという説明ですが、本当ですか? 

2008/02/22 12:14 [7429498]

参考になりましたか? はい0


646さん 

>古いHDDは取り外すのが普通
新旧のHDDを接続し直すのが普通ですが、接続し直さない方法もありです

--------------------------
As the Boot Drive using Boot Manager
新規の起動ドライブとして設定して現在のCドライブの内容をコピーする。
このオプションを指定すると、Dynamic Drive Overlay機能を使用する為
ドライブの入れ換えは必要ない。
---------------------------

2008/02/22 12:49 [7429641]

参考になりましたか? はい0


スレ主 しびざんさん 

646様

ご教示ありがとうございました。Disk Manager 2000等を探して、悪戦苦闘しましたが、諦めました。ひょっとしたら、646様のホームページかも知れないと思いながら、勉強しました。ありがとうございました。IBMのDisk Manager 2000があるにはあったのですが、どうも違うみたいで、as the boot drive using boot manager がないみたいでした。私の間違いかも知れません。seagate のも見つけましたが、やめておきました。新しいHDDは[C]以外のファイルを全部入れて、使います。仕方がありません。

2008/02/22 18:03 [7430682]

参考になりましたか? はい0


http://kakaku.com/item/03607710764/

2008/02/22 23:27 [7432224]

参考になりましたか? はい0


スレ主 しびざんさん 

かわうっそー様

わざわざ教えてくださいまして、感謝いたします。早速研究してみます。便利なソフトができるんですね。ありがとうございました。

2008/02/23 10:12 [7433902]

参考になりましたか? はい0



HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)の価格をチェック

「HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)を新規書き込みHDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング