現在の東京都の人口の約半数は他県出身者。その中でも多いのが、新潟、神奈川、静岡、千葉、北海道の人たちです。
東京は、大きく「山の手」「下町」「多摩」に分けられます。もともとの江戸っ子は思いこみが激しく、義理堅いのが特徴で、下町にはこの江戸っ子気質が今でも残っています(「男はつらいよ」のフーテンの寅さんは地方出身者の設定だそうですが……)。
山の手の人は一般によそよそしいイメージですが、これは明治維新の時に、倒幕側の薩長土肥の人々が東京に入ってきて、となり近所とつきあわなかったことから定着したイメージであると推測されます。山の手の人たちは、元々は地方出身の人たちが大半なのですが、プライドが高く、マナーは良いです。
多摩の人の大半は都内から入ってきた地方出身者で、男性は格好つける傾向にあり、女性は比較的気が強い性格の人が多いようです。
中央、豊島、文京、板橋、北、江東、墨田、台東、荒川、足立、葛飾、江戸川
千代田、港、新宿、渋谷、品川、大田、目黒、世田谷、中野、杉並、練馬
八王子、町田、府中、調布など23区以外。※島嶼部は除く
中央、豊島、文京、板橋、北、江東、墨田、台東、荒川、足立、葛飾、江戸川
千代田、港、新宿、渋谷、品川、大田、目黒、世田谷、中野、杉並、練馬
八王子、町田、府中、調布など23区以外。※島嶼部は除く