ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

入札キャンセル依頼…お断りした後、新規IDが高値更新しました。 自分も新規だった...

poponityさん

入札キャンセル依頼…お断りした後、新規IDが高値更新しました
自分も新規だったことを鑑み、門戸を広く、と出品に臨んでおりますが
案の定、というべきか…連絡がありません。(長文になります)

12月28日に、ハンドメイドの小物を出品しました。
1月5日に日付が変わった頃に終了予定でした。

12月30日、入札があったのですが、終了7時間前になって
「初めまして。現時点で最高落札者の者です。大変申し訳ないのですが、
こちらの都合で入札をキャンセルさせて頂きたいのですがよろしいでしょうか。」(原文コピー)

と質問が入りました。おおかた、他に入札していたものを落札したなどの事情でしょうが
まだ評価が1ケタのかたでしたので、オークションの厳しさを知ってもらうため

「入札のキャンセルはお受けできかねます。ガイドラインをもう一度よくお読みください
『入札によって取り引きの申し込みの意思表示が出品者に到達することに照らせば、
一方的な入札の撤回は制限されることになります。』と明記されており、
またオークションの趣旨に反する行為です。他の出品者のかたがどう対応されるかは
それぞれの判断によりますが、当方がキャンセルに対応したことが前例となり、
『落札前までならキャンセルできる』と気軽に思われては、
他の出品者のかたにも迷惑がかかってしまいます。
ゆえに敢えてお断りさせていただきます。ご了承ください。」(原文コピー)
と回答、この段階で無視・報復評価は覚悟しています。

その後、終了間際に新規IDが高値更新しました。
落札が確定したことは見届けていると思います。
…終了後30時間あまり経ちますが、呼びかけても無反応です。

落札通知をファーストナビとし、48時間以内に回答いただけたかたにのみ
詳細な連絡先を伝え、お取引を進めるスタイルにしており、
その旨商品説明にも落札通知にも明記しています。
(実際は、相手の評価の動向などを見てもう少し待ったりもしますが…。)

今、ヤフーに入札キャンセル依頼者と新規IDに関連はないのか
調査してほしいと問い合わせている最中ですが…。

新規の捨てIDで高値更新すれば、次点者は落札拒否をすれば本IDを傷つけず、
簡単にキャンセルが可能になり…しかも捨てIDで落札を無視→悪評価を受けても
報復評価はできるシステムって…出品者のリスクは大きいですよね

「入札キャンセルを依頼した」という程度で、新規IDも疑わしいというだけでは、
相手のIDを停止に追い込むのは難しいでしょうか?
長文で失礼致しましたが、よろしくお願い申し上げます。

補足
業者ではなく、個人です。
「自分も『かつては』新規だった」と記載するべきでしたね。
数年の経験があり、それなりに難しい取引相手に出会ったこともしばしばあります。
取引ナビも、落札者から連絡を頂いた後、利用します。
上にも書きましたが、商品説明にも取引スタイルは明記しています
  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

3件中13件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

shirangana_2009さん

>まだ評価が1ケタのかたでしたので、オークションの厳しさを知ってもらうため


・・っての、余計でないか???


文章読むかぎり
お前、入札者の評価が1桁だろうが多かろうが断るんだろ??

  • アバター

yukaina1021さん

もしかして業者さんですか?
オークションの厳しさって、あなたも新規ですよね?(苦笑)

その新規ID入札がそのキャンセルを申し出た方と同じって根拠がわかりませんが
もう少し待つべきではないでしょうか。

たった30時間ですよね?
しかも落札通知が1度目の連絡ってことは取引ナビはご使用しないのでしょうか?
その落札通知を読んでない可能性もありますし取引ナビでの連絡を待っているのかもしれません。

その落札通知でのご案内の件と48時間以内の返信はオークションに記載されてますか?
もし記載されてるのであればあなたの判断で削除すればいいだけの話でしょう。
相手をつきとめても何にもならないと思いますけど。

  • アバター

iboibotaiyamanさん

ヤフーの規約は「ザル」なんですよね・・・抜け道が多過ぎるというか。
規約はあくまでもヤフー自身がトラブルに関わりあいたくないから、と言うところが
出発点なので多くを求めても無理でしょうね

あなたが望むような依頼をヤフーはおそらく山ほど受けているでしょうから。

あまり規約に縛られず、どうするのが最も面倒を回避できるかを
考える方が良いと思いますよ。

じゃないとイライラするだけでなんのメリットもないですから。

  • アバター

この質問に回答する