December 30, 2008
キッチン@吉祥寺bar drop
明大前でDJ終わって急いで吉祥寺。「キッチン」が生まれたDrop、そしてDropで最後の「キッチン」を見るため。久々に会う人が沢山いて面白かったけど男性陣の殆どが中年太りってのが時間を感じた(特に座り仕事メインの人達)。
キッチンって、実は初期、中期、後期とわけられると思うんだけど今回は初期と中期の間な感じ。
初期って本当にお客さんがいなくてオーガナイズもケンサク一人じゃなくて、ハヤシくんっていうナイスDJもいたんだよね。で、僕はそのハヤシくんに誘われてレギュラーになったって訳。そこからはライブでホンダレディも出たりして雰囲気も変わりだして、皆にも色んな事情があってハヤシくんはキッチンから離れていった。
それ以降が中期かな。最初はよくわからずキッチンと合同パーティーみたいに北九州から出てきた全日本レコード。キッチンのレギュラー陣や関係者を怒らせた(ちなみに乱入してきたレオパルドンのマナーの悪さが決定打)彼らともゆらりと仲良くなってダイちゃんがレギュラーになり、僕とダイちゃんを軸にゲストも色んな人が増えてお客さんも増えていき一番活気ある時期が生まれた。大箱では無い楽しさ、そして同時期に同じくらいの小箱でやっていた別のパーティー2つと合同で吉祥寺SPCをパンパンにさせてみたりと絶好調。しかしこれまた事情によりDropでのキッチンは終了する事に。僕は正直どうしたらいいのかわかんなかったけど、オーガナイザーじゃないんでそれを受け止め、そして離れる事に決めた。Drop最後のキッチンは入場規制が出るほどだったとか。
その後、後期キッチンは年2回程度に吉祥寺SPCでやる、本当のただの「イベント」になってしまった為、僕は殆ど顔を出す事はなかった。音楽的にも「?」ってとこも多かったしね。お客さんも気付けばコミューン化されて色々な事があり昔からのお客さんは減ってたようで僕は辞めて良かったと思うと同時に勿体無いなと。
そして今回、Drop閉店という事で行われたキッチン番外編?これが中々面白かったんですよ。なんとかヘイくんのライブの最後は見れたけど本人は「くそー」と言ってたのでなんかミスったんかな?でも良かったなあ。その後のDJさんは何してたかわからないくらい色んな人と話してた。まあ、これはフロアに足を向かわせないDJでもあったという事なんですけどね…辛いんだよなあ、これ。
で、オルタハチというコスプレユニットのDJ。正体はみんな知ってるよね?けどこの前本物見ちゃったから印象薄かったりして。でもアリでしょ、こういうのも。
そんでホンダのライブかな?いきなり出音がムチャクチャで寺田さんがチェックしたらDJミキサーのEQとかがいじられてたとか。残念。その為ライブはガッカリもんでした。つか、かわいそうだったかな。ちなみにこの前のNICE AGEではライブ時にトラブルが無いように僕はずっとブースにいました。だからフロアにいなかったんだけどね。オーガナイズってそういう所も注意しないといけないと思ってるんで。
その後が確かBUGちゃんかな?上手いんだろうけど高音が痛いしオリジナリティに欠けてるなあってまたお喋りタイム。遊びに来てたFQTQさんが結構酔ってて面白かったり、久々に会ったあんのさんも酔っ払ってて僕も呑まされたりとか。後はマンガ隊→ヤングスピークが揃って遊びに来てたのは最高だったなあ。あれ?時間おかしいかな?まあいいか。武パチーノとフリースタイルやりました。あとはお友達にやっと直接「おめでとう」が言えたりとか。あれ?ジークちゃんとかと中年太り対決やったの何時だ?やっぱおかしいなあ。
そんでDJだと思ってたFar East Recordingのライブ。格好は結構怖かったけどやっぱりキャリアある人は凄いすね。DSやカオシレーターを使った生っぽさのあるライブ。で、僕が一番好きな「CANTATA No.147」もやったのが超嬉しかった!
そして歴史あるこのDrop最後のライブアクトとなった焼酎。曲はカッコイイのにあのパフォーマンス…僕が学生時代に初めて旧・新宿ヘッドパワーで会った時から全然変わらないってある意味凄いなあって。曲は本当にカッコイイんだけどなあ。
そして最後にダイちゃんのDJ。最初は微妙で座ってたんだけど、途中で「?」ってなって踊りたいけど足痛いんで見てたら凄い久々にタジマさんからミキサーの音を絞られてるのを見て(これはタジマさんの正しい判断ですよ)「うわー!」ってなってブースに直行!僕ら若い頃調子にのって爆音出してるとこうやってよくダメ出しみたいにされてたんですよね。それを今になってやられたダイちゃんがうらやましくて。
そしてそこからはダイちゃんは「ハヤシくんセット」のDJで僕はそれを見ているシンヤくん状態になって久々に2人でブースで笑いながら、たまにしんみりしながら楽しみました。
で!タジマさんから少しの延長OKが出て、ダイちゃんが最後のレコードとして選んだのが僕がNICE AGEの最後にかけた曲と全く同じで鳥肌が立ってしまいました。もうお互いやりたい音楽は違うんだろうけど、本当のキッチンが戻った1時間。結局レコードは別のに変えたんだけどね。本当に帰りたくなかったし、しんみりしたなあ。
お客さんも出演者も結局昔とはほぼ入れ替わってて、でももうコミューン化されていて、そりゃお客さんも減っていくわなーと。これって大阪の友達とか色んな人と今年よく話してたんだけど、もう小箱でのコミューン的なテクノイベントは終わらせるべきだろうと。そして僕はずっと言ってるけど、日本人にはオールはむいてない!(楽しいのもあるけどね)
それもあってNICE AGEをやってみようというのがありまして、先日Dropでやらせてもらい反省点とか色々タジマさんにアドバイスもらったりして来年にはなんかやっていこうと思います。
てな訳で終わって久々にえびちゃんと山さんと一緒に電車へ。これももう最後なんだなと。で、初めて知ったんだけどキッチンてもう終わったの?なーんだ。全然知らなかった。まあ正解かもね。良い意味で。
とにもかくにもありがとうDrop。タジマさんが「最終日来るなよー」と言ったので行きません。