【社会】栄養剤を血管に誤注入、患者死亡 大阪の病院 胃につながっているチューブと間違え
- 1 :合掌...@窓際記者こしひかりφ ★:2009/01/05(月) 17:56:13 ID:???0
-
・栄養剤を誤注入、患者死亡=チューブ間違え−大阪の病院
大阪府茨木市の「友紘会総合病院」で、脳出血の後遺症で入院中の男性患者(87)が
栄養剤を誤って血管に注入され、死亡していたことが5日、分かった。注入した40代の
女性看護師は、府警茨木署に対し「間違ってやりました」と話しているといい、同署は
業務上過失致死の疑いで調べている。
調べでは、看護師は2日昼ごろ、男性の血管につながっているチューブを胃につながって
いるチューブと間違え、栄養剤を血管に注入した。午後4時半ごろ、別の看護師がミスに
気付き、処置を施したが、男性は約1時間後に死亡した。男性は2005年3月から入院して
おり、意識がほとんどなく寝たきりの状態だったという。
>>> http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009010500647
- 2 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:56:51 ID:PfESIxU90
- 2
- 3 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:56:51 ID:CSOrYZ3r0
- また大阪か?
- 4 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:57:14 ID:SsfNF9X20
- ご冥福をお祈りします
- 5 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:58:24 ID:ZVH/VSQQ0
- お気の毒に
- 6 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:59:25 ID:t5CxlIqT0
- 被害者がいないから無罪
- 7 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 17:59:50 ID:dly38ZMG0
- ここの病院っていつも看護師募集してる。
人が少なくて待遇も悪いんだろうな。
- 8 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:00:33 ID:UAtGjQIN0
- 接続ジョイントみたいなやつの形状同じなの?
カイゼンしろよ
- 9 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:00:58 ID:GbY5LhpG0
- 大阪で医療をうけるのがそもそも命取り
- 10 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:01:18 ID:Ea3oH3Yw0
- なんでしぬん?
- 11 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:02:12 ID:B6/EyaeRO
- 経管栄養のチューブと、血管確保のルートは接続できないと思うんだが
- 12 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:02:48 ID:H0ez1ymK0
- 毎年2000億円ずつ
有無を言わさず医療費削られてるから。
- 13 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:04:04 ID:dKLEZCBx0
- 家族の同意?
- 14 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:04:12 ID:BhZ2kwL90
- 4年弱意識がないお爺ちゃん、何思う
- 15 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:05:05 ID:A5FmMwtC0
- まぁ、何にしてもやっちゃいけないミスだったな。罰は受けるべき。
このミスのお陰で患者が救われたとはいえ
- 16 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:07:21 ID:FDdDZluC0
- 植物状態だったってことかな?
言っちゃ悪いけど、もう死なせてあげてよかったんじゃないかな・・
- 17 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:08:40 ID:l9akrv9K0
- 2なら自民党崩壊!
- 18 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:09:05 ID:BMFAw93I0
- 恋の予感
- 19 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:09:52 ID:bkhUQ0x/0
- 大阪、4年間半植物じいちゃん、40代女性看護師・・・
何か裏を感じるぞ・・・。
- 20 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:11:38 ID:dly38ZMG0
- >>10
血中酸素濃度が低下→ショック状態→死亡かな
普通は血管痛あって患者が気づくだろうけど、相手が植物状態じゃあなにも訴えれないよね。
- 21 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:11:43 ID:smQdSdaq0
- 家族歓喜じゃねえか
- 22 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:13:22 ID:cJSysbLn0
- まあミスってのは仕方ない面もあるが・・・。
- 23 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:14:34 ID:iJTpPBpPO
- ミスだけどGJな感じだねぇ。
- 24 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:16:41 ID:xk7p53dS0
- >>7
どこでもそうだ
世間知らずめが
- 25 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:18:21 ID:6gILXRuh0
- 遺族にとっては年金が貰えなくなって悲しいかもしれんぞ。
病院にとっては、もっと金になる病人を入れられるメリットがあるが。
- 26 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:20:37 ID:M5UKIjYWO
- 基礎中の基礎の間違いだわ。
自分や家族、友人が看護婦の知識不足で亡くなったらやりきれないな。
- 27 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:21:45 ID:lknoeeSC0
- ミカンの汁を血管に入れる
おみそしるを血管に入れる
^q^;;;
- 28 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:23:58 ID:lknoeeSC0
- >>20
血じゃないものに酸素は補充できないからな・・・・なるほど
- 29 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:25:20 ID:ySm3gb88O
- 大阪はリアル北斗の拳の世界
- 30 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:25:54 ID:oDAlPED/0
- 保険金かな
- 31 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:26:20 ID:1NIv8vlR0
- >>20
普通なら取り返し付くのか
誤注入系は100%死亡だと思ってた
- 32 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:26:33 ID:dly38ZMG0
- >>26
多分知識不足じゃなく単なる勘違い。
- 33 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:28:20 ID:Io3hhzB30
- ヒャッハー大金ゲットだぜ
訴えなきゃ損だぜ
- 34 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:30:36 ID:dly38ZMG0
- >>31
普通というか、少量注入しただけでも浸透圧の差で血管痛を感じるもの。
すぐに中止したら点滴の場合は大丈夫だと。
空気にしたって、1リットル分位は大丈夫だって言われてる。
まあ実際自分が試した事無いからどうかわからんけどさ。
- 35 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:30:44 ID:mBQe0N7SO
- 医療従事者って人殺しても逮捕されないの?
- 36 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:32:20 ID:FTiUqdYv0
- 国民からむしった金を積み立ててる貴重な医療費の無駄遣いを防いだんですね
なにしろ寝たきりをチューブで生かすのって毎月ウン十万だからな
- 37 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:34:13 ID:mBQe0N7SO
- >>34
よく血管に空気が入ると死ぬって言われてるが
注射器ぐらいなら
問題ないの?
- 38 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:37:30 ID:RRfQskbT0
- 87歳を殺すなんて何を考えてんだ?それに間違えるレベルの内容なのか?
- 39 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:37:43 ID:dly38ZMG0
- >>37
注射器だと全部空気だとしても2−5CC程度だと思うので普通の人なら問題ないですね。
ただ、血栓できやすい人だと運悪く死ぬかもしれない。
その辺実際自分で事例を見たことないのではっきりは言えないですけどね。
- 40 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:38:26 ID:mBQe0N7SO
- >>36
だいたい医師、薬剤師、看護師の給料高すぎ
- 41 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:38:52 ID:1PB+fgUy0
- うーむ、こういう場合は親族は喜ry
- 42 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:40:41 ID:zj5zQm15O
- 三活合わないだろうにどうやって間違えんだ
まぁ茄子GJだけど
寝たきり生かしといてもしょーがねーだろ
- 43 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:42:22 ID:35BfVerMO
- 普通胃ろうとルート間違えるか?
- 44 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:45:48 ID:mBQe0N7SO
- 看護師は後は病院に押し付けて退職して
新しい病院で再出発か
- 45 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:47:36 ID:uL3FBIQA0
- 接続口が合わないとかになってない物なの?
- 46 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:48:49 ID:dly38ZMG0
- >>44
まさか。
もちろん書類送検で免許剥奪が待ってる。
もう二度と看護師できないよ。
まあ怖くてもうできないだろうけど。
- 47 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:49:22 ID:Vcki6SHnO
- >>40
釣り堀はあちらですよ
- 48 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:54:20 ID:zpvJjZ3f0
- >>1
>栄養剤を血管に注入した
むちゃくちゃ健康にはならないもんなんだな
- 49 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:56:37 ID:eNNo2EHr0
- 今時経腸栄養を入れる注射器と普通の注射器は違う口径のものを使うのが常識。
そうしてないのであれば、病院の怠慢であり看護師の責任ではない。
- 50 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:57:10 ID:4gsFE1r2O
- 接続口が合わないようになってるやつは改良型だから値段が高いんだよ。
日本の保険制度じゃコストも技術料も反映してないから、現場が真面目にやればやるほど赤字になるしくみだけど、事務屋は赤字減らさないと評価下がるから安全よりコスト優先になる。
- 51 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:58:00 ID:mBQe0N7SO
- >>46
剥奪はないだろ
保護されすぎ
名前の公表もねーし
- 52 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 18:59:09 ID:YLiDezyE0
- 87だし
- 53 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:01:41 ID:v4PTt9kI0
- ちょうど良い
- 54 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:04:26 ID:JiQIkgNE0
- また大阪かwww
- 55 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:05:12 ID:wdrcu//J0
- >男性は2005年3月から入院しており、意識がほとんどなく寝たきりの状態だったという。
遺族は涙を流して、感謝するだろうね
- 56 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:11:49 ID:1eM28d+C0
- むしろ家族に頼まれたのでは…?
- 57 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:18:23 ID:NwoN0GPd0
- >27
水でも空気でも、血管に直接入れたら大変なことになる。
- 58 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:22:43 ID:E3z6Tm3H0
- >>55
そりゃ、おまえんちのジジイは世の中の役立たずなんだろうけれどさ。
世の中の80代がお前のジジイと同じだと思う概念は捨てろ。
- 59 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:29:57 ID:FJLEUEcyO
- うっかりミスで殺されちゃかなわんと思ってスレを開いたが、殺された患者の年齢を知って、なーんだと思った。
なぜだろう。棺桶に片足突っ込んだジジイなら、多少早く棺桶に横たわることになってもたいした違いは無いからかな。
- 60 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:33:08 ID:puGaOli5O
- 弁護士の売り込みあるで
- 61 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:41:44 ID:0EV4vuMI0
- つーか、チューブの端の色とか変えればいいだろ。
- 62 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:41:46 ID:nFy0vPQl0
- >>51
ハーバード、ジョンホプキンス、スタンフォード、デューク、etc
フランスでもドイツ(ドイツには私立の医学部は一つもない)でも、
医学部に入学した学生の3分の1くらいしか医者になれない。残り3分の2は、厳しい試験でどんどん脱落してゆくからである。
アメリカでも同じ。私立だろうが公立だろうが、試験の成績が悪ければ、情け容赦なく落第になり放校になる。だから、能力のない人間は決して医者になることはできない。
たとえ医者になれたとしても、厳しい審査が一生続く。ちょっとでも医療ミスが疑われれば、地区の監督委員会から呼び出し状が送られてくる。
厳しい審査が行われ、もし過失があれば処分され、その記録は実名で図書館に残される。だから、処分された医師の名前は簡単に市民に知られてしまう。
確か、アメリカでは毎年、医師免許を剥奪される医者の数が100人を越えているはずである。半年とか一年とかいった
“期間限定の”医師免許剥奪なら数百人は下らないだろう。ところが日本では、どんなにヒドイ医療ミスをやろうが、決して医師免許を剥奪されることはない。昔は、奥さんを殺した医者すら医師免許を剥奪されなかった――免許停止何年とかいった処分だった。
それどころか日本の場合には、医師免許の更新制度すらない。
一旦医師免許を取ってしまえば、●●のやり放題である
ttp://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200811250000/
日本もこんくらいすべきだな
- 63 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:45:18 ID:5+Lj5SL20
- チューブの太さが全然違うくない?
- 64 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:48:21 ID:FRSTZm1FO
- なーんだ大阪か
- 65 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:48:57 ID:0793EuFS0
- やった方は忙しい中でとかなにかと言い訳したりミスをみとめて謝罪するとかなんだろうが
たとえ刑務所に行こうともこういうミスは明らかに確認をしていれば防げたものなんだから
こういう輩には本人を含んだ病院単位の施設に罰を与えるべきだと思うけどな
すんませんミスしましたで殺されてどうすんのこれ
- 66 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:52:38 ID:eNNo2EHr0
- >>65
「確認していれば事故は防げた」とか、低レベルすぎる。
ヒューマンエラーとかフールプルーフとか勉強してくれ。
- 67 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:53:31 ID:T2qNRk2T0
- まちBBSアク禁中だから、書き込めないや...._I ̄I○
- 68 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 19:56:23 ID:4cc+MwJn0
- こういう間違えたら困る物は最初からはまらない様になってるのが普通じゃね?
栄養のチューブと血のチューブが同じ径だったら人間の判断に全てかかってくる。
そして人間は間違うもの。
いつかはこういう事故が起きるわな。
- 69 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:00:57 ID:DehkpUM50
- 何で種類の違う管がつながるんだろう?
つなぎ目の形を薬剤の種類ごとに変えるとか、出来ないもんかね?
- 70 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:01:00 ID:r1M/RnZ/0
- ,. -───-: 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
!::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
|::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
|::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l あかん、また大阪や・・・
|::::::l| | | | |::::::::::::::!
|::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
!:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
'!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
!/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
| | | l
- 71 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:02:00 ID:1PBih3mG0
- わざとっぽいな
- 72 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:02:20 ID:gIu+5nJc0
- >>11
注射器で間違えて入れたんじゃね?
- 73 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:06:05 ID:iEISeGk40
- 栄養剤やってた奴から聞いたんだが
栄養剤血液に入れたらどうなるか動物使って調べないといけないらしい
当然死ぬけどね。こういう人居るからやらざるを得ぬかもしれんが
ねずみがかわいそう
- 74 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:07:05 ID:0793EuFS0
- っでそのヒューマンエラーとかいうのがどうしたって?
要するに人間のミスなんだろ? そりゃみんなどんな人間でもミスするわな
でもな、同じミスするという事でもそこに人が死ぬかどうかでは全然意味が違うだろ
もしそこでミスをしてしまえば人が死ぬというのが分かってたら対策が違うのは当然で
医療体制や病院の管理、教育と個人の意識の問題で改善できる話しを
人がそれで死んでるのにヒューマンエラーとか言っちゃってる人間こそがヒューマンエラーなんだよ タコが
- 75 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:09:29 ID:4cc+MwJn0
- チューブの太さ違うの?
じゃあ、なんで間違えたんだろう・・
っていうか。はまらない物を無理やりはめたって事だよね。
わざとか?
- 76 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:10:40 ID:0793EuFS0
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <ちょっと医療ミスっちゃって死んじゃいました
| |r┬-| |
\ `ー'´ / <でも、ヒューマンエラーなんで
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
馬鹿か
- 77 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:21:05 ID:eNNo2EHr0
- >>74
だからフールプルーフが必要なんだって。
- 78 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:22:56 ID:akB8lJDYO
- 寝たきり爺さんでも年金はもらってたんじゃないの
- 79 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:23:05 ID:IeUK3qzR0
- >>66
確かに・・
同じミスでも週に1回の深夜勤務している者としていない者じゃ
ミスの違いは確認されてますが世間は・・・
- 80 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:24:10 ID:+fcKhf2wO
- koeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
- 81 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 20:26:44 ID:FJLEUEcyO
- 寝たきりジジイの面倒を見るのは、どうせ准看だろ。
中卒後2年間教育しただけで出来上がりの促成看護師。
- 82 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:07:35 ID:1UxDtC8x0
- >>74 >>76
馬鹿なの?無知なの?
「ヒューマンエラー」=起こっても仕方ない事 だと勘違いしてないか?
ヒューマンエラーは人がやる以上いつかは起こってしまう可能性のあるエラー。
例え確認を励行していても可能性はゼロにならない。
だから、ヒューマンエラーが起こっても大事に至らないような対策が必要。
その対策がフールプルーフ。
今回で言えば、例えば、チューブを間違えて付けようとしてしまっても、
物理的に絶対に刺さらなければ途中で気づき事故は起こらない。
お前のように「確認しっかりしろよ」と言うのでは今後の事故は防げない。
お前のような無知が大勢いるから事故が繰り返されるんだよ。
- 83 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:12:57 ID:2vYaFpjR0
-
ま た 大 阪 か
ま た 死 体 換 金 か
- 84 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:26:08 ID:0793EuFS0
- ほんと馬鹿だな、対策がフールプルーフって看護師じゃどうする事も出来ない医療体制の問題だろうが
問題が起こってもその問題に気付く仕組、そうならないようにする仕組、こんなの看護師の範囲じゃない
今回の例は医療体制や病院の管理、教育と個人の意識の問題で改善できる話と書いてある
確認しなかった結果人が亡くなったのは事実なんだからミスして人が死ぬような職場は確認を徹底するのはどう考えても基本だろうが
それをぬるく考えてる病院のあり方に相当問題があるんだよタコ
- 85 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:29:41 ID:uDaAgQvV0
- 点滴ルートと経管栄養ルートの接続部を違うサイズにしてなかったのが、原因です。
病院管理者の管理責任が問われます。
- 86 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:29:50 ID:QSnmyATx0
- 実はよくある事例ですw
患者に意識があれば、血管痛が出るので透析等で対処できますが・・・
上にもあるように、経腸栄養のラインは専用品を使いましょう。
高いけどw
- 87 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:33:39 ID:eNNo2EHr0
- >>84
途中までは正しいかなと思ったけど、最後の2行が全然わかってないね。
- 88 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:35:22 ID:0793EuFS0
- >女性看護師は、府警茨木署に対し「間違ってやりました」と話しているといい、同署は
>業務上過失致死の疑いで調べている。
これ分かる?業務上の注意の怠りやミスから人を死亡させた事なの、ようするに犯罪ね。
ヒューマンエラー?フールプルーフ?たかだか看護師一人が解決できる問題なの?
アホか結果的にミスしたからこの看護師が加害者として取り調べられてるんだろうが
今更そんな事言うんなら最初から分かってることなんだから最初からやっとけ馬鹿って話なだけ
人が死んでしまった、死なせてしまった事実はもうどうしようもないんだよ
- 89 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:35:29 ID:9Ncbs1qz0
- ガーリックエキストラクトだったらバレなかったのにね。
- 90 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:43:19 ID:eNNo2EHr0
- >>88
確認を徹底すれば事故が起きないという認識がそもそも間違っている。
薬剤師、看護師2名が全員チェックして、全員が処方箋の内容と点滴ボトルが違うということに
全く気づかず、危うくそのまま点滴しかけたことがある。
結論:確認で何とかなるというのは妄想。
- 91 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:47:43 ID:WdaECIZ80
- ミスったのは看護師だが病院全体の責任だろうしなぁ
三年以上意識が無いというのもあれだが
- 92 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:50:33 ID:0793EuFS0
- 徹底すればそれが完全なミスであるならば防げるよ
問題なのはそのミスを防ぐげるほどの徹底した体制を医療全体と病院がとってないからだ
俺に言わせるとまともなきちんとした企業の事故防止のKY(危険予知)なんて
ほんとうんざりするくらいの体制をとっている
それなのに病院は人の命がかかってる割にはたいしたことはしていないところがある
だからこんな事が起きる、そうじゃない?
一度医療従事者なら大きな企業が団体なら見学受け入れてるところが結構あるから行ってみるといい
自分たちの危険危機管理がいかに糞かよくわかるから
- 93 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:54:20 ID:URTUAVEoO
-
大阪の病院
大阪の看護士
- 94 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:54:36 ID:s1xKu8gy0
- 大阪とその周辺の住環境は最高です。
電車乗ってるとレイプされて、
御堂筋線に乗ってると痴漢に仕立て上げられ、
電車がスピードを出せばマンションに衝突して、
銀行の就職面接で猥褻行為されて、
外食チェーン店で飯食ってるとレイプされて、
帰宅しようとすると、同志社のアメフトにレイプされて、
家でくつろいでると鹿島建設の課長にレイプされて、
姉妹で一生懸命生きてると、母親殺しに殺されて、
医者に子供を見せたらその医者はロリコンで、
小学校に通ってると、宅間に殺されて、
新興住宅地に家買うと近くの精神病棟が野放しにして、
カラオケ屋行くと、消防署の幹部親族が経営してるのにもかかわらず蒸し焼きにされて、
じゃあ外なら安心かと、花火見に行くと、押しくらまんじゅうで殺されて、
スキーに行くとバスが橋脚にだんじりアタックするし、
流石に新しくできた遊園地なら大丈夫だろと、USJ行くと、工業用水呑まされて、
やっぱ老舗の遊園地が安心だろと、エキスポ行くと頭潰されて、
せめて大阪の魂たこ焼き買うと、その店は不法占拠だし、
清掃工場は無意味に派手で、
資材置き場にはミイラ化した死体、
キムチ店から火災発生、
個室ビデオ店で抜こうとしたら放火で煙吸わされ殺されて、
信号渡ってるだけで轢かれて3キロ引きずられた挙句摩り下ろされ、
今日もタクシーの運転手が・・・
- 95 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:54:59 ID:eNNo2EHr0
- >>92
たいていの病院の危機管理はダメですよ。
今まで回った病院は全部そう。
何がダメかって、医療事故安全委員会でアクシデントレポートを精査したあげく、
「もっときちんと確認しましょう」
という結論を出すくらいダメですから。
まあ、病院は、商品にそういう安全性向上の費用を上乗せできないですからねえ。
公立病院が安全性に十分お金を使えるぐらい診療報酬が上がらないと、こういう事故は減らないでしょうね。
地獄の沙汰も金次第、と。
- 96 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 21:56:49 ID:1TkcdEy80
- お粗末過ぎるミス、しかし遺族は訴えるなよ。
- 97 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:00:15 ID:WuHqQnRQ0
- ジジイなんか生きてたってしょーがねーだろ
- 98 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:07:21 ID:r1M/RnZ/0
- キムチを点滴したのか
- 99 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:07:33 ID:snXqX9peO
- 机上の空論にはうんざり
自分の思った事じゃなく「正しい答え」を書かないと減点、減点
理解していないわけじゃないのにね
宗教みたいなもんなんだな
疲れたよ
- 100 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:08:58 ID:mawKLlvG0
- なんでこんな中卒・高卒のヴァカが人の血管いじれるわけ?
- 101 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:12:35 ID:1UxDtC8x0
- 中卒・高卒で看護士になれると思ってるヴァカがいますね。
- 102 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:17:38 ID:1UxDtC8x0
- >>92
> 徹底すればそれが完全なミスであるならば防げるよ
この時点でダメ。全然ダメ。その考え方が一番危険。
フェイルセーフ・フールプルーフの考え方が全然わかってない。
今回の件は看護師のミスなのは当たり前で、基本的に看護師が加害者。
でも、お前のように看護師を糾弾して終わってたら同じことが何回も起こる。
看護士がミスしても大事に至らないようなフールプルーフが必要。
- 103 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:25:32 ID:0793EuFS0
- 毎日朝30分各部別確認、週一朝1時間全体集会、週二朝2時間地域別全体集会 全部事故防止の為
身体事故発生→全国に組織名部署名通知≒相当な問題+企業として信じられない恥
一定以上の事故を発生させた組織→ランク別評価により同じ仕事であっても受注価格が一定期間下げられる→
そんな事になったら大変なのでみんな必死、だからみんな事故を起さないようにする
それでそれなりの組織でも40年ほど大きな事故は無し。
>>102 上に書いたことがいまや世の中のまともな企業では当たり前
危険がそこに付きまとえば当たり前すぎてそれをやらない方がおかしいというのが今の一般的な世間
そこから完全に出遅れて外れてしまってる医療体制と病院を加護するのは医療従事者だけだ
お前のいってるフールプルーフの範囲こそが遅れすぎてるんだよ
お前が医療従事者ならいいから大企業の見学にでも行ってこい
いかに自分の考えている範囲がお粗末かすぐに分かるから
- 104 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:29:20 ID:eNNo2EHr0
- >>103
そんなことやる時間があるくらい、お宅の会社は暇なのか?
少なくとも病院はそんなことやる暇は無いぞ。
しかも
>大きな事故はなし
多少は事故起こってるんでしょ。
さっき徹底すれば事故はすべて防げるって書いたんじゃないの?
病院だってすべての病院で大事故が起きているわけじゃないよ。
- 105 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:33:33 ID:1UxDtC8x0
- >>103
お前言ってることが変わってきてるぞ。
102に書いてあることがもはや当たり前なら、
それをしてない医療体制は糾弾されるべきだろうが。
そこを糾弾せずに看護師だけ糾弾してお前は一体何が言いたいんだ。
それと
> 徹底すればそれが完全なミスであるならば防げるよ
についてはどうなんだよ。
大企業ならフールプルーフなんてとっくの昔にやってるんだろ。
なら、そんな徹底すれば防げるなんて考えはしてないだろうが。
- 106 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:36:34 ID:XQWl/Xus0
- > 徹底すればそれが完全なミスであるならば防げるよ
大企業ならこれはねぇよな。
自称大企業社員さん。
- 107 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:38:53 ID:imlMuCQC0
- 栄養剤がドーピングコンソメスープなら助かってただろうに…
- 108 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:42:05 ID:0793EuFS0
- 事故の範囲が全然意味が違うだろ、身体事故として大きな事故はないってこと
うちでは人が死んでるなんてお話にならない
医療としてミスしたら人が死ぬ、こんな事が最初から分かってる範囲で何をすべきかの体制を整えてないのが問題であって
事故一つの扱いでもこっちは本人の不注意でちょっとした指の怪我ひとつでも事故報告だ、扱いの範囲の内容が全然違う
人が死んでる事故と比べものにならない、それを同じ扱いにしてるのはお前等の方
>>105 65のところに俺は>こういう輩には本人を含んだ病院単位の施設に罰を与えるべきだ
92のところに>問題なのはそのミスを防ぐげるほどの徹底した体制を医療全体と病院がとってないからだ
と書いてるけどな。
まぁあとは言いたければどうぞ、色々と他にやることもあるので
逃げでも何でも書いてください どうでもいいですから
- 109 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:47:38 ID:1UxDtC8x0
- >>108
とりあえずお前は「ヒューマンエラー」の意味を知らなかったんだろ。
ヒューマンエラーの意味を知ってたら>>74 >>76のようにファビョったりしないよな。
意味を知っていたら、ヒューマンエラーを前提として
体制の改善(フールプルーフ)を勧告するはずだもんな。
- 110 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:48:48 ID:jTszOvI/0
- ・徹底しても起こってしまう。それがヒューマンエラー
フールプルーフをした上で徹底するのが最良
フールプルーフだけだと大事には至らないが問題
フールプルーフしないのは問題外 ←今これ
- 111 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:49:17 ID:gpjWzBTUO
- 酔っぱらいがいるようだ
- 112 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:50:54 ID:grHPfeLz0
- 87歳で3年も意識がないならただの肉塊
- 113 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:51:55 ID:wVECvjSD0
- > 徹底すればそれが完全なミスであるならば防げるよ
それはない。
- 114 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:52:07 ID:eNNo2EHr0
- >>108
事故対策なんて、カネをかけたらキリがないですよ。
あなたの会社は少額で対策ができるのかもしれないけれど。
病院で起きうる事故の1つを完全に防ぐために億単位の金がかかることも少なくない。
すべての事故を防ごうとしたら、天文学的数字になる。
100円のものを売るのに事故対策で1000円かけられますか?
病院も同じことです。
- 115 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:52:53 ID:Gzcca0nC0
- 遺族からやってくれって金を渡されたんじゃね?w
- 116 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:53:25 ID:R4AODPkF0
- 【社会】栄養剤を血管に誤注入、患者死亡 大阪の病院
【政治】給付金を国民に誤配布,国民死亡 日本の総理
かと思た。まじで。まじで給付金ばらまいたら死ぬぞ。今の日本。
- 117 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:53:50 ID:Qt/WP2+20
-
「医療事故」の刑事免責なぞ、とんでもないw
「医療事故」を装った「殺人事件」が頻発するのは、確実。この事件がそれを
証明している。
- 118 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:53:56 ID:uZZLDdVgO
- そもそも過去に同じような事故があって、使用目的ごとにチューブで色分けされてるはずじゃなかった?
- 119 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:56:06 ID:eNNo2EHr0
- >>118
普通は口径が違うので無理矢理入れようとしても入らない。
- 120 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:56:35 ID:2nrMa8IL0
- 公務員が不祥事起こしても実名公表されないのは腹が立つが、
この件では個人的には腹は立たない。
- 121 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:57:01 ID:T614Exr00
- >>103
毎日そこまでやって
「徹底すればミスは防げる」
って教育してる企業って何だよ。
そんな事教えてたら意味ないじゃないかw
- 122 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 22:57:53 ID:jGzDEBtPO
- 亡くなった方、全身が痛かったし苦しかったやろな。。。かわいそうに。
- 123 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:00:45 ID:pswofvQv0
- 時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉
【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
- 124 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:01:48 ID:Ix29M+Oy0
- 間違えちゃったんならしょうがないな
- 125 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:04:23 ID:bjcRZNYu0
- 医療ミスの話は別にして
こういう患者を無理やり延命して
3年もベットをふさぐのは止めようよ。
- 126 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:06:08 ID:Qt/WP2+20
- >>123 そんな暴言吐いてるから、元官僚が小泉某に惨殺されたとき、国民は
「快哉」を叫ぶんだよ。
- 127 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:08:15 ID:u5s9wpZdO
- どう間違えたら血管ルートと繋がるんだろ…
接続の太さ違うし、まさか注射器でワンショットで3活から入れて3活になんか注入食残ってたのが他の看護師に見つかったってことなんかなぁ?
- 128 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:11:19 ID:In2pz5Rw0
- 何でチューブが接続できるんだよ・・・
- 129 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:11:47 ID:FyfJ4UZS0
- つーか、普通胃ろうのチューブと点滴のチューブは色も太さも違うもんなんだよな。
無理やり繋がないとこういう芸当は無理。有り得なさ杉。
- 130 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:13:44 ID:eNNo2EHr0
- そういえば胃ろうがあるのに点滴をしていたんだなあ。
抗生剤とか入っていたかもしれないけど、全部胃ろうからじゃダメだったのかなあ?
- 131 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:15:11 ID:pswofvQv0
- >>126
暴言ではなく正論。
どんなきれい事をほざいたところで非生産人口が生産人口を上回ってしまったら国は滅ぶ。
- 132 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:16:30 ID:cmVkfFk70
- 天命だろ
- 133 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:17:08 ID:FyfJ4UZS0
- >>130
全部胃ろうからじゃ駄目だったから点滴してるんじゃないの?
療養病床の患者に点滴してるんだから、具合は良くなかったんだと思うが。
- 134 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:18:57 ID:P45gZuQeO
- 想像しただけで痛いイタイいたい
- 135 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:19:03 ID:4nHPXLCB0
- 医者がミスに関与してたら医者のせい。
医者に押し付けられなかったら、システムのせい。
どんなミスしても看護師は絶対責任取りませんw
- 136 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:19:12 ID:Sbrv+Vsf0
- >>108
お前、実社会で働いたことないだろ。
- 137 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:19:44 ID:Qt/WP2+20
- >>131 それゆえ、「天下りで膨大な退職金」を得た非生産人口(元次官)が
惨殺されると、庶民が「快哉」を叫ぶんだろうな。
- 138 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:20:39 ID:eNNo2EHr0
- >>133
そうか。
下痢でもしていたら、点滴しなければ追いつかなかっただろうな。
- 139 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:21:57 ID:cLP41172O
- うわぁー
お爺さん可哀相
糞看護師は厳しく罰してくれ
- 140 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:23:10 ID:9uoYik6H0
- >>108
の人気に嫉妬
- 141 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:23:18 ID:bjcRZNYu0
- 前に酸素ボンベと器具が違うから本来接続できない他の物
を間違えて繋いだって事故あったね
- 142 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:24:12 ID:6Gfn6Y8m0
- 女看護士
- 143 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:27:20 ID:my9hRMxA0
- 家族としても早く逝ってほしかっただろうし
この看護士さんGJと言うところだろ
- 144 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:28:10 ID:nGV4u0Xp0
- フールプルーフとは?
【英】fool proofフールプルーフとは、産業の分野において、使用者が誤った操作をしても
危険な状況を招かないように、あるいはそもそも誤った操作をさせないようにと、配慮して
設計されることである。
- 145 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:29:56 ID:0wJFUe3K0
- 単なる殺人だな、名前出せ
- 146 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:32:11 ID:s0u5nIOb0
- まぁ、業務上過失致死には十分問えるような案件だろうな。
- 147 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:33:39 ID:+/ZM5QOsO
- 布団をまくってみる余裕すらなかったのかな?
胃ろうからのチューブと点滴ルートを間違えて
経管栄養を注入すりなんて、普通に考えてありえないない。
でも、接続にどちらも三活とか付いてたら、
急いで確認不十分な場合はこの様なミスもあるかも?
怖いですね。
- 148 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:34:30 ID:vkag36h3O
- 血管に栄養剤を注射すると本当に死ぬの?
ポカリやトマトジュースって血管に注射しても死ななかったよね!
- 149 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:35:14 ID:s0u5nIOb0
- >>147
ねーよ。三活の大きさが違うだろ。
- 150 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:40:54 ID:+/ZM5QOsO
- >>149
あるよ。
ボタン式の胃ろうなんて、先に三活とか結構あるけど。
- 151 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:44:30 ID:xT2Ku+Uy0
- 業務中の交通事故とかでも交通刑務所入るのに
なんで医療関係者は患者殺しても刑務所に入らないんだ?
- 152 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:47:55 ID:s0u5nIOb0
- >>149
話がかみ合ってなさそうだな。
今時の経管栄養のチューブは、こういう事故を避けるために静脈ルートとは全てサイズが違うように
作られているというのが俺の認識なんだが違うのか?
別に胃ろうの先に三活がついててもおかしくもないんだが、それは静脈ルート用の三活とはサイズが
違うんじゃないかという話をしてるんだが。
- 153 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:51:16 ID:s0u5nIOb0
- あ、間違えた。
>>152は>>150へのレスね。
- 154 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:52:33 ID:bjcRZNYu0
- >>143
自宅介護なら当然そうだろうけどこの場合はどうだろう?
年金額から医療費差っ引いてプラスなら、、略
- 155 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:53:02 ID:74I7ayEU0
- 三方活栓なんてまだ使ってる時点でダメ
あれは感染の温床だぞ
- 156 :名無しさん@九周年:2009/01/05(月) 23:59:37 ID:fuHG9s/gO
- いかに適当にやってるか
よくわかるぜ。
ちゃんとしてれば こんな事おきねえだろ
- 157 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:02:42 ID:eNNo2EHr0
- >>156
むしろこの手のトラブルは、普通の病院なら適当にやっても簡単には起きない。
うちの病院でもサンプ入れるときに用意された無色の注射器をみて
「みーどーりー」
と叫ぶことはあるけどw
- 158 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:04:38 ID:Sbrv+Vsf0
- >>156
お前、実社会で働いたことないだろ
- 159 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:04:45 ID:/r79S3ZXO
- >>152
普通はサイズが違うからこういう事故はないですが、接続出来た時点で三活でも付く種類の胃ろうチューブではないかと思いました。看護師の確認不足が一番ですが、病院の管理も甘かったですね。
しかも、今始まった事じゃないのに。
- 160 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:18:01 ID:vftjasM60
- >>159
基本的には、そういう物品を入れていた病院が悪いと思うけどね。
- 161 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 00:34:05 ID:JW+wnWPO0
- 看護婦の素行にもよるが、「起訴猶予」でもいいと思うな。起訴されたとしても、
「執行猶予」は確実につくと思う。
業務上過失致死罪の法定刑は「5年以下の懲役若しくは禁固または100万円以下の罰金」
だが、5年ってことはないだろうな、たぶん。
あくまでも、看護婦の「素行」がもんだいだが。
- 162 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:26:34 ID:EheW/k0Y0
- 間違えた栄養チューブの画像見たけど間違えようもない感じだったぜ。
おもいっきりボトルにさゆ、だの食べ物の名前書いてミックスジュースみたいなのが入ってた。
見てわかるだろwwwって感じだったんだけど。あれ間違えるとか相当ヤバい。
素人が見てもこれ血管に入れちゃまずいっしょwwとか思うレベル
- 163 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:30:04 ID:CmN12XpB0
- ミスをなくすために
血管にも胃にも
どちらにも入れられる栄養剤を開発すればいいと思う
- 164 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:37:14 ID:qNHpAkDcO
- 注意力不足で話が終わる人が1番頭悪い
- 165 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:37:32 ID:DS7nVHvi0
- >>163
いわゆるカロリー用の点滴は飲めますよ
糖分10%以上は死ぬほど甘ったるいけど
>>0793EuFS0 はいなくなったのかな
団塊のおっさんみたいな根性論展開していて
香ばしかったけど。脳筋100%みたいな
- 166 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:42:14 ID:8m0qxkCV0
- >>163
good idea
- 167 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 02:30:31 ID:Lsrervef0
- 寝不足のせいだな
40 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)