« 中国で一番偉いのは誰? | メイン | これが海鶻船だ! »

2007/12/09

シャッター通りは再生不可

広告シャッター 広告シャッター
価格:¥ 4,179(税込)
発売日:2003-07-25

「まちづくり会社」でシャッター通り再生というNEWSなんだが、経産省が毎度お馴染み、なんだか考えているようで。

 経済産業省は、廃業した店舗が並ぶ「シャッター通り」化した地方の中心商店街を再活性化するための支援策作りに乗り出す。
 商店や自治体など地元が出資して「まちづくり会社」を設立し、空き店舗の利用権を地権者から集めて一元管理し、新しい店を誘致しやすくする。経産省は、2009年度税制改正を視野に、優遇税制の導入などを検討しており、13日に有識者の「中心商店街再生研究会」を設置し、年度内に具体策をまとめる。

シャッター通りといえばご多分に漏れず、おいらの家から徒歩数分がもうシャッター通りになっているわけだ。高齢化した爺さんや婆さんが、売れない商品を何十年にもわたって並べているんだが、食えないもんで息子や娘は工場なんぞに勤めていて、あとは取らない。死ぬのを待つばかり。まぁ、ダメな理由はいくらでも考えられるんだが、もっとも大きな理由は
駐車場がない、というところにある。立体駐車場をグルグル登って停めにくいところに車を停めて買い物に出るのはおっくうだし、下手すると買い物より駐車場代の方が高くつく。知人と町中でメシを食うと、実際、そんな感じだ。そら、誰も来ないって。

で、ある街なんだが、シャッター通り再生のために公的資金を補助金で受けてやったわけだ。「まちづくり会社」とかいうヤツを。で、ナニをやったのかというと、腐って老朽化したアーケードを撤去した。コレは以前から撤去の必要が叫ばれていたんだが、壊す費用さえ、誰も出さなかったわけでね。補助金でやっと撤去w そして、古くなった建物を化粧しなおしてペンキ塗った。以上、オシマイ。もちろん、それで客が戻ってくるわけもなく、今日も今日とてシャッター通りはシャッター通りのままだ。結局、政府のカネで個人の建物の化粧直しするだけの結論になるので、もう、ナニもやらない方がいいです。

コメント

9月の19時頃、大社からうなよしまで歩いたんですが見事にシャッター通り化してましたね?ん?早い時間に閉店したから?スーパーとコンビニと飯屋とパチンコ屋しかやっていなかった。

名古屋市大須の商店街なんかは、官は無関係だけど、成功してますよ。
桑名の商店街もちょこっと成功の兆し有りかな。
どちらも、ポイントは外人さんの出店にあるみたいです。

シャッター通り再生って言ってる時点でほとんど実現不可能な話。
街の中心街であるシャッター通りに1万人規模の雇用を生み出すためにはどのようなインフラ整備と住民参画の仕組みが必要かという視点で戦略づくりして、1人の大将に責任と権限も持たせて、何もせずうだうだ口先だけで反対ばかり言うヤツを排除すれば簡単に新しい機能を持った町ができるよ。

腐って機能しなくなったものを再生させるのは、新規でつくるよりも手間もヒマもコストもかかるし出来栄えもパッとしない。
時代遅れになったものを捨て、新しく作り直したほうが確実に形になる。それが時代を生き残ってきた伝統の強み。
もう終わったけど、彦根城の400年祭でひこにゃんに会いにきた観光客はみんな実感したと思うけど。
http://www.hikone-400th.jp/

ガソリンの値段がもっと上がって、郊外のショッピングモールへマイカーでお買い物に行くという生活スタイルが維持できなくなって、近所の店へ徒歩で買い物に行くという「3丁目の夕日」的な生活に戻れば、商店街も再生すると思う(それは再生ではなく、単なる復古か(失礼))

門前商店街は、そこそこいってます。
糖尿病も少ない。(意味わかるかな)

まー、商店街は一致団結しないね。
バイバイ。

都市ならともかく他の地方の町にはまず若者がいない。ジジババばっかり。関東に来ると子供の多さに驚く。まずはそこから考えないと、器ばっかり綺麗でも中に入る物が無いのなら何の意味も無い。家は住む人がいないとすぐ駄目になる。

>まー、商店街は一致団結しないね。

実はこれが商店街の活性化対策で一番足引っ張るんだけど、全員でまとまろうと思うと無理、やる気のあるヤツだけで集まって、参加しない連中は成果が出ても途中から仲間に加えない。

これを厳しくやると実はうまくいく。おいしいとこどりの連中が入ってくると、どんな組織も途中から機能しなくなる。
この辺の人情の機微がわからんから、国の計画がうまくいかんのな。

晴耕雨読
「「亡国」とは...」  「近代」から一歩先を見据えて
http://sun.ap.teacup.com/souun/229.html

他人事と思っていると自分ごと、あやや~

一回ゼロにしなければ再生もない、、更地にするんだったら4分の3補助金出すとかしてほしい。

シャッター通りの再生可能性があれば民間開発会社が押し寄せます。

過去の時代の立地条件だけでろくなサービスもなしの殿様商売でやってきた糞親父をそのままで税金投入。
役所仕事って百円で出来る工事を三百円かけてやるわけだし、再生が目的でなく工事が目的であると一言。

つらい言い方だが、シャッター通りの商店街の
活性化というのはものすごく難しいよ。
一般的に言えば不可能だよ。

フランスやドイツのように厳重な規制で、大駐車場付きの
大ショッピング店を造らせないことにでもしないと。
(もう遅いが)
だから米国スタイルになれた人間にとって、ある意味
アチラは不便だよ。既得権益の世界だから。
早く店は閉まってしまうし、日曜日は休業だし。
自動車で買い物するお客が少ない時代の遺物だからね。

オイラのスケベ友達も、商店街組合の会長をしているが
結局行政にいかに補助を出させるかが究極の目的になってしまう。
そして、活性化だといってイベントをやたらやりたがる。
勿論行政に補助させて。イベント終了後皆で一杯会を楽しみ
にしているよ。何かやった気分になるのだろうね。
だけといっこうに活性化しない。

大体その店主自体が買い物するのに、隣の店にいかないで
郊外の大ショッピング店にいくのだからもうダメボ。
客の導線が時代の変革で変わったんだよ。
品物が豊富で安く車で気軽に、帰りは買い物品を
重いおもいをしないで済むし。

どの商店街も歩道にせり出したサビだらけの鉄骨に
簡易屋根を付けたアーケードを撤去できないのかね。
天気の良い日には、2階の窓からその屋根の上に
布団を干しているよ。
目線がその屋根で遮られて、2階3階が見えないから
その利用価値も下がるし。
街の景観を悪くしているA級戦犯なんだよ。
ありゃ完全に違法建築(自家アーケード)なんだ。

そういえば、三島大社の門にぶつかる通りの商店街は
そのアーケードを撤去して、電線地中化し、いい通りになったね。
即効性はないかも知れないが、人気のお店が増えれば
可能性はかなりあると思うよ。
ただそのための金がどのくらい掛かったのか
その金はどこらが出資したのかが多いに気になるが。
簡単にはできないね。

唯一の可能性としては自動車で便利にすることでしょう。
おっしゃるとおり纏め買いなら巨大ショッピングセンターはいいけど、ちょっとした買い物に駐車場に入ってグルグルビルを上がってさんざ歩いて品物にたどり着くのは非合理的過ぎますから。

横浜の伊勢佐木町は70年代に歩行者天国化してから衰退の一歩ですが、「上客はクルマで買い物に来る」と知っていた元町は今高級店でにぎわっています。

さらに高齢化が進み、でもこの先年寄りはクルマ世代になりますから、遠い駐車場より店の前に横付けの方が魅力的になる可能性は高いと思いますが如何でしょうね。

問題の本質は、大型店はやばいと気づいて
再び規制の方向に動いたことでしょ。
シャッター街がやっぱりダメだというのは過程の
出来事でしかない。

ジャスコみたいな大資本の前には、どんなに
創意工夫をしても勝つことができない。
芽のままつまれてしまう。

消費者もしばらく厳しいけど、商才のある人間が
でてこないといけないね。

夕焼けさんへ
様々なシャッター通りがあるので一概にいえませんが。
1台の車ならなんとかなるが、数台の駐車を確保できる
スペースがどうにも工面できないところがほとんど。

隣の土地を廃業させて、それを買収して駐車場にというのも
なかなかむずかしい。駐車禁止もうるさくて店の前に
車を停めるのには相当の覚悟がいります。
また、歩いて来れる人が日常の買い物をというのも、
そのような小さい商圏になってしまったから、シャッター
通りになってしまったのですし。

オーストリアでよく見かける、広い道路の真ん中が駐車可、
道路両側も駐車可なんてのもありますが、新興の街だから
できる計画のモデルですね。
シャッター通りの地価が徹底的に下がって、皆が土地を
提供できる時代が来るまで、待つしかないような気がしますね。
ハワイのダウンタウンの開発がそうだと聞いています。
あとは、憲法を変えて財産権をいじくるとか。

間違い 
訂正

オーストリアでよく見かける

オーストラリアでよく見かける

>>高齢化が進み、でもこの先年寄りはクルマ世代になりますから

俺のオヤジがまさにその世代の最初かも

もう近くの商店街は壊滅状態で車を止められないところは行きたくないと
はっきり言う。

一応都内なんですが、
郊外型の巨大ホームセンターが相次いで開店したおかげで
近所のホームセンターが2店閉店しました。

我が家は車が無いので、ちょっと困ってます。

辺鄙な場所に巨大ショッピングモールとかやたら建ってますが
車がないと買いにいけないですね。
車は買いませんが。

シャッター通りは再生不可というのは納得です。
ただ、ガソリンが高騰しているので地方は涙目です。

地方の駅前シャッター街って日曜休みのところ多ったんだよね。
マジ使いモンになんねー、努力しない商店は潰れて当然。

地方はもう終わっているね。
地方はシナやチョンに完全制圧されてしまっているから
地方の集まりが国というものなわけでそう考えると
もう日本は終わってるってことだね。
残念だけど、政府はもうバカばっかりだし官僚も自分のことしか考えないバカばっかりなので未来はない。
しかもいまや限界集落は地方だけでなく都会にもあるという。
もう完全に終わりだね。
いい未来の構図がまったく見えてこない。

先週、万年筆を修理に出したんですよ、野次馬さんのお店の近所の万年筆屋に。年寄り夫婦がやってるお店です。「一週間以内に電話するから」って言われたんだけど連絡無くて、どうしたのかなって思ったんです。で、昨日行ってみたら出来上がってて、ちゃんと書けるようになってました。
街中の店ってこういったのならこの先生茸るんじゃないんかと、銀塩写真機や機械時計の分解修理とか。

あすこの万年筆屋さんは、一度は店を閉めたんだけどね。お客さんからの要望でまた再開したんだよ。万年筆屋から南に下ったところにある「富士ヤキトリ」は絶品だよ。5時の開店とともに入らないとすぐ満席になっちゃうが。

キミたちは気付いて無いだろうが「大店法」は近年廃止されているのだよ。
そんでもって「全国一律」の駐禁法案で商店街の駐車禁止が決まった訳だ…
何をか言わんや?

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2009年1月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31