看護師養成所8校、助産師養成所5校が新設
厚生労働省はこのほど、今年4月1日に開校を予定している看護師等養成所など、指定や定員変更などを承認した「看護師等の養成所一覧」を発表した。今年4月1日に新設される予定の看護師等養成所は8校、助産師養成所は5校だった。
【関連記事】
チーム医療と看護教育の在り方でヒアリング
大学化するということ―特集・看護基礎教育(2)
インドネシア人看護師、受け入れ後の支援が課題
看護師養成所など4校が4月開設
助産師確保へ、定時制を初指定
4月1日に新設される看護師養成所(3年課程)は、▽北海道医薬専門学校・看護学科(北海道)▽駒沢看護保育福祉専門学校・看護第1科(同)▽首都医校・看護学科I、U(東京都)▽長野看護専門学校(長野)▽堺看護専門学校(大阪)▽関西学研医療福祉学院(奈良)▽熊本駅前看護リハビリテーション学院(熊本)▽九州中央リハビリテーション学院(同)。
また、「保健師・看護師統合カリキュラム4年」として、首都医校・看護保健学科(東京)。
一方、全日制の助産師養成所は、▽あびこ助産師専門学校(千葉)▽京都府医師会看護専門学校(京都)▽藤華医療技術専門学校(大分)▽都城洋香看護専門学校(宮崎)―の4校。
定時制の助産師養成所は、中林病院助産師学院(東京)のみ。定時制の助産師養成所は、産科医不足に対応するため、昨年から指定を開始しており、高崎市医師会立高崎助産師学院(群馬県)と、母子保健研修センター助産師学校(東京)の2校が既に指定されている。
詳しくは、厚労省のホームページで。
更新:2009/01/05 11:35 キャリアブレイン
新着記事
市区町村のがん検診実施状況を公表―厚労省(2009/01/05 20:20)
救急・周産期医療対策室を新設―厚労省(2009/01/05 18:52)
昨年の人口減少幅、戦後最大に(2009/01/05 15:36)
注目の情報
PR
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
【第43回】吉田万三さん(「後期高齢者医療制度の廃止を求める東京連絡会」代表) 野党4党が提出し、参院での可決後、衆院に送付されていた「後期高齢者医療制度廃止法案」が継続審議となり、来年の通常国会へ持ち越されることになった。同法案をめぐっては、政府・与党が「見直し」の姿勢を変えず、野党が「廃止」の一 ...
医師不足が深刻化している地域やへき地の医療を支援するため、昨年7月に国が創設した「緊急臨時的医師派遣システム」。北海道や青森県など、これまで全国の6道県の医療機関に医師を派遣し、地域医療の緊急的な救済に成果を上げている。厚生労働省からの委託を受け、全国から医師を公募している社団法人「地域医療振興協 ...
WEEKLY