トップ総合一般社会政治・経済生活・人生スポーツ・芸能・文化科学・学問コンピュータアニメ・ゲームおもしろ動画
はじめての方へ ログイン
はてなブックマークはインターネット上でブックマークを管理できるオンラインブックマークサービスです。自宅でブックマークしたページを会社や学校でも取り出すことができます。ブックマークやコメントを他のユーザと共有して楽しむこともできます ... もっと詳しく

ブックマークしているユーザー (64 + 12) RSS

  • Naotoh Naotoh というかそのblogにリンク貼れっての。親切な人はいちいち検索する暇人じゃない。http://hakenmura.alt-server.org/ 2009/01/05
  • j-kondo j-kondo , , , , , , 「派遣村」に来ているのは左翼の暇人と運動員という実態。 http://news.livedoor.com/article/detail/3962551/ 2009/01/05
  • wideangle wideangle 2009/01/05
  • y_arim y_arim , , , , , 派遣のひとたちは受身姿勢で自ら動く気配がないという言葉を耳にするが、「我々の無知は実行側のアナウンス不足のせいだ」っていうのも充分受身姿勢なんではないのかな。同じ穴の狢だ諸君。 2009/01/05
  • holyagammon holyagammon , , 2009/01/05
  • sett-4 sett-4 活動  相談活動(労働相談、住居相談、生活相談…) 食事対策(朝・昼・晩-炊き出し) 住居対策(ハローワークが開く1月5日までの簡易宿泊) 2009/01/05
  • fnm fnm , , 2009/01/05
  • miyata4g miyata4g 2009/01/05
  • maangie maangie 2009/01/05
  • yukky2001 yukky2001 年越し派遣村 2009/01/05
  • Nean Nean 2009/01/05
  • progd progd 2009/01/05
  • furonu114 furonu114 2009/01/05
  • vanacoral vanacoral , , 2009/01/05
  • gm333 gm333 , , , , , 2009/01/05
  • fujii_isana fujii_isana , , , , 2009/01/05
  • blacksorcery blacksorcery 2chの人間はマスコミの知らない「真実」を知っているリテラシの高い人間であると「自覚」してるのが多い。はてブもかな。自分が知らないならそれは知らしむべき人の責任だとのこと。 2009/01/05
  • Amerikan Amerikan Mixiや痛いニュースの人たちは(かなり偏ってはいるが)「知ろうとしない」無知や「知ったところで反省しない」誤解なんですぜ/Mixiで検索したが「派遣村は甘え」という論調もあった、驚きはしなかったが 2009/01/05
  • mirrorbz mirrorbz , , , 2009/01/05
  • t-hirosaka t-hirosaka 2009/01/05
  • shidho shidho , まあ今回のこの出来事に関する反応は保存しておくといいのかなと思ったりした。 2009/01/05
  • Tamansky Tamansky 2009/01/05
  • niwa9 niwa9 要約:ググレカス 2009/01/05
  • sasaho sasaho 2009/01/05
  • s_shisui s_shisui 2009/01/05
  • nannte-0223 nannte-0223 『年末年始、ハローワークが閉まっているから「派遣村」が企画されたわけだ。』なるほど、 2009/01/05
  • jan_jan jan_jan 2009/01/05
  • matebu matebu , どんなに学歴があろうと、一時しっかりした企業で働いていても、ある日突然職がなくなる可能性がある。そして時として再就職は非常に難しい。それが自分に起きることの想像ができない人が多すぎる。 2009/01/05
  • WinterMute WinterMute , id:cfes 年末年始の5日間に、相談、住居と食事対策をする企画になんで「ハロワがないと働けないのか」なのかよくわからない。どうしろと/id:s-miyashita ブログに書くなら、ググってサイト見るくらいしてもいいと思う 2009/01/05
  • soremachi soremachi 2009/01/05
  • lepton9 lepton9 , 2009/01/05
  • takeshiketa takeshiketa ↓国に丸投げたんじゃなくて国を働かせた(大げさだけど)んじゃないかな。使えるものは何でも使った方が良いと思う。/外野は批判しかしないだろうけど。国民としてこれしきの費用より心配すべきことは他にあると思う 2009/01/05
  • Fischer Fischer 知らないという無知じゃなくて「知ろうとしない」あるいは「知りたくない」という意味の「無知」なんだろう 2009/01/05
  • sakenomi sakenomi 最終的に「国」に放り投げてる時点で「やる偽善」にすらなってないんだよね 2009/01/05
  • blackdragon blackdragon , 2009/01/05
  • s-miyashita s-miyashita とても勉強になるエントリだった(自分も無知であり誤解してた)。/ id:WinterMute さん 全く同意見です。ただリテラシの高い人は自分で調べるけど、mixiとかみてると、広く「自ら調べて書く」ことに期待できないと思った次第 2009/01/05
  • D_Amon D_Amon , 2009/01/05
  • A410 A410 2009/01/05
  • d-ff d-ff 対症療法に終始するのは声高で大局観なきマスコミの、周知不足は世間知らずの弁護士会の、剣呑な政治運動に展開するはプロ市民の、それぞれ影響下にあるからと飲み込み、黙してくれたまえ 2009/01/05
  • pbh pbh 批判はされんじゃね?結局自分たちが一番批判してる「国」に全部押し付けて、その「国」が尻拭いしてんだから。この辺一寸ニート的メンタルを感じるわ。最初から不甲斐ない「国」を焚き付けるのが目的なら達成オメ。 2009/01/05
  • moet-bois moet-bois 2009/01/05
  • ezil ezil , mixiだとするとそもそも携帯からとかいうこともありうるけどにゃ。 2009/01/05
  • te2u te2u これらを批判者の無知と考えるか、運営者の力不足と考えるか。/派遣村のブログがあるとは知らなかった。 2009/01/05
  • cfes cfes ハローワークがないと働けないのかよ…。 2009/01/05
  • niceniko niceniko ハローワークにしても雇用問題で大変な時期に閉まっているのはさすが自覚が感じられないお役所仕事ならでは。/無知や認知が不足しているならそれは行政や実行委員会の力不足。不満なら同情するのも止めておくよ。 2009/01/05
  • cubed-l cubed-l , 2009/01/05
  • namawakari namawakari , 貧困とレクリエーションについてこの記事を思い出したhttp://d.hatena.ne.jp/zarudora/20071003 2009/01/05
  • mickn mickn 2009/01/05
  • Apeman Apeman 「レクリエーション」という外来語の由来を考えれば、非難してる方がおかしいのは自明 2009/01/05
  • tomoya21 tomoya21 アナウンス不足を考察するのではなく、相手が無知と考えてしまうのが、このての人達。 2009/01/05
  • amanoiwato amanoiwato 2009/01/05
  • serrata serrata 2009/01/05
  • kowyoshi kowyoshi , 派遣村叩きしているのって、ネットで見受けられる「私はこうしてヒキコモリ/ニートから立ち直った」的なエントリーを信用しすぎているのではないだろうか。 2009/01/05
  • Britty Britty , , 批判中「遊んでいる場合じゃない」って寒い価値観だなあ。どん底で人間を救うのは遊びであり笑いですよ。人はパンによりてのみ生くるにあらず。/id:otsune 報告ブログみている限りでは音楽等の慰問みたいですが。 2009/01/05
  • Marin_MTB Marin_MTB , 『年末年始、ハローワークが閉まっているから「派遣村」が企画されたわけだ。』ハロワが閉まっていてもネットカフェで調べるなど手段はありそうな物だけど…。そこにすら行けない人向けってことか。 2009/01/05
  • m-kawato m-kawato 2009/01/05
  • nasuhiko nasuhiko 2009/01/05
  • nisemono_san nisemono_san 2009/01/05
  • lameduck lameduck 派遣村の中の人。しかし社会は、未だ自己責任論を引きずってるようですねぇ… 2009/01/05
  • napsucks napsucks やらない善よりやる偽善。なんのかんの言っても実際に体張って行動している人間の発言には重みがある。 / もちろん、これからどうするの?穴の開いたバケツに水汲み入れ続けるの?という疑問はあるけどね 2009/01/05
  • Doen Doen 2009/01/05
  • iro_iro iro_iro 2009/01/05
  • zyugem zyugem 2009/01/05
  • Arisan Arisan 2009/01/05

関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含む日記 (2)