goo
 
元損害調査員の事故解決談
損害保険会社の人身事故の損害調査員として経験した数々の話を紹介。
 ”新年おめでとうございます”
 今年が交通事故の少ない年であります様に心からお祈り致します。
 本日より頂いているご質問の回答を致しますので宜しくお願い申し上げます。

 
 《山田のホームページへのメール》


 【同意書は必要か】

 昨年の11月の半ばにスパーマーケットの駐車場で停車中に、いきなり後退してきた車に衝突されました。私はその衝撃で受傷して頸椎捻挫と診断されました。相手の保険会社の担当者から電話があり『病院の治療費を支払うので、同意書を送るから署名捺印をして返送して下さい。』と云われました。後日保険会社から送られて来た『同意書』には相手の保険会社宛てに、「(同意人)住所・氏名・電話とあり、その次に患者との関係・本人・配偶者・親権者・法廷相続人・・・・・(患者)住所・氏名と有ります。次に私は、交通事故による受傷に関する調査のため、○○保険会社の社員又は同社依頼先の者が、本書を定時した上で、上記患者の傷害に関して、患者が受けた病院、診療所又は検査機関に病名、発病日、治療内容、既往症などの傷病内容の他診療報酬などの内容を照会したり回答を受ける事、および診断書、証明書の交付を受ける事を同意する」と云うものですが、この同意書では怪我の内容を調査する事を同意してください。と云うことだと思いますがこれは同意しなければいけないのでしょうか。 

         静岡県三島市  石川啓太 (31才) 会社員


 【お答えします】

 交通事故でのお怪我、お見舞い申し上げます。
保険会社が被害者の怪我の治療費などの支払いを一括して行うのには、病院から診断書と診療報酬明細書を取り付けなければ成りません。病院は個人情報の関係もあり保険会社の請求だけで患者の承諾を得ずに勝手に出すわけにはいきません、その為に『同意書』が必要になる訳です。また保険会社の担当者は被害者である患者の回復状況を常に把握しておく責任がありますので、一定の期間で医師にその時の状態を聞いたりして調べる必要があります。受傷の状態を確認して回復状況が遅れたりている場合は適切な治療が行われているか、医師と面談したり場合によってはリサーチ会社に調査を依頼する事もあります。従ってそれらを実行する為に『同意書』を準備して置く必要がある訳ですので、『同意書』には署名捺印して返送して下さい。

              (名前は仮名)


  ≪ブックマークの『事故で困った』が私のホームページです≫
              
goo | comment ( 0 )  |  Trackback ( 0 )
前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/247ba73fcde7d7e6af661334b009b1e2/0a