レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part13 【4670/4650】
- 1 :Socket774:2008/12/12(金) 23:57:24 ID:a3ah/6UJ
- AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD46xx (RV730) シリーズについて語るスレッドです。
[RV730] メインストリーム ( 55nm /DX10.1 / PCIe補助電源なし )
4670 750MHz/2000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops .512MB GDDR3 [消費電力 59W] ~\9,000〜12,000
4670 750MHz/1746MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops 1024MB DDR3 [消費電力 59W] ~\9,000〜12,000
4650 600MHz/1334MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops 512MB DDR2 [消費電力 48W] ~$69
4650 600MHz/1000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops 512MB DDR2 [消費電力 48W] ~$69
[前スレ]
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part12 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227282261/
■【ドライバ】 8.? Hotfix / 8.12 など
◆8.12の日本語版
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
OSを使用選択後、
Optional Downloads:
Individual driver download packages, 〜〜のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。
◆Catalyst 8.12 Hotfix
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894&task=knowledge&questionID=31625
DNA-ATi XP 8.10
http://www.donotargue.com/page.php?id=552
DNA-ATi VISTA 8.11
http://www.donotargue.com/page.php?id=799
DirectX End-User Runtimes (November 2008) - 日本語
http://download.microsoft.com/download/0/d/3/0d307649-9967-49fa-ab27-61f11024e97f/directx_nov2008_redist.exe
- 2 :Socket774:2008/12/12(金) 23:57:55 ID:a3ah/6UJ
- ●ドライバ関連情報_日本語サイト
ATI Catalyst_リリース情報
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/
大規模アップデートになった「ATI Catalyst 8.12」が公開に。
新機能「ATI Stream」対応と大幅な性能向上を実現
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081211009/
新たな映像エクスペリエンスを切り拓く ATI Stream
http://amd.jp/personal/stream/download.html
ドライバDL・インストール詳細
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
■Catalystのダウンロード手順解説
http://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 8.12
■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
http://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web
参考
Catalyst開発担当Q&A
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
[関連スレ]
RADEON友の会 Part207
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229020885/
【AMD】HD4850 part12【IceQ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228645719/
- 3 :Socket774:2008/12/12(金) 23:58:27 ID:a3ah/6UJ
- [過去スレ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227282261/ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226065552/ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225108926/ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224407822/ Part09
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223798437/ Part08
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222750297/ Part07
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223002403/ Part06
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222282913/ Part05
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221327676/ Part04
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221297870/ Part03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221033984/ Part02
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215826663/ Part01
- 4 :Socket774:2008/12/12(金) 23:59:02 ID:a3ah/6UJ
- ◆関連記事◆
impress
Radeon HD 4000世代初のミッドレンジ「Radeon HD 4670」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm
R600のパフォーマンスを低価格帯にもたらす「ATI Radeon HD 4600」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/kaigai467.htm
4gamer.net
「ATI Radeon HD 4670」レビュー掲載。2008年秋,ライトゲーマーにとっての最適解か
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080909017/
日経bp
AMDの新チップATI Radeon HD 4670の性能と消費電力を検証
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080910/1007842/
ITmedia
「新しい設計思想」が生み出すミドルレンジ──Radeon HD 4670の実力拝見
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060.html
1万円クラスのグラフィックス性能を再定義 - ATI Radeon HD 4670を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/11/hd4670/index.html
HARDSPELL
HD4650の3DゲームとかHD動画再生のレビュー
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281
guru of 3D
HD4670の3Dゲームのレビュー
http://www.guru3d.com/article/ati-radeon-hd-4670-review/1
- 5 :Socket774:2008/12/12(金) 23:59:21 ID:1iqocEED
-
◆関連記事◆
impress
Radeon HD 4000世代初のミッドレンジ「Radeon HD 4670」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm
R600のパフォーマンスを低価格帯にもたらす「ATI Radeon HD 4600」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/kaigai467.htm
4gamer.net
「ATI Radeon HD 4670」レビュー掲載。2008年秋,ライトゲーマーにとっての最適解か
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080909017/
日経bp
AMDの新チップATI Radeon HD 4670の性能と消費電力を検証
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080910/1007842/
ITmedia
「新しい設計思想」が生み出すミドルレンジ──Radeon HD 4670の実力拝見
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060.html
マイコミジャーナル
ミドルクラスGPUの本命登場!? ATI Radeon HD 4850を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/25/4850/
1万円クラスのグラフィックス性能を再定義 - ATI Radeon HD 4670を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/11/hd4670/index.html
HARDSPELL
HD4650の3DゲームとかHD動画再生のレビュー
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281
guru of 3D
HD4670の3Dゲームのレビュー
http://www.guru3d.com/article/ati-radeon-hd-4670-review/1
- 6 :Socket774:2008/12/12(金) 23:59:50 ID:a3ah/6UJ
- HISにサファBIOS互換は可能という情報1件と失敗したという情報が2件。
●失敗情報
HIS4670
詳細不明
↓
笊サファ
BIOS バージョン 011.012.000.000
BIOS P/N11X-BE88T1KR-002
BIOS 日付 2008/09/25
サファ4670にASUSBIOS適用は可能。
ただし、以下からASUS新BIOSよりも笊BIOSのほうが更新日最新、ODは笊のほうが柔軟性あり。
139 :Socket774:2008/10/20(月) 18:36:05 ID:Ma3AiE1O
ASUS BIOS ウプしときました、ご利用は自己責任で。
アヌースはHypermemory有効です、個人的には他社のカードに突っ込んで
HMが有効になるものなのか知りたい。
BIOS Ver: 011.008.000.000
BIOS P/N: 113-AB70700-110
DATE: 2008/08/28
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou52359.zip.html (現在リンク切れ)
PASS:4670
ASUS公式新BIOS情報
VGA BIOS for EAH4670/DI/512M (P/N:80-C1CLP0-J0A01)
OverDriveの上限コア900MHzメモリ1200MHz
ファンはたぶん30%の固定速度
BIOS バージョン:011.009.000.000
BIOS P/N:113-AB72100-100
BIOS 日付:2008/09/05
以下、OD設定値報告にばらつきあり。
Overdrive設定値
コア:300〜778
メモリ:500〜1140
FAN:20〜100
PPのクロック切り替え
アイドル時:コア165/メモリ250
ロード時:コア750/メモリ1000
195 :Socket774:2008/10/21(火) 02:01:54 ID:tUoiEewV
HIS SAPPHIRE EAH化
BIOS バージョン 011.008.000.000
BIOS P/N 113-AB70700-120
BIOS 日付 2008/09/21
overdriveで設定できる範囲
GPUクロック300〜900MHz
メモリクロック500〜1200MHz
ファン無し
- 7 :Socket774:2008/12/13(土) 00:00:24 ID:1iqocEED
- Radeon HD4650 v.s. Gefo 9500GT 動画再生支援比較・消費電力]
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281
・VC-1 coding The Matrix
http://www.hardspell.com/pic/2007/6/20/f25c0107-e621-4065-99b7-214b93a0e257.jpg
http://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/adecc46d-10bc-4f71-bfe2-111045c47ec7.gif
Radeon HD4650 1.6%
Geforce9500GT 22.2% (低いほうが有利)
・VC-1 coding King Kong
http://www.hardspell.com/pic/2007/6/21/34b37ed0-3fff-4fb6-98b9-6385337e41e74501200.jpg
http://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/cb2d4689-2382-43c2-8439-7add0feab5b8.gif
Radeon HD4650 1.6%
Geforce9500GT. 21.4% (低いほうが有利)
・H.264 coding Casino Royale
http://www.hardspell.com/pic/2007/6/21/1cf42677-0476-43b8-8341-2068a88047f74501200.jpg
http://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/b1383824-1f31-4651-9fd5-d29b1817bf73.gif
Radeon HD4650 4.6%
Geforce9500GT 5.6% (低いほうが有利)
・H.264 coding Pirates of the Caribbean
http://www.hardspell.com/pic/2007/6/20/8c4e0c3a-a50f-4100-92bc-6e509f1922674501200.jpg
http://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/fe78a9a7-4fd0-4794-9aa1-a1353ca44ee3.gif
Radeon HD4650 2.0%
Geforce9500GT 3.0% (低いほうが有利)
[消費電力] 環境:Core2Duo E8200 + P45Chipsets MB + Mem2GB
アイドル時
http://img.inpai.com.cn/article/2008/9/10/bcd37082-e444-4a4c-a668-bfbfd02c7f6e.gif
Radeon HD4650 105.6W
Geforce9500GT 124.2W (低いほうが有利)
負荷時
http://img.inpai.com.cn/article/2008/9/10/f27d7263-c099-4cb2-8c65-4b3d3437f62b.gif
Radeon HD4650 176.4W
Geforce9500GT 178.8W (低いほうが有利)
- 8 :Socket774:2008/12/13(土) 00:00:28 ID:GP54A3Ab
- ●参考として更新法情報
※BIOS更新は自己責任です。販売店・メーカー保障は利かなくなります。
用法を守って正しくお使いただいても失敗するときは失敗します。
How To Use ATIFLASH (USB Drive Setup)
http://www.techpowerup.com/forums/showthread.php?t=57750
USB起動ディスクの作り方
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php
HP USB Disk Storage Format Tool - v2.1.8
http://files.extremeoverclocking.com/file.php?f=197
情報を元に作成したUSBブートディスクにコピー。
再起動してUSBブート指定。
atiflash -p 0 ●●●●● -f
●に更新BIOSファイルを指定
-fをつけて強制更新させないとSSIDの値
初期地雷SSID:0E88→更新SSID:E880のSSID mismatchedではねられます。
SSIDはサブシステム IDのこと。
【BIOS詳細テンプレ】
サブシステム ID:
サブシステム ベンダー ID:
BIOS バージョン:
BIOS P/N:
BIOS 日付:
CCCからハードウェア情報参照。
右クリックでコピペ可。
- 9 :Socket774:2008/12/13(土) 00:01:26 ID:1iqocEED
- 部品の省略 コア冷却 他の冷却 静音性 FAN完全停止 リファ基板 FANのPIN数
(GPU) (メモリとVRM) (ケース内22℃・コア)
R4670-2D512/D3 ◎ ◎ ◎ △ ○ 31〜55℃ ○ 2PIN△ 内部4◎
H467QS512P △(初期:◎) ○ △ ◎ × 42〜65℃ ○ 2PIN△ 内部2△
GV-R467D3-512I ◎ △ ○ × × 40〜64℃ × 2PIN△ 内部2△
HD 4670 ZALMAN ○ ◎ ◎ ◎ ◎ 29〜50℃ ◎ 3PIN○ 内部2△
(基板上の)部品の省略・ ・ ・HISは初期モデルのみ積層セラコンに省略がない(メモリ周) サファは、電解液コン*2と海外固体コン MSIがニッケミ固体+液体サンヨー*1
(コンデンサのランク・パターン上の違いの比較を考慮、Gigabyてはリファレンスでは無いが、オール国内メーカー固体コン)
コア冷却 ・ ・ ・ ・ ・ △でも、夏場FAN停止でもしない限り別に支障はない。
他の冷却 ・ ・ ・ ・ ・MSIは、メモリシンクはないものの、VRM・メモリに風がダイレクトに吹き下ろす構造で◎、サファは、VRMにはフィンピッチのお陰で風があたりずらい。
HISは、全く当たらない。Gigabyteは、温かくなり易いながらも、冷却能力としてあるものと考える。
静音性 ・ ・ ・ ・ ・ ・HISとSAPPHIREは、かなり静か。 △と付けたMSIも、ケースを閉めて特別静音PCで無ければ気になるほどではない。 Gigabyteは煩い。
FAN完全停止(して運用可能?)・ ・ ・これは、保証外行為だが、万が一、FANが故障した時やFAN停止で使う人向けに考慮してみた。
リファレンス基板・ ・ ・ ・ ・リファレンスだから、どうというわけではない、恩恵があったりなかったり。AMDATIの公表通りのスペックにより近くなる。(微差)
FANのPIN数・ ・ ・ ・ ・気にする項目でもないが、ほとんどの基板が2PIN、MSIだけは金属端子引き抜いてみると、4PINだった。
- 10 :Socket774:2008/12/13(土) 00:02:01 ID:a3ah/6UJ
- CCCが入らない、削除できない、エラーで止まる時の対処法。AMDの掲示板より。
First extract the drivers to c:\ATI or wherever you want and abort the driver installation
(or just wait until the error occurs )
then start a cmd as admin, and cd to the directory where you extracted all the stuff.
Then cd to the "BIN64" directory and start "ATISetup.exe -Uninstall -output screen"
so the drivers are uninstalled.
After that extract the new drivers, cd there to the "BIN64" directory and
start "ATISetup.exe -Install -output screen" so the new drivers are installes
with everything else (CCC). Restart windows and that's it.
This is just fo x64 operating systems, if you have a x86 computer you have to
cd to "BIN" instead of "BIN64"
●ドライバが調子悪い場合
セーフモードでCCCやドライバをアンインストールする。
最新のドライバスイーパーでゴミを消す。
ドライバスイーパーの使い方、まず「アナライズ」ボタンで消すべきファイルや
レジストリがリストに上がる、そして「クリーン」で消すわけだけど、
なぜか消せない場合がある。
消せなかったゴミは検索して手動で削除する。
次にC:\WINDOWS\system32\driversフォルダの中にあるATI関連のファイルを
片っ端から削除する。
このときに画面左上のツールバーの表示→詳細表示の設定で会社名にチェックを
入れる、そして表示で詳細にチェック、あとは会社名順に並べ替えると楽にATIの
ゴミを見つけ出せる。
前使ってたVGAがNVIDIA製だった場合は、そのゴミも消す。
手順は同じ。
Program FilesのATI Technologiesのフォルダを消す。
最後にRegCleanerやCCleanerでレジストリを掃除する。
再起動してドライバ、CCCの順にインストール。
- 11 :Socket774:2008/12/13(土) 00:02:38 ID:a3ah/6UJ
- ■atikmdag_ドライバクラッシュまとめ【Vistax86x64限定】
現象は、atikmdag.sysで青画面。とatikmdagドライバ応答停止と回復での軽度クラッシュの2つです。
頻度は毎日から1ヶ月に一度まで幅広くあります。
●XP使いははatikmdagがないので問題ありません。
●デュアルディスプレイで発生確率が跳ね上がる。シングルでも落ちる人は落ちます。
報告マザから共通点。
●Realteck、通称蟹LAN搭載から現在最も疑われています。ただし、確定ではありません。
[対症療法]
・BIOSジャンパピンでCMOSクリアで回復することがある。
・ODでクロックアップをやめてみる。
・他社カードから乗換えで出る場合、OSクリーンインストで問題解消される。
・モニタのドライバを更新したら直った(上記のやつ)
・USBのマウスやキーボードをPS2にしたら直った
・ATI External event utilityを停止したら減った
・ドライバとカタを更新したら直った
・BIOSからVGAメモリクロックをAUTOから固定に。
・vista32bitでメモリ4Gから3Gにすると安定したという報告1件あり。ただし詳細ないので固有現象の可能性もあり。
・応答停止の時間を延ばす。
http://d.hatena.ne.jp/fount/20080629
・atikmdag.sysもnvlddmkm.sysもググるといっぱい出るからどう見てもMSに原因が…
つまり、XPを選択。
・蟹LAN搭載ママンを構成から外す。Geforceに移ってもatikmdag.sysがnvlddmkm.sysにという落ちもあるので注意。
- 12 :Socket774:2008/12/13(土) 00:03:17 ID:a3ah/6UJ
- ■蟹LAN濃厚説発端
762 :774RR:2008/11/19(水) 20:03:48 ID:r4kbfVlT
VSTAメインにして約5ヶ月、ほんで約一月前に3870から4670に換装
この時点でOSクリインスト実地
先週なんかのWINDOWSUPDATE以降IEの調子が悪くなり今週入ってVISTAで初のブルスク、強制再起動後にVISTA標準
のエラー解決するやつが起動、なんとここでエラー解決方法が提示される。
それにしたがってリンク先のHPに行ってみると
原因は蟹さんのLANドライヴァーでした。
VISTA標準ので今まで問題起きなかったのとMSI LIVEUPDATEでも出てこなかったんで
エラー解決方法出なかったらかなり苦戦したと思う。
最近話題になってるやつと関連性あるかわからんけど 一応提示。
環境
OS VISTA SP1
x2 5400+
CFD2Gx2
MSI K9A2CF-F BIOS1.7
WD HDDx2
HIS4670
DVD R/RWx1
NeoHE 500
FTD-G911AD
カタ8.11です
766 :Socket774:2008/11/19(水) 20:14:00 ID:r4kbfVlT
>764
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=6&PFid=6&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
797 :782:2008/11/19(水) 22:46:26 ID:9XlbnxBT
RealteckのLANドライバ最新テストしてくるわ。
RTL8111B/RTL8168B/RTL8111/RTL8168/RTL8111C/RTL8111CP/RTL8111D(L)/RTL8168C
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false
808 :Socket774:2008/11/19(水) 23:11:26 ID:S23+ehMj
>807
すぐ上で既出だったのねww
ていうかブルスクなら画面に情報出てるでしょ?
俺の場合はそれ見てRTLH86.sysって書いてたからググって>>805のドライバにたどりついてすぐ直ったよ
と、RTLH86.sysや解決策にドライバ更新提示で蟹LANが濃厚になっています。
ただし、RTLH86.sysが独立した別問題なのか、相性としてatikmdagが落ちるのかはいまだ不明です。
エラーコードの確認と記述をおねがいします。
- 13 :Socket774:2008/12/13(土) 00:03:54 ID:a3ah/6UJ
- 落ち方のログ
814 :Socket774:2008/11/19(水) 23:32:57 ID:9XlbnxBT
イベントログ見たらこんな落ち方してる。
通常はatikmdagが落ちても自動修復復帰メッセージね。
できない場合は以下の感じ。
LANがOS固まりかけてる間になんで通信してるんだ?
エラー 2008/11/15 11:41:56 atikmdag 52229 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:56 atikmdag 52229 (51)
情報 2008/11/15 11:41:41 User-PnP 20003 なし
情報 2008/11/15 11:41:39 Power-Troubleshooter 1 なし
情報 2008/11/15 11:41:37 Tcpip 4201 なし
情報 2008/11/15 11:41:37 Tcpip 4201 なし
情報 2008/11/15 11:41:38 Service Control Manager Eventlog Provider 7036 なし
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
エラー 2008/11/15 11:41:32 atikmdag 52236 (51)
情報 2008/11/15 11:41:35 ResourcePublication 104 なし
- 14 :Socket774:2008/12/13(土) 00:04:26 ID:GP54A3Ab
- 以上を踏まえて現在の報告テンプレ。
ただし、XPは関係ないので報告協力必要ありません。
蟹LANで大丈夫なんだがという方は報告協力おねがいします。
【症状】どんなかんじで落ちたかおねがいします。
【CPU】(OCしている場合は型番とOC後のクロックも)
【Mem】(メーカーと動作クロックが分かれば記入)
【M/B】メーカーと型番必須です。
【電源】
【VGA】
【VGA Driver】
【OS】32or64bitも書き込むこと
【Monitor】シングル、デュアルで変わるので記述
【接続】DVI-DかD-SUBかHDMIも書くこと
【LAN】Realteck、通称蟹も有力視され始めたので必ず記入
【LAN Driver】Realteck、通称蟹も有力視され始めたので必ず記入
【その他】試用期間が極端に短い1ヶ月以内の場合はそういった旨もお願いします。
症状出てない方も協力してくれてます。ログとかエラーコードも大事です。
- 15 :Socket774:2008/12/13(土) 00:05:01 ID:GP54A3Ab
- Q:サファ4670うるさいぞ、ゴラァ!!
A:新BIOSでファンコン効くだけでファン自体はサファHD2xxxあたりから煩いファンになっている。
X1650PROあたりまでは同じ価格帯でも銅ヒートシンク+静かなファンだった。
腑分け確認済み。ちなみに取り替えようとしたけど、付かなかった。
アルミヒートシンクに煩いファン仕様なのでファンコン効いても煩いです。
諦めてHISにいくのが一番です。
買ってしまった方は笊化などしましょう。
旧BIOSの方はBIOSうp。
買ってしまったけど1スロ死守したい方はこちらを参考。
FST-120
http://www.ainex.jp/products/fst-120.htm
AINEX EX-003
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl1637.html
1スロにこだわらない方はHISへ。
- 16 :Socket774:2008/12/13(土) 00:05:38 ID:GP54A3Ab
- ファン煩いランキング(上から煩い順)
爆音上等→戯画 4670
________________
↑越えられない壁
サファ4670ノーマル
パワカラ?
玄人志向・ASUS・MSI?
サファ4670笊
HIS4670メモリ512MBノーマル
?のところはファンメーカーなど評価が定まっていないところです。
それ以前に地雷
F3D
- 17 :Socket774:2008/12/13(土) 00:06:42 ID:GP54A3Ab
- 部品の省略 コア冷却 他の冷却 静音性 FAN完全停止 リファ基板 FANのPIN数
(GPU) (メモリとVRM) (ケース内22℃・コア)
R4670-2D512/D3 ◎ ◎ ◎ △ ○ 31〜55℃ ○ 2PIN△ 内部4◎
H467QS512P △(初期:◎) ○ △ ◎ × 42〜65℃ ○ 2PIN△ 内部2△
GV-R467D3-512I ◎ △ ○ × × 40〜64℃ × 2PIN△ 内部2△
HD 4670 ZALMAN ○ ◎ ◎ ◎ ◎ 29〜50℃ ◎ 3PIN○ 内部2△
(基板上の)部品の省略・ ・ ・HISは初期モデルのみ積層セラコンに省略がない(メモリ周) サファは、電解液コン*2と海外固体コン MSIがニッケミ固体+液体サンヨー*1
(コンデンサのランク・パターン上の違いの比較を考慮、Gigabyてはリファレンスでは無いが、オール国内メーカー固体コン)
コア冷却 ・ ・ ・ ・ ・ △でも、夏場FAN停止でもしない限り別に支障はない。
他の冷却 ・ ・ ・ ・ ・MSIは、メモリシンクはないものの、VRM・メモリに風がダイレクトに吹き下ろす構造で◎、サファは、VRMにはフィンピッチのお陰で風があたりずらい。
HISは、全く当たらない。Gigabyteは、温かくなり易いながらも、冷却能力としてあるものと考える。
静音性 ・ ・ ・ ・ ・ ・HISとSAPPHIREは、かなり静か。 △と付けたMSIも、ケースを閉めて特別静音PCで無ければ気になるほどではない。 Gigabyteは煩い。
FAN完全停止(して運用可能?)・ ・ ・これは、保証外行為だが、万が一、FANが故障した時やFAN停止で使う人向けに考慮してみた。
リファレンス基板・ ・ ・ ・ ・リファレンスだから、どうというわけではない、恩恵があったりなかったり。AMDATIの公表通りのスペックにより近くなる。(微差)
FANのPIN数・ ・ ・ ・ ・気にする項目でもないが、ほとんどの基板が2PIN、MSIだけは金属端子引き抜いてみると、4PINだった。
- 18 :Socket774:2008/12/13(土) 00:09:38 ID:NYaIlhBa
- ちょGJだけど入り乱れww
- 19 :Socket774:2008/12/13(土) 00:19:05 ID:IAQdwfDx
- FORCE3Dの4670使いの俺が来ましたよ
デフォでアンダークロックってwwww
- 20 :Socket774:2008/12/13(土) 00:33:51 ID:T0KcfQAL
- EAH4670/DI/512M(GDDR3)使いのオレも来ました。
2スロ占有で、外排気じゃないけど熱くもうるさくもない。
ファンの回転速度がセンサーで読めないあたり、ファンは2ピンと思われ。
クロックはリファレンス通り。
CCC8.12のAVIVOエンコーダも正常動作した。(XP Pro 32Bit)
- 21 :Socket774:2008/12/13(土) 00:43:00 ID:RM2BQ4Nt
- 激しく>>1乙
- 22 :Socket774:2008/12/13(土) 00:47:19 ID:cpixbz9z
- >>16
ASUSは結構うるさいって話だし、玄人はそれぞれ、
サファノーマルは静かだよ(新BIOS)
でもすぐ上でASUSうるさくないとかあるけど。
↓こんな感じだと思う。
爆音上等→戯画 4670
________________
↑越えられない壁
ASUS
サファ4670ノーマル、玄人志向
パワカラ、MSI
HIS4670メモリ512MBノーマル、サファ4670笊
それ以前に地雷
F3D
- 23 :Socket774:2008/12/13(土) 00:49:10 ID:EjydM6Yi
- >>1乙
- 24 :Socket774:2008/12/13(土) 00:55:47 ID:IAtOWr6l
- 公式の4650のドライバーリンクはいつになったら8.10から変わるのだろう
更新忘れているのか
- 25 :Socket774:2008/12/13(土) 01:42:10 ID:F0JUK7RT
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/ni_csap46704.html
爆音っぽい
- 26 :Socket774:2008/12/13(土) 01:58:04 ID:Xqg7bbca
- ↑全開で「びょ〜!!!」ってするな
前スレ>>995
CCC上で出来る。モニター関係あるわけない
- 27 :Socket774:2008/12/13(土) 05:38:35 ID:EX8RzqSY
- >>1乙
前スレ>>967 4670 2枚で CFしたいのですが、ブリッジは1枚挿せばいいのでしょうか?
1つのブリッジケーブルで可能。ただし検証したカードは ここでは地雷認定のFORCE3D・HD4670だよw
2つ挿すとどうなるんだろうね?試してみるよ。
- 28 :Socket774:2008/12/13(土) 06:38:37 ID:AOLjnpab
- o(^-^)o ワクワク
- 29 :Socket774:2008/12/13(土) 07:20:41 ID:92LqpgnN
- 前回のカタ8.11の地雷の記憶も醒めぬ内にカタ8.12をインスコしたけど何も問題ないな
不具合出てたゲームはちゃんと動くし気持ち程度に処理もあがった気がする
慌てて売らないで本当によかった
ただセクティービーチだけは相変わらず動きませんでした><
- 30 :Socket774:2008/12/13(土) 08:36:07 ID:gPtApFt2
- 昨日HIS4670でCFしたけどブリッジケーブルは1本で動作した。
ちなみにゆめりあ84000ほどになった。
マザーはHA06でOSはXPhomeSP3、ドライバは8.10。
- 31 :Socket774:2008/12/13(土) 09:07:56 ID:dwSxrvgF
- >>10
次から日本語でよくね?
ドライバーをC:\ATIとかに解凍し、管理者モードでコマンドプロンプトを開いて
BIN64(32ビット版ではBIN)ディレクトリーに移動する。
”ATISetup.exe -Uninstall -output screen”で現在のドライバがアンインスコされ
”ATISetup.exe -Install -output screen”で新ドライバがインスコされる。
CCCも同じ手順で桶。
- 32 :Socket774:2008/12/13(土) 09:26:29 ID:hI28KQVQ
- >>27
俺はママンがEP45-UD3PでHIS4670とサファ4670(初期地雷物)
CFケーブルは1本でも2本でも動作する
ちなみにカタ8.11でゆめりあ88000
- 33 :Socket774:2008/12/13(土) 11:11:48 ID:9HqYeVLP
- 4650で静かなのはどれ?
- 34 :Socket774:2008/12/13(土) 11:12:53 ID:F0JUK7RT
- ファンがないやつ全部
- 35 :Socket774:2008/12/13(土) 11:16:23 ID:9HqYeVLP
- うーん、ファンは付いてるのがいいです。
- 36 :Socket774:2008/12/13(土) 11:18:36 ID:uowe5YIj
- ttp://www.generation-3d.com/articles-Comparo-4670-Gainward-His-Msi-Sapphire,ar325-1.htm
フランス語
4670(GAINWARD/HIS/MSI/ノーマルサファ)・leadtek9500GT・leadtek9600GT笊
ベンチ・騒音・消費電力比較
GAINWARDのカバー外した写真もある
- 37 :Socket774:2008/12/13(土) 12:39:19 ID:ejs/h3NO
- 前スレ967です。
情報くださった方々ありがとうございます。
ブリッジ1枚でゆめりあが50000しか出ないので
もしかして2枚必要なのかとおもいました。
でも違うみたいですね・・・へこみます
ちなみに、CF切ると47000程度出ます。
もうちょっといじってみます。ありがとうございました。
- 38 :Socket774:2008/12/13(土) 12:54:49 ID:lQPuCBuk
- せっかくエンコが速くなるみたいだが対応のエンコソフトがゴミらしいなw
- 39 :Socket774:2008/12/13(土) 13:03:51 ID:/RX84eDX
- 純正はゴミだがA'sが対応しつつあるから別にいいよ
- 40 :Socket774:2008/12/13(土) 13:27:58 ID:d5x5TFV2
- そっち系の性能で48xxと46xxでどの程度違うのかわからんので、どっち買うか悩む
- 41 :Socket774:2008/12/13(土) 13:37:33 ID:RM2BQ4Nt
- SimHDは使えないの?
- 42 :Socket774:2008/12/13(土) 13:40:21 ID:cGZ6aktx
- GDDR4版の画像
SAPPHIRE HD4670 512M GDDR4 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/ni_csap46704.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/image/msap4670ddr41.html
補助電源は無いようだ。ファンはサファノーマルのと同じかな
- 43 :Socket774:2008/12/13(土) 13:46:34 ID:d5x5TFV2
- 笊GDDR4が出たら本気出す
安い4850が買える値段になりそうだけど
- 44 :Socket774:2008/12/13(土) 13:55:39 ID:/RX84eDX
- 専用基板ぽいな、クーラーもベース部分がメモリまで拡げてあるからサーマルパッド付き?
- 45 :Socket774:2008/12/13(土) 14:39:19 ID:O1HfOxrq
- 明日DEPOでクロシコ4670(サフィ) 7970円
- 46 :こことは関係ないが:2008/12/13(土) 15:12:30 ID:lQPuCBuk
- 爆熱ゴミの4870 スコア9800GTとかわらず。9800GTX+に大敗。
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/11/CoD5_1680.png
palitさんにフルボッコされるアムドw
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_5.html
消費電力で大敗 性能でも敗北w
消費電力の差がでかすぎだろ。ハイエンドで2DもっさりのAMDを選ぶ理由が1つもない
- 47 :Socket774:2008/12/13(土) 15:55:20 ID:bwLI3gro
- 必死ですねw
がんば!!
- 48 :Socket774:2008/12/13(土) 15:56:43 ID:RM2BQ4Nt
- 何しに生まれたの?
何しにここにいる?
- 49 :Socket774:2008/12/13(土) 16:07:17 ID:Xqg7bbca
- 仕方ない。彼は自分に残された時間を見えない敵と戦うために生きている。かこいい
- 50 :<´♯`>ノシ ◆MANSEYl1i2 :2008/12/13(土) 16:07:54 ID:AoV94caF
- 生き残りたい?
- 51 :Socket774:2008/12/13(土) 16:11:15 ID:t7+gJknB
- 416 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 15:33:43 ID:XcpbWdqi
ID:lQPuCBuk
http://hissi.org/read.php/jisaku/20081213/bFFQdUNCdWs.html
- 52 :Socket774:2008/12/13(土) 16:15:50 ID:NFHhie/N
- AMDがシェアを51%取ったら間違いなく>47みたいな奴はラデオンユーザーになるよなぁ
そうするとラデ厨うぜええええって俺が思うようになっちゃうんだよなぁ
是非とも、このまま40%台をキープしてもらいたい
- 53 :Socket774:2008/12/13(土) 16:24:04 ID:BbFDwBMK
- AMDってシェア40%もあるのか
意外とがんばってるのね
- 54 :Socket774:2008/12/13(土) 16:26:06 ID:dQoaLrUQ
- AMDは世界的にも規模でかいぞ?
- 55 :Socket774:2008/12/13(土) 16:30:16 ID:XIn0jAk9
- すげー円高なんだから8千円くらいで売れや
- 56 :Socket774:2008/12/13(土) 16:35:27 ID:PcbDW+NY
- 自作業界は海外の市場から日本に合いそうな物だけを
輸入してる状況だから、海外と様相が違う事は良くある
日本の売れ行き≠会社の知名度
- 57 :Socket774:2008/12/13(土) 16:36:01 ID:WuNdRdjq
- AMDは日本の会社だよ
- 58 :Socket774:2008/12/13(土) 16:41:21 ID:bwLI3gro
- NVIDIA信者にされてしまった俺涙目w
- 59 :Socket774:2008/12/13(土) 16:47:40 ID:AOLjnpab
- >>57
アメリカンマイクロデバイス
- 60 :Socket774:2008/12/13(土) 16:59:23 ID:BbFDwBMK
- アドバンスドマイクロデバイスじゃなかったか・・・
- 61 :Socket774:2008/12/13(土) 17:00:16 ID:XIn0jAk9
- AMD
Advanced Micro Devices、アメリカの半導体メーカー。世界規模でCPU、GPUを開発、販売している。
- 62 :Socket774:2008/12/13(土) 17:04:01 ID:m7fsME7M
- >>59
お前さんのIDにあるAOLのAはアメリカンで合ってるけどな
- 63 :Socket774:2008/12/13(土) 17:10:38 ID:aMJxyIRD
- ネタにネタで返しただけなんじゃ?
- 64 :Socket774:2008/12/13(土) 17:24:42 ID:BbFDwBMK
- うちの教授もアメリカン〜って言ってたから間違えて覚えてるやつ結構いると思ったんだ
- 65 :Socket774:2008/12/13(土) 17:42:54 ID:5YnHom70
- 今日サファイアの笊4670買ったんですがこれは凄いです。
アイドル時で32℃、高負荷かけても40℃いきません
負荷を掛けても40℃行かないのは凄い満足度です
これなら大幅なオーバークロックにもチャレンジ出来るんじゃないでしょうか
これから挑戦してみます。
- 66 :Socket774:2008/12/13(土) 17:47:07 ID:VuBFzwYF
- どこを縦読みすればいいの?
- 67 :Socket774:2008/12/13(土) 18:08:24 ID:qPGLd2o2
- イマイチ情報ないんでよくわからんけどGAINWARDの4670ポチってみた
どんな音するやら
- 68 :Socket774:2008/12/13(土) 18:24:07 ID:LTNW2rUW
- >>66
今
イ
ヲ
ラ
- 69 :Socket774:2008/12/13(土) 18:28:17 ID:BbFDwBMK
- イ
マ
ラ
チ
ヲ
- 70 :Socket774:2008/12/13(土) 18:28:31 ID:FtxhNT/f
-
アイドル
- 71 :Socket774:2008/12/13(土) 18:35:04 ID:RM2BQ4Nt
- のヮの
- 72 :Socket774:2008/12/13(土) 19:09:51 ID:EjydM6Yi
- ゴミはlQPuCBuk
- 73 :Socket774:2008/12/13(土) 19:14:58 ID:bURMcCqk
- HD3650とHD4670のクーラーの穴は同じですか?
- 74 :Socket774:2008/12/13(土) 19:24:28 ID:F2e36pa5
- オマエらさ、AVIVOって使ってないの?
オレは最近のドライバーアップデート祭りで初めてその存在を知ったよ。
誰かも書いていたとおり動画容量の表示がヘンではあるが、
一応爆速で動画変換が出来るんだな、コレ。
このスレに1ヶ月以上いるんだが、いままで誰も話題にもしていなかった
と思うが、使っていないのか?
GPUドライバーのオマケで動画変換ソフトが付いてるなんてビックリだ。
知らんかったよ、いままで。
- 75 :Socket774:2008/12/13(土) 19:27:14 ID:bwLI3gro
- >>74
動画関連は別のスレがある。
- 76 :Socket774:2008/12/13(土) 19:31:57 ID:wK53epvh
- あれを単体で使う人はあまりいないだろ
使うとしてもA'sでって場合がほとんどだろう
- 77 :Socket774:2008/12/13(土) 19:41:01 ID:F2e36pa5
- >>76
A'sね、いまググって初めて知ったよ。
専用スレがあるといってもココにはその誘導すらないので
知らないヤツはいつまでも知らないままだよ。
- 78 :Socket774:2008/12/13(土) 20:11:14 ID:sP5RtATq
- そんなことも誘導されなきゃ分からないようなやつが使っても無意味だろ
- 79 :Socket774:2008/12/13(土) 20:20:56 ID:RM2BQ4Nt
- 「AVIVO」でスレ検索もできないやつだしな
- 80 :Socket774:2008/12/13(土) 20:28:20 ID:F2e36pa5
- >>78
>>79
オマエらよ、
>>76みたいにちょっとは役に立つことを書いたらどうだ?
79のごときは読解力すらないアホだな。
78は意味不明、理解不能。
- 81 :Socket774:2008/12/13(土) 20:43:15 ID:t7+gJknB
- また変なのが沸いたか
- 82 :Socket774:2008/12/13(土) 20:43:38 ID:EjydM6Yi
- 今は大変な季節だからね
- 83 :Socket774:2008/12/13(土) 20:46:41 ID:RM2BQ4Nt
- ID:F2e36pa5
- 84 :Socket774:2008/12/13(土) 21:03:57 ID:NeakKSlv
- 変というか、頭弱いだけだろ
- 85 :Socket774:2008/12/13(土) 22:11:29 ID:pbcD87j5
- XFXの黒基板4670まだー?
- 86 :Socket774:2008/12/13(土) 23:03:34 ID:fZLb/2o/
- 81〜84
一人でがんばってたんだな、オマエ。
- 87 :Socket774:2008/12/13(土) 23:12:54 ID:RllSmQ61
- ところでサファ笊なんだけど、
ホームページ見る限り、
クロックは750なんだけど、過去レス見たら775って話がちょくちょく。
これは最初からOCされてるけど、
ホームページには書いてないだけ?
- 88 :Socket774:2008/12/13(土) 23:13:38 ID:zK1xbMlX
- サファGDDR4のレポートまだぁ
- 89 :Socket774:2008/12/13(土) 23:17:46 ID:dAsYzPP5
- >>87
サファ笊はケースに書いてあるようにデフォでOCモデル
過去スレで散々既出だ
- 90 :Socket774:2008/12/13(土) 23:36:16 ID:zK1xbMlX
- 正確には、OCモデルじゃなかった報告がなかった…だけどな
仮に通販ならば箱の表記わからんし、スペック欄に750MHzと表記してる店もあるしなので、まあ心配なら聞くしか
- 91 :Socket774:2008/12/13(土) 23:46:09 ID:RllSmQ61
- 既出でしたか、
それは面目ない。
>>90さんの言うように、750MHzと書いてる店多いし、
ホームページですら750MHzなんで心配になってしまいまして。
まあ気にせず通販行ってみたいと思います。
- 92 :Socket774:2008/12/14(日) 01:19:36 ID:ESr7/6/e
- 4670ポチったんだがこれと使うならCPUはこれで十分みたいなのある?
XPで今5000BE@3Ghz+HD3450と使ってるんだが
- 93 :Socket774:2008/12/14(日) 01:35:31 ID:xz6MFohq
- それで十分
- 94 :Socket774:2008/12/14(日) 01:40:09 ID:KRUSP04V
- あれ?サファ笊買おうと安い所探してるんだけど、
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081003402
の
ATLANTIS RADEON HD 4670 512MB PCI-E ZALMAN BOX
って言うのと、
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-gddr3-pcie.html
の
SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE ZALMAN VF-902
って別物?
- 95 :Socket774:2008/12/14(日) 01:47:57 ID:D5yyC7lL
- 同じだお
- 96 :Socket774:2008/12/14(日) 01:54:13 ID:KRUSP04V
- サンクス。
なんかあまりに商品名の書き方違うので戸惑ってしまった。
よし、なんかそろそろ次の出そうで安くなりそうな気はせんでもないが、
買って来ます。
- 97 :Socket774:2008/12/14(日) 02:25:51 ID:VaSEWh5t
- すんません…、だれか4670 GDDR4買った方いらっしゃいません?
- 98 :Socket774:2008/12/14(日) 10:34:58 ID:3ci952bW
- 音全然キニシナイのでGiga買おうと思うんだけど、
音以外やばいことある?
- 99 :Socket774:2008/12/14(日) 10:45:53 ID:2LQLNEPR
- におい
- 100 :Socket774:2008/12/14(日) 11:03:56 ID:z+u4MfDH
- 肌触り
- 101 :Socket774:2008/12/14(日) 11:49:08 ID:QRUJ+NMs
- 暴走モード突入!
- 102 :Socket774:2008/12/14(日) 11:50:36 ID:OnhqmU1z
- 8.12を入れたらDScalerでOverlayのエラーが出て使えなくなった。
8.12でゆめりあのスコアが上がるってレスがいくつか有ったけど家の環境だと上がる事はなかったよ。
- 103 :Socket774:2008/12/14(日) 11:51:39 ID:2LQLNEPR
- 中途半端な報告イラネ
- 104 :98:2008/12/14(日) 12:24:15 ID:3ci952bW
- 臭いはなんか納得w
とりあえず突撃
- 105 :Socket774:2008/12/14(日) 12:40:23 ID:0n26iZj/
- >>67
GAINWARD気になってます
届いたらレポお願いします
- 106 :Socket774:2008/12/14(日) 14:47:25 ID:SNJrQcNs
- Gainwardいいよ、出力が豊富
DVIx1 RGBx1 HDMIx2
コア、メモリ上限800/1050だがな
ヒートシンクはForce3Dと同じ、オリジナルのカバーで覆われてるだけ
ドライバ応答停止問題と格闘中
- 107 :Socket774:2008/12/14(日) 15:09:33 ID:cZQmOE6g
- 5670はいつ出ますか?
- 108 :Socket774:2008/12/14(日) 15:18:29 ID:qRM4jOnL
- Palitの4670どう?五月蠅い?
- 109 :Socket774:2008/12/14(日) 15:38:13 ID:i7k6zVOG
- 部品を削れるだけ削ったPalitやGainward(≒Palit)に何を求めてるんだ?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/ni_cpal4670s.html
ttp://www.generation-3d.com/articles-Comparo-4670-Gainward-His-Msi-Sapphire,ar325-3.htm
- 110 :Socket774:2008/12/14(日) 15:39:59 ID:qRM4jOnL
- 安いからよし買うわサンクス
- 111 :Socket774:2008/12/14(日) 16:00:02 ID:GakHu8wS
- >>52
5000BEで充分だよw
- 112 :Socket774:2008/12/14(日) 16:45:34 ID:XpoHC1bN
- >>108
palitのオリジナルファンはどれを買っても2-3ヶ月で異音が出て
そのうち回らなくなる
それさえ気にしなければ特に問題ない
- 113 :Socket774:2008/12/14(日) 18:25:31 ID:VdGej8UU
- CCCのjapanese言語verを落としたいけど毎回
Sorry, you have insufficient access.
403 Access Denied.
というエラーでDLできない。俺だけな気がするw
- 114 :Socket774:2008/12/14(日) 18:47:34 ID:T/wYgmiP
- キャッシュとクッキー消してIEでDLしてみたか?
- 115 :Socket774:2008/12/14(日) 19:01:31 ID:VdGej8UU
- >>114
FireFoxだったのが原因だった。IE Tabを使ったらあっさりDLできました。
サンクス。
- 116 :Socket774:2008/12/14(日) 19:01:49 ID:jCjqLCOC
- IE使うか
FirefoxにIE Tabアドオン入れるか
- 117 :Socket774:2008/12/14(日) 19:23:11 ID:VdGej8UU
- >>116
俺の文章の書き方が悪かった。すでにIE Tabを使っていて、切り替えたらDLできましたって言いたかった。
- 118 :Socket774:2008/12/14(日) 20:33:48 ID:/ERpAeyM
- I just released RBE v1.18. Click here to get it now!
Changelog:
* Fixed minor file saving bug for RV730 BIOSes.
* Fixed TSlope calculation bug.
* Enabled (preliminary) support for more RV770 (and derivatives) based cards.
* Fixed "HandleOneClickUpdate" bug that occurred on several BIOSes on saving.
* Updated link to WinFlash to most recent version.
* Added some Device-IDs to now officially support those cards.
- 119 :Socket774:2008/12/14(日) 20:44:00 ID:/PGxpbXr
- HD4670 512M GDDR4 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
GPUクロック:750MHz
メモリクロック:1100MHz
Bandwidth:35.2GB/s
HDMIとD-SUBが変換無しで使えるのがイイネ。
- 120 :Socket774:2008/12/14(日) 21:40:39 ID:R+vsSpcM
- サファ4670の騒音を10、ファンレスを0とすると、サファ笊の音はどんなもんになる?
- 121 :Socket774:2008/12/14(日) 21:46:12 ID:jIw7V9Ng
- その3つを買った人がいたらいいね^^
- 122 :Socket774:2008/12/14(日) 21:49:10 ID:LN30x/pS
- サファの騒音って初期の爆音の方?
- 123 :Socket774:2008/12/14(日) 22:25:07 ID:PMPAvdz0
- DEPOの玄人志向4670買った、HIS4670の人気の理由が良く分かったw
起動時と負荷時の騒音はさすがに無理と思ったから速攻でJES988に換装したったわw
>>120
サファ4670と玄人4670が、サファ笊とHIS4670がそれぞれ同じ程度の騒音だとしたら
2ぐらいになるかと
- 124 :Socket774:2008/12/14(日) 22:27:24 ID:/ERpAeyM
- Sapphire HD4670 BIOS
08/21/08 21:41
11X-BE8801SA-009
Threshold〔℃〕 60 70 80 90 93 95 97 100
Fan speed〔%〕 30 40 50 60 70 80 90 100
09/12/08 01:33
11X-BE8801SA-017
Threshold〔℃〕 50 60 70 80 85 90 97 100
Fan speed〔%〕 18 30 43 〔-----100-----〕
09/25/08 05:25
11X-BE88T1KR-002
Threshold〔℃〕 50 60 70 80 85 90 97 100
Fan speed〔%〕 24 36 47 59 71 83 〔-100-〕
- 125 :Socket774:2008/12/14(日) 22:36:35 ID:rg/yZwrs
- >>118
これ、バグない???
GUIが見えなかったり、描き変えたらCCCが起動しなかったりするね
- 126 :Socket774:2008/12/14(日) 23:05:38 ID:A41lBdOi
- XPならゲフォVistaならラデ神話はいまだに不滅ですか?
- 127 :Socket774:2008/12/14(日) 23:16:59 ID:JxwJmY6c
- 夜釣りとは優雅ですね
- 128 :Socket774:2008/12/14(日) 23:21:47 ID:rg/yZwrs
- アオリ>>127が釣れたから、>>126はイカ釣りしてるんだな
今夜のエギ:XPならゲフォVistaならラデ神話
- 129 :Socket774:2008/12/14(日) 23:59:53 ID:lTuyVZju
- Firefoxでも右栗から保存すれば行けるよ
- 130 :Socket774:2008/12/15(月) 00:00:15 ID:R+vsSpcM
- >>122
初期の爆音がどんなものかは分からんが、かなりうるさくて困ってる
負荷なんてかけたら掃除機の出来上がり
- 131 :Socket774:2008/12/15(月) 00:02:11 ID:BUUzxLsz
- 俺はfxで普通にダウンロードできたがなあ
- 132 :Socket774:2008/12/15(月) 07:28:02 ID:VYd2tnVT
- >>123 もしくは昨日PC DEPOTの日替HD4670購入した方へ
お聞きしたいのですが、クロシコのどのモデルでした?
チラシ掲載の写真は1SLOTサイズのE512HW(GDDR3)だったから
2SLOTサイズが無理なうちのPCでも大丈夫だと思って購入したんですけど
帰って商品見てみたら2SLOT必要なE512G(DDR3)が入ってて呆然…
予定してたPCにつけられなくて少々困ってます。
店員が間違えたのか、ランダムなのか、チラシの写真が嘘だったのか知りたいです。
- 133 :Socket774:2008/12/15(月) 07:51:03 ID:t6fSaTCP
- サファOEMと見せかけてPalitOEMを捌く商法かw
- 134 :Socket774:2008/12/15(月) 08:30:39 ID:PUroWGxn
- 玄人志向は中身が時期で変わるからねえ
てゆうか箱物じゃなかったの?
箱ものなら型番を見てホームページのと確認してから買えばいいのに
- 135 :Socket774:2008/12/15(月) 10:15:08 ID:0ZBBYQvc
- >>132
うちの近所のデポでは両方のモデルが同じ値段で置いてあった
タイミング的に1スロットの奴が売り切れた後だったのかもね
しかし、あの売り方は誤解を招くぞ・・・
- 136 :Socket774:2008/12/15(月) 10:22:52 ID:aHXis0Ni
- >>130
これ以上ないわかりやすいテンプレあるのに見ないで書き込む馬鹿は、
一度テンプレ熟読してから出直して来い。
それを踏まえたうえで質問の仕方を考えろ。話はそれからだ。
- 137 :Socket774:2008/12/15(月) 10:28:56 ID:aHXis0Ni
- >>1乙。
でも、サファのBIOSがまるっと落ちてるよ。
>>130
>>8も嫁よな。
●サファイアBIOS情報
(サファHD4670 512M GDDR3 PCI-E DUAL DVI-I/TVOそれに類する笊verボード)
サファイア笊BIOS情報
サブシステム ID 現在不明
BIOS バージョン 011.012.000.000
BIOS P/N11X-BE88T1KR-002
BIOS 日付 2008/09/25
コア 165MHz〜775MHz メモリ 250MHz〜1000MHz ファン24%〜
サファイア公式UP即削除BIOS情報
サブシステム ID E880
BIOS バージョン 011.011.000.001
BIOS P/N 11X-BE8801SA-017
BIOS 日付 2008/09/12
コア 300MHz、750MHz メモリ 固定1000MHz ファン3%〜
初期BIOS情報
サブシステム ID 0E88
サブシステム ベンダー ID 174B
BIOS バージョン 011.010.000.000
BIOS P/N 11X-BE8801SA-009
BIOS 日付 2008/08/21
コア 300MHz、750MHz メモリ 固定1000MHz ファン24%
サファイア笊BIOS今の所、神BIOS。
コアが775MHzにOC、PowerPlayもいい感じ。手動ファン制御もOK。
サファイア公式UP即削除BIOS
温度、使用状況、ファンスピードも見れファンもアイドル時は、静か。
初期BIOS
温度、ファンスピードが表示されない。ファンもうるさい。まさに地雷。
- 138 :Socket774:2008/12/15(月) 11:45:20 ID:18wUL8yn
- 爆音はおいといて、ボード自体の作りとしてはGigaのは良い方なの?
コンデンサは全部固体みたいだけど。
- 139 :Socket774:2008/12/15(月) 11:55:32 ID:2utiDucz
- >>138
GigaのはVRMのMOSFETはDPAKのやつじゃない?
知り合いの電気屋のおじちゃんが、DPAKMOSFETは安いしリファのに比べて扱えるパワーは大きいけど変動の精密さに欠けるって言ってた。
それが性能に影響するとは思えないけど、アイドル時の電力やピーク時の電力には関係してきそう。
- 140 :Socket774:2008/12/15(月) 13:38:46 ID:RA6sk4kp
- http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1229100742_1.jpg
- 141 :Socket774:2008/12/15(月) 15:04:12 ID:hwUuMBcw
- >132-135
デポのチラシは商品名(型番)が明記されてない限り写真は単なるイメージと考えるべし
クロシコ商品は特に
- 142 :Socket774:2008/12/15(月) 15:27:16 ID:CsXFNMaP
- GeForce7600GSから初めてRADEONのHD4670に移行したんだが
クリーンインストールでディスプイレドライバとCCCとマザーのオンボオーディオドライバ入れてもまだデバイスマネージャーにハイデフィニッションオーディオドライバの欄に?が出るんで調べてみたら
HDMIの音声出力用ってことだったんだけどこれってどのドライバ入れればいい?
RealTekのATI HDMI Audio Deviceでいいのか?
- 143 :Socket774:2008/12/15(月) 15:37:25 ID:j1r9QWRA
- >>142
何でそんなに偉そうなの?
- 144 :Socket774:2008/12/15(月) 15:50:53 ID:8i9l+B4w
- リアルで人と会話したことがないから物の聞き方も分からないの
- 145 :Socket774:2008/12/15(月) 15:52:06 ID:PUroWGxn
- >>142
「なの」 「ね」
は重要だw
まあそれはおいといて
多分それでいいよ
最近vistaなんでそれがひっかからないから忘れた
- 146 :Socket774:2008/12/15(月) 16:35:09 ID:jKhIv5Ym
- 使わないなら無効で良いんじゃないか
- 147 :Socket774:2008/12/15(月) 17:16:26 ID:J/QzIZsV
- GeForce7600GSから初めてRADEONのHD4670に移行したなの
クリーンインストールでディスプイレドライバとCCCとマザーのオンボオーディオドライバ入れてもまだデバイスマネージャーにハイデフィニッションオーディオドライバの欄に?が出るんで調べてみたら
HDMIの音声出力用ってことだったんだけどこれってどのドライバ入れればいいなの?
RealTekのATI HDMI Audio Deviceでいいなの?
- 148 :Socket774:2008/12/15(月) 17:54:22 ID:dSGgbzjj
- >>147
ATiにあるやつでもRealTekにあるやつでもどっちでもOKだったよ。
- 149 :Socket774:2008/12/15(月) 18:15:03 ID:zqb0rlwP
- 某ショップ店員「最近はゲフォしか売れない」
http://www.dospara.co.jp/ranking/index.php?p#vga
- 150 :Socket774:2008/12/15(月) 18:24:34 ID:3RoK+nsT
- Palit(笑)
- 151 :Socket774:2008/12/15(月) 18:31:14 ID:uBXg6Zcf
- 8.12入れてみたけど本当にXPのもっさり直ったわ
- 152 :Socket774:2008/12/15(月) 18:32:41 ID:wLAK2sX3
- w2kでも使えるようになったから4670買ってくるお
2Dもっさりとか聞くけどフォトショ使っても大丈夫かな
- 153 :Socket774:2008/12/15(月) 18:39:02 ID:LeWp/Osq
- >>152
その辺はまったく問題無いよー
- 154 :Socket774:2008/12/15(月) 18:44:12 ID:CDx0dBM/
- >>152
W2kで使えると言う情報はどこから?
- 155 :Socket774:2008/12/15(月) 19:11:18 ID:wLAK2sX3
- >>153
おっしポチってくるお
>>154
w2kスレだよ改造ドライバで動いたって
ここ見れ
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/602048.html
- 156 :Socket774:2008/12/15(月) 19:52:36 ID:E8eqQGq0
- >>132
123だけど、自分はE512HWだったよ、自分の行ったDEPOでは全品E512HWだったぽい(多分)
やっぱり店舗によるんだろうね…
- 157 :Socket774:2008/12/15(月) 23:20:03 ID:ZWvYzNlX
- GF7600GTからHD4670に変えたいんだけど、2D性能落ちるかな、それとも向上するかな
補助電源無し欲しいとこれ一択になったんだけど・・・
用途はゲームをWindowモードで遊びつつ他に動画を開いたり画面を取り込んだりです
今のグラボだと寿命なのか長時間負荷掛け続けてると動画再生がバグって縮小表示が汚くなったり動画真っ暗になったりで・・・
- 158 :Socket774:2008/12/15(月) 23:24:52 ID:0ugjeO+e
- 2Dはどこのメーカも大差ないよ、だいぶ前から、2Dは頭打ち
- 159 :132:2008/12/15(月) 23:24:58 ID:VYd2tnVT
- レス下さった方ありがとです。どうやら2種類混在販売してたようですね。
その店の日替限定品の販売方法は、チラシを拡大したボードに整理券が用意してあって
その整理券をレジに持って行って商品を購入するという形式なので
金を払う直前まで型番とかわからないんです。(現物をワゴンに入れてるものもある)
チラシには型番の記載がなかったのですが、"写真はイメージです"の表記がなかったので
通常販売の展示品から同じボードを探した結果RH4670-E512HWであると勝手に判断し
レジで確認せずにそのまま購入してしまった次第です。(クロシコは箱一緒だし…)
特価品だしレジで確認しなかった自分も悪いんですけど、スロットサイズが違う商品なので
クレーム入れるべきか悩み中…
- 160 :Socket774:2008/12/15(月) 23:26:44 ID:SRQjddAV
- >>157
…ゲームが何か、動画はどれくらいの質のを見るのか、せめて具体例出してくれないと……
つかCPUがヘボいだけじゃぁないかと予想
- 161 :Socket774:2008/12/15(月) 23:27:27 ID:BUUzxLsz
- >>157
俺と全く同じ換え方だ……。
まだ組んでないんだけどね。
ちなみに7600GTはドライババージョンどれ入れてた?
あっちは新しいドライバだと2D性能ガタ落ちだし、
それにもよるんじゃないかな
- 162 :Socket774:2008/12/15(月) 23:37:06 ID:SLGUkGPj
- 俺も7600GTからうつる予定
しかもAGP
- 163 :Socket774:2008/12/15(月) 23:49:07 ID:+4pcVSOS
- サファのHD4670です。
エクスプローラ上でマウスカーソルがちらつきます。
環境 vista ドライバはcata8.12です
1秒弱の感覚でちらついて、待ち状態のわっかが表示されます
ポインタを標準の状態にしても、earoを解除しても同様です。
解決策ありますでしょうか?
- 164 :Socket774:2008/12/16(火) 00:10:27 ID:kzWJlYaR
- >>160
CPUはQ6600を3GHzで運用中、メモリDDR2-666の2GHzデュアルチャンネル
OCしてるしマザボがM-ATX(P5K-VM)だしでママン側の症状だったらグラボ変えても意味無いかもしれん・・・
動画はVGAサイズのWMVを2〜3本、320x240くらいだと10本くらい同時表示して画面を定期的に取り込み
ゲームはBF2だったりCSSだったりL4DだったりFPS系です
GPU温度も60度行かないのになんでだろー
>>161
169.61
前は9x.xx入れてたけどもしかしてこれが原因かしら・・・
なんにせよ他に選択肢無いんで近いうちに変えますね
2Dの処理が残念だったとしても泣かない事にしました
みなさんよろしくね
- 165 :Socket774:2008/12/16(火) 00:22:00 ID:Fvyy0TzW
- そこからなら2D性能は少なく見積もっても
あんまり変わらないから大丈夫だ。
7600GTに169とか入れた時の2D性能も
相当低いぜ。
- 166 :Socket774:2008/12/16(火) 00:27:07 ID:OzkibVuZ
- >>119
この端子の組み合わせは何を狙ってるんだろ?
PCモニタ&TVかな?
- 167 :Socket774:2008/12/16(火) 00:37:46 ID:hDo/PEEs
- >>159
いきなり「クレーム」という発想じゃなくて「相談」してみ
- 168 :Socket774:2008/12/16(火) 01:06:52 ID:Nmzo2T+p
- HD3650にHD4670追加して十字砲火しようと思うんだけど、
HD4670単体の方がましかな
- 169 :Socket774:2008/12/16(火) 02:22:54 ID:xuw0p8eZ
- そもそもオンボ以外のCFって3xxxと4xxxとじゃ出来ないんじゃないの?
- 170 :Socket774:2008/12/16(火) 03:53:00 ID:upt++Og3
- 今さらだが、爆音にはバイオスうpが効果的なんだな
でもビデオカードのビオスうpなんてやったことないよママン
- 171 :Socket774:2008/12/16(火) 06:29:05 ID:6iC9XqPh
- >>163
ポインタの奇跡を表示する
がONになってない?
私の環境だとOnにしてるとAtiToolのタワシがチラついた。
- 172 :171:2008/12/16(火) 06:29:52 ID:6iC9XqPh
- >ポインタの奇跡を表示する
ポインタの軌跡を表示する
で
- 173 :Socket774:2008/12/16(火) 10:19:58 ID:2WeMaMW7
- >>163
環境がわからないんでエスパーレス
マザーがGIGAのGA-MA790GP-DS4Hなら
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219393400/472-
- 174 :Socket774:2008/12/16(火) 16:56:15 ID:VqL2qSa0
- ポインタの奇跡!!
(・∀・)カコイイ!!
- 175 :Socket774:2008/12/16(火) 17:36:38 ID:zt7j2NQP
- Palit HD 4670が7980円て安い?
- 176 :Socket774:2008/12/16(火) 17:42:34 ID:39+wAGlp
- うん
- 177 :Socket774:2008/12/16(火) 17:43:05 ID:mtI1gQm7
- >>175
お前も今日ドスパラ行ったのか?
俺は4350にしようと思ってたんだけど、Force3Dの4670が\7380で心を動かされてしまった。
地雷って言うのは他の4670に対してで、4660とでも考えれば十分かなと思ったんだけど…
- 178 :Socket774:2008/12/16(火) 18:09:33 ID:vxa9kAdX
- >>175
その値段で買ったけどお勧めだよ
パッケージにはDDR3って書いてあるし中身はGDDR3
店員にもちゃんと聞いた
- 179 :Socket774:2008/12/16(火) 18:10:58 ID:vxa9kAdX
- 日本語が変だ\(^o^)/
パッケージにはDDR3って書いてあるけど中身はGDDR3 ○
パッケージにはDDR3って書いてあるし中身はGDDR3 ×
- 180 :Socket774:2008/12/16(火) 18:18:33 ID:zt7j2NQP
- 即レスサンクスです。
では早速ポチります。
HD2600XTから入れ替えです。どのくらい変わるかwktk
- 181 :Socket774:2008/12/16(火) 19:30:14 ID:WwJ5CQn/
- >>175-178
地雷の意味が分かってない。
- 182 :Socket774:2008/12/16(火) 19:40:09 ID:z32w+eUR
- 使ってる奴が満足してるなら問題ないだろ
- 183 :Socket774:2008/12/16(火) 19:44:58 ID:O2XGctFq
- 同意
このクラスのビデオカードで然したる差を気にしても無意味
- 184 :Socket774:2008/12/16(火) 20:01:35 ID:AW6/cg7E
- Palitあんまり話題にあがらねーからちょっと興奮しちゃっただけださ
- 185 :Socket774:2008/12/16(火) 21:34:17 ID:Nmzo2T+p
- ZALMAN VF-902 ってアイドルの回転数幾ら?
- 186 :Socket774:2008/12/16(火) 21:48:32 ID:IGo8Qg4I
- 8.12入れたら
PCゲームの「GRID」ってやつで
車のボディがチカチカして見づらくなっちゃったよ・・・・
どこを調整すればいいか分かる人
教えてくださいm(__)m
- 187 :180:2008/12/16(火) 21:53:25 ID:6mzE6XdH
- 職場からカキコだったんでID違います。
帰宅しまして早速取り付けてゲームをプレイしてみましたが、思ったよりFPS上がりませんね・・・
CPUがE6300だからかな?E8500あたりでも入れなきゃ駄目かな?それともHD4670がその程度なのか?
HD4800シリーズ入れると電源入れ替えなきゃいけないから出費がかさむな・・・・
はっ、やばい!!このままだともう一台できてしまう。
さて、どうしたものか?
- 188 :Socket774:2008/12/16(火) 21:58:46 ID:N/QIFpEX
- SAPPHIREのGDDR4版はコアクロック同じで
メモリクロック2.2GHz
これで確定なんだろうか
http://www.ark-pc.co.jp/item/RADEON+HD4670+512MB+GDDR4+PCI-E+BOX/code/20102366/
どの程度性能向上するんだろう
- 189 :Socket774:2008/12/16(火) 22:03:08 ID:IJ3vP3Zt
- >>185
見れないだろjk VFA-902の接続PINは何PINだ?>>9 テンプレぐらい目を通せ
- 190 :Socket774:2008/12/16(火) 22:15:07 ID:Nmzo2T+p
- >>189
むしろわかると思ったんだけど
- 191 :Socket774:2008/12/16(火) 22:26:02 ID:z32w+eUR
- >>187
どのゲームをやってるのかわからないからレスに困る
あとCPUは2年半前のだけあって今の時代E6300だとパワー不足だな
- 192 :Socket774:2008/12/16(火) 22:33:30 ID:IJ3vP3Zt
- >>190
むしろ???? 3PINより2PINの方が分かる??? 冗談も休み休み言えよ
じゃ、その理由は?内部2PINの方が検知できる根拠は?
- 193 :Socket774:2008/12/16(火) 22:37:00 ID:IJ3vP3Zt
- >>190
デフォのまま分かるはずが無い。
そんなに知りたきゃ、買って自作すればいい。3PINめを露出させて延長させて検知すればいい
そんなことデフォでやってるやつなんかまずいないよ
- 194 :Socket774:2008/12/16(火) 22:47:21 ID:xVDfZEv8
- まあまあ、落ち着こう
- 195 :Socket774:2008/12/16(火) 22:58:20 ID:6WmLSSP6
- あと2・3レス付けないかと見守ってたんだが
- 196 :Socket774:2008/12/16(火) 23:10:08 ID:Q7oWLlth
- MSIの古いマザーでのオンボードに嫌気がさしてHISの4670を購入しました。
ところがオンラインゲームを2時間ほどプレイしているとモニターの映像が壊れます。
操作を受け付けて再起動可能なのでフリーズはしてないようです(サウンドも正常に鳴っていました)
映像は線がぐちゃぐちゃになった感じのものです。
どなたか同じ症状になったor原因を知っているかもしれないなどありませんでしょうか?
OS:WindowsXP SP3
CPU:Athlon64 3000+
メモリ:DDR400 1GB一枚
ドライブ類:HDD一台・光学ドライブ2台・FDD1台
電源:400W(2年ほど使用)
モニター:CRTフラット17インチディスプレイ(5年ほど使用中…)
- 197 :Socket774:2008/12/16(火) 23:11:30 ID:oNjhwYMx
- >>190
弄らないと無理ぽ
- 198 :Socket774:2008/12/16(火) 23:11:51 ID:Q7oWLlth
- すいません。マザーはMSIのM2−ILというRADEON Xpress200内臓のものです。
ゲームはフルスクリーン・ウィンドウ、どちらでプレイしても画面が壊れました…
- 199 :Socket774:2008/12/16(火) 23:51:06 ID:WwJ5CQn/
- GPUのファンコン使ってるなら、CCCで見られないのか?
>>15の構成で使ってるけど見られるよ。
いくら?ってのが%で聞いてるとしたらの話だが。
- 200 :Socket774:2008/12/16(火) 23:53:35 ID:WwJ5CQn/
- >>198
ゆとりですか、それとも大阪府民ですか?
GDPってわかりますか?
日記はチラシの裏か、毎日か朝日新聞にでも書くんだ。
- 201 :Socket774:2008/12/17(水) 00:15:23 ID:A8GpnxCR
- 見事なまでの2ch脳ですね
- 202 :163:2008/12/17(水) 00:50:16 ID:p58p3OlO
- >>173
解決しました。
Realtek HDドライバ入れなおしたら直りました。
ありがとうございました。
- 203 :Socket774:2008/12/17(水) 01:22:24 ID:WBmCBQXC
- ID:WwJ5CQn/あぼんしたら快適なRADEON生活を送れるようになった
- 204 :Socket774:2008/12/17(水) 03:23:22 ID:VpvOiscF
- いみなくGDDR4版かってきた。あんまりそこまでメモリ冷却に気を配る必要があるわけでもなさそう。裏面の方もチップシンクついてたけど。Zalmanファン版みたいな感じだ。
ちなみにHynix HY5FS123235AFCP-08 (0.8ns/2.4Gtps)だった。
- 205 :Socket774:2008/12/17(水) 04:15:10 ID:dANfIpqk
- >>196
そのオンラインゲームのスレを探した方が早いと思う
前のドライバをツール使ってきれいに掃除して
「最近」のドライバーを3つくらい試してみては?
- 206 :Socket774:2008/12/17(水) 06:25:08 ID:7wWwdbvW
- その前にメモリ増設だろjk
- 207 :Socket774:2008/12/17(水) 06:27:21 ID:pAKZVy7E
- 二時間動いてりゃ明らかにドライバーじゃないし
知ったかすんな
- 208 :Socket774:2008/12/17(水) 06:32:45 ID:s/JzeRf3
- >>204
ゆめりあはどのくらい?
- 209 :Socket774:2008/12/17(水) 06:46:46 ID:35lwuCyY
- >>205
ありがとうございます。とりあえず挿しなおしとケーブルの接続確認、ドライバをクリーンインストールで試してみます。
- 210 :Socket774:2008/12/17(水) 07:05:27 ID:p4EgwJaJ
- >>209
それで直んなかったらノースブリッジの熱暴走も疑うべきかな?
内臓VGA使うときより、ビデオカード挿したほうがノースブリッジが熱が出るねえ。
- 211 :180:2008/12/17(水) 08:02:43 ID:QMfzTJia
- >>191
ゲームはWorld in Conflicていうゲームです。
ttp://worldinconflict.zoo.co.jp/
最低FPSが7くらいのところが13くらいには改善されましたが依然快適とはいえない状態です。
ただ、SAPPHIRE HD2600XTより静かになっております。寝室に設置しているPCなのでこれは重要です。
少なくとも以前よりパワーアップして静かになっているのだから、それだけでも満足な買い物でした。
- 212 :Socket774:2008/12/17(水) 10:29:20 ID:H16g5XIU
- 12月号入れたらXPなのにキビキビし過ぎでワロタw
やれば出来る子だったんだな
- 213 :Socket774:2008/12/17(水) 12:01:45 ID:FiBtCpvN
- HIS4670をCFしたのと
GF9800GTX+を一枚だと
グラフィック性能は
どっちが上ですかねぇ?
- 214 :Socket774:2008/12/17(水) 12:12:55 ID:WqXlnQlh
- >>213
GF9800GTX+
すぐ分かる明らかな事なのに訊くなんてアホかと 各ベンチスレでも見てまわれよ
HD4850≦HD4670CF
ちなみにHD4670CFの 新規で2枚買ってするなら… という条件でのメリットはアイドル時の低電力さ だけ。
- 215 :Socket774:2008/12/17(水) 12:28:37 ID:Oo9sdCr4
- >>210
携帯からですが、ありがとうございます。
確かにその可能性はありそうです。使用して劣化していますし、グラフィックチップにヒートシンクがついているだけのシステムファンなしなので。
埃の除去とエアフローも見なおしてみます。
- 216 :Socket774:2008/12/17(水) 12:53:44 ID:FiBtCpvN
- えぇ〜!
そうなんですか…
新規で買うなら
GF98GTX+のが
いいのかぁ
- 217 :Socket774:2008/12/17(水) 13:51:09 ID:nBdF1+uI
- >>180
>>211
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080907002/
とりあえずこれ見ればCPUも重要。
ちなみに玄人志向の4670、E8500だけどcrysis DEMOは1024×768で
XPでvery highに改造しても快適だった。30fpsぐらいってことかな
他にも古いマザーで問題があるようだけどね
- 218 :Socket774:2008/12/17(水) 14:03:02 ID:WqXlnQlh
- >>216
補助電源ありと無しのCFを比べてナニやってるんだよ。根底が間違ってる
9800GTX+買うならHD4870と迷え
- 219 :Socket774:2008/12/17(水) 14:15:28 ID:WqXlnQlh
- >>216
8800GTXとか8800Ultraくらいの性能だから>HD4670CF
その分アイドル電力も3倍以上だけどな>9800GTX+
- 220 :Socket774:2008/12/17(水) 14:21:34 ID:sDTwaNHl
- 規制中かな。なんか書き込みできない。
- 221 :Socket774:2008/12/17(水) 14:30:58 ID:sDTwaNHl
- あらカキコできた。
204じゃないけどエロゲPC用にサファHD4670 GDDR4が届いたから早速つけてみたぞー
クロシコX1650pro 256MB(DDR2 64bit地雷)からの乗り換え。
動作クロックはカタログ通りかな
音は電源投入直後以外はほとんど気にならない感じだけど負荷掛け続けたらどうなるかは知らね。
【CPU】 Core2duo E6600@2.8Ghz
【Mem】 DDR2-800 1GBx2
【M/B】 Shuttle SG31G2(Cube型ベアボーン)
【VGA】 SAPPHIRE HD4670 GDDR4 512MB
【VGA Driver】 cata8.12
【DirectX】 9.0c
【 OS 】 WindowsXP SP3
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader875999.jpg
ゆめりあ
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】48958
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader876000.jpg
【解像度】1600x1200
【 画質 】最高
【 スコア 】21851
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader876001.jpg
- 222 :Socket774:2008/12/17(水) 15:57:56 ID:WqXlnQlh
- >>221
ドライバだけ8.12RC3やってみて?CCCは8.12でいいから。
49,000とか50,000出そう
- 223 :Socket774:2008/12/17(水) 16:03:07 ID:5pEXrxfn
- OverDriveをオンで自動調整して、どのくらいのクロックになるのかが気になるな
- 224 :Socket774:2008/12/17(水) 16:52:54 ID:+gtmg7eT
- >>211
結構ハイスペックが必要なゲームみたいだね
ゲームだとクロックが高くてL2は多い方が有利だからCPUはE8400〜は欲しいって感じかなぁ
- 225 :180:2008/12/17(水) 17:28:29 ID:5MBEv6Wl
- >>224
やっぱりCPUがネックですか。
現在お財布の中には現金2万円あるな・・・・・・
これを使ってしまうと今月の小遣いが・・・・
悩み所だ。
- 226 :Socket774:2008/12/17(水) 17:44:55 ID:WcjFOU/B
- PenDCかって、OCどうぞ
- 227 :Socket774:2008/12/17(水) 19:02:00 ID:dANfIpqk
- PentiumDualCoreE5xxxをOCしても
L2の差でどうなるか分からんな
- 228 :221:2008/12/17(水) 19:34:36 ID:sDTwaNHl
- >>222
Cata8.12R3でやってみたけど普通のCata8.12と大差ない感じ。
定格でゆめりあループさせ続けたら最高で49665くらいはでた(SSとり忘れ)
OverDriveでコアはMAXの800MHzまでは問題なくいけた。
メモリはあまりマージンないのか1180MHzでゆめりあでノイズ出た。
ATITOOLも使ってみようとしたけどクロックが正常に取得できないみたいで断念。
- 229 :Socket774:2008/12/17(水) 19:55:09 ID:OAjIX9j3
- よし、次はGDDR3版買ってきて性能比較だ
調査が終わったらCFが楽しめるぞ。お得だね!!
- 230 :Socket774:2008/12/17(水) 20:56:32 ID:DpUS+yUa
- 性能もだけど、ファンの音の方が気になるな
GDDR3版ノーマルと同じかな
- 231 :Socket774:2008/12/17(水) 23:31:49 ID:MZIl56eZ
- PenDC5xxxってL2は2MBだろE6300からじゃ微妙過ぎ
- 232 :Socket774:2008/12/18(木) 00:44:35 ID:o6W8EljI
- 教えてください
E8500 で
ATLANTIS RADEON HD 4670 512MB GDDR4と
EN9600GT/HTDI/512M/R3ならどっちがいいですか?
- 233 :Socket774:2008/12/18(木) 00:53:10 ID:fRdBQD1f
- >>214
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20081212060/
Dead Space以外は4850≒9800GTX+ って読めますね。
あなたの見解∴9800GTX+≦4670CFってことでしょうかね
- 234 :Socket774:2008/12/18(木) 00:53:26 ID:euF7PIBb
- >>232
俺はHD4670選ぶが、皆は分からん。とりあえずスレの皆に訊いて回れ
- 235 :Socket774:2008/12/18(木) 00:58:39 ID:Fk/JxbBV
- >>232
9600GTのが良いよ、どうせなら55nm確定品のがいいと思うけど
GDDR4版HD4670ゆめりあスレにちょうど報告来てたが、ほとんど変わらんみたい
- 236 :Socket774:2008/12/18(木) 01:34:18 ID:x3AYWfak
- >>232
まぁ、自分はHD4670で十分だけども
やるゲームなどによるねぇ
9600GTでも足りないのもいくらでもあるし
普通に使うなら9600GTかね
- 237 :Socket774:2008/12/18(木) 04:43:37 ID:R4PBxBFp
- >>232
2ヶ月前まで(HD4670→11500円、9600GT→15000円)ならHD4670を勧めてたかな…。
でも今ならほとんど値段変わらんから9600GTの方がお得
- 238 :Socket774:2008/12/18(木) 05:03:34 ID:BHk/IK6Y
- >>232
発熱、消費電力を気にするなら4670
ゲームでのパフォーマンス重視するなら9600
あとは好み
- 239 :232:2008/12/18(木) 06:14:42 ID:Us31YN/0
- おはようございます
皆さんの大切なご意見有難う御座います
どちらかというとゲームよりエンコード主体です。
今回はバージョンアップです。
他パーツは殆ど揃えましたがグラボだけ悩んでました。
今週末組みたいと思い、今日注文します。
9600GTを勧める方が多いですね。
- 240 :Socket774:2008/12/18(木) 06:39:59 ID:ta5QfWEL
- だまされるなよ
- 241 :Socket774:2008/12/18(木) 06:46:57 ID:znM/cy0H
- ・動画主体
・ゲームあんまりしない
・補助電源無し&低発熱or省電力
・XPだけどそんなに2D性能は気にしない
やっぱ買う時9600GTと凄い迷ったけど、結局用途的に4670に落ち着いたなー
ゲーマーだったら迷わず9600GT選んだと思うけど
今はサファ笊買って満足してますよ、凄い冷える
- 242 :Socket774:2008/12/18(木) 07:23:51 ID:AVNuW8jo
- 今の値段だと9600=4830だから
4830をすすめてみる
- 243 :232:2008/12/18(木) 08:21:55 ID:p+fN+pvT
- 悩みますね。。汗
4670の場合HISは選択肢にならないんですか?
- 244 :Socket774:2008/12/18(木) 08:30:50 ID:9HobyapN
- 4670のOC版とか高い方と、4830の安い方と、9600GTの中心ぐらいが殆ど同じ値段で11000あたりにまとまって、特価品はどれも1万以下だから(4830は違うか)なぁ。
好きなの選べば良いんじゃないかと思う。2600→3650→4670と8600GT、9500GT、9600GTとなんとなく両方買ってきた身からすれば(値段が下がってきたからGTX260を買うかもしれんが)、
一番のキモはやっぱりカードサイズと補助電源だと思う。両方気にしないなら9600GTでいいんじゃない?
カード長、補助電源のどっちかでも気にする必要があるなら4670の方が良いと思う。
- 245 :Socket774:2008/12/18(木) 10:20:15 ID:odlnFmTV
- 4670のクロスファイアはたとえ無意味と分かってても趣味でやりたくなるなぁ。
手持ちのモニタ全部繋げてみたい・・・。
- 246 :Socket774:2008/12/18(木) 11:12:04 ID:BnHY66PQ
- http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R4650-D512.html
こいつのファンって音はどう?
送料込みで7500円で蛙から検討してるんだが
HISのファンレスか4670が同じ値段におりてくれば悩まないんだが
- 247 :Socket774:2008/12/18(木) 11:24:18 ID:QOntCytu
- >>243
俺はそのHIS4670を勧める。
外排気でよく冷えて俺の場合はCPU温度まで下がったから。
マザーが対応してれば後でもう一枚買ってCFできるしな。
4670CFだとほとんどのゲームが普通に動く。
- 248 :Socket774:2008/12/18(木) 11:27:15 ID:3rL8ZK/G
- >>247
どんな劣悪環境だよ
HISとパワカラ使ってるけど、比べてみたところでCPU温度まで変わらないぞ。
- 249 :Socket774:2008/12/18(木) 11:28:46 ID:BnHY66PQ
- ファン付きモデルは変わらんでしょ
動作音の問題
- 250 :Socket774:2008/12/18(木) 12:32:28 ID:Bv4Ac875
- >>247
ヒートシンクに大穴開いてる外排気モドキだし
- 251 :Socket774:2008/12/18(木) 12:40:24 ID:F5wzXCbO
- それでも排気窒息ケースにはありがたいんよ・・・
そんな環境で使ってる奴なんざ少数派だろうけど
- 252 :Socket774:2008/12/18(木) 12:46:29 ID:QOntCytu
- 窒息じゃなくてもケース内に熱をばら撒かないだけでも違うぞ
- 253 :Socket774:2008/12/18(木) 13:07:02 ID:+FvgKVUV
- 俺は、HIS4670のCFしてます。
でも…もっと上の
カードが欲しくなる
物欲がぁ〜
- 254 :Socket774:2008/12/18(木) 13:10:44 ID:ZLG63cKp
- >>253
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 255 :Socket774:2008/12/18(木) 13:47:58 ID:609Iueu8
- HIS4670 この手の物過去に買ったけど
1ヶ月も経たないうちにカラカラ音が出て売ったから微妙だ。
最近のはまともに作られてるのかな?
- 256 :Socket774:2008/12/18(木) 14:30:02 ID:4cC0k3Ga
- 引きが悪かったんじゃない?
俺は2600、3650とHISずっとつかってるけどいまだに静かなまま
- 257 :Socket774:2008/12/18(木) 15:06:38 ID:R+p+7E/0
- 知り合いから異音がするっちゅーグラホ格安で買ってみてみたら
ネジが一本ゆるみかけててファンと干渉してただけだった
ネジ締めて掃除して知り合いに返そうと思ったら既に新しいグラボ買ってたらしくそのまま貰ったけど
数日後売り払って差額で一緒に飯食いにいったわ
日記ゴメス
- 258 :Socket774:2008/12/18(木) 15:12:57 ID:qFnK8GsO
- いいはなしだなぁ
- 259 :Socket774:2008/12/18(木) 15:18:04 ID:609Iueu8
- >>256
そうかも 評判いいしね。
2600Proを使ってるけど、動画専用でも買いかな?
以前3470買った時も、動画再生を常時してるうちの環境ではPPも無意味でした。
(常時MAXクロック・フリーズも頻繁)
3D使う時だけ、PPが反応してくれればいいのに。
- 260 :Socket774:2008/12/18(木) 15:37:56 ID:Bv4Ac875
- 3D使う時以外はCCCのプロファイルでクロック上限を絞ればいい
- 261 :Socket774:2008/12/18(木) 16:09:42 ID:94BeHULl
- 知り合いの頭のネジが一本ゆるみかけてたと言うお話ですね
- 262 :Socket774:2008/12/18(木) 16:10:18 ID:609Iueu8
- >>260
なんか色々進化してたんですね。
近いうちに購入します。 どうもありがとう。
- 263 :Socket774:2008/12/18(木) 18:36:33 ID:Byen8Mkh
- 他すれで質問して返答が無かった為、こちらで質問させて下さい。
HIS HD4670を購入しました
オンボで使ってた時のNVIDIAのドライバって消去した方が良いの?
それとこのカード入れてからウィンドウズメディアプレーヤで
mpg再生すると画像が映らなくて音声のみ数秒聞こえて
勝手にメディアプレーヤが終了してしまいます。
環境は
アスロン*2 5600
メモリ 3G
ギガバイトのビデオオンボAM2マザボに
HISを挿しました。
同じような環境の方ご教授願います。
- 264 :Socket774:2008/12/18(木) 18:46:54 ID:E90qk4Dn
- 良いのとか聞く暇があったら消せよ。
- 265 :Socket774:2008/12/18(木) 18:48:25 ID:RRInTJ2r
- 気になるなら、クリーンインストールがベスト
- 266 :Socket774:2008/12/18(木) 19:04:09 ID:gWeG8zZp
- 笊買ってつけたのだけど、ファンがちょっとカラカラするんだがそんなもんなのかな。
つけてすぐはカラカラしてなかったんだけどね。
- 267 :Socket774:2008/12/18(木) 19:31:27 ID:uxvPC8l6
- 楽天ポイントが溜まったからグラボ買い換えるかと思ったが
8600GTが8000円、9500GTが8500円、HD4670が10000円、9600GTが12000円か
コスパ考えたら9500GTだろうか
- 268 :Socket774:2008/12/18(木) 19:32:51 ID:uxvPC8l6
- 誤爆した
- 269 :Socket774:2008/12/18(木) 20:37:18 ID:O95wEVRQ
- >>268
8600GTと9500GTとHD4670と9600GTを並べて9500GTを選ぶ理由がわからない。
性能差は価格差以上にあると思うんだが…
- 270 :Socket774:2008/12/18(木) 21:03:55 ID:HW0XM+50
- 4670って
CCC8.12入れても
OCできないんでしょうか。
- 271 :Socket774:2008/12/18(木) 21:06:29 ID:BnHY66PQ
- ん?9500GTならもっと安く買えるだろ
送料込みで7000円代である
- 272 :Socket774:2008/12/18(木) 21:08:15 ID:QOntCytu
- >>270
補助電源なしだから供給電力に限界がある。
よって4670のOCマージンは非常に少ない。
出来ないわけではないが体感できるほどの差は無い。
- 273 :Socket774:2008/12/18(木) 22:19:07 ID:RxE/einD
- RBEで4650を電圧下げ方面で検証した人おらんかな
- 274 :Socket774:2008/12/18(木) 23:49:34 ID:R7C/oV/d
- >>233
私も、そう解釈しました。
>>214さん、その辺どうなんですか?
- 275 :Socket774:2008/12/19(金) 01:20:10 ID:cUsSR8gE
- >>274
擦違いだし自演っぽく遅レスまでして掘り起こしたいのか
4850<4670*2<GTX9800+でいいじゃない
9800+はそこまでヘボじゃないだろ、なんにせよ他所でやれ
- 276 :Socket774:2008/12/19(金) 02:00:44 ID:oH50Z6Uf
- 2枚合わせたら負荷かけたら大幅に消費電力が高くなるんじゃ
新しい9800GTX+は低消費電力
- 277 :Socket774:2008/12/19(金) 02:03:04 ID:cUsSR8gE
- >>276
日本語が微妙にアレ
- 278 :Socket774:2008/12/19(金) 02:10:54 ID:1bonoNwX
- >276
日本語でおk
もう9800GTX+の宣伝はいいよ。
低消費電力ったって・・4670が2枚で110W前後だぞ?
9800GTX+が110Wかってのが信じられないし、アイドルが20W前半で収まるとも思えん。電力的なメリットはねーよ。
あるとしたら、性能とエネルギー比で分があるか、どうか。
- 279 :Socket774:2008/12/19(金) 09:38:46 ID:oH50Z6Uf
- >>278
圧倒的に消費電力下じゃん 平気で嘘つくんだな
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_5.html
- 280 :Socket774:2008/12/19(金) 09:39:54 ID:oH50Z6Uf
- 9800GTX+と言えば65nmコアじゃなくて55nmコアの9800GTX+のことに決まってる。
- 281 :Socket774:2008/12/19(金) 09:40:30 ID:6HzcvMd3
- 嘘ってその表に4670ないじゃん
- 282 :Socket774:2008/12/19(金) 09:51:45 ID:gOadnLxp
- 最高だと思ってたンヴィヂアがここ数ヶ月でボロ負けしてるんだから必死にもなるってもんだよ
- 283 :Socket774:2008/12/19(金) 09:56:22 ID:uwr5mm42
- でもまだライバルのスレに行って工作してる元気があるうちはかわいいよ
もうここしばらく、淫照関連のスレにアムド工作員が出入りしなくなってきてるし、
淫厨もアムドスレを荒らすことも少なくなってるし・・・
- 284 :Socket774:2008/12/19(金) 11:31:14 ID:1bonoNwX
- >>279-280
比較対象に無いが?
しかも、その表、胡散臭い。こっちが妥当
ttp://c2i.msn.co.jp/DigitalLife/images/article/080727/419e999e-7771-4519-9593-97d538095835.jpg
- 285 :Socket774:2008/12/19(金) 12:17:33 ID:duLo7o38
- >>283
んなこたーないよ
ここ数日、AMDスレでの陰厨の暴れっぷりたら凄まじいよ
- 286 :Socket774:2008/12/19(金) 13:58:32 ID:uwr5mm42
- >>285
お、そうなの?クマー効果なのか?
最近行ってないから
でもここ数日の前まではほとんどいなかっただろ?
- 287 :Socket774:2008/12/19(金) 14:06:43 ID:u6lvM7Qb
- >>284
暖房代わりにイイですね^^
- 288 :Socket774:2008/12/19(金) 20:49:27 ID:oH50Z6Uf
- >>284
そっちの方が確実に嘘だろ 65nmコアが比較対象だろうし9800GTX+の負荷時の数値がおかしい
- 289 :Socket774:2008/12/19(金) 20:54:07 ID:6HDkhzv/
- 自分で測ってこいや
- 290 :Socket774:2008/12/19(金) 21:11:09 ID:QwmcoFF0
- ID:oH50Z6Uf
きめぇwwwwwもう正常な判断ができなくなってやがる。
ゲフォ中毒の末期症状だな
- 291 :Socket774:2008/12/19(金) 21:14:00 ID:bzAkPTnc
- げふぉがなんだとか言ってるやつは
スレ違いを承知で、それでもなおやっているから更に腹立たしいね
- 292 :Socket774:2008/12/19(金) 21:16:07 ID:u6lvM7Qb
- 目糞鼻糞
- 293 :Socket774:2008/12/19(金) 22:33:37 ID:EoGTp43Y
- 荒らしがいなくなった時というのは、相手が完全にシボンヌか、
それともこちらが完全にシボンヌのどちらかなんだからいいじゃあないか
アホ同士仲良く仲良く
アホの仲間になりたくなかったらガン無視きめこんで別の話題をしてればよし
- 294 :Socket774:2008/12/20(土) 03:20:37 ID:/xexScIW
- お前ら基地外みたいにどっちかのボードしか買わないなんてのは
既に少数派になりつつあることにはそろそろ気づいて欲しいところだな
ま、無理か
- 295 :Socket774:2008/12/20(土) 03:30:29 ID:4xjDr9Wc
- どっちかのボードしか買わない=基地外
の理屈がわからない…
- 296 :Socket774:2008/12/20(土) 03:37:40 ID:jPSWi2ml
- だな 意味も分からん
- 297 :Socket774:2008/12/20(土) 03:39:05 ID:/xexScIW
- >>295
AがBを含むのと、BとAが同値ってのは等しい条件じゃない、んだがな
まあ分からなかったら気にせずスルーしてくれ
少なくともおまいさんは(いい意味で)無関係ってことだ
- 298 :Socket774:2008/12/20(土) 03:39:51 ID:wd2S5D2W
- 俺はどっちかしかというのは無いな
ゲフォ以外なだけで
- 299 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/20(土) 06:41:19 ID:ZPp1VLME
- ここはラデ信者の巣なんだからゲフォの話を出すのは間違いだね(・´ω`・)
- 300 :Socket774:2008/12/20(土) 08:44:47 ID:MWChtHdA
- >>299
自分が出没すること自体が間違いであることにそろそろ気付いたら?
- 301 :Socket774:2008/12/20(土) 09:25:11 ID:fINlmC0w
- >>297
要約すると
変なこと言ってます。スルーして下さい
- 302 :Socket774:2008/12/20(土) 10:22:32 ID:V0WE//eh
- いつものアンチがきたら294にアンカー付けるか
- 303 :Socket774:2008/12/20(土) 10:57:25 ID:zKOr8Alh
- 阪神ファンの中に巨人ファンが入っていくようなもんで、
袋叩きになるのが目に見えているのに来る奴だから
そんな悪口は通用しないよ
むしろ喜んでるよ
Mだから
- 304 :Socket774:2008/12/20(土) 12:18:43 ID:xv0P9MwL
- >>301
読解力ないと自分から晒してるレスの見本だな
- 305 :Socket774:2008/12/20(土) 15:34:45 ID:++7GPcyJ
- SimHDのアップスケーリング使いたいのに対応ソフトがないってどうなってんのよ
- 306 :Socket774:2008/12/20(土) 16:21:38 ID:xNfSgjkv
- MSIのの静粛性はどんなもん?30dB以上あったりするかな?
音の大きさよりも質・・・高い音苦手なんでそこだけが気になる
これがダメならHISしか選択肢ないわけだけど・・
- 307 :Socket774:2008/12/20(土) 17:27:09 ID:Ud+GRuyG
- おとなしくHISにしとくがいい
- 308 :Socket774:2008/12/20(土) 18:01:35 ID:OKrwIL0o
- >>250
>外排気モドキ
HISのシンク外してアルミテープで穴塞いで、モドキ脱出しようと思うんだけど
何か問題あるかなあ?
- 309 :Socket774:2008/12/20(土) 18:06:49 ID:2KWtqwXY
- コンデンサの上もモドキの原因の部分があるのだけども、
そこ塞ぐとコンデンサの熱がちょっと心配な俺
- 310 :Socket774:2008/12/20(土) 18:07:09 ID:yjopGY8i
- HIS4670をケースのカバー取って裸で使い始めたけど
うわさ通りあり得ないくらい無音でびびった
CFもありかなと思い始めた自分がいる
- 311 :Socket774:2008/12/20(土) 19:11:21 ID:xNfSgjkv
- >>307
そか・・・やっぱりFANは高音の響きなのか・・・
- 312 :Socket774:2008/12/20(土) 19:39:58 ID:MALOg1zh
- >>306>>311
高い音はしないよ。
ケースが大きな穴開きで無ければ、音は聞こえない(120mm800回転にかき消される)
- 313 :Socket774:2008/12/20(土) 20:37:25 ID:NvIeFani
- 今時30db越えるようなファン付いてるのなんてあんの?
- 314 :Socket774:2008/12/20(土) 20:53:21 ID:OoVHtUwT
- SAPPHIRE HD4850 X2 2GB GDDR3 PCI-E QUAD DVI-I/TVO
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_csap4850x2.html
と
ATLANTIS RADEON HD 4870X2 2GB PCI-E BOX
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco44383_4220.html
を比較中。
週アス12/30によれば前者の方がコストパフォーマンス的にお勧めと書かれてるけど実際はどうよ?
ちなみにSLIはやらないつもり
- 315 :Socket774:2008/12/20(土) 20:59:31 ID:cyC7nVdQ
- >>314
行ってらっしゃい
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part65 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221027234/
- 316 :Socket774:2008/12/20(土) 21:03:06 ID:MALOg1zh
- >>315
それ廃棄スレ
ここが本。
【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part70 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228831612/
- 317 :Socket774:2008/12/20(土) 21:10:57 ID:cyC7nVdQ
- >>315-316
あらら、ごめんなさい
- 318 :Socket774:2008/12/21(日) 00:23:32 ID:qg9SRVhk
- >>312
回答サンクス。もう注文した。おれはおまえを信じるぞ
- 319 :Socket774:2008/12/21(日) 00:34:04 ID:uDGmx4sO
- 粘着 人殺し軍団
富山県N砺市 旧I波町方面
スポーツカー灰色 違法マフラー
小太り20代後半から30代前半男
富山県 西部 T波市 旧S川方面
スポーツカー緑 違法マフラー
20代後半から30代前半男
富山県 N砺市
白セダン 違法マフラー
DQN男
富山県T波市 旧S川方面
スポーツカー白 違法マフラー
ナルシスト20代後半から30代前半男
- 320 :Socket774:2008/12/21(日) 00:35:45 ID:V8VqhisO
- 違法マフラーばっかだな
- 321 :Socket774:2008/12/21(日) 00:46:15 ID:umH7SydC
- スポーツカー灰色
R32 スカイライン TYPE-M
スポーツカー緑
FC RX-7 ∞V
白セダン
90系マークU ツアラーV
スポーツカー白
GTO NA AT
なイメージ
- 322 :27:2008/12/21(日) 01:52:35 ID:bkri8Qy6
- 1週間も経ってアレだけど、CFブリッジケーブル2本つなげていろいろベンチしてみた。
んだけど、検証したカードはHD4830なんであしからず。
結果からいえば、「かわんねーんじゃね?」です。
3DMark06とかは200とか上がったけど、これって誤差の範囲だし、
MHFも200ぐらい上がったかな。このスレでもよく出てくるゆめりあベンチは下がったw
結論は「変わらず」ってことでOK?
- 323 :Socket774:2008/12/21(日) 02:46:34 ID:w9462cH9
- SAPPHIRE、MSI、HISをそれぞれBIOS-MODしてみた
RBE使ったら安全に改変ができるものの、PC(Windows)起動後はCCCとドライバが動作しない。ただ、スクリーン・映像は写るので、もとに戻すのは簡単。
RBEが余計な処に情報を付加しているためだと思われる・・・・。
で、それを突破すべく、情報を整えてみたが、今度はBIOSがBIOSとして機能せずBlackout、完全に故障状態に。
手元にはPCIeスロットが一本しかないMBしかなかったので、完全ブラインド黒画面で、DOSで起動した事を想像しながらコマンドして復旧。(心臓に悪い)
というわけで、現在のRBE、Radeon BIOS Editor 1.18 は、BIOSのテーブルを見るだけのものです。
もし改変を行うと、ドライバが機能しません(元にすぐ戻せる)
あと、ATIWinFlashの最新版 2.0.1.5 は、Windows上でのBIOS更新が正常にできるようだ
(計17回の書き換えに失敗すること無く入れ替えられた)
Radeon BIOS Editor 1.18 ・・・ BIOSのクロックテーブルなどが閲覧可能、改変も可能だが、ドライバが起動しなくなるバグあり。
ATIWinFlash 2.0.1.5 ・・・ BIOSの吸い出しと書き出しが正常にできるようになった。
Radeon BIOS Editor 1.18 (2008.12.10)
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1283/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.18.html
WinFlash 2.0.1.5 (2008.12.05)
ttp://www.techpowerup.com/downloads/1282/Winflash_2.0.1.5.html
- 324 :Socket774:2008/12/21(日) 02:56:52 ID:lzOCeEuS
- >>323
良く解らないけど、大変だったみたいね。
情報乙!そして復旧作業も乙!
- 325 :Socket774:2008/12/21(日) 03:32:17 ID:xjE4zOzb
- 160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 21:01:27 ID:RsfigCp4
http://www.xbitlabs.com/images/video/palit-gf9800gtxplus/palit_power.gif
これみるとかなり消費電力が減ってるけど
9600GTのデータ無いの?
171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 21:47:20 ID:A39lmWvo
>>160
>>163
アイドル低いのは省電力機能付いたから
9800GTX+は全部55nmで下の65nmって奴は誤植(OC版)
- 326 :Socket774:2008/12/21(日) 03:56:44 ID:C1wmA6Ct
- 何でソースを隠して画像だけ張るの?
ソースと読んでいくと、
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_5.html#sect0
65nmのGTXとの比較と書いてあるのがわかるから?
http://xbitlabs.com/articles/video/display/geforce9800gtx_7.html#sect0
GTX+とGTXの誤植が正解。まあラデ厨なんてこんなもんすわw
- 327 :27:2008/12/21(日) 05:04:06 ID:bkri8Qy6
- >>322
ごめん、ちょっと訂正
「3DMark06とかは200とか上がったけど」→「3DMark06とかは20とか上がったけど」
0一個多かったw
あと、ついでなんで環境も書いておく。
【CPU】AMD Athlon64 x2 6000 3.1Ghz
【Mem】Sumsung PC2-6400 1GB×4
【M/B】DFI LP JR 790GX-M2RS
【電源】Abee ZU-500W から8cmファンをはずしたもの
【VGA】HD4830 / 512MBのノーブランド品(たぶんFORCE3Dwドスパラのね)
【VGA Driver】Catalyst 8.12
【OS】Windows XP Professional Service Pack 3
【Monitor】シングル
【接続】DVI-D
【LAN】Marvell 88E8056 PCIE Gigabit LAN controller
【LAN Driver】
【その他】PCIEのバンドワイドが×8動作。CrossFireX時も同様に両スロット共に×8
誰かフル帯域×16での動作報告してくれるとちょっとありがたい
月末に秋葉行ってFoxconnのAVENGERをポチるつもりでいたのだが、
Foxスレでドスパラは売り切れとの報告がw
- 328 :Socket774:2008/12/21(日) 06:36:04 ID:PzYFsC9e
- >>323
失敗したときの事を考慮して>>8推奨(簡単な名前の復旧用バッチを作っておく)
- 329 :Socket774:2008/12/21(日) 12:32:44 ID:WxGzLvkq
- HIS4670のCFで
三枚にしたらどの辺の
クラスになるんだろう?
- 330 :Socket774:2008/12/21(日) 13:22:17 ID:Q1cWNzOB
- >>329
すまんが日本語で頼む
- 331 :Socket774:2008/12/21(日) 13:23:09 ID:S8v5OIKJ
- なぜ3枚?
- 332 :Socket774:2008/12/21(日) 13:24:50 ID:umH7SydC
- 2スロ占有のグラボが3枚も入るマザボってあったっけ?
- 333 :Socket774:2008/12/21(日) 13:29:15 ID:Vk6udepj
- 確かx16が5発だか6発だかのマザーはあったとは思うが・・・
- 334 :Socket774:2008/12/21(日) 13:59:41 ID:YbEak9aV
- >>329
RADEON HD4600シリーズでCrossFireに挑戦
次におまけとして、
CrossFireは違う種類のカードでも可能で、
そしてこのX58 RENAUSSANCEにはPCI Express X16用スロットが4本あります。
それなら3枚以上の結果も見てみたく、HD4670のCrossFireに4650を追加して、
変則3枚構成にチャレンジしました
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51532677.html
- 335 :Socket774:2008/12/21(日) 14:20:16 ID:3CAKaDp/
- >>334
へー、3枚でCFできるんだw
- 336 :Socket774:2008/12/21(日) 18:33:43 ID:6KX9zSxy
- パワカラ4650ファンレスが昨日届いた。(水曜にヨドバシドットコムで取寄せ)
BD再生専用PCに組み込んだ。
アイドル:70度、BD再生時:83度
Phenom9550定格+HDD1台で180WのACアダプタで動いたよ。
- 337 :Socket774:2008/12/21(日) 18:46:59 ID:3CAKaDp/
- >>336
ほうほう乙
しかしけっこう熱いね…よかったら簡単にでいいから環境教えてくれると嬉しい
- 338 :Socket774:2008/12/21(日) 19:37:41 ID:6KX9zSxy
- >>337
【CPU】AMD Phenom 9550 2.2Ghz 忍者Mini(ファンレス)
【M/B】GA-MA78GM-S2H (rev.1.0)
【Mem】PC2-6400 2GB×1
【電源】FILCO ACアダプター for デスクトップPC 180W PLS180
【VGA】AX4650 512MD2-S3
【VGA Driver】Catalyst 8.12
【OS】Windows Vista Business x64 SP1
【Monitor】SANYO LP-Z2000(HDMI接続)
【音源】RME Fireface800
【BD再生】PowerDVD 8
【ケース】Claritas 8cmファン×2
【BDドライブ】LF-MB121JD(外付け)
*HDMI変換アダプタが付属してました。
- 339 :Socket774:2008/12/21(日) 19:55:36 ID:grUsyV7u
- アイドルで70℃はちょっとやばくない?
あんなでっかいのつけるのなら、他のに付け替えた方がいいような。
- 340 :Socket774:2008/12/21(日) 20:09:16 ID:3CAKaDp/
- >>338
サンクス、ほぼ無音構成かな?
しかし結構お金掛けてるね…うらやましいわあw
- 341 :Socket774:2008/12/21(日) 20:12:07 ID:VHh5q55U
- 暴走して落ちてるわけじゃないんなら、別に大丈夫なんじゃない?
- 342 :Socket774:2008/12/21(日) 20:23:36 ID:grUsyV7u
- そうだね。やばいじゃなくて熱いだな。
GPUによっては100℃くらいいくのあるから、他の機器に影響がなければ
問題ないといえば問題ないが。
- 343 :Socket774:2008/12/21(日) 20:57:29 ID:tX1iaN+7
- >>335
知らなかったのかw
「日本語で頼む」とか
言ってたやつも恥ずかしいぞw
- 344 :Socket774:2008/12/21(日) 21:12:46 ID:xvWErps5
- >>336
うちにも今日、玄人志向の4650ファンレスが届いて早速取り付けてみたけど
GPU温度はアイドル時で47,8度くらいだよ
ケースがでかい(クーラーマスターのCOSMOS)からかもしれないけど
- 345 :Socket774:2008/12/21(日) 21:14:42 ID:PzYFsC9e
- それは文脈が目茶苦茶なことだろ
- 346 :Socket774:2008/12/21(日) 21:34:01 ID:UUhuQ3AC
- どなたか優しい方おせーてください。
ようやくHIS4670を購入し、導入したのですが
元からあるRadeon HD 3300がプライマリdisplayになってしまい
4670はdisable displayになってしまっています。
ドライバもテンプレにある8.12を入れてるんですが・・・
何か設定が必要なんでしょうか?
- 347 :Socket774:2008/12/21(日) 21:35:06 ID:A+9BqqEj
- bios
- 348 :Socket774:2008/12/21(日) 21:37:14 ID:Q1cWNzOB
- >>343
ごめん,3枚ざしのこといってるのはわかってたんだけど
- 349 :Socket774:2008/12/21(日) 21:41:11 ID:ixdn/QTF
- 明らかにBIOSだな。
でもって,クアッドディスプレイにしたいとかであれば,SurroundViewをEnableにしろよ。
ちなみにオンボとカードの優先順位も同じところでできるはず。
- 350 :346:2008/12/21(日) 21:41:18 ID:UUhuQ3AC
- もしかして4670と液晶を繋がないと意味がないんでしょうか?
- 351 :Socket774:2008/12/21(日) 21:45:54 ID:ixdn/QTF
- >>350
そりゃ,意味ないでしょ。
- 352 :Socket774:2008/12/21(日) 21:47:05 ID:Fl+nY0RU
- 今夜は冷えるぞ
- 353 :Socket774:2008/12/21(日) 21:47:31 ID:xNeb4OYt
- >>346
俺も今度初のグラボ買い替えだから気になる
ただ差し替えるだけでUSB認識みたいに前の設定は消去されて挿したグラボだけの設定が生きるんじゃないのか
- 354 :Socket774:2008/12/21(日) 21:51:08 ID:UUhuQ3AC
- >>351
レスありがとうございます。
まず、4670とモニタを繋いでみてそれでもだめだったらBIOSを確認します。
- 355 :Socket774:2008/12/21(日) 22:01:23 ID:7/l2QHXH
- 4650に取り付けできるファンレスクーラーとかってまだ出てない?
交換したいんだけど。
- 356 :Socket774:2008/12/22(月) 00:38:22 ID:ZeyGunPW
- 自分は4670にこれ付けてる、冷えてるけどでかいよ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/jes988.html
あとこの辺のは付くんじゃない?
ttp://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VNF100.asp
ttp://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1rev2.html
- 357 :Socket774:2008/12/22(月) 01:18:00 ID:x9RVm5JZ
- >>355
うちはサファ4670(笊BIOS化)で VNF100使ってる。
この手のクーラーは物によってノースチップのヒートシンクの場所と高さに要注意。
ママンはP5WDG2-WS Professionalだが、4670を少し押し込んだ感じにすると
実際擦っている状態に。
まぁ、ちゃんと使えていますが。
まな板設置で部屋温18.3度 165/250MHzでカタ読み34度。
サファのデフォクーラーより冷えているのが… w
外したデフォクーラー見たら、オモチャかよ!っていうぐらいにちゃちな
ヒートシンクなのは泣けた。
あとよく言われるが、サファのファンが気になる音というのは外してみて
よ〜く、判りましたわ
- 358 :Socket774:2008/12/22(月) 15:08:18 ID:8Via3XT0
- MSIのR4670-2D512/D3をポチッてきました。
到着が楽しみ
- 359 :Socket774:2008/12/22(月) 17:13:51 ID:OjAGCNVy
- >>358
音は少しするけど、サファのリファよりは全然煩くないし、冷却能力は総合的に一番ある。良いものだと思う
- 360 :Socket774:2008/12/22(月) 20:58:00 ID:ZMRzay8C
- 4650で一番オススメなメーカーってどこ?
- 361 :Socket774:2008/12/22(月) 21:02:32 ID:AcVKyJss
- ところで、いつになったら俺の4670はDVDをアプコンしてくれるん?
- 362 :Socket774:2008/12/22(月) 21:26:14 ID:irO4ymug
- http://www.techpowerup.com/reviews/HIS/HD_4670_IceQ_Turbo/25.html
これ見るとHIS 4670Turboよりパワカラ4670の方がアイドル・ロード共に静かってなってるけど
HIS Normalよりも静かなのかな?だれかパワカラ使ってる人いたらどんな感じか教えて〜。
既出だったらスマソ。
- 363 :355:2008/12/22(月) 22:25:17 ID:4aImG0cz
- >>356-357
お二方さんくすさんくす!
対応GPUのとこ載ってなかったんで付かないものかと思ってたよ。
いやあ、やはりデカイね。ご忠告通り干渉に注意しながら選定してみるよ。
ありがと〜
- 364 :Socket774:2008/12/22(月) 23:30:44 ID:QlqA4Lod
- SimHDはいつになったら使えるんだ
- 365 :Socket774:2008/12/22(月) 23:37:27 ID:OtD8FXKe
- >>364
来月くらい
- 366 :Socket774:2008/12/22(月) 23:40:51 ID:QlqA4Lod
- (´;ω;`)ぶわっ
- 367 :Socket774:2008/12/23(火) 13:29:50 ID:cwcvvbiD
- 今更ながら>>209です。VPURecover切ってみて解決したかと思いきやまたもや症状が…。
オンにして暫くするとまた…。画面が縞模様のようになってVPURecoverが何度も起動ループで終わりました。
5秒くらいの感覚で解像度変更のように画面がブラックアウトして復帰でチカチカ。これが延々とループです。
無理やり再起動したら管理ログでati2dvagは無制限ループでスタックうんぬん…。
これはまさか、このマザーだと直らんよ?ってことなんでしょうか…ショップにいっても保障効くのかなこれ。
- 368 :Socket774:2008/12/23(火) 14:27:16 ID:gLy6sarA
- >>367
エスパーレスに近くなるけどかなり酷使してる電源に
最近GPU増設したみたいだからへたってる可能性もありそうだけど
管理ソフトとかで全部定格が安定して出てるか調べてみるとか
無負荷状態なら安定動作するの?
- 369 :Socket774:2008/12/23(火) 14:34:10 ID:cwcvvbiD
- >>368
レスありがとうございます。3Dを使うゲームだと症状が発生していました。
普通にブラウザ閲覧や動画なら大丈夫なのですが…
- 370 :Socket774:2008/12/23(火) 14:43:52 ID:6LTuQDHd
- >>367
熱暴走かなー
- 371 :Socket774:2008/12/23(火) 14:46:06 ID:ZC+Q9qcQ
- >>367
壊れてないか?
VRMチップが片っぽ逝った時に似た現象になった
- 372 :Socket774:2008/12/23(火) 19:47:12 ID:JwVIsCXW
- >>370
>>371
とりあえずショップに持っていき調査して貰うことにしました。
マザーも、かなり怪しいには怪しいですけれど
- 373 :Socket774:2008/12/23(火) 20:29:06 ID:kB46fiX7
- >>360
スロットに空きがあればHIS。
ファンレスだがマジ冷え冷え。
- 374 :Socket774:2008/12/23(火) 21:08:18 ID:tkhy5vnd
- 俺はゲームやらないから4650なんだろうけど
動画支援1個だけ効かないなんて嫌がらせは止めて
- 375 :Socket774:2008/12/23(火) 21:14:53 ID:3n3D3/h9
- 家電量販で扱ってるクロシコとPCショップで扱ってるクロシコって中身同じ?
- 376 :Socket774:2008/12/23(火) 21:20:03 ID:+O/iT9Oy
- 今度HD4670買うんですけど、
8-12_xp32_dd_72271.exe
8-12_xp32-64_ccc_lang1_72274.exe
この2つインストールすればいいんですよね?
現在はWinFast PX9400GTってのを使ってるんで
そっちのドライバを削除してから、もしくはOS再インストールしてからでいいんですよね?
- 377 :Socket774:2008/12/23(火) 21:23:24 ID:mhzjZclH
- HISの4670に恵安のという2文字がなければいいのに・・・
- 378 :Socket774:2008/12/23(火) 21:26:30 ID:kTGjWCTx
- 4670のファンレスなんで全然でねえの 4850なんかファンレスにしてるひまあったらこっち出せよ
- 379 :Socket774:2008/12/23(火) 21:47:21 ID:MTBunk/w
- 確かに
- 380 :Socket774:2008/12/23(火) 22:14:26 ID:CvPfJhvm
- >>373
スロットにあきというと
HISのは2スロットいるの?1スロットなら買うんだが・・・
- 381 :Socket774:2008/12/23(火) 22:23:20 ID:yqNaxGZv
- >>378
つttp://www.hisdigital.com/un/product2-412.shtml
しばし待て
- 382 :Socket774:2008/12/23(火) 22:35:52 ID:PkmveRRs
- HISの4670購入予定だけど、いろいろラインナップがあって迷ってます。
用途はOvlibionとかする位なんですけど、メモリの容量と種類の差は如実に現れるのでしょうか?
- 383 :Socket774:2008/12/23(火) 22:41:55 ID:nOoQCnFp
- おぶりびよんなら現れる
もうちょい上のランクのカードの1Gモデルでもいいくらいだ
- 384 :Socket774:2008/12/23(火) 22:46:01 ID:WmAXD6wI
- 4670のファンの騒音を測定したサイトはありますか?
- 385 :Socket774:2008/12/23(火) 22:50:25 ID:WmRU1W89
- >381
玄人の4670にVNF100つけようと思って昨日買っちまったよ・・・
- 386 :Socket774:2008/12/23(火) 23:13:36 ID:mrkzDBVv
- >>385
>>381はたしかメモリクロックが低い奴だから、自前ファンレス化の方がいいはいいと思う…
- 387 :Socket774:2008/12/23(火) 23:36:30 ID:YLL0MRXY
- GDDR3じゃなくてDDR3の1GBモデルなんだね>>381
- 388 :Socket774:2008/12/23(火) 23:42:25 ID:o7GLS2+l
- >1GBモデル
おぉ、良いね〜
- 389 :Socket774:2008/12/24(水) 00:38:15 ID:8UDIky+Q
- 玄人+VNF100とどっちが安上がりかな
- 390 :Socket774:2008/12/24(水) 05:15:44 ID:Jp4D2lI0
- スロットに縛りがないのなら他のファンレスクーラーのほうが安上がり
- 391 :Socket774:2008/12/24(水) 05:16:47 ID:gMD4iCko
- >>312を信じてMSIのを買ったんだが・・・
すっごい静かじゃん。たしかに音はするけどこの程度なの?ってちょっと拍子抜け
てかいまどきのは全般にどれも静かなんだろなきっと
- 392 :Socket774:2008/12/24(水) 08:23:38 ID:KNTTKoGS
- MSI4650静かなのかぁ、ASUSにしようかと思ったがMSIにしようかな
長さはASUSのが限界だからMSIが同じ長さならMSIにするかな
- 393 :ラデ厨 ◆TX.Dz2qTUo :2008/12/24(水) 08:43:25 ID:sCGtXv6i
- 9600GTのが静かで性能は圧倒的だね(・´ω`・)
- 394 :Socket774:2008/12/24(水) 09:43:43 ID:axqTaQOp
- お前うざい
9500GTよりHD4670は圧倒的
同じ補助電源なしで
9600GTは消費電力高いし、熱い。もちろんうるさい
- 395 :Socket774:2008/12/24(水) 10:08:41 ID:Yo6rMCRk
- MSIのはDVIx1、RGBx1じゃないの?
デュアルディスプレイできないじゃん。
- 396 :Socket774:2008/12/24(水) 10:08:47 ID:ijFjA9Vi
- >>394
こらっ
頭のおかしい人と目を合わせちゃいけません
- 397 :Socket774:2008/12/24(水) 10:37:08 ID:7wxKiQt5
- Dual ディスプレイは可能だよ。ただ、DVI*2じゃないだけ。
DVI*2なHD4650が良いなら
H465F512P (HIS)
ttp://www.hisdigital.com/UserFiles/product/200810281355506381.jpg
取扱店舗が少ない上に、ちょっとFANが劣るし貧弱だ。高回転にするとMSIのよりは細めの高音が出る
HD 4650 512M GDDR3 (Force3D)
ttp://www.mvkc.jp/product/force3d/vga/img/4562146244855_image01.JPG
HD4670では、基板的にも、性能的にも地雷なF3Dだが、HD4650は別。
元々の設計が4670より色々省略されているため、相対的にF3Dの4650は平均より性能が上になるようだ。ゆめりあベンチもDDR2のものと比べてどの場合でも若干性能が上。
- 398 :Socket774:2008/12/24(水) 14:44:16 ID:KNTTKoGS
- HDMIもほしくて1スロットならASUSの4650しかないか
HDMI.DVI.D-SUBだけだが
- 399 :Socket774:2008/12/24(水) 15:19:30 ID:jbi1jP0L
- ヒートシンクがアルミだけに変更される?
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1615
- 400 :Socket774:2008/12/24(水) 15:30:13 ID:FDBXG36c
- フォースの、今年中に7000円切りそうだな
- 401 :Socket774:2008/12/24(水) 16:15:39 ID:0eyeGW1B
- >>398
DVIはHDMI化出来るでしょ。ATI製品に付いてるコネクタで
- 402 :Socket774:2008/12/24(水) 16:30:07 ID:0eyeGW1B
- >>399
シンクの性能は低下しそうだ。コンパクトな分使いやすくもある?
安いMSIの4670も今が買い時かもしれないね
パッケージは同じっぽい
ttp://global.msi.com.tw/uploads/5_pictures/five_pictures1_2309be60a0a7393272e6fd46556be4fc.jpg
既存 (銅プレート有 シンクが厚く重い。)
ttp://global.msi.com.tw/uploads/5_pictures/five_pictures2_df88bd30231f39eabbbf64e5d3c2ff07.jpg
↓
後期?(銅プレート無し シンクが薄い。)
ttp://global.msi.com.tw/uploads/5_pictures/five_pictures3_fbcd13f77cbaafa051e42fb19c7b97f2.jpg
既存 (銅プレート有 シンクが厚く重い。)
ttp://global.msi.com.tw/uploads/5_pictures/five_pictures4_ad31d3887fb909defa9ee50d51720ca2.jpg
↓
後期?(銅プレート無し シンクが薄い。)
ttp://global.msi.com.tw/uploads/5_pictures/five_pictures5_8a7bc4f46e2565fc32383fc41bb87e3d.jpg
ところでMSI独自っぽい機能、MSI Vivid って何?
どのツール利用すればいいか分からんw
- 403 :Socket774:2008/12/24(水) 16:49:21 ID:0eyeGW1B
- ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/CatalogJPG/large/vivid.jpg
解決。
だが、どれだよ!!!w
- 404 :358:2008/12/24(水) 17:27:34 ID:iQkEyahU
- MSIのが到着しますた。
ラデは久しぶりなのでドライバの細かい設定とか忘れたw
とりあえず8.12を突っ込んでます。
ゆめりあはXGAでスコア47000〜48000あたり
M-ATXの窒息ケースで9センチの鎌フロゥ静音が回っとります。
騒音はというと、交換する前に使っていた8600GTにVF700-ALCUを載せ替えて
低速モードで回してた時より微増といった感じ
温度は現在室温15℃で、CCC読みでアイドル時25℃
ゆめりあ5〜6周終了後40℃、タワシ5分程度で44〜45℃
ファン回転数は固定だろうか?
86GTにVF700-ALCU載せたのはタワシ5分で67℃とか行ってたからな
すんげー冷えるわ。いい買い物をした
後は昔のゲームがおかしいのがあるから調整しとく
- 405 :Socket774:2008/12/24(水) 17:39:23 ID:0eyeGW1B
- >>404
たしか60から70℃あたりで回転数上昇する。
この時期だと、回転数は固定されているようなもんだと思っていいはず。
それよりもゲームベンチ中にVRMチップ触ってみ?(固体コンデンサとコイルのところにある黒い4つの薄いチップ)
MSIのは風が噴き下ろすように当たるから、かなり冷えてる方だが、当たらないカードは爆熱だぞw
- 406 :Socket774:2008/12/24(水) 17:58:35 ID:0cbRXz7k
- メモリなんてそんなもんじゃない?
自分は気分的にヒートシンク貼ってるけど。
あと1スロ欲しい人はサファでいいと思うよ。
- 407 :Socket774:2008/12/24(水) 19:08:41 ID:BcTq5orV
- MSIの新しい薄いシンクの方もよく見るとベースプレートが有るように見える。
- 408 :Socket774:2008/12/24(水) 19:16:58 ID:0eyeGW1B
- >>406
メモリじゃないよ、VRMチップ。メモリよりも倍くらい熱い。例えばこれが一つでもはんだ欠けると数時間で煙出して焼死する。くらいに熱い
- 409 :Socket774:2008/12/24(水) 20:51:33 ID:Ch93kB77
- 130度程までは大丈夫だよ
ちゃんと計ってみなよ
- 410 :Socket774:2008/12/24(水) 21:22:37 ID:iQkEyahU
- ミドルレンジで低発熱なんだから
そんなに気にする必要は無いと思う。
HD4830以上のものは結構違ってくるんだろうけど
- 411 :Socket774:2008/12/24(水) 21:58:45 ID:YMLwYAax
- ゲフォ9600も安くなったし、4670とどっち買うか迷うなぁ〜
ただ9600の場合、HDMI音声はSPDIF経由で
別途サウンドカード要るし…
もう両方買ってくるワ!
バーイビー!!
- 412 :Socket774:2008/12/25(木) 01:36:15 ID:Y9cxLq+8
- 誰かサファ笊BIOS上げてくれないか…
日本仕様なのかネットでまったくBIOS情報拾えなかったorz
- 413 :Socket774:2008/12/25(木) 12:26:54 ID:3wd3tLVw
- 時間許すなら明後日まで待ってろ
うpするよ
- 414 :Socket774:2008/12/25(木) 12:31:24 ID:AqWeZd1I
- うpされたらasusに入れよかな
- 415 :Socket774:2008/12/25(木) 14:13:26 ID:oT67B/7v
- 86GTからMSIの4670に換えて3D性能やベンチ上がって喜んでたんだけど
過去ゲー、特に2Dシューティングに問題が出る。
神威とか超連射みたいなやつ
フルスクリーンでやるとNO SIGNALと表示されて、画面が真っ暗になる
強制じゃないとデスクトップに戻れない
遊べても縦線が入って画面が汚い
window化できるやつは問題ないし速度も出ているんだが…
2Dと相性悪いのかなあ。XPSP3です。
対処法ないかな?
- 416 :Socket774:2008/12/25(木) 14:14:14 ID:oT67B/7v
- sage忘れ。ごめん
- 417 :Socket774:2008/12/25(木) 14:21:43 ID:D+iQMlKM
- 2D性能が出なくてカクカクになるんじゃなく
そういう症状だと、ドライバを変えてみるとか?
- 418 :Socket774:2008/12/25(木) 14:22:24 ID:+yNEy9zh
- 事前に調べなかったおまいさんが悪い
最近のラデと2Dの問題は散々語られてる
少しでも過去ログ読んでればすぐ分かる事なのに
- 419 :Socket774:2008/12/25(木) 14:34:52 ID:bH2d5Bnl
- 速度が問題ないなら別口なきがする。モニタはDbDとかできないのかな
- 420 :Socket774:2008/12/25(木) 14:50:50 ID:oT67B/7v
- アドバイスくれた人ありがとう
もうちょっと調べてみる。
よく言われている低クロックでの負荷が原因なのかもしれない
分かったら報告します。
- 421 :Socket774:2008/12/25(木) 15:18:32 ID:6tlU/zQH
- 本当に調べない人っているんだな
- 422 :Socket774:2008/12/25(木) 15:19:08 ID:SOiMWGXd
- ゲフォからHISの4670に換えたのですが、SFやAVA等のゲーム画面にノイズみたいなのが入り小刻みに歪みます。 デスクトップなどの画面は一切問題ないのですが。 ドライバは最新の8,12です。 原因わかる方いますでしょうか?
- 423 :Socket774:2008/12/25(木) 15:34:58 ID:84qhsSj7
- どうせGeforceのドライバの残骸が悪さしてんだろ。
forcewareをアンインストールした後、driver sweeperとかで残骸を完全に消せ。
- 424 :Socket774:2008/12/25(木) 16:11:16 ID:2hwUPKh3
- 神威やら東方とかのシューティングゲーをHD4670でやってる奴はドライバのアップデートやってるのか?
XPの2D性能もマシになったって報告もあったのに
- 425 :Socket774:2008/12/25(木) 16:28:35 ID:gkokk/Rm
- >>415
神威の体験版落としてやってみたけど、一応普通に動いた
ただ2面ボスのあたりで色がネガポジ反転したみたいにおかしくなった
あと東方は紅魔郷以降はDirect3D使ってるからHD4xxxとかでも問題でないと思うよ
- 426 :Socket774:2008/12/25(木) 16:39:22 ID:RRAgb6o4
- >>415
神威は製品CDが必要だから試せなかったが、超連射はフリーだったから試してみた
少なくとも俺の環境(XP SP3/HIS HD4670/Cata8.12)では何の問題もなく遊べる
同じ2DSTGの東方でも、Win版で1番古い紅魔郷が60fpsで動く
多分ドライバの入れ直しで解決すると思うよ
GeForceの時のドライバが残ってるとか
駄目なときはOSの入れ直し
- 427 :415:2008/12/25(木) 16:58:27 ID:oT67B/7v
- すいません過去ログ読んで解決しました。
クロック低いのが原因だと思うのですが、
ttp://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/jisaku/1225108926の745を実行しました。
CCC起動→3Dの項目で回廊の画像→クロック上昇するらしい
→そのままゲームを遊ぶ
これで問題解決しました。
その後電源落としたり再起動してCCCを起動しなくても普通に遊べるようになりました。
スレ汚ししてお騒がせして申し訳ないです><
- 428 :Socket774:2008/12/25(木) 17:53:43 ID:58HwGmUR
- 【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part10 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225108926/745
745 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 18:42:45 ID:5yPI7A52
パワー食われるかもしれないがcccの3D設定画面で
「回廊の画像」を出しっぱなしにしておけばPPは上がったままに
なるからとりあえずそれで試して見たら。
なんだか貼ってみた。
- 429 :Socket774:2008/12/25(木) 18:29:00 ID:D+iQMlKM
- こんな簡単に試せるんだな…
目から鱗だわ
- 430 :Socket774:2008/12/25(木) 19:04:33 ID:7AMM9xAN
- >>425
神威の2面でダメなんか・・・・それXPでドライバ更新後か?
更新後でもシューティングとかエロゲとかアプリで2Dがダメな報告って他にあるかい?
- 431 :Socket774:2008/12/25(木) 19:06:58 ID:rj7maqYD
- 回廊って適応アンチエイリアシングか?
クロック全然変わらない
- 432 :Socket774:2008/12/25(木) 20:46:21 ID:cFdCIOpw
- GDDR4の4670買った人居る?
居たら使用感お願い。
やっぱ違うの?
- 433 :Socket774:2008/12/25(木) 21:06:46 ID:oT67B/7v
- >>430
>>415だけど
製品版で最新パッチ当てた状態だけど、二面で色化け無いよ
- 434 :Socket774:2008/12/25(木) 21:54:47 ID:4yqwyJCs
- HIS4670でこのドライバ使ってて
ドライバが瞬断するんだけど既知バグとかある?
8-12_vista32-64_ccc_lang1_72277
8-12_vista32_dd_72275
仮組みで補助電源繋いでないのが原因かな
- 435 :Socket774:2008/12/25(木) 21:56:00 ID:QaAK96Mj
- 省電力機能のPPって動画見るだけでも
MAXのクロック+電圧になっちゃうの?
- 436 :Socket774:2008/12/25(木) 22:00:09 ID:cnGOSj71
- >>434
ドライバが瞬断ってなんだよ
セーフモードみたいな画面になるのかww
- 437 :Socket774:2008/12/25(木) 22:16:00 ID:84qhsSj7
- TぞねのF3D4670、7千円切ってるのか。
地雷でもこの値段は魅力だな。
- 438 :Socket774:2008/12/25(木) 22:19:18 ID:4yqwyJCs
- >>436
一瞬画面がブラックアウトした後に戻って
ディスプレイドライバが止まったけど動いたよーん
ってのたまってる。
とりあえずゴミ掃除したけど電源かゴミの所存か切り分け中。。。
- 439 :Socket774:2008/12/25(木) 22:23:32 ID:vnZWRnmv
- また馬鹿がきた
- 440 :Socket774:2008/12/25(木) 22:33:55 ID:4yqwyJCs
- >>439
いや、WDDMのタイムアウトでリセットかかってるのは知ってるよ
レジストリ書き換えたくないじゃん
- 441 :Socket774:2008/12/25(木) 22:53:03 ID:MuwXAjrd
- Catalystが原因で落ちてると思うんですが
この糞ソフト削除できませんか
ドライバーとは違うので削除しても良いですよね
- 442 :Socket774:2008/12/25(木) 23:58:30 ID:6qLIzm5z
- 削除はコンパネからできるだろ
- 443 :Socket774:2008/12/26(金) 00:03:04 ID:ajTUzpV2
- コンパネからじゃなくてインストーラからやる
- 444 :Socket774:2008/12/26(金) 00:18:55 ID:jAQ60hO4
- MSI4670が7980だったのでポチってしまった。
冬休みはこれで遊ぶ。
- 445 :Socket774:2008/12/26(金) 00:27:00 ID:GM8HBwuk
- また初心者が使いこなせないことを理由に喚いてるのか
- 446 :412:2008/12/26(金) 01:14:17 ID:myVoQwoZ
- >>413
うpしてくれるだけで有り難い
d
- 447 :Socket774:2008/12/26(金) 01:51:17 ID:4g1PgkKU
- >>446
ttp://www.youlost.mine.nu/sn3/src/up1872.rar.html
ちゃんと、ある程度正常に使えるVerのツール入れといた。それ以外はまともに使えないから。ただ注意汁>>323必読
ID。
- 448 :Socket774:2008/12/26(金) 05:50:46 ID:TrEALr+U
- 先に>>328読んどけ
- 449 :Socket774:2008/12/26(金) 06:56:09 ID:EMeb7M+C
- >>423
情報ありがとう。
試してきます。
- 450 :Socket774:2008/12/26(金) 07:31:09 ID:z4YK2XBd
- 96GTより低発熱なんだから早くメモリまでヒートシンクで覆ったファンレス出してほしいよ
- 451 :Socket774:2008/12/26(金) 10:17:20 ID:LtQuLnes
- RH4650-E512HW/HSってPPのクロック下げや電圧下げ効く?
- 452 :Socket774:2008/12/26(金) 10:32:50 ID:GM8HBwuk
- できるかどうかは腕次第
- 453 :Socket774:2008/12/26(金) 13:19:15 ID:nECbSw+k
- HISのファンレス4650を電圧0.9クロック600/500で
RBE+Winflashにて固定してみた
>>323みたいなことなかったけど…ドライバは8.10
- 454 :Socket774:2008/12/26(金) 14:52:12 ID:9NP/c2zg
- 4670はバランスがすごく良いカードだと思う
買ってよかった。満足している。
- 455 :Socket774:2008/12/26(金) 18:28:56 ID:xZYTBZyp
- 4670だとGTA4重すぎて志望
- 456 :Socket774:2008/12/26(金) 19:16:05 ID:uzM7OrEG
- さすがにバリバリの3D洋ゲーやらせるGPUじゃないと思うが
- 457 :Socket774:2008/12/26(金) 20:35:47 ID:qEG7Uip5
- とはいえ演算性能的にはPS3や360のGPUよりは遥かに高性能なんだよな。
1280x720前提なら大抵のマルチタイトルは高設定で余裕じゃね。
GTAが重いのは、CPUでGPUパワーを補うコンシューマ設計のまま移植したからだと思えるが・・・
実際HD4870でも2コアじゃ解像度によらずお話にならんらしい。
- 458 :Socket774:2008/12/27(土) 01:02:49 ID:OENEOB9E
- >>447
>>412だけど無事HISに入れられた
dd!
- 459 :Socket774:2008/12/27(土) 02:27:25 ID:vke85EvL
- asusにも入りました
ファン制御追加されたが動いてるのか判らん
- 460 :Socket774:2008/12/27(土) 09:07:13 ID:wr7tXVia
- ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
これ見ると CF組まないと いけないような気がしてきたorz
- 461 :Socket774:2008/12/27(土) 09:35:33 ID:k4RDvKwF
- うあん、HISのH467QS512P買ってきたら、ゆめりあベンチなんかで盛大に
コイル鳴きするよー。これは交換対象外よね?
装着時に手前に見えてるコイルに収縮チューブ被せたら納まるかな?
手で色々押さえたくらいじゃ変化無かった。治せた人いる?
- 462 :Socket774:2008/12/27(土) 09:52:08 ID:Z+v0IfuI
- コイルとれば治るよ
- 463 :Socket774:2008/12/27(土) 10:21:24 ID:2Q6JvuzF
- 電源を変えると鳴かなくなったとか聞くが
確実な対処方法は無いんじゃ
- 464 :Socket774:2008/12/27(土) 11:16:13 ID:0gPpU2N7
- HISのH467QS512Pにてデュアルディスプレイにしようとしたところ
メインしか表示されずもうひとつのモニタは信号がまったく入りません。
モニタ自体は認識されているようでデュアルディスプレイ設定しているのですが、
片方のモニタが映りません。
メイン:W2442PA-BF(DVI)
もうひとつ:SDM-S73(D-sub)
せっかくデュアル環境にしたかったのに…
どなたかわかるかたいらっしゃいませんか??
- 465 :Socket774:2008/12/27(土) 11:59:35 ID:a1AVYtz/
- >>464
昔DVI、D-subの似た構成で同じ症状出てた頃があったが
セカンダリ、プライマリ弄ったり、Catalyst詳細表示のディスプレイマネージャ周辺弄ってたら直ってた
詳しくは思い出せない、悪いな
- 466 :464:2008/12/27(土) 12:13:37 ID:0gPpU2N7
- >>465
ありがとうございます。
色々いじっているのですが、どうもできません。
D-sub一つで接続しても画面に何も表示されませんでした。
- 467 :Socket774:2008/12/27(土) 13:43:00 ID:0EGk/ZuS
- >>464
どうやって設定をしてるか詳しく
CCCから認識してるとか
解像度とか
- 468 :Socket774:2008/12/27(土) 13:54:22 ID:daIEyp0i
- >>466
逆にDVI1とDVI2のつなぎ替えやってみた?
- 469 :464:2008/12/27(土) 14:35:36 ID:0gPpU2N7
- >>467
CCCではグラフィックアダプタの欄に
1、ATI Radeon HD 4670 [W2442]
2、ATI Radeon HD 4670 [SDM-S73]
とあり、認識はされているようです。
解像度は、1、1920x1080 2、1280x1024です。他に変えても変化なしです。
CCCでは、詳細表示の右側の欄で
「モニタのプロパティ 0」と「デジタルパネル[DVI]」とが出ていて
それぞれのディスプレイ名になっています。
気になるところは「モニタのプロパティ 0」でディスプレイ名がSDM-S73になっているのに
「検知された最大解像度」が1920x1080となっているところでしょうか。
(SDM-S73は1280x1024で、1920x1080はW2442の解像度)
>>468
グラボのコネクタ二つのことですよね?
入れ替えて見ましたが症状は変わりませんでした。
SDM-S73のほうは常にno signalでうんともすんとも言いません(泣
- 470 :464:2008/12/27(土) 14:46:08 ID:0gPpU2N7
- 連続してすみません。
CCCディスプレイマネージャにて1、W2442をプライマリにしていますが、
2、SDM-S73をプライマリにしてもなぜかW2442にて表示されてしまいます。
- 471 :Socket774:2008/12/27(土) 15:31:17 ID:XZnf1y8K
- インストールミスだね
- 472 :464:2008/12/27(土) 16:16:50 ID:0gPpU2N7
- ドライバ再インスコでも駄目でした。
別のPCにデュアルしようとしても同じ症状でした。(geforce8800GT)
なんかD-sub-DVI変換コネクタがおかしいような気がするんですが、
認識はされるのに画面に映らないってことありますか?
変換コネクタかケーブル買ってこようかな・・・
- 473 :Socket774:2008/12/27(土) 16:19:07 ID:nNr6o0LP
- ケーブルなら知らん自分で判断出来るだろ?
後拡張ディスクトップにしてないとかモニタ事態が壊れてるとかいろいろ考えられる
- 474 :Socket774:2008/12/27(土) 16:36:41 ID:fIPV/sYQ
- MDT242WGがCCCからは認識されてるのに画面が映らなかった経験があるが
その時は242に付属のDVIケーブルが原因だった
ケーブル変えたらアッサリ映った
- 475 :464:2008/12/27(土) 18:15:07 ID:0gPpU2N7
- ケーブル買ってきた。映った・・・
変換コネクタ壊れてるんかな。
てか、今までDVI詳しく知らなかったんだけど、もしかして
付属の変換アダプタはDVI側の端子がDVI-Dの端子格好だったから
アナログが通らなかったんでしょうか。
ちなみに買ってきたのはD-sub-DVI-Aケーブルです。
- 476 :Socket774:2008/12/27(土) 18:37:43 ID:fIPV/sYQ
- > 付属の変換アダプタはDVI側の端子がDVI-Dの端子格好だったから
ホントにDVI-Dかどうか↓と照らし合わせて確認してみた?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:DVI_Connector_Types.svg
- 477 :Socket774:2008/12/27(土) 18:39:47 ID:DJ8yyFTg
- HISの4670買おうかと思ってるんだけど
やはりBIOSアップデートするべき?
アップデート怖い・・・
- 478 :Socket774:2008/12/27(土) 18:42:21 ID:7uXsPxLH
- 買わなければ怖くないよ
- 479 :Socket774:2008/12/27(土) 18:45:20 ID:DJ8yyFTg
- その手があったか
2400PROであと五年たたかうわ
- 480 :464:2008/12/27(土) 18:51:21 ID:0gPpU2N7
- >>476
あ、DVI-Iか・・・ならアナログもいけるんですよね。
そもそもDVI-DでD-sub変換アダプタなぞあるわけないか。
やっぱコネクタ壊れてたんでしょうか。
とりあえずお騒がせいたしましたm(_ _)m
- 481 :Socket774:2008/12/27(土) 19:34:22 ID:iL5c0Z+/
- >>477
HISを使用しているが、アップデートの必要性を感じない
- 482 :Socket774:2008/12/27(土) 21:25:02 ID:XpyIVqXf
- >>477
俺も必要性を感じない。
昨日から4670使ってるがいたって快調。
- 483 :Socket774:2008/12/27(土) 21:37:35 ID:a1AVYtz/
- >>475
お〜〜、おめでとう!
- 484 :Socket774:2008/12/27(土) 21:38:01 ID:daIEyp0i
- ケーブル痛んでいただけでしょ。
変換アダプタはDIV-A(D-subと同じ信号)をD-sub端子変換しているだけだし。
HISがどうかはわからんが,M/BとかDVIからアナログ信号が出ている機種と
出ていない機種もあるので,DVI1とDVI2を入れ替えてみろと言ってみた。
- 485 :464:2008/12/27(土) 22:56:06 ID:0gPpU2N7
- >>484
ケーブル自体はまた別のPCのアナログ接続で確認しています。
おそらく変換アダプタだと思うんですけど・・・
同梱のアナログアダプタ使ってる人いないのかなぁ。
- 486 :Socket774:2008/12/27(土) 23:08:24 ID:bIXO7W5k
- >>485
SじゃなくてTだけど、問題なく使えてるよ。
たまたま外れのアダプタだったんでしょ。
- 487 :Socket774:2008/12/27(土) 23:18:23 ID:CgyKxmZr
- >>460
SLIは地雷と言われてた時代のゲフォの知識しかない俺に
そのCFのスコアは驚異的に見える…
- 488 :Socket774:2008/12/27(土) 23:20:12 ID:7uXsPxLH
- いやいや、おれは
FORCE3D地雷でがんばってるんだ
- 489 :Socket774:2008/12/27(土) 23:29:20 ID:pnoMtBDY
- 地雷物の初期サファ4670買っちゃって、勢い余ってHISの4670買ったからCFやってるけど
全く不満が無い
- 490 :Socket774:2008/12/27(土) 23:30:59 ID:daIEyp0i
- >>485
変換がハズレか。
低コストでつくってるから,端子のハンダづけ微妙な場合もあるからな。
- 491 :Socket774:2008/12/28(日) 00:10:19 ID:CgT4cKSx
- MSIのR4670-2D512/D3買った人
CrossFireケーブルついてた?
ぽちってから不安になってきた
- 492 :Socket774:2008/12/28(日) 00:42:07 ID:7dwIYp6J
- ついてないよ、CrossFireケーブルは。
- 493 :Socket774:2008/12/28(日) 00:43:28 ID:HSztxPzc
- >>491
アレはこの価格帯だと買わないといけない。
あ、Gigaやクロシコは入ってたっけ?
- 494 :Socket774:2008/12/28(日) 00:46:47 ID:CgT4cKSx
- あんがと
- 495 :Socket774:2008/12/28(日) 01:08:04 ID:w2hA2Phy
- こんな小さいカードでGTA4が快適に動くんだもんなぁ
まあ、本体のCPUフル+メモリー3GBも使ってるけど
- 496 :Socket774:2008/12/28(日) 08:48:43 ID:7f6wx1qW
- 4670二枚でCrossfire組めたんだけど
起動するたんびに Crossfireを有効にするのチェックがはずれる。。。
OS:vista home64bit
MB:ASUS M3-A32
メモリ:2G×4
HIS HA467QS512P×2
初めてのCrossfireなんだけど 起動するたびに
有効にチェックしなきゃいけないのは 普通?
- 497 :461:2008/12/28(日) 09:27:00 ID:x68RMStX
- コイル鳴きで涙目だったヤツだけど、コイル鳴き消せた!
収縮チューブ探すの面倒だったから、せいsホットボンドぶっかけてやった。
コイルが露出してる3箇所。半分あきらめてたのにグレート。
ケース開けて耳近づけないと聞こえない。ほぼ無音。HBとか剥がそうと思えば
パリパリ取れるしマジお勧め。
- 498 :Socket774:2008/12/28(日) 09:44:02 ID:+OR8sxZG
- ホットボンドはすぐ溶けるから、夏になったり
ベンチで熱くなったらデローンってなってないのかなw
俺はコイル鳴きショップで確認してもらったら交換してもらえたけど。
- 499 :Socket774:2008/12/28(日) 10:22:29 ID:x68RMStX
- 4670だし融解温度までは行かないんじゃないかな。48とかはグニャグニャになりそう。
デポットで売り切れてて、待ちきれずネットデポットで買っちゃった。(ネット店対応遅!)
地元デポット 11700円
ネットデポット 10500円(送込)
君達ならどっち買う?(HIS4670)
- 500 :Socket774:2008/12/28(日) 10:49:52 ID:A/ipyYfj
- ん?
デポ1万きってなかった?
昨日広告見たら年末まで1万きってるお〜って書いてあったけど
- 501 :Socket774:2008/12/28(日) 11:13:59 ID:K6rK6OMn
- 近所のDEPOは31日までHIS9980円だな。
- 502 :Socket774:2008/12/28(日) 11:28:53 ID:LrXwMugo
- モニタをSAMSUNG SyncMaster 2343BWに買い換えたいんだけど
2048×1152って解像度にHD4670とCCCは対応できるの?
バックパネルが消えちゃったから今日買いに行きたいんだけど
情報ないでしょうか?
- 503 :Socket774:2008/12/28(日) 12:17:15 ID:R8kwL01o
- ホットボンドの融点は60−70度ぐらい
GPU温度が4gamer計測でアイドル48負荷82度
- 504 :Socket774:2008/12/28(日) 12:46:22 ID:/ZbsbrWT
- だったら,熱硬化性樹脂系の接着剤使ってみたら?
- 505 :Socket774:2008/12/28(日) 15:00:06 ID:uhHkRu0/
- 在庫がはければアメリカ値段に一割り増程度で4670が発売されるんじゃないかと思うのだが・・・
つまり、4670が6000円くらいってことで
一月末まで粘るつもり
- 506 :Socket774:2008/12/28(日) 16:31:25 ID:1YS+cYAG
- xbox360からのHDMI-720p出力をIntensityで受けてPC上に50%縮小してソフトウェアオーバーレイで表示させているが、
4670サファイア笊化モデルで画面の動きの激しさにもよるが約5-6秒間隔で1秒程度のフレーム落ちが発生する。
ドライバはCatalyst 8.11/8.12両方、表示ソフトはPeCa TV 1.05及びくすのきTVHD 0.99両方で確認。
Rivatunerでコアクロックみると表示中は750MHzまで上がるのでUVDが機能していると思われる(出荷時BIOS設定はUVDで750、3Dゲームで775MHz)。
もう一枚あるGeforce 8600GT Leadtek笊化モデル(178.24)では、コアクロックを295MHzまで落としても同表示条件でフレーム落ちが全く発生しない。
動画の方は8600GT/4670共に特に問題無く再生支援が効いている。
双方OS入れた直後の状態からドライバ入れてみたが、4670の方は症状改善せず。
ドライバやUVDとの相性が悪いのか、ハードウェア構成上2Dが遅い(ただゲフォも8シリーズあたりから遅くなってるらしいが)ってのが影響してるのかが判断出来ない。
同様の症状が出ている方はいないだろうか?
OSはXP SP3、マザーはIntel DP35DPM。
- 507 :Socket774:2008/12/28(日) 16:41:36 ID:1YS+cYAG
- 追記
【CPU】Core2 Duo E8400(C0)
【Mem】センチュリーマイクロ/ELPIDA PC6400 2GB*2
【M/B】Intel DP35DPM
【電源】SS-460HS
【VGA】(共に定格)
1.SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE ZALMAN VF-902
2.Leadtek WinFast PX8600 GT TDH 256MB Special Edition
【VGA Driver】
1.Catalyst 8.11/8.12
2.Geforce Driver 178.42
【OS】XPSP3 32bit
【Monitor】シングルモニタ
【接続】DVI->D-Sub変換
【LAN】オンボード Intelチップ
【LAN Driver】9.12.30
- 508 :Socket774:2008/12/28(日) 16:50:57 ID:cxJ3WogC
- 2Dは8600GTの方が悪いんじゃない?
crystalmarkで計って結果見せてよ
- 509 :Socket774:2008/12/28(日) 17:29:26 ID:Jx8W+m+Y
- >>506
きゃぷメーカーに問い合わせる内容だと思うが?
- 510 :Socket774:2008/12/28(日) 23:02:54 ID:vXpnlF+w
- >>505
そこまでは望んでないけど8千円台前半にはなって欲しいなぁ
- 511 :Socket774:2008/12/29(月) 01:37:09 ID:JUztMH5+
- FORCE3Dの4670は地雷言われてますが、普通の4670と比べてどのくらい劣るもんなんでしょうか?
- 512 :Socket774:2008/12/29(月) 01:44:37 ID:Ram0g0uq
- 普通の4670というのが無いから何とも
- 513 :Socket774:2008/12/29(月) 01:58:36 ID:v5xOrlEO
- メモリクロックが2000→1800
- 514 :Socket774:2008/12/29(月) 03:09:11 ID:SODp1+MR
- 久々にFPSPCを刷新しようと思ってビデオカードしらべてたらラデがアツいっぽいので
ここら辺のグレードを購入対象に見てるわけなんだが、相変わらずゲームによってドライバ相性ひどい?
- 515 :Socket774:2008/12/29(月) 03:10:15 ID:SODp1+MR
- ごめんスレ間違えた・・・
- 516 :Socket774:2008/12/29(月) 04:09:04 ID:pynCPYoV
- フルHDでオプションALL高とかしなければ十分動くよ!
でもFPSやんならもちっと上だなwww
- 517 :Socket774:2008/12/29(月) 10:35:11 ID:uYNZFCWP
- ドスパラの7000円パリットを買ったよ
- 518 :Socket774:2008/12/29(月) 12:10:11 ID:rBpoio0Y
- >>517
安いな
- 519 :Socket774:2008/12/29(月) 13:03:19 ID:j84Sf6JZ
- 材料を削れるだけ削ってるからな
- 520 :Socket774:2008/12/29(月) 13:15:41 ID:v0mPsUsP
- 一年とか二年程度しか使わないんだったら大丈夫じゃないの?
- 521 :Socket774:2008/12/29(月) 13:36:27 ID:j84Sf6JZ
- そうだな、ゴテゴテと無駄なパーツを付けてる他社は間抜けだな
- 522 :Socket774:2008/12/29(月) 14:07:38 ID:uYNZFCWP
- これを年末特価と称して7000円ポッキリで売ってる
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87341&lf=0
まあ、耐久性は低そうだな
音はまあまあ、温度はけっこう低い
ふたつ買ってCFする気はないけどね
- 523 :Socket774:2008/12/29(月) 14:18:27 ID:S4u06XSa
- 毎日フル稼働とかじゃなければ壊れたりもしないでしょ
- 524 :Socket774:2008/12/29(月) 14:22:41 ID:xKlagYTk
- CFってHD4670同士ならできるんだっけ?
HISのIceQとこれ追加でコスパすぐれたカードでるまで繋ぎでCFするのよさそうだな
- 525 :Socket774:2008/12/29(月) 14:26:54 ID:17M3uufq
- 7800円は7000円というよりも8000円だろ
- 526 :Socket774:2008/12/29(月) 14:27:39 ID:XGN05T9a
- >>524
RV740が第1四半期に出ることを考えると、待ってみるのもありかと
Radeon HD 4830/4850の中間くらいの性能で、10Kという噂もある
- 527 :Socket774:2008/12/29(月) 14:34:04 ID:rBpoio0Y
- >>522
買いに行くかなー
問題は売り切れてそうってことだなぁ
- 528 :Socket774:2008/12/29(月) 14:45:33 ID:CE/pTaac
- 店員張り切ってるじゃねえかw
- 529 :Socket774:2008/12/29(月) 14:46:41 ID:4vGhmmAA
- 522はポッキリの意味が分かってないな
- 530 :Socket774:2008/12/29(月) 15:00:41 ID:gGQOZ2IU
- >>522
MSIのと直接比較だと、値段なりの性能みたい
The ATI Radeon 4670 Roundup: MSI vs. Palit
http://www.hardwarezone.com/articles/view.php?id=2734&cid=3&pg=1
- 531 :Socket774:2008/12/29(月) 15:23:59 ID:VLsDU//u
- >>522
一昨日の時点で店頭だと7000円だったよ
- 532 :Socket774:2008/12/29(月) 15:24:58 ID:VLsDU//u
- >>529にアンカーするべきだったな
- 533 :Socket774:2008/12/29(月) 16:31:30 ID:z8K4rO0/
- 玄人志向のRH4670-E512HWS(パワカラ)を買った。
HISのと迷ったけど、T-ZONE@タイムセールで7502円だったんでこっちを選択。
Catalyst Cotrol centerでファン制御もできて思ったよりも静かだ。
- 534 :Socket774:2008/12/29(月) 18:26:18 ID:rBpoio0Y
- >>533
>>522
- 535 :Socket774:2008/12/29(月) 18:34:44 ID:fosLreKP
- Palitなんてさっぱりっとしたかーど
- 536 :Socket774:2008/12/29(月) 19:07:23 ID:zOKBE2z4
- そうですかー
- 537 :Socket774:2008/12/29(月) 19:30:59 ID:98nZsr4A
- 4670は対抗馬がいないから値下がりしづらいとは言われてるけど自社の4830に押し出される形で値下がりはあるだろうね
4830正規代理店verが特価で9300円台だもの、4670を9000円台前半では売れないだろう、8000円後半でも無いな
8000円は一月中に切る!
- 538 :Socket774:2008/12/29(月) 19:40:15 ID:1uIEXIOH
- パソコン関連は2月が一番安くなるみたいだよ
- 539 :Socket774:2008/12/29(月) 19:52:16 ID:f0/puryz
- ぱりっとすりっとお見通しだ
- 540 :Socket774:2008/12/29(月) 20:38:36 ID:X+9yv7+x
- >>533
ファンコントロールできるのか、ファンレス4670待ってるだが
風切音調節できるのなら7000円だし買ってもいいな
- 541 :Socket774:2008/12/29(月) 20:51:49 ID:pXlkJXRO
- こないだぐぐった時にはHISの4670ファンレス、110ユロくらいだた。
てことは日本円で13,000円てとこか?
すげー欲しいけどこの値段じゃ萎えるなぁ・・・
- 542 :Socket774:2008/12/29(月) 21:17:48 ID:MNV87lFC
- 10,980円で買ったHISの4670に
5,980円のVNF100付けた俺に比べれば…
- 543 :Socket774:2008/12/29(月) 21:28:31 ID:U2Xpz/nb
- ASUSの4670買ったけど、CCCでファン制御出来なくて涙目。
その後RivaTunerでファン速度変更できる事が分かって嬉しかったわ。
- 544 :Socket774:2008/12/29(月) 21:29:35 ID:aJD3z23Q
- 上の7000円ぽっきりに例のBIOSをゴニョゴニョしてぱりっとさせてたわしを廻した図
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11145170.png
- 545 :Socket774:2008/12/29(月) 22:01:52 ID:m7ZHQWBG
- >>543
実際に変化してるか確認してみ
>>544
完全にデザインが違う基板なのにチャレンジャーだなw
- 546 :Socket774:2008/12/29(月) 22:05:05 ID:+eG9cu+L
- >>542
7,980で買ったクロシコ4670に1,980で買ったJES988付けた俺に死角は無かったw
つーか何故にHISのアレをファンレス化するんだ?1スロサファとかなら分かるけど…
- 547 :Socket774:2008/12/29(月) 22:29:30 ID:fHzwwuwp
- くそ暑い俺の部屋じゃファンレスきついぜ!
ネトゲしなきゃ大丈夫だろうけど
- 548 :Socket774:2008/12/29(月) 22:41:26 ID:CFSnd/js
- 暑苦しい顔
- 549 :Socket774:2008/12/29(月) 23:50:37 ID:d6R+2tHY
- HISの4670ノーマル、すげーうるさいんだが、、、
比較すると12cmファンの1200rpmよりはうるさい。
ファン制御も出来ないし失敗した。サファ笊にしとけば良かった
- 550 :Socket774:2008/12/30(火) 00:01:38 ID:fHzwwuwp
- 比較して静かなのに無音か何かだと思ってたのか
- 551 :Socket774:2008/12/30(火) 00:27:39 ID:kBB/fZsf
- >>550
意味がわからない
- 552 :Socket774:2008/12/30(火) 00:29:19 ID:sHTrq2gs
- 12cmファンの1200rpmで煩いと思う人なら煩いかもなあ
ファンの音に関しては個人で感じ方に差がかなりあるから
つーかHISが駄目ならサファ笊も駄目だろうね、VNF100でもポチればいいと思うよ
- 553 :Socket774:2008/12/30(火) 01:20:25 ID:9Z23IWih
- 価格.comでHISの4670がやけに人気だなぁ。
3Dゲーは全然やらないけどG31じゃそろそろキツイかなぁ。
動画再生支援機能ってニコニコやようつべでも聴くの?
- 554 :Socket774:2008/12/30(火) 01:59:30 ID:iRuK8KLh
- ●まとめ
Aeroを使っているとめちゃめちゃ落ちやすい。
ニコ動を見ていると落ちやすい。
複数のモニターをつないでいると落ちやすい。
8.12は落ちやすい。
3D表示では落ちにくい。
Aeroを切るとめちゃめちゃ落ちにくくなる。
XPなら落ちにくい。
メインメモリーが4GB以下では落ちにくさが増す。
シングルモニターでは落ちにくい。
8.10以前のドライバーにすると落ちにくさが増す。
NVIDIAなら落ちない。
- 555 :Socket774:2008/12/30(火) 02:01:37 ID:9Z23IWih
- >>554
ニコ動見てると落ちやすいのか・・・素直に4850にしとくわ・・・。
- 556 :Socket774:2008/12/30(火) 02:36:03 ID:M0nAARGU
- てかVista x86 SP1 ならともかく、Vista x64使ってる時点で負け組みだろjk
- 557 :Socket774:2008/12/30(火) 03:24:32 ID:59PzLT7K
- Vistaだからこそ64bitだろ
32bitならXP変える意味無くない?
- 558 :Socket774:2008/12/30(火) 03:35:33 ID:M0nAARGU
- そのはずだけどx64の出来が悪すぎて使い物にならない。
x86はSP1でマシになったけどx64放置。 と、負け組みの俺様が言う。
- 559 :Socket774:2008/12/30(火) 03:51:42 ID:CQ2LAFHU
- 出来が悪いって具体的に何が拙いの?
Vista64で不満ってあんまり聞いたことないから知りたい
- 560 :Socket774:2008/12/30(火) 05:40:17 ID:M0nAARGU
- >>559
64bitになって一番恩恵を受けるはずのメモリ周り。
物理メモリの搭載量やエディションによるメモリ搭載量制限に関わらず(ここ重要)、
システム(カーネル)が論理メモリ上限である128GBを使い切るようにメモリのページを埋めていく。
128GBの仮想空間にページが残ってさえいれば、ページング可能領域だろうと不可領域だろうと
それぞれ全部埋めようとしていく。
簡単にこの問題にぶち当たれる操作は
これとか http://support.microsoft.com/kb/954335/ja
これ http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20070731/p2
下のブログで説明されてる Buffered I/O VS Unbuffered I/Oで Unbuffered I/Oが好ましいとされる
理由のひとつがこの問題。
x86版ではSP1で物理メモリ搭載量による制限がシステム(カーネル)にかかるようになったので
かなり改善された。
これが直接 Radeon HDの動作不安定に関係するかは追いかけていないから知らないけど、
Vista上のドライバならハイエンドモデルでもHyperMemoryが使えるRadeonなら
この問題に抵触して動作不安定になったとしても、別に不思議には思わない。
- 561 :Socket774:2008/12/30(火) 09:24:52 ID:uaMrw1Ht
- >>554
今日買いにいこうと思ってたのに、こんなの見たら買う気失せるわw
2600Proのままでいいよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン !
- 562 :Socket774:2008/12/30(火) 09:28:56 ID:eDiFyzjV
- 4670使ってるけどそれってvistaのせいじゃないの?
うちXPで4670で普通に安定動作してるんだが。
落ちたことなんてないし。
- 563 :Socket774:2008/12/30(火) 09:32:40 ID:nnYVuZM+
- >>561
俺のはまったく落ちたこと無いな
HA07U使ってた頃は何しても落ちていたがww
- 564 :Socket774:2008/12/30(火) 09:54:48 ID:CqxM5MEB
- Vistaの人は入れてはいけない、以上
- 565 :Socket774:2008/12/30(火) 09:55:02 ID:RQZg+jAf
- H467QS512P使ってゆめりあで46000なんだけど・・・
これって普通かな?
- 566 :Socket774:2008/12/30(火) 10:02:23 ID:T5t0vHBV
- ゆめりあなのになぜここで聞く
- 567 :Socket774:2008/12/30(火) 10:15:35 ID:Kyx4rys+
- >>565
普通すぎるにもほどがある
- 568 :Socket774:2008/12/30(火) 10:18:16 ID:sHTrq2gs
- こんな マルチに まじになっちゃって どうするの
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20081230/aVJ1SzhLTGg.html
>>565
そんなもん、XPならちょい低めかな
- 569 :Socket774:2008/12/30(火) 10:46:45 ID:IXbv2HZt
- >>532
それTV-out付いてる?
コンポーネント→D端子でテレビに繋ぎたいんだけど。
- 570 :Socket774:2008/12/30(火) 11:05:34 ID:mBqJFR7v
- >>569
9600GT買えばすべて解決
- 571 :Socket774:2008/12/30(火) 11:06:49 ID:Qo2yO9d5
- ドライバアップデートしようとするといつもエラーがでます
何が原因なんでしょうか?
HD4670です
あとAMDのサイトでドライバーが三種類ぐらいありますが一番上のをダウンロードすればいいんですよね?
- 572 :Socket774:2008/12/30(火) 11:26:05 ID:Qp7O6OTN
- そうだよ
GeForce買っとけばよかったのにね
- 573 :Socket774:2008/12/30(火) 11:39:02 ID:3744XNPU
- HD4670はHISの2スロット占有のファン付きが人気みたいだけど
そんなに気にするほどHD4670は発熱せんだろ
サファリとかのリファンレスの小さなファンの1スロットモデル買った奴どうだ?
- 574 :Socket774:2008/12/30(火) 11:42:37 ID:UmjC4mko
- >>571
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
ATI Catalyst 8.12 Display Driver
ATI Catalyst 8.12 Catalyst Control Center
言語選択でJapaneseにしてDL
上のこの二つ入れろ
やり方は大抵ぐぐれば解るから
- 575 :Socket774:2008/12/30(火) 11:44:46 ID:OwOkLu1e
- HISと笊サファが人気なのは特に静音だからなー。値段も他と変わらんし。
ファンの音気にしないってんなら好きなの買ったらいいんじゃね?
- 576 :Socket774:2008/12/30(火) 11:52:59 ID:JA8fL/3x
- >>571>>574
>>1見れば良い
- 577 :Socket774:2008/12/30(火) 12:10:12 ID:iDP2n5eX
- またアク禁食らいたいのかなw
- 578 :Socket774:2008/12/30(火) 12:10:20 ID:iTi7/9cz
- >>151によると、カタ最新バージョンでXP動作におけるもっさり感が消えたみたいなんだけど、ほんまなん?
もし、事実なら速攻買いたいんだけど。
- 579 :Socket774:2008/12/30(火) 12:19:40 ID:eDiFyzjV
- 元々もっさりしてないよ。
それはオンボードとvistaの問題でしょ?
誰かがデマ流してるだけ。
- 580 :Socket774:2008/12/30(火) 12:21:22 ID:iTi7/9cz
- >>579 ありがとう。安心して買える、気がする。
- 581 :Socket774:2008/12/30(火) 12:45:28 ID:0eAxeYmu
- 冬休みのせいか釣りにホイホイかかってるな
- 582 :Socket774:2008/12/30(火) 12:46:06 ID:I6VQi8KO
- MHFをWUXGAでヌルヌル動かしたいんですけど、
4670だと問題ないですか?
- 583 :Socket774:2008/12/30(火) 13:02:18 ID:bO3ZwQw7
- >>582
まったく問題ない。4650でもいける。
- 584 :Socket774:2008/12/30(火) 13:21:12 ID:9BEBGvmb
- >>582
WUXGAでプレイするなら9800GT/HD4830クラスかな。
今、お買い得ビデオカードはコレだ!【ミドル編】
http://ascii.jp/elem/000/000/199/199743/index-3.html
『1920×1200ドットではHD4850、HD4830がボーダーラインとなり、
9600GTなら1650×1050以下、HD4670なら1280×1024でのプレイを考えた方が良さそうだ。』
- 585 :Socket774:2008/12/30(火) 13:40:30 ID:CqxM5MEB
- >583
動かすだけじゃなくぬるぬるだぞ
- 586 :582:2008/12/30(火) 13:44:49 ID:S7ZeAhj7
- >583-584
レスありがとうです。
今後の事も考えて4850あたりを買ったほうが間違いなさそうですね。
また出費が増えそうだ・・・。今から価格チェックしてみます。
- 587 :Socket774:2008/12/30(火) 14:59:09 ID:wS+0O21s
- 戯画4670使ってるとLeft 4 Deadがプレイ中に頻繁に落ちるんだけど
他に同じ症状出てる人いる?
- 588 :Socket774:2008/12/30(火) 16:13:54 ID:L1KOWpOq
- >>554
じゃあ俺が答えてやろう
全く
いいえ
知らない
いいえ
落ちたことない
Aero常駐してるけど落ちたことない
2000とVistaしか使ったこと無いから知らない
全く
落ちたことない
それより前のドライバーで4670を使ったこと無いわ
「でも」なら「はい」
- 589 :Socket774:2008/12/30(火) 16:21:00 ID:6fUAL1Gm
- >>588
池沼なの?
- 590 :Socket774:2008/12/30(火) 16:50:40 ID:Yam9UDEi
- バカじゃね?
誰かが必死に流してる噂を本気してる奴もいるのか
2Dが使い物にならなくなったらどうやってPCを操作するんだよボケ
- 591 :Socket774:2008/12/30(火) 16:58:36 ID:lX7KSFM2
- >>588
マジキチ
- 592 :Socket774:2008/12/30(火) 17:01:51 ID:uaMrw1Ht
- HISの4670 TZONEで9,880円 &6%引きだったから買ってきた。
こんだけ安いなら不具合出てもいいわw
- 593 :Socket774:2008/12/30(火) 17:04:35 ID:9tpqP04N
- >>592
本気で現金な奴w
- 594 :Socket774:2008/12/30(火) 18:30:42 ID:StRLCeF7
- >>575
4670の笊サファって限定数販売じゃなかったか?
今はもう売ってないだろ
- 595 :Socket774:2008/12/30(火) 18:42:59 ID:nnYVuZM+
- >>594
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C322&goodsSeqno=64441
まだ買えるな
もう一枚飼ってCFしたいな
- 596 :Socket774:2008/12/30(火) 19:15:36 ID:GasHSErn
- >>594
そのはずだったんだけどどこにでも売っているという現状
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081003402
- 597 :Socket774:2008/12/30(火) 19:19:22 ID:n3bzpvaE
- 蛙の4670勝ってきた。
げふぉからの乗り換えだけど
ドライバとか消した方がいいのかね。
- 598 :Socket774:2008/12/30(火) 19:30:20 ID:6fUAL1Gm
- http://kakaku.com/item/K0000001124/
- 599 :Socket774:2008/12/30(火) 20:02:47 ID:Q4ZAuAlO
- >>596
なぜに限定モンが今だにあるんだ・・・ニセモノじゃないかとさえ思えてくるぞw
しかし笊サファってHISより圧倒的に高ッ
両方とも良く冷えるのはわかるが4670にそこまで熱対策いるか?
- 600 :Socket774:2008/12/30(火) 20:28:44 ID:KhaRf8+8
- XIAiF467D3-WDCM512X
http://aopen.jp/products/vga/XIAiF467D3-WDCM512X.html#spec
8980円で売ってたけど買いかな?
リファレンスより15%だか静かって書いてあった気がする。
- 601 :Socket774:2008/12/30(火) 20:29:11 ID:t4HeGroE
- 日本限定だから、日本でみれるのは当たり前だろ
- 602 :Socket774:2008/12/30(火) 20:52:26 ID:CqxM5MEB
- >>599
自分で答えでてるだろ
圧倒的高いから売れ残りだ
熱対策は要らない
ファンはがしてファンレスに改造しとけ
- 603 :Socket774:2008/12/30(火) 21:02:07 ID:lOPWbrLS
- 圧倒的って言葉使うほど高いか?
- 604 :Socket774:2008/12/30(火) 21:08:46 ID:0eAxeYmu
- >>600
リファレンスより15%以上チップコンが少なく見える
- 605 :Socket774:2008/12/30(火) 21:36:20 ID:UApH2Y7O
- >>602
おいおいファン音がうるさいとか言う奴が本気でファンレスにしちまうだろw
さすがにファンレスは無理だが2スロット使って強制排気するほどじゃないな
- 606 :Socket774:2008/12/30(火) 21:46:09 ID:KhaRf8+8
- >>604
なるほど、作りはよくなさそうですね。
HDMIがついてるのでいいかと思いましたが
もう少し考えて見ます。
- 607 :Socket774:2008/12/30(火) 22:07:37 ID:TZmZpPuz
- 笊サファ先月くらいに買ったけど全然値下がりしてないのな
下がってきたらもう一枚買ってCFしようと思ってたのに
- 608 :Socket774:2008/12/30(火) 23:08:51 ID:0Fbn3AuU
- 途中参加にて失礼。
CPU Athlon64 3000+ メモリ 2G VGA GeForce 6600GT
なんだが、特に3Dゲームをやる訳でもなく、ブルーレイ、HD-DVDも鑑賞しない。
こんな環境でビデオカードをRADEON HD 3650や4670に交換するメリットは
ありますか?
動画再生支援機能は魅力的ですが、対応したプレーヤーでないと効果がないと
知りました。
FANがうるさすぎるので、50%にてコントロールしています。
室温18℃→グラボ44℃です。
特に不満はないのですが、昔使っていたメーカー製PCがRADEON系だった為
発色がよかったのは記憶に残っています。
よろしくお願いします。
- 609 :Socket774:2008/12/30(火) 23:22:50 ID:bMWtXiYZ
- パソコンで何をしてるの?または何をしたいの?
- 610 :Socket774:2008/12/30(火) 23:23:57 ID:9BtbyGTM
- 釣りがしたいんでしょ?
- 611 :Socket774:2008/12/30(火) 23:25:23 ID:sHTrq2gs
- >>608
とりあえず4670の笊サファかHISのやつ買えば静かにはなるだろうね
あとは特にメリット無いかも
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004049.html
たとえばATIも半年ぐらい待てばこういう新チップ投入する(はず)だから
今すぐ物欲を満たしたいって訳じゃないなら買わずに様子見でいいと思うよ
- 612 :Socket774:2008/12/30(火) 23:30:23 ID:9MQG73kQ
- >>606
俺は安定してるぞ
HDMIでテレビのアクオスに出力してゲームやったり
録画した地デジ見たりしてる。
- 613 :Socket774:2008/12/30(火) 23:33:29 ID:xarCjdv9
- >>608
オイオイそれじゃそもそもビデオカードを入れる必要さえない
6600GTを抜けばFAN音も消える
- 614 :Socket774:2008/12/30(火) 23:45:58 ID:bMWtXiYZ
- 6600GTを抜いたらどうやって表示するの?
- 615 :Socket774:2008/12/30(火) 23:47:49 ID:0Fbn3AuU
- >>613
おっしゃる通りです。
音は100%にすると爆音なので50%に抑えています。
これでほとんど気にならなくなります。
オンボードとVGAの性能を比較した経験がないので何とも言えませんが
時に重たい動画を再生させるとCPU使用率が60%前後まで上がります。
これはきっとVGAを付けているからで、もしオンボードにしたらもっと
動作的に重くなるだろうと自分なりに解釈していましたが、これは
違いますか?
時にエミュレータなどのゲームもやるので多少の恩恵は受けていたと思いたい
のですが・・・。
- 616 :Socket774:2008/12/30(火) 23:47:51 ID:jEqxH4Zz
- サファイアのHD4670はファンが静かだと頭の片隅に置いて買いに行ったら
11,800円ってGIGAとかHISより1,000円以上高かったけど、
静かなんだからしょうがないよねって納得して買ってきたんだけど、
このスレみたら、笊のものだけだったんだね。・゚・(ノД`)・゚・。
付けるのもめんどぃ('A`)
- 617 :Socket774:2008/12/30(火) 23:50:34 ID:bO3ZwQw7
- >>584
亀ですまんがMHFベンチと本編はまったく別物。
スコア1000出てれば普通に動く。
俺は4670でWSXGA+だがCCCでクロックとメモリを最小まで絞ってもMHFは快適だ。
コア300、メモリ500の設定で一番重いと言われる樹海の4で常時30fps出る。
>>585
MHF本編は30fpsの縛りがあるから4670以上のカードは無駄になる。
- 618 :Socket774:2008/12/30(火) 23:50:37 ID:0Fbn3AuU
- >>614
一応マザーボードにオンボード機能はありますが、一度も使った事はありません。
アナログ端子ですね。
- 619 :617:2008/12/31(水) 00:04:51 ID:bO3ZwQw7
- >>584
ちなみにダウンクロックした状態でのMHFベンチのスコアは2344だった。
他のゲームは知らんがMHFに関しては高いカード買わせるための提灯記事だな。
- 620 :Socket774:2008/12/31(水) 00:12:19 ID:Lq7JxD5d
- >>615
グラボよりCPU交換をオススメ
マザーボードとメモリも交換になるな
- 621 :Socket774:2008/12/31(水) 00:16:39 ID:UAOXLjRm
- >>620
それは分かってるんですが、後1年ぐらいはこれで頑張ろうと思って・・・。
フェノム2を考えてます。
- 622 :Socket774:2008/12/31(水) 00:18:58 ID:DjA3eXy4
- いい加減うざい流れだな。 日記帳じゃねーぞ
- 623 :Socket774:2008/12/31(水) 00:22:05 ID:Tgl9aXdl
- >>615
780G≒GF6600で790GXは3割UPだぜ
- 624 :Socket774:2008/12/31(水) 00:23:13 ID:Jp0nhGDu
- 6600GTなら一昔前の3Dゲームなら余裕で動く性能あるし
今、その性能で満足なら替える必要は無いと思う
ファンの音が気になるなら、34xxや24xx、ラデx600pro程度の
ファンレスビデオカードで十分かと
- 625 :Socket774:2008/12/31(水) 00:27:26 ID:UAOXLjRm
- >>624
ファンレスは考えたんですが、やはり夏の温度が気になる。
なのでFAN回転数を半分にして騒音を回避しています。
しばらくこのままで行けそうです。
新しいRADEONかGeForceを待ちます。
- 626 :Socket774:2008/12/31(水) 00:35:33 ID:Jp0nhGDu
- ttp://kakaku.com/item/K0000012559/
こんなのとかは、元々ファンレス用に作られたようなチップだから
夏場も問題無いと思うんだが
一年後にシステム交換ねらってるなら、あえて替える必要も無いと思うけどね
- 627 :Socket774:2008/12/31(水) 00:55:59 ID:Hm3gfErz
- ビスタ i7 4670でゆめりあスコア10万でるぞ。
- 628 :Socket774:2008/12/31(水) 01:13:23 ID:/zAs/OSY
- 現在geforce7800GTを使用中ですが、HD4670搭載の物に
取り替えようと思っています。
この場合どの程度の性能の向上が期待できるでしょうか?
FPSゲーマーなので高負荷が掛かると思うのですが・・・
- 629 :Socket774:2008/12/31(水) 01:23:10 ID:2p+w/I6J
- >>628
もう少し上のものを買った方が良い。
というか、やっているゲーム名で検索してベンチマーク結果を漁って
最適なものを選んだ方が良い、多分4670では力不足かと。
- 630 :Socket774:2008/12/31(水) 02:28:41 ID:gS9HYzBu
- >>629
4gameの「年末三万以下特集」を見て購入検討しました。
その特集でCOD4での検証をやっていたのですが、HD4670は結構相性よかったのです…
うーむもう少しお金貯めて上のやつを買うべきか…
- 631 :Socket774:2008/12/31(水) 02:31:42 ID:bRN8cClI
- >>628
おおよそだが最大1.5倍程度の性能だな。
予算があるなら上を目指してもいいが。
補助電源不要(省電力で低発熱)、カード長が短いなどの利点もあるから環境次第だな。
- 632 :Socket774:2008/12/31(水) 02:32:09 ID:pxqpiHwK
- >>616
電話なり店頭なりでお店の人に事情を話して、
可能ならば交換して貰えばいいんじゃね?
笊サファはカード長も短くて、ファンの位置もコネクタ側寄りなんで
サウスのシンクを弄ってる人にもお勧めな感じかな
- 633 :631:2008/12/31(水) 02:37:04 ID:bRN8cClI
- >>630
すまん、リロードしてなかった。
COD4なら1万円前半で買える4830がいいんじゃないかな。
ttp://kakaku.com/search_results/4830/?category=0001%2c0028&search.x=0&search.y=0
- 634 :Socket774:2008/12/31(水) 02:39:17 ID:gS9HYzBu
- >>631
1.5倍ですか…
とりあえず今回は見送る事にします。
ありがとうございました。
- 635 :Socket774:2008/12/31(水) 02:44:24 ID:gS9HYzBu
- >>633同じくリロ忘れ…
わざわざ調べてもらってありがとうございます。
4830検討してみます。
スレ汚しすいませんでした。
- 636 :Socket774:2008/12/31(水) 03:21:30 ID:xRZLdxQa
- >>635
玄人志向かSapphireあたりのなら4830も特価9980がでてるからそれでいいかもね。
- 637 :Socket774:2008/12/31(水) 06:47:17 ID:yDxYHuZ+
- そこそこのビデオカードが内臓されてるが、あえて無視して4670を付け、CPUも5600にUPした。
overclockさせたらFFベンチがギリギリ6000に乗っかった。
しかし、現実的なメリットは何もない。 2chが気持ち速くなったのだろうけど、得したとか便利になったとか感じませぬ。
自己満足のオタク気分が味わえたからいいんだけどね。
- 638 :Socket774:2008/12/31(水) 09:39:20 ID:TeZb1+Wq
- ここは日記スレではありません
,,,..、,, 、
∠__人 )
j(a (゚)V
( ゚_/)dVレi
,、 _fL__,ゝー二-ゝ、ノ
)`チ ( `ヽー1___ 〔
j ガ ( 丿 ,、``´ヽ,
) ウ l´ _>,、/ `-、ノっ
`vヽ( ゙-'´
- 639 :Socket774:2008/12/31(水) 10:29:43 ID:K5VvF8UT
- >>638
そのAA初めて見たw 元ネタはなに?
- 640 :Socket774:2008/12/31(水) 10:37:51 ID:4IpJT678
- 一時期ν速でよくみたな
- 641 :Socket774:2008/12/31(水) 10:55:12 ID:awVXrFew
- >>637
FFベンチはグラボよりCPU性能が左右されるベンチだぜ
最近のCPUを積んでればオンボでもFFが遊べるほどだ
- 642 :Socket774:2008/12/31(水) 10:57:01 ID:MiRSoTTy
- >>641
せっかくオナヌー日記書いて気持ちよくなったところだろうに
- 643 :Socket774:2008/12/31(水) 11:26:14 ID:Lq7JxD5d
- >>635
4830は、補助電源が必要で、4670より熱くて、4670よりスピードが落ちる事がある(と店員が言ってた)
4830にするなら電源にも気をつけよう
バスはPCIe2.0だよね
- 644 :Socket774:2008/12/31(水) 11:33:43 ID:npR2zGqX
- >>496
それは・・・・・ちょっとおかしい。
うちもテストでしょっちゅう差し替えてるからたまになる時あるね。
接触不良でたまにそういう風になるから、スロット挿し直しとかしてみたほうがいいかも。
後、ついでに質問、「CLI(コマンドラインインターフェイス)version2.0.3・・・・・・が見つからない」ってエラー出る人いるのかな?
直起動したら今は出なくなったがw
- 645 :Socket774:2008/12/31(水) 12:54:17 ID:fiwHMvXo
- 店員の台詞の真偽もわからねー人間が他人に助言するとはねw
965とかのPCIe1.1でも不具合がでるわけじゃない。
ベンチで数パーセント差が出ることがあるだけ。
- 646 :Socket774:2008/12/31(水) 12:56:46 ID:eS52Ilob
- GF8600GTからHISの4670に乗り換えたいんだけど、GFのドライバをまず消してすればいいのかな?
ラデ使ったことないからわかんね
- 647 :アム厨 ◆Fh2IQtNvbw :2008/12/31(水) 13:07:41 ID:d/Cb7Dl0
- ミドルクラスのグラボで電源がどうのとかベンチがどうのとか、
もうアホかと(・´ω`・)
- 648 :Socket774:2008/12/31(水) 13:24:13 ID:LZZNGZCQ
- ??
当たり前じゃない
消費電力と性能比でしょ
何か比べ方、批判の仕方がずれてる感じがする
- 649 :Socket774:2008/12/31(水) 13:38:57 ID:yDxYHuZ+
- そうだよねぇ。
ミドルクラスでハイクラスに勝とうとしてるわけではありません。
部品を曲がりなりにもUPさせたので、以前と比べてどのくらい速くなったか確認したいだけ。
体感だけじゃものたりないとなりゃFFベンチかπ計算ぐらいで比較するべ。
ま、ベンチの数字の違いが理解できてないと言われりゃその通りなんだけど。
- 650 :Socket774:2008/12/31(水) 14:11:03 ID:YQ03im8t
- >>646
GF7600GSからドスパラPalit4670に乗り換えたばかりの素人だけど
1.[アプリケーションの追加と削除]でnVidia項目を削除する。
2.セーフモードで起動して(VGAを認識してハードウェアウィザードが出たら[キャンセル])
「DriverCleaner Pro1.5」などのソフトでnVidiaの残骸ファイルを削除。
3.念のためごみ箱を空にしてシャットダウン。
4.ビデオカードを入れ替える。
5.HD4670のドライバやCatalystControlCenterをインストール。
念のため現時点でのバックアップを取っておくのと、
ドライバやソフトウェアは先にダウンロードしておくといいよ。
参考までに
▼「PCゲームのお作法」(9)ドライバ編・前
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/
▼ATiWiki 〜ATi RADEON友の会〜 - faq
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bfaq%5D%5D
- 651 :Socket774:2008/12/31(水) 15:28:45 ID:WK8CvGIp
- >>647
消費電力を軽んじてる人はそれだけでスネかじりだろうと分かる。
バカじゃなければすぐに電気代だけで年間1000円2000円と
差がつくことくらい計算出来るはず。
夏場のエアコンの電気代も含めるともっといくだろう。
4670のいいところは性能のわりに省電力だということ。
どうせみんなゲームやるんだろう?
ゲームやるとついつい夢中になって時間を忘れるからな。
省電力は重要。
- 652 :Socket774:2008/12/31(水) 15:44:45 ID:2ILq7wG/
- DVDアップスケールしてるかなぁ(クロシコファンレス4650)
19Wモニタ1440x900全画面表示でxpress1250と比べて、全く違いが無いように見えるが・・・
- 653 :Socket774:2008/12/31(水) 16:03:17 ID:5f3sm11T
- アイドルが低い4670が最強
- 654 :Socket774:2008/12/31(水) 16:21:10 ID:gpRXhDHF
- >>651
が親と一緒に住んでるってことはわかった
ぐだぐだ言ってくるのはゲフォ野郎だろうから気にすることなかろう。
- 655 :Socket774:2008/12/31(水) 16:39:59 ID:Wb1g4wbX
- ASUS EAH4670/DI/512M
今のところ快調ですね。
- 656 :Socket774:2008/12/31(水) 18:00:58 ID:v8PRoeLF
- >>651は同居だと電気代気にしないが自分で払ってると気になるだろって意味じゃないの?
1日数時間のネットぐらいしかしない人なら殆ど関係無いけど半日以上PC付けっ放しで
ほぼオールシーズンな人程省エネは気になる要素なんじゃないのかな
- 657 :Socket774:2008/12/31(水) 18:14:51 ID:SbEXiJV3
- 昨日PCデポでHISの4670を買ってきて、今まで使ってたGigabyteの
GeForce8600GTファンレスモデルと交換してみたんだけど、
CCCやCPU-Zの、PCI-Expressのlink widthが1xになってしまう。
おかしいなと思って元の8600GTに刺し直すときちんと16xになる。
これのせいか、ゆめりあのスコアも28000程度しか出ない。
M/BはGigabyteのGA-P35-DS3R Rev2.0なんだけど、このマザーで
ちゃんと使えてる人いませんか?
- 658 :Socket774:2008/12/31(水) 18:17:14 ID:rPB2F70s
- palitHD4670買ってよかったよ。
FANも意外と静か。
熱も室温20度で、アイドル31度、負荷時で52度くらい。
ファンコンもちゃんと効いてる。
HD3650からの乗換えで
DMC A→S
MHF 1978→4466
FF11 5959→6658
ゆめ 28683→93083
7000円はコスパ高いでしょ。
- 659 :Socket774:2008/12/31(水) 18:22:14 ID:xy1KC2YS
- コスパコスパ言うのそろそろ止めてほしいって思うのは我儘ですかね
ttp://72.14.207.104/search?ie=UTF-8&q=%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%91
打つの面倒ならCPの方が良いと思う
- 660 :Socket774:2008/12/31(水) 18:24:32 ID:oSUdyk3y
- H467QS512P
買って使ってみました。
ATI RADEON X1600XTからの載せ替えでゆめりあベンチをやってみました。
X1600XT 15670
H467QS512P 47247
体感的には何も変わらず「数字が多くなったなあ」って思っただけでした。
デビルメイクライベンチをやってみました。
X1600XT ランクD
H467QS512P ランクA
うん?「こんなに動きが速かったのか・・・」と、まじで驚きました。
X1600XTを使っていた時の映像の速さが普通だと思っていたので。。
自分の環境化では音も静かで大変満足しています。
CPU:AMD Athlon X2 3800+
MB:ATI XPRESS 200M
メモリ:2GB
OS:WindowsXP SP3
- 661 :Socket774:2008/12/31(水) 19:50:34 ID:mvcFBvhA
- RV530がROPとTMUを端折りすぎてただけ…
- 662 :496:2008/12/31(水) 20:22:54 ID:2IS5d3+M
- >>644
やっぱり おかしいですか・・・・
まったく 同じ環境で2台有るんですが
両方 同じ状態なんですよorz
Crossfireケーブル2本 接続とかも 原因になったり するんですかねぇ?
ネットで 組んでる人のブログ見て 調べても1本の人が居たり 2本接続してる人も
いたりで さっぱりです・・・・
- 663 :Socket774:2008/12/31(水) 21:47:43 ID:1TBEhG9V
- HIS HD4670を使っていて、最新のドライバの8.12を入れたところ、どうもディスプレイに対応していないようで使えません。
ディスプレイはAQUOS LC-37EX5です。
対応するドライバが出るまで待つしかないのでしょうか?
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd45896.jpg
ttp://blog.livedoor.jp/tdhr/archives/50752111.html
253 Socket774 sage 2008/12/11(木) 18:34:01 ID:PgAfBZOO
いや、うちで上手く動かないもんで・・・・・・
HIS4670でデュアルディスプレイ
(三菱MDT242WGメイン、AQUOS37GX5サブ)で表示させると
対応機器じゃないと・・・・・・全部HDCP対応だっつーの
で、片方オフにするときちんとPIX-DT012-PP0動く。
8.11のバグフィックスにそれらしき改修点が書いてあったんだけど8.11は怪しいって
情報見たからスルーしてたんだよね・・・・・・
- 664 :Socket774:2008/12/31(水) 23:34:53 ID:UAOXLjRm
- GeForce6600GT→RADEON HD 2600XT (OC版)
今更どうですかね?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい!
- 665 :Socket774:2009/01/01(木) 00:19:24 ID:VD7ep90d
- sage
- 666 :Socket774:2009/01/01(木) 00:22:21 ID:hsWA0ZaF
- >>664
HD4670にしとけとあれほどw
- 667 : 【大吉】 【203円】 :2009/01/01(木) 00:22:54 ID:hsWA0ZaF
- アケオメ
- 668 :Socket774:2009/01/01(木) 00:29:45 ID:UfzSG/+u
- あけおめ
- 669 : 【大吉】 【3円】 :2009/01/01(木) 00:31:38 ID:F3w+WG/p
- ことよろー
- 670 :Socket774:2009/01/01(木) 00:43:22 ID:ixsNYMl+
- 4830か4670か3670かで迷ってるんだけどどれがいいかな?
スペックはCPU:Q6600@3.01GHz メモリ:4GB VGA:G31
ちなみに3Dゲーは今後プレイしない予定。
用途は動画観覧・動画エンコ・動画キャプチャ・動画編集・ネット観覧ぐらい。
- 671 :Socket774:2009/01/01(木) 00:53:19 ID:UfzSG/+u
- >>670
同じような用途で探しています。
今日デポのチラシにあったRADEON HD 2600XT GDDR4 256MB (OC版) PowerColor 3970円
同じく1/3にチラシでRADEON HD 4670 GDDR3 512MB 玄人志向 7980円
このどちらかで迷っているw
当然下の方が性能は上だけど、3Dゲームやらないならほとんど変わらないみたい。
値段が倍違うし。
4830は買おうと思ってないから何とも言えません。
補助電源が必要で、今の電源では無理だからです。
- 672 :Socket774:2009/01/01(木) 01:01:20 ID:ixsNYMl+
- >>671
今考えたら俺のPCの電源400Wだった。無理だね。んじゃHISの4670にするか。
- 673 :Socket774:2009/01/01(木) 01:03:06 ID:JktsWaig
- >>670
CPU載せ換えと2GB*4でラムディスクだな。VGAはWin7導入後でいい
再生支援欲しけりゃHD4000で予算に応じてチョイス
- 674 :Socket774:2009/01/01(木) 01:04:41 ID:UfzSG/+u
- 欲しい時が買い時って言うけど、必ずしも必要じゃないんだよね。
HISと玄人志向では2000〜3000円の価格差があるから、この際に玄人志向のを
狙ってみる。
- 675 : 【小吉】 【849円】 :2009/01/01(木) 01:05:39 ID:fWly95HJ
- 今日のPC工房チラシ
force3D 4650 6999円 全店合計400台限り
HIS 4670 10980円
なんとも普通価格で残念
- 676 :Socket774:2009/01/01(木) 01:05:55 ID:ixsNYMl+
- >>673
XPだしmicroATXだからメモリ2GB×4は無理。
- 677 :Socket774:2009/01/01(木) 01:17:20 ID:UBVBi9yu
- >>676
XPでもRAMディスクは作れる
microATXで2GBx4は可能だが、マザボの使用で不可能って事か?
- 678 :Socket774:2009/01/01(木) 01:18:17 ID:UBVBi9yu
- × マザボの使用
○ マザボの仕様
- 679 :Socket774:2009/01/01(木) 01:26:20 ID:ixsNYMl+
- >>677
そうそう
- 680 :Socket774:2009/01/01(木) 01:28:19 ID:UBVBi9yu
- >>670
GPGPUも考慮して4670以上
- 681 :Socket774:2009/01/01(木) 01:51:55 ID:0PIRZeHy
- 搭載メモリの最大認識数はチップセットによりだろ
microだからってのは違うぞ
- 682 :Socket774:2009/01/01(木) 02:13:03 ID:UBVBi9yu
- だからマザボの仕様だって>>679が答えてるだろ
- 683 :Socket774:2009/01/01(木) 02:16:08 ID:ixsNYMl+
- ちなみにP5KPL-CMっていうマザボね。買った後で地雷って知った。
- 684 :Socket774:2009/01/01(木) 05:45:57 ID:Ygi/Dkly
- >>674
HISのHD4670は高品質で欠点が特にないと評判だからHISのにすればいいのに。
- 685 :Socket774:2009/01/01(木) 07:42:07 ID:1QP4Yb7+
- ビデオカードには地雷って必ずあるから気をつけた方が良い
HIS H467QS512P
これの中国製は地雷だって言われてる
てかマレーシア製以外は地雷らしい
海外サイトには値段相当の価値でしか無いって書かれてた
ちなみに自分が買ったのはマレーシア製で箱にシールが貼って無い奴
実際に2種類あるのを店頭で確認したから間違い無い
ケイアンって書いてあるシールが貼ってあった気がした
- 686 : 【大吉】 【856円】 :2009/01/01(木) 07:51:12 ID:rVMx7WlE
- まじでまじで
- 687 :Socket774:2009/01/01(木) 08:12:50 ID:Ygi/Dkly
- >>685
恵安株式会社のシールが貼ってあるやつは地雷か?
だとしたら俺オワタw
- 688 : 【豚】 【1942円】 :2009/01/01(木) 08:21:40 ID:rVMx7WlE
- おじさん、気になって箱を確認したけど
シールとかなかったなぁ
- 689 : 【中吉】 【1615円】 :2009/01/01(木) 08:27:11 ID:TRslhSCO
- 俺は恵安って書いてる時点で買うの躊躇したけどな
- 690 :Socket774:2009/01/01(木) 08:29:38 ID:0dFzXY/8
- KEIANは買わないは常識
- 691 :Socket774:2009/01/01(木) 08:30:20 ID:Ygi/Dkly
- シール貼ってるやつ
顔のネット通販で買った。
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd45912.jpg
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd45913.jpg
- 692 : 【凶】 【901円】 :2009/01/01(木) 08:40:19 ID:YCrdqvu3
- 何をもって地雷なのか書けば?
- 693 :Socket774:2009/01/01(木) 08:54:46 ID:IDCb97JC
- 海外サイトにLandmineとでも書いてあったんかw
- 694 :Socket774:2009/01/01(木) 09:35:09 ID:zagd60qo
- 値段相当の価値なら別にいいじゃん
- 695 : 【ぴょん吉】 【1696円】 :2009/01/01(木) 09:47:58 ID:rVMx7WlE
- たしかに何がどうで地雷なのかを知りたいわな
- 696 :Socket774:2009/01/01(木) 10:35:42 ID:HjwEo3KZ
- 誰かHA06使って4670のCFやってる奴いる?
ベンチどんなもんか教えてほしい
- 697 :Socket774:2009/01/01(木) 10:38:43 ID:UpiciPol
- >>685
ソースは?
- 698 :Socket774:2009/01/01(木) 10:38:46 ID:E1c/gxLr
- 箱自体にmade in chinaと表記されてるけど、シール関係あんの?
- 699 :Socket774:2009/01/01(木) 11:02:59 ID:mGmant+0
- >>685
なんかこういうの見てると冬休みなんだなーって感じるわ。
- 700 :Socket774:2009/01/01(木) 11:17:59 ID:yd9KFSCP
- 今、箱確認したら、>>691と全く一緒 orz
おい、恵安のシール貼ってある物は一体どう地雷なのか誰か早く説明してくれよ!
場合によっちゃぁ、これから外して神社へ持って行って、
- 701 :Socket774:2009/01/01(木) 11:22:10 ID:IDCb97JC
- 巫女たんにあげゆ
- 702 :Socket774:2009/01/01(木) 11:37:47 ID:Ygi/Dkly
- 地雷か。
またGeforceシリーズにしようかな。
2Dの描画が遅いしさ。
- 703 :Socket774:2009/01/01(木) 11:44:23 ID:RePogMt2
- 新年早々工作員必死だなあ
- 704 : 【大吉】 【1083円】 :2009/01/01(木) 12:16:08 ID:IhPvmVrO
- X19000XTからHD4670にして、部屋が寒くなった事実。
エアコンの設定温度を+2℃しないと寒く感じるようになった
冬に使う板じゃない
- 705 :Socket774:2009/01/01(木) 12:30:49 ID:+9cwZMZA
- 慶安=中華系代理店
日本系代理店と違って空気を読まずに安売りするから恐れられてる
- 706 :Socket774:2009/01/01(木) 12:31:23 ID:9LK38llo
- 7800円のpalit在庫ずーっと50個のままだね
- 707 :Socket774:2009/01/01(木) 12:49:23 ID:agxP87qg
- 恵安=PC IDEA
新品と表して修理上がり品や中古を送りつけて来るから恐れられてる
- 708 :Socket774:2009/01/01(木) 12:51:55 ID:F9WAZrbr
- 去年の最初に2600XT買って、今年の初めには何買おうか・・・。
4670買おうかな・・・。
48xxは消費電力やばいからな・・・
- 709 :Socket774:2009/01/01(木) 13:22:33 ID:9gGDm1J9
- >>699
だよなあw
値段相当の価値が地雷なら世の中の製品はほぼ地雷まみれだぜw
- 710 : 【末吉】 :2009/01/01(木) 16:26:42 ID:Jr7g/ocx
- MSIの9500GTは違う意味で地雷だったな。業務用サーバーのような音だった。
それに比べたらT-ZONEが買った並行輸入版のノーマルサファが静かすぎる。
- 711 :Socket774:2009/01/01(木) 16:55:45 ID:zzHlQG5O
- >>710
>T-ZONEが買った
→T-ZONEで買った
- 712 :Socket774:2009/01/01(木) 17:15:53 ID:UBVBi9yu
- >>710
ノーマルサファが静か?
DVD再生しただけでファンが回りだして耳障りなんだけど個人差かな?
- 713 :Socket774:2009/01/01(木) 17:19:23 ID:UBVBi9yu
- 標準ファンがうるさいからクーラーをVF900に換えたよ
VF900バージョンを買っときゃよかった
- 714 :Socket774:2009/01/01(木) 17:42:06 ID:Q5+hJnbI
- HISの4670買ってデュアルで使ってます。
セカンダリのほうに動画をフルスクリーン出力してるんですけど
縦横比が微妙に変なのは直せないのかな?
縦横比を維持にチェック入れてるんですけど。
以前使ってた、RADEON2600の時は、きちんと黒帯出て
正しく表示してただけに残念です。
- 715 :Socket774:2009/01/01(木) 18:52:54 ID:Wiv/lLhB
- >>706
おれぽちったから売れても減らないのかも。
話はそれるが、Amazon,1/1も営業してて発送してる。。
1/1の年越し後の注文の発送メールが今日来てたw
- 716 :Socket774:2009/01/01(木) 19:26:39 ID:DtSvhGsf
- SAPPHIREの4670 512MBのやつは8500円ほどでHISのより安いな
1スロット仕様のようだが4670程度の発熱なら
隣に刺したボードは熱暴走とかしないで使えるよな?
- 717 :Socket774:2009/01/01(木) 19:47:56 ID:JY0GODZA
- シール張ってあるやつないやつ両方使ったけど結局応答停止するんだよな
- 718 :Socket774:2009/01/01(木) 20:19:24 ID:To38NxLk
- HD4670なら絶対にHISだと思ってたけど、評判悪いのかな?
価格.comで見る限りは最高の評価だったんだけどさ。
- 719 :Socket774:2009/01/01(木) 20:45:41 ID:cgBmFilX
- 気違いが自演ネガキャンを試みて結局逃走したが、それだけだ。
特に問題はないw
- 720 :Socket774:2009/01/01(木) 20:46:42 ID:Zd+/aC4M
- 一番売れてるから不具合報告も多いだけ。
評判悪いという話は聞かない。
- 721 :Socket774:2009/01/01(木) 20:54:28 ID:TRslhSCO
- 俺もHIS問題なく使えてる
まあベンチとかやるとやっぱり2Dの描画が弱いみたいだが
- 722 :Socket774:2009/01/01(木) 21:12:59 ID:ixsNYMl+
- 2D描画が弱いならMUGENやるならゲフォにしろと?
- 723 :Socket774:2009/01/01(木) 21:17:13 ID:To38NxLk
- 3DのGeForce、2DのRADEONとはよく聞くが、実際はどうなんだ?
ATIのビデオカード使った事ないからよくわからん。
しかし、一番最初に買ったPCがAMDで発色が今より全然よかったのは覚えてる。
以前のPCは富士通の「デスクパワー CE8/85L」で、今のモニターは「RDT1711V」
次はATIで考えてる。半年ぐらいすると40nmが登場しそうだし。
- 724 :Socket774:2009/01/01(木) 21:24:25 ID:IDCb97JC
- はいはいコピペコピペ
- 725 :Socket774:2009/01/01(木) 22:42:34 ID:AymSWE43
- すまん、ちょっと相談なんだが
ネトゲのRFOnlineZてのプレイしてるんだが、プレイしてると10分前後くらいでPCごと落ちるんだ。
一応ドライバはCCC8.12入れてるんだが正直どれが問題なのかがいまいちはっきりしないんで思い当たる節があったら教えて欲しい。
以下構成
KOEI SYSTEM VIEWER Version 1.08
[システム]
本体CPU AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4600+
周波数 2381 MHz
CPUの個数 2
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 (Build 2600)
メモリ 容量:2047MB : 空き領域:1487MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:7.51GB 総容量:32.22GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:2.08GB 総容量:45.92GB
ハードディスク[K:\] 空き容量:39.79GB 総容量:239.36GB
ハードディスク[L:\] 空き容量:396.63GB 総容量:476.93GB
ビデオカード ATI Radeon HD 4670
チップ ATI display adapter (0x9490)
VRAM 512.0MB
DAC Internal DAC(400MHz)
ドライバ ati2dvag.dll
バージョン 6.14.10.6844
ベンダーID 4098
デバイスID 38032
サブシステムID 537073543
改訂版レベル 0
WHQL認証レベル 1
ローカルVRAM容量 512.0MB
利用可能VRAM容量 757.4MB
利用可能テクスチャメモリ容量 752.0MB
頂点シェーダ 3.0
ピクセルシェーダ 3.0
DirectXのバージョン 9.0c
サウンドカード Realtek HD Audio output
サウンドカードドライバ RtkHDAud.sys
バージョン 5.10.0.5413
更新日時 05-10-2007 09:28:08
ネットワークカード Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC
ネットワークドライバ RTLE8023xp.sys
バージョン 5.678.1003.2007
更新日時 10-3-2007
CD-ROM/DVD-ROMドライブ PIONEER DVD-RW DVR-115L
- 726 :Socket774:2009/01/01(木) 22:46:08 ID:To38NxLk
- ビデオカードの冷却
電源の容量
この2点は問題ない?
- 727 :Socket774:2009/01/01(木) 22:49:26 ID:P6efk7ES
- >>725
いつから落ちるようになったのか、各部品の温度はどうなのか、
電源のコンデンサが妊娠していないかetc・・・容疑者が多すぎる。
他のゲームやベンチマークソフトで負荷をかけてみて、
落ちないようならそのRFOnlineってゲームのスレで
似たような症例がないかどうかを見てみた方が良いかと。
- 728 :Socket774:2009/01/01(木) 23:02:52 ID:AymSWE43
- お、早速のレスd。
>>726
カードのほうはPC即リブートかかるからCCC立ち上がってから確認する限りはいつも30度台。
電源は今500W乗ってるからこれもちょっと考えにくい。
>>727
落ちるのはゲームの蔵ダウソして初回起動時からずっとこんな感じ。
他のゲームはまだ試してない。
メモリ温度は確認しようがないんだが、触れることは触れる。
CPUについてはリブート時にBIOS読みだと逝ってても45度前後。
マザーに関しては先月交換したんだがそれも問題なっしん。
ちなみにHA07Uだ。
電源も新品入れたばっかりで古いわけじゃないし妊娠もなし。
他のゲームも起動してみてベンチで負荷は試してみる。
色々情報集めて負荷かけて後ほど報告にくるんでまたそんときはよろしくってことでひとつ。
- 729 :Socket774:2009/01/01(木) 23:03:27 ID:KoH1BcM2
- 1スロット4670HD初売りで送料込み最安値キボンヌ
- 730 :Socket774:2009/01/01(木) 23:05:19 ID:Ygi/Dkly
- またGeforceシリーズにしようと思って10bit出力&表示ができるGTXシリーズを見たら、一番性能が低い260でもTDPが約180W(笑)
HD4670の三倍くらいか?
こんな超爆熱カードは絶対に使いたくないわ。
10bit出力&表示ができるのはGeforceシリーズではGTXシリーズしかないし、Radeonシリーズだと描画が遅いし…
結果我慢して使い続けよう。
どうせ画面の切り替えが遅いだけだしな。
- 731 :Socket774:2009/01/01(木) 23:09:27 ID:To38NxLk
- >>728
ケース内のエアフローが不完全で、ゲーム起動後に急激にGPU温度が上がるとかは
考えられない?
同じようなCPUで10度以上も高いから気になった。ちなみに室温19度。
- 732 :Socket774:2009/01/01(木) 23:10:42 ID:vayPXFYP
- 恵安の中国製4670を買ってきて3週間ほどは正常に使えてたんだが
二日前からPC起動したときにピーピピ鳴る事が起こるようになった
電源を入れなおしたら無事に起動して正常動作するので大問題ではないのだけど・・・
ちなみにママンはA8N-SLIです
- 733 :Socket774:2009/01/01(木) 23:15:09 ID:To38NxLk
- 急激に恵安ネタが増えたなw
- 734 :Socket774:2009/01/01(木) 23:19:59 ID:O3xyFA5Q
- >729
お前はシボンヌ
- 735 :Socket774:2009/01/01(木) 23:25:54 ID:To38NxLk
- >>729
1/3のデポの初売りを狙え。
7980円だがメーカー不明。
もう半年ぐらい待てばかなり下がると思う。
40nmが登場するからね。
その頃には9600GTですら1万をきってるかと。
- 736 :Socket774:2009/01/01(木) 23:33:42 ID:kB5tUMjq
- デポの奴は掲載写真を信じるならこれか
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1247
これも安いがメモリクロックがリファレンスより下がってる
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64287
- 737 :Socket774:2009/01/01(木) 23:34:38 ID:eLVk4K9I
- ついにX300SEとおさらばしてHD4670をゲットするぜ
どのくらい変化あるかwktk
- 738 :Socket774:2009/01/01(木) 23:44:23 ID:To38NxLk
- >>736
玄人志向だといいんだが、以前のチラシの載ってた HD2600XT(OC版) を実際に見たら
チラシの写真と違ってたから今回も危ない。
T-ZONEのは知らないメーカーだし、送料、手数料かかって結局は安くない。
>>737
GPUもいいんだが、CPUも重要かと。
- 739 :Socket774:2009/01/01(木) 23:50:09 ID:KoH1BcM2
- よっしゃ
半年待つくらいなら1万切ってればどこでもいいや・・・
玄人きてくれー
- 740 :Socket774:2009/01/01(木) 23:57:47 ID:To38NxLk
- >>739
俺も狙ってて並ぶつもりだが、友人の話によると朝の6時ぐらいから並ばないと
きついみたい。
さすがにそれは辛い。
玄人志向じゃなくてHISならもっと最高。
- 741 :Socket774:2009/01/02(金) 00:18:17 ID:/XJ5zoPI
- >>728
実はケースの電源スイッチが乙っててなw
ケース大解放状態なんだよwwwwwwwwwwwww
- 742 :Socket774:2009/01/02(金) 00:19:12 ID:qVvjA9pr
- クロシコのサファOEMのはファンの音が相当うるさいよ
- 743 :Socket774:2009/01/02(金) 00:35:59 ID:UUTGkYNL
- HISのFAN外した基板の写真ってないかな?
- 744 :Socket774:2009/01/02(金) 02:06:30 ID:nVMHcIRi
-
用途は2ちゃん、ニコニコ、P2P、エロゲ(らぶデスやタイムリープやメギドなどの重い3Dも含む)でおすすめの9600GTを教えてください。
ファンありで、メモリ容量はできれば1024MB、静音で今使っている900のケースファンのLOWの回転数の音より静かな物がいいです。
同じように今使っているHIS HD4670は負荷をかけてもファンの音は全く聞こえません。
HD4670は2Dの描画が遅く、画面モードの切り替えに前に使っていた7600GTの四倍以上かかるのが気になり換えたくなりました。
最新のドライバの8.12でかなり速くなったらしいのですが、今使っている液晶テレビにはCCCが対応しておらず起動せず使い物になりません。
- 745 :Socket774:2009/01/02(金) 02:08:08 ID:r/uJmiK4
- >>743
あるよ
- 746 :Socket774:2009/01/02(金) 02:13:59 ID:MgYISGp+
- >>744
9600にすると2−3倍遅くなるよ
- 747 :Socket774:2009/01/02(金) 02:23:53 ID:Nu0ylqef
- NVIDIA 工作員出現って事は、Geforce売れてないんだね
- 748 :Socket774:2009/01/02(金) 02:29:55 ID:gw8WTQVO
- オンボ以外はそんな遅くないし
ゲームあまりやらないから
現時点で、HD4670が最高のカードだね
- 749 :Socket774:2009/01/02(金) 02:57:55 ID:iL/e1tXv
- 正月早々言い争うなよw
- 750 :Socket774:2009/01/02(金) 03:10:47 ID:jvodWZx/
- 56xxは何月頃出るのかなあ、現状4670で不満は無いが楽しみだ
- 751 :Socket774:2009/01/02(金) 03:18:48 ID:9v8xkRxN
- >>744
釣りくさいが8000以降のゲフォならHD4670と2D変わらんよ
7600GTに戻すのをおすすめする
- 752 :>>725:2009/01/02(金) 05:32:58 ID:/XJ5zoPI
- さっきの報告。
ゆめりあベンチとタイムリープベンチで負荷をそれぞれ10週かけたがどちらも使用率は上がるものの
コア温度が50度いかねえ。こうなるとドライバかゲームとの相性か・・・?
なんか他に強力にグラボに負荷かけるようなベンチってなかったっけ。やっぱ3DMarkとかそこらへんかね。
- 753 :Socket774:2009/01/02(金) 05:45:37 ID:q3cBgYkJ
- >>752
それグラボ以外の原因なんじゃないの?電源の出力が不安定とか
CPUの熱暴走とか。
- 754 :Socket774:2009/01/02(金) 05:52:14 ID:/XJ5zoPI
- >>753
正確にはわからんけど、CPU熱暴走は多分無いと思うんだわ。落ちてすぐ再起かかるから
CPU温度すぐBIOSでチェックできるしな。
電源については・・・なんとも言えんな。一応CorePower2の500wなんだが。
積んでるドライブもODD*1とHDD*2程度だし能力的に問題ないと思うんだがなあ・・・
- 755 :Socket774:2009/01/02(金) 06:02:15 ID:q3cBgYkJ
- ドライバを古いので試すとか、違うできるだけ負荷のかかるゲームではどうなのかとか
試していくしかないな。がんばれ!
- 756 :Socket774:2009/01/02(金) 07:31:15 ID:9v8xkRxN
- あー
>>744はコピペだったんだな
- 757 :Socket774:2009/01/02(金) 09:14:02 ID:FW8vMtxU
- >>740
前回その値段で出てた時は うちの近所のデポは11時頃行っても
余裕で買えたけど チラシの写真は1/3の写真と同じで 中身は2スロット物だったよ
- 758 :Socket774:2009/01/02(金) 10:44:46 ID:59e69AlZ
- HISみたいな強制排気がない4670の1スロットカードだと
排熱用のファンを追加しなきゃダメかね?
- 759 :Socket774:2009/01/02(金) 10:45:00 ID:0NYAvphI
- >>752
俺はメモリとマザーの相性が悪い時にそういう症状になった。
マザー交換したら同じメモリでも落ちることは無くなった。
CPUと電源とメモリを疑ってどれも異常ないようならマザーかな。
あとはOSとゲームを再インスコくらいか。
ちなみにOCしてるとかは論外な。
- 760 :Socket774:2009/01/02(金) 11:50:01 ID:R9kjTw2B
- ASUS EAH4670/DI/512M 買ったんだけど
セカンド・デスプレーにテレビのアクオスをHDMIで接続しました。
I-Oデーターのテレビキャプチャーの付属ソフトで
アクオスの方で見ようとしたら画像が表示されません。
ASUS EAH4670の設定画面の解像度や色の質を32ビットから16ビットに変えたりすると
画像が表示されます。
一度表示されると32ビットに物しても大丈夫です。
ところが、今度はPCのモニターの方に戻すと画像が表示されません。
音は常に出ています。
何か解決方法はないでしょうか。
- 761 :Socket774:2009/01/02(金) 11:51:22 ID:ZcwqAski
- >>760
キャプチャーは何をお使いで?
- 762 :Socket774:2009/01/02(金) 11:52:42 ID:DivdEbFn
- >>760
I-Oのキャプチャーって地デジの?だったら、シングルモニタでしか表示されない仕様かと
- 763 :Socket774:2009/01/02(金) 11:55:15 ID:ZcwqAski
- それは間違ってる
まずは彼の回答を待とうではないか
- 764 :Socket774:2009/01/02(金) 12:47:12 ID:DivdEbFn
- 了解\(^o^)/
- 765 :不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 13:44:42 ID:WWHe6R7/
- >ASUS EAH4670/DI/512M
自分はいま8600GT GDDR3 256MB を使っているのですが、このVGAカードの
DVI-I・Dsub15ピン・HDMI 豪華3点セットのバックパネルが神の様に見えます。
現状では8600GTに不満は無い。しかし、この神のバックパネルと丁度良いボ
ードサイズで補助電源不要なのに高性能で省エネ。何処から見ても神が創
ったミドルレンジVGAカードにしか見えません。
買うしかないか・・・・・
- 766 :Socket774:2009/01/02(金) 13:49:21 ID:vkVZsncV
- >>765
ちなみにいくらですか?
- 767 :Socket774:2009/01/02(金) 13:58:23 ID:ZBIj4X0L
- >>760
GF9600GTだと、メインもサブも枠を移動して動画表示できるよ。
DualViewで画面を跨いでいると枠の大きい方だけ描画するが、
メインとサブを移動し枠を画面内に収めれば、問題ない。
- 768 :不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 14:01:01 ID:WWHe6R7/
- >>766
確か\8,000〜 \10,000以下だったとおもいました。
うちの8600GTを買った時よりずっと安いではないか。
時の流れとは残酷ですね。
- 769 :Socket774:2009/01/02(金) 14:04:30 ID:vkVZsncV
- >>768
大丈夫、まだ6600GTで頑張ってる俺がいるからw
明日のデポに並んで4670を狙う。
- 770 :Socket774:2009/01/02(金) 14:12:40 ID:d4THjoCw
- 6600GTでもAGPじゃないだけまだマシだ
- 771 :Socket774:2009/01/02(金) 14:16:01 ID:vkVZsncV
- 6600GTでも持て余してるけどね。
3Dやらないなら8400GSがいいみたいだけど、3D能力でも6600GTと同等ってのは
本当?
- 772 :Socket774:2009/01/02(金) 14:17:37 ID:70UP/VpR
- >>381
これが欲しい
いつ日本で出るんだろう
- 773 :Socket774:2009/01/02(金) 14:21:04 ID:BoBF1cbS
- AGPのおれは足踏みするしかないw
- 774 :Socket774:2009/01/02(金) 14:22:33 ID:pS+qIvyr
- 4670に乗り換える前は げふぉ4ti4200使ってました。
どちらも出たときは神だとおもいまつ。
- 775 :Socket774:2009/01/02(金) 14:27:47 ID:vkVZsncV
- 自分の用途に合った中で、値段で選ぶのがベストって分かっていても
より安く、高性能、低消費電力を求めてしまうんだよねw
- 776 :Socket774:2009/01/02(金) 15:22:31 ID:ozDIQ0Kt
- >>725
ひょっとして、落ちる時って、マウスカーソルが急に動かなくなって
いきなり「ぷち〜ん」ってPC丸ごと落ちる?
んで、再起動するとWindowsが深刻なエラーを〜ってダイアログが
表示されたりする?
もしそうなら、ATIのドライバが怪しい。8.12じゃなくて、1個前のドライバを
試してみて欲しい。
- 777 :Socket774:2009/01/02(金) 16:08:43 ID:4FXZROyy
- >>744
2D速度は早くなっておりません。
780Gの致命的なバグが修正されただけです。
- 778 :不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 18:35:03 ID:zQ5TTE57
- >>769
うちも6600GT GDDR3 128MB を2年使いました。
いいVGAカードでしたよね。
解像度1024x768ピクセルを超えると殆どの3Dゲームのパフォーマンスが大きく落
ちる様でしたが、17インチCRTを使っていたので気にならなかった。
- 779 :Socket774:2009/01/02(金) 18:42:53 ID:vkVZsncV
- >>778
ELSA 6600GTだったけど、確かにいいビデオカードですね。
今も使ってますけどw
同じく17インチの液晶で使ってるので気になりません。
DMC4のベンチをやって初めて性能不足を知りましたが、ゲームはほとんど
やらないので、問題ありません。
同じCPU、GPUの友人とFFベンチを比較しましたが、なぜかELSA 6600GTの方が
スコアがだいぶ高かったです。
L5041、H7007
CPU Athlon64 3000+、メモリ2G、6600GT
- 780 :Socket774:2009/01/02(金) 18:45:29 ID:/WjekoQ1
- 何のための自演?
- 781 :Socket774:2009/01/02(金) 18:47:45 ID:+FocbH9n
- 2Dの速度はゲフォも変わらんというがローエンドのゲフォよりベンチ計ると遅いぞ)4670
- 782 :Socket774:2009/01/02(金) 18:56:22 ID:vkVZsncV
- 自演と思う根拠は?
調べられるなら調べてみれば分かりますよ。
違うって事が分かると思いますが・・・。
- 783 :Socket774:2009/01/02(金) 18:59:27 ID:4J6/GVRq
- >>765
そういや「このクラスでdual DVIではない貴重なカード」ってキャッチコピーで売ってる店もあったな・・・
- 784 :Socket774:2009/01/02(金) 19:00:12 ID:EronuGBu
- 6600GT使ってた人は多いと思うよ、私も使ってたし。
去年までサブ機に移して使い続けていたが、お亡くなりになった…惜しい奴を亡くした。w
- 785 :通りすがり:2009/01/02(金) 19:02:50 ID:J8PBPYFO
- >>782
自演とかどうでもいいがゲロネタはゲロスレでやったら?
- 786 :Socket774:2009/01/02(金) 19:07:10 ID:zQ5TTE57
- >>779
メモリクロックアップモデルとそうでないモデルの差かな?
ATI系にもそういうのあるんじゃないかな?
ちなみにうちのはGIGABYTE製6600GTで6800ノーマルとほぼ
同じ性能だったはず
- 787 :Socket774:2009/01/02(金) 19:32:14 ID:tmQGOHyr
- GeForceスレでやれよ
- 788 :Socket774:2009/01/02(金) 19:47:11 ID:gw8WTQVO
- いやどう見たって自演
2D全然遅くないし、ブラウザ全然カクカクしない
- 789 :Socket774:2009/01/02(金) 19:49:10 ID:d4THjoCw
- けんかすんな!
- 790 :Socket774:2009/01/02(金) 19:50:07 ID:qd7pRU/P
- 明日PCデポで4670買うわ(^o^)ノ
- 791 :Socket774:2009/01/02(金) 19:53:25 ID:vkVZsncV
- >>790
俺もそのつもりなんだけど、何時ぐらいから並びます?
友人は6時に行くと言っていますがw
- 792 :Socket774:2009/01/02(金) 19:56:13 ID:qd7pRU/P
- 10:15開店だから9時ぐらいに行こうかと(^o^)
- 793 :Socket774:2009/01/02(金) 20:05:39 ID:o7YMYWq6
- そんなに安くないけど良いものなの?
- 794 :Socket774:2009/01/02(金) 20:12:06 ID:2NtilH3M
- 十分安いだろw
- 795 :Socket774:2009/01/02(金) 20:29:36 ID:JjfrNRBi
- 価値観は人それぞれだなぁw
- 796 :Socket774:2009/01/02(金) 20:35:09 ID:o7YMYWq6
- 相場ぐらいかなと思って
- 797 :Socket774:2009/01/02(金) 20:36:31 ID:IT/tL4Ty
- 明日、デポで4670買うつもりでいたんだけど、
今日地元のドスパラ行ったら
パリットが7000円で売ってたから買ってきた。
んで今、玄人志向のホームページ見てるんだけど
パリット、デザインがこれと全く変わらないよ。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1307
ヒートシンクの色まで同じだしw
夕方6時過ぎに買ったんだけど、まだ在庫一杯有ったし
デポが上記モデルだったらドスパラで買うのも有りかもね。
- 798 :Socket774:2009/01/02(金) 20:43:43 ID:gw8WTQVO
- どうでもいいけど、
FPSのゲームで女の子がやっててやっぱり弱い。
いじめないでって打ってた
- 799 :Socket774:2009/01/02(金) 21:01:24 ID:70UP/VpR
- ここは日記スレではありません
,,,..、,, 、
∠__人 )
j(a (゚)V
( ゚_/)dVレi
,、 _fL__,ゝー二-ゝ、ノ
)`チ ( `ヽー1___ 〔
j ガ ( 丿 ,、``´ヽ,
) ウ l´ _>,、/ `-、ノっ
`vヽ( ゙-'´
- 800 :Socket774:2009/01/02(金) 21:22:12 ID:vkVZsncV
- >>797
7800円だね。
これに送料と手数料で1万ぐらいか。
ならデポで9970円のHIS買うわ。
値段変わってなければだけど。
- 801 :Socket774:2009/01/02(金) 21:37:38 ID:viQTQ6Dh
- サファイヤとHIS以外は認めん。
妥協してもMSIとASUSまでだ。
- 802 :Socket774:2009/01/02(金) 21:47:33 ID:vkVZsncV
- サファイヤとHIS以外は認めない理由は?
- 803 :Socket774:2009/01/02(金) 21:49:29 ID:viQTQ6Dh
- なんとなく
- 804 :Socket774:2009/01/02(金) 21:54:29 ID:KpX4uFpU
- >>728
Jetwayか・・・マザボのスレで聞いてみる方がいいかもしれんよ
BIOSのC'nQ切ってみるとか、ノース電圧をちょびっとだけ盛ってみるとか
- 805 :797:2009/01/02(金) 21:57:58 ID:IT/tL4Ty
- 今取り付けた。
音、かなり静かだよ。
ASUSのX1650proから交換したんだけど
標準だと爆音過ぎて、しかもファンコン機能付いてないから
電源の5V出力でファン回してたんだけど、それよりも静か。
CCCでファン回転数100%に上げてみてもやはり静か。
後、ハイパーメモリーが有効になっているようです。
これで正月特価7000円
いい買い物した〜
- 806 :Socket774:2009/01/02(金) 22:01:16 ID:vkVZsncV
- >>805
何を取り付けたんだ?
- 807 :Socket774:2009/01/02(金) 22:04:38 ID:EEs0Ye2p
- 地元のDEPOTで、HIS4670が9970円だか9980円だったな。
- 808 :Socket774:2009/01/02(金) 22:18:57 ID:vkVZsncV
- まだそんな値段で売ってるんだ?
デポの事だから期間過ぎたら問答無用で元の値段に戻すと思ったのに。
玄人志向の4670狙いだけど、冷却面ではやはりHISなんだよね。
- 809 :Socket774:2009/01/02(金) 22:24:46 ID:CLegTsi/
- HISが高いのはある程度しょうがない
- 810 :Socket774:2009/01/02(金) 22:25:13 ID:EEs0Ye2p
- 地元店限定らしいのだが
残り8枚か10枚くらいだった。
4850にVortex Neoを付けて使ってるけれど
最近3Dゲームもやらんから、どうしようかと思案したところ。
- 811 :Socket774:2009/01/02(金) 22:26:16 ID:vkVZsncV
- 友人は玄人が一番品質がいいって言ってたんだがどう?
HISが高いのはクーラーが原因?
- 812 :Socket774:2009/01/02(金) 22:38:41 ID:XRUAjML8
- やっぱりクロシコが一番だよね
- 813 :663:2009/01/02(金) 22:45:12 ID:fjs86xZL
- ディスプレイをLCD-AD222XBに換えても同じエラーメッセージが…
ディスプレイに対応してないという意味じゃなかったのか?
- 814 :Socket774:2009/01/02(金) 23:07:32 ID:EEs0Ye2p
- >>813
HDMI接続だよね?
HDTVモードの方は弄ってみました?
まあ、HDMI使ったことないから、よく判らんけど。
- 815 :Socket774:2009/01/02(金) 23:08:46 ID:R9kjTw2B
- >>761
アイ・オー・データ機器 GV-MVP/GX2 です
- 816 :Socket774:2009/01/02(金) 23:55:25 ID:fjs86xZL
- >>814
液晶テレビだとHDMI接続です。
HDTVモードはよくわからないし、使った事がありません。
日本語版だと8.12が正常にインストールできました。
何で誰も日本語版を使えと言ってくれなかったんだ…
しかしクルくるの画面モードの切り替えにかかる時間は同じ…
2Dの描画は速くなったけどモードの切り替えの速度は変わらないのかな。
- 817 :Socket774:2009/01/03(土) 00:11:00 ID:K3aCDz6u
- クルくるなんてつまらないんだからどうでも良いじゃないか。
- 818 :Socket774:2009/01/03(土) 00:14:31 ID:lkttvt4w
- >>816
日本語版ってこれの事?
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
- 819 :Socket774:2009/01/03(土) 00:29:27 ID:l+vJEZqa
- HISみたいな大きなクーラーにこだわり過ぎだ
今まで使ってたグラボがよっぽど熱を出してたんだろうな
4670は高スペックのくせにビックリするほど熱が控えめだ
- 820 :Socket774:2009/01/03(土) 00:39:28 ID:lkttvt4w
- RADEONの日本語ドライバの場所を教えて下さい。
- 821 :Socket774:2009/01/03(土) 00:44:28 ID:0ef67d6U
- >>818の Optional Downloads だ
- 822 :Socket774:2009/01/03(土) 00:52:51 ID:0KaakP8b
- まず全裸になり
( : )
( ゜∀゜)ノ彡
<( )
ノωヽ
自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
从
Д゚ ) て
( ヾ) )ヾ て
< <
人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
Σ て
Σ びっくりするほどユートピア! て人__人_
Σ びっくりするほどユートピア! て
⌒Y⌒Y⌒Y) て
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
_______
|__ ヽ(゜∀゜)ノ
|\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ( )ミ
| |\,.-〜´ ̄ ̄ ω > (∀゜ )ノ
\|∫\ _,. - 、_,. - 、 \ ( ヘ)
\ \______ _\<
\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
\||_______ |
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる
- 823 :Socket774:2009/01/03(土) 07:31:32 ID:b6zPMCsh
- >>818
このページでjapaneseを選んで1of1と1of2を選んでそれぞれダウンしました。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp
- 824 :Socket774:2009/01/03(土) 08:53:58 ID:Uqz1l2O/
- >>823
1of3と2of3 ← この事ですか?
- 825 :Socket774:2009/01/03(土) 09:51:33 ID:b6zPMCsh
- >>824
すみませんそれでした。
最初は3of3をダウンしてインストールしようとしたのですが、何故かする前に再起動しないとできなくて、何度も再起動しましたが何度しても必ず再起動してからインストールしろと出てできませんでした。
- 826 :Socket774:2009/01/03(土) 10:22:03 ID:S5BMTBWp
- 前のドライバ消してインストールした方が良いよ
僕は3はいらなかった
あと1、2の順でインストールするんじゃなかったっけ
- 827 :Socket774:2009/01/03(土) 10:34:06 ID:b6zPMCsh
- >>826
Radeon総合スレを見て4gamerのページを見てお祈りして前のドライバを消してから1→2の順番でインストールしました。
おかげで全く問題なく使えています。
でも2Dの描画が速くなったとか、体感速度が早くなったとかは全く感じません。
- 828 :Socket774:2009/01/03(土) 10:46:29 ID:S5BMTBWp
- お祈りのしかたが問題だったかもね
2DはCPUに依存するってどっかで言ってた
crystalmarkでベンチ取ったら
- 829 :Socket774:2009/01/03(土) 10:50:38 ID:wQmPtyB+
- 2Dが遅いっていってる人ってXPで視覚効果全部ONで使ってるのかね?
うちもXPで4670使ってるけど特に遅いって感じたことは無いんだよな
- 830 :Socket774:2009/01/03(土) 10:56:26 ID:Uqz1l2O/
- 今デポから戻りました。
開店15分前に行ったんですが、50人ぐらい並んでましたね。
目当ての玄人志向HD4670は思ったより売れてなく、帰り見たら3つ程残ってました。
結局買ったのはHISのHD4670ですた。ちなみに8970円!!
玄人志向より1000円高いですが、前からこれが欲しかったので。
前の日替わり品のHD2600XT(オーバークロック版)5970円で売ってました。
今からGeForce6600GT→RADEON HD 4670に交換しますが、ここで質問があります。
NVIDIAのドライバを削除するのですが、LANのドライバもNVIDIAなので一緒に消える
と言われました。
なので、プログラムの追加と削除からは削除せずに、セーフモードで起動して
DriverSweeperを使い、NVIDIAのDisplay Driverだけを削除すればいいのでしょうか?
ビデオカードの交換は初めてなので、よく分かりません。
よろしくお願いします。
- 831 :Socket774:2009/01/03(土) 11:08:02 ID:b6zPMCsh
- >>828
取りました。
遅いですか?
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd45966.jpg
>>829
スクリーンフォントの縁をなめらかにする以外はオフです。
Vistaだとある程度以上のスペックだとAeroをオンにした方が速くなると聞きましたが、XPでも視覚効果をオンにした方が速いんですか?
- 832 :Socket774:2009/01/03(土) 11:13:10 ID:LDwWW7p8
- >830
LANのドライバを前もってダウンロードしておけば?
- 833 :Socket774:2009/01/03(土) 11:17:29 ID:kjOF0cEG
- >>830
コントロールパネ→システム→ハードウェアー→デバイスマネージャー
ディスプレイアダプター→右クリックでプロパティー→ドライバーの削除でOK
- 834 :Socket774:2009/01/03(土) 11:18:02 ID:0ArPhgFu
- 玄人志向はサポートしないのが前提だろ
よほど安くなければ買いたくないな
- 835 :Socket774:2009/01/03(土) 11:26:57 ID:Uqz1l2O/
- >>833
プログラムの追加と削除で以下の項目があります。
NVIDIA Audio Driver
NVIDIA Display Driver
NVIDIA Ethernet Driver Components
NVIDIA IDE Driver
NVIDIA nForce PCI System Management Driver
この中でディスプレイ以外に不要なものはありますか?
- 836 :Socket774:2009/01/03(土) 11:33:23 ID:SWWRq74n
- >>828
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226846141/749
- 837 :Socket774:2009/01/03(土) 11:41:59 ID:wQmPtyB+
- アンインストールするのはNVIDIA Display Driverだけでいいと思うよ
ただDriverSweeper使うなら念のためM/B用のドライバをダウンロードしておいたほうがいいかも
- 838 :Socket774:2009/01/03(土) 11:43:01 ID:S5BMTBWp
- >>831
そんなもんだよ
- 839 :Socket774:2009/01/03(土) 12:19:43 ID:OwGQfesz
- デポで4670買ってきた
やっと76GSに代わるカードが付けられて嬉しい
- 840 :Socket774:2009/01/03(土) 12:40:09 ID:kjOF0cEG
- なんか迷ってたんだけど
NVIDIAの9600か9800にしておいた方が良かった気がしてる。
ASUS EAH4670/DI/512M は失敗だった気がしてきた。
映像がアクオスに出力まともにできない。
- 841 :Socket774:2009/01/03(土) 12:44:19 ID:wQmPtyB+
- >>831
XPの場合、視覚効果OFFの方が早いよ
VistaのAeroとはまったく別物
俺が視覚効果云々言ったのは現状2D=DirectDraw使うのって視覚効果とかIEでスムーススクロールOnにした場合
あとはRO等の一部MMOくらいって認識だったんでそれ以外で速度差がわかる場面ってどんなんだろって思ったからなんだわ
- 842 :Socket774:2009/01/03(土) 13:29:10 ID:4hK4qLGp
- >>840
出来てるからがんばれ
- 843 :Socket774:2009/01/03(土) 13:42:52 ID:FPhIfCEY
-
955 Socket774 2009/01/03(土) 11:02:35 ID:Uqz1l2O/
今デポから戻りました。
開店15分前に行ったんですが、50人ぐらい並んでましたね。
目当ての玄人志向HD4670は思ったより売れてなく、帰り見たら3つ程残ってました。
結局買ったのはHISのHD4670ですた。ちなみに8970円!!
玄人志向より1000円高いですが、前からこれが欲しかったので。
前の日替わり品のHD2600XT(オーバークロック版)5970円で売ってました。
今からGeForce6600GT→RADEON HD 4670に交換しますが、ここで質問があります。
NVIDIAのドライバを削除するのですが、LANのドライバもNVIDIAなので一緒に消える
と言われました。
なので、プログラムの追加と削除からは削除せずに、セーフモードで起動して
DriverSweeperを使い、NVIDIAのDisplay Driverだけを削除すればいいのでしょうか?
ビデオカードの交換は初めてなので、よく分かりません。
よろしくお願いします。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228640763/955
- 844 :Socket774:2009/01/03(土) 13:43:59 ID:+HizKeGT
- ラデはデュアルモニタだと無理
- 845 :Socket774:2009/01/03(土) 13:48:39 ID:dV/4v5AN
- 何が?
- 846 :Socket774:2009/01/03(土) 13:54:46 ID:E9xjEKpH
- 結局デポのクロシコ4670ってどのモデルだったの?
- 847 :Socket774:2009/01/03(土) 13:57:25 ID:VlmMOV60
- なんか6600GTから乗り換える人たくさんいるみたいだなー
- 848 :Socket774:2009/01/03(土) 13:59:36 ID:GX7KmqaE
- >>840
HISの4670だがアクオスまともに出力できてるぞ
テレビかCCCの設定のどっちかがまずいんじゃなかろうか
テレビ側はリモコンの蓋をあけたところにある画面サイズボタンで
dot by dotが選べる(LC42GX2の場合)
あとはCCCのビデオオーバーレイあたりをいじればOK
最近の型のアクオスでdot by dotにする方法は知らんが
その2箇所が一番引っかかるあたりじゃなかろうか
- 849 :Socket774:2009/01/03(土) 14:32:32 ID:Uqz1l2O/
- >>846
1スロットタイプの黒い奴。
- 850 :Socket774:2009/01/03(土) 14:44:04 ID:bw9TvOYZ
- チラシ通りってことかな
DVI*2だし買えばよかったな
- 851 :Socket774:2009/01/03(土) 14:44:56 ID:Uqz1l2O/
- 今行っても残ってるかもよ?
1000円高でHISも売ってるし。
- 852 :Socket774:2009/01/03(土) 14:48:29 ID:T5lm0N/X
- >>725
ドライババージョンが8.8っぽいんだが・・・・・
それはさて置き原因はやはりドライバと予想。
たぶん、Hybrid Graphicsから復帰できないで、落ちるんだと思う。
ゲーム中にもHGモードが発動して警告が出るような不完全なシステムだから
切れるなら切った方がいいよ・・・・・・・・切り方?知らないwこっちが知りたいw
- 853 :Socket774:2009/01/03(土) 14:54:29 ID:gSx4Qmjv
- 最近砂嵐みたいな画面になったり、縦線の画面になったりする…。
- 854 :Socket774:2009/01/03(土) 14:55:32 ID:gSx4Qmjv
- OS再インストールしてからHISのサイトからダウンロードしたドライバインストールしたんだけど
それがだめだったんだろうか…。
- 855 :Socket774:2009/01/03(土) 14:57:34 ID:eDDNrtFS
- >>754
β時代のRFをX800でプレイしてたら
何かのオプションがオンだとPCごと落ちるって現象があった。
ゲーム側のオプションをいじってみたら?
- 856 :Socket774:2009/01/03(土) 15:07:02 ID:lFzc0UDm
- HIS8970円なら欲しいわ。
黒シコ、Forceはイラン
- 857 :Socket774:2009/01/03(土) 15:09:02 ID:OwGQfesz
- >>846
俺のもクロシコなんだがチラシ通りのやつだった
ファンの回転数落ちてる間は静かなんだけど
一旦全開になるとかなりうるさい
- 858 :Socket774:2009/01/03(土) 15:14:47 ID:lFzc0UDm
- クロシコ買った人はファン交換必須かな?
安くて静かなファンある?
ZALMANだと高価で、HISその他を買った方がよかった
ってことになってしまうので。
- 859 :Socket774:2009/01/03(土) 15:21:15 ID:Uqz1l2O/
- HISだが、通常30%ぐらい。100%にしても違いがわからないぐらい静か。
室温17
GPU29
- 860 :Socket774:2009/01/03(土) 15:25:27 ID:v7I13tZw
- 4670に対応したヒートシンクかFANってまだ無いんじゃ?
試したら付いたって話でもあれば別だけど
- 861 :Socket774:2009/01/03(土) 15:26:02 ID:Mt5uS3XD
- >>840
同じカードでREGZAにばりばりHD動画表示して
楽しんでるぜ
設定が悪いだけだ、ガンバレ...
- 862 :Socket774:2009/01/03(土) 15:28:47 ID:D7Ce5L+W
- >>859
HISってファンコン効くっけ?
- 863 :Socket774:2009/01/03(土) 15:33:27 ID:RUm/v6ki
- >>847
俺も6600GTだな・・・・
時期的に、3〜4年前に組んだ人の買い換えサイクルなのかもな
- 864 :Socket774:2009/01/03(土) 15:34:51 ID:FPhIfCEY
- >>862
俺のは効かんな
- 865 :Socket774:2009/01/03(土) 15:35:10 ID:f3gDHJLn
- >>860
X1600以降のカードと同じ寸法の4穴だよ
- 866 :860:2009/01/03(土) 15:38:13 ID:v7I13tZw
- >>865
良い情報ありがとう。HISのFANがいかれたら
余ってるAcceleroS2付けますわ
- 867 :Socket774:2009/01/03(土) 15:56:50 ID:kHHRof8y
- >>860
>>542
- 868 :Socket774:2009/01/03(土) 16:18:10 ID:kjOF0cEG
- >>848
CCCのビデオオーバーレイの設定ってどこに有りますか。
- 869 :Socket774:2009/01/03(土) 16:28:34 ID:C7kzBHpz
- >>847、863
3Dのパフォーマンス的に当時の6600GTと似てるかもね
新しいゲームもそこそこできるし
今はメインで使ってるけど将来のサブ機にもいいよねこれ
- 870 :Socket774:2009/01/03(土) 16:43:27 ID:Uqz1l2O/
- >>862
RivaTunerを使えば可能。
古いがFFベンチやったらL、H共にGeForce 6600GTに負けた・・・。
やっぱり3DはNVIDIAみたいだね。
DMC4はランクD→Aになった。
- 871 :Socket774:2009/01/03(土) 16:47:15 ID:vwQe4T/z
- FFベンチが3Dで、
DMC4はなんなんだ?w
意味がわからん
- 872 :Socket774:2009/01/03(土) 16:55:13 ID:cjDBCwqa
- >>870
とりあえずさー
「ビデオカードの交換は初めてなので、よく分かりません。」
なら黙ってろよ、性能決め付けんな、上げるな、マルチ市ね
- 873 :Socket774:2009/01/03(土) 16:56:06 ID:dV/4v5AN
- きっと4D
- 874 :Socket774:2009/01/03(土) 16:57:38 ID:Uqz1l2O/
- Catalyst Control Center → インフォメーションセンター → グラフィックハードウェア
→ メモリクロック(MHz)
グラボの箱には2000MHzって書いてあるのに、1000MHzってなってるんだけど?
- 875 :Socket774:2009/01/03(土) 16:58:27 ID:0fQWfvyR
- >>870
今やラデ、ゲフォともFFベンチ程度じゃ省電力機能かかったままになって
新しいカードだとかえってスコア伸びないのもしらないのかよ
- 876 :Socket774:2009/01/03(土) 17:00:50 ID:Uqz1l2O/
- >>875
勉強になりましたm(__)m
- 877 :Socket774:2009/01/03(土) 17:12:20 ID:t26layGw
- >>874
そりゃお前、メモリが不良だよ
俺のはちゃんと2000MHzになってるもん
メモリのアドレスを読み込めてない、不良品の疑いがある
店に突き返して、ジーフォース買ったほうがいい
- 878 :Socket774:2009/01/03(土) 17:12:22 ID:NxPTRNts
- >>860
サファならザルマンのVF900が付けられるがサファ以外は知らん
- 879 :Socket774:2009/01/03(土) 17:17:11 ID:Uqz1l2O/
- >>877
マジで?
- 880 :Socket774:2009/01/03(土) 17:21:41 ID:NxPTRNts
- >>879
データレートは倍の2000MHzだから安心しなさい
- 881 :Socket774:2009/01/03(土) 17:22:26 ID:+hqDPIeZ
- 俺も1000MHzになってる こりゃ気づかなかったわ orz
ttp://www.harikonotora.net/pcgame/pc/img.php?src=17-57.jpg
- 882 :Socket774:2009/01/03(土) 17:24:25 ID:tnc0Kj0x
- >>879
明らかにそれはおかしいな店にもってって交換してもらえよ
- 883 :Socket774:2009/01/03(土) 17:26:26 ID:vwQe4T/z
- お前らw
1000MHzで2000MHz相当なので、あってる。
これはATIだろうがNVIDIAだろうがメモリの特性の話なので一緒
- 884 :Socket774:2009/01/03(土) 17:26:51 ID:gaHrB7Eb
- >879はネタだよな?
ヒント:DDR
- 885 :Socket774:2009/01/03(土) 17:27:37 ID:7kis2Lsl
- >>877
面白かった。 最期の1行がオチ(本音)か
- 886 :Socket774:2009/01/03(土) 17:27:58 ID:Uqz1l2O/
- >>880
このHPでも同様の事が確認できました!
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
親切にありがとうございます。
これだったら箱に記載してもいいと思うんですがね。
危うく >>877に・・・
服着て店行くところだったよ。
- 887 :Socket774:2009/01/03(土) 17:27:59 ID:i5eCgzGY
- 4670と9500GTで迷ってるんだけど、どっちがいいかなあ。
どっちも補助電源必要ないけど4670の方が消費電力上だよね?
だけどゆめりあ見ても処理能力は4670の方がかなり上みたいだし。
ゲームとかも多少やるつもりだから性能もある程度欲しいし。
低発熱で補助電源無しのビデオカードってのは決まってるんだけど。
- 888 :Socket774:2009/01/03(土) 17:31:19 ID:vwQe4T/z
- >>887
アイドルなら互角か4670の方が低いってデータも。
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
ピークのこの差をどう思うかかなぁ。
このスレで聞かれたら、4670の方が良いとしか言えない。
- 889 :Socket774:2009/01/03(土) 17:32:27 ID:f3gDHJLn
- 釣りだか天然だか変なのが湧いてんな
- 890 :Socket774:2009/01/03(土) 17:47:18 ID:tnc0Kj0x
- お前らマジレスするのが早すぎるw
- 891 :Socket774:2009/01/03(土) 17:47:55 ID:y958renP
- なんか価格comのログ読んでる気分だぜ
- 892 :Socket774:2009/01/03(土) 17:54:30 ID:NxPTRNts
- >>890
店にも迷惑をかける釣りは即妨害
- 893 :Socket774:2009/01/03(土) 18:09:18 ID:QqJp2b00
- 低消費電力 自作PC Part32【実測報告】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229577954/39
アイドル H264再生
オンボ:27-28W :42-44W(50〜60%)
2400PRO:41W :42-44W(1〜5%:再生支援あり)
3450 :41W :43-44W(1〜5%:再生支援あり)
4670 :39-40W :45W(0〜4%:再生支援あり)
7600GS:40W :55-57W(52-54%:再生支援なし?)
8400GS:37-38W :40-44W(1〜12%:再生支援あり)
アイドル時や動画を見るだけだと、8400GSとかと同レベルみたいだから、
3D以外は9500GTよりもかなり消費電力が低そう。
- 894 :Socket774:2009/01/03(土) 18:09:59 ID:h4hXskz2
- .
【MSIのHD4xxxシリーズ使ってる人への情報】
MSI Vivid など、OC機能、カラープロファイルを使いたい人へ
1. ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=130&prod_no=1664
で、MSIの最新ドライバをダウンロード。(HD4xxx各種共通)
2. ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
で、ATIの最新ドライバ、8.12(または、8.11)をダウンロード。 (Driverのみ)
3. 既存のドライバを AtiCimUn.exe (それぞれのドライバに付属) でアンインストール後、再起動する。
4. 1.でDLしたドライバを入れる。(それで問題無いなら吉、OC項目も多機能、3DだけOCさせる機能もある) 不満なら、
5. 2.でDLした、ATIの8.11、および、8.12のドライバ(だけ)を上書きする。(CCCは入れない。この時点ではMSI Vividの一部の機能が使用可能)
成功例
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/7238.png (機能追加される)
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/7239.png (CCCのみMSI謹製8.10で、ドライバは8.12)
5.までやると、MSI独自のOC機能・設定は残念ながら消失してしまう。カラープロファイルは健在。
- 895 :Socket774:2009/01/03(土) 18:11:23 ID:gRV9pNlt
- HIS4670使ってみたんだがファンの音が聞こえないな
PC本体がドリキャスより静かで良い感じだ
- 896 :Socket774:2009/01/03(土) 18:23:32 ID:Uqz1l2O/
- Catalyst Control Centerの項目を増やすプログラムってないの?
NVIDIAの時はFANの回転数とか、もっと色々あったのにATIはずいぶんと少ない。
- 897 :Socket774:2009/01/03(土) 18:28:42 ID:Y4wQlanX
- ATITrayTool
- 898 :Socket774:2009/01/03(土) 18:29:04 ID:gaHrB7Eb
- ID:Uqz1l2O/
もう飽きたから帰っていいいよ
- 899 :Socket774:2009/01/03(土) 18:30:21 ID:t26layGw
- だからジーフォースに交換してもらえって言っただろ?
自分で調べられないなら素直にジーフォースにしとけよ
- 900 :Socket774:2009/01/03(土) 18:51:45 ID:t9m2pPqY
- 店員はなんでジーフォースすすめるん?ゆとりが嫌いなん?
- 901 :Socket774:2009/01/03(土) 18:56:39 ID:vwQe4T/z
- ゲームのせいで不具合が起きると
ATIの場合→ドライバが悪い。
NVIDIAの場合→NVIDIAで動かないゲームが悪い
- 902 :Socket774:2009/01/03(土) 19:05:03 ID:f/3vy48X
- 店員が薦めるもの=売りたいもの
・利幅が大きい
・在庫を掃きたい
- 903 :Socket774:2009/01/03(土) 19:08:30 ID:fhxQ7087
- 郊外のPC屋って店員が薦める物はまさに在庫処分か利幅確保が見え見えだよなw
某郊外チェーンPC屋のCPUコーナーはE8400はいつも売り切れか有り得ないボッタクリ価格付けてて、店員はE8500ばっかり薦めてくるし
- 904 :Socket774:2009/01/03(土) 19:28:49 ID:t26layGw
- ゆとりは嫌いだよ。ずうずうしいから
ラデスレでいちいちゲフォを引き合いに出して文句ばっかり言ってるから
そんなんだったら、最初からゲフォ使えよってこった
- 905 :Socket774:2009/01/03(土) 19:42:15 ID:75ybnUM3
- いや質問するふりしたGF信者の荒らしだろ
まともに相手にしない方がいい
- 906 :Socket774:2009/01/03(土) 19:59:34 ID:Uqz1l2O/
- 荒らしはどうかと思うが、親切に答えてくれて助かってる。
- 907 :Socket774:2009/01/03(土) 20:10:40 ID:3JCOT8mF
- Intel スレでAMDの話題(ATI スレでNVIDIAの話題)→信者扱い
AMDスレでIntel の話題(NVIDIAスレでATI の話題)→モッサリ
どちらの信者もキモい
- 908 :Socket774:2009/01/03(土) 20:34:47 ID:cZtavyPm
- 4670でデュアルモニタにしたんだけど
ネトゲとかでどちらか選択するのってどうするんかね
- 909 :Socket774:2009/01/03(土) 20:35:47 ID:bw9TvOYZ
- 寒い中デポ行ってきた
玄人は売り切れ、HISは余裕で売ってた(#^ω^)
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader893723.jpg
- 910 :Socket774:2009/01/03(土) 20:39:01 ID:Uqz1l2O/
- 高いね。
こっちのデポは8970円だよ。
- 911 :Socket774:2009/01/03(土) 20:39:21 ID:3+bjZsnI
- >>863
7600GS AGPから4670に環境ごと乗り換えた
- 912 :Socket774:2009/01/03(土) 20:48:14 ID:bw9TvOYZ
- >>910
ショーケースの商品の文字見づらいから、ひたすら8970円で探してたぜ・・・
- 913 :Socket774:2009/01/03(土) 20:50:21 ID:E9xjEKpH
- >>909
ドスパラ店頭価格と同じだよ
それ考えたらデポも頑張ってる!?
- 914 :Socket774:2009/01/03(土) 21:06:16 ID:Uqz1l2O/
- >>913
12/31まで9970円で確か売ってた。
その時買うかどうか迷って結局買わなかった。
期間過ぎて値段元に戻ると思ったら余計安くなってたw
- 915 :Socket774:2009/01/03(土) 21:13:29 ID:FPhIfCEY
- 今日、デポいったらまだHISの4670に9970円って値札がついてたが
俺が見てたら、店員が値札持ってっちゃったよ
クロシコの奴は1台だけ残ってた@11時ぐらい
- 916 :Socket774:2009/01/03(土) 21:14:56 ID:mqvoxVui
- 往復の交通費考えるとどこで買っても同じになっちゃう……
- 917 :Socket774:2009/01/03(土) 21:52:06 ID:Uqz1l2O/
- 必要十分で安いの買えばいい。
- 918 :Socket774:2009/01/03(土) 21:53:58 ID:XxGxcS4n
- >>909
まさに今日、デポでその値段で買ってきたw
- 919 :Socket774:2009/01/03(土) 22:19:11 ID:1cUNV+DA
- HD4670なんだけど7900GSからのりかえたらどれだけ変わりますかね
ただCPUがX2の3800なんだよね、、、足ひっぱりまくりかなぁ
バイオショックがFPS30以上でるくらいにならんかな
- 920 :Socket774:2009/01/03(土) 22:23:46 ID:gSP6lDEr
- 7900が動いてる環境なら4830以上にすべき。
値段は大差ないけど性能はダンチ。
- 921 :Socket774:2009/01/03(土) 22:36:40 ID:b6zPMCsh
- >>838
こんなもんですか。
>>841
エロゲで画面モードの切り替えの時に遅いだけです。
それ以外は前に使っていた7600GTと全く変わりません。
>>840
ASUSではなくHISの4670ですが、AQUOS LC-37EX5で普通に使えてます。
リモコンの下の所を開けて、AVポジションというのを何度か押せばPC、と表示されるモードにするとドットバイドットできます。
次にCCCのDTV→スケーリングオプションでオーバースキャン0%にすると画面全体に表示されます。
これで普通に使えるはずです。
- 922 :496:2009/01/03(土) 22:40:23 ID:ozEe6P+S
- >>894
それ入れたら 再起動しても Crossfire有効のままになったわ
ありがと!!!
- 923 :Socket774:2009/01/03(土) 22:46:52 ID:kjOF0cEG
- >>921
アクオスLC-32DS5ですが
AVポジションってボタン見つけたんですが
PCって言うモードは存在しませんよ。
CCCって言うのが分からないんです。
もう少し探して見ます。
- 924 :Socket774:2009/01/03(土) 22:51:16 ID:Uqz1l2O/
- CCCってのはCatalyst Control Center
PC上のRADEON管理のこと。
- 925 :Socket774:2009/01/03(土) 22:52:35 ID:kjOF0cEG
- >>921
追記
PCの動画以外は普通に使えてるんです。
テレビキャプチャーでの動画表示だけができないんです。
キャプチャーボードは
アイ・オー・データ機器 GV-MVP/GX2 です
- 926 :Socket774:2009/01/03(土) 22:53:38 ID:HI9FIuX+
- >>920
値段は5千円くらいかな?
でもゲームとかしない人が無駄にアイドル時に消費電力高くても意味無い。
温度も高いし、いっそ4850にした方がいいような。
- 927 :Socket774:2009/01/03(土) 23:00:40 ID:t2MhNTqu
- なにもかもが謎なレスすんな
- 928 :Socket774:2009/01/03(土) 23:01:23 ID:kjOF0cEG
- >>924
理解できました
設定0%にしてみましたが
動画は表示できないです
TVにデスクトップは表示されてるんですが
- 929 :Socket774:2009/01/03(土) 23:05:29 ID:kjOF0cEG
- このボード買って失敗だったかもorz
PC
- 930 :Socket774:2009/01/03(土) 23:13:07 ID:kjOF0cEG
- 地デジのキャプチャーカード注文して
PCでフルハイビジョンの映像をHDDに録画して
PCのモニターが地デジに対応してないので
アクオスに出力して見ようと考えてます。
モニターは22インチなのデュアルにするスペースがないので
横に置いてるアクオスに出力しようと画策
それでHDCP対応のグラフィックを買ったんですorz
- 931 :Socket774:2009/01/03(土) 23:16:57 ID:kjOF0cEG
- やけで、他のグラフィックカード買うかもしれないです。
9600か9800かELSA GLADIAC 998GTX Plus V2 512MB
- 932 :Socket774:2009/01/03(土) 23:17:59 ID:sPQaZ395
- …グラボの問題じゃないような気もするけどな。
- 933 :Socket774:2009/01/03(土) 23:21:28 ID:CoQ1T9Em
- >>931
もう消えてくれんかな。迷惑だ。
- 934 :Socket774:2009/01/03(土) 23:22:50 ID:NxPTRNts
- 駄目もとで、CCCをアンインストールしてみてはどうか?
うちのPCではどれかのバージョンのCCCをインストールするとWindows Media PlayerのDVD再生で画が出なかった事がある
- 935 :Socket774:2009/01/03(土) 23:24:34 ID:kjOF0cEG
- >>932
そうですね
- 936 :Socket774:2009/01/03(土) 23:25:14 ID:kjOF0cEG
- >>933
何故迷惑なんでしょうか,本当に困ってるんです
- 937 :Socket774:2009/01/03(土) 23:25:45 ID:kjOF0cEG
- >>934
一度やってみましたが,駄目でした
- 938 :Socket774:2009/01/03(土) 23:27:51 ID:kjOF0cEG
- >>933
分かりました,消えますよ,消えます
- 939 :Socket774:2009/01/03(土) 23:29:56 ID:1qtZJnps
- 空気嫁
ID:kjOF0cEG
ID:Uqz1l2O/
- 940 :Socket774:2009/01/03(土) 23:30:35 ID:FPhIfCEY
- もういいから
ゲフォ買えよ
- 941 :Socket774:2009/01/03(土) 23:32:46 ID:gSP6lDEr
- 最近は手が込んできたなw
単純アンチがいなくなったんで変だとは思ってたんだが。
- 942 :Socket774:2009/01/03(土) 23:38:05 ID:Uqz1l2O/
- >>939
>>940
>>941
何でも変な方向へ結びつけるw
事実かどうかも確認せずに。
- 943 :Socket774:2009/01/03(土) 23:38:42 ID:b6zPMCsh
- これのせいで観られないんじゃないですか?
ttp://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mvpgx2/spec.htm
デジタル放送注意事項 【デジタル放送コピーワンス(CGMS-A)番組録画時のご注意】 詳細はコチラ
・ コピーワンス信号を検出した際、録画コンテンツに暗号化を行います。暗号化されたコンテンツを再生できる条件は「コンテンツを録画したPC環境上で、mAgicPlayerで再生した場合」のみです。
・ DVDを作成する場合は、CPRM対応のドライブ・メディア、その他Web接続環境が必要となります。
・ タビング10には対応していません。
※ 動作確認済ドライブにつきましては、DVDページをご確認ください。
外付型はコチラ
内蔵型はコチラ
ポータブル外付型はコチラ
が目印です
- 944 :Socket774:2009/01/03(土) 23:42:08 ID:HI9FIuX+
- もうNGだらけw
- 945 :Socket774:2009/01/03(土) 23:44:09 ID:pDTcSUyl
- これは酷いwwwwwwwwwww
- 946 :Socket774:2009/01/03(土) 23:45:51 ID:NxPTRNts
- もしかして、モニタとAQUOSのマルチにしてない?
- 947 :Socket774:2009/01/03(土) 23:54:03 ID:eyGjpZ0Q
- 今日サファイアの4670笊買ってきた
明日の取り付けにwktk
- 948 :Socket774:2009/01/03(土) 23:58:16 ID:8cNhYzOX
- 流れ速いんで、そろそろ次スレおながい。
- 949 :Socket774:2009/01/04(日) 00:02:31 ID:t2MhNTqu
- なんかよくわからんけどプライマリをアクオスにしないとダメなんじゃない?
- 950 :Socket774:2009/01/04(日) 00:06:07 ID:NxPTRNts
- mAgicTVはセカンダリモニタでの再生に未対応
他に原因が思い付かないからこのへんで
- 951 :Socket774:2009/01/04(日) 00:28:25 ID:bMV7rYZs
-
CCCが入らない、削除できない、エラーで止まる時の対処法。AMDの掲示板より。
First extract the drivers to c:\ATI or wherever you want and abort the driver installation
(or just wait until the error occurs )
then start a cmd as admin, and cd to the directory where you extracted all the stuff.
Then cd to the "BIN64" directory and start "ATISetup.exe -Uninstall -output screen"
so the drivers are uninstalled.
After that extract the new drivers, cd there to the "BIN64" directory and
start "ATISetup.exe -Install -output screen" so the new drivers are installes
with everything else (CCC). Restart windows and that's it.
This is just fo x64 operating systems, if you have a x86 computer you have to
cd to "BIN" instead of "BIN64"
●ドライバが調子悪い場合
セーフモードでCCCやドライバをアンインストールする。
最新のドライバスイーパーで不要ファイルを消す。
■ドライバスイーパーの使い方
まず、「アナライズ」ボタンで消すべきファイルやレジストリがリストに上がる。
「クリーン」で消せるが、場合により消せない場合もあるので、消せなかった不要ファイルは検索して手動で削除する。
次に、システムディレクトリである、:\WINDOWS\system32\drivers フォルダの中にあるATI関連のファイルを総て削除する。
このとき、画面左上のツールバーの表示→詳細表示の設定で会社(ブランド)名にチェックを入れる。
表示の項目で詳細にチェックを入れ、会社(ブランド)名順に並べ替えると簡単にATIの不要ファイルを見つけ出せる。
前使ってたGPUがNVIDIA製だった場合は、ドライバ関連の不要ファイルも消す。(手順は同じ)
Program FilesのATI Technologiesのフォルダを消す。 RegCleanerやCCleanerでレジストリを掃除する。
再起動してドライバ、CCCの順にインストール。
- 952 :Socket774:2009/01/04(日) 00:31:29 ID:AQVTQlLW
- >908
???
ゲーム名を伏せてくれてるから何とも言えんがプライマリ確定じゃないの?
- 953 :Socket774:2009/01/04(日) 00:44:04 ID:L6SFF214
- 絶対グラボの問題じゃないな
今日、rarのファイル解凍しようと思って
いろいろパスワード解析ソフトやら試して
時間かかった挙句、ファイル名とpasswordで検索したら
出てきてすぐだったよ。無駄だった
こんな経験あると思います
途中で止めるとかね
- 954 :Socket774:2009/01/04(日) 01:38:17 ID:mDUOSOFH
- 今日のデポはBenqの24インチモニタが狙い処だが3台限定
- 955 :Socket774:2009/01/04(日) 03:17:16 ID:pbz5qlC+
- ミドルレンジっていわれてるけど
デビルメイクライのベンチでランクS行くんだね
環境にもよるんだろうけど、ずいぶん安くなったと思った
前に使っていたカードがX1600XTでランクDだったので
CPU Athlon64 X2 3800+ メモリ 2G
- 956 :Socket774:2009/01/04(日) 03:54:35 ID:hvDOcEGC
- GV-R467D3-512I(HD4670)買ったわいいがうるさすぎでノイローゼになりそうだった。
んでS1くっつけてファンレス化した。
普段35℃
たわしシバキ70℃以下
S1がケースに干渉したのでフィンを8枚ほど外してヒートパイプを曲げたんだけど
一本失敗して穴が開いたためが死んでる。でもけどなんか使えそう。
設定温度になったら警報音が鳴るような温度監視ソフトってないでしょうか?
- 957 :Socket774:2009/01/04(日) 05:45:32 ID:6ifDc9vS
- 9800ProとHD4670はどっちが強いんですか?
- 958 :Socket774:2009/01/04(日) 06:04:07 ID:foeuimCK
- >>957
強い?
4670の方が性能はいいと思うが。
武器として?硬さ?が強いかは知らん。
- 959 :Socket774:2009/01/04(日) 07:21:07 ID:YX/5UPUM
- >>955
カードもベンチもデフォルトで普通にSランクだよね。
オフライン3Dゲームならこれで十分だわ。
- 960 :Socket774:2009/01/04(日) 07:48:21 ID:EwtVDr8/
- >>958
9800GTXの方が性能良いよな。
- 961 :Socket774:2009/01/04(日) 08:02:27 ID:ic+nXJvi
- >>960
お前、呼んでないから
- 962 :Socket774:2009/01/04(日) 08:08:44 ID:mDUOSOFH
- 補助電源付のグラボは電気代が・・・
- 963 :Socket774:2009/01/04(日) 10:02:13 ID:OzFRch6n
- >>957
住み分けです。
- 964 :Socket774:2009/01/04(日) 10:34:19 ID:yabYfvUF
- 懐かしいね。RV350。それとも360だっけ。
- 965 :Socket774:2009/01/04(日) 10:36:55 ID:KK9+o4Sj
- その前にRVはミドルだぞ。ハイエンドはR
- 966 :Socket774:2009/01/04(日) 10:59:57 ID:foeuimCK
- >>960
ん? 9800proってラデだろ?
なんでげふぉが出てくる?
- 967 :Socket774:2009/01/04(日) 11:37:15 ID:lniB3b+6
- ラデふぉ9800proGTX(+λ+)新発売♪
- 968 :Socket774:2009/01/04(日) 11:38:51 ID:Hitj+flN
- 俺はできるだけ静穏にしているから
補助電源付は発熱も大きくて扱いにくいな
- 969 :Socket774:2009/01/04(日) 12:17:31 ID:EwtVDr8/
- >>967
GLADIAC 998GTX Plus V2
- 970 :Socket774:2009/01/04(日) 12:41:45 ID:YX/5UPUM
- HD4670はVistaに対応していないと出たのですが、本当に使えないんでしょうか?
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd46027.jpg
- 971 :Socket774:2009/01/04(日) 12:43:23 ID:cJH+jc/Y
- |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | >>970
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 972 :Socket774:2009/01/04(日) 13:08:42 ID:S/emt0BC
- >>970
使えるわけねーだろ
- 973 :Socket774:2009/01/04(日) 13:15:36 ID:tgNkHT26
- >>970
お前には使えないから安心して良いぞwww
- 974 :Socket774:2009/01/04(日) 13:16:10 ID:vpS4uB2Z
- >>970
使えない訳ないだろ(ノー_ー)ノ~┻┻
>>972の言う事は無視しろw
- 975 :Socket774:2009/01/04(日) 13:25:26 ID:jDoxcgvm
- >>974
空気嫁ばか
- 976 :Socket774:2009/01/04(日) 13:31:37 ID:Y90LpQnd
- 時代遅れの顔文字使ってるおさーんに空気読めるわけ無え
- 977 :Socket774:2009/01/04(日) 13:32:50 ID:vpS4uB2Z
- ニート共が群れやがってw
- 978 :Socket774:2009/01/04(日) 13:33:28 ID:S/emt0BC
- >>974は優しいな
- 979 :Socket774:2009/01/04(日) 13:36:13 ID:LcsYa5rb
- 優しいんじゃなくて同類のバカ
- 980 :Socket774:2009/01/04(日) 13:37:56 ID:vpS4uB2Z
- >>978
以前、ここで助けられたので当然ですよ。
>>975、>>976 ← こういうのがいけないw
- 981 :Socket774:2009/01/04(日) 13:39:11 ID:vpS4uB2Z
- >>979
>>975、>>976 の同類さんですか?
- 982 :Socket774:2009/01/04(日) 13:39:54 ID:S/emt0BC
- >>980
すまん俺>>972なんだ
- 983 :Socket774:2009/01/04(日) 13:43:17 ID:vpS4uB2Z
- >>982
分かってますよw
- 984 :Socket774:2009/01/04(日) 13:45:50 ID:S/emt0BC
- こういう流れを想定した釣りなら>>970は神
- 985 :Socket774:2009/01/04(日) 13:48:20 ID:vpS4uB2Z
- >>984
それ実は俺w
ってのは嘘ね。
- 986 :Socket774:2009/01/04(日) 13:52:52 ID:RtfWahzi
- ID:vpS4uB2Z = ID:vkVZsncV = ID:Uqz1l2O/
空気は読まなくても構わんが、覚えたての知識を撒き散らすのは止めてくれ
- 987 :Socket774:2009/01/04(日) 14:06:55 ID:Ch9ctyQQ
- 赤IDに常識人なし
- 988 :Socket774:2009/01/04(日) 14:32:54 ID:5kUUBhmE
- ダイナミックコントラストを有効にするとマッハバンドが出まくる・・・
- 989 :Socket774:2009/01/04(日) 14:35:39 ID:Au+cfuXK
- 売れると厨率が上がるのはゲフォで実証済み
- 990 :Socket774:2009/01/04(日) 14:41:44 ID:udJBpsXz
- >>989
率はそれほど変わらない、単に分母が大きくなっただけ。
- 991 :663:2009/01/04(日) 14:42:53 ID:YX/5UPUM
- 使えました。
すみませんでした。
釣りではありません。
本日思い切ってXPからVista Ultimateにしてみました。
そしたらグラフィックスとゲーム用グラフィックスは1.0というおかしな数値ですが、普通に使えています。
そして気になっていたクルくるの画面切り替えの速度が7600GTと同じくらいかやや遅いくらいまで上がりました。
ドライバはVista 32bit用 8.12です。
やはりVistaに最適化されているのですね。
ゆめりあはXGA最高で2000ほど下がり44400くらいでした。
- 992 :Socket774:2009/01/04(日) 16:00:01 ID:u1GfIp/U
- 次スレ
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part14 【4670/4650】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230995448/
- 993 :Socket774:2009/01/04(日) 16:12:58 ID:ErkJRT17
- >>970
自然な埋め立てに貢献したお前は偉い
- 994 :Socket774:2009/01/04(日) 17:00:35 ID:J/wBX8hK
- >>991
ドライバインストール後に、再評価しないと1.0のままです
- 995 :Socket774:2009/01/04(日) 17:57:35 ID:YX/5UPUM
- >>993
ありがとうございます。
>>994
できました。
おかげ様でそこそこの評価を頂けました。
ゆめりあは少し低下して47000くらいから44500くらいになりましたが、あまり変わらないようで助かりました。
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd46031.jpg
- 996 :Socket774:2009/01/04(日) 18:04:20 ID:CdEbCRnT
- ドライバもいれてなかったのかよ アホじゃねえの
- 997 :Socket774:2009/01/04(日) 18:12:16 ID:YX/5UPUM
- >>996
再評価していなかっただけでした。
- 998 :Socket774:2009/01/04(日) 18:17:22 ID:rDIU+Nec
- あーあ
- 999 :Socket774:2009/01/04(日) 18:17:53 ID:rDIU+Nec
- 次スレ
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part14 【4670/4650】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230995448/
- 1000 :Socket774:2009/01/04(日) 18:18:25 ID:rDIU+Nec
- IDがNecだ・・・
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
241 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)