2008年10月25日(土)

「六ヶ所村ラプソディー」待望のDVD発売!

詳細はこちらからご覧ください

鎌仲監督のメッセージ



☆『六ヶ所村ラプソディー』上映情報

■2008年 12/29~ 2009年 1/9

UPLINK プレゼンツ ドキュメンタリー傑作選
http://www.uplink.co.jp/factory/log/002865.php


■全国の自主上映会

 最新スケジュールはこちらからご覧ください


☆『六ヶ所村通信』上映会情報

 最新スケジュールはこちらから


☆『ヒバクシャ-世界の終わりに」上映会情報

 最新スケジュールはこちらから

*主催者様のご希望等により、HPやブログで公開しない上映会もあります。


☆鎌仲監督トークイベント

 最新スケジュールはこちらから



RokkashoLogo
mixi六ヶ所村ラプソディーを見よう!コミュ
六ヶ所村ラプソディー予告編
ヒバクシャ予告篇  


1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2008-12-19 17:34:49

「六ヶ所村ラプソディー」「ヒバクシャ」劇場上映!from UPLINK FACTORY

テーマ:劇場公開
「六ヶ所村ラプソディー」と「ヒバクシャ-世界の終わりに」が
東京・渋谷のUPLINK FACTORYにて上映決定☆

2008年に話題を呼んだ
見ごたえのあるドキュメンタリー映画が一挙公開!

2009年最初の映画
この機会にぜひご覧ください。

+++
UPLINK プレゼンツ ドキュメンタリー傑作選
http://www.uplink.co.jp/factory/log/002865.php

世界紛争、食の偽造、ガソリン値上げ、経済破綻、年金、税金、定額支給金、そして世界恐慌的混乱。めくるめく激動の2008年。映画はすでにこの問題を予言していた!?

『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-おいしいコーヒー
(c)おいしいコーヒーの真実

グローバル化した企業の悪しき実態を告発するドキュメンタリー『ザ・コーポレーション』、一杯のコーヒーから産業の仕組みを暴く『おいしいコーヒーの真実』、美しいパゴダの影で迫害に苦しむビルマ少数民族の悲痛を伝える『ビルマ、パゴダの影で』、再処理工場近郊の人々の営みを記録し、核との関わりに新しい方向を示す『六ヶ所村ラプソティー』、写真家の広河隆一が40年間見続けてきたパレスチナの姿を記録した『パレスチナ1948・NAKBA(ナクバ)』などの社会問題から、『ジプシー・キャラバン』『レス・ポールの伝説』の傑作音楽ドキュメンタリーまでを一挙特集上映!
『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-ナクバ
(c)パレスチナ1948・NAKBA(ナクバ)

staff
同じテーマの最新記事
2008-12-13 22:32:59

「大丈夫であるように -Cocco 終らない旅-」本日公開!

テーマ:お知らせ
「大丈夫であるように -Cocco 終らない旅-」
http://www.dai-job.jp/

『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-Cocco03『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-Cocco01


シネマライズで映画を観てきました。

待ち望んでいた便りが届くような、
祈るような気持ちでスクリーンを見つめていました。


2007年12月12日
Coccoは青森でライブを行った。

どんな気持ちでステージで歌っていたのだろう
今日はどんな気持ちで過ごしているだろう


「六ヶ所村ラプソディー」とおなじように
1人でも多くの人に観てもらいたい。そう想いました。


是枝監督インタビュー:from UPLINK webDICE
http://www.webdice.jp/dice/detail/1120/


+++
Coccoの初のドキュメンタリー映画、いよいよ12月公開決定!
祈り、願い、抱きしめる、孤高のうたうたいが紡ぐ旅の記録(ルビ:ドキュメンタリー)

Coccoの旅に同行した。
きっかけはライブ・アースでジュゴンのことを語り、唄う、彼女の姿を見たことだった。
僕の中で何かが震えた。何かしたい―素直にそう思った。
だから、撮らせてもらうことにした。
泣きながらカメラを回したのは生まれて初めてだ。
この感情を一人でも多くの人たちと共有できたらいいなあと、今、強く思っている。
――映画監督 是枝裕和

【劇場公開】
●東京・シネマライズ、ライズX
03-3464-0051 http://www.cinemarise.com
●大阪・梅田ガーデンシネマ  
06-6440-5977 http://www.kadokawa-gardencinema.jp/umeda/
●京都・京都シネマ  
075-353-4723 http://www.kyotocinema.jp/
●愛知・伏見ミリオン座  
052-212-2437 http://www.eigaya.com/theater/million/index.html
●北海道・札幌シアターキノ  
011-231-9355 http://theaterkino.net/
●福岡・KBCシネマ  
092-751-4268 http://www.h6.dion.ne.jp/~kbccine/
●宮城・チネ・ラヴィ-タ
022-299-5555 http://forum-movie.net/sendai/
●群馬・シネマテークたかさき
027-325-1744 http://takasaki-cc.jp/
●石川・シネモンド  
076-220-5007 http://www.cine-monde.com/
●沖縄・桜坂劇場  
098-860-9555 http://www.sakura-zaka.com/

『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-Cocco04 『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-Cocco02
staff
2008-12-13 17:33:05

【六ヶ所あしたの森】12月20日キックオフ・イベント開催のお知らせ

テーマ:イベント案内

六ヶ所あしたの森設立準備委員会よりご案内が届きました。
素敵なリーフレットです。

true-あしたの森

うわさの森が動きはじめます。
おいしい珈琲と一緒に未来の森づくりの話をしましょう♪


以下、転送、転載歓迎

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    「六ヶ所あしたの森」キックオフ・イベント
     ~そろそろ「マイ森」はじめませんか~
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

12月20日(土)、国分寺カフェスローにてキックオフ・イベント開催します!
うわさのプロジェクトがついに動きはじめます。
みんなで六ヶ所に素敵な森とエコビレッジをつくりませんか。
http://www.ashitanomori.net/


◆日時◆
12月20日(土)
開場:13:00
開演:13:30(15:30くらいまで)

◆場所◆
カフェスロー 〒185-0022東京都国分寺市東元町2-20-10
TEL : 042-401-8505 FAX : 042-401-8503
E-mail : cafeslow@h4.dion.ne.jp http://www.cafeslow.com/

◆参加費◆
予約1000円、当日1200円(ワンドリンク+冊子付き※)
※『セヴァン・スズキの私にできること ― 森のつくりかた守りかた』
 http://www.yukkurido.com/01_book/items_book_moritsuku.htm

◆予約申込方法◆
カフェスローに直接、どちらかの方法でお申し込み下さい。

●メール申込みフォーム http://www.cafeslow.com/apply.html
 ※メールでのお申込は、対応の都合上、ご希望イベント開催
  前日の19:00までとさせて頂きます。ご了承下さい。

●電話…tel: 042-401-8505(火曜定休)
 ※下記項目をお知らせください。
  ・参加希望日とイベント名
  ・お名前(申込代表者)
  ・申込人数
  ・連絡先電話番号

◆プログラム(予定)◆
・共同代表あいさつ(中村隆市、吉本多香美)
・設立経緯と団体紹介(事務局 山本勇樹) 
・ゲストトーク ~私の考える六ヶ所あしたの森~(鎌仲ひとみ、辻信一、他調整中)
・クロストーク ~私たちの「マイ森」づくりにむけて~(ゲスト×共同代表)
・質疑応答
※共同代表あいさつ、ゲストトーク、各30分前後を予定

◆ゲストプロフィール◆
●鎌仲ひとみ(かまなか ひとみ)
映像作家。環境、経済、核などをテーマにTV番組、映画を監督。
代表作「ヒバクシャー世界の終わりに」「六ヶ所村ラプソディー」

●辻信一(つじ しんいち)
文化人類学者、環境運動家。明治学院大学国際学部教授。
「100万人のキャンドルナイト」呼びかけ人代表。環境文化NGOナマケモノ倶楽部世話人。「スロ-」や「GNH」というコンセプトを軸に環境文化運動を進める。


◆共同代表プロフィール◆
●中村隆市 (なかむら りゅういち)
(株)ウインドファーム代表。ゆっくり堂代表。ナマケモノ倶楽部世話人。スロービジネススクール校長。チェルノブイリ原発事故被害者の医療支援にも取組む。昨年、環境問題を伝える「豪快な号外」を3000万部発行。

●吉本多香美 (よしもと たかみ)
女優として活躍する一方、動物の生態やロハス、地球、自然と人間が共存する事をテーマにしたドキュメンタリーのリポーターとしても活動の場を広げている。2006年よりタンザニア連合共和国の親善大使。
JMHA(日本メディカルハーブ協会)認定、メディカルハーブセラピスト。


◆六ヶ所あしたの森とは◆
2007年、若者達と正木高志さんが、共に島根県から青森県六ヶ所村まで木を植えながら歩きました。「おむすび巡礼/Walk9」です。その木を植える最終地となった場所が「六ヶ所あしたの森」です。
そして2008年、その活動を未来につなぐために有志で「『六ヶ所あしたの森』設立準備委員会」を立ち上げ、来る12月20日、カフェスローのキックオフ・イベントにて、新たな始まりを宣言します・・・!
http://www.ashitanomori.net/


◆「六ヶ所あしたの森」はみんなのマイ森です◆
~木を植えることから始める、ここから始まる新しい未来~
土地の取得後、六ヶ所あしたの森では、こんなことをやっていく予定です。

●「マイ森」づくり
 木を植える、森を育てる!(植林・育林活動、森林保全)
●「学びの場」づくり
 森の学校(ワークショップ等)で学ぶ、語り合う!
●「エコビレッジ」づくり
 じっくりと資金を集めながら、エコビレッジづくりを目指す!
 食べものやエネルギーの地域自給を目指す!
●「つどいの場」づくり
 「六ヶ所あしたの森」を拠点として、エコツーリズムを展開する!


★★★★六ヶ所あしたの森は全ての人に開かれた森です★★★★★
★★★お一人おひとりのご参加、お待ちいたしております!★★★

◆事務局・お問い合わせ先◆
「六ヶ所あしたの森」設立準備委員会 事務局 担当:山本
【住 所】 〒194-0041 東京都町田市玉川学園8-6-7
(※現時点で事務局はまだ現地にありません)
【電 話】 080-6776-2610
【メール】info@ashitanomori.net
【ウェブサイト】http://ashitanomori.net/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


カフェスローは
ほっと
心も身体もほぐれる、おいしい時間を過ごせるカフェです。
この機会にぜひ一度。
スタッフブログもおすすめです http://blog.cafeslow.com/



staff
2008-12-11 11:58:27

12月12日(金) Candle JUNE Presents 100万人のキャンドルナイト

テーマ:イベント案内
12月12日(金)に代々木公園にて
Candle JUNEさんPresentsのキャンドルナイトが開催されます。
詳細はこちら→http://www.candlejune.jp/081212_candlenight_info.html

『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-Candle JUNE 01


日時:2008年12月12日(金) 15:00/START 20:00/STAGE CLOSE
会場:代々木公園 野外ステージ前特設広場
出演予定ARTIST:
LIVE/Leyona、コトリンゴ、AOTA、NAOITO
TALK/鎌仲ひとみ、マエキタミヤコ
DJ/Akihiro Hatano a.k.a jami and more…

鎌仲監督のトークは16:00~です。

『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-Candle JUNE 02


今では日本全国で700万人の参加者がいるといわれている
100人のキャンドルナイト
http://www.candle-night.org/jp/

キャンドルの灯りとともに
なにげない日々の願いが営まれつづけられますように。


以下呼びかけ文より

~でんきを消して スローな夜を~

私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2008年の冬至の日、12月21日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。
2008年、12月21日、冬至の日。よる8時から10時。
でんきを消して、スローな夜を。
100万人のキャンドルナイト。



staff
2008-12-09 12:36:56

中国・北京の映画祭「2008REAL」に「六ヶ所村ラプソディー」が招待されました!

テーマ:イベント案内
中国・北京の映画祭「2008REAL」に
「六ヶ所村ラプソディー」と鎌仲監督が招待されました。

「2008REAL」http://www.2008real.cn/index.html
『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-北京


以下、主催者 開催主旨より

~日中青少年友好交流年の今年、
ドキュメンタリー映画を通じて,
中国と日本がお互いの本質を知り,お互いを理解し,
未来に繋がる日中関係を築く,新たなきっかけとしたい。

それが2008REALのメッセージです。~


■開催期間:12/22~24
■上映作品
【テーマ1 家庭】「チーズとうじ虫」
【テーマ2 歴史】「ひめゆり」
【テーマ3 地域】「ヨコハマメリー」
【テーマ4 老後】「タイマグラばぁちゃん」
【テーマ5 環境】「六ヶ所村ラプソディー」
【テーマ6 芸術】「NARA:奈良美智の旅」

『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-北京2

日本からは上記の六作品と
坂部康二監督、柴田昌平監督、中村高寛監督、鎌仲監督が招待され、
中国側のゲストと対談されます。


Staff
2008-12-06 19:24:14

新刊のお知らせ “6ラプ現象”を読み解く

テーマ:おすすめ
『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-新刊


鎌仲監督の新刊が影書房より出版されました。
全国の書店、上映会場で販売しています。


『六ヶ所村ラプソディー-ドキュメンタリー現在進行形』
http://www.kageshobo.co.jp/main/002.html#shinkan-rokkasyo


以下、本文・はじめにより抜粋した鎌仲監督のメッセージ

「私たちが自然に対してなしてきたこと、そしてそれでもなお光をはなつ自然そのものの力を映画にしたいという野望を、私は抱いた。かくしてシナリオのない映画作りの日常が始まった。それは現在進行形の核燃サイクル計画を追いかける作業でもあった。
 映画が完成し、上映会が全国で展開する今も現実は留まることなく進んでゆく。しかし、私はここでしばし足を止めてこの映画制作の過程と完成した映画をふりかえってみようと思う。」



staff

2008-12-06 19:14:52

イベントのご報告

テーマ:ごあいさつ
11/19(水)に行われた、patagonia渋谷ストアのイベントの様子です。
『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-patagonia3

『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-patagonia2


閉店後の店内にスクリーンと客席が設けられ、
鎌仲監督とお客さんの距離がとても近い、親しみやすいトークイベントでした。20:30よりスタートしたイベント。
お仕事帰りに参加された方が多かったようです。
ご来場いただきありがとうございました。


Voice yore choice
http://www.patagonia.com/web/jp/patagonia.go?assetid=36468

patagoniaでは売り上げの1%を自然環境の保護と回復に充てています。
また、直営店では地域で活動する環境保護グループへの支援として
売り上げの一部を助成金として寄付するプログラムが行われています。
渋谷店では以下の3団体への寄付が決まっていますが

●エコアクション 虔十の会(東京都)
http://homepage2.nifty.com/kenju/
●日本の海岸環境を守る会(千葉県)
http://www.surfer-kaze.com/
●那珂川ウォーターネットワーク 鶴亀隊 (栃木県)

なんと助成金額を決めるための投票BOXが店内にあります!
『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-patagonia1

http://www.patagonia.com/web/jp/patagonia.go?assetid=6565
こうした企業の取り組みに希望を感じますね。
みなさん、わたしたちの一票を環境のために投じましょう~




11/15(土)に行われた、鎌仲監督と中沢新一氏との対談の様子を
多摩美術大学 芸術人類学研究所のブログでご紹介いただきました。
『六ヶ所村ラプソディー』~オフィシャルブログ-思考をうながすメディア


「六ラプ」上映会、対談には大勢の多摩美の学生がいらっしゃいました。対談後の交流会も学生と一緒に盛り上がりました。
多摩美のみなさん、芸術人類学研究所のみなさん、
どうもありがとうございました~

21世紀文化論「思考をうながすメディア-「六ヶ所村ラプソディー」から」報告より
http://www2.tamabi.ac.jp/cgi-bin/iaa/article.php?id=85


staff


2008-11-04 15:59:51

「リダクティッド 真実の価値」 必見!!

テーマ:「六ヶ所村ラプソディー」とは
しばらくイラクから遠ざかっていました。イラク国内に入れないからです。そんななかでもイラク人スタッフとの共同作業で医療支援や高遠菜穂子さんの学校建設支援は続いています。
今回、ぜひ観ていただきたい映画はブライアン・デ・パルマ監督の
「リダクティッド 真実の価値」

http://www.redacted-movie.com/

riducted


ドキュメンタリーのように見える計算しつくされたフィクション映画です。
15歳の少女を強姦して一家を射殺した米兵の実話を元にしています。フィクション映画だけど、本当にこの通りの、いやもっと酷いことがイラクでは起きています。ただただアメリカが悪い、というのではないアメリカの病理をも描いています。
ヴェネチア映画祭で銀獅子賞を取ったのにアメリカでは総スカンだそうです。どこも配給しないとか。
でも、アメリカを拠点にする映画監督がこれを撮ったことに意味があると思います。
マイケル・ムーアと全く違ったアプローチでイラクとアメリカの双方を描いています。
イラク戦争の内実がここにあります。上映は苦戦しているとか・・ぜひ観にいってください!


kama
2008-10-23 00:32:06

上関原発、田ノ浦埋め立て申請を許可

テーマ:地域の今
今日、22日山口県二井知事が中国電力が申請していた、上関町の公有水面埋め立て申請を認可すると発表しました。

「原発は国のエネルギー政策で重要な位置づけがされており、上関計画も重要電源開発に指定されている」から埋め立てが必要だと述べたそうだ。原発と向き合う位置に暮らす祝島の人々は26年間この計画に一貫して反対してきました。つい二日前、島民有志が山口地裁へ埋め立て免許を出さないよう求める訴えを提出したばかりです。埋め立て予定地の田ノ浦に私も先日行ってきました。瀬戸内海で最も自然が保存された場所であると京都大学の学者さんたちが口をそろえて語っていました。海藻の専門家新井さんは、田ノ浦に潜って、砂がここだけ白いのは海底から淡水がしみ出しているからだ、といかに田ノ浦が特別な環境であるか力説してくれました。許可が出てしまったので、来春そうそうにも埋め立てを始めるとか。瀬戸内海全体に影響がでるだろうと加藤教授が心配していましたが、1秒間に70トンの海水が7度温められるわけで、それが二基できるということは一級河川なみの温水の川が二つ出現するということなのです。取り返しのつかないことになるでしょう。これが、生物多様性うんぬんを声高に語る国のすることなのです。本当に、どうしてもここに原発が必要なのか、議論を開くこともなくこうやって建てられていくことが大きな問題だと思います。

kama
2008-10-07 17:32:29

鎌仲監督トークイベントスケジュール 12/13更新☆

テーマ:鎌仲監督トークイベント

■12/22~24
中国・北京の映画祭「2008REAL」に
「六ヶ所村ラプソディー」と鎌仲監督が招待されました。
「2008REAL」http://www.2008real.cn/index.html



■12/20(土)
【六ヶ所あしたの森】12月20日キックオフ・イベント
http://www.cafeslow.com/



■12/14(日)
「六ヶ所村通信no.4」上映会@石川・内灘町
主催者:<鎌仲ひとみ監督と語る会>
http://ameblo.jp/rokkasho/entry-10094638523.html



■12/13(土) 
「六ヶ所村通信no.4」上映会@長野・上田市
主催者:<六ヶ所会議inうえだ>※ブログ掲載はありません。



■12/12(金)
Candle JUNE Presents キャンドルナイト@東京・代々木公園
http://www.candlejune.jp/081212_candlenight_info.html



■12/3(水) 
「六ヶ所村ラプソディー」上映会@東京・豊島区
主催者:<全国友の会 中央部>
http://www.rokkasho-rhapsody.com/_schedule/schedule#537



■11/30(日) 
NO NUKES MORE HEARTS “秋の大収穫祭”秋の大収穫祭@上野水上音楽堂
http://www.nonukesmorehearts.org/1130_ueno.html



■11/28(金) 
【報道写真家と語るメディアの落とし穴inPARcafe】@東京・千代田区
http://www.parc-jp.org/freeschool/kouza/kouza_parcafe1128.html


■11/23(日) 
【第19回核戦争に反対し、核兵器廃絶を求める医師・医学者のつどいin金沢】@石川・金沢市
http://ippnw-ishikawa.jp/modules/tinyd03/


■11/21(金)
【鎌仲ひとみ監督と冨田貴史さんを囲む会~持続可能な社会のつくり方~】@大阪・北区
http://lotusroots.org/2008/10/post-72.html





■多摩美術大学開講公開講義
2008年度 「21世紀文化論」第7回講座
『思考をうながすメディア-「六ヶ所村ラプソディ」から』
http://www2.tamabi.ac.jp/cgi-bin/iaa/article.php?id=67

日時:2008年11月15日(土)13時-16時

プログラム(時間は多少ずれることがございます):
 13時~15時 映画上映(「六ヶ所村ラプソディー」)
 15時~16時 鎌仲ひとみさん × 中沢新一 対談

場所:多摩美術大学八王子キャンパスレクチャー棟Bホール
   入場無料/定員 当日先着100名
(定員とは別途に、「21世紀文化論」履修学生が出席します。
このため、満席の場合は入場をお断りする場合がございます。予めご了承ください。)

お問合せ先:多摩美術大学芸術学科研究室 042-679-5627


--------------------------------




patagonia
SPEAKER SERIES
鎌仲ひとみ スライド&トークショー開催のご案内

”未来を支えるために ~六ヶ所の現状を知る、地域で取り組む~  ”

内容:自然に生かされていながら、私たちは自然を破壊することで
経済を発展させ、文明社会を築いてきました。
その文明が今、まさに転換を迫られています。しかし、私たちの
暮らしはこの現代文明の中にあり、それに依存しています。
ではどうやって変えていけるのでしょうか?
私は『地域』単位で変わることが最も現実的だと考えています。
『地域』が問題を発見し、共有し、その解決に取り組んでいく。
エネルギーの自立、食料の自給自足、情報の公開・・
やるべきことは沢山あります。多様な問題を同時に
解決してゆくことが望まれています。
ヒントは六ヶ所の現状と、新作の取材で訪れている山口県祝島の
取り組みなどにあるのではないか。
未来に寄与する具体的な方法を探りたいと思っています。


スピーカー氏名:鎌仲ひとみ(映像作家)KAMANAKA hitomi

"映像作家。早稲田大学卒業後、
助監督経験を経て、1990年より文化庁の助成を受けカナダ国立映画製作所へ。その後ニューヨークでメディア・アクティビストとして活動。95年からは日本を活動拠点とし、医療、環境問題などのドキュメンタリー番組を多数手がけるも2003年テレビから映画制作へ表現方法を変える。
東京工科大学メディア学部准教授。
2006年3月、ドキュメンタリー映画『六ヶ所村ラプソディー』制作。


開催日時:2008年11月19日(水)20:30~(約1時間半から2時間を予定)
開催場所:パタゴニア 東京・渋谷
地図http://www.patagonia.com/web/jp/patagonia.go?assetid=6565&intl=
定員:80名(要予約)
お申し込み・お問合せ先: パタゴニア 東京・渋谷
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-16-8
TEL:03-5469-2100


開催日時:2008年11月20日(木)20:00~(約1時間半から2時間を予定)
開催場所:パタゴニア アウトレット江坂
地図http://www.patagonia.com/web/jp/patagonia.go?assetid=6553&intl=
定員:40名(要予約)
お申し込み・お問合せ先: パタゴニア アウトレット江坂
〒564-0052 大阪府吹田市広芝町9番28号 江坂三生ビル
TEL:06-6192-7881

SPEAKER SERIES
パタゴニアの直営店では、フィールドやライフスタイル、
環境問題などのテーマのもと、ゲスト・スピーカーによる
スライド&トークショーを開催しています。
参加費は無料です。お気軽にご参加下さい。


-----

●パタゴニアに掲載した鎌仲監督のエッセイ
【神聖な場所を侵すもの】
http://www.patagonia.com/web/jp/patagonia.go?assetid=34087




--------------------------------



11月3日(月・祝)東京都早稲田大学
早稲田祭2008大隈講堂前ステージ企画
『Power to the culture』

◇イベント紹介◇
社会を自分たちの手で創っていく力=「文化力」

テレビ、エアコン、冷蔵庫、部屋の明かり・・・
電気により便利になった我々の生活の裏側で、今まさに動き出そうとしている施設がある。
青森県六ヶ所村「核燃料再処理施設」。
電気を作る過程で生まれたごみをリサイクルするための施設。
そして浮かび上がる放射能汚染や核兵器転用への疑問。

私たちは問われている。
どのような未来を選び、どのような社会に生きるのかを。
これは環境を考えるイベントでも原発反対を訴えるイベントでもない。
日本人の「文化力」を問うイベントである。

◇概要◇
日時:2008年11月3日(月) 14:20~15:15
場所:早稲田大学大隈講堂前特設ステージ(東西線早稲田駅より徒歩3分)
入場無料&チケット不要
※当日は混雑が予想されるため、お早めにお越しください。

◇出演◇
□YOU THE ROCK★(ヒップホップアーティスト)
□川田龍平(参議院議員)
□鎌仲ひとみ(映像作家)
□木下デヴィッド(プロサーファー)
□RANKIN TAXI(レゲエアーティスト)

◇お問い合わせ◇
早稲田大学公認イベント企画サークルqoon
URL:http://www.qooner.net/html/2008/wasedafesta2008.html
企画代表 田邉尚行
tel:080-5436-4601
mail:waseda.qoon@gmail.com



--------------------------------



sadako
10月25日(日) 東京都豊島区
「サダコへ そしてイラクの子どもたちへ2008」
http://www.jim-net.net/notice/08/notice081025.html

●語り:『想い出のサダコ』 滝沢ロコさん、浅利倫映さん
●対談:内部被曝の脅威 肥田舜太郎医師、鎌仲ひとみ監督
【時間】午後2時~4時
【会場】立教大学池袋キャンパス8号館341教室
池袋キャンパス
〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
03-3985-2202 (広報課)
http://www.rikkyo.ac.jp/access/pmap/ikebukuro.html
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campus.html 

【入場料】無料(ぜひカンパを)
【共催】劣化ウラン廃絶キャンペーン、
日本イラク医療支援ネットワーク、「サダコ」・虹基金
【お問い合わせ】JIM-NET東京事務所
TEL:03-6228-0746、
e-mail:jim_tokyo★jim-net.net(★を@に変えて送信してください)




--------------------------------

waseda
10月20日(月)東京都新宿区
「映画『リダクテッド-真実の価値』をめぐって
―フィクション・ドキュメンタリー・ジャーナリズムの重層性」の開催
http://www.j-freedom.org/index.html

テーマスタディ/映画・映像コース+ジャーナリズムコース
合同特別公開講座 特別上映会&シンポジウム

【場所】小野梓記念講堂(27号館地下1階)
〒169-8050 新宿区西早稲田1-6-1
TEL 03-3203-4141代表
http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html

【プログラム】
14:30 開場
15:00 映画『リダクテッド-真実の価値』上映(90分)
16:40 シンポジウム(70分)
☆テーマ
「フィクション・ドキュメンタリー・ジャーナリズムの重層性」
      安藤 紘平(国際情報通信研究科 教授)
      加藤 正人(脚本家。シナリオ作家協会会長)
      鎌仲ひとみ(ドキュメンタリー映画監督)
      野中 章弘(アジアプレス・インターナショナル代表)
      花田 達朗(教育・総合科学学術院 教授)
17:50 終了

【入場料】無料 ※要申込み。詳細は上記HPより
【主催】早稲田大学オープン教育センター、早稲田大学文化推進部
【共催】大学院国際情報通信研究科、ジャーナリズム教育研究所
【お問合せ】オープン教育センター 03-3204-9196




        




staff
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>