ここから本文です

投票受付中の質問

知恵コレに追加する

ベストアンサーにふさわしい回答に投票してください。
ベストアンサーに選ばれた回答に、最初に投票していれば
知恵コイン10枚プラスされます。

この質問を見た人はYES/NOどちらかで良いので答えてください!

tatuya5365さん

この質問を見た人はYES/NOどちらかで良いので答えてください!

中学生に携帯は必要だと思いますか?

ボクは必要だと思います!

ボクの友達には必要ないと言ってる人もいるので、みなさんはどう思いますか?

もう一度言いますが、YES/NOどちらかで良いのでこれを見た人は必ず回答してください!
宜しくお願い致します。。。。

  • アバター

違反報告

回答

2,021件中120件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

holiday_nostalgiaさん

NO 不必要だと思われます。

なぜなら連絡網が中学のうちは学校側で必ず作られるので、携帯が連絡手段として不可欠とは言えない。
その上エロサイトばかり検索するのが中坊の不変の真理。さらには詐欺に引っ掛かる。
また中学生の内から携帯という媒体を使ってコミュニケーションを図ることはあまり望ましくない。なぜなら学生の間は対人関係を育みコミュニケーション能力を育めるし、子供の内から携帯に依存していては、将来的に人とのコミュニケーション能力に支障をきたす恐れがある。

逆になぜ中学生の内から携帯が必要なのか?その理由を明確に述べてほしいな。

  • アバター

この回答に投票する

kura002_2007さん

キッパリ言います。いらないです。

なぜかというと、携帯電話はああ見えて危険かつ重大なんです。

危険危険といわれてもインターネットやメーなどによる宣伝・詐欺だけが
危険なんだろと思っている人も多いでしょうが、それだけではありません。

例えばメールは話相手との関係を引き裂いてしまう可能性があります。

例をあげてみると仲のよい友人とメールするとき、メールが来たらすぐ返信するでしょう

その時に時間がないのであまり深く考えずに送信してしまうことがよくあります。私もこれで1人友人をなくしました。

他にも相手が今置かれている状況が分かりにくいため、相手も自分もイラつかせると思います。習い事の時とか

少し話が変わりますが、携帯電話はたくさんのシリコン・ガリウム砒素などでできている半導体やバナジウムなどの貴金属といった、

あまり得体の知れない貴重で高価な物でできています。

そんな重大なものの全責任を中学生が負うことは危険極まりないことです。

というわけで、答えはNOです。

  • アバター

この回答に投票する

sasimi_1977さん

条件付でYES。
親として迷った時は、その子の大の親友が持っているかどうかで判断してあげてください
贅沢をさせる必要はありませんが、「みんな持ってるんだよ」という子供の言い分は熟慮してあげてください。

私の場合は、ゲーム&ウォッチでした。当時スパルタ教育な両親からテレビもなかなか見せてもらえなかった私ですが、交友関係だけには気を使ってもらえました。「みんな持ってるから」という理由を聞き入れてもらえ、買い与えられました。おかげでクラスメイトの輪の中に入ることが出来ました。貴重な時間でした。

  • アバター

この回答に投票する

taku2238さん

息子が中2ですがもたせてません。部活や塾で遅くなることがありますが
前もって、何時頃になるということがわかってるので特に今まで心配するような
事はありませんでした

  • アバター

この回答に投票する

kunihiro100207さん

どちらかといえばNOです。

中学生くらいなら、家の電話でも十分な気がしますけど。
安全面を考えて持たせる親も少なくないですが、持っている方が逆に怖い。
子供同士で何をしているのか見えなくなるし、出会い系とかの問題もありますしね。


携帯会社が、中学生向けとか高校生向けとかの携帯を開発すればいいのにね。

  • アバター

この回答に投票する

kyu_syu_danzi_07さん

NOです。僕は(時代が違いますが)高校生になってから持ちました。自分の子供にもそんなに早くに持たせようとは思いません。まだ2歳と1歳ですが(笑)

  • アバター

この回答に投票する

scimhimeさん

no
別になくても問題ない
むしろなぜ必要だと思うのかが聞きたい

「友人が持っている人ばかりだから」
とか言ってる人もいるけど、
それも別に理由になってないし

友人とメールなどがしたい
って言う人も多いけど
大した理由になってないと思う


ただ、部活の遠征などのような外出が多くて
親と連絡を取る必要性が多い場合など
必要最低限の連絡が取りたいというのなら
持っていてもかまわないと思う
最近は公衆電話も減っているので

  • アバター

この回答に投票する

lala8369ykさん

NOですね(^^)
私は中学生です。中1のとき、携帯がほしくてたまらなくて
テストで50位以内を条件に買って貰いました。
確かにもってると便利ですが
もってなくても生活できます(^_-)-☆
メールかえすのめんどくさいし、、、、、

  • アバター

この回答に投票する

momomaru19751229さん

no
まったく必要ない
ガキはガキらしく・・
自分で払えないなら持たないこと。
自分で払えるならok
何で必要なんだ?

  • アバター

この回答に投票する

sannpei1994さん

NOですかね

自分は中学生で持っていますが、あんまり役に立たないと思った。
詐欺とか怖いしwまぁ払うことはないと思うが・・・(個人情報を入力していないときに限る
やることメールしかない・・・

  • アバター

この回答に投票する

質問をみる

oosananoirohakanasiiiroyanenさん

NO
自分の金で持てる様になってから。

  • アバター

この回答に投票する

rinto12000さん

NO
中学生ですが、あんな高くつくもののなにがいいんだろ
Yahoo!メールで僕は間に合ってます。

  • アバター

この回答に投票する

murai3osaさん

NO

コミュニケーションツールとしてでなくGPSなどセキュリティのためにであれば身につける必要はあると思います

  • アバター

この回答に投票する

eternal_wind777さん

必要ないです。なのでNO。
なぜ必要かを書いて無いとただ便利だから、遊べるから持っていたいだけとしか思えませんが。

自分の意見としては
携帯電話はたしかに色々と便利な道具ですが、学校とかでは不要な道具としか思えません
学校で直接あっている友人らとメールでやり取りしますか?
それともゲームとか遊ぶ為の道具ですか?

学校とかの場では人と直接対話する。これを大事にした方が良いですよ。
それに学校は勉強する所。色々なことを学ぶところ
基本的に遊び道具としての感覚で持つ携帯なら不要と思います。
友人さんと連絡取りたいなら家の電話使えば良いしね。

それにたとえ緊急だったとしても状況によっては
他の方もおっしゃられているように携帯持ってても役に立ちませんし。

家の電話が使えないからといって携帯もっても結局払うのは親。
それだったら家の電話で話せば良いだけの事


携帯は自分で稼げて払えるようになってからで十分です。
少なくとも高校でバイトが出来きて自分で払える力がついてから持つ。
これで十分です。
自分の高校時代、クラスでも何人かが携帯持ってましたが自分は持ちませんでした。
必要ないと思ったし。


さすがに今は持ってますけどね・・・。

  • アバター

この回答に投票する

togoginbeetさん

正解は無いと思います
自分の家庭では住んでいる場所・環境・習慣を考えて、
持たせていません。
ですが、子供の環境しだいで持たせても良いと思っています。
子供が「みんな持ってるんだよね~」と言ったからって
持たせる必要は無いと思いますよ。
我慢は必要だと思います。

  • アバター

この回答に投票する

fuumaluさん

YESです。

私は部活の連絡などで結構使いました。
まあもしケータイ中毒になるようだったらフィルターでもかければいいと思います。(確かもうすぐ18歳未満のすべてのケータイにフィルターがかかりますが)

  • アバター

この回答に投票する

harupnkuさん

YES!

持ってたほうが安全だとお思いますb

  • アバター

この回答に投票する

ayaka1985sさん

YES

今のこの時代持ってた方が何かと便利だし安全だと思います。
常識的な使い方が出来るならって条件ですけど・・・。

  • アバター

この回答に投票する

mrchildren_ksさん

NO!

いらないとおもいます
中学生はケータイによる悪徳詐欺に引っ掛かる人もいるようです。
そのような事件に巻き込まれて欲しくないですね。

  • アバター

この回答に投票する

miko_pankoさん

NO
義務教育が終わってから。

この質問の集計はどこで見れるのでしょうか

  • アバター

この回答に投票する

質問をみる

どの回答もベストアンサーにふさわしくない