【2009年01月04日18時51分 更新】


1.県内沿岸部にも津波到達
 (01/04 17:19)

日本時間の4日早朝、ニューギニア付近で発生した地震の影響で、県内沿岸部でも、最大20センチの津波が観測されました。県内など、太平洋沿岸に出されていた津波注意報は、4日午後3時45分に、解除されました。気象庁によりますと、県内では、宮崎港と日南市油津で最大20センチ、日向市細島で、最大10センチの津波が観測されました。また、注意報の発令を受けて、県内の沿岸部でも、一時、海上保安部や警察が、釣り人らに、避難するよう呼びかけるなど、警戒にあたりました。県の危機管理局によりますと、この津波による被害はありませんでした。


2.Uターンラッシュ続く
 (01/04 17:19)

正月休みも、4日で終わり。宮崎空港では、正月を、県内で過ごした人たちのUターンラッシュが続いています。宮崎空港では、4日、東京行きをはじめ、各空港への出発便が、全て満席となり、大勢の搭乗客らで混雑しました。(帰省客は)「久々にゆっくり出来ました。現実に戻らなければならないですけど頑張ります」「まだゆっくりしたいんですけどまた頑張って6日からまた一生懸命働きたいと思います」航空各社によりますと、東京と大阪への出発便は、6日まで、ほぼ満席となっています。


3.県内トップを切って消防出初式
 (01/04 17:16)

門川町では、4日、消防出初式が、県内のトップを切って行われました。出初式には、地元の消防団員ら約260人が参加。服装の点検などが行われた後、門川町の曽川泉町長が、「地域の生命と財産は、必ず守るという決意を胸に、活動して下さい」と激励しました。そして、大勢の町民らが見守る中、最後に、消防車による一斉放水を行って、出初式を締めくくりました。


4.築島で恵比寿祭
 (01/04 17:17)

串間市の離島、築島では、4日、恒例の恵比寿祭があり、にぎわいました。漁業が盛んで、15世帯、38人が暮らす築島。島内にある恵比寿神社で開かれた祭りでは、伝統芸能の披露や神事などが行われ、今年1年の大漁と航海の安全を願いました。また、独特の風習、石投げ祈願も行われ、子供たちが、願い事を書き込んだ石を、勢いよく、次々と、海に投げ入れていました。


5.日南市で住宅全焼、男性が軽いやけど
 (01/04 17:20)

4日午後1時30分ごろ、日南市酒谷の団体職員、小野宏さん50歳方から火が出て、木造平屋建ての住宅1棟、約100平方メートルを全焼しました。この火事で、小野さんが、消火活動中、手などに軽いやけどを負いました。警察では、風呂場付近が火元とみて、火事の原因を調べています。


6.宮崎市で交通死亡事故
 (01/04 10:25)

3日、宮崎市で、軽乗用車が道路脇の斜面に衝突し、運転していた男性が死亡しました。事故があったのは、宮崎市高岡町の市道で、3日午前10時ごろ、近くの無職、黒澤忠さん66歳の運転する軽乗用車が、左急カーブの道路脇の斜面に衝突しました。この事故で、黒澤さんは腹などを強く打ち、事故からおよそ6時間後に死亡しました。警察で事故原因を調べています。


ご意見、ご感想をお聞かせください。
mrthodo@mrt-miyazaki.co.jp
[Back]