心地よい施術で楽に、健康になりましょう!  「健友館・西海整体院」 0959-28-0264 jpqqm948@ybb.ne.jp

 大村湾を臨む癒しの空間へようこそ!海の見える整体院です。
 女性の方も安心して施術が受けられるように女性整体師がおります。
<場所>佐世保方面からは西海橋を渡り西海橋公園入り口の標識を入り真っ直ぐ道なりに海に下り右に→健友館駐車場
完全予約制 メール jpqqm948@ybb.ne.jp
0959−28−0264
   
 

2009年1月1日(木)

謹賀新年

 長崎は雪のちらつく新年を迎えました。
朝、八時過ぎより小迎郷の私たちは『志賀海神社』に集まり新年の行事を行いました。ここはわたつみの神をお祭りしてあるのですが、毘沙門天もお祭りしてある地元の歴史のある神社です。わが奥方様の産土神社です。
 九時に始まった式は、皇居遥拝・国家斉唱・戦没者に黙祷・わたつみの神に礼拝・毘沙門天に対して法華経の一部を太鼓の音に乗って全員で唱えるという形で行われます。
 地元の人たちはほとんどが日蓮宗です、お経を六十以上の人はほとんど暗記して唱えられます。家でも毎日唱えて生活していることが伺われ、都会育ちの僕には驚きと畏敬の念が沸きました。
 そして、今年初老と還暦をむかえた人たちが全員前に並び、自己紹介と抱負を語ります。なぜ自己紹介なのかというと、ほとんどの人が地元を離れ、大阪や福岡などの都会に出て数十年たっており、この年に地元に集まる事が習慣になっているからなのです。
 欠席者は欠席理由も発表されるなどその徹底振りに、この小迎郷を離れても忘れない気風に驚き、すばらしい事だと思いました。
 日本と言う国が、一見西洋化し乱れているにもかかわらず「崩れ去らない」一つの理由が、この様な伝統が田舎に残っているからだと思いました。そして、そのような行事が神社で行われていることはシッカリと記憶にとどめて継承していかなければならないと新年に思いました。

作成者 谷口 貴康 : 2009年1月1日(木) 19:22 [ コメント : 12]

コメント

2ちゃんねるの人達に、このブログが見つかってしまったようです。キャッツ専用掲示板に、いろいろと書かれていました。あかりさんは、良いシラバブになっていくと思いますので、誹謗中傷の対象になり、傷つけたくありません。お父様が、あかりさんのことを書きたいお気持ちはわかります。でも、普通ならなんの問題にならないようなことを書いても、相手を徹底的に傷つけるまで、誹謗中傷を書き続けるのが2ちゃんねるです。私も四季のことをブログに書いていますが、迷惑コメントがついたり、2ちゃんねるに色々書かれたり、ひどいめにあってます。普通のありふれたブログに対してもそうなのですから、新シラバブ役者のお父様のブログというだけで、的になってしまいます。精神的に追い詰められるほど、ひどいカキコミをする人たちですから、どうか気をつけてください。
あかりさんの成長を一四季ファンとして、見守っています。

投稿者 なぎ  : 2009年1月4日(日) 09:46

ご親切にありがとうございます。
娘が傷つかないように心から願って、今後は自粛します。この今の日本で、言論を封殺するような雰囲気があることは実に不可解ですが・・・しきを取り巻く環境がいかに複雑なものかであることが勉強になりました。50男が2ちゃんデビューとはトホホです(笑)

投稿者 谷口 貴康  : 2009年1月4日(日) 10:38

劇団四季は、団員には徹底的に内部事情を外部に漏らさないように指導しているはずですが、お譲さんからは何もお聞きではないのでしょうか? 
一般常識から言っても、家族がかかわっている組織の内部のことなど、第三者が迂闊にネットで公開するようなものではないと思いますが… 
また、「言論を封殺」など、ちょっと被害妄想ではありませんか?そのような嫌味な表現はかえって煽ってしまうのではないでしょうか。  

投稿者 不思議なのですが・・・  : 2009年1月4日(日) 14:50

言論を封殺とは随分飛躍しますね。内部の情報をブログで公開なんて軽率そのものだと思いますが。迷惑なのは四季なのでは?

投稿者 匿  : 2009年1月4日(日) 16:00

四季は別に言論を封殺している訳じゃないと思いますよ。
例えばディズニーではすべての人に平等に楽しんでもらうために、キャスト(働いている人)は内部情報を漏らしてはいけないという規約があります。そうすることで客の夢を壊さないように細心の注意がはらわれています。
四季はいくつかの作品でディズニーと提携しているから尚更そういう部分には神経質になっているんだと思います。

それ以前に家族が携わっている企業の内部情報や人間関係を勝手にブログに載せるのは非常識ですよね・・・。

投稿者 通りすがり  : 2009年1月4日(日) 16:24

谷口様
私の経験からアドバイスさせていただきますが、コメントに何を書かれても、相手にしないほうがよいです。
もし、承認制にできるのでしたら、そうすることをおすすめします。

投稿者 なぎ  : 2009年1月4日(日) 17:17

 久々にコメントいたします。

年末年始から、気分を損ねるような書き込みが目立ちます。
内容はともかく、何処の誰か分かるようにしてコメントしてもらいたいですね。

日本人なら 正々堂々と!!書き込もう!!
陰湿な真似は 気持ち悪い!!

願わくば削除してもらいたい!!!

年始早々から、このようなコメントで
申し訳ございません。

投稿者 肥後の菊池 メール  : 2009年1月4日(日) 17:47

さっさとブログ辞めろよバカ親wwww

投稿者 匿名  : 2009年1月4日(日) 18:22

↑このような書き込みがあったので言論封殺だと表現しました。四季を愛して私の軽率さに忠告している皆様には感謝しています。すでに皆様の忠告により、削除した後ですが、それでも私に何を望まれるのでしょう。
芸術を愛する人は、美を求めるものであり欠点をことさらにさらけ出すものではないと思います。

投稿者 谷口 貴康  : 2009年1月4日(日) 20:20

>『バカ親wwww』・・・此処のところは自覚しとんなはるごたるよ〜

>『さっさとブログ辞めろよ』・・・此処のところはモチョット、スマートな言い回しはなかろかね???
・・・ンなら辞めようか・・と思うような・・・
これじゃ余りにも単刀直入すぎて・・・

『辞めるも辞めんも俺の勝手』と言われそうですよ。

モチョットよか作戦ば考えましょうぜ!

投稿者 肥後の菊池 メール  : 2009年1月4日(日) 20:40

削除の祭は、私のコメントも同時に削除してください。

投稿者 肥後の菊池 メール  : 2009年1月4日(日) 20:50

これ以上この話題を続けることは何も誰にもプラスになりませんのでしばらくして削除させていただきます。ただ「あのおやばかおやじそうとう反省しているらしいよ」と記憶にとどめておいてください。
 謝って頭を下げている人をさらに踏みつけるような人は四季を愛する人にはいないと信じています。

投稿者 谷口 貴康  : 2009年1月4日(日) 20:58

コメントを書く

名前(全角20文字まで) *必須:
URL(例:http://www.yahoo.co.jp):
コメント(全角400文字まで) *必須: