話題

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

最高裁:触法少年処分結果「警察への通知を」 家裁に通達

 最高裁は全国の家庭裁判所に対し、刑法などを犯した14歳未満の触法少年の処分結果について、補導した警察に通知するよう通達した。これを受け警察庁も各都道府県警に、結果を踏まえた少年の立ち直り支援を行うよう指示した。14歳以上の少年は結果が通知されており、今回の措置は低年齢化する非行の防止が狙い。ただ幼い年代だけに、犯罪予備軍視せず、不信感を与えない慎重な接し方を求める声も出ている。

 最高裁の通達は昨年12月4日付で、警察庁は同18日付。触法少年は一般的に警察が補導し、児童相談所(児相)に通告する。児相は重大な事案などの場合、家裁に送致し、家裁は児童自立支援施設入所などの「保護処分」や保護処分が必要ない「不処分」「審判不開始」などを決定する。警察白書によると、補導された触法少年(刑法)は07年、1万7904人に上る。【玉木達也】

毎日新聞 2009年1月4日 東京朝刊

検索:

話題 アーカイブ一覧

 
みんなで決めよう!08年重大ニュース

特集企画

おすすめ情報