 |
 |
 |
 |
背骨の上方、左右の肩甲骨のまん中内端を結んだ線の高さにある。不安や緊張で過敏になった神経を静め、不眠を解消。自分では手が届きにくいので、ツボ押しグッズを利用したり、ドライヤーの熱を当てて温めると効果的。貼るカイロを下着に張って寝るのもいい。
|
 |
 |
両耳の後ろの突起した骨の下端から指1本分後ろにあり、さわって少し痛いと感じるところ。神経性の不眠によく効くツボとして安眠を促すツボ。めまいにも効果的。親指または人さし指を使って、頭蓋骨の方向に向かい強く指圧してみよう。 |
|
 |
 |
 |
 |
少し強めのツボ刺激には、ボールペンの丸い先を利用したり、楊枝を10本分ほど束ねて押すのも効果的。市販のツボ押しグッズもいろいろあるので試してみよう。肩コリや冷え、不眠、生理不順には温熱療法が効果的なので、使い捨てカイロや市販のホットパック、お湯で温めたタオルなどを利用してみるといい。線香の火を近づけるのもOK。 |
 |
 |
 |
カバーを水でぬらしてレンジで30秒温めるだけの「スチームアイピロー」。首筋や肩のコリをほぐしたり、疲れ目に利用。 OA機器で疲れた目を休めるならクールアイマスク。 衣類に貼れる使い捨てカイロは腰や背中に。 天然木のツボ押しは手で押すより力がいらずラクチン。 手のひらや足裏マッサージに便利なマッサージボール。 |
 |
 |
 |
ツボ押しグッズはツボの真上から当てるように使用。手足のほか、手の届きにくい背中を押すときは特に便利。 |
|
|
 |