7月分
--------
AUTHOR: 安達 O
TITLE:
こりゃ夏だぞ
DATE: 07/01/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
と、言いつつ、一日中冷房を入れていたので暑くない。が、外に出てみると、いかに自分の体が冷えていたかがよく判る。つまり、冷えすぎ。よくないなーと思うが、今週号のAERAの読者欄に「エアコン中毒というのがある。夏は20度に冷房するのに冬は30度に暖房する」というのはおれのことか、と思う。たしかに、冬に25度じゃ寒い。夏の最盛期の室温25度は暑いぞ。
今日はテニスが休講なので、なんとか早い時間にトウチュウをあげて、ジムで汗を流そうか、それともまた東中野に行って鉄板麺を食べてこようかと思うが、執筆が難航。3話ずつ断続的に送る。途中、どうしても腹が減ったので、バイクに乗って堀切のラーメン弁慶へ。しかしここのコテコテラーメン、だんだん美味く感じなくなりつつあるのは中年になって味覚が変わってきたからか?それとも舌が肥えて安物の脂に拒絶反応を起こすようになってきたからか?財布の中には900円しかないし、バイクのガソリンもほとんど空。しかし日曜に銀行から降ろすと手数料を取られるのが口惜しいので、900円でなんとかしようと思ったのに、まずいラーメンを食ってしまった。いや、以前は弁慶は大好きだったのだが。
帰宅して、ふと「拳銃は俺のパスポート」をビデオで見ようと思い立つが、ない。録画したはずなのに、ない。そんなはずはないと、ビデオを全部ひっくり返すが、ない。勘違いしたか消してしまったか。口惜しいのでビデオの整理をし始めて、原稿に戻るのが遅れる。それでも8時には書き上げて、本日は終了。
夜、相方と電話で『日本の経済運営と対外国益の調整』について話す。こう書くとギャグだが、今度の長編のネタでもあるのでけっこう勉強してマジに喋る。ま、党派色のある人が書いた本は、ある種の偏向があるのはいたしかたない。なかなか中立公明正大って人もいないだろうし。
深夜、このまま寝てしまうのが惜しい気がしたので、昨日買っておいた「宣伝会議・まるまる三谷幸喜」(書名不正確)を読む。僕は、映画とはカット割りである、という主義なので、ワンシーンワンカットの映画って如何なものかと思っているのだが、「みんなのいえ」ってワンシーンワンカットなのね。でもなあ、カットを割ってあってこそ映画だと思うけどなあ。だから溝口も相米も好きじゃないの。ドン・シーゲルが好きなの。三谷さん和田さんはレンズが判らないというが、オレには判るぜと優越感。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
「円の支配者」
DATE: 07/02/2001
12:00:00
AM
-----
BODY:
午前中は隅田川から吹いてくる風が涼しいので冷房はナシ。
相方から戻った原稿を行数合わせして学芸通信にFAX。自転車に乗って北千住駅前安食堂の朝定食に滑り込み、その後、月1回の通帳記入で銀行を回る。東京三菱の通帳が更新しなければいけないが、支店は荒川の向こう。やっぱり北千住に支店のない銀行は不便かな。自転車に乗っていると汗びっしょり。Tシャツも穴が開いているし不審なオッサンであったろう。
12時に戻って相方と電話し、今度はバイクで外出。東京三菱の機械化、確かに凄い。しかしATMで手続きしてる人の中に、1回で何件もやろうとしてえんえん機械に貼りついている人がいる。あっちの口座から金を出してこっちに移したり支払いしたり、とまあ、遣り繰りするのは経験者だからサスペンス溢れるのだが、後ろで待っているとムカムカしてくる。こっちは通帳記入だけなんだから。
その足で環七の向こうにあるパソコン・ショップに行き、Apple
Pro
Keyboardを買う。ずっと不調で、どんどん重症になって行くiMac。デスクトップの再構築もPRAMクリアも出来ないのはキーボードの信号を受け取ってくれないから。ADBキーボードをアダプターを介して繋げているので、すっきりと純正USBキーボードにしてみようと思ったのだ。
結果は。驚くべきことに、今までのGLODの典型の症状がスッキリ消えた。すべて快調。問題ナシ。原因はキーボードだったのか。アダプターの不良だったのかもしれないけど。
報知を見ると、新連載、小さなスペースに詰め込まれて載っている。ここは官能小説が嫌いだったんだねえ。
夜、相方と飯を食う約束をしてルミネの中にある丸善。ちょっと経済関係の本を読みたいから。で、目に止まったのが「円の支配者」。話を聞くとこれはトンデモ本だと思ったが(なんせ悪の組織・日銀がバブルも仕掛けて崩壊させ大蔵省の景気回復策を全部邪魔し不景気を作り出しているのだ、というんだから)立ち読みしてみると、この説をご拝聴してみてもいいかな、という気分になってきた。リアルな真実を積上げて大ぼらを吹く手腕を愉しんでもいい。
相方と「てんや」で天丼を食べ、帰宅。特になにする事もなく、深夜。
ベッドに入って「円の支配者」読み続ける。本論はトンデモだと思うが、日本経済の戦後の急成長は戦時体制だったから、というのはナルホドと思う。戦時統制経済の名残は山ほどあるもの。3時就寝。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
無為な一日……
DATE: 07/03/2001
12:00:00
AM
-----
BODY:
目が覚めたら11時近く。ビワが何度も起こしにきた。可愛いのう。
急いでゴミ出しをして、戻ったら学芸通信K氏から架電。仕事の件だったが、ついでに先日のパーティの席で話が出た鎌倉テニスの日程を15日に決めてしまう。ご飯を炊きみそ汁を作って朝食を食べた後、関係各所に連絡。
実は16日に一泊で下田に行くので、じゃあというので湘南方面の激安ホテルで急遽一泊することにしてホテルを探す。あんまり安いのも、以前、福生で泊まった古すぎて気持ち悪い部屋になってしまいそうなので、限度を考えねば。
朝刊を見ると、女性週刊誌が「ミリ擁護」「ミリ大批判」に分かれているのが面白い。まーあの記者会見だけで判断すれば堺正章の大勝利は間違いないが。
そうしていると、今回の中心人物・深草氏よりメールの返事が入る。日程NG。じゃあどうするか。みんな忙しいので調整が大変。汗もかいたし動いてなくてウズウズして来たので、プールで少し泳ぎ、ジムの風呂に入り、帰りに晩のおかずを買って帰る。
ニュースを見ながら夕食。レンコンの炒め物、コロッケ1つ、麻婆豆腐。それにキュウリの古漬みじん切りに生姜を混ぜたもの。これは田舎の味で、夏に食うと最高にうまい漬け物だ。しかしキュウリの古漬がなかなか手に入らない。北千住にないのだぞ。池尻大橋の八百屋にはうまいのを売っていたのに。今回は池袋西武の地下でゲット。
結局、深草氏を交えたテニスは再度組むことにして今回は氏抜きという事にする。
今日は、仕事に関係のないことで頭を悩ます事が多くて、電話回線をADSLに切り替えることにしたのだが、電話とFAXの切り替えや留守電やコードレス子機との連携がうまくいかない恐れが出てきた。ADSLを単独で引くか、いっそ面倒だから今のままでいくか、迷う。いろんな取説をひっくり返した結論、やっぱり切り替えることにする。
推理作家協会の会報に載っていた記事に少し熱くなって「反論」をメール。しかしこれは公にはしない。
そうこうしているともうNステの時間。が、祥伝社よりnonの短篇小説のゲラがFAXで来る。こちらのミスで1枚引っ掛かって受信出来なかったので編集部に電話すると、思いがけない嬉しい知らせ。「ざ・だぶる」がまたも増刷。合計31000部。なんせ3刷なんて初体験なので、大喜び。その勢いでゲラ拝をしてしまう。大きなミスがあって、慌てて訂正。
青島がまた参議院に出るって?
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
「マレーナ」!
DATE: 07/04/2001
12:00:00
AM
-----
BODY:
なんだかんだで4時前に寝て、明け方、暑いので窓を閉めてエアコンをつける。すぐに部屋中冷えないから、エアコンのあるリビングのソファに寝てしまい、気がついたらもう昼の12時。リビングで寝ていると猫たちは起こしにこないのはどう言うわけ?
電話連絡を数本しているともう2時。外に出て松屋のカレーを食べ、税金を払い、戻ってくる。
再来週の小旅行に備えてペットシッターを依頼。そのとき用意する合鍵が見当らないので、部屋中探すが、ない。ま、いつか出てくるだろうと断念。そういう雑用をしていると、もう5時。
本日は水曜で映画レディース・デイで女性は1000円になるので、有楽町に「マレーナ」を見に行く。北千住でまたカレーを食べ、相方と待ち合わせて、日比谷。と、今日は「映画サービス・デイ」で男も女も1000円だった。どうりで客が多い。しかし、800円多く払ってもいいから行列はしたくない。
で、暑い中階段に並んで、丸の内プラゼールに入場。
映画は、素晴らしかった。イザベル・アジャーニ風のモニカ・ベルッチがきれいだし色っぽいし、最高。抑制された表現が、抑制されているがゆえに切なくて。女神のように憧れていた女が娼婦に堕ちていくのを見ているのは切ないぞ。流れるようなカメラ・ワークが実に流麗(そのまんまやないかい)で、エンニオ・モリコーネの音楽とベスト・マッチング。ため息が出るほど美しい。ラストはもう、涙涙で、こういうラストにしてくれた(というか原作小説がこうなのか)トルナトーレに感謝!という気持ちでいっぱい。
終映後、有楽町の駅前のレトロな中華屋に入って相方と喋っていて、一言「いい映画だったね」と言ったとたんに堰を切ったように涙が出てきたのには我ながら驚いた。映画を見おわった後、どうしようかと思うくらいに泣けて困ったのは「私が棄てた女」と「異人たちとの夏」が双璧で、この作品は、多分独りで見にきたらそうなったろう。
牛肉絲炒飯を食べつつ、語り合う。映画館で映画を見た時ナニが楽しいって、一緒にみた人と喋るのが楽しいのだ。で、僕は、予告編やパブリシティーの写真で見たモニカ・ベルッチのあの強烈な瞳を見せるアップがなかったなあ、と思う。ふと主人公の少年にみせる強い目が見たかった。この瞳は、ラテン女だけが持つ魔法の武器だと思う。インドやイスラム女性の目も強烈だけど。
感動すると疲れる。帰宅してバッタリ。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
夜明けの猫はどうして鳴く?
DATE:
07/05/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
生活時間が乱れっぱなし。今日も10時ごろ起きて、昨夜書けなかった「マレーナ」の感想文をしたためたら、もうお昼をすぎている。この映画感想文を書く習慣は1974年4月29日から続いているから、もう止められない。え?もう30年近いの!?
外に出て、吉野家で牛丼。帰宅して、トウチュウ新連載の「あらすじ」を書いてFAX。iMacは本格的に調子が悪いけれど、ウチにはモデムがないので、暫くはiMacを騙しだまし使う。普段は電源を抜いておいて使うときにコンセントを差しこむ。こうしているといずれ壊れるという話もあるけれど……。修理のB社は信頼していたけどここに送ると何故か不調が再現しないし……。
仕事、なかなかすすまず。ウダウダしていると眠くなり、夕方の5時から1時間ほど昼寝というか夕寝。それから起き出して、買い物。ちょっと精をつけようと、ステーキ肉を買い、自分で焼く。しかしここらで売ってるステーキ肉は薄すぎる。これじゃみんなウエルダンになってしまう。ウエルダンといえば、well
doneのことかと思っていたら、正確には「ウエルダム」だという説がある。どっちが正しいのだろう?
帰宅してご飯を炊き、その間、ネット。今一部で話題の……やめておこう。
フライドポテトを作り、ミックスベジタブルを塩ゆでし、肉を焼き、ウスターソースとバルサミコ酢、バターを肉汁に混ぜてソースを作る。うまい。
袖ヶ浦の、一家総出で三才児を虐待死させた事件、この子を連れてきたダンナは一体何をしていたのか。オニジジオニオオジジオニババオニハハの中で、ダンナというか本当のパパだけが味方だったはず。マスオさんだったから何も言えなかった?
「ゴッドファーザー3」を途中から見て最後まで見てしまう。このシリーズを見ると、マフィア悪くないじゃんと思えるのがコワイ。
深夜になって、突如スイッチが入る。要するに、仕事が進まないのは逡巡しているから。思いきりが出ると堰を切ったように(という表現が正しいのかどうか)進みはじめる。なんだ。こう書きゃいいんじゃん。と書き出せなかったのが不思議に思えるくらい。
途中、気分転換に久々にネットでエロ画像。しかしよくある話で、妙なところにリンクしていて、それが無限ループみたいになってきて、続々とウィンドウが湧いてくる。これって、ホラーのネタにならないか?
書き進め、頭が疲れるとエロ画像を見て、夜が明ける。午前6時就寝。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
ビバ鉄板麺
DATE: 07/06/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
リビングのソファの上に寝たまま、10時に目が覚める。こっちで寝ていると猫たちは知らん顔で起こしにも来ない。
夜が明けてから寝たので、完全に寝不足。頭モーローとしたままネコにご飯をあげトイレを掃除。
仕事部屋でMacに向かっていると、ウズラがむこうの方から何やらしきりに呼ぶ。こういう時無視しているとどこかに小便をされるので、行ってみると、ご飯を食べるときそばにいてほしいらしい。ビワに脅えているのか?小心で臆病ですぐキレる猫だ。愛してるけど。
夕べのご飯の残りでチクワや漬け物でブランチ。こういうメシは腹に溜まらないからすぐに腹が減る。
今日は、相方とまた東中野に行く予定。しかし夜は雨だぞ。
2週間おきと決めているネコトイレの砂全面交換。シリカだから手間が省ける。
そういう事をしていると外出の時間になる。
新宿駅構内で相方と待ち合わせて、東中野。大盛軒。今日はビッグ鉄板麺にする。おかずもご飯もラーメンも大盛というすごいヤツ。さすがにその量は凄まじく、学生が食うべきものだと悟る。しかし、堪能。別にどうって事ないのに、この味はどうしてこうも惹かれるのだろう。学生時代に毎日のように食っていたからか?
その後、また「アクア東中野」。スーパー銭湯モドキで、露天風呂とミニプールまである。相方というか女は風呂が長いので、どうやって時間を潰そうかと考えて、プールで泳ごうと思ったが、そこには4歳ぐらいの女の子がいる。もちろん全裸である。思わず談之助師匠に電話しようかと思ったくらい。ミニプールだから、そこに入っていくと、ロリコンが幼女に猥褻な行為を迫っている図、になりそうだから、入れない。で、仕方がないのでゆっくり丹念に髭を剃り、各種マッサージ風呂を試し、あがってゆっくりと20円ドライヤーで髪を乾かしビックルを飲んで(ビン入り牛乳がないぞ!)、中野区公報を読んでいると、相方が出て来た。
夜空に聳える日本閣を見に行き、大きく遠まわりして大江戸線の駅へ。都庁前で乗り換えて上野御徒町。途中マックでアイスクリームを食べて京成上野まで歩き、帰宅。けっこう歩いた。雨はぽつぽつ降ってきた。
疲れてしまってそのまままたソファで寝る。助監督時代の夢を見るが、あのころ経験した事もない強烈なイジメを受ける夢。こっちの準備不足をなじられる。ま、常に要領の悪い助監督だったが。なんでこんな夢を見たんだろう。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
タナバタだったのね
DATE:
07/07/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
早起きしようと思えども、実態はその正反対。なんだかんだしているうちに昼になる。
仕事の合間に、来週に迫ったADSL切り替えで不安が高まったので、ニフティの「インターネット専用線フォーラム」に質問を書き込む。雑誌にはルーターを買う必要はないと書いてあるが、どうもやっぱり必要なんじゃないかと思えるので。
すると、とても素早く御教示を得た。ニフティのフォーラムはまだまだ棄てたモンじゃないぞ。結論として複数のパソコンからインターネットにアクセスするなら必要ということが判る。うーん。1万円かかるじゃん。
今日は、久々にカツオのたたきを作る。と言ってもカツオは焼かれたものを買ってくるのだが。で、前も書いたが、どこの店も大方のレシピ本も、焼いてから冷水に入れているが、これはわざわざ不味くしてるんだぞ。やってみれば判る。で、インターネットで、「冷水で身を締めないほうが美味い」と書いてあるサイトを見つけて我が意を得た思いで嬉しくなる。ほかのサイトではカツオのたたきにいろんなモノをつけて食ってみる実験をしていて、ケチャップやマーガリンまでぬっていた。やめてくれっ!マヨネーズ醤油というのは美味いかも知れないがそれはもうカツオのたたきではない。
そういや、金曜にやっと沖縄の米兵が日本側に引き渡されたが、それを発表するアメリカ大使の声名をもっとも早く流したのは、NHKの生中継に遅れること6分の読売新聞のサイトであった。僅差で朝日新聞。ついで日経と産経。毎日新聞は大きく出遅れる。どうした毎日新聞。
で、カツオのたたきは美味かった。相方と一緒に貧るように食べる。これ、付け合わせの野菜も大きく影響する。スーパーで「のっけもりセット」として売っているのはダメ。水に晒した玉葱のスライスにニンニクのスライス、生姜と紫蘇の葉と茗荷のみじん切りがあってこそである。ウチの父親はキュウリとカイワレも入れていたが不要に思う。今回はそれにアサツキを加える。ミツカン味ポンにスダチを加えたもので食す。ユズポンでもいとをかし。以前に稗田様に頂戴した日本酒を冷やして飲むと、これまた美味い。
「円の支配者」少し読み進む。やっぱりトンデモかなあ。
深夜、いったん祥伝社を中断してトウチュウの連載を書く。
夜風は涼しいと思ったが、寝る頃になると暑さを感じたので少しエアコンで冷やして、再度窓を開けて寝る。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
どうも気になる
DATE: 07/08/2001
12:00:00
AM
-----
BODY:
今テレビで盛んに流れている新曲のCM「あなたはアジアのパーピヨーン」としか聞こえないんだけど、これってなんだかクアラルンプールの路上のカフェで安酒を啜っている目つきの悪いチンピラを思い浮かべるんだけど。腕にパピヨンの刺青がある(^^;)。アジアと聞くと、やっぱり南方を思い浮かべるのは夏だから?
「サンデープロジェクト」を見ながら昨日の残り飯でブランチ。ご飯に目玉焼きを載せただけ。
天気予報で日曜は雨といっていたのによい天気。本当に、もう梅雨は明けていて、夏本番なんじゃないの?テニスのレッスンにいく。
が、今日は暑すぎてへろへろ。試合になると脚が動かず、捕球出来ない。プールに入って体温を下げようという元気もなく、帰ってくる。
シャワーを浴び、洗濯をする。二度洗濯機を回してどっちゃり干す。
腹が減ったので、外へ。半端な時間だったのでラーメン屋が軒並み開いていない。で、環七を走り北綾瀬の手打ちラーメン、という店まで行く。が、中に入ってラーメンを食べる気がしなくなり(ラーメンが売り物、という勢いがなかった)炒飯と餃子を頼む。この炒飯が、昔ガキの頃プールに行った帰りに入った田舎の駅前食堂の味とクリソツ。安っぽい感じが妙に懐かしい。思わぬ僥倖。
で、その足で環七沿いのパソコンショップ。例のルーターを見る。買っちゃおうかなと思うが、待てよ、と思い、止める。
帰宅してインターネットを探ると、うっかり値段だけで買ってしまうと、ファームウェアがMac上では更新出来ない機種が殆どである事を知る。これは不便。スループットに関してはあまり拘っても仕方ないがファームウェアの更新だけは拘りたい。
と、疲れがどっとでてきて、6時から8時まではトロトロ寝る。相方からコラム連載している『身の下相談』のメモが来ているが、今は休息。
9時になって仕事。まずこれをやってしまい、相方に返送。引き続き連載小説にかかるが、一仕事終えてしまうと気力が萎えて、もうバテバテ。相方から再度戻ってきた『身の下相談』ファイルを最終チェックして、学芸通信にメールする。
ガーシュウィンやラヴェルのCDを聞きながら、小説の方をなんとか進めようとするが、エイトマンで言えば例のガムを食わないとダメな状態。ファミマで冷やし中華を買ってきて食べるが、ガス欠状態は解消せず、午前3時、椅子に座ったまま寝入ってしまたので諦めて就寝。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
安田理央さんと久々の一夜
DATE:
07/09/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
昨日の日記中、「エイトマンのガム」と表現したが、エイトマンといえばタバコ(強化剤)だった。唐沢さんからご指摘を受けました。まことにお恥ずかしい次第。
朝一番で税理士さんの源泉徴収税と布団丸洗い代金の振り込みをして駅前食堂でいり卵定食。
帰宅して昨日に引続きトウチュウ連載分。しかしこれが遅々として進まず、予定量の半分を書いたところでタイムアップ。
今日は、元官能倶楽部メンバーというよりライター業界のエキスパート・安田理央さんにお目にかかっていろいろこちらが取材する予定。その前に、相方と高田馬場で待ち合わせて、「世界湯」という銭湯に行く。駅で待っていると携帯が鳴る。相方からだが、なんと僕の後ろにある公衆電話から。僕が立っているのが見えなかったんだって。こんなデブなのに。
西友のちょっと先の天丼屋でツナギの天丼を食べ、お風呂へ。ここは露天風呂がウリ。たしかに、鯉が泳いでいるのが似合いそうな池状の場所が露天風呂だった。あと電気風呂もあったがつい、映画「ケロッグ博士」を思い出して入らない。ビリビリは弱いの。
湯上りの爽快感を全身にみなぎらせて駅まで戻る。時間に正確な安田さんと定刻に合流。安田さん、まったく変わっていない。ビッグボックス(この名称、スラングでは「アソコ」の意ってのは今さら書くことではないか)傍の和風居酒屋。今夜、安田さんに聞きたいのは、ズバリ「出会い系サイト」とiモードの現状について。援助交際は深く広く潜航している。それと、今のコの売春感と被レイプ感を聞いて、けっこう理解不能に陥る。強姦されて「超ムカツクー」で済むことじゃないと思うんだけど。7Pってそりゃ輪姦だろ。時代の変化はこういうところに色濃く現れる、という事を実感。
生ビールと冷酒を、僕にしては多く飲んで、酔っぱらう。駅で安田さんと別れ、帰宅。
ウィンブルドンの中継が延びて、留守録していおいた「ER」が半分しか入ってない!いいところでばしゃっと終わる。
しかし、増村保造の「陸軍中野学校」を見始めたら、これが面白い。かっちり作ってあって、見事。大映のいい仕事の典型をみる思い。市川雷蔵の婚約者役の小川真由美が清楚で美しいが、この作品、「白い巨塔」の後のはず。あの映画では財前を「ゴロスケちゃん」と呼ぶヴァンプなホステスだった。小川さん、最近顔を見ないけど。
2時すぎまで見てしまい、いかんいかんと就寝。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
うわ〜い夏バテか
DATE:
07/10/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
気象庁も、梅雨明けを出そうかどうか迷っているようで。
今日こそトウチュウ10回分を上げてしまおうと頑張るが、寝不足が解消されていないし、夏バテ(冷房病もある)でどうにも疲れが抜けない。ポルノなんかすらすら書き飛ばしてるんだろうと思われがちだが、どんな分野でも書き飛ばして水準が維持できて仕事が続けられるのは、ほんの一握りの天才だけだ。僕は才能はあっても天才ではないから、『スイッチ』が入っていないと(これがまたなかなか入らない)、かなりしんどい。書くことが決まっていても、そうだ。辛いなら書くな、と叱られそうだが、それでもやっぱり書く事は好き。
で、ふと思ったのだが、あの「パールハーバー」という映画、予告で見るかぎりは、アメリカ軍がメタメタにやられている。「トラ!トラ!トラ!」の時も、かなりリアルに真珠湾奇襲攻撃を再現していて、それでヒットしなかった(アメリカ人はアメリカが負ける映画なんか見ない)。今度のもそれが心配になるほど、日本の優秀なパイロットは超低空飛行で真珠湾に侵入してきて攻撃すると一気に反転上昇する。それは実にかっこいい。日本軍の一方的大勝利だから、見ていてワクワクする。あの頃の日本人も胸のすく思いだったんだろうなあ、と思う。
ならば。監督とかが来日してあれこれ言い訳しないで、日本向けに特別編集した「日本ガンバレ!」バージョンを公開すればいいではないか。戦争が始まろうとかいう時期に軟弱にも恋愛にウツツを抜かしているヤンキーどもを皆殺しにする痛快国威効用映画。日本人が作ると問題になるから、アメリカに作って貰えばいい。ジェリー・ブラッカイマーは商売人だから、儲かると判れば再編集でもなんでもやるだろう。
へろへろになりながら、午前中はサンドウィッチ、午後はソバとかき揚げ丼を食べて、なんとか夜9時すぎにあげる。プールに行こうと思ったが、その元気もなし。
改装なった東京屋台ラーメンで、とんこつラーメンとめんたいご飯。博多ラーメンにおいてこの店はなかなか高水準なのではないかと思う。環七(足立区内)にある店よりも、ずっとうまい。
帰宅して、ぐったりして、もう寝ようと思ったら、神戸に住むアドマンで僕の高校の後輩で大学の先輩であるYから電話。彼も作家の端くれだが、売り出し作戦の相談。しかしそれは無名作家にすることではないぞ。我が事として一緒に考える。
午前2時就寝。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
今日からADSL
DATE:
07/11/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
今日はアメリカのオールスターゲームだしNTTの回線工事もあるから早起きしようと思っていたが、NTTからの電話で起こされてしまった。
ISDNからADSLに変更する工事。iナンバーでFAX専用番号を持っていたので、それを生かすためにダイヤルイン・サービスも同時にやってもらう。工事が終わるまでに僕は、ADSLモデムを繋げFAXの設定をし直し。FAXが鳴らずにFAXを受け取り、電話は外部電話(ずっと使っているやつ)で発着信するように設定したつもりだったが、うまくいかず。
マニュアルをひっくり返しあれこれやってもダメ。NTTに聞くと回線工事は問題なく済んでいるとのこと。仕方なくFAXのメーカー・NECに電話。
カスタマー・サービスにはすぐに繋がり、親切に教えてくれる。結局僕の凡ミスだった。
ほとんどISDNの時と同じ環境になる。で、ということでインターネットの具合を見る。フレッツADSLのホームページで回線速度を計ったら散々たる結果。のろすぎて話にならない。同じサイトのコンテンツ、「マレーナ」の予告編を見るとブツ切れで、これは殺生だぜ、と思う。
で、やっとメールを受信して、相方からのトウチュウの原稿ファイルを受け取り、チェックして学芸通信K氏へ送信。
一応、ウチの環境でもADSLは使える事が判明したので、良しとして、ルーターを買いに出る。
フレッツだとMac1台にだけ接続するタイプのモデムしかNTTは扱っていないからルーターが必要になる。秋葉原のMac専門店にいこうかと思ったが、足立区内にあるパソコン屋に向かう。
と、今日は朝から何も食べていないことに気づき、途中、立ち食いソバでチクワそばとおにぎりを食べる。考えた末に、ACCTONの4ポートのルーターにする。Macによるファームウェアの更新が出来るから。
それを買って、帰り道で夕食の材料を買う。今夜は豚の常夜鍋。
相方が来るまで、ルーターを手なずけるのに悪戦苦闘。これも単純なミスだった。
久々の鍋で、僕も相方も堪能。今書いている最中の祥伝社第2作のプロット再検討。今回は政治ネタなので、勉強会。竹中平蔵流の経済政策でいいのかどうか。いいんじゃないかと僕は思うが、細かいことは勉強継続中。
相方が帰った後、インターネットの速度テスト。どうもニフティだとすごく重い。実際、数字も悪い。
応急の配線を、きちっとして接続し直す。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
とほほなトーク&サイン会
DATE:
07/12/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
暑い。大雨と落雷がないままに梅雨が明けてしまった。
荷物を出し、いくつか支払い。
ファイルをいじるうちに時間が経つ。
最近気になるのはDHLのCM。パラシュートを忘れたというウルトラ超マヌケの顔が不快で仕方がない。いくらギャグCMとはいえ、これは余りにバカ過ぎて腹が立ってくる。それと、「ちゅらさん」で泡盛の飲み比べシーンにクレームだと。一気飲みを助長するとか。じゃあなにかい。アンタらの言うようにPCな表現ばかりになったらドラマは楽しいとでも思うのかい。なんでも抗議すればいいってモンじゃない。本人たちは正しい事をしてるつもりなんだろうが。ついでに言えば、このドラマ、菅野美穂がとてもいい。
カレル・ヴァン・ウォルフレンと言えば日本と日本経済をネタにした本で有名だが、その大先生のトーク&サイン会があるというので日本橋の丸善まで出かける。お話を聞くついでに、そういう場の取材。
で、先生としては新著の宣伝のつもりだから、当たり障りのない「何故私が日本について書く事になったか」を喋る。その後、質疑応答になったが、これが実に面白かった。聞かれてもいないのに自分喋りを始めて止まらなくなるオバハン。国際ビジネスマン風の男は自分の英語がうまいのをひけらかすのは結構だが、「第三次世界大戦は起きるか」という質問は、する相手を間違えてやしないか?マスコミに就職が決まったという青年の取材の極意についての便乗質問は如何なものか。最後の男は、大先生に「さまよえるオランダ人」のニックネームを献上して悦に入っていたが、あれは『呪われたオランダ人』って意味じゃなかったっけ?
相方はいささかツッコミ過ぎた質問をしたが、案の定、大先生はアンコの部分は「本を読め」とばかりにはぐらかし、前著とは矛盾する事を喋る。それについて質問したかったが、時間切れでサイン会が始まってしまった。
いずれも三谷幸喜が「12人の優しい日本人」に登場させたような典型的とほほな日本人で、こういう会というのはこんな程度か、と思う。ならばサイン会に呼ばれる偉い先生方もそのお相手で大変だろうと思う。石原慎太郎が記者会見でやたらと記者を叱るが、きっと記者がマヌケな質問をするせいだろう。
東京駅近くのとんかつ屋でトンカツ定食を食いながら、今日のドタバタをネタに相方と盛り上がるが、店が混んできたので中断。さっさと食って帰宅する。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
オーソドックスで何が悪い
DATE:
07/13/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
暑い。クソ暑いぞ。陽射しがまったく刺すようで、南方にいるみたい。
午前中はカイロ。ダイビング中のヤバかった話など、聞く。
帰宅して、ファミマの冷やしソウメンとおにぎりを食べながら新聞やテレビ。しかしブッシュ政権(本人はあまり頭がよくないそうだから、周りの問題か)はヤバい方向に走ってやしないか?冷戦後の今、もし第三次世界大戦が勃発するとしたらロシアの劣化したコンピューターのせいだとか誤作動だとか言われていたが、ブッシュの強攻策が国際緊張を高めて……という事だって大いにありうる。すると、昨夜の英語堪能氏の質問もあながち的外れではなかったか。大先生の方がきちんと受け止めなかったのか。
国際問題といえば、韓国。たしかに日本の対応がよかったとは言えないにしても(西尾完二以下のあのグループは日本の国益を損ねている『国賊』ではないか?)、じゃあ韓国の教科書は公明正大自国の不利になる事もきちんと書いてあるのだろうか?韓国・中国の教科書は、日本の比ではないという話も聞くが。誰か検証してほしい。で、日本だって言い返すべきは言い返すべきだ。それが相互主義、国際理解ってモンだろう。こっちの言い分をきちんと言わないから土下座外交だと言われ外野からくせ球が飛んでしまうんじゃないか。
で、今日は、ヘラルドがどういう風の吹き回しか、試写状を送ってくれたので、映画「スコア」を相方と見に行く。実は、仕事が思惑通り進行しないので、お出かけには抵抗があるのだが……。暑いし。
結果は、見てよかった。実によかった。ネタ的にも現在書いているモノの参考になる部分もあったし。それ以上に、フランク・オズが、こんなにきっちりしたウェルメイドな、タイトな、勘所を掴んだ、犯罪映画を作るとは思わなかった。顔ぶれも素晴らしいし、そのキャストの生かし方も素晴らしい。デ・ニーロ様の映画だが、実はエドワード・ノートンがいちばん美味しいトコロを持っていっている。マーロン・ブランドは生きて喋っている姿を拝めただけでも有り難いという感じ。
試写に入るときに僕だけ名刺を見せてさっさと入ってしまった事を少し反省。合作なんだから一緒に入ればよかったのに。
終わったあと、「銀座花まさ館」に行きたかったが遠いので、近所の安い食堂で牛肉オイル焼きと奴、ホウレン草のおひたしなどを食べる。
北千住に戻って僕はプール。帰宅して少し仕事。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
オペラ・ガラコンサートざんす
DATE:
07/14/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
暑い。急に暑くなるから体調がガタガタ。
仕事が予定通りに進まないままに、昼になる。
そうそう。オリンピック、大阪は真っ先に落選したんですな。もう金のかかるオリンピックなんか呼ばなくてもいいじゃないか。大阪にはユニバーサル・スタジオがあるんだから、もうええやんかと思う。オリンピックを経済の起爆剤にするというのはもう止めようよ。
今日は、午後、有楽町の東京国際フォーラムで、「夏のオペラ・ガラコンサート」というのがあって、1500円という安い席があったので、買っておいたので行く。
ここは「老年期の終わり」という拙作で、巨大な老人ホームとして登場する。ガラス張りのロビーではトマトの温室栽培をするのだ。しかしホールは別棟。なかなか素晴らしい造り。
オペラ歌手はまったく疎いので、だれが有名で誰が有望で誰が新人なのかまったく知らないままに聞く。今日はイタリア・オペラ中心のプログラム。これは相方の好みに合わせた。わしゃクラシックは聞くがオペラ関係はとても疎いので、相方の解説を聞きながらの観賞。中島さんというテノールがなかなかの美声で、ファンになった。ウクライナの美人歌手(女というとこういう形容がつくのは申し訳ないが)が、これがもう声がころころ転がる転がる。
3時間に渡るコンサートで、3階の天井桟敷みたいな席だったが1500円というのはとてもお得だったと思う。オケは東フィルだったし。ホールは、中低音に妙な残響がある。金属的にきんきん響くのが耳に邪魔だった。オケの音はかなりよく響いたから、ホールのチューニング不足なのか?
イタリア・オペラを聞いてからトンカツや牛丼とはいかないから、サンレモでイタリアン。しかしここはスパゲティしかない。アンティパストを幾つか頼み、僕はサングリア相方は白ワイン。茄子とホウレン草のトマトソースはさすがに美味かった。相方はペペロンチーノ。これだけでは足りないので、デザートにズッパ・アングレーゼというものを頼む。ジャム状になったリキュールを挟んだスポンジケーキとでも称すべきもの。味は結構でした。
明日から早めの夏休み。もうじき学校が休みになって日本中混むから、その前に海に行こうということになり、諸般の事情で第1日目が鎌倉でのテニス会に混ぜてもらう事になっている。
仕事をしながら荷造り。MP3を仕込もうとして失敗。無駄な時間を取られる。2400は今回は持って行かない。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
炎天下でダウン
DATE: 07/15/2001
12:00:00
AM
-----
BODY:
目が覚めるかどうか不安だったがきちんと8時に目が覚める。身支度をしてガスの元栓を締め、猫2匹に三日間つつがなく過ごせと言い包め、出発。今日から三日間はミニ旅行。こんな空梅雨・猛暑になるとは判らない段階の先月、伊豆・下田の民宿を予約しておいた。それと、先日の文芸家クラブのパーティで学芸通信K氏をはじめ、テニス愛好家諸氏と話が盛り上がり、K氏主宰の鎌倉テニスに参加しようという事になり(去年も参加したのだが)、その日取りが15日という事になって、結局、二泊三日の旅行にしてしまったのだ。だから、テニスとボディボード(ボードは宅急便で宿に送った)両方の装備を持って行くのでカバンはぱんぱん。
その上、本日は、早目に出て逗子に周り、僕の亡父の墓参りまでしてしまおうという『湘南総まくり』計画。京急で新逗子11時。駅前の喫茶店で早めの昼食。トイレに入ってウンコをするが、ここは和式で、ケツを吹く手が届かない。言うまでもなく、デブなせいだ。
それはともかく、食後、墓参りをして、JR逗子駅へ。横須賀線で一駅の鎌倉。ここで同行する西連寺祐さんと合流。学芸通信K氏も迎えにきてくれる。
本日のメンバーは少なくて、ダブルスが2チームしか出来ない。これはえらいことですよ。ここのメンバーは全員べらぼうにうまく、タフだ。相方や西連寺さんはうまいからいいけれど……。
練習のストロークやボレーで電池を使い果してしまい、試合になると、おりからの猛暑もあって、足が動かない。ひ〜。サーブもまるで入らないし、打てば打ったでアウトになる。も〜穴があったら入りたい状態で頑張ったが、電池が完全にキレて、ダウン。木陰でヒートダウンする。相方は女性だけの試合をして奮闘した。僕は完全にグロッキー。
1時から4時までやって、我々3人はK氏と奥様とでちょいと一杯。「インターネットのこの時代、田舎や外国に住んで仕事するってどうですか」「編集部に呼び出されたら飛んでいかなきゃならない我々には無理です」というような話をする。
その後、藤沢の睦月堂へ。睦月さん経営の喫茶店兼古書店。手作りの店がアットホームな感じ。計算では1日100人の来客でペイするらしい。目玉は海軍珈琲。お店見学の後、4人でしゃぶしゃぶ。睦月さんにはすっかり御馳走になる。その後、久々のカラオケ。ちあきなおみに初挑戦する。
その後、藤沢のホテルに入り、洗濯などをして、寝る。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
ペリー・グッドな下田です
DATE:
07/16/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
と、観光ポスターに書いてあったのだから仕方がない。しかし、伊豆というか下田はとても良いところである。
今日も早起きをして7時30分チェックアウト。即駅に向かい、駅弁をゲットして熱海行きに乗り込む。しかし混んでいるのでグリーン車に乗る。
小田原あたりで富士山の勇姿が見える。
熱海で伊豆急リゾート21に乗り換えて、下田まで。大海原が一望できるのは、気宇壮大になって大変いい気分。
途中、伊東で長時間停車したので、もう一つ弁当を買い、食べる。
下田に到着。駅前の食堂でカツオのたたき定食を食べる。いまいち。食後バスに乗って、ペンション多々戸浜へ。着替えをして、海へ。
この海がまた、我々には理想的。シーズン直前のせいか、ビーチにはまだ人は少なく、水は澄み切って美しい。波も適当に大きく強く、タイミングさえ間違えなければどんどん波に乗れる。水温は少し低いが一回水に体を漬けてしまえば慣れるし、波乗りに大成功して砂浜に上陸用舟艇のように乗り上げた後、波がドーンとぶつかってくるときの爽やかさといったら!ぬるい水温では味わえない快感。
強烈な陽射しに堪らず、通り掛かりの売店のお兄ちゃんにパラソルを頼む。
隣りに、全身にバスタオルをかけて寝ているひとが。なんだかミイラ男みたいで不気味だったが、正体はボディボード少女だった。連れの男もボディボーダーだが、どうやらお金があんまりないらしい。彼女はなんだか恨めしそうに悩みをかかえている風情で海を見つめていた。
4時になるとビーチの「営業」は終了。我々も宿にひき上げる。3つある風呂は早い者勝ち。露天風呂はすでに先客がいたので内風呂に入るが、日焼けを考慮した心憎い温度で、湯船も広く、とても気持ちいい。
部屋はツイン。横になったらグッタリ。しかし夕食があるので寝てしまうわけにはいかず、持ってきた「円の支配者」を読み続ける。
6時に夕食。どうやら満室。ほとんど若いカップル。怪しい中年カップルは我々のみ。刺し身の舟盛り、コンソメ仕立てのクラムチャウダー、トマトサラダ、肉のロールものキノコ添、洋風がんもどき、みそ汁。ご飯はおひつを空にしてしまう。量が足りないかと思ったが、美味しいし、満腹。
部屋に帰って、横になったら、まだ7時前だというのに爆睡。僕は9時ごろ目が覚めて近所を散歩してNステを見たが、相方は寝たきり。僕も再び寝て、そのまま朝を迎える。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
全身火だるま
DATE: 07/17/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
11時間ほど、こんこんと眠りつづけ、朝。波乗りばかりしていると健康になるだろうなあ。頭の方はどうか知らないが。
朝食はロールパンにオムレツ、コーヒー。
また水着になり、チェックアウトして荷物を預け、また海へ。朝の波が最高というのがサーファーの『定説』なのだが、同じように思えるがなあ。
相方はガンガン波に乗り、僕は休み休み。その間、トウチュウ連載の次の回のエピソードを考える。
しかし見ていると、いい波が次々にくるので、参戦し、ガンガン乗る。
11時に昼飯。カレーとヤキソバ、ミソ煮込みコンニャク。売店のお姉ちゃんは性格の良さそうな可愛い女子高生風。蝉時雨に鳥のさえずりに、潮騒。ビキニのお姉ちゃん。これぞ正調日本の夏である。スピーカーから妙な音楽が流れていないところがよろしい。子供時代の夏休みの記憶がある限り、夏は甘酸っぱい。宿題の恐怖の代わりに〆切の恐怖があるし……。
13時に海をあがって宿に戻り、空いていた露天風呂をゲット。岩風呂の周りを囲んだだけだが、風が吹き込んで極めて気持ちいい。うーん最高。極楽。
ボードを宅急便で出してもらい、着替えてバス停へ。近くの店で冷やし中華を食べる。
やってきたバスはおもちゃのように窓が広い可愛いやつ。15時31分の電車に間に合う。駅弁も買わずに飛び乗る。これもリゾート21で最後尾のパノラマを楽しみながら、熱海。各停東京行きに乗り換える。やっぱり駅弁が食べたくなったので、小田原で5分停車した隙を突いて買いに走る。
ずっと穿いているサンダルが、湿って海の匂いと足の匂いが混ざって極めて臭い。足を抜くとよく匂うので穿きっぱなしにする。
行楽帰りは、重い荷物を持っていつもの電車に乗るとき、煩わしさを感じる。行く時はなんとも思わないのにね。
帰宅したら、猫2匹のお出迎え。おお共食いしていなかったか。洗濯物を洗濯機に突っ込み、全裸になってどてっと横たわり、Nステ。オランダの失業対策の取材。
先日、銀行マンになった高校の同級生に質問メールを出して、小泉の構造改革政策の正否を問うた。その返事はウォルフレンの主張とそっくりだったので驚く。アメリカ流の競争原理は日本人を幸せにしない、と。かといって戦時経済体制がマンマいいわけもない。ガリガリの資本主義ではないヨーロッパにこそ学ぶべきだと僕は思う。
テレ朝の世界水泳、女子選手をアイドル化しすぎですごく不快。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
焦って空回り
DATE: 07/18/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
さあ今日からは全力で仕事だ!と気は焦るが、体はまだ疲れていてなかなかエンジンがかからない。
ならばウダウダしているよりも、と、雑用を片づける。洗濯物を干してから、ホームページの更新。僕の使っているAdobe
PageMill
3はHTML的にすでに古いようで、IEではきちんと表示されない。あれこれやっているとページを壊してしまい、一から作りなおしたりする。そんな事をしていると宅急便。伊豆で出したボディボードが帰ってくる。カバーから出してベランダに干す。
その後、グリーン新刊を各方面に発送。そんなこんなをけっこう根を詰めてやっていたので起きてから飯を食っていなかった。ご飯を炊いて、日本橋高島屋地下で買ったキュウリの古漬をスライサーで切り、おろし生姜と混ぜる。これが、最高の出来。うまい。
郵便局に行き、Macの前に座り直すが、書き出せない。
夜になって、牛肉とキャベツのオイル焼きを作る。たっぷりニンニクを投入。これが効いたか、Nステ(古館がゲストで『計算された言いたい放題』を喋り、かなり面白かった。それと、イタリアがどうやってイタリア病を克服したかのリポートも)が終わる頃には元気が出てきて、仕事開始。
途中、休憩を挟みつつ、居眠りしつつ、予定量の半分を書いて相方に送信。
夜明けの猫は元気で、仕事をしている僕の足元で大ケンカが勃発。しかし注意すると収まるのは『両者落とし所を探りながらの争い』ってヤツ?ビワがやたら僕を呼んで可愛がって貰いたがる。電気を消すとウズラの方が僕を呼ぶ。なんとか猫同士で円満に暮らして貰えないものか。
こういう事を言えば、韓国問題。韓国国会はかなり強い日本批難の議決を行った。一気に冷え込む日韓関係だが、そうなると、テレ朝が韓国に送りこんだ「ボニータ」はどうなる?反日感情吹き荒れる中、芸能活動が出来るのか?いやこの国際問題はテレ朝が盛り上げるために仕込んだのか?
しかしマジな話、小泉さんはアジア方面には関心がないみたいだし、デリケートな配慮をする気もないらしい。外務省は機能停止状態のように見えるし。改革にしても、竹中大臣は「自助努力が基本」と言いだしているが……。だいたい、速やかに実行すべき改革なのに、参議院選挙が終わるまで具体的な事をしないというのはどういうことだ?選挙で自民党が勝てば日本はどうなってもいいのか?
午前6時30分、倒れ込むように寝る。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
偉いぞ!プリンス小林!!
DATE:
07/19/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
9時30分起床、一気にトウチュウの残りをやってしまおうとするが、なかなかエンジンがかからず。ヴァカンスとは英気を養うためのモノではなかったか(ラテン系の人々はこうは考えないが)。気持ちはリフレッシュしたのに……すべては落ちてしまった体力のせいだ。本当に真剣に、減量を考えないとなあ。「いやー今の体重を維持するのが大変で」とギャグをかましている時ではない。僕はデブで売っているタレントじゃないんだし……。
祥伝社・S氏に泣きついて、書き下ろし長編の〆切を延ばして貰う。今のペースでは間に合わないし、その後の仕事にも影響がでてしまうので……心苦しく思いつつお願いし、快諾を得ると、ほっとする。
卵焼きと漬け物で遅い朝食を食べるが、2時ごろ腹が減ったので、天ぷらそばとおにぎり。ついでにバイクを飛ばして足立・舎人にあるパソコンショップへ。日暮里から延びる建設中の新線はかなり出来てきた。で、時刻表検索ソフト「駅すぱあと」を買い、Mac雑誌を買い、帰宅。
原稿、1回分書き、夕刊を読むと、日芸時代仲良くしていて一緒に映画も作った片渕須直が監督したアニメの広告が載っていた。おおついに。学生時代から才能あったモン。彼にはフジカZ-800を貸したままだ。
その後、「TVチャンピオン世界ホットドッグ早食い王決定戦」。アメリカ独立記念日にホットドッグ発祥の店で行われる早食い大会。これに日本人が参加して優勝をかっ掠うのは如何なものかと思っていたのだが……いやあ、見ていて泣けてきて困った。どうしてこんなものに泣いてしまうんだろうと思うけど、感動してしまうんだから仕方がない。なんにせよ12分間でホットドッグ50個を食うというのは、前代未聞空前絶後仰天動地快挙壮挙な偉大な記録である。日本人の底力を見た、というとオーバーだろうか(だろうなあ)。
iMacを弄っていたらiTunesが正常に動くようになったので、加山雄三ベストをRio500にリレコなどしていると、相方がきて家事の処理をしてくれる。
西尾完二やよしりん並びにフジ・サンケイグループは、仮に日韓関係がこじれて重大事件が起きた場合、どう責任を取るんだろう(取らないだろうし関係ないと言うだろうが)。教科書は国内プロパガンダではなく国際問題に発展する事を想定していたのだろうか?小泉・田中コンビの外交もなんだかこう、不安定で危なっかしい気がする。我ながら床屋談義なんだけど。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
不条理な事件あれこれ
DATE:
07/20/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
日記を明くる日の朝書くと、大事なことを書き忘れてしまったりする。大事と言っても、自分に起こった大事なことは忘れないけれど。
書いておこうと思いつつ忘れていた事を先に。
93年に日野で起こった放火殺人事件、犯人に無期懲役の刑が最高裁で先日確定した。不倫相手の子供を焼き殺した事自体はどんな理屈を使っても許される事ではないが、犯人をそこまで追い詰めたのは、下衆で下等で最低の男と、その妻である。裁判での証言に失笑が沸くほど、この男は卑怯で未練たらしいダメ男だ。そんな男から離れられなかったのが犯人の最大の不幸なのだが、不倫というものはそういうものかもしれない。で、そのダメ男の妻は、怒りもあったのは判るが、男に言われて2度の中絶をしていた犯人に向かって、聞くに耐えない罵声を投げつけた。こういう経緯を知るにつけ、そして事件後もこの夫婦は新しい子供をもうけて夫婦を続けている事に、釈然としない思いをいだく。無期懲役になるのは、まずはこのダメ男であるべきだろう。
それと、この数年連続している幼児虐待殺人。ほとんどすべての事件が同じパターンなのが情けない。母子家庭の母に新しい男が出来た。これから先は幾つかのパターンに枝分かれするが、「懐かない」という理由で激しい虐待が始まるのは同じだ。メインに暴力をふるうのはおとこであったり母親であったりするが。最近あった名古屋の事件は母親が始めたようだ。ここで注意すべきは、「母性神話」に惑わされること。この点は大日方教授の本を読んで勉強してみたいが、母子でうまくやっていた家庭に新しく入り込んだ男に第一の原因がある事はどの事件もハッキリしている。
上記の放火殺人事件とともに、男として深く考えさせられる。男であるのが嫌になるほどだ。
で、仕事の方は、午後、ようやく予定量を書き上げて相方に送信。その後、ADSLモデムとルーターの配線を整理するためのパソコングッズを買いに出て、環七西新井で「京風金ちゃんラーメン」という店に出逢う。まったく期待していなかったが、ここは、うまい。醤油ラーメンなのにとんこつのように白濁系のスープは芳醇で、青ネギを好きなだけ入れられるのがいい。ウチから遠いが足繁く通いそうな素晴らしい味だ。ちょっと麺が茹で過ぎな気がするが。
部屋に戻ってモデム関係の配線をし直していると6時をすぎてジムに行けなくなり、食事を挟んで資料を読み続ける。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
幸せだなあ
DATE: 07/21/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
やっぱり、寒いより暑い方が好き。今年は梅雨が早く終わって、先走った夏休みをとって、すでに日焼けして全身が痒い状態なので、なんとなくトクした感じ。例年、仕事で夏を満喫できないのだが、今年はなんだかフルに夏を楽しんでいる感じがする。もちろん、うだるような暑さも夏の重要なアイテムだ。ああ、まだスイカを食べていなかった。
昨日書き上げたトウチュウ十回分にミス。アオカンをやる場所が公園だったり非常階段だったりしていると相方から電話。休み休み息も絶え絶えに書くとこうなる。慌てて訂正分を相方に送信。
ほとんど昼飯のブランチを、昨日に引き続き環七西新井の京風金ちゃんラーメン。今日はおにぎりセットにする。やっぱりうまい。そのついでにまたパソコンショップに行ってアナログ電話回線用ノイズフィルターや灰皿など小物を買う。
帰宅してポストを覗くと掲載誌が着いていた。小説nonの今月号に警察の供述調書をパソコンが作成するソフトが出来たらどうなるかを書いたドタバタ「調書くん」が載っている。我ながら笑える。
で、祥伝社の長編を再開。今日中にこの章を終えてしまいたい。しばらくブランクがあったので、章の頭から読み直し、再度手を入れていく。
夕方、腹が減ったので駅前のマクドナルドでビッグマックなどを買ってくる。
テレビ東京ののどかな旅行番組を見ながら仕事。続いて「世界ふしぎ探険」はアイスランドなので、これも見る。夏と冬に是非、行ってみたい。
そして、「ブロードキャスター」。準レギュラーだった玉村さんが自分のサイトで「最近お呼びが掛からないのは前回出たときに『自民党に投票するな』と言ったからか」と書いていたが、僕はその放送を見ていて、これで玉村さんは降ろされるかな、と思った。TBSは意気地がない。
ながらをやめて、仕事部屋に戻る。エアコンが入り静かで、機材も揃って(文章を書くのに『機材』というのもヘンだが)、ひたすら小説を書けばいい、というのはなんと幸せなことだろう、とふと思う。ナリだけで言えば実にカッコイイ仕事部屋だし。
そんな環境の中、ついつい「Tシャツもっこり乳房」画像ゲットに熱中。今僕は、ヘアヌードよりも性器ヌードよりも結合モノよりも、Tシャツもっこりとかパンティラインが透けているとかの「間接モノ」がとても好きだしエロスを感じる。しかしTシャツ画像は、あんまり巨乳だとシラけるのだ。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
悪魔のような茶パツ
DATE:
07/22/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
日曜なので、暑い中、テニス・レッスン。こんな時にスポーツするのは絶対に健康に悪い。途中、自主的中休みを入れてなんとか終える。体温を下げるためにプールで泳ぐ。
オリジン弁当を買って帰り、シャワーを浴びる。こうなると電池をほとんど使い果たしたわけで、充電しなければならない。
が、妙に頭が冴えている感じがあるので(一種、ハイになっている?)、仕事をする。しかし、本当に冴えているわけではないので、些細な部分で引っ掛かってしまい、先に進めない。助詞の使い方に迷って、という程度の事だが、それが表現上の大問題のように感じるわけ。いやもちろん、助詞の一つも疎かには出来ないけれど、そういうレベルの話ではない。
で、しばし休憩。この休憩が長くなる。新庄が4打数4安打をやった、というニュースを見たくて6時からの日テレを見るが途中で寝てしまい「焼肉バカ一代」を見て腹が減り、夕食の支度。冷凍しておいたステーキ肉を解凍しながら温野菜サラダを作りイモを揚げる。ステーキにフライドポテトが付いていないと収まらない。安食堂でキャベツの千切りが付いてくると落胆する。だから自分で作るときも最低イモは揚げる。
大盛りご飯を頬張りながら(これがダイエットの大敵なのだが)テレビ東京の北海道の大自然の中で暮らす家族の番組を見る。イイトコばかり紹介しているが、彼らにも悩みや問題はあるだろうに。
「北条時宗」に雨上がり決死隊・宮迫が凄くいい役で出ているのでしばし見、テレ朝の世界水泳とザッピング。「特別実況・古舘伊知郎」とわざわざテロップを出すだけに、さすがに盛り上げるが、古舘の喋りはやっぱり日テレのプロレス中継の伝統の延長線上にあるという感、新た。
それ以降ろくな番組もないので、仕事部屋に入る。で、さっきの些細な問題は当然軽くクリアし、先に進む。
新聞各社のサイトを見る。明石の将棋倒し事件で、茶パツの若者が天井から降りてきて通行人を殴ったり婆さんを蹴ったり他人の頭を踏みつけて花火を見たり機動隊員を殴ったり通行人を踏みつけて逃げたり、という悪魔が降臨したような出来事があったそうだ。こいつらのせいで将棋倒しが起きたのかもしれない。こういう奴に生きている資格はない。即刻掴まえて死刑にすべし。程度の悪いバカモノの中でもこいつらは極悪。
仕事を進めるが、2時をすぎてから意識が朦朧としてくる。3時をすぎて諦め、寝る。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
これじゃ熱帯
DATE: 07/23/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
いくら夏が好きだと言っても、朝も夜も温度が下がらないのは如何なものか。自然現象に文句をつけても仕方がないけれど。とはいえ、地球温暖化に関する会議で合意が出来たことは実にめでたい。日本はEUとつるんでアメリカに対峙するがよろし。
しかしサミットでのNGOの連中、いくら立派な事を言ってもフーリガン同様の暴徒になってどうする。ジェノバの惨状を見ると、よそから来て街を破壊する連中を射殺して何が悪い?と思ってしまう。NGOの連中も身内の暴徒対策も出来ないくせに、偉そうな事を言うな。NGO側からの反省の弁が聞こえてこないじゃないか。
暑いからエアコンを回しっぱなしにしているが、これも健康によくない。判っちゃいるけど止められない。汗をかきかき原稿は書けなくなってしまった。思えば助監督時代は、暑かろうが寒かろうが走り回っていた(実際はあんまり走らなかったけど)のだから、あの頃は体力があったのだなあ。
仕事を進めるが、ボリュームが物凄く膨らんできた。読み返し、章割りと照し合せると、無駄に膨らんでいる訳でもないしエピソードはみんな必要だ。後半で整理するか。全部書いてから映画式に編集するか。
夕べの残りメシで朝昼兼用食。目玉焼き、漬け物、海苔、インスタントみそ汁。そのまま仕事を続行。
夕方、買い物に出て、コロッケロールを買ってきてツナギにする。
夜になって相方が来る。相方は毎日着実にノルマを果たしているが、僕はそうではない。
暑いので簡単に出来て精がつく牛と野菜のオイル焼き。今日は大根おろしを添える。たっぷりニンニクを入れてもじっくり焼けば匂いも気にならない(食べている最中は)。
デザートにスイカを買い、ベランダで豪快にタネを吹き出しつつ食べようと思ったが、ベランダは熱帯なので、スイカはパス。
ニュースをいろいろ見て、相方を送りだしたらそのまま寝てしまい、午前3時にテレビの外国映画の台詞で目が覚める。
のろのろ起き出して皿を洗い、ついつい「Tシャツおっぱい画像」をチェックし、ゴミ出しをしていると完全に夜が明ける。玄関ドアをあけるとむわっという空気に取り巻かれる。絶対、30度を超えているはず。
ウチの猫、どうにも関係が悪いまま。イスラエルとアラブみたい。猫本の記述はまるで当てはまらないし……ウチでの多頭飼いは失敗したのだろう。猫お互いにとっても不幸な事だ。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
がお〜暑おまんな
DATE:
07/24/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
きちんと寝ないで数時間ずつ分轄睡眠したせいか、なんだかトロンとしている。といっても、トロンとしているのをいろんなせいにしているのだけれども。仕事で本格的にスイッチが入れば、暑かろうが腹が減ろうがアドレナリンが出てガンガン頑張ってしまう(その反動は大きくあるから、これは脳内麻薬なんだなあとしみじみ体感する)のだけれど。
とは言いつつ、今日はどこにも出ないで、仕事。けっこうトントンと進む。
部屋から出ていないから特筆すべき事なし。
明石の将棋倒し事件でつくづく思うのは、阪神大震災でも感じたけれど、警察も消防も、そういうものは当てにならないし、いちばん必要なときに役に立たないということが、ハッキリと判った。自分の身は自分で守らないといけないのだ。
とは言っても……「自己責任」というけど、一個人が森羅万象すべての事に詳しくなるのは不可能だ。ま、花火大会や初詣でなどの短期間で人が集中するイベントは極力避けるとか、災害が突然勃発したら死ぬのを覚悟しておくとか、そういう事しかないのでしょう。
それと……このご時世で、世の中のイライラが溜まっているから、誰か吊し上げる人物を探している。きっと明石警察の警備担当者は吊し上げられるだろう。判断ミスをしたんだから吊し上げれて当然だとも思うけれど……。
君子危うきに近寄らず。かくして各地のイベントも盛り上がらず、消費は低迷し、デフレ経済は続く。
仕事の事もあり、今度の選挙でどこに入れようか検討材料にすることもありで、各党のサイトに行き、政策を読む。個人的見解はあるけど省略。しかし共産党の見解は意外に近視眼的で以前の「地域振興券」的発想みたい。構造改革ってのはマクロなんだし、ミクロでやって10年を棒に振ったんじゃなかったの?
夕方、ペヤングのソース焼きそば大盛りとあられ、まんじゅうを食べたら満腹になり、きちんとした夕食はパス。
深夜、「怪獣酒場」世話役の桜井さんから電話があり、SF大会のゲスト扱い、なんとかしましょうとの優しいお言葉。何度も辞退するが、結局好意に甘えてしまう。
その後、開田さん編集の同人誌「ガメラが来た」「特撮が来た」を再読。自分は怪獣映画は好きだが怪獣オタクではないことを再確認。だから「怪獣酒場」参加に気が引けるのだ。一般的に「ガメラ3」を否定することが怪獣オタクかどうかの分かれ目になる。僕は「ガメラ3」大絶賛。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
なにもこんな時に降らんでも
DATE:
07/25/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
僕は自分でも大変天の邪鬼な性格だと思う。ビデオはベータ派だったしパソコンはMac、ハンバーガーはバーガーキング、等々、もっと考えれば実例は出てくるが起きぬけなので頭が回っていないのであまり出て来ないけど。で、困るのは、出かける間際になると仕事が乗ってきてガンガン進むこと。今日など仕事を中断するのが惜しかったのだが、仕方がない。ぎりぎりの時間まで仕事して、慌てて荷造りしてジムにガット張替のために預けてあったラケットを取りに行き、駅へ。時間調整に失敗して朝から何も食べていなかったので、相方が遅れてきたのにむっとする。ホームでぼうっと待ってる間に何か食えたじゃないかという実にいじましい怒りだけど。
今日は、西連寺祐さんに誘われて、都電の面影橋近くの公園でテニス。猛暑だから何か腹に入れておかないと倒れちゃう。日暮里の立ち食いでソバを食べるがすぐに電車が来たので半分以上残し、大塚のKIOSKであんパンを買って都電の中で食べる。その都電、たかが切符を買うのに、乗って来た初老の女性がなんだかんだと運転手と揉めている。運転手は走行中にハンドルを離してそれに応対している。どんな主張だったのか知らないが、切符ぐらい簡潔に買え!
で、コートに到着。西連寺さんのいつもの仲間の大学生が来て、4人。練習をしているともうひと方来て、5人。暑いから必死でボールを追わない手抜きをしつつ、暑さに参り初めた頃。天空にわかにかき曇り、間もなく雷雨。
30分くらいで止むだろうと思ってコートの中の更衣室に待避したけど、全然止まないし、雨脚はますます強くなり、雷鳴も近くなってくる。
結局1時間ほど降り込まれ、コートは冠水。涼しくなったけどさあ……。
我々は新塾御苑の西連寺さん宅までタクシーで行き、シャワーを浴びる。ここは動物ハウスで、巨大な犬に猫3匹がいる。犬は人懐っこくて飛びついてくるが、とにかく巨大でガンガン舐めてくる迫力はすごい。猫は……やっぱりウチの子の方が可愛いと思ってしまうのは身びいきですかな。
その後、歌舞伎町方面まで歩いて魚を食べる。ビールとライムサワーを飲んだらへべれけになってしまい、とにかく寝たくなるが、頑張って区役所前のカラオケへ。懐メロ中心に2時間歌う。
帰宅したらグッタリ。また関西で痛ましい事件が起きたが、これも出会い系サイト絡みなのか?
Folder5という女の子のグループ、実に可愛い。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
涼しくなったけど
DATE:
07/26/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
今までが暑すぎた。
昨日、電車に乗っていて「下水道展」の広告を目にした。CGで下水道ツアーを体験できる!というのだが、これって大スクリーンにウンコとか猫の死体とかが流れていくのだろうかと想像したけれど、インターネットで改めて調べてみたら、見ておくべきものだと思った(小説の材料にするため)。
明日で終わりだから、行くためには今日頑張っておかないと。
時間だけは寝ているのだが、この数日リビングで眠り込んだような状態で寝ているので(こうすると夜中に猫が騒がないから安眠できる)、熟睡出来ていない感じ。一日中ぽわんとしている。
午前中、メシ抜きで書き、昼に外に出て、盛りそばと掻き揚げ丼のセット。すぐ戻って、仕事。
しかし、一区切来るごとに眠くなり、短時間昼寝しながらまた仕事。
夜、そういや今夜は足立の花火大会だったと思い出して、民情視察を兼ねて夕食へ。東京屋台ラーメン。
この夜は、北千住の人口がどっと増える。道には荒川土手に向かう人々がいっぱい。
バイクで走ってみたら、荒川河川敷にはすでにぎっしりの人。川には屋台船がこれまた水面を覆い尽くすほど出ている。
こういう光景を見ると、どうしても、伊福部サウンドと共に怪獣映画を思い出してしまうのですなあ。河川敷の人々は当然避難民で、屋形船は海上自衛隊の戦艦(自衛艦というのか)。緊張が高まったところに、荒川の水面が盛り上がって、怪獣が……。花火は艦砲射撃だ。頭の中でカット割りまで出来てしまう。
いつもは過疎の村みたいな北千住だが、この夜は若者度がハネ上がるので、白のノースリーブハイネックという最強の「感じるファッション」(当社比)とかタンクトップの女の子が凄く多くて目の保養になる。普段の北千住は地味だぞ。この二つは、胸を魅力的に見せるのではないかと思う。
ちょっと花火自体も見たくなったので、京成の線路脇の荒川土手までいく。ここもよく見えるスポットだが、人が少ないので楽なのだ。
10分ほどみて、帰宅。ニュースまで仕事。
午前1時すぎまでやるが、睡魔が襲ってきたので、朝早く起きて残りをやることにして、就寝。今夜はきちんとベッドで寝る。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
東京ビッグサイト
DATE:
07/27/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
6時起きして仕事するが、中断して「下水道展'01」へ。日本最大の展示、というので、今書いている長編の参考になるかと思い、相方は体調不良で僕だけ単独で行く。
お台場あたりのマンションはほとんどリゾート気分でカッコイイ。近所にスーパーとか安いメシ屋があれば住みたいなあと思う。ま、しかし、地震がきたら孤島になってしまって大変な目にあうんだろうけど(ホテルが避難場所になるのか)。友人が居る神戸の六甲アイランドの話を聞くと……。あ?地下トンネルがあるのか。
で、東京ビッグサイト。下水道展なのに子供が多いなあと思ったら、隣のホールでボリショイ・サーカスをやっていた。下水道展自体も凄い人。みんな下水道の関係者なんだろうなあ。見る前にカレーショップで昼飯、と思ったら席がない。仕方なく食べた後の回収棚で食べていたら親切なひとに開いてる席を教えて貰う。
僕は、ある特定のことだけを知りたいのだが、その事はあまり公表される事がない。で、絡め手でゼネコン関係の展示から参考資料がないかと調べるけれど、当然ながら、ない(^^;)。
こういう展示を見ていると、ゼネコンは無駄な公共事業で儲けている悪の組織のように言われるが、人智で自然に戦いを挑む凄い事をやっている集団なのだと思う。黒部ダムを調べて以来、トンネル屋に凄くシンパシーを感じてしまうようになった。下水もトンネルだし。間組も佐藤工業も、展示からして元気がなかったなあ。
足を棒にしてすべての会場を周りきった!と思ったら、もうひとつ会場があり、引き攣る。しかしこれ以上地下シールド工法や鋼管やマンホールの蓋のパンフをもらってもアレなので、退散する。
今日は、三谷幸喜の「みんなのいえ」の最終日。疲れ切って不機嫌になってきたので今日見たらいい映画も悪印象を持ってしまうようで、止めようかと思うが、やっぱり見る。お台場で見ようと思ったが、時間が合わないので有楽町・日劇プラザ。その前に駅前でまずい天丼。
映画は、よかった。職人ネタはいい。じわりと涙ぐむ。役者みんなよし。特に八木亜希子さん。「長回し」に危惧を抱いていたけれど、「アップを撮る勇気」を得たようで、多彩な移動を駆使してカット割りと同じ効果をあげていて、うまい。やはり天才だ。
松屋で焼肉定食を食べ、帰宅してシャワーを浴びたらぐったりしてしまい、仕事を再開する気力なく、リビングにひっくり返って寝る。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
夏ってやっぱり
DATE: 07/28/2001
12:00:00
AM
-----
BODY:
「カーッ畜生!暑いねえ!」とこの身の不幸はみんなおてんと様のせいだ、と完璧な責任転嫁をして、「ねえ」とみんなに同意を求め、そりゃみんな暑いから「暑いねえ!」と返して、全員納得してビールを飲む、という一種の共同体の確認期間ではないかと思ったりする。人間ってやっぱり、群の動物なのね。
今日は早起きして、昨日どうしても眠くて出来なかった分を午前中にきっちり書きあげる。午後0時3分に相方に送信。祥伝社長編第3章は予定より大幅に長くなった。
猫のトイレを掃除してから、食事を兼ねて外出。吉野家で牛丼大盛り。初めて吉野家に入ったらしい女の子二人組が、覚束ない口調で注文している。吉野家が厳しい「一見さんお断り」を始めたらどうなるだろう、と想像。
猫砂を買って帰宅。引き続きトウチュウ10回分を書くのだが、ネタをまだ全然考えていない。プールに入って考えるか、スーパー銭湯に行って考えるか、と思っていたら、相方から電話。夕食を食べることに。
それまで「みんなのいえ」感想文を書く。
時間が来たので外出すると、ファミマの前でアメリカンドッグとかフランクフルトを売っている。今日は隅田川の花火大会だった。ウチの裏は絶好のポイントなのだ。しかし南千住に高層マンションが建ち並んで見えにくくなったが。
相方と、ソバ屋。夏はつるつるっとざるそばがうまい。つゆがあんまり甘くなくてそばがあんまり薄味でなければ、だいたいうまいと思って食べる。
そばだけじゃ足りないので、カツ丼も。食べながら諸打ち合わせ。岡田斗司夫氏の旧作で人間を「王様・軍人・学者・職人」に分類していて、それはとても当たっていると思う、と相方。自分はどのタイプか考える。総合的に判断して、やっぱり「職人」かなあと思う。クラフトマンシップに憧れてるし。
狭いソバ屋が混んできたのでモスバーガーに場所を移す。連載のネタ、おぼろげに浮かんだことを喋っているうちに形になる。合作の効用である。
小泉首相が「靖国参拝してどうしていけないのか、さっぱり判らない」と主張するのは憲法を理解出来ないバカに見える。「これは私の信念だからどうしても曲げたくない」と言えばいいのに。こんなやっかいな時期にバカや偏屈に日本の首相をやってほしくないのだ。
帰宅すると、大勢のひとが集まって花火見物をしている。ウチの裏にある高級マンションならリビングに居ながらにして見えるのだ。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
選挙ですな
DATE: 07/29/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
朝早起きして仕事しようとするが、出来ず。松屋に朝定食を食べに行くついでに選挙に行く。
今度の参議院選挙は、どうしたらいいのか判らない選挙だったのでは?小泉改革を支持するとして、自民党に入れて大勝させたほうがいいのか、『抵抗勢力』を睨むために野党に勝たせるほうがいいのか。後者を取るひとはあまりいないわな。論理的にヘンだもの。となると野党は、『小泉改革の是非』を問うしかないけれど、共産党や社民党みたいに全否定するとどうなるの?と思ってしまう。
で、テニス。猛烈な暑さではなかったけれど、ハードコートはかなり暑かった。かなりバテバテ。水泳して体温を下げ、帰路、回転寿司で昼食。午後3時頃入ったから、マグロなんか乾いて変色していたぞ。食べたけど。
帰宅して、一念発起して、猫のビワ(長毛種)を風呂に入れる。思えば半年以上入れてなかった。だって死にそうな声を出して必死に風呂から脱出しようとするから。今日は前半はおとなしくしていたが、顔の周りが濡れはじめるとパニックに。ドライヤーの音も猫は嫌いだから、濡れ猫状態で逃走。
内藤みかさんに戴いた桃のワインを飲みながらベランダのサマーベッドで昼寝(というか夕寝)。隅田川から吹いてくる風は涼しくて気持ちいい。
少々肌寒くなって起きる。TBS報道特集で、捕鯨禁止運動の裏側を知る。ベトナム戦争における環境破壊から目をそらすためにアメリカが注目したのが捕鯨。禁止かどうかという二者択一は簡単だから。で、バカなアメリカの市民運動家が政府の思惑通りに飛びついて捕鯨国を攻撃しはじめた。ヒステリックに鯨保護を叫ぶ活動家はキチガイである。「科学的調査の結果なんか知らない。鯨を獲るのは悪いことだ」というグリンピース本部のアホ。僕は鯨を食えなくなっても仕方ないとは思うが、こういう経緯で食えなくなるのは、一国の食文化への冒涜である。アメリカの連中はロクな物を食ってないから食文化に鈍感なんだ、と激怒。市民活動家、もっと利口になれ!
TVショッピングでウチにあるスチームクリーナーの宣伝をしているので久々に使ってキッチンを掃除。しかし、落ちないじゃないかっ!結局、合成洗剤を使って掃除する。
選挙番組を見ながら仕事するが、自民党が早々と大勝したので、シラける。が、問いに答える小泉首相の声が妙に小さかったのが気になる。誰かに脅されたんではあるまいな。
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
〆切は今日だぞ
DATE: 07/30/2001
12:00:00
AM
-----
BODY:
選挙番組を見ながら連載原稿を書こうと思っていたのに、その番組が始まる前にひっくり返って寝てしまった。早朝の「扇党首、やっと当選が決まりました」の声で目が覚める。あー何にも書いてないぞ。
〆切を一日遅れることを自分で決め(おいおい)、ベッドでもう少し寝る。やはりフローリングの床の上で寝るのは冷たくていいけど、腰には悪い。
8時ごろ起き出すが、仕事はなかなか進まない。一段落してメシ、と思っていたら、気がつくと昼を過ぎている。思いっきり生電話を見ながら、食事。外に出るのが面倒なのでみそ汁を作ったが、肝心の味噌が切れていたのでファミマに買い物に出る。
ワイドショーは選挙一色。桝添・田嶋コンビは、これはもしかして最高のコンビではないか。どこの番組に出てもTVタックルと同じ調子でやりあっている。久米・田中真紀子並に面白い。
夕方、学芸通信・担当K氏から電話が入ったので飛び上がるが、掲載紙の送り先確認で「〆切遅れますごめんなさい」と謝ると「あ、今日でしたっけ」。
夕5時、休憩して「花村大介」再放送を見る。よく出来てる。ユースケうまい。
夜7時にやっとこさ予定の半分を相方に送信し、晩御飯の買い出し。みそ汁とご飯が残っているので、夜も自炊。
夏の夜は、好きだ。どこまでも行けそうな、なんでもやれそうな気がする。お金がなくても元気が出る。空間と時間の自由があるような感じがあるのは、やはりコドモ時代の記憶があるからか。一年中夏ならいいのに、と思ったが、そりゃエヴァンゲリオンじゃん。
スーパーでピーマン肉詰めのお総菜を買い、ソーセージを焼いて食べる。
「徳光の情報スピリッツ」を見ていると、無性に温泉に行きたくなる。浴衣で温泉街を饅頭食いながらのんびりと歩きたい。
Nステから「ER」。数回抜かしてしまったら、ルーシーは死んでるわカーターは重傷だわで驚くべき展開。しかしまあ毎回こんなにドラマが詰め込めるなあと感心。医者もパイロットも宇宙飛行士もその分野の職人だと思う。だから職人としての誇りと責任がテーマのこのドラマは毎回感動しちゃうのよね。
深夜、仕事の後半を始めるが、睡魔と猫のケンカと闘いながら、3話分書き、夜が明け、仮眠をとる。
選挙違反の報道で「全国の村田さんに手紙を出した村田派の運動員逮捕」というのには笑った。非拘束式比例代表制ならではの作戦。しかし同姓のよしみで投票するか?
--------
AUTHOR:
安達 O
TITLE:
口外出来ないことばかり
DATE:
07/31/2001 12:00:00
AM
-----
BODY:
仮眠の後飛び起きて、とにかく昼までに残り2話をアゲて相方に送信。
で、預金通帳記入を兼ねて食事に出る。安ソバ屋でもりそばと掻き揚げ丼。
帰宅して税理士さんに送る書類の整理をし、3時すぎにファイル戻ってきて、最終チェックをして学芸通信にFAX。
今日は夜、浅草・東洋館で快楽亭ブラック師匠の会。が、昨夜、高校の後輩の誘いに「明日?空いてるよ」と答えてしまったのを思い出す。彼の名刺や年賀状を探して電話しようとするが見つからない。おまけに彼の留守電は満杯状態。仕方なく僕の留守電に「よんどころのない事情で外出しております」と吹き込む。
駅で相方と待ち合わせ、浅草へ。電車1本で行けるのがいい。しかし暑くてシャワーを浴びてくればよかったと後悔。マクドでツナギを食べ、東洋館へ。開田あやさんと一緒になる。
会場ではブラック師匠直々のお出迎え。暑さのせいか客席はまばら状態なので、出演者は全員ヤケクソなのが逆に面白い。談生さんはここには絶対に書けないことを口走り、談之助師匠は楽屋へヘッドスライディング。伊藤夢葉さんの奇術、師匠譲りの芸風が面白く夢中で見る。松元ヒロさんのパントマイム漫談は政治ネタ。ニュースペーパー時代からファンだったのだ。太田家元九郎さんの津軽三味線は感動モノだし(ベンチャーズまで出てきた!)、ブラック師匠に至っては、そこまで三遊亭金馬を悪く言わんでも……。
お客ほとんど全員と出演者、焼肉屋に入って歓談。僕はこういう席になると緊張してしまって(だって相手は舞台の上にいた人なんだから!)談之助師匠以外とは話が出来ない。いつも後から悔やむのだが。一堂酔っ払いオヤジの政治放談状態になるが、僕はビールの一気飲みが悪かったかズボンが腹に食い込んでいるのが悪かったかマクドでツナギを食べたのが悪かったか店内の暑さに負けたのが悪かったか、とにかく体調がよくなくて、せっかくの焼肉を殆ど食べないという異例の状態。あやさんK子さんに「だから痩せなきゃ、このデブ!」と言われる。そうなんですけどねえ……夏のダイエットは体力を奪うし……。
昼間暑いのは夏なんだから大いに結構だが、夜までオーブンの中状態なのは如何なものか。サウナで雪隠詰めされたような感じでフラフラになって駅へ。幸い終電に間に合って帰宅。
祥伝社のアンソロジー各種、一斉に増刷の通知。凄い。
風呂に入り、大量の洗濯物を干して、就寝。
--------
Posted: 日 - 7月 1, 2001 at 11:31 午後
|