自己紹介

Back to Top

〈管理人〉

今谷(いまたに)
?(某所の駅ノートに書いた気が・・・。)
姓に関して  当初管理人は自分の名字について
 「多くはないが、少なくもない」という見解を持っていた。

 あるとき、とある名字関連のサイトで順位を検索し、周囲の人はせいぜい3000位に収まっているのに
自分は6000位台であることを知って以降、人名・地名モードにしないと一発変換できないということもあり、管理人は自分の名字が少数であるということを強く意識するようになった。
 しかし、決してそれは劣等感ではない。

 またひとたび知り合った人は感じないかもしれないが、管理人の名字には人知れぬ苦労がある。
 n次元単語集にも載せたよう、

(1)読まれにくい
(2)聞き取られにくい
(3)覚えられにくい

 という3つの要因がある。解説すると、

(1)(管理人にすれば)普通に読めばいいものを、
 千葉県柏市の地名「今谷上町」「今谷南町」のように「谷」字を「や」と読まれる。(「だに」と読んだ人はいないが)
 n単の“谷谷読み”も、ここから思いついたもの。
 一度近鉄長野線の駅名「滝谷不動」を、上越線の「越後滝谷」につられて読みまちがえてしまって以降、
 「谷」字を含む固有名詞は極力「たに」と読むよう心がけるようになった。
 (それでも同じく近鉄南大阪線の駅名「駒ヶ谷」を読みまちがえてしまったことがあり,そのときは強烈に悔やんでいた。)
(2)電話等で説明する際、「ま」が「わ」に聞き違えられる。
 中学時代、1年上の先輩に「岩谷さん」という人がいた。
 運動会でその名前が読み上げられたとき、同級生に「ねーちゃん?」と問いかけられたことがある。
 冗談でなく素だったのではないだろうか。
(3)「今西」「今村」「今橋」等、「今」で始まる別の名字で覚えられる。

 ということ。しかし、

(4)書き取られにくい

 という点には当てはまらない。

(4)2番目の「聞き取られづらい」という点はともかくとして、ひとたび「いまたに」と聞き取ってもらいさえすれば、
 すんなりと「今谷」に変換してもらえる。
 高校時代、「いま」を2文字で書き、私の名字を計3文字で書くのかと思っていた者がいたが、
 例外中の例外といえよう。

(文責:枢)

ペンネーム 今谷 某("a certain Imatani",in English.)
(今谷だれそれという人,という意味です)
誕生日 02月24日
(双魚宮,うお座です)
最寄駅 曙橋;都営新宿線
(山手線内にある都営新宿線の駅の中で唯一の単独駅であるこの駅こそ、管理人が誇る最寄駅です)
利用駅 四谷三丁目;営団(東京メトロ)丸ノ内線
(この駅も曙橋同様、山手線内の地下鉄単独駅です)
その他 新宿;JR山手線・中央本線
(0445発山手線池袋行き初電に乗るとき,また山手線終電で帰るときに利用。)
信濃町・四ッ谷・市ヶ谷;JR中央本線
(3駅ともほぼ等距離。信濃町は使ったためしがない。)
若松河田;都営12号線
(いちおう徒歩圏内ではあるが、飯田橋か本郷三丁目に行くときくらいしか使いみちが思い当たらない・・・。)
すきな食べ物 多すぎて不確定
きらいな食べ物 エビ,イカ,タコ
ペット 手回し紙裁断機 1台
好きな文章 北村透谷「漫罵」(だれかに朗読して聞かせて差し上げたいです)

〈助手〉

氏名 戸細 枢(とぼそ くるる)
由来 「くるる」のみならず「とぼそ」も「枢」の字がもつ読み方。
「物事の中心,また重要な部分」を意味する(cf.「中枢」「枢要」)ことから、助手として命名。
また、管理人のペンネームである「某」の字とは、
部首が同じことと,また韻を踏んでいることにも注目されたい。
コメント みなさま、はじめまして。
管理人の行動に対する突っ込みや,管理人の心情のナレーションをしたりするのが私の役目です。
さて、周囲の人々は、管理人について「行動を予想することができない」と思っておられるようなのですが・・・。

・・・正直なところ、助手である私にもそのへんはよくわからないのですよ。
まぁ、日記なり旅行記なりを見て、おりおり判断していってください。

〈スタンド〉

名称 How to attack(ハウ・トゥー・アタック)
由来 管理人の通っていた某大手予備校K塾で高校受験時代に配布された
数学公式集"How to attack―important 48".
能力 管理人の知識や能力,道具を「使いこなす」。発動するときは、"How to **"という掛け声になる。
例、"How to 時刻表ッ!"
解説 「荒木飛呂彦」氏のマンガ「ジョジョの奇妙な冒険」を読んだことのある人にしかわからない概念ですが、
助手である枢とは別物であるということだけはかん違いしないでください。