2007年05月20日(日) |
11時にも目がさめたが、二度寝して13時に起床。
「マリオのス|パ|ピクロス」のソフトを捜すため、家財道具の中を発掘調査。
おかげで昔の写真が出てきたりする思わぬ収穫も。
目当てのものも無事見つかりました。
カレンダーをみてみると日比谷図書館は休館日となっていましたが、明日の放課後に行くとなると
時間が無駄になるので今日行くことに。どこへ行くか地図をみて一っきり考える。
15時過ぎに出発。
四谷三丁目→国会議事堂前→日比谷‥新橋→(京浜東北線)上野‥稲荷町‥田原町‥浅草:浅草雷門〜(草63)池袋駅東口‥目白警察署前‥目白駅前〜山吹町
日比谷公園ではアフリカンフェスティバル2007とのことだった。
地下鉄を出るときも黒人カップルがいたのはそのせいか。
新橋のこの前入ったそば屋で昼食。たぬきそばと焼き鳥どんのセット。
その店内でかかっていたラジオで、偶然にも「今日は浅草の三社祭」というセリフが流れてきたので,
秋葉原でなくそちらへ行ってみることに。
JRのほうが10円安いこともあってSuicaで入場。
京浜東北線南浦和行きに乗車。
上野からは銀座線沿いに歩いて浅草へ。
東武の改札にしばらくとどまったあと、松屋のデパ|トへ入ってみる。
出店後、仲見世通りを歩く。
途中で御神輿(おみこし)に遭遇し、稠密(ちゅうみつ)した人ごみにもまれる。
ちょっと快感だったかも。
浅草寺の境内まで行き、雷門まで引き返す。
さすがに疲れてしばらく座り込む。
持ち直してもう一回歩いてみたあと、帰途につくことにする。
都営地下鉄で帰ればよかったものの、無性にバスが乗りたくなったので,以前も使った池袋行きに乗車。
巣鴨駅前過ぎで眠くなり、気付くともう終点。
書店をながめ、目白警察署前まで一っきり歩く。
バスの時刻を見ると最終は山吹町どまりだったので、いったんはあきらめて目白の駅まで歩く。
だけどせっかくの機会だからと考え直して、その山吹町どまりに乗ってみることにした。
最後までの乗客はもう一人いたけど、その人は「新宿行きはもうないんですか」と運転手さんにたずねていた。
あとはひたすら歩き。
結構楽しく歩けました。
また浅草ではこれっぽっちも起こらなかった食欲が、さすがに起きていた。空腹。
40分後にやっと帰宅。高田馬場と同等かやや近いといったところか。
夕食はカップ担担めん。
2007年05月19日(土) |
いったんは08時ころ目がさめたが、二度寝して10時半ころ起床。
新宿(スパッソ)→明大前→駒場東大前‥渋谷→大岡山→四ツ谷→四谷三丁目
登校し、まずはp会の定例会。
来週五月祭のパンフレット折り作業。
16時に抜け出して鉄研部室へ。
ピクロスを4問だけ解いて撤収。
自由が丘経由で二度目の登校。今日は新歓コンパ。
18時をだいぶ回ったところで開始。
部員要覧も配布される。
嘆かわしいことに、部員の氏名と,「倶利伽羅」の駅名表記が「倶利伽藍」になっているというまちがいがあった。
部室へもどって二次会。
TS-1026くんがもってきた"VIPPER MARIO 3"というものをプレイしてみた。
23時半をすぎ、徹夜モ|ドに。
カラオケへ行くことになり、TNTくんを残して7人で「慢遊来」へ。
最初の部屋は歌ぞろえが少なく、もう一方から見れば断然しょぼい。
歌詞その他からの連想は:
○歌詞「今羽ばたくとき」→今羽
○作曲者の名字「平沢」→木曽平沢
○歌詞「水泡(みなわ)」→三縄
○作曲者の名前がハナサンのそれと同じだった。
29時に撤収、e303系さんは10分発の初電でお帰り。
itaringくんは帰って静岡行きのしたく,A.I.くんは頭痛だとかで中途退出。
芭露氏は一足先に部室へ戻り、残るわかめ氏,特急5Cくんとマクドナルドに入って朝食を調達。
しばらく時間がかかったので、出ると先に帰る芭露氏とすれちがった。
部室で食し、30時過ぎに撤収。
わかめ氏は自転車、特急5Cくんと駅ホ|ムへ。
浦和美園行きだったのでそのまま四ツ谷まで乗車、四谷三丁目から帰宅。
なにぶんよく晴れていて、「見てよこれ、」と言いたくなるようなシャッターチャンスがいたるところに。
朝食はもうすんでいるので休むまもなく就寝。31時過ぎ。
2007年05月11日(金) |
目覚ましをかけていなかったので寝過ごしたかと思ったが、まだ08時半過ぎだった。
パソコンをシャットダウンし、麻雀卓の撤収を見届け,人文を去る。
東急ストアでパン1個を買ってから渋谷へ向かう。
登校、午前中の授業では少しも眠くならなかった。
昼休み、同級生2人が来るかと思ってコモンルームにいたが,結局待ちぼうけ。
さらには眠ってしまい、目がさめると14時過ぎ。
郵便局に行ってからコーヒータイム。
向こう側の郵便局で下ろしてから食堂で昼食。
午後の授業が休みだったのだから、先にとるべきだった・・・。
鉄研部室へ。1人いた。
相当あとになって入ってきた後輩に、しばらく来なかったことをつっこまれる。
19時半過ぎに駅で後輩たちと別れ、いったん数理棟にもどってからp会の部屋へ。
鉄研部室の窓が開け放してあった気がしたので、閉館10分前に戻ってみる。
やはり空いていた。
定期がないので渋谷から信濃町までJR線。
後者の駅はなぜか異様にこんでいた。
丸正上のあおい書店に立ち寄ってから帰宅。2日ぶり。
2007年05月10日(木) |
5・6限の授業が終わったあとで人文図書室へ行ってみる。
3人いて、青山の家賃がどうこうという話でひとっきり。
その後、夜に日本酒を飲もうということになって,泊まることにした。
16時半から行われているという学部3年生アンケートの発表会をのぞいてみる。
しかし手元に資料がなかったこともあり、話が頭に入らず途中から眠ってしまった。
懇親会が行われるということだったけど、そこまで出る義理はないと思って人文図書室へもどる。
メンバーがそろい、東急ストアへ買いだしに行ってもらってようやく開始。
といってもほんとにささやかなもの。
夕食はその合間にチキンラーメンを食す。
ほどよく進んできたところで大貧民をプレイ。
後半になると連番出しが聞いてきました。
その後は麻雀モードになったので、自分はパソコン作業。
27時ころになって部室へ。当然皆無。
ドンキーコング3の続きをプレイ。
空も白んだ28時半に人文へ復帰。
もうしばらくパソコンののち、29時過ぎくらいに横になって就寝。
2007年05月08日(火) |
セミナーの最中にどうしようもないほど眠くなった。
それを受けてか、終了後に先輩から「話したいことないですか?ただ聞いてるだけじゃたいくつでしょう。」といわれてしまった。
院生室に不要なものを置いてから、渋谷へ向かう。
駒場東大前‥渋谷→大手町→北千住→上野‥上野広小路‥末広町‥秋葉原‥岩本町→馬喰横山→曙橋
16時を5分ほどすぎてしまったが、何とか時差券で入場できた。
上野駅の「喜多そば」で遅めの昼食。たぬきそば大盛り。
やはりたぬきそばは温よりも冷の方がいいと思いました。
秋葉原へ向かう途中、上野松坂屋に寄る。
明日から水森亜土さんの展覧会が開催されるみたい。
秋葉原でこの前の店へいってみたら、2つあったうちの1作目がすでに売れてしまっていた。
当然後悔心にさいなまれたが、気を取り直して道路向かいの店をのぞいてみたらその1作目があっけなく見つかった。しかも2本。
そうなるとまた「今日はいいや」と思ってしまうが、さすがに二の舞を演じるわけにはいかないのでその場で購入。
もとの店に戻り2作目を購入。
やはり買ってしまうと「越えてはならぬ一線を」と思ってしまいます。
岩本町から乗車券を買って馬喰横山へ。
定期券購入後、JR駅から外に出て、浅草線の出入口を経由してもとに戻る。
帰宅,夕食後、弁天湯へ行ってくる。
前にも1回ありましたが、今日も男女の浴室が入れ代わっていました。
過去分