ニュース: 生活 RSS feed
富士山鉄道構想 麓から5合目まで (2/2ページ)
このニュースのトピックス:環境・エコ
堀内会長は「スイスでは100年も前から登山電車が走っている。マイカーと違い電気鉄道なら公害はなく、通年営業も可能。既存の有料道路を軌道に利用すれば新たな森林伐採が少なく、自然環境への負荷は減る」と有益性を強調する。
富士山では山梨、静岡両県とも夏季の最盛期、渋滞した車の排ガスが動植物に悪影響を与えるため、マイカー乗り入れを2週間前後規制している。平成20年夏には富士登山の人気が高まり、両県合わせて夏山2カ月間だけで30万人以上が入山。ごみや屎(し)尿(によう)問題が再浮上し、登山者の入山規制の議論も起きた。鉄道が実現すれば、乗車定員があることから入山者を制限する効果も期待できるという。
昨年11月には県議8人が「富士山の新交通システム等議員検討会」を結成。武川勉代表は「雪に影響されない交通手段で、年間を通して観光客に富士山へ来てもらえれば地元経済の下支えになる」と歓迎する。さらに、一部からは「東京方面から5合目までの直行便を設けたら利便性が高まる」との意見もある。
これに対し、懸念する声もある。地元富士吉田市の堀内茂市長は「富士山では雪崩が発生し、安全面での問題がある。冬季に観光客が入ることで自然界のバランスが崩れるのではないか」と話す。富士山では過去、5合目と山頂をトンネルケーブルカーで結ぶ計画や麓と5合目にケーブルカーを開設する案が検討されたが、いずれも自然環境保護から見送られた。
しかし、堀内会長は「電気鉄道は自然環境への影響は少ない」と言い切り、「富士登山鉄道建設協議会」を設置して具体的計画を打ち出す考えだ。
このニュースの写真
関連ニュース
- 御来光に登山客ら歓声 富士山で山開き
- 【週末読む、観る】「富士山を汚すのは誰か」ほか
- 20年振りの悲願達成 皇太子さま、富士山にご登頂
- 富士山で最も早い初冠雪 94年ぶり記録更新
- お待たせ富士山ナンバー 地域活性へ期待感 一番人気「3776」に194件
- 【鉄道ファン必見】寝台急行、ブルトレ、通勤電車…“最後の旅” 今年引退した列車たち
- 【鉄道ファン必見】ビジネス特急「こだま」から50年、電車特急の変遷を紹介 鉄道博物館
- 【鉄道ファン必見】「はばタンもいたよ!」サンタ列車発車おーらい 兵庫・北条鉄道
- 【鉄道ファン必見】“乗り鉄”垂涎のプラチナチケット入手…めったに乗れない「高島貨物線踏破号」の旅
- 鉄道ファンか? 写真撮影で新幹線に遅れ