ゲームソフト取扱説明書

2005年03月08日

ウシャス(MSX2)

RC753.gif ・タイトル

 ウシャス(USAS) コナミ MSX2

●ストーリー

 R大学研究室の古い文献の中の「ウシャス像」の秘宝はどこにあるのか!?
 助教授に研究生ウイットとクレスの2名が探検に行かされる。

●操作

○ゲーム中(1ジョイスティック、2キーボード、3説明)
1「←」「→」、2「左」「右」、3左右移動
1「↑」、2「上」、3階段登る、またはジャンプ
1「↓」、2「下」、3階段降りる、またはしゃがむ
1「Aボタン」、2「スペース」、3攻撃
1「Bボタン」、2「CTRL」、3ジャンプ
2「F1」、3パワーアップモード(サブ画面)

○ターミナル画面
「F1」パワーアップモード(サブ画面)
「←」「→」移動
入りたいステージ入り口で止まると「この中に入りたいか」、入るときは「スペース」、「←」「→」で入るプレイヤー選択。
入りたくないときは左右キー。

○パワーアップモード(サブ画面)
「←」「→」「↑」「↓」パワーアップする要素の選択
「Aボタン」または「スペース」パワーアップ実行
「F2」パワーアップ取り消し

●画面説明

○ターミナル画面(移籍の部屋選択)
左上から マップ、ブロックネーム、メッセージ、扉

○ターミナルセレクト画面(プレイヤー選択)
上から プレイヤーの感情(表情)、会話、ヴァイタリティ、スピード、ジャンプ力

○ゲーム画面
左上から プレイヤーのバイタリティ(体力)、プレイヤーの感情、コイン数

○パワーアップモード(サブ画面)
「F1」キーでゲーム画面またはターミナル画面と切り替え
上から プレイヤーの感情(表情)、バイタリティ、スピード、ジャンプ(コイン投入でパワーアップ)、コイン数

●ステージ構成

5つの遺跡を探検する。
「喜」「怒」「哀」「楽」「神殿」

●アイテム

○感情アイテム
「喜」
 喜の扉を開ける
 ウイット ・三方向ミサイル、必殺技(?)
 クレス  ・分身ショット、必殺技(?)
「怒」
 怒の扉を開ける
 ウイット ・火炎放射弾
 クレス  ・前転体当たり
「哀」
 哀の扉を開ける
 ウイット ・ノーマルショット
 クレス  ・ノーマルショット
「楽」
 楽の扉を開ける
 ウイット ・連射ショット
 クレス  ・連続キック (各ステージの魔物の部屋の扉は、同じ感情でないと開かない)

○コイン
「I」1枚、「V」5枚、「X」10枚、「星」100枚
パワーアップ バイタリティ16段階、スピード5段階、ジャンプ3段階

●プレイヤー

ウイット・アルティ  バイタリティ優、スピード可、ジャンプ良

クレス・スタンレー  バイタリティ優、スピード良、ジャンプ可

●キーワード

遺跡(ブロック)をクリアすると、デモ画面の後キーワードが表示される。

・ゲームスタートするとき、「CTRL」または「Bボタン」でキーワード入力画面へ。
キーボードで入力し「RETURN」キー。
ただしプレイヤーのバイタリティ、スピード、ジャンプ、コインは初期設定に戻る。
間違っていたらコナミロゴに戻る。

●テクニック

・2人の特徴をうまく利用し、コインは随時パワーアップに振りわけ、特にバイタリティをこまめに上げる。
2人を均等に成長させるとずいぶん楽にゲームを進められるとか。
・現在のプレイヤーでは進めないと判断したときは、面倒でも引き返し、プレイヤーを交替して進んでいくこととか。
・感情が喜になれば使える必殺技があるので、それを会得して利用してくださいとか。

○ちょっとお得なはなし
スロット2に「ガリウスの迷宮」「メタルギア」「グラディウス2」「F1スピリット」を差すと損はしないとか。

RC753-1.gif



as-323334 at 00:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2005年02月06日

F1スピリット(MSX)

RC752.gif●タイトル: F1スピリット(F1-SPIRIT)  コナミ MSX

●ストーリー:  目指せ!「世界最速の男」を!

●操作(2同時プレイ可能) 

○キーボード1プレイヤー キーボード2プレイヤー ジョイスティック:
 1「←」「→」、 2「A」「D」、 「レバー←→」 ステアリング
 1「↑」「↓」、 2「W」「S」、 「レバー↑↓」 ギアアップダウン
 1「スペース」、 2「SHIFT」、 「Aボタン」  アクセル
 1「M」又は「N」、 2「CTRL」、 「Bボタン」  ブレーキ

○「F1」ポーズ ○「F5」セレクトモード時、”GAME/COMMAND”セレクトに戻る。

●ピットイン
○PITに近づき左に寄って減速。
 拡大表示されたら、自分で完全停止すること。
 ピット作業中、↓連打で、作業時間短縮。
 作業中、アクセルで、給油は途中終了、修理はキャンセル。
 2人同時プレイは、拡大表示なし(代わりに”PIT IN”表示)

●レースセレクト
 各レースで得たポイントで、参加できるレースが増える。

●カーセレクト
○レディメード 3台から選ぶ。
 左から 初心者向け、中級者向け、上級者向け
○オリジナルデザイン 各パーツを選択する。
 基本的に左から 初心者向け、中級者向け、上級者向け

●COMANDモード
○GAME:GAME/COMMANDセレクトに戻る。
○PASSWORD:プレイヤー1のパスワードが表示される。
○INPUT PASSWORD:上記表示されたパスワードを入力できる。
○EXCHANGE:プレイヤー1とプレイヤー2を交代する。プレイヤー2のパスワードを表示するときに、交代してプレイヤー1にする。
○GAMEOVER:最初から始める。



as-323334 at 17:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

ゴーファーの野望・EPISODEII(MSX,MSX2)

RC764.gif●タイトル:
 ゴーファーの野望・EPISODEII(NEMESIS 3)
 コナミ MSX1、MSX2(兼用)

●ストーリー:
 バクテリアンが過去の英雄ジェイムス・バートンを殺して歴史を変えようとしている。
 直系子孫のディヴィット・バートンが、バクテリアン撃退に出発。

●操作
○ キーボード:
 「カーソル」移動 「スペース」ショット 「M」または「N」パワーアップ
 「F1」ポーズ 「F5」コンティニュー
○ ジョイスティック:
 「レバー」移動 「A」ショット 「B」パワーアップ

●ゲーム進行:  自機は4種類 シールド2種類 マルチプル(オプション)3種類
○ ステージ2〜8に各1つ特殊兵器が隠されているポイントあり。
○ ステージ5,7,8にジェイムス・バートンが幽閉されている場所のマップがある。
 3つ揃わないと最終ステージ前にマップを取ってないステージに戻される。
○ ステージ9に上記を発見するセンサーあり。
○ ステージ10に特殊シールドあり。これがないと……。

●新10倍カートリッジ対応:
○ ポーズ スローモーション コマ送り
○ 自機数(プレイヤー1のみ) ステージ変更(1〜3,5〜8のみ)
○ シークレット(「@」押しながら「スペース」でスタート)
○SRAMセーブ:  「F1」ポーズ中、「S」でセーブ、「L」でロード。
 ※SRAM容量の80%使用するので、プレイ前にフォーマットをお勧め。


MSX、MSX2での違い : MSX2では、色が変わったりする




as-323334 at 16:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2005年01月30日

パロディウス(MSX)

RC759.gif

●タイトル

パロディウス(RARODIUS)

 コナミ
 MSX

●ストーリー

 「夢プログラマー」タコ。宿敵バグの出現にタコは立ち上がった。8本足だから力強い。

●遊び方

 難易度は2種類。2人で遊ぶときは交代プレイ。

●操作方法

○キーボード
 移動「カーソル」 ショット「スペース」 パワーアップ「M」または「N」
○ジョイスティック(ポート1のみ)
 移動「レバー」 ショット「トリガーA」 パワーアップ「トリガーB」
2人プレイともに共通のため、交代で使用。

○ ポーズ 「F1」キー

○ コンティニュー 「F5」キー

●パワーアップ

○ 「並」
 パワーカプセルを取ると画面下のゲージが点灯し、希望する武器のゲージが光ったらパワーアップボタンを押す。

○」 「大」
 上記ゲージがロシアンルーレット。

○ 「特大」
 ベルの色によりパワーアップ
 黄 → 敵全滅
 白 → ヨコワープ(例えば、画面左に進むと右から出てくる)
 淡い緑 → タテワープ(例えば、画面下に進むと上から出てくる)
 水色 → 時間よ止まれ!(一定時間停止)
 紫 → 菊一文字や!(この爆弾と同じ高さの敵を破壊。一画面内に1個のみ。その間ミサイル発射不可。)
 青 → いだずらドリル(敵、敵の玉、つぶつぶ石に無敵)
 緑 → 上向きレーザ(上方拡散)
 赤 → 前向きレーザ(前方拡散)

●」ステージ紹介

 第一惑星(ウル星) 第二惑星(勝負星) 第三惑星(迷惑星)
 第四惑星(迷菓星) 第五惑星(妖星) 第六惑星(要星)
 エキストラステージ 3ステージ

●「新10倍カートリッジ」SRAM

 電源を入れる前に「新10倍」をどこでもよいからスロットに差す。
 セーブ 「F1」でポーズ。ポーズ音が鳴り終わってから「S」を押す。
 ロード ゲーム開始してBGMがなり始めてから「F1」でポーズ。「L」を押す。
 ※ ポーズできないところではセーブロードできない。



as-323334 at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

コナミの新10倍カートリッジ(MSX,MSX2)

RC755.gif

●タイトル

コナミの新10倍カートリッジ

 コナミ
 MSX MSX2

●使用方法

 スロット1に「新10倍」カートリッジ、スロット2にコナミのゲームカートリッジを差す。

●各モードの説明

○GEMEモード

 スロット2のゲームがすぐ起動する。
 1 ポーズ ゲーム中「STOP」キー(ポーズ中はCAPS点灯)
 2 コマ送り ポーズ中「;」キー
 3 スローモーション ポーズ中「ESC」キー 「INS」で遅く、「DEL」で速く

○MODIFYモード

 ステージ数、プレイヤー数の変更設定
 変更後、このメニュー内の「START GAME」で開始する。

RC755-1.gif

○SELFモード

 画面ライブラリー機能(※)
 SRAMユーティリティ
 テニス&ホッケーゲーム
  プレイヤー1「↑」「↓」「スペース」
  プレイヤー2「E」「C」「SHIFT」
  途中終了は「CTRL」+「C」
 バイオリズム
  終了は「CTRL」+「C」

●そのた

○シークレット機能
 ゲームスタート時に「@」キーを押しながらスタートする。ゲームにより隠しコマンドが表示されたりヒントが表示されることがある。

○ゲーム完全セーブ機能(フロッピーディスク)
 ポーズ中「CTRL」キーでメニューへ

○SRAMパックアップ機能(内蔵SRAM)対応ゲームのみ
 「新10倍」がどのスロットにあっても可。最初に1回だけフォーマットが必要

(※)画面ライブラリーについて

 画面ロードして表示時のメニュー「DISPLAY ALL SCREEN」「END」時 で、「END」に「CTRL」と「SHIFT」を押しながら「スペース」キーで「○○○.VRM」というBASICで使用できるファイルが作成される。

サンプル
(MSX1用)SCREEN2,2:COLOR,,1:BLOAD”○○○.VRM”,S
(MSX2用)SCREEN5,2:COLOR15,0,0BLOAD”○○○.VRM”,S



as-323334 at 02:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)この記事をクリップ!

2005年01月29日

MSXソフトの使用方法がわからないときのために

最近、ネットオークションデビューしました。落札しただけですが。
MSXソフトを2本、箱説なし。
箱はいらないからいいけど、取説がないので、遊び方がよくわからない。感で遊ぶしか。
ネットで検索してみたら、攻略ページはあったけど、操作方法とか、使用するキーの説明はほとんどないのね。
それじゃまず、自分のもっている取説の内容をもとに遊び方を公開しちゃおうか、と。
取説丸写しはまずいだろうから、自分の言葉に直して。
攻略は他の人にまかせよう。

そんなわけで、どなたかMSXの「Qバート」と「キングコング2」の遊び方の情報、お待ちしております。

as-323334 at 23:59|PermalinkComments(2)TrackBack(0)この記事をクリップ!