就職・転職

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

生活危機:年越し村に300人 ついに厚労省、講堂開放

 仕事と住居を失った非正規社員らを支援するために東京・日比谷公園に開設されている「年越し派遣村」の実行委員会は2日、入村者が予想以上に増えているとして、舛添要一厚生労働相に緊急避難所の設置・開放を要請した。これを受け厚労省は、5日午前9時まで庁舎内の講堂やトイレの一部を開放した。

 実行委によると、入村希望者は2日午後6時現在で予想の2倍以上となる304人(宿泊者274人)に達した。テントが不足し一部は外の椅子に座り一夜を過ごしていた。

 入村者らは2日夜から、実行委などが都内を中心に集めたレンタル用の布団を厚労省の講堂に運び込んだ。この夜講堂を利用するのは約260人。布団を運び終えた男性(41)は「自動車マフラー製造の請負を10月末に解雇された。今まで2週間野宿で派遣村には初日から来た。寒い外と講堂は天と地の差だが、なぜ今さらという気がする。急に気が抜けて風邪をひいてしまった」と話した。

 東京都中央区も廃校の小学校2校の講堂を提供することを2日、決めた。実行委によると、派遣村への相談件数は1日までに108件。村長を務めるNPO法人「自立生活サポートセンターもやい」の湯浅誠事務局長は「行き場を失った人が増えていることは異常。行く場所を作るしかない」と話した。

 カンパは800万円を超えたが、今後も募る。問い合わせは臨時電話(090・3499・5244)、振込先はみずほ銀行銀座支店 普通2692964派遣村寄付金口座 弁護士棗(なつめ)一郎【工藤哲】

毎日新聞 2009年1月3日 東京朝刊

今の自分で本当にいいの?

マイナビ転職
他人の面接を見てみたい 転職活動の予定を立てる 自分の適性を知りたい
マイナビ転職エージェント
詳細検索はこちら
職務経歴書クリニック 25歳からのお仕事クリニック
マイナビ派遣
派遣はじめてマニュアル リアルお仕事ブログ
マイナビ2009
 
MOPA--潜在能力診断 SPI+一般常識完全突破塾 就活チャンネル

就職・転職 アーカイブ一覧

ライフスタイルトップ

ニュースセレクトトップ

エンターテインメントトップ

 

ヘッドライン

みんなで決めよう!08年重大ニュース

特集企画

おすすめ情報