湯舟 さん

湯舟さん: 湯舟の銭湯日記
  湯舟さん 携帯プロフィール QRコード   

参加トラコミュ

銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉関東の温泉・銭湯
銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉関東の温泉・銭湯

プロフィール

ハンドル名湯舟 さん
ブログタイトル湯舟の銭湯日記
サイト紹介文趣味の散策から銭湯めぐりを始め、古き良き東京の文化を皆さんに紹介したくてブログを始めました。
参加カテゴリー
更新頻度(2年)情報提供68回 / 476日(平均1.0回/週) - 参加 2007/08/24 15:58

湯舟 さんのブログ記事

記事削除機能過去の記事 … 1 2 次へ
  • 2007/12/25 15:18銭湯の紹介(その63)
  • 北区東十条1-22-11 JR京浜東北線東十条駅南口徒歩7分藤ランド見た目は新しい方かと思います。カウンターのおじちゃんにお金を払い中へ。カウンター奥には待合所があります。脱衣場全体は広いんですが、隅にロッカーが集中しており、ロッカー前はせまいです。広... [続きを読む]
  • 2007/12/15 18:43銭湯の紹介(その62)
  • 足立区竹ノ塚3-19-13 東武伊勢崎線竹ノ塚駅東口徒歩10分泉湯たくさんの団地群の中にあります。見事な破風作りの建物です。待合所を通ってカウンターのおばちゃんにお金を払い中へ。脱衣場広い!壁に古さが見えますが、床がピカピカできれいです。そしてロッカー... [続きを読む]
  • 2007/12/10 13:02銭湯の紹介(その61)
  • 港区南麻布1-15-12 東京メトロ南北線麻布十番駅1番出口徒歩5分麻布黒美水温泉 竹の湯住宅街の中でちょっと迷いますが、ご覧のようにライトアップされてますのでわかりやすいです。入り口をくぐり、カウンターのおばちゃんにお金を払い、待合所手前から脱衣... [続きを読む]
  • 2007/12/07 15:58銭湯の紹介(その60)
  • 北区豊島8-23-5 東京メトロ王子神谷駅3番出口徒歩7分宝泉湯マンションの1階で新しい方かと思います。きれいです。広い待合所があり、薄型テレビがあります。牛乳や缶ジュース、缶ビール、缶チューハイまであります。カウンターのおばちゃんにお金を払い中へ。... [続きを読む]
  • 2007/12/05 14:37銭湯、40年の歴史に幕。(番外編)
  • 大田区西蒲田1-8-22 JR京浜東北線蒲田駅徒歩13分女塚浴場(11月30日で閉湯)今年でちょうど40年の歴史に幕を下ろした銭湯です。ここは蒲田温泉の黒湯の中でも特に色が濃い湯だそうです。建物の老朽化とご主人の体力の限界が理由だそうです。ちょっと早く到着し... [続きを読む]
  • 2007/12/04 17:21銭湯の紹介(その59)
  • 荒川区東日暮里2-20-10 東京メトロ三ノ輪駅2番出口徒歩10分鴻の湯ここは住宅街の中にあり、ちょっと探しました。カウンターのおじちゃんにお金を払い、待合所の横の入り口から脱衣場へ。かなり広めですが、ロッカーの数は30と少なく、尚広く見えます。お風呂へ... [続きを読む]
  • 2007/12/04 17:00銭湯の紹介(その58)
  • 新宿区高田馬場3-8-31 JR山手線高田馬場駅早稲田口改札徒歩8分世界湯東京富士大学の近く、そしてあの名曲でもお馴染み「神田川」のすぐ近くにある銭湯です。ここは歌とはイメージが違い、新しい方かと思います。靴を下駄箱に入れ、カウンターのお姉さんにお金を... [続きを読む]
  • 2007/11/24 18:08銭湯の紹介(その57)
  • 荒川区西日暮里4-22-10 JR山手線西日暮里駅(改札出て左に)徒歩5分富来浴場東大合格者数NO,1の「開成高校」の近くで、改札出て左手に真っ直ぐ進み、開成高校を過ぎ、生徒さんの溜り場、ファミリーマート奥の路地を右に入るとあります。建物は新しくはないですが... [続きを読む]
  • 2007/11/21 16:46銭湯の紹介(その56)
  • 文京区本郷4-30-16 都営三田線/大江戸線春日駅A6出口徒歩6分菊水湯ここら辺は細い路地や坂道が多く、結構迷いました。立派な唐破風作りの建物。番台のおばちゃんにお金を支払い脱衣場へ。昔ながらの装いで広く、真ん中には畳ベンチなどのくつろぎスペースがあり... [続きを読む]
  • 2007/11/21 16:15銭湯の紹介(その55)
  • 千代田区麹町1-5-4 東京メトロ半蔵門線半蔵門駅1番出口徒歩1分バン・ドゥーシュ徒歩1分と書きましたが、実際は1番出口から道をはさんで向かいにあります。外から受付のおばちゃんのお金を払い、玄関をくぐり、脱衣場へ。館内は新しさを感じ、清潔感を感じます。... [続きを読む]
  • 2007/11/19 13:18銭湯の紹介(その54)
  • 荒川区南千住1-19-4 都電荒川線三ノ輪橋駅徒歩5分大勝湯東京メトロ三ノ輪駅3番出口より徒歩7分ほどでも行けます。ジョイフル三ノ輪商店街の通り並びで古いビルタイプです。カウンターのおばちゃんにお金を払い中へ。脱衣場が広い!今までで一番の広さです。用意... [続きを読む]
  • 2007/11/19 12:11銭湯の紹介(その53)
  • 台東区三ノ輪2-10-15 東京メトロ日比谷線3番出口徒歩4分改栄湯ここの建物は新しくはないですが、改装され、中はきれいです。待合所の向かいのカウンターのおばちゃんにお金を払い中へ。脱衣場はちょっとせまいです。用意を済ませてお風呂へ。洗い場は女湯との仕... [続きを読む]
  • 2007/11/19 11:50銭湯の紹介(その52)
  • 台東区竜泉3-31-2 東京メトロ日比谷線三ノ輪駅3番出口徒歩8分有馬湯建物は新しくなないですが、内装は改装してあるらしく、きれいです。カウンターのおばちゃんにお金を払い、待合所と反対側にある入り口をくぐり中へ。脱衣場は広く、天井が高く、昔ながらの作... [続きを読む]
  • 2007/11/16 15:34銭湯の紹介(その51)
  • 台東区日本堤1-34-1 東京メトロ日比谷線三ノ輪駅3番出口徒歩10分廿世紀浴場(20せいきよくじょう)写真の通り、洋館風です。ちょっとお化け屋敷?番台のおばちゃんにお金を払い、脱衣場へ。ロッカー古めです。お風呂へ。洗い場は広めですがカビの臭いがちょっと・... [続きを読む]
  • 2007/11/13 20:16銭湯の紹介(その50)
  • 台東区橋場2-21-7 JR常磐線南千住駅南口徒歩13分富士の湯1つ前に紹介した玉の湯さんと同じ通りにあり、ここの場所もわかりやすいです。カウンターのおじちゃんにお金を支払い中へ。入ると、とても広い脱衣場とくつろぎスペースがあります。女湯との仕切り壁の上... [続きを読む]
  • 2007/11/13 19:31銭湯の紹介(その49)
  • 台東区清川2-21-7 JR常磐線南千住駅南口徒歩14分玉の湯ユニークな建物、高い煙突、通り沿いで目立ちます。番台のおばちゃんにお金を支払い中へ。建物は古いですが、清潔感あります。脱衣場は広くはないですが充分なスペースです。大きな液晶テレビがあります。... [続きを読む]
  • 2007/11/11 01:19銭湯の紹介(その48)
  • 台東区千束4-5-4 東京メトロ日比谷線三ノ輪駅3番出口徒歩12分堤柳泉「見返り柳」がある吉原大門の近くです。ここは1Fがコインランドリー、2Fが銭湯、地下にカラオケホールがあります。階段を上がり、カウンターのお姉さんにお金を払い中へ。その前に、カウンタ... [続きを読む]
  • 2007/11/09 14:58銭湯の紹介(その47)
  • 台東区日本堤1-4-5 JR常磐線南千住駅南口徒歩11分湯どんぶり栄湯住宅街の中でちょっと探しました。建物は新しくはないですが改装され、きれいです。脱衣場は広く、大きなアクオステレビがあります。お風呂へ。入って左側に洗い場、右側に浴槽があります。洗い場... [続きを読む]
  • 2007/11/05 21:22銭湯の紹介(その46)
  • 台東区東浅草2-18-9 JR常磐線南千住駅南口徒歩10分(泪橋交差点さらに真っ直ぐ)梅の湯写真の入り口の見た目とは違い、建物は新しくはないですが、改装されており、きれいです。カウンターのおじちゃんにお金を払い、待合所と反対側の男湯入り口をくぐり脱衣場へ。... [続きを読む]
  • 2007/11/02 14:04銭湯の紹介(その45)
  • 台東区浅草1-11-11 東京メトロ銀座線田原町駅3番出口徒歩5分蛇骨湯つくばエクスプレス浅草駅A1番出口からも徒歩5分で行けます。すし屋通りから細い路地に入った角にあります。僕はこの銭湯に一番多い回数入ってます。きっと、都内の銭湯めぐりをされてる諸先輩方... [続きを読む]
  • 2007/11/02 13:15銭湯の紹介(その44)
  • 台東区上野3-14-5 JR山手線御徒町駅南口徒歩5分燕湯この辺の街並みは古い建物と新しい建物が入り混じったところで、路地の多く、ちょっと探しますが、写真の通り、一際目立つ、立派な破風作りの歴史を感じる建物です。番台のおばちゃんにお金を支払い脱衣場へ。... [続きを読む]
  • 2007/11/01 00:11銭湯の紹介(その43)
  • 台東区東上野5-4-17 東京メトロ稲荷町駅3番出口徒歩3分寿湯建物は歴史を感じますが、中は改装され、新しさを感じます。脱衣場の床が光ってます。あまり広くはなく、さらに真ん中にベンチがあります。用意をしてお風呂へ。ここは手ぶらで大丈夫です。レンタルタ... [続きを読む]
  • 2007/10/30 16:14銭湯の紹介(その42)
  • 北区上中里2-31-12 JR京浜東北線上中里駅(改札出て左、線路の上の歩道橋を渡り)徒歩2分大黒湯実際は2分も歩かないぐらい近いです。通りの左側にあり、ガラスの壁の上中里コミュニティー会館という建物の1Fです。わかりやすいです。新しい感じでとてもきれいです。... [続きを読む]
  • 2007/10/26 14:31銭湯の紹介(その41)
  • 文京区小石川3-12-1 東京メトロ後楽園駅8番出口徒歩10分歌舞伎湯ついに銭湯も40軒を突破しました!駅から銭湯までの間、伝通院をはじめ、お寺がたくさんあり、ちょっと寄り道しながら行きました。一軒家も多く、また学校も点在し、昔の雰囲気を感じました。... [続きを読む]
  • 2007/10/26 13:42温泉ソムリエになりました!(番外編)
  • いつも、銭湯の紹介をしてますが、温泉も好きでたくさんでは無いですがいろんなところに行ってます。世の中にはいろんな楽しいことがありまして、温泉は僕の中では最高の楽しみです。その温泉がさらに楽しくなるツアーに夫婦で参加しました。その名は、「温泉ソム... [続きを読む]
過去の記事 … 1 2 次へ

にほんブログ村

>

湯舟の銭湯日記