■購読案内 ■サイトマップ
 
 2009年1月2日(金)

レッズユニホーム広告中止へ 業績悪化で日産

 

 日産自動車は三十一日、子会社であるサッカーJリーグ1部(J1)横浜F・マリノスの運営会社「横浜マリノス」(横浜市)の出資比率を、第三者割当増資や持ち株売却などを通じて引き下げる方針を固めた。世界的な自動車販売不振で業績が急激に悪化しており、出資比率を低下させてほかの出資企業にも応分の負担を求めることで経費を削減するのが狙い。

 金融危機に伴う自動車不況を受け、三菱ふそうトラック・バス(川崎市)もJ1の浦和レッズのユニホームスポンサーから降りる方針。ホンダがF1シリーズから撤退し、富士重工業が世界ラリー選手権から撤退し、スズキも休止を決定。日産もマリノスについて「コスト負担が重いため、スポンサーを増やして軽減したい」(役員)との考えだ。

 日産は、マリノスの株式の約93%を持つ筆頭株主で、残りは横浜市内の複数の有力企業が出資している。二〇〇七年度の当期純損失は百万円、累積損失が一億二千二百万円と経営状態は苦しい。日産は、マリノスが第三者割当増資を実施して他の企業に株式を引き受けてもらうことや日産の持ち株を売却することで出資比率を落とし、出資企業による共同経営の色彩を強めることを検討。選手のユニホームへの広告といったスポンサー契約を広げることで、収入も増やしたい考えだ。

 横浜F・マリノスは二〇〇三、〇四年にJ1で年間王者となった名門チームだが、近年は苦戦気味。戦力強化のためスコットランド・プレミアリーグのセルティックから中村俊輔選手の〇九年一月獲得を目指したが、高額な移籍金の調達が難しくなったため断念した。

【共同】

WEB埼玉ホームへ
 全国各地の関連ニュース

 



 
Copyright (C) The Saitama Shimbun. All rights reserved.