デジタルファミ通ホームページ
【トップページに戻る】
【コンパクトップへ戻る】

月間受賞作品紹介
【2000年3月】
前月へ ● 次月へ


いやぁ、豊作豊作! 今月だけで6作品が受賞しているぞ。どの作品もずば抜けてスゴイ! というものではないが、工夫を凝らした個性豊かなものになっている。まだプレーしていない人は、早速ダウンロードをしてみよう。絶対に損はさせないぞ!



キノコ星人に気づかれた! 武器を持っていない今は、闘うよりも“逃げるが勝ち”だ。


武器屋を発見。“アクションチャージゲージ”を溜めてアイテムを手に入れよう。


苦労の末に縛られていた縄をほどき、やっと村人を救出することができたぞ。
秘密組織オフィスさとる
受賞者:命を吹き込まれたもの[福岡県]
ジャンル:スーパーへっぽこクソゲーシューティング(自己申告)
対応機種:Windows95/98
(シューティングツクール95作品)
審査員のコメント
以前受賞した『MOONSTRUCK TOWN』と同様、一見するとRPGのようなシューティングゲームだね。“いかにうまく敵をよけるか”、“武器やアイテムなどの与えられた条件をどう使うか”がゲームクリアのカギとなっている。また、アイテムを取るのに必要なアクションゲージや武器の使い方など、『シューティングツクール95』の機能を上手に使ってまとめられたシステムは秀逸だったよ。ただし、ゲームバランスがシビアなこととセーブができない点は、シューティングゲーム初心者にとって敷居が高くなりがち。もう少し難易度を下げてもよかったかもしれないね。 【ミンガモ加地】
投票者からのコメント
難易度は少し高めで、やりごたえがあった。グラフィックもなかなか良かった。タルの中身の種類をもう少し増やしてもよかったと思う。おもしろいゲームだった。[15歳 男性]

難しい、でも楽しい! もうちょっと難易度を下げては……。特に黄色のやつが倒せない! [13歳 男性]

『シューティングツクール95』作品として、とても貴重な作品だと思います。とくに、剣による攻撃は最高の演出だと思いました。ただ、私には難易度が高すぎて進めません。一番弱い敵で耐久度が4あるのはつらいです。剣も射程距離がほとんどないので、光波のようなものが出ればよかったと思います。 [35歳 男性]
受賞者のコメント
『シューティングツクール95』で、かなり無茶なことをやっているので、皆さんに受け入れられるかとても不安でした。そのため、受賞の話を聞いたときは、本気で「これはまさか夢オチか!?」などと思ってしまいました。これからも真の漢(おとこ)になるべく精進したいと思っています(意味不明)。


約2ヵ月

1人

その1:『シューティングツクール95』の理解(特に制御コマンドと変数)。その2:あまり目立たない所にやたら手間がかかったこと。その3:挫けそうになった自分を、自分1人で励ますこと(哀)。
 3,294KB 起動ファイル:Stkrun.exe




むむむ……。“宝”という字が気になるが?


うかつに進むと体力を減らしてしまうぞ。


行けなさそうで行けるところもあるのだ。
Treasure
受賞者:野口 寿一[埼玉県]
ジャンル:RPG
対応機種:Windows95/98
(RPGツクール95作品)
審査員のコメント
暗号を手かがりに、孤島に隠された宝を探す……。うーん、非常にベーシックだが、なんて心熱くなる設定だろう! 昔、『ソフコン』という雑誌に掲載されていた“ツクールキング”や“ツクール大名”シリーズを思い出す。それは置いておくとして、与えられたヒントを見比べて、ナゾを解いていく過程がおもしろかった。ストーリー的な奇抜さを狙うのではなく、純粋に“宝探し”に徹しているところも、目的が明確になっていていい。また、各所にワナが仕掛けられており、慎重に進めないと体力を減らされてしまうというシステムも良かった。怪しいところを手当たり次第に調べていくのではなく、その前にちょっと考えさせてくれるのがいいね。この作品は、あっと言う間にナゾが解けてしまった人と、なかなか解けなかった人とで評価が分かれると思う。確かに、最後の宝に迫るナゾは、もう少しヒネリが欲しかった気もするが……。次回作に期待ってことで。 【O貫】
投票者からのコメント
とってもやりごたえのあるゲームでした。こういうゲームは私的に好きです。一番楽しかったことはやはり 「謎はすべて解けた!!」ってな時でした(笑)。 お花畑になりましたよ〜。
[16歳 女性]

難しいと言ってるわりに簡単だった。石碑の意味が最後まで良く分からなかった。 [13歳 男性]

いろいろな謎があって純粋に楽しいです。“思い出す”コマンドというのがよかったです。パズルみたいで面白かったです。 [23歳 男性]
受賞者のコメント
ども。今回のコンセプトは「私と皆様との知恵比べ」だったのですが、皆様、けっこう簡単にクリアーされてたようで……。今回は私の負けのようです。あ、ヒントがほしい方は連絡ください。プレー&投票してくれた皆様、感謝してます! 次は違う形の物で会いましょう。


3ヵ月

1人

一度作ったマップが、あまりに広すぎて作り直したこと・……。今となってはよい思い出ですが。
 2,629KB 起動ファイル:Game.exe




失われた記憶を取り戻すため、地上を目指すのだ!


迫りくるトラップ! 一瞬の判断ミスが命取りとなる!


『Reverse』シナリオでは、違う視点から物語が進む。
脱出
受賞者:茶林 小一[大阪府]
ジャンル:RPG
対応機種:Windows95/98
(RPGツクール95作品)
審査員のコメント
この作品は『RPGツクール95』で作られたデジタルノベルなんだけれど、“物語”というテーマに目をつけたところに意外性が感じられておもしろかった。ひとつの物語がふたつの章に分けられ、それぞれ違う視点から描かれているのもいいね。キャラクターを操作させることで、プレーヤーが主人公となって物語を読み進めていくという工夫にも好感がもてたよ。ただ、話の展開が急すぎる部分や、主人公のセリフに説明くささを感じてしまうところがあった。このへんについては、もっとじっくりと“読ませて”ほしかったな。ゲーム中で伝えたい情報をもう少し整理してから、文章を組み立てるようにしてみてはどうかな? 【重トシ】
投票者からのコメント
セリフ回しや間の取り方など、演出面が光っていました。物語をもって物語を批判する、という作者のメッセージが強烈に感じ取られました。ハッピーエンドではないのに、感動できます。 表と裏というふたつの話があるのもよかったです。 [23歳 男性]

無駄のない、すっきりとしたストーリーでした。最後までこの独特の雰囲気を保ち続けたところに感心しました。 [21歳 男性]

とくにオープニングやエンディングの演出が魅力的でした。選曲も良かったと思います。 [30歳 女性]
受賞者のコメント
RPGという物語あるジャンルにおいて物語がないがしろにされている感があります。物語の力。少しでも感じていただけたなら、と思います。願わくば映画や小説と同等の価値を見出せますことを……。

2ヵ月

1人

セリフ回しとウェイト。脳内のイメージをトレースするため、何度もテストプレーで確かめました。
 1,264KB 起動ファイル:Game.exe




数々のトラップをくぐり抜けることができるか!?


無事、頂上へ! 見事“究極の魔術"を覚えたぞ!


“シルファ”が仲間になって、野宿からおさらばだ!?
Lost Magic
受賞者:ふくすけ[神奈川県]
ジャンル:RPG
対応機種:Windows95/98
(RPGツクール95作品)
審査員のコメント
軽い気持ちでプレーを始めてしまった。が、なんだこりゃ〜と、わめきたくなるような巧妙なトラップに、まんまとハマッテしまいました。う〜ん。正直言って、難しかったな。でも、塔の頂上に着いたときに達成感が生まれたのは、私だけではないはずだ! さすがに、あの調子で延々とトラップが続くと途中で飽きてしまったかもしれない。でも、それを感じさせない、テンポの良さとストーリーの明確さのバランスがよかったと思う。個人的には、ラストのオチが一番気に入った! 【こむこむ】
投票者からのコメント
オーソドックスすぎるほどのシナリオがかなり好みだった。また、ただの戦闘なのに頭を使うパズル的要素が良い。他にも、罠などの仕掛けが面白い。 [17歳 男性]

今月の作品の中では1番面白いと思う。ラスボスの戦闘ほうがいい。カッコ良かった。オチも面白かった。 [15歳 男性]

ストーリーが楽しい!! トラップもいい!! けど、もう少し妖精さんも活躍させてあげたほうがいい。 [14歳 男性]
受賞者のコメント
え? ノミネート? え? 受賞!? 本当に驚きの連続でした。他の作品がどれも素晴らしくて、自分が投稿したことを後悔していましたが、これで顔を上げて外を歩けます(笑)。


1ヵ月

1人

特になし。
 1,991KB 起動ファイル:Game.exe




ハグレットの詩
受賞者:TUSARO[北海道]
ジャンル:アクションRPG
対応機種:Windows95/98
(プログラム作品)

審査員のコメント
ゲーム内容そのものよりも、戦闘ばかりが重視されているという印象が強い作品だったなぁ。オープニングのあと、戦闘が延々と続くのには少し閉口したかな。冒頭のストーリーがとってつけたような印象だったので、そのほかにも本編での“引き”が欲しいところ。けれど、グラフィックが美しく、魔法を使ったときなどの演出効果を高めていることと、この作品の醍醐味ともいえる駆け引きの楽しさを味わえる、戦闘システムは目新しくてGOOD。また、攻撃の際に行なわれるタイムカウントは、戦闘の緊迫感を演出していてよかったよ。【ミンガモ加地】
投票者からのコメント
コマンド入力方式のゲームはかなり過去にもあったはずですが、それがWindowsと合わさるとこんなにも目新しく感じるのかと驚いています。本作に限って言えば少し短め、敵キャラが弱めかなとも思いますが、個人的には将来性を感じさせる作品だと思います。
 [25歳 男性]

戦闘システムはおもしろくていいのだけれど、レベル上げの楽しみと難易度がちょっと気になった。画面はけっこういいとおもう。 [14歳 男性]


その他の作品
惜しくも、受賞作品には選ばれなかった作品を紹介します。
杉山研のだいぼうけん(1)〜杉山研となかまたち ■厳しい言い方になるが、完成度が低すぎる。ストーリーも演出も、もっと丁寧に作ることを心がけよう。 [O貫]■ゲームバランスが悪い。何も無いのに通れないとこも有る。ストーリーはそこそこおもしろい。学校のゲームなのにキャラが変だ。自分で描いた方がいい。 (15歳 男性)
剣の道 ■見所がどこかがわからず、いまひとつ楽しめなかった。グラフィックを描きかえるなどして、もう少し演出にこだわってほしかった。[こむこむ]■何のジャンルにも属さない斬新さがよかった。 新しいものへ挑戦するといった向上心が所々にみられて、とても面白かったと思う。 (16歳 男性)


前月へ  【2000年3月】  次月へ



このホームページ内の画像および文章等は、すべて著作権法の保護を受けています。
株式会社エンターブレインからの承諾を得ずに、ページの全部または一部の転載や流用を禁じます。