ダイエットについて真剣に考えました。
まずは、懸命に減量に取り組む人に限って、なかなか成功しないという事実です。カロリー計算や規則的に運動を取り入れた人に限って「リバウンド」と言うものが必ずといっていいほど、おとずれます。そして以前の体重以上に増加してしまう・・・。どうして・・・?!と悩む人も多いのではないでしょうか?でも体の構造を知れば減量失敗の最大の原因は、懸命にダイエットに取り組む、ひたむきな姿勢そのものにあることがわかります。
頑張ってダイエットに打ち込めば打ち込むほど減量の成功要因(内発反応)が減少し、失敗要因(外発反応)が増大することが、最新の肥満医学の研究でわかってきたのです。
体のメカニズムから「肥満」を知ると・・・
人に限らず動植物は空腹になると、生命を維持するために必要な生理行動として食事をします。簡単に言うと、お腹がすいた時に食べると言う行動、これを「内発反応」といい、生きていくために必要な行動です。これに対して外発反応とは空腹感からではなく、習慣や嗜好、外界からの刺激などによっておこる食行動・・・簡単に言うと惰性で食べ続けたり、ストレスでやけ食いをしたりすること、これを「外発反応」と言います。
ところが、「どうしても痩せなければ」という強迫観念や、禁止や抑制の多いダイエットは強いストレスとなり、バランスが崩れ、外部からの刺激によって必要のないエネルギーまでも溜め込もうと体が自然に働くのです。これらを自律神経の乱れと言います。
ダイエットが失敗する原因は、自律神経の乱れにあった!
自律神経とは・・・意思とは無関係に体の機能を調節する神経で、1990年、アメリカのブレイ博士は「多くの肥満者は自律神経の働きが低い」と発表しました。つまり、自律神経が 乱れていると太りやすいと言うことです。
この仮説は多くの科学者によって証明されました。自律神経が乱れると満腹感を感じる食欲中枢にも影響が起こりやすく、食べても食べても満腹感のない状況に陥ってしまいやすくなります。「食べても太れない」、「あまり食べていないのに痩せない」という人がいますが、全ては自律神経の乱れに原因があると思われます。
しっかり食べても太らない理想的な体質になるには・・・自律神経の乱れを「整える」ことがとても重要になってくるのです。そもそも、自律神経の乱れはストレスや不規則な生活が原因です。現代の生活ではストレスや、規則的な生活が困難で、自律神経は乱れやすくなっています。意識的に自律神経の乱れを無くすよう心がけなくてはいけません。では、どんなダイエット方法があるのでしょうか・・・
自律神経を正常に戻すところからはじめる
前述した自律神経の乱れを正し、強くする方法の一つに、イメージ力を上手に使う方法があります。脳に自分の綺麗になった姿のイメージを定着させて、潜在意識化で脳や体を変えていくことです。このイメージを潜在意識に働きかけるには、「脳からα波が出されている状態」にする必要があります。
「α波」とは、リラックス状態や好きなことに集中している時に多く出る脳波です。α波が出ているときにイメージしたり、考えたりすることで、自律神経の働きが強化され、潜在意識にそのイメージや考えを刷り込むことが出来ます。
潜在意識に美しくなった自分のイメージを刷り込むことが出来れば、無理な食事制限や、辛い運動などしなくとも、自然に思い通りのプロポーションになろうと体が無意識に活動するのです。これは、ダイエットを意識せずに、自然と痩せていくのでストレスは全くありません。本能に身をゆだねて、指示されるがままに行動するだけでよいのです。毎日理想の体型を想像できる写真を眺めながらイメージするだけで、その体型に近づくことができるのです。さぁ早速今晩から試してみましょう!
かおるこさん☆どっとこむのダイエットアロマは
グレープフルーツを中心に、フェンネル、ラベンダー、ローズマリーなど、減量を強力にサポートする香りをブレンドしています。アロマセラピストでもあり香りのデザイナーかおるこが、ダイエットを総合的にサポートする画期的なブレンドをお手元に。起床後の出勤前、運動前後、入浴の前後にお使いください。また、フレグランスとして日中気軽に使える爽やかな香りは、日常使いの香りとしても大変人気が高いんです。好きな香りをかぎながら、知らず知らずに綺麗になる。これがわたしたちの目指す、ストレスのないダイエットです。頑張り屋さんより、楽したいあなたにおすすめです(^-^)