ロート製薬株式会社
スラーリア|slaria|腸と便秘セミナー  LESSON4 便秘に効くツボ&体操いろいろ
スラーリア | slaria home
肌と便秘の気になる関係
ダイエットが便秘を招く!?
あなたの便秘タイプチェック
便秘に効くツボ&体操いろいろ
便秘のお薬あれこれ

アメリカへ飛んだ!腸内洗浄 体験ルポ
ツボ編
戻る
肩こりや腰痛を和らげるツボ。人間のカラダには約360余りのツボがあり、中には便秘に効くツボもあります。テレビを見ながらなど、ちょっとした暇に行うといいでしょう。
注意
ツボは左右対称にあるので、両方とも指圧してください。
1カ所につき3〜5回くらい、
ゆっくりともみほぐすように押しましょう。
手のツボ足のツボお腹のツボ背中のツボ

手のツボ|合谷(ごうこく) 手のツボ|神門(しんもん)

親指と人差し指の付け根の骨が交わるところの内側。

反対側の手の親指と人差し指で、はさんでもみましょう。

 
手首の関節部分の小指側で、骨と筋の間のくぼみとなっているところ。

親指をたてて、グリグリと押してください。
押しにくい時は、ペンなどを使うといいでしょう。
  UP
足のツボ|三陰交(さんいんこう) 足のツボ|足三里(あしさんり)

内側のくるぶしの骨から指幅4本分上で、すねの骨の後ろのくぼみにあります。

親指をたてて、くぼみに押しあて、左右に動かす感じでマッサージしてください。
 
ひざから指幅4本分下で、すねの外側にあるふくらみ(頸骨)のへり。

親指や中指で、グリグリとこねるような感じでもみ押してください。
  UP
お腹のツボ|天枢(てんすう) お腹のツボ|大巨(だいこ)

おへそから指幅3本分外側のところで、左右どちらにもあります。

ここを左右同時に、人差し指・中指・薬指を揃えて、お腹が軽くへこむ程度に押してください。
 
天枢から指幅3本分下側のところで、左右どちらにもあります。

両手を腰骨に置いて、親指で左右のツボを同時に押してください。

  UP
背中のツボ|便秘点(べんぴてん)
ろっ骨のいちばん下から指幅2本分下で、背骨から指幅4本分外側のところ。


左右どちらにもあります。ウエストのくびれに手を置いて、親指でツボを押しながら、上体を左右にひねりましょう。これを数回くり返します。
  UP
背中のツボ|大腸愈(だいちょうゆ)
腰骨の高さで背骨から指幅2本分外側で、左右どちらにもあります。
あお向けになって、背中の下でこぶしをつくり、大腸愈にあてます。この時、一番こぶしのとがったところをあてること。

ひざを曲げて足をたてて、左右にゆっくりと動かしてください。
こぶしにしっかりと体重がかかっているのを確かめながら、
この動きを数回くり返します。

UP

ロート製薬株式会社
サイトマップ