ロート製薬株式会社
スラーリア|slaria|腸と便秘セミナー  LESSON4 便秘に効くツボ&体操いろいろ
スラーリア | slaria home
肌と便秘の気になる関係
ダイエットが便秘を招く!?
あなたの便秘タイプチェック
便秘に効くツボ&体操いろいろ
便秘のお薬あれこれ

アメリカへ飛んだ!腸内洗浄 体験ルポ
体操編
戻る

一日のうちで、朝はもっとも便意が起きやすいとき。その時に、体操などで腹筋を使うと、腸が刺激されてぜん動運動が高まり、便意がより起きやすくなります。そのうえ腹筋の強化にも役立つので、いきんだとき便を押し出す力がしっかり入るようになります。
朝目が覚めたら、ウーンと背伸びをして、おふとんの中で体操する…ほんの5分の早起きで便秘解消を目指しましょう。

バタ足

水泳でばた足をするように、手を顔の下に置いてうつぶせで寝て、ひざを伸ばしたままゆっくりと大きく上下させます。10回くらいしてください。

おしりたたき つま先のぞき

バタ足と同じ体勢のまま、今度は左右交互にひざを曲げて、かかとで軽くおしりをたたいてください。20回くらいが目安です。


 
あお向けに寝たまま、両手を頭の後ろで組み、体を少し起こしてつま先をのぞきこむようにしてください。この時、首だけが動かないように注意すること。5〜10回くらいが目安です。
 
  UP
足上げ コの字起き

あお向けに寝たまま、両手は体の脇に置いて。ひざを伸ばしたまま、床から足を30cmくらい持ち上げ、5〜10秒その姿勢をキープしてください。これを3〜5回くり返しましょう。

 
まずはあお向けに寝てリラックス。両腕、両足を伸ばしたまま、ゆっくりと上げ、3秒間静止します。息をフーッと吐きながら、両手両足を勢いよく振り下ろし、その反動で起きあがります。これを5回くらいくり返してください。
 

UP

ロート製薬株式会社
サイトマップ