レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【内蔵】HDDを多く積む Part7【ハラマセヨー】
- 1 :Socket774:2008/08/02(土) 00:08:44 ID:YyNCIB3M
- PCケース内にHDDを多く積むためのスレです。
RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。
前スレ
【内蔵】HDDを多く積む Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197608412/
関連スレ等は>>2-3あたり
- 2 :Socket774:2008/08/02(土) 00:09:07 ID:YyNCIB3M
- ■過去スレ
【内蔵】 HDDを多く積むスレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180514757/
HDDを多く積むスレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168452679/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart3【外付け・NAS】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1156433494/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart2【外付け・NAS】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144239341/
【内蔵】HDDを多く積むスレPart1【外付け・NAS】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120918318/
- 3 :Socket774:2008/08/02(土) 00:09:11 ID:YyNCIB3M
- ■関連スレ
HDD買い換え大作戦 Part99
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194790091/
HDD RMA保証情報スレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196441441/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II)のスレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189314758/
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 27枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195296379/
HD静音ボックス総合スレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192624101/
【日立】 HGST友の会 Part49 【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196079449/
【5年保証】Seagate製HDD友の会 Part30【要確認】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197160708/
WesternDigital製HDD友の会 Vol.21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196077211/
Maxtor HDD友の会 Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178574546/
- 4 :Socket774:2008/08/02(土) 00:15:47 ID:2CE8zVNJ
- >>1乙
- 5 :Socket774:2008/08/02(土) 00:16:33 ID:DeBEoJmq
- 5インチベイに3段で4つ突っ込む系のキット
どれがいいん?
- 6 :Socket774:2008/08/02(土) 00:29:06 ID:YQZRZtDm
- 4-in-3
- 7 :Socket774:2008/08/02(土) 01:49:45 ID:2zF/V562
- なにこのスレタイ
- 8 :Socket774:2008/08/02(土) 02:47:34 ID:OV9m1lNk
- >>5 LianLi
- 9 :Socket774:2008/08/02(土) 10:29:39 ID:8sBgf3kU
- ICH9Rはポートマルチプライヤーに対応しないのか?
- 10 :Socket774:2008/08/02(土) 10:33:16 ID:nOEZi2sr
- >>9
してない。
SATA2での付加機能ではNCQと
ホットプラグのプラグインに対応してるくらい。
- 11 :Socket774:2008/08/02(土) 11:26:46 ID:472lgc7t
- 1TのHDDがエライ安くなったよな
頑張れば個人でも 1部上場企業社長 に手が届きそうだ
- 12 :Socket774:2008/08/02(土) 13:45:22 ID:N4f0bEep
- >>11
板を間違えて迷子ですか
- 13 :Socket774:2008/08/02(土) 14:19:00 ID:F5voaPl7
- 584 :Socket774 :2008/05/28(水) 08:13:00 ID:3PVZOO8Q
容量階級表 改訂版
2008年3月現在(容量の階級は今後変動します)
1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
70T以上 80T未満・・・・・・・国会議員
35T以上 70T未満・・・・・・・1部上場企業社長
15T以上 35T未満・・・・・・・中小企業社長
8TB以上 15T未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
5T以上 8T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
3T以上 5T未満・・・・・・・・モナー
1T以上 3T未満・・・・・・・・ヌコ
700G以上 1T未満・・・・・・・ネズミ
500G以上 700G未満・・・・・・アメリカザリガニ
300G以上 500G未満・・・・・・ダンゴムシ
200G以上 300G未満・・・・・・蟻
100G以上 200G未満・・・・・・ミジンコ
100G未満・・・・・・・・・・・大腸菌
- 14 :Socket774:2008/08/02(土) 14:19:58 ID:PrACAWKw
- 俺はネズミか・・・(´・ω・`)
- 15 :Socket774:2008/08/02(土) 14:22:12 ID:aUFACn6n
- チンパンジーのあいちゃん
- 16 :Socket774:2008/08/02(土) 17:25:49 ID:Rq8uxe/N
- ヌコだな
- 17 :Socket774:2008/08/02(土) 17:43:45 ID:eP1Z3Wdd
- なんとなく納得のいかない表だよな
- 18 :Socket774:2008/08/02(土) 17:56:40 ID:OV9m1lNk
- こんなのもあるよ
オンボ+インターフェース4枚 全使用・・・・・・・・石器人 #目安 22台 以上
オンボ+インターフェース4枚 空アリ・・・・・・・・・原始人 #目安 20台 以上
オンボ+インターフェース3枚 全使用・・・・・・・・類人猿 #目安 18台 以上
オンボ+インターフェース3枚 空アリ・・・・・・・・・鳥類 #目安 16台 以上
オンボ+インターフェース2枚 全使用・・・・・・・・爬虫類 #目安 14台 以上
オンボ+インターフェース2枚 空アリ・・・・・・・・・両生類 #目安 12台 以上
オンボ+インターフェース1枚 全使用・・・・・・・・昆虫 #目安 10台 以上
オンボ+インターフェース1枚 空アリ・・・・・・・・細菌 #目安 8台 以上
オンボードのみ 全使用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・元素 #目安 5台 以上
オンボードのみ 空アリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・構成波 #目安 5台 未満
オプション
・電源2個(連動加工済み) ↑
・ケース加工してFan追加 ↑
・IDE-HDD利用 ↑
・サイドパネル解放利用 ↓ #みっともない
・ケース中にそのまま置く ↓ #みっともない
・外付けケース利用 やり直し
- 19 :Socket774:2008/08/02(土) 18:05:19 ID:DvS2Vkad
- 1TBのHDDが安くなったおかげであいちゃんから一気に中小企業社長になったw
- 20 :Socket774:2008/08/02(土) 18:32:09 ID:EmaG5OFd
- 今一時的に15T超えてるけど、細かいの処分したら社長解任か・・・
- 21 :Socket774:2008/08/02(土) 19:14:21 ID:1C/DFXee
- 俺って神だったのか
http://img.wazamono.jp/pc/src/1217671850940.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1217671891596.jpg
- 22 :Socket774:2008/08/02(土) 19:50:50 ID:eP1Z3Wdd
- むなしくないなら、ある意味神かもな
- 23 :Socket774:2008/08/02(土) 19:53:44 ID:BHmK2B2P
- ん〜、俺はネコのようだ。
- 24 :Socket774:2008/08/02(土) 20:17:03 ID:XFjFLZkU
- ぬこだけど階級上げたくないわ
- 25 :21:2008/08/02(土) 23:17:06 ID:9p13XVKF
- コラじゃない
ファイルシステムがぶっ壊れてると警告あって見てみたら415PBに
スキャンディスクかけたら実際の容量120GBのミジンコに逆戻り
- 26 :Socket774:2008/08/02(土) 23:25:26 ID:epZYsjMd
- >>21
465ペタのファイルが気になる
- 27 :Socket774:2008/08/03(日) 02:34:19 ID:BPOTX+bo
- m9(^Д^)プギャー!
- 28 :Socket774:2008/08/03(日) 11:42:26 ID:13ZK4lok
- なるほどね
- 29 :Socket774:2008/08/03(日) 11:55:15 ID:5NQomo96
- SUPER18だが本家ブランドだとサイドパネルに窓がないのがあるみたいだな。
- 30 :Socket774:2008/08/03(日) 20:32:06 ID:lh7IxCFK
- >>7
http://changi.2ch.net/part/
このスレ一覧を見れば気違いの仕業だとわかるはずだ
- 31 :Socket774:2008/08/05(火) 18:23:38 ID:+whfO6Uh
- >>13
いつの間にかヌコに降格してた
- 32 :Socket774:2008/08/05(火) 18:27:51 ID:CCNhLoYy
- >>13
先生!パリティ分は容量に含まれますか?
- 33 :Socket774:2008/08/06(水) 03:37:11 ID:IO25wxal
- HDD増設ステイ高い上に4pin増設って
SATA全盛期のこのご時世に誰が得するんだよ
- 34 :Socket774:2008/08/06(水) 12:25:36 ID:gnBCGZsH
- >ハラマセヨー
バイト板で流行らせようとしてた基地外がつけてたのをつけたのか
時々これついてるだけで削除対象になってたぞ
- 35 :Socket774:2008/08/06(水) 13:15:59 ID:w387gCSo
- 5インチベイへのマウンタでおすすめなのないですか?
今使ってるのはEverGreenの2ベイに3つ入るやつなんだけど、
これ経由するとHDD見失うことがあるんだよね。
電源との相性なのかもしれないけど。
- 36 :Socket774:2008/08/06(水) 13:32:49 ID:g8kmI8+8
- 前面から着脱可能が前提?
- 37 :Socket774:2008/08/06(水) 14:03:06 ID:w387gCSo
- >>36
それは特にこだわってないです。
なんか不具合があると、メンテナンス性あきらめてでも安定を・・・
ってなるものだね。
いやほんと。へたれかもしれんけど。
- 38 :Socket774:2008/08/06(水) 14:12:41 ID:59NUzxiP
- Lian Liのやつ評判いいけどちょっと高いよな
- 39 :Socket774:2008/08/06(水) 14:56:21 ID:L3K5mwJu
- >>37
俺はこれ買ってみた。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150935
まだ2〜3日しか使ってないからレビューとかは無理だけど。
- 40 :Socket774:2008/08/06(水) 23:59:02 ID:i6qo9yrY
- そういう場合はファーストインプレッションをヨロ
- 41 :Socket774:2008/08/07(木) 14:52:24 ID:qtVMzPtl
- 2スロットに3台はSF7500を超えるのがなかなかでなかったから期待してます
- 42 :39:2008/08/07(木) 17:45:19 ID:qa94PVq1
- NEC Express5800 110Gd使ってるんだが、そのままではパーツ干渉して入らなかった。
構成パーツが1)前面のFAN格納出来るパーツ、2)FAN、3)ケース及びHDにねじ止めするパーツ、4)3にくっついており1を挟み込むパーツ上下、ってあるんだけど
4の下パーツが干渉したので外して入れた。HDを止める機能自体は問題ない。
どうも3のパーツより4のパーツのほうがちょっと上下に大きいように感じた。
ケースが5ベイ*2だったけど下だけ干渉した。左右はさすがに干渉しようがなく、CDドライブを設定した時用のささえ板には全く干渉しなかった。
あとこれはマザーの問題だけど、FAN用コネクタの空きがない&マザーは4P、なので接続してない。
>>40
こんなんでいいかな?
- 43 :Socket774:2008/08/07(木) 17:54:02 ID:arfYLPLf
- システム用にSCSI買おうと思ってるんだけどちょうどいい容量のがないなー
80GBぐらいのが欲しいけど70Gの次が140Gしかないや
- 44 :Socket774:2008/08/07(木) 17:58:12 ID:qtVMzPtl
- >>42 んーと、とりあえず乙
だけど、そのケースというかPCではなぁ・・・・
DELLのSC4xx系やNECの1xx系は確かにファイルサーバー向きの
低スペック格安機だけどHDD搭載スペース的には5千円のケース
より劣るからね
このスレでこの機種が出てきて少しビックリした
いや別に批判とか非難じゃなくて「イバラの道を歩むツワモノよ」
って感じでエールを送りたいですます
- 45 :Socket774:2008/08/07(木) 18:02:42 ID:xds81TdS
- 外付けしてる人もいるんじゃないの?
設置スペースに問題がないなら、安ケースに外だししちゃった方がいいような。
電源も楽だし。
- 46 :Socket774:2008/08/07(木) 18:03:27 ID:qtVMzPtl
- >>45 外に出したらスレチになっちまうしねぇ
- 47 :Socket774:2008/08/07(木) 20:40:13 ID:Jlzhmhpy
- 外に出したらズレチンだよね
- 48 :Socket774:2008/08/07(木) 20:49:31 ID:WxiAcDxS
- ゴムねじつけて中にいれとくんだな
- 49 :39:2008/08/07(木) 21:19:06 ID:mUtaRmqX
- うちは今7台積んだんだけど、このスレではすくないのかな?
マザーはPATA*1、SATA*4なんだけど、SATAボード追加した。
HDDはPATA*1+SATA*6でいっぱいいっぱい。5ベイ*2と3.5シャドウ*4を使い切ったよ。
3.5オープン*2は未使用。
80G+500G*4+1T*2=4080Gのモナーです。
- 50 :Socket774:2008/08/07(木) 21:44:28 ID:/GXyK70a
- シャドウベイは出来るだけ使わないようにしている
ドライブ交換が面倒だから
- 51 :Socket774:2008/08/07(木) 23:46:10 ID:yEts8CLp
- HDC-1000BKにWD740ADFDとWD10EACS*2入れて運用
室温25℃(の頃)でHDDは下から
WD740ADFD:42℃
WD10EACS:39℃
WD10EACS:40℃
ファンはさほど大きな音ではないが、シュコーみたいな感じの気になる音がする
というような感じです。
- 52 :Socket774:2008/08/07(木) 23:52:39 ID:FeH/myMs
- TempestのシャドウベイにST31000340ASを8本入れてるけど室温25度だと
アクセスしててもどれも35度ぐらいだな。
- 53 :Socket774:2008/08/08(金) 09:37:17 ID:g60a60th
- abeeM5のシャドウにHDP725025GLA380とHDP725050GLA360*2入れてるけど室温25℃で36℃くらいかな
フロントパネル閉めると+5℃だけど
- 54 :Socket774:2008/08/11(月) 08:36:45 ID:HOxk19X3
- >>49
110Gd使ってるYo!
HDC-1000BKも入れたYo!
外付けのHDDボックスとか買うより安心感がある。
大きさが問題なければ。
今さっき、SATAを2ポート増やすためだけにGeをぽちったがw
- 55 :Socket774:2008/08/11(月) 09:47:04 ID:qlzYOjnM
- SATA増設カード(非レイド)で4〜8ポートぐらい増えるのって無い?
- 56 :Socket774:2008/08/11(月) 10:05:44 ID:4EDX/5kW
- >>55 4ポートはググレカス
8ポートは SATAII150 SX8
http://www.promise.com/product/product_detail_eng.asp?product_id=125
- 57 :Socket774:2008/08/11(月) 16:23:15 ID:zzEc74gF
- スレちだったら申し訳ないです
今、OSが入ってるHDDが500GBでバックアップ用で320GBがあるんですが
よくBF2142等のゲームをプレイするのですが
ゲームのインストデータはやはりシステムドライブとは別にしたほうが良いのでしょうか?
- 58 :Socket774:2008/08/11(月) 16:29:34 ID:4EDX/5kW
- >>57 馬鹿だろ? 次に生まれ変わっても直らんから とりあえず絶望ダケしておけ
- 59 :Socket774:2008/08/11(月) 16:30:23 ID:zzEc74gF
- 意味がわかりません
- 60 :Socket774:2008/08/11(月) 16:33:42 ID:4EDX/5kW
- >>59 考えろ
- 61 :Socket774:2008/08/11(月) 16:34:37 ID:zzEc74gF
- 考えれません
- 62 :Socket774:2008/08/11(月) 16:35:54 ID:zzEc74gF
- 調べたらやはり分けた方が良いって事がわかりました
クソレスありがとうございました
- 63 :Socket774:2008/08/11(月) 16:50:25 ID:qlzYOjnM
- >>56
それPCI-X用、魅力あるけど動かない(VISTAのx64だし)orz
4ポートは有るのか、探してみるよ
せっかくケース加工してHDD付けられないのはもったいない
ttp://jisaku.pv3.org/file/3098.jpg
- 64 :Socket774:2008/08/11(月) 17:05:13 ID:MEJbmykG
- PCI-XってPCIと互換だったような
- 65 :Socket774:2008/08/11(月) 17:06:01 ID:4EDX/5kW
- >>63 速度気にしないならポートマルチプライヤ(PM)
http://www.oliospec.com/storage/esata_acce.html#PM5P
この辺りから探してみ
ココで買う必要はないから最安とかはググレカス
ホスト側はSI系なら大抵サポートしてる、もっとも速度は
同時に1〜2ならOK ていどでRAIDは考えるな
遅延熱で吹っ飛ぶぞw
あとPMは「マジ?」ってぐらい熱持つけど精神的ダメージ
以外は問題なく数年使えるからそんなに心配すんな
でもCPUとかHDDとか熱に弱いパーツには隣接させるな
あと、そんだけでかいなら
http://kakaku.com/shop/341/PrdKey=05672510526/ 2320 8ポート
http://kakaku.com/shop/341/PrdKey=05672510527/ 2340 16ポート
この辺りの低価格RAIDカードの非RAID利用も考えてみ
JBODだから非RAIDでちゃんと動く
まぁVGAでx16喰われてると残りの帯域は若干不安はあるけどな
- 66 :Socket774:2008/08/11(月) 18:20:10 ID:/2FJff/5
- >>65
そのへんのカードって光学ドライブも繋が
- 67 :Socket774:2008/08/11(月) 18:26:28 ID:/2FJff/5
- ・・・るの?
なぜか途中で切れた。
- 68 :Socket774:2008/08/11(月) 18:38:10 ID:4EDX/5kW
- >>67 普通はその手のはM/B側に付けると思うが
一部のカードは可能だけどRAIDカードは無理なのも多い
RocketRAIDもたぶんダメだと思う
2320持ってるけど試したことはないやゴメン
- 69 :Socket774:2008/08/11(月) 18:43:15 ID:/2FJff/5
- だよねえ。SCSI時代はRAIDカードでも結構なんでも繋がってたのにね。
まあ、光学なんて8倍BDとか持って来ない限りはUSB変換して繋いでも
事足りる程度のもんではあるけどさ。
どうもありがと。
- 70 :63:2008/08/13(水) 13:10:24 ID:+iupBn0S
- >>65
おおありがとう、ポートマルチプライヤって手もあるのか・・・
SATAボード+PM(2・3枚)で探してみるよ
- 71 :Socket774:2008/08/13(水) 22:17:29 ID:FZsC9WPP
- 今さらだが ID:4EDX/5kW のツンデレぶりに惚れた
- 72 :Socket774:2008/08/20(水) 14:58:33 ID:JNMe1mBh
- PCIxスロットにPCIのカードは挿さるが、逆は物理的に無理な筈。
- 73 :Socket774:2008/08/20(水) 17:29:49 ID:O+O9GV+V
- >>72
干渉なければ大丈夫じゃなかった?
転送速度の問題でHDDがヤバいらしいけど
- 74 :Socket774:2008/08/21(木) 12:58:52 ID:JZaXt/HE
- 7個、8個、9個、、、とHDDを繋いでる人は、どうやって繋いでますか?
小生の場合、全てを同時に動かしたいと思う事はなく、そんなに頻繁に使うわけでもないので
使うときだけ個別に動かせると尚いいのですが
- 75 :Socket774:2008/08/21(木) 13:00:51 ID:JZaXt/HE
- 因みに今は光学ドライブ外して3個だけ繋いでます
- 76 :Socket774:2008/08/21(木) 13:11:24 ID:/2Ux/onG
- つ リムーバブルラック
- 77 :Socket774:2008/08/21(木) 13:29:13 ID:6QTDlK+t
- 裸族のお立ち台でもいいやん
- 78 :Socket774:2008/08/21(木) 13:54:37 ID:TEn5Pz/L
- 都合のいいときだけヤリたいなんて自分勝手なおとこのひと・・・
- 79 :Socket774:2008/08/21(木) 16:45:36 ID:ZFWIoU1M
- >>78
>>74 は女
- 80 :Socket774:2008/08/21(木) 17:08:42 ID:xpEqr9v4
- 基本的に本体の中には7台(3台固定、4台リムーバブル)、あとは裸族とかでeSATA。
- 81 :Socket774:2008/08/21(木) 18:34:32 ID:eOi7oCGb
- 起動時のスピンアップ時が一番壊れやすいので全基常時稼働(=通電)させてる
- 82 :Socket774:2008/08/21(木) 18:48:25 ID:6CrTqAZa
- 16台内蔵ケース固定でフツーに繋げてる(通電)が。
このスレではこれで下っ端だと持っていたが違うのか?
- 83 :Socket774:2008/08/21(木) 18:51:08 ID:rR6GAouY
- >>82 それなりに頑張ってる方だけど、
RAIDカードの16ポートとかなら大してトラブルもないだろうし
スキルとしては下っ端だろうね
やっぱ2ポートや4ポートを何枚も使ってM/Bの空きスロットを
消費しまくり、異なるメーカーのHDDをごちゃごちゃに接続する
ぐらいじゃないと本当のスキルにはならない
- 84 :Socket774:2008/08/21(木) 21:16:36 ID:HuLcriSB
- 16台全てがスマドラに入ってて自作マウンタだったら尊敬する
- 85 :Socket774:2008/08/21(木) 23:48:16 ID:4GFNdQUq
- >>81
壊れやすいのはスピンアップじゃなく、
通電してるけど長時間アクセスがない状態でアクセスしに行ったとき、とどこかで読んだ。
通電させるなら定期的にアクセスした方が良い。しないなら通電させない方がマシ。
- 86 :Socket774:2008/08/22(金) 00:21:13 ID:JTjdMb0j
- そこらへんの「壊れる原因」自体
人によって言ってることバラバラでどれも信用できん
- 87 :Socket774:2008/08/22(金) 01:16:55 ID:wwr/vq3R
- 他人を信用できないなんて、寂しい人生送ってるな
- 88 :Socket774:2008/08/22(金) 01:50:26 ID:JTjdMb0j
- ワロタ
- 89 :Socket774:2008/08/22(金) 05:35:41 ID:ZhDuf4kz
- 常時稼働は一時期やってたけど
やっぱ熱とか電気を与えるのはよくないと思い直した
- 90 :Socket774:2008/08/22(金) 07:38:05 ID:41VTu326
- 俺は全くの逆を経験したわ。
PCの買い替えを見越して、先にすぐ使わないHDDを取り外して、
いざ新PCに取り付けたらエラー出るわ、通電しないわ、で参った。
今のファイル鯖は24時間常時低温稼動で、
5年前に買ったIDE80Gがなんなくシステムで動いております。^^
- 91 :Socket774:2008/08/22(金) 12:38:29 ID:Tp2/sm/g
- eSATA外付けとか、5インチに内臓するドッグタイプとかいろいろあるけど
冷却できるやつってある?
- 92 :Socket774:2008/08/22(金) 13:33:17 ID:dMNZpUAC
- 5インチベイでファン付き
http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
- 93 :Socket774:2008/08/22(金) 14:20:46 ID:QLELtnts
- >>91 アクセスが集中するドライブは冷やせないけど
アイドル時の熱籠り程度はなんとかしやんぜ
程度のFan付きはあるけど・・・
RAIDとか組んで上もしたもアクセスしっぱなし、休まる暇
もねぇぜ状態のHDDを冷やせるFan付きは存在しない
- 94 :Socket774:2008/08/22(金) 16:35:04 ID:X1QJKkTt
- HDD番長は?
- 95 :Socket774:2008/08/22(金) 17:23:01 ID:QLELtnts
- >>94 あれは”内蔵”ではなく外付けではないか?
よってスレチじゃね?
- 96 :Socket774:2008/08/22(金) 19:58:18 ID:mh5R0cT0
- AINEXとかの3in2の8cmファン付きのは?
- 97 :Socket774:2008/08/22(金) 20:00:01 ID:X1QJKkTt
- >>95
なるほど・・・
積むの定義によるけどね
マウント=積むなのかどうか
- 98 :Socket774:2008/08/22(金) 20:24:28 ID:mG93JRb3
- なんだそりゃ
- 99 :Socket774:2008/08/22(金) 20:34:39 ID:JTjdMb0j
- このスレ的には
M/Bと同じ筐体に実装されているHDD
でいいだろ
今度は同じ筐体の定義になるけど、内蔵・外付けよりは判断しやすい
- 100 :Socket774:2008/08/22(金) 21:17:12 ID:Ww+PIOyW
- >>97 つうか番長みて内蔵って感じる奴居るのか?
eSATAのポートマルチプライヤだし電源別だし外付け以外の認識もてるやついるのかよ・・・
- 101 :Socket774:2008/08/22(金) 21:34:14 ID:IKgkEzBY
- ママンのケースに溶接したらどーよ
- 102 :Socket774:2008/08/22(金) 21:39:26 ID:bxh7x7mz
- ケースを改造するんだな
- 103 :Socket774:2008/08/22(金) 21:42:13 ID:Ww+PIOyW
- >>101 ・・・それって結合とか連結とかw
内蔵ってのは市販とは言わないけどケースの中に収まり蓋が閉じる状態だろ
だから19インチラックを買って番長をラック内に納めて、M/Bをラックにおいても
それはラック内蔵であってケース内蔵とは言わないだろう・・・
- 104 :Socket774:2008/08/22(金) 21:45:12 ID:bxh7x7mz
- でも内臓でいっぱい積むとなるとケース選びで全てが決まって
ハイ終わりだよな・・・
語ることがなくなる・・・
- 105 :Socket774:2008/08/22(金) 22:09:12 ID:0GC2DYcd
-
内臓なら新鮮じゃないとね!
- 106 :Socket774:2008/08/22(金) 22:22:07 ID:Ww+PIOyW
- >>104 たしかに多積ケースは定番しか出てこないけどね・・・
次回から、デバイス一覧に一杯見える奴ってスレにするか? w
- 107 :Socket774:2008/08/22(金) 22:50:43 ID:mh5R0cT0
- 定番ケースがテンプレに入ってるとよかったな。
値段別で分けてみたりなんだり
- 108 :Socket774:2008/08/22(金) 23:56:23 ID:bxh7x7mz
- じゃあテンプレ用に整理してみる?
- 109 :Socket774:2008/08/23(土) 05:05:59 ID:hb8XtKiS
- どうやって多く積むの?
自分のマザボは8台しか積めなくて困ってます。
- 110 :Socket774:2008/08/23(土) 05:26:11 ID:OjOpLXK5
- それを何とかするのがこのスレの趣旨。
でも内蔵だけにこだわると単に物理的スペースと熱だけの問題になっちゃう気も。
- 111 :Socket774:2008/08/23(土) 07:02:53 ID:QecttvUR
- 複数台ケース買ってくればOK
- 112 :Socket774:2008/08/23(土) 07:04:39 ID:QecttvUR
- つかよ、内蔵にこだわってたら>>13の階級に限度が出てくんだろ
「多く積む」事が目的であって、「内蔵する=ケースに入れる」事は目的じゃないだろ
外付けだからアウトとか、勘違いすんなよ?
- 113 :Socket774:2008/08/23(土) 07:12:01 ID:ts8cNf3f
- >外付けだからアウト
この点はとても大事なことだから、
ゆっくりと噛みしめるようにスレタイを3回読め。
- 114 :Socket774:2008/08/23(土) 09:56:45 ID:1JzF3e7A
- >PCケース内にHDDを多く積むためのスレです。
>RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
- 115 :Socket774:2008/08/23(土) 12:34:57 ID:Uzzo2BaL
- >>110 でもそのネタだけでオカワリできるからパート7まで続いてきたんだぜ?
外付けケースも面白いとは思うけど、ハードウェア板には外付けケースはインチ別
機種別、搭載数別に20近い”外付けケース関連”のスレがあるの知らないの?
そんな状況でなにもここで話す必要ないでしょ?
- 116 :Socket774:2008/08/23(土) 18:00:23 ID:hb8XtKiS
- >>110
なんとかできるものなのか
マザボに挿すとこがないだけで
ケース的にはまだまだ余裕があるからがんばってみるよ。
- 117 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/08/23(土) 23:26:04 ID:ZoSa4rGV
- 今日PC完成したんだが、今日の話題微妙に俺のこと言われた気がした
orz
http://jisaku.pv3.org/file/3448.jpg
http://jisaku.pv3.org/file/3447.jpg
ちなみに中は貫通させてボルト止め
HDDは11機、でもチンパンジーのあいちゃんだなorz
- 118 :Socket774:2008/08/23(土) 23:31:20 ID:fRJiishC
- シリアル配置か
- 119 :Socket774:2008/08/23(土) 23:31:41 ID:RV3U3bnk
- 転倒防止策取れよ
- 120 :Socket774:2008/08/24(日) 01:14:39 ID:mbHWm9Xm
- >>117
900だったら1台でも4in3×3とかマウンタを工夫したりして
冷却を考慮しつつ12玉+α積めるんじゃない?
うちは300にEX-43つけただけのお手軽構成で10玉積んでるが
3.5インチマウンタ部分の金具を削って+2玉に改造しようか検討してる
最初から4玉(3段分)×3セットであのフロント構造のケースがあったら
言うことないんだが
- 121 :Socket774:2008/08/24(日) 01:56:42 ID:euWyk0AY
- 画像チラ見して
「何十機HDD積んでるんだ…まさに廃人…」
と思ったら11機ってw
- 122 :Socket774:2008/08/24(日) 02:03:56 ID:Jstkv30N
- 横にしてキューブにしたほうが落ち着きはありそうだね
しかしこれだけやって11台って・・・
なにもしなくてもフル未満ミドル以上のケースで幾らでも
その程度詰めるケースはありそうな・・・
ちなみに、Lian-LiのV2000使ってるけど余裕を見て18台
で常用してるけど20台までは積んだことあるぞw
- 123 :Socket774:2008/08/24(日) 02:09:39 ID:euWyk0AY
- 刺激的な画像みて思いついたんだけど、
ケースの側面をすべて4in3ユニットにしたら
片面で54台収納可能なケースが作れるんやね。
- 124 :Socket774:2008/08/24(日) 02:22:23 ID:twcOJMdd
- >>117
11台とは凄い。
HDDを挿してるパーツの詳細を知りたいです。
(マザボと穴を増やすためのパーツ)
- 125 :Socket774:2008/08/24(日) 03:33:54 ID:aOpko25F
- つーかなんで上の方が重くしてるのだね?
- 126 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/08/24(日) 06:51:50 ID:Lg1EqEkC
- 最終的にはまだ増やす(下ケース後ろ下側にマウンタ取り付け)予定
今回は有る物で流用した関係で、総容量と台数がまだ少ないけど>>65さんがPM教えてくれたので
そちらを購入して500G以下のHDDは、1GのHDDに順次差し替え予定
転倒防止は置き場自体がテーブルと机に挟んでる関係で問題無し、重量もスチールケースなんで20Kg越えで全然安定
本当なら光学ドライブやFDDも取りたいが、一部の用途で使用してる為断念(FANCOMも)
>>124
GA-MA790FX-DQ6+クロシコX4HD-1394+S-ATA増設カード(何処のか忘れた)
- 127 :Socket774:2008/08/24(日) 09:02:14 ID:3laolRe4
- >>117
このケース何?
- 128 :Socket774:2008/08/24(日) 10:58:02 ID:PuZD4rxJ
- 900
- 129 :Socket774:2008/08/24(日) 15:30:08 ID:jlFFzihx
- 1800
- 130 :Socket774:2008/08/24(日) 17:17:48 ID:V5xTJY++
- antec?
- 131 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/08/24(日) 18:58:23 ID:Lg1EqEkC
- >>127
ベースはAntecのNINE HUNDRED(900)を2台使用、EIGHTEEN HUNDRED仕様w
- 132 :Socket774:2008/08/24(日) 19:06:14 ID:kEE9zL3G
- >>123
片面で54台って、どういう計算してんだ?
- 133 :Socket774:2008/08/24(日) 19:26:28 ID:Jstkv30N
- >>132 たぶん24じゃない えーとあれだ 2と5は間違えやすい!
・・・・んなわけあるか!!!! wwwwwww
まぁ54は4で割り切れないしな
- 134 :Socket774:2008/08/24(日) 20:10:41 ID:1QqWwAsO
- >>132
深夜だから眠かったんだよう
- 135 :Socket774:2008/08/24(日) 21:20:48 ID:vkeTQ7az
- 1万5000円価格帯
R910
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=58
2万円価格帯
Nine Hundred
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15900
3万円価格帯
PC-A70
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-a70.html
4万円価格帯
SST-TJ07
http://www.mustardseed.co.jp/silverstone/spec_ssttj07.html
5万円価格帯
PC-P80B
http://www.dirac.co.jp/lianli/pc-p80.html
- 136 :Socket774:2008/08/24(日) 21:28:12 ID:vkeTQ7az
- 異論はどんどん認めていく
- 137 :Socket774:2008/08/24(日) 21:36:12 ID:vQCZSYwG
- >>117
ストレージ側のケース(下段)のATX電源はどうやってリレーしてるの?
昔ながらのリレースイッチ?最近良い方法あるんかな?
- 138 :Socket774:2008/08/24(日) 22:00:00 ID:GsxuUsvO
- >>136
1万円価格帯にはSUPER18-BKを挙げさせてもらおう
http://www.scythe.co.jp/case/super18.html
http://kakaku.com/item/05800711712/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080712006
- 139 :Socket774:2008/08/24(日) 22:05:21 ID:vQCZSYwG
- LianLiといえば昔、キャスターが付いた大型ケースがあった気がするが
最近見かけないな
- 140 :Socket774:2008/08/24(日) 22:33:16 ID:oHNYwJP5
- ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k59128657
- 141 :Socket774:2008/08/24(日) 23:52:49 ID:vQCZSYwG
- PCケースをHDDケースにする場合、後方の余った部分も活用してる?
ドリルでケースに穴開けてステイを固定したらベイ作れるけど
そこまではしない?
奥行き20〜25cmくらいで全段5~ 12段のあればなあw
- 142 :Socket774:2008/08/25(月) 00:07:25 ID:BkT8zzHM
- ホムセンでよく売ってるようなステーでいいじゃん
- 143 :Socket774:2008/08/25(月) 01:20:22 ID:hyTqWlPJ
- >>141
そこまでやるなら素直に裸族とか番長とかでいい気がする。
ケースというものに拘るなら別だけど。
- 144 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/08/25(月) 07:00:53 ID:5LmSru17
- >>137
玄人の4HD-1394に接続して、メインがONになると連動・・・
も出来るのだが、そこから配線して別途電源スイッチ付けてる
下の部分は必要時のみ電源ONになる仕様
- 145 :Socket774:2008/08/25(月) 20:27:01 ID:4/qNzXYa
- EIGHTEEN HUNDRED カッコヨス
- 146 :テンプレ案:2008/08/25(月) 21:30:55 ID:Y+muqVJZ
- HDDエンクロージャ
Supermicro MobileRack製品
http://www.supermicro.com/products/chassis/mobileRack/
EVER GREEN
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM410.html (3in2)
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM510.html (4in3)
DECA
http://www.deca-tech.com/index2.php?pg01=backplane
http://ascii.jp/elem/000/000/015/15120/
RiteUp レイド同盟
http://www.riteup.com/products/multimedia/rurd.html
5インチベイHDDクーラー
LIAN-LI EX-34,EX-33
http://www.dirac.co.jp/product/lian-li-option.html
CoolerMaster 4-in-3 Device Module
http://www.coolermaster.co.jp/item/STB-3T4-E3-GP.htm
http://ascii.jp/elem/000/000/063/63233/
ainex HDC-501シリーズ
http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm
バリューウェーブ HDC-1000
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150935
- 147 :テンプレ案:2008/08/25(月) 21:32:19 ID:Y+muqVJZ
- モバイルラック
ラトックシステム リムーバブルケース
http://www.ratocsystems.com/products/dock.html
オウルテック モービルラック
http://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile.html
CENTURY 技あり楽ラック
http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs2.html
http://www.century.co.jp/products/suto/cers.html
http://www.century.co.jp/products/suto/cwrs.html
ViPowER Mobile Rack
http://en.vipower.com/products01.php?CID=121&PageID=118
発売当時の記事があんまり見つからなかったので
URL知ってる人書き加えてくれると嬉しいです
- 148 :Socket774:2008/08/25(月) 21:37:35 ID:P/rJjg+x
- このスレの奴らは冷却無視だろ
4-in-3とかみたいなファンも付いてないの使ってる奴が多いところを見ると
- 149 :Socket774:2008/08/25(月) 21:51:14 ID:RveU+Dck
- 3段で5台のエンクロージャなら、900に3台設置できるな
それだけで15台か
全部1.5Tのドライブなら22T越え
- 150 :Socket774:2008/08/25(月) 22:01:35 ID:YZnOf1jX
- SATAdeKnight
http://icas.to/lineup/iste.htm
- 151 :Socket774:2008/08/25(月) 22:01:41 ID:BkT8zzHM
- SATA de Knight
http://icas.to/lineup/iste.htm (3in2,4in3,5in3)
- 152 :Socket774:2008/08/25(月) 22:25:58 ID:TO55qTSw
- 電気代が・・・。でもHDD代考えれば安いもの・・・か?
- 153 :Socket774:2008/08/25(月) 23:29:42 ID:IadiuIYk
- >>148
逆に4-in-3でファン付いてない物を見たことがない・・ あったっけ?
- 154 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/08/25(月) 23:38:15 ID:MPnXlt3d
- >>145
サンクス
光らせてみたw
http://jisaku.pv3.org/file/3446.jpg
- 155 :Socket774:2008/08/25(月) 23:41:35 ID:oWBEcbeS
- >>151
5in3が12cmFANだったらなぁ・・・
- 156 :Socket774:2008/08/25(月) 23:50:14 ID:ehntdT/Q
- 3-in-2でファンなしってのは見たことある。
正面側の写真だけ見て買って大失敗。
海外でも似たようなこと考えるやつはいるんだな
ttp://www.inventgeek.com/Projects/PoorMansRaid/PoorMansRaid.aspx
- 157 :145 :2008/08/26(火) 01:48:25 ID:8HYG3uxg
- >>154
それは・・・おそらくFANにEIGHTEEN HUNDREDと浮かび上がるFANでしょうか?
今後はHDD順次追加に伴い電源強化も必要ですね
既存のベイだけでは飽き足らず下段ケース奥にHDDをマウントさせるのですね?
これは素晴らしい、ついでに16×レイドカードもいってみましょう。
ん?レイドカード買ったらまだまだHDD乗っけないといけませんね。
おっと大変失礼
すでに次回作 24 HUNDRED を構想中だとは感服しました
- 158 :Socket774:2008/08/26(火) 20:07:28 ID:A8JmAmub
- 裸族のマンションって電源をPCから引けるの?
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crms_bk5f.html
ここには別売りのATX電源を使うってあるけど
PCでこれを代用できるのかな?でもコードをPCから伸ばすのが大変そうだけど。
- 159 :Socket774:2008/08/26(火) 21:06:17 ID:vvBxjb9e
- >>158
出来るか、出来ないか?と問われれば出来ると答えよう。
普通はやらんけどな。
- 160 :Socket774:2008/08/26(火) 21:29:19 ID:A8JmAmub
- >>159
なるほど。別売りの電源がいるってことだね。
でも結局いろいろ買ったら高くつくんじゃない?SATAのコードも付いてないし
電源とかセットで初心者が使いやすい4つくらいHDDが積めるHDDケースないかね?
これ5台つめるけど、インターフェースカードって4つくらいしか付いてないよね?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ELJ61E/noise09-22/ref=nosim
ってことはこういうカードを2つ買わないといけないということだよね。
だったら最初から4台くらいがいいか
- 161 :Socket774:2008/08/26(火) 21:47:15 ID:TP0c+Kb4
- >>160
アフィリンクかよ
- 162 :Socket774:2008/08/26(火) 21:48:28 ID:YnYJqrMa
- >>160 レベル低いな・・・ お前
なんで5台なのかその数を見てすぐに判らない時点でこのスレにいる資格がないぞ
>65 あたり読んでこい
- 163 :Socket774:2008/08/26(火) 21:56:38 ID:A8JmAmub
- >>161
いやここ見てそのまま引っ張ったので
http://genome28.blog60.fc2.com/blog-entry-434.html
親切に解説してると思ったらそういうことかw
>>162
何で5台なの?
いや、全然素人で。とりあえずHDDを増設したいんだけどどうしたらいいのかと思って。
インターフェースだけで高そうだね・・・
ガチャポンとか買って、一回一回HDDを付け替えてバックアップしようかとも思ったんだけど
そうするとHDDって痛みやすいんだよね?
なら4台とか積めるHDDケース買うのがいいかと思ったんだけど。
買って即使える安いものがあまりないなぁ〜って思って
- 164 :Socket774:2008/08/26(火) 22:04:33 ID:YnYJqrMa
- >>163 PMは全て5ポート仕様なんだよ・・・
- 165 :Socket774:2008/08/26(火) 22:10:55 ID:A8JmAmub
- >>164
なるほど・・・
ポートマルチプライヤは面倒くさそうだから、普通にESATAの増設ボードでいいかなって
値段もそっちのが安そうだしね。
その場合はHDDは4台くらいでいいよね。
電源とかも付いていて、買って即使える安いHDDケースだとどれがいいのかな?
- 166 :Socket774:2008/08/26(火) 22:15:39 ID:vvBxjb9e
- 調べる気はゼロか
クズめ
- 167 :Socket774:2008/08/26(火) 22:19:44 ID:A8JmAmub
- >>166
いや、さっぱり分からないんだよ。
価格コムとかで見るとドライブドアってのが上位にランクインしてるみたいだけど・・・
値段は2万くらいとやや高いよね。
このくらいの値段を出すなら安い鯖とか買ってもいいような気もしてくる・・・
- 168 :Socket774:2008/08/26(火) 23:29:48 ID:TP0c+Kb4
- ML115買っとけ
- 169 :Socket774:2008/08/26(火) 23:57:48 ID:A8JmAmub
- >>168
それもう売ってないでしょ?
実は1台持ってるんだがw
う〜ん、確かにHDDケースだけでも高いし安いそういう鯖を買うのがいいのかね。
場所は取るけどね・・・
ナスとかの方が小型でいいけど、高額だからなぁ。
- 170 :Socket774:2008/08/27(水) 00:03:40 ID:f0VoM0mf
- 話すことがないなら、もっと基本的なことをまとめてテンプレ化して欲しい・・・
色々調べてるんだが、全然分からん
どうやってHDDだけのケースのほうの電源を入れるのかとか
マザーからどうやって接続するのか(インターフェイス)とか
接続はeSATAかな?コスト高そう(´・ω・`)
- 171 :Socket774:2008/08/27(水) 00:11:05 ID:Z1qury4G
- ハァ?何をテンプラにするって?
- 172 :Socket774:2008/08/27(水) 01:46:41 ID:G7bZKlzx
- >>170
調べ方が悪いだけさ、すっとこどっこいが。
分からなけりゃ諦めろい。
勝手な要求するんじゃねーべ。
2ちゃんごときに期待するのはハゲ。
もしくは毛むくじゃら。
- 173 :Socket774:2008/08/27(水) 05:57:32 ID:2ZvVaWH7
- まずここ読んでこい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1151811541/l50
- 174 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/08/27(水) 07:43:30 ID:/48vail+
- >>157
>FANにEIGHTEEN HUNDREDと浮かび上がる
バレましたw
他には「Antec」「(´・ω・`)」
>電源強化
それは予定してます
>下段ケース奥にHDDをマウント
する予定はあり、ネジ止めの問題が…
>レイドカード
いらんいらん、スレ違い
>24 HUNDRED
それやるなら2700やるよ、やらんけど
>>170
外付けスレで聞けよ
- 175 :Socket774:2008/08/28(木) 15:58:16 ID:wi8ocpmn
- HDDを内蔵しつつも、使うとき以外はHotswap!でスピンダウンしている俺は
このスレにいても大丈夫ですか?このスレ的にはずーっと付けっぱなしが良いのでしょうか?
- 176 :Socket774:2008/08/28(木) 17:21:26 ID:98CkPfkW
- 寿命縮むよ
- 177 :Socket774:2008/08/28(木) 18:49:43 ID:wi8ocpmn
- 1日に5時間程度使うのですがそういう場合は付けっぱなしの方がいいんでしょうか?
- 178 :Socket774:2008/08/28(木) 18:57:08 ID:IhTwQU9T
- >>177 電気代もったいないだろ 19時間もなんにもしないのに・・・
消せ消せ
- 179 :Socket774:2008/08/28(木) 19:56:36 ID:6x/tmbJQ
- >>175
いいんじゃない
うちは別電源で必要時以外はいれない
使うの月10日ぐらいだし
壊れる前に変えてるからね
- 180 :157 :2008/08/28(木) 20:40:48 ID:bRCGeHO3
- >>174
館長殿こんばんは
>>下段ケース奥にHDDをマウント
>する予定はあり、ネジ止めの問題が…
それにしても900は電源が下にあるので難しそうですね。
どこでもステイ
http://www.system-j.com/product/stay/stay.htm
この辺のものとMB取り付け用のねじ穴をうまく組み合わせるのがよいのかな?
結構興味あるので完成したら画像あげてくれるとうれしいです。
>>24 HUNDRED
>それやるなら2700やるよ、やらんけど
天井の高さまで900を積み重ねるんですね!!
カッコヨス
- 181 :Socket774:2008/08/28(木) 23:15:10 ID:/TpcFwsx
- WDの突入電源の優秀さをこのスレで知って悩んでいる俺
ちなみにSeagate派
- 182 :Socket774:2008/08/28(木) 23:54:20 ID:pc3WyI5f
- >>181 海門も悪くない無いけど、将来的に
内蔵でエラーが出て気になるHDDは外付けに転用って流れを考えていると
海門はその外付けで躓くことがあるので少し困る
- 183 :Socket774:2008/08/29(金) 06:22:29 ID:lyp/AoPv
- >突入電源
- 184 :Socket774:2008/08/29(金) 22:49:22 ID:MzsiRydb
- いい加減PromiseのUltra133TX2手放したい……
でも動くの捨てるのもったいないし落雷でひっそりと往生してくれないかな……
- 185 :Socket774:2008/08/30(土) 14:22:19 ID:awsCK2V5
- >>183
つまりオマエは突入電源という基礎的な知識すら知らないド素人だと告白してるわけだw
- 186 :Socket774:2008/08/30(土) 14:34:17 ID:s1NNmH5Y
- >>185
×突入電源
○突入電流
- 187 :Socket774:2008/08/30(土) 14:46:21 ID:VnuAqgpP
- いわゆる自爆という奴か
- 188 :Socket774:2008/08/30(土) 15:38:53 ID:AR0vbqJm
- Silicon ImageのSATAコントローラって
Cool 'n' QuietとかSpeedStepで動的にCPUの
クロック変えてると、HDDにアクセスするとフリーズしない?俺の環境だけ?
- 189 :Socket774:2008/08/30(土) 15:51:08 ID:olAHF3q6
- それは突撃電源がだな
- 190 :Socket774:2008/08/30(土) 20:49:41 ID:GKQPJFeE
- 裸族系は「積む」に当たる?
- 191 :Socket774:2008/08/30(土) 21:23:44 ID:Iuv9vJOu
- つ「つ」
- 192 :Socket774:2008/08/30(土) 21:58:14 ID:GKQPJFeE
- 裸族のマンションもケース2台使うのも同じことだと思うけど・・・
- 193 :Socket774:2008/08/30(土) 22:38:49 ID:FXzRgp2r
- てすと
- 194 :Socket774:2008/08/30(土) 23:38:03 ID:mlBuqC+6
- マンヨン内蔵した人が居たような気が
- 195 :Socket774:2008/08/31(日) 00:56:13 ID:J81lkoCi
- >>190
裸族はこっちの扱いだろ
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ07【外付に】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212491249/
- 196 :Socket774:2008/08/31(日) 21:03:45 ID:kw5D6poz
- HDDを多く積むスレ。皆様はどれですか?
1P超・・・・・・・・・・・・・・・・天帝いわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・不老不死者
300T以上500T未満・・・・・天皇陛下
100T以上300T未満・・・・・ローマ教皇
90T以上100T未満・・・・・・エリザベス女王
80T以上90T未満・・・・・・・大統領
70T以上 80T未満・・・・・・・内閣総理大臣
35T以上 70T未満・・・・・・・ビル・ゲイツ
15T以上 35T未満・・・・・・・国会議員
8TB以上 15T未満・・・・・・・人間
5T以上 8T未満・・・・・・・・チンパンジー
3T以上 5T未満・・・・・・・・犬
1T以上 3T未満・・・・・・・・猫
700G以上 1T未満・・・・・・・ネズミ
500G以上 700G未満・・・・・・アメリカザリガニ
300G以上 500G未満・・・・・・ダンゴムシ
200G以上 300G未満・・・・・・蟻
100G以上 200G未満・・・・・・ミジンコ
100G未満・・・・・・・・・・・大腸菌
ちなみに僕は猫だ。
- 197 :Socket774:2008/08/31(日) 21:05:07 ID:vHjT6JBU
- 子供っぽくていいね
- 198 :Socket774:2008/08/31(日) 21:05:40 ID:uqFsZLb+
- >>196
それちょっと古いよ、現在は
http://wiki.nothing.sh/1140.html#o4933376
これ
- 199 :Socket774:2008/08/31(日) 21:20:29 ID:YCBx3zl9
- 随分しょぼぃね
- 200 :Socket774:2008/08/31(日) 22:34:24 ID:kuOqpBSz
- 1T以上積んでる時点でエロ動画大好きですと告白してるようなもんだからな
- 201 :Socket774:2008/08/31(日) 22:35:20 ID:e9HFrleI
- アニメとかゲームとかTV録画の可能性もある
- 202 :Socket774:2008/08/31(日) 22:42:38 ID:YR/DtGnZ
- >用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。
- 203 :Socket774:2008/08/31(日) 22:52:32 ID:c6pwzZ9Z
- エロが好きじゃない奴って、逆に気持ち悪い・・・
集めすぎるのもどうかと思うがw
- 204 :Socket774:2008/08/31(日) 22:55:22 ID:uD7Ucnlj
- アニメやらゲームやらはあくまでグレーでしかないから問題ない
もっと真っ黒なのは論外だが
- 205 :Socket774:2008/08/31(日) 23:32:55 ID:MJcathEU
- エロマンガだらけでちんちんの先っちょが真っ黒
- 206 :Socket774:2008/08/31(日) 23:36:55 ID:8uEfobPQ
- >>203
ヒント:女
- 207 :Socket774:2008/09/01(月) 00:52:33 ID:FzlhfGPV
- 女でテラバイターもいやだなw
- 208 :Socket774:2008/09/01(月) 01:28:27 ID:9zOGWKBV
- エロ売女
- 209 :Socket774:2008/09/01(月) 01:30:48 ID:dL25JQpf
- とはいえ新品のPCとか買ったら中身は1TのHDDが入ってました
というのは普通にある展開だろう
- 210 :Socket774:2008/09/01(月) 01:34:30 ID:0NrPAk9B
- なんでいつも夜中なの?
昼間は勉強してるとか?
- 211 :Socket774:2008/09/01(月) 06:33:03 ID:a6wr7wHH
- >>210
学生は寝てください
- 212 :Socket774:2008/09/01(月) 10:46:34 ID:B3vLYD01
- LAIN LI PC-343bを入手して早数ヵ月
今さっきやっと開封した
これでおれもちんぱんのアイちゃんになれるぜ
- 213 :Socket774:2008/09/01(月) 11:07:59 ID:TVFRO1q5
- >>188
フリーズした。sil3124とAthlon 64 3200+ Winchesterにて。
常に同じ周波数なら問題ないっぽい。
- 214 :Socket774:2008/09/02(火) 01:16:28 ID:wiVpL4ee
- Lian-LiのPC-V2000に愛想を尽かし始めてきた自分はどこへ行けばいいでしょうか・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/etc_pcv2000.html
- 215 :Socket774:2008/09/02(火) 01:22:59 ID:HpU98U+J
- >>214 なんか問題有った?
俺、普通に変える気ないけどw
- 216 :Socket774:2008/09/02(火) 06:16:23 ID:hXEYIzb+
- >>214
99
- 217 :Socket774:2008/09/03(水) 17:45:36 ID:WdPPj08X
- >>214
ケース王国
- 218 :Socket774:2008/09/03(水) 18:29:54 ID:MEq92As9
- >>214
熱海後楽園ホテル
- 219 :Socket774:2008/09/03(水) 21:36:48 ID:9BN7ss63
- 自作
- 220 :Socket774:2008/09/03(水) 23:34:49 ID:hcPUHXQF
- >>214
24会館
- 221 :Socket774:2008/09/04(木) 19:12:40 ID:2G2O7TCo
- >>214
ケース自作
- 222 :Socket774:2008/09/04(木) 19:41:54 ID:+Iyo5xn4
- 脱ケース
- 223 :Socket774:2008/09/04(木) 20:25:05 ID:RloD3Xza
- 214 の人気に嫉妬!
- 224 :Socket774:2008/09/05(金) 19:33:19 ID:wzNBLREt
- >>214
ぬるぽ
- 225 :Socket774:2008/09/05(金) 23:44:08 ID:dq9FlYV3
- >>188
この問題なんとかなんねーの?
- 226 :Socket774:2008/09/07(日) 06:03:08 ID:Tn9WBEZ0
- >>225
そもそも環境を晒してないし、特定の奴にしか起こらない現象っぽいのでなんとも。
俺と同じ環境にすればおこらないと思うが、無理だろ?
- 227 :Socket774:2008/09/07(日) 11:03:50 ID:DQrCnAwg
- 電源を強化すれば治るよ!
- 228 :Socket774:2008/09/07(日) 18:17:27 ID:9H3X07Qe
- >>225
AMD790FX(SATA2 4機)+戯画SATA2 2機+Silicon ImageのSATA(PCI増設カード)2機
でPhenom9850でCnQ利用してるが、うちでは問題出てない
原因別じゃないか?
- 229 :Socket774:2008/09/08(月) 08:44:56 ID:pNYrGuaC
- >>228
CrystalCPUIDみたいなコロコロ変わるような場合でも大丈夫なん?
- 230 :Socket774:2008/09/08(月) 20:47:12 ID:tNaFHWYh
- >>229
もちのろん
- 231 :Socket774:2008/09/09(火) 01:21:04 ID:XbXYj4kx
- FSBクロックを変えてるならともかく、
倍率変えるぐらいでおかしくなるのは他に問題があるんだよ。
- 232 :Socket774:2008/09/10(水) 09:11:52 ID:R5J7J/kj
- 教えてください IDEのHDを下記のボードに付ける場合、HDへの電源はどこに接続すればいいんですか?
電源も4ピンから15ピンに変換しないといけないのでしょうか?
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/saparaid-pci.html
- 233 :Socket774:2008/09/10(水) 09:32:25 ID:NC+0/EwX
- >>232
板違い
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218853980/
へドゾー
- 234 :Socket774:2008/09/10(水) 11:32:23 ID:R5J7J/kj
- >>233
誘導ありがとうございます。
- 235 :Socket774:2008/09/13(土) 23:04:00 ID:bwTs+BuX
- みんなマザーは何使ってるん?
マザーのSATAポート数で検索できる比較サイトとかって無いんだろうか
- 236 :Socket774:2008/09/13(土) 23:09:55 ID:5EKlUvAR
- 最近のP45系は最低8ついてるよ、あとはPCIカードとかEXPRESSx1とかで増設しかないだろ
- 237 :Socket774:2008/09/13(土) 23:59:03 ID:bwTs+BuX
- >>236
むー 安マザーで余りものの250Gとか320Gのをまとめたファイル倉庫PCでも作ろうかと
思ってマザー選別開始したんだが安マザーって4か6ポートばっかなのね。
P45系でも6ポートのあるみたいなんだけど勘違い?
ベストゲートで地道に探してるんだけども
G965M-FIR SATAのポート数間違って掲載してるね。MicroATAなのに10ポートって書いてあるし。
見ていくとAB9 Proが9ポートか…
- 238 :Socket774:2008/09/14(日) 01:25:33 ID:16sLmyP3
- >>237
500GB未満のHDDさっさと売り払って
1TBお買い上げが吉とおもた。
- 239 :Socket774:2008/09/15(月) 00:04:24 ID:it7VDiVG
- で、買い換えたら1.5T発売ですね
- 240 :Socket774:2008/09/15(月) 00:29:59 ID:dWRJo6lx
- >>235
まとめサイトつく……需要無いよね
- 241 :Socket774:2008/09/15(月) 01:29:57 ID:pNMyc21U
- 1.5でちゃうんかな
- 242 :Socket774:2008/09/15(月) 09:44:14 ID:Jkm+ZU8c
- 自分のケースにいっぱいいっぱいになった
冷却を無視すればまだ載せれる
さて増設の選択肢は?
1.冷却を無視する
2.裸のままサイドパネル空けて横置き
3.ケースを買い換える(今のケースでも2万のもの)
4.安いケースをもう1台買ってきて、HDDと電源だけ入れてリレーする
- 243 :Socket774:2008/09/15(月) 10:06:59 ID:ywfNr0i/
- SPOSBM (Sidee Panel Open Senpuuki Buuuun Method)はHDD多段積載機には向かない。
- 244 :Socket774:2008/09/15(月) 10:13:23 ID:Csky3Dsu
- >>243
どうして?
- 245 :Socket774:2008/09/15(月) 12:31:05 ID:i82PNj9/
- 総風量は多くてもHDDの隙間を抜ける流量が確保できない
ダクトでも付けりゃ別だが
- 246 :Socket774:2008/09/15(月) 21:30:59 ID:l6GcLxEu
- >>242
5.同じケースをもう一個買って縦に繋げる
- 247 :Socket774:2008/09/15(月) 21:46:23 ID:nJkGiggu
- 6.同じケースをもう一個買って横につなげる
パカッと開くようにね
- 248 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/09/16(火) 09:58:58 ID:A3LF1fOx
- >>246
俺のことか?w
- 249 :Socket774:2008/09/16(火) 21:36:56 ID:pf23CMu2
- MBのSATAケーブル1本を基板通すと2本のSATAになってHDDにミラーリングで書き込んでくれるってのないの?
- 250 :Socket774:2008/09/16(火) 21:52:39 ID:OF0WAxA3
- 2.5インチにすれ!
3.5インチの3倍は載せられるぞ!
電源も今のままで大丈夫だ(たぶん)
ノイズも激減するぞ(たぶん)
- 251 :Socket774:2008/09/16(火) 22:15:54 ID:6gD46Fdn
- >>250
容量減らしてどうすんだよ
へたすりゃヌコが良いとこだぞ
どうせならチンパンジー以上目指せよ
(>>13)
- 252 :Socket774:2008/09/16(火) 22:20:33 ID:fTQa5R55
- こんな漢字の奴か?
ttp://www.getplus.co.jp/product.asp?product=1346536
- 253 :Socket774:2008/09/16(火) 23:43:57 ID:pf23CMu2
- 多分そう
これだけHDDが大容量、低価格になったらSATA端子節約してミラーリングできるとなると売れそうだが
- 254 :Socket774:2008/09/17(水) 01:17:54 ID:wSaWpHQz
- 容量が減るミラーリングの需要があると思ってるのが激しく間違い
- 255 :Socket774:2008/09/17(水) 02:01:53 ID:LWT19PM3
- 3.5インチ向けだろ
- 256 :Socket774:2008/09/17(水) 04:14:05 ID:AT2TkN94
- >>251
だな
そもそもパーテーション切ると、ドライブレター足りなくなるだけ積んでるしw
- 257 :Socket774:2008/09/17(水) 16:04:38 ID:wSaWpHQz
- ドライブレターがA〜Zまでだと思い込んでいるのか、
それとも本当にすべて使い切っているのか?
おそらくは前者だろうな。無知を自慢されましてもw
- 258 :Socket774:2008/09/17(水) 20:40:25 ID:faiDzQ1q
- >>257
全部使い切ってないけど、A〜Zじゃないの?Bとかよくわからんが
- 259 :Socket774:2008/09/17(水) 20:52:52 ID:IiRAKQdX
- 257が何を言いたいのかはわかってるけど、
ドライブレターはA〜Zだけだよ
- 260 :Socket774:2008/09/17(水) 21:05:09 ID:7kuhUnIL
- >>248
EIGHTEEN HUNDREDの電源には何を使ってるの?
- 261 :Socket774:2008/09/17(水) 21:12:34 ID:yv5hQYUJ
- ドライブレターformカナダ〜♪
- 262 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/09/18(木) 05:46:36 ID:xrXwu8yL
- >>260
上(メイン)がAntec NEOPOWER 650 Blue
下(非連動・補助)がエバーグリーンの430W(型番忘れた)
ドライブレターか、うちは残り2個だなw
とは言っても、HDD自体に名前付けてそっちで管理してるから関係無いな
- 263 :Socket774:2008/09/18(木) 19:51:46 ID:8xbcRwuD
- Zまで行ったらAAになる、と聞いたことあるが、ガセなのかな?
- 264 :Socket774:2008/09/18(木) 23:15:35 ID:digw5pt3
- ZまでいったらZZだよ。
- 265 :Socket774:2008/09/19(金) 00:52:41 ID:oPZcbeaI
- ガンダムかよ
- 266 :Socket774:2008/09/19(金) 08:20:04 ID:sWj0tXum
- ガンダムなんかつまらんだろ
だいたい小説版のアムロはセイラとエロエロだし、戦死すんだからな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4#.E5.A5.B3.E6.80.A7.E9.96.A2.E4.BF.82
http://www2.moeyo.com/img/08/01/08/3/308.html
- 267 :Socket774:2008/09/19(金) 08:37:48 ID:5fRcXR6t
- リンクまで貼って何得意げになってるのこのガノタは。
- 268 :Socket774:2008/09/19(金) 17:51:03 ID:G3DEXmvw
- うるせえガンダムは作画が良テキストなんだよ
この良さわかんねえんだろな
- 269 :Socket774:2008/09/19(金) 21:27:59 ID:bQjZLHj0
- トミノのアレな発想がいいね
- 270 :Socket774:2008/09/20(土) 08:30:07 ID:dtY8MSGu
- >>264
GTじゃないのかよwww
- 271 :Socket774:2008/09/20(土) 10:07:16 ID:naOB3R6b
- 若いなー
- 272 :Socket774:2008/09/20(土) 12:59:29 ID:dtY8MSGu
- わかった
>>264
グレートじゃないのかよorz
- 273 :Socket774:2008/09/20(土) 13:09:02 ID:x5Wtr3/X
- おっさんだなー
- 274 :Socket774:2008/09/20(土) 13:14:42 ID:ifmSYU9D
- 永井豪(とDP)はクソ
ということですね
- 275 :Socket774:2008/09/20(土) 14:17:33 ID:fvF+83zp
- アタッチメント(鉄板)だけで5-in-3とかって無いのかな?
俺のケースフロントがメッシュになってるから
そういうの買って12cmファン足せば事足りそうなんだけど
http://www.dirac.co.jp/lianli/photos/PC-A17A.jpg
- 276 :Socket774:2008/09/20(土) 18:22:31 ID:mp6To1Ug
- >>275
作ってみる気はないかい?
道具があればの話だけど。
- 277 :Socket774:2008/09/21(日) 07:14:07 ID:lzc5ibVi
- >>275枚
入んないよ、4つならまだしも…
たとえ薄いHDD選んだとしてもエアーが基盤に当たらずに寿命縮めるだけだぞ
- 278 :Socket774:2008/09/21(日) 13:13:23 ID:CkVBDn3z
- 5インチベイ3段にHD台だと縦置きになるのね
熱とかやっぱり厳しいのかね
http://icas.to/lineup/iste.htm
http://icas.to/lineup/img/iste535-installed.jpg
- 279 :Socket774:2008/09/21(日) 23:21:01 ID:QbOnUfGI
- PCIEx1でSATA4本出せるカードないかなぁ・・・
- 280 :Socket774:2008/09/21(日) 23:27:36 ID:/XRpxIBO
- >>279
http://www.highpoint-tech.com/Japan/rr2320jp.htm
4どころか8もつくぜ
- 281 :Socket774:2008/09/21(日) 23:28:32 ID:MzCVXy0a
- >>279
ttp://www.highpoint-tech.com/Japan/rr2300jp.htm
- 282 :Socket774:2008/09/21(日) 23:38:07 ID:dvpBRusr
- だいたい、1万ちょっとのマザーで6portとかあるのに、増設カード高すぎる。
性能よりport数を売りにする安価なカードが欲しいぜ。
- 283 :Socket774:2008/09/21(日) 23:39:05 ID:/jz8kZTD
- ポートマルチプライヤしろ
- 284 :Socket774:2008/09/21(日) 23:49:29 ID:QbOnUfGI
- TAKEEEEEEE!
1万オーバーかよっ!ってのはまあRAIDカードとしちゃあ普通か・・・
AtomのPCIとPCIEx1が1本づつ付いてるマザーで
4本・4本出して、3万(マザー・メモリ・電源・ケース・SATAカード2枚)+12万(WDの1T*10)で
15万で10Tヒャッホウしたかったんだが・・・無理かぁ
- 285 :Socket774:2008/09/21(日) 23:51:06 ID:Lg1mRtUc
- ヒャッホウ
- 286 :Socket774:2008/09/22(月) 00:13:26 ID:P1GvWGrj
- >>284
15万と言わずIYHしろよ遠慮するな
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221585176/
- 287 :Socket774:2008/09/22(月) 00:16:10 ID:EPE2tZEE
- そいやPMのハブってどれが鉄板?
玄人は熱がやばいんだっけ
- 288 :Socket774:2008/09/22(月) 00:18:15 ID:zcTO6ZYe
- 目指せ1P。
来年の今頃には・・・・。
500T*2または、250T*4とか。
- 289 :Socket774:2008/09/22(月) 00:41:36 ID:Ohm1P0Ol
- CPUオンボのマザボ8000円、ケース5000円、メモリ4000円、電源6000円、SATAボード4000円。
これでHDD6台用NAS。27000円。1台あたり4500円。
CPUオンボのマザボ10000円、ケース5000円、メモリ4000円、電源6000円、SATAボード8000円。
これでHDD8台用NAS。33000円。1台あたり4125円。
仮にさっきの4枚RAIDカード使うと
CPUオンボのマザボ10000円、ケース5000円、メモリ4000円、電源6000円、SATAボード24000円。
これでHDD10台用NAS。49000円。1台あたり4900円。
ポートマルチプライヤを使うとすると、5台あたり1万のベースアップなので+2000円。
8台モデルと比較すると、HDD台数*2125円でePCIX搭載と別ケース・・・パフォーマンス悪そう。
今なら8台かなー・・・
- 290 :Socket774:2008/09/22(月) 00:54:29 ID:ilM6hcdG
- >>288
1年くらいでは、せいぜい「400〜500GB/プラッタ」だろ
4プラッタで 1.6〜2TB/1HDD
- 291 :Socket774:2008/09/22(月) 01:36:43 ID:XamT9dMR
- >>287
おらこれ3枚使ってるだ
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/007000000012/order/
- 292 :Socket774:2008/09/22(月) 01:39:21 ID:XamT9dMR
- つかポートマルチプライヤ対応eSATA外部ポートが4ポートとかのが欲しい。
今のは2ポート2枚なんで・・・
- 293 :Socket774:2008/09/22(月) 02:05:46 ID:dkIkUBAf
- >>292
ほしいって、製品が見つからないってこと?
http://www.oliospec.com/storage/esata_card.html#sonnetE4P
- 294 :Socket774:2008/09/22(月) 02:22:06 ID:XamT9dMR
- >>293
あっ すいません。 安価でって事です。
- 295 :Socket774:2008/09/22(月) 07:21:45 ID:RaFNAJvr
- ぐぐれカス
- 296 :Socket774:2008/09/22(月) 08:51:55 ID:UyEGkhyq
- ぐぐれないカス
- 297 :Socket774:2008/09/22(月) 11:50:14 ID:Q2SeJT/m
- >>287
PM5P-SATA2使っているけどSil3726にヒートシンク貼り付けないと駄目だね
指で触れない位熱くなるよ…
- 298 :Socket774:2008/09/22(月) 12:33:37 ID:+aBKUjKW
- 積んでるHDDの電源を一台ずつオンオフ出来る方法何かないかな
全部稼動させるには電気代の無駄だし
今は使うHDDだけケーブル繋ぎ変えてるけど毎回ケース開けるのメンドイ
誰かいいアイデアあったら教えてくれ
- 299 :Socket774:2008/09/22(月) 12:59:38 ID:H4KXtDBn
- HDD1
3.5インチ増設HDD2
で2つHDDをつけるプラスの要素を教えて下さい。
お願いしますm(=m=)m
- 300 :Socket774:2008/09/22(月) 13:08:20 ID:J/ilSs/t
- >>298
熱篭るけど、リムーバブルケースにすりゃいいんでない?
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-RM510.html
ってか電源のムダがどうこういう人がやるもんじゃないと思うがね
タコ足HDDは
- 301 :Socket774:2008/09/22(月) 16:33:09 ID:uHOlXDAQ
- 電源入り切りが原因の磨耗が怖い
- 302 :Socket774:2008/09/22(月) 18:36:54 ID:NAtjQlYc
- 一週間に一回くらいのアクセスなら常時稼動は勿体無い気もする
- 303 :Socket774:2008/09/22(月) 19:16:33 ID:ikUGNfOW
- >>298
Century の【二代目 技あり!楽ラック】
これならキー回すだけで電源On/Offできるよ。
- 304 :Socket774:2008/09/22(月) 21:35:07 ID:w4EBhUhD
- >>303
別人だが補足
間違ってもファンなしは買わないほうがいい
熱がコワイ by使用者
- 305 :Socket774:2008/09/22(月) 22:13:37 ID:NAtjQlYc
- 5インチベイにHDD電源スイッチが
10連装くらいあるの出してくれればな
- 306 :Socket774:2008/09/22(月) 22:23:45 ID:uHOlXDAQ
- >>305
5インチベイ用物入れ改造したら作れそうな気がする。
俺が以前構想していたファンやCCFLのスイッチパネルよりコネクタ入手難易度低いし
- 307 :Socket774:2008/09/22(月) 23:18:11 ID:lw+5LJUp
- 一玉づつON/OFFするくらいなら、別マシンをWOLでスタンバイさせといて、普段使わないファイルはそのマシンに入れるようにすればいいんじゃね?
今組んでるマシンをスタンバイ機にまわせば、新しいマシンを組む口実にもなるし
- 308 :Socket774:2008/09/23(火) 12:49:59 ID:4ppwL2w8
- PATAの消滅(金額的に)が予想以上に早かった。
オンボードのSATAコネクタ4つしかないし、増設カードは高いし、色々しょんぼり。
PCI-EでSATA4台増設可能なカードの安いの、なんで出ないんだろう。
- 309 :Socket774:2008/09/23(火) 12:51:40 ID:RC2PcMTF
- PromiseのFasttrackなら安く手に入るんじゃないか?
ポートは二個しかないけど
- 310 :Socket774:2008/09/23(火) 15:15:00 ID:FJXK08Qu
- >>298
長い間電源入れないまま、PC内部に入れていると壊れないかな?
昔PCを全部新しく組み直したので、古いのはそのまま五年くらい放置していたら
HDD半分くらい死んでいた
- 311 :Socket774:2008/09/23(火) 20:40:50 ID:EgfthScw
- OSの設定でHDDの一定時間アクセスがなければ
電源をオフにするようにしとけば良いんじゃねぇの?
使うHDDだけDiskinfoとかで一定間隔ごとにアクセスさせるようにして。
- 312 :Socket774:2008/09/23(火) 22:16:08 ID:RC2PcMTF
- てか5年も使わんHDDを態々本体に収めんだろw
- 313 :Socket774:2008/09/24(水) 02:55:26 ID:9BaldD1H
- >>310
そのうち半分は電源投入と同時に横面叩くと回り出す。
昔ブラウン管テレビやディスプレイでやったように。
- 314 :Socket774:2008/09/24(水) 18:46:20 ID:4Ok+7UOG
- http://www.algo.jp/shop/product/storage/storage.html
- 315 :Socket774:2008/09/26(金) 19:16:55 ID:re6hEPtk
- 4-in-3って4台積んでも冷える?
- 316 :Socket774:2008/09/26(金) 20:02:11 ID:zxx++tHI
- >>315 最近のHDDそんなに熱くならんしねぇ十分じゃない
- 317 :Socket774:2008/09/26(金) 20:12:30 ID:5hdNVwrf
- 裸族のアパート+外部電源+裸族の二股で個別ON/OFF可能。
- 318 :Socket774:2008/09/26(金) 20:17:30 ID:dvpaciJu
- 内蔵ベイが埋まった。
裸族の雑居ビル+1T*4+ポートマルチプライヤ対応PCI-Ex用eSATAカード買ってきた。
これでしばらく我慢だな
- 319 :Socket774:2008/09/26(金) 20:18:19 ID:jS02sgbz
- あーそういやNSK6000には4-in-3つかないんだった(´・ω・`)
- 320 :Socket774:2008/09/26(金) 20:28:31 ID:jmB/Ywsu
- 裸族の三股があれば俺のHDDオンオフ計画は完璧だな
- 321 :Socket774:2008/09/26(金) 20:33:28 ID:ZWLcAJC4
- >>318
大きいケースに買い換えるとか同じケース買ってきて合体とかまだ打つ手があるじゃまいか
- 322 :Socket774:2008/09/26(金) 20:37:18 ID:dvpaciJu
- >>321
そんなにお金ないんだよ。。。
合体はなー、ちょっとなぁ
- 323 :Socket774:2008/09/26(金) 21:42:17 ID:MoBPmfqa
- 5インチベイx8 3.5インチベイx7もある俺のケースは配線が届かないのが悩みだ
- 324 :Socket774:2008/09/26(金) 23:36:53 ID:zxx++tHI
- >>323 SATAなら届くだろ? 1mで届かないのか?
- 325 :Socket774:2008/09/26(金) 23:46:40 ID:ZWLcAJC4
- 電源かもよ
- 326 :Socket774:2008/09/27(土) 00:49:25 ID:cjM8AnFf
- soloに11台積んでるがもう限界
フルタワーにするかな
- 327 :Socket774:2008/09/27(土) 00:52:41 ID:IiVeT5El
- soloって11台も積めるのか
- 328 :Socket774:2008/09/27(土) 00:55:41 ID:9X567Pab
- 正規シャドウ米に4、ゴムマウンタに3、5インチベイ*3に4in3?だっけ?それで11?
- 329 :Socket774:2008/09/27(土) 01:03:46 ID:24XAvT/Q
- もう普通のケースはあきらめてLubicにした
- 330 :Socket774:2008/09/27(土) 01:07:31 ID:POTUktu6
- 5インチベイ3.5インチベイ一つも無し、3.5シャドウベイが12個くらいのケースってないものかね
- 331 :Socket774:2008/09/27(土) 01:09:53 ID:9X567Pab
- >>330
HDDケージ追加で買えばTwelveHundredに12個つくよ
- 332 :Socket774:2008/09/27(土) 01:12:48 ID:BH0lBuRF
- >>330
3.5インチシャドウ×12なら俺の使ってるK700だな。5インチひとつあるが。
もう売ってないか。
- 333 :Socket774:2008/09/27(土) 01:21:12 ID:RyMdVxaA
- >>325 電源なら伸ばせるし・・・問題になりそうもないんだが・・・
ようわからん
- 334 :Socket774:2008/09/27(土) 01:46:32 ID:cjM8AnFf
- >>327
>>328
3in2*2で6
シャドウに4
起動用のSSDをシャドウベイの合間に入れて1
- 335 :Socket774:2008/09/27(土) 01:54:00 ID:vVcaOXkU
- おまいらSUPER18-BK買おうぜ
1万で買えてベイがこれだけ多いってそうそう無いっしょ
- 336 :Socket774:2008/09/27(土) 02:06:58 ID:RyMdVxaA
- >>335 このスレじゃなければ良いケースだが・・・
タワー型とかサーバーケースまで逝ってしまう使途が多いので
この程度のミドルケースでは食指が動かんでしょw
ちなみに俺は
- 337 :Socket774:2008/09/27(土) 02:07:41 ID:RyMdVxaA
- Lian-Li のV2000x2で45台使ってます
- 338 :Socket774:2008/09/27(土) 02:23:27 ID:T2sQGr8e
- HDDをたくさんつみたいってのもわからんではないのだが、
同時に使うかって言うと使わないんだよなあ
とりあえず使うのを3つ4つのっけておけば、
後は引き出しでもつけてとっかえひっかえしたほうがいいと思うのだが
- 339 :Socket774:2008/09/27(土) 03:08:47 ID:s4dMkWrH
- >同時に使うかって言うと使わないんだよなあ
みんなまとめてRAID0なので常にすべて使ってます。
- 340 :Socket774:2008/09/27(土) 03:35:28 ID:RyMdVxaA
- >>338 思うんだが 君がなにしにこのスレに居るのか理解出来ない
まぁ釣りなんだろうけど・・・
- 341 :Socket774:2008/09/27(土) 08:00:33 ID:v525o9pj
- まとめて使うどころか未使用で空のディスクすらいくつかあるけど
エクスプローラーで開いた時にC、D、E、F、G、H、I、J、K、L、M〜
と並んだドライブを見ただけで射精してしまう俺みたいな奴のスレだぜ。
- 342 :Socket774:2008/09/27(土) 14:43:52 ID:WkUxScKb
- >>341
もう仮想ドライブでいいんじゃね?
ディスクはずして俺にくれよ
- 343 :Socket774:2008/09/27(土) 18:21:21 ID:BH0lBuRF
- ちょっとした勢いでMiniSAS内部4とかのカードなんか買ってしまったら、
そりゃあ繋ぐでしょう、ポート数かベイ数の限界まで。
なぜってそこに空きがあるから。
そしてRAID5などせずにはいられないので、ドライブレターはむしろ少ない。
- 344 :Socket774:2008/09/27(土) 23:18:40 ID:ad+49uNC
- はじめてこのスレみたけど400ペタとかすげえなおいw
- 345 :Socket774:2008/09/28(日) 03:18:12 ID:yeEkyrlF
- >>341
DOSでSUBSTコマンドってのがあってだな・・・
たとえばZをつかってなかった場合、DOSプロンプトを開いて以下のコマンドを実行すると・・・
SUBST z: C:\
な?
- 346 :Socket774:2008/09/29(月) 04:40:55 ID:6uc2M+hf
- いいマウンタが売ってなかったので、安いHDM-02でお茶を濁してみた。
宙ぶらりんだ……1台ならいいけどこれで2台積むのは怖いね。
- 347 :Socket774:2008/09/29(月) 10:22:08 ID:I+D3q92u
- >>346 全然怖くないと思うが? まぁあとHDM-02は安くないから・・・
1台用のマウンタなんて250円からあるだろ
HDM-02は2台用にもなるので割高になるのはしょうがないけど
シンクレス・マウンターでは高い部類にはいる
- 348 :Socket774:2008/09/29(月) 13:55:41 ID:VIxIoZhj
- しかし4-in-3って使い勝手悪いな
一番下なんて基盤に風が当たらないし下に穴も空いてない。
買って損した気分だわ
- 349 :Socket774:2008/09/29(月) 17:33:47 ID:PYf9vuov
- これ買って12cmファン付けた方が良いかもな
値段考えると微妙ではあるが
http://www.scythe.co.jp/accessories/images/hds4-400.jpg
- 350 :Socket774:2008/10/04(土) 02:15:11 ID:zpFgPML/
- Nine Hundredに>>349と鎌平付けて10台積みを計画してる
本気出せばHard Disk Stabilizerx4を付属のHDDベイとチェンジすれば12台
いけるが、まったく冷えなくなりそうだからやめておくw
ただ、SATAポートがもうねえんだよな・・・orz
4ポートのSATA2カードクソたけえ、あと3000円足せば1TB買えちゃうしorz
4ポートのSATA1カードなら3000円くらいで買えるけど
SATA1とSATA2が混合しても大丈夫なのだろうか
- 351 :Socket774:2008/10/05(日) 02:32:26 ID:4bM40BhA
- >>335
SUPER18-BK、たくさんHDD詰めるけど、電源どうするよ?
退役した250W程度の電源で何台いけるのかな?
- 352 :Socket774:2008/10/06(月) 06:30:45 ID:MRRBA4Na
- >>350 大丈夫かといわれりゃ大丈夫だけど君が信じるかどうかはともかく
俺の黒歴史的にはインターフェースがHDDのパフォーマンス以下だと壊れやすい
遅延による熱なのか、ウェイトが発生するのがそもそもまずいのかはわからんけど
PCIに挿した4ポートで長く使えたためしが無い(もって4年、最悪2年程度で半死する)
※半死:たまに起動時に見えなくなったり勝手にアンマウントする
(即死・絶死ではないのでデータをバックアップする余裕はあるが泣ける)
PCI-XとPCI-EのRAIDカードをJBODで使ってるんだが、こちらはインターフェース
の帯域もHDDより上回っているんだが、こちらは6年目のHDDもあるし、最低でも
3年は持つ RAIDカードを非RAIDで使うのは非常にもったいないが帯域が広いカード
がこれっきゃないのでしょうがないと諦めてる
何がすごいって4ポートカード(PCI)で全滅したMaxtorの6シリーズが全て未だに動いてる
2004年の頃の6だからえらい熱いんだがRAIDカードって偉大だな
最近値上げしたらしいがRocketのRAIDカードは割りと安いので下手に安物の4ポート
カード買うなら8ポートとか12ポートを検討してみるのも良いと思う
- 353 :Socket774:2008/10/06(月) 10:11:17 ID:IpiWpbrB
- 3行にまとめろ
- 354 :Socket774:2008/10/06(月) 15:11:37 ID:l4t07XVQ
- >>352
壊れたのがHDDなのかインターフェースカードなのか分からん
- 355 :Socket774:2008/10/06(月) 17:26:05 ID:Hhf5QoKF
- >>352
どうみてもインターフェースだな
その状況だとグラボの熱拾った可能性が高い
HDDを含め、冷却を見直した方が良い
HDDは45℃越えで使用すると寿命縮めるので注意
- 356 :Socket774:2008/10/06(月) 17:47:05 ID:hjCLOfjQ
- >>355 Gマザーなんですけど・・・
このスレでVGAカード差す人はそんなに居ないと思うんですが?
- 357 :Socket774:2008/10/06(月) 18:46:59 ID:vNkh2ycw
- 「おいクマさん、SCSIって遅延が心配じゃないかい?」
「なんでだいハチ?」
「だって大事(でぇじ)遅延って言うだろう」
∧..∧
. (´・ω・`)
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
- 358 :Socket774:2008/10/08(水) 14:19:14 ID:fvA6Kvgq
- >>356
えっ?オンボードなの?
このスレ的にはHDDを多く繋げてPCIの数も多いハイエンドMB使ってる人多いと思うが
そうなるとVGAは別になるのは普通
もちPCI(e含む)にも拡張カード増設
だと思ったが・・・
- 359 :Socket774:2008/10/08(水) 14:45:06 ID:26lV9l1c
- >>358 そうでもないだろ
ファイルサーバーにVGAは不要と思ってる人の方が多いんだし
少し古くてもオンボードVGAのM/Bがあるならソッチを選ぶだろう
別にCPUはE2xxxどころかAtomでも良いと思ってる人もいるだろw
RocketRAIDの8ポート以上のカード使ってJBODな人もいるだろうし
君のイメージで「オンボードVGA=Mini/MicroATX」ってのがあるんでは?
普通に標準ATXサイズのオンボードVGAM/Bもあるぞ
- 360 :Socket774:2008/10/08(水) 15:37:53 ID:luK91vKC
- NASの人も、メイン機をとことん強化する人も
みんな仲良くね
- 361 :ケース1800の館長 ◆70A3EYlNFE :2008/10/08(水) 19:10:51 ID:Kche4WSI
- >>359
うちはグラボ別派だが、なるほどそういう手もあるな
オンボードでATXマザーにSATAカードやRAIDカードを数枚
インテル派とAMD派で状況変わるが楽しいかもしれないな
HDDのさらなる増設を求めてw
- 362 :Socket774:2008/10/08(水) 19:10:52 ID:jdVxCKf7
- AtomマザーでHDDたくさん付けるだけの拡張性あるやつってあったっけ?
日本で売ってるもので
- 363 :358:2008/10/08(水) 19:19:20 ID:fvA6Kvgq
- >>359
ファイルサーバは考えてなかったスマン
>>352が環境晒さなかったのが、一番悪いな
>>360
NASはダメだって、スレタイ内蔵になってるしw
- 364 :Socket774:2008/10/08(水) 19:42:44 ID:4kO5+FUT
- >>363
あなたの感じるNASとファイルサーバの違いを教えてくれないか
- 365 :Socket774:2008/10/08(水) 19:58:45 ID:w41986Rf
- 外付けってスタンドアロンできないホストの必要なHDDのことだろ?
- 366 :Socket774:2008/10/08(水) 21:02:37 ID:Z3wjqUPj
- >>364 363じゃないけど
NAS:自立してない (共有するだけなのでNAS自信でファイルを見たりできない)
ファイルサーバー:自立してる (機能的にはなんでもできる)
かなぁと思ってる
ここはスレ的にファイルサーバーに傾倒していると思ってる
- 367 :Socket774:2008/10/08(水) 21:32:43 ID:SvSHEoPR
- 自作NASユーザーが行き場を失った瞬間であった
- 368 :Socket774:2008/10/08(水) 21:35:57 ID:Oh8L4vn2
- どうぞ
http://ex14.vip2ch.com/news4vip/
- 369 :Socket774:2008/10/08(水) 22:21:53 ID:rYiuVQ0T
- 分かれ目はハードウェアが自作板/ハードウェア板のどちらの範疇かってとこでしょ。
玄箱やLANTANKならハード板だし、
SCSI用外付箱にnano-itxなマザーを仕込むなら自作板。
- 370 :Socket774:2008/10/09(木) 01:09:56 ID:cdiB1HFE
- 外付けはアウトだろ、ってか外付けHDDスレの方じゃね
- 371 :Socket774:2008/10/09(木) 04:32:10 ID:eL1LVe3k
- ファイルサーバがP2P機という自給自足な状態なので
P2Pの走らないNASとかあり得ません
- 372 :Socket774:2008/10/09(木) 11:06:07 ID:G0sYnXe6
- >>371 P2Pの歴史も長いからね・・・
このスレに居るような人は、当然P2P接続PCにもHDDを載せているだろうが
ソレでは足らずにNASなりファイルサーバーに分散してるよ
あり得ないのは、未だに単機でP2Pやってるお前じゃね?
まぁノートPCでやる奴よりはマシなんだろうけど
磯も増えたし動画もHDになってるし、モセ共有の時代じゃねぇからな
- 373 :Socket774:2008/10/09(木) 11:14:48 ID:LPKrjWfL
- NASって自作出来ないのかな?
PCの電源付けっぱなしだと、電気代とかも気になってくるし・・・
- 374 :Socket774:2008/10/09(木) 11:25:55 ID:LPKrjWfL
- 事故解決すますた
申し訳
- 375 :Socket774:2008/10/09(木) 21:54:45 ID:R4QGBvGy
- HDDのみ接続可能なAC電源とか欲しいよな
MBに差すコネクタとかいらない
最低4台、できれば8台接続可能なヤツ
- 376 :Socket774:2008/10/09(木) 22:04:09 ID:edN1ffgl
- >>375
ひょっとしたらACアダプター形式でも出せるかも。
ただ、値段は決して安くないように思う。
- 377 :Socket774:2008/10/09(木) 22:32:27 ID:gNBtX9nD
- こういうの?
http://www.century.co.jp/products/suto/cdis_ac.html
- 378 :Socket774:2008/10/09(木) 22:35:08 ID:xfKlGcmM
- ケーブル一個ワロタ
- 379 :Socket774:2008/10/09(木) 22:38:34 ID:edN1ffgl
- >>377
それは1台用だな。このスレの住人の多くが1個くらいは持っていそうだ。
結構発熱するし、8台に供給となるとやっぱり普通のATX電源みたいなスタイルになるんだろうな。
>>375のような発想で、うんと小型化して余計なケーブルのない電源なら俺もほしいな。
- 380 :Socket774:2008/10/09(木) 22:56:30 ID:gNBtX9nD
- ああ、ケーブルなんぞ分岐させればって思ったけど12V2Aか
- 381 :Socket774:2008/10/10(金) 09:58:39 ID:dmmU69m9
- 昔、テラボックスとかが流行っていたときは秋月で
基板型の安定化電源の2出力(5V/12V)の150Wぐらいのが
売っていたんだけどね・・・
最近流行らないのか消えちゃったね
- 382 :Socket774:2008/10/10(金) 10:32:46 ID:O18j/P9J
- もう裸族の雑居ビル+PCI-ExのeSATAカードで拡張してくか・・・
- 383 :Socket774:2008/10/10(金) 10:39:24 ID:dmmU69m9
- >>382 いやあの・・・ 内蔵スレなんでもろ外付けケースでNASにもならない話はやめてw
外付け複数HDDケース総合 11箱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223354142/
こちらでどうぞ
- 384 :Socket774:2008/10/10(金) 10:41:04 ID:O18j/P9J
- >>383
おう。。。すまん。。
今までこのスレでがんばって内蔵増やしたけど限界になったんだよ。。。
- 385 :Socket774:2008/10/10(金) 10:50:32 ID:dmmU69m9
- >>384 そっかウチはまだ 伸びしろ というか
500GBが何台か有るのでSeagateの1.5TBに交換すればまだ10TBぐらい内蔵で頑張れる
まぁ頑張ってくれ できればこのスレの仲間として内蔵にこだわってへばりついて欲しい
- 386 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/10/11(土) 00:27:39 ID:nN8qS0Dv
- >>384
ケース改造はどうかなw
- 387 :Socket774:2008/10/11(土) 00:37:14 ID:4MPnHjwf
- マイクロATXケースサイズでHDDを孕ませ頑張ってる人いますか?
今5インチベイ9段のATXケース使ってるけど一回り小さくしたいので
色々模索中です
自作のアタッチメント作ってHDD6個乗せれれば十分なんですけど
- 388 :Socket774:2008/10/11(土) 00:52:53 ID:fYPPhs+e
- >>387
どこでもステイ
- 389 :Socket774:2008/10/11(土) 07:29:09 ID:rsxfZ5Y2
- >>387
同志だ。俺は小さめのミドルタワーで10発以上いけないか画策中。
abeeのM5がよさげなんだけど、ケース4万は高いよ。。。
- 390 :Socket774:2008/10/12(日) 13:41:24 ID:BguXFfU6
- >>387
ttp://windy-online.com/case/altium_vr/1000g/index.html
5インチ…2
3.5インチ…7
- 391 :Socket774:2008/10/13(月) 06:31:28 ID:h05fcwUT
- >>390
たけーよw
1万程度でお願いします
- 392 :Socket774:2008/10/13(月) 06:54:04 ID:/ducKhpo
- >>391 星野はともかく、ケースに1万円出せない奴がこのスレに居るのが驚き
- 393 :Socket774:2008/10/13(月) 07:22:34 ID:Fy+hCJsq
- 多様性を理解しない浅い人間がいることも多様性の一つ、と考えるので俺は驚かない。
- 394 :Socket774:2008/10/13(月) 19:05:21 ID:tGbTc+aM
- >>389 >>391
SST-PS01Bマジお勧め
- 395 :Socket774:2008/10/13(月) 20:47:50 ID:dUjlulVb
- 1年前FC700、1万で買っておくべきだった
- 396 :Socket774:2008/10/13(月) 23:12:25 ID:zM0na16n
- ゆるゆるファンであててたら室温より約10℃程高くなるけど大丈夫なんかな?
クラマスの4-in-3買ってきて無理やり装着したんだけどこれHDDの隙間がかなりきついw
素直にHDD増設ステイと鎌平にしときゃよかったかな?
- 397 :Socket774:2008/10/14(火) 17:42:05 ID:C9P230s8
- HDDの寿命と冷却性考えるなら、4-in-3はちょっとな
データー飛ばしたくないし
- 398 :Socket774:2008/10/14(火) 18:49:11 ID:1LoRFt7C
- 5インチベイエンクロでもきちんと吸い出してるやつはまともだよ
エアフロー作れれば問題ない
- 399 :Socket774:2008/10/14(火) 19:38:09 ID:S/G5ESTH
- 4-in-3はRDL1225B(12SP)で冷えすぎるほど冷えてるけど
風が横に逃げないで抜けるから冷却力はex-34より上って感じ
- 400 :Socket774:2008/10/14(火) 20:11:21 ID:9BVucFPE
- 4-in-3か・・・
確か一番下のHDD基盤には風が当たらないよね〜
上3段で鎌フローの1000で使ってたな〜
って4-in-3はケースに入れるのに苦労するからすぐに使わなくなった
- 401 :Socket774:2008/10/14(火) 21:41:34 ID:XbakNXbq
- >>400
2日前に4in3を装着したが、別段入れ難い事は無いと感じたが?
- 402 :Socket774:2008/10/14(火) 22:30:34 ID:/ZcRIWBf
- >>394
ググったけど普通のATXケースじゃん
- 403 :Socket774:2008/10/14(火) 22:43:15 ID:1LoRFt7C
- >>401
ケースによっては、5インチベイ1段毎に仕切りというか
ドライブを支える出っ張りがついてて、それと干渉するのよ
- 404 :Socket774:2008/10/15(水) 20:28:56 ID:0eT2W7Fy
- 別ケースにHDD積んでSATAケーブル伸ばして使ってるんだが
本当ならNA-911PCIみたいなのを使って、本体側にeSATA出口作るのがスマートなんだな・・・
NA-911PCIが1万もするから無理だけど><
- 405 :Socket774:2008/10/15(水) 20:35:45 ID:AlcxRd/u
- 愛器晒しスレでマイクロATXでステイつけてた人がいたのでコッソリ転載
http://jisaku.pv3.org/file/4139.jpg
あとSG03っていうケース使ってる人いる?
このくらいの大きさのケースが理想なんだけど何個積めるだろうか
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&safe=off&q=SG03&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
- 406 :Socket774:2008/10/16(木) 00:32:11 ID:AYpMOXxs
- >>405
このステイ、俺も使ってたんだけど使いにくいよな・・・
- 407 :Socket774:2008/10/16(木) 00:51:39 ID:1mDC7slI
- >>404
NA-911PCIで5台も接続できて2Mも離して設置できるから俺は重宝してるんだけどな〜
計6枚使ってるからw
- 408 :Socket774:2008/10/16(木) 11:37:08 ID:EKyLH3EA
- 内蔵してるSATA HDDのアクセスランプを1台1台別々につけたいんだけど、できそうなSATAカードない?
- 409 :Socket774:2008/10/16(木) 11:50:56 ID:tBq/Dcd5
- >>408 RAIDカードなら見たこと有るけど、非RAIDの安物カードでは見たこと無い
ちなみにRocketRAIDは特殊なピンアサインなのでケースのLEDは付かない
可能性としてはリムーバブルマウンターかな、あれは個別に光るよ
- 410 :Socket774:2008/10/16(木) 12:34:47 ID:aufgPbIX
- >>408
クロシコのSATA4P-PCIはLEDコネクタがある
- 411 :Socket774:2008/10/16(木) 19:00:22 ID:1ey5txs+
- >>407
金持ちめ(´・ω・`)
- 412 :Socket774:2008/10/16(木) 20:47:01 ID:B8gkV+FI
- 3.5インチ用のスライドレールって売ってないのね・・・あれがよかったのに
- 413 :Socket774:2008/10/17(金) 01:31:16 ID:/xXzNOXp
- NA-911PCIとRR2522、2312の相性が悪いみたい
RAIDカード直繋ぎなら速い(4台RAID0で250MB/s)んだけど
NA-911PCI入れた時点で6分の1(30〜40MB/s)くらいに…
ということでNA-911PCIが2枚ほど邪魔になりました
- 414 :Socket774:2008/10/17(金) 21:02:46 ID:rIIUgsxz
- 20本以上載せたい場合
ASUS P5K64 WS 税込19,887円
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4560150539899/
この手のPCI-Expressの多いM/Bを買ってだなRRとかのRAID
カードを複数枚載せるとかも考えてみ
PCI-Xはもう終わったから今さらソッチでそろえてもしゃあない
ただRRだと16ポートが案外安いので1枚で済むからオンボなG系
M/BでPCI-Express x16 1本で済む場合もある
ちなみに、AsusやGigaなどの6本SATA付いてるウチの2本は
外だしeSATAも兼ねていてこのポートはオンチップでPM対応
しているモノも多く
ICHI9(10)のSATA4ポート+PM*2の10ポートで M/Bだけで14台
のHDDを制御出来ると言えば出来る
ただPMも安くはないのでそれならいっそRRの16ポートを買った方が
スッキリしていいかもしれない(ポート単価は16ポートの方が安い)
50,505 円 HighPoint RocketRAID 2340
29,400 円 HighPoint RocketRAID 2320
- 415 :Socket774:2008/10/17(金) 21:14:35 ID:jPhGbcEe
- 16ポートのRAIDカードを買ったとして本体ケースはどうするんだ?
- 416 :Socket774:2008/10/17(金) 21:17:51 ID:rIIUgsxz
- LianLiのV2000系とか、フルタワーのケースを使うことになるだろうね
ただし空冷を考えて全てのHDDに直で風を当てたいならLianLiの
キューブケースとかかなぁ(5インチが18個のPC-343ね)
昔と違ってMaxtorが消えたのもあるけど発熱がそれほどでもないので
ガンガンに風を当てる必要も無いけどね
- 417 :Socket774:2008/10/18(土) 00:58:36 ID:bhrRjIR+
- ThermaltakeのiCageって使ってる人いる?
これ光るファンじゃなければ買いたいんだけどこういうのって他に無いの?
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/misc/icage/a2309.asp
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/misc/icage/+icage_image/icageedm.jpg
- 418 :Socket774:2008/10/18(土) 01:22:30 ID:5pq+YNjr
- >>417
買って3日ほど使ったけど、ANTECのケースには合わずやめた
ファンは換装すればいいんじゃないかな
機能はいいよ、HDD24度だった
- 419 :Socket774:2008/10/18(土) 01:30:23 ID:bhrRjIR+
- >>418
1300回転で24度じゃかなり冷えてるね
- 420 :Socket774:2008/10/18(土) 05:07:16 ID:2BEUpJoT
- >>417
Lian-Li EX-23,EX-33,EX-34,EX-H33
http://www.dirac.co.jp/product/lian-li-option.html
CoolerMaster 4-in-3 Device Module
http://www.coolermaster.co.jp/item/STB-3T4-E3-GP.htm
SilverStone SST-CFP51
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=cfp51&area=usa
ainex HDC-501シリーズ
http://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm
バリューウェーブ HDC-1000BK,HDC-1000WH
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150935
CTS SF-7500NB,SF-7500NW
http://www.ctsj.co.jp/products/page/cooler/sf7500n/index.html
- 421 :Socket774:2008/10/18(土) 13:47:25 ID:KVlGXdSA
- 電源ってどれくらいの容量の使ってますか?
7台〜10台内蔵したいのですが、コレっていう電源がよくわからない
- 422 :Socket774:2008/10/18(土) 14:53:43 ID:sJhCodqZ
- EACSならAC電源で十分だぜ
- 423 :Socket774:2008/10/18(土) 21:47:19 ID:2BEUpJoT
- おまいらケースはどんなの使ってる?
漏れはS411に4in3のHDDエンクロージャ×2+内部3.5インチベイ×2で10台だ
4U、5Uでもっと載せられるケースがあるなら買い換えるつもり
- 424 :Socket774:2008/10/18(土) 21:57:42 ID:SSqoRvl/
- SUPER-18BK
値段とベイ数だけが取り柄。
- 425 :Socket774:2008/10/18(土) 22:15:46 ID:SGSSw1bf
- 今は無き雷電2台にCOSMOS S一台
- 426 :Socket774:2008/10/18(土) 23:47:59 ID:sJhCodqZ
- みんなケースでかいんだよな
小さくてたくさん入るのが良いのに
- 427 :Socket774:2008/10/18(土) 23:48:39 ID:5pq+YNjr
- >>426
おまえの好みを世界共通認識のように言われても
- 428 :Socket774:2008/10/18(土) 23:49:14 ID:95xFY7ze
-
とうとうここの工作員がアホなスレたてやがったな。
こういうのってアリか?
WD工作員は極悪非道が確定した。
バチ当りはいずれ近いうちに天罰が下るはず。
742 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 23:09:11 ID:Lj2ThtxV
次スレ
【ウイルス混入】 Samsung サムスンHDD,SSD友の会10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224338887/
- 429 :Socket774:2008/10/19(日) 04:15:36 ID:xYrSN+P8
- 姦国は国が傾いてるからなー
そりゃ工作員も必死になるよな
たぶんもう手遅れだけどなw
ジンバブエ状態で年越しざまあああああ
- 430 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/10/19(日) 05:02:41 ID:tpLhV7JZ
- >>423
つhttp://jisaku.pv3.org/file/3449.jpg
現在11台、HDDの1TBが普通に1万切り次第、14台化の予定
- 431 :Socket774:2008/10/19(日) 11:40:22 ID:THJgmvcr
- >>430 まだやってるのか・・・
がんばってるのはわかるけど
なんでその1m近い高さで11台なんだよ・・・
お前のHDDは厚さ8cm以上なのか?
- 432 :Socket774:2008/10/19(日) 12:08:25 ID:LmBC1xlT
- soloのシャドウ7+4in1+どこでもステイで12台入れてる
soloはやれば出来る子
熱いからグラボつけるなんてもっての他だが
- 433 :Socket774:2008/10/19(日) 21:18:43 ID:dyM+ji9j
- ttp://windy-online.com/case/altium_fc/700gsh/s_extend.html
これならたくさんHDDが積めるが、値段が高い!
- 434 :Socket774:2008/10/19(日) 22:04:18 ID:1fdXxU04
- >>433
FC700 去年1万円ぐらいで買ったけど
もうセールとかで売ってないの?
- 435 :Socket774:2008/10/19(日) 22:23:25 ID:IwDuro96
- >>433
これ全部に風当たってるのか?
http://windy-online.com/case/altium_fc/700gsh/images/extend/ex_02.jpg
- 436 :Socket774:2008/10/19(日) 23:22:32 ID:PH5OhH72
- >>435
ワロスw
- 437 :Socket774:2008/10/20(月) 00:13:01 ID:2hlon/8j
- >>434 待ってれば型落ち売るかも・・・
んでHDD全てに風当てたいならZRかねぇ
- 438 :Socket774:2008/10/20(月) 02:27:43 ID:tvYnaV/2
- 初代CM STACKER
- 439 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/10/20(月) 10:21:48 ID:RJGXdMc+
- >>431
HDDだけならもっと積めるけどね、実際は色々付けてるからね
あとHDDも冷却重視だから、3in4はやるきない
下の部分の内側にステー作って、まだ増やす気は有るけど予算くみ次第だな
- 440 :Socket774:2008/10/20(月) 10:31:11 ID:UuiKjCCq
- >>435
直接あたっていなくても、空気の流れガ出来ているんじゃないか?
問題ないべ、風を当てるためにファンつけてるわけじゃないんだし。
- 441 :Socket774:2008/10/20(月) 10:33:11 ID:2hlon/8j
- >>440 3-in-4 批判でも判るように、このスレでは
・HDDに直風を当てたい人
が圧倒的に多く、正義ではないかと・・・
ですから、FC700はこのスレではマイナス評価されてもしょうがない
- 442 :Socket774:2008/10/20(月) 17:00:52 ID:F64wYsZ5
- >>435
これ密着しすぎだろw
- 443 :Socket774:2008/10/20(月) 18:00:49 ID:lhtMu/WZ
- >>441
いやエアフローが出来てるかどうかもワカランダロこれだと・・・
そしてどの程度の効果を生むエアフローなのかも分からん
何をもって大丈夫とするかの1つとして、風が当たってることとするんだろ
当たってなきゃ不安なのは当然
それをエアフローが出来てりゃいいっつーんなら、HDDの温度を見るしかないが
そういうデータがない段階で、エアフローができてる(かもしれない)からおk
は根拠にならないにも程がある
- 444 :Socket774:2008/10/20(月) 18:08:11 ID:3pAs25OR
- >>443 >440じゃね?
- 445 :Socket774:2008/10/20(月) 18:15:16 ID:3RV40BYR
- 3-in-4 ってクラマスの4-in-3の事??
- 446 :Socket774:2008/10/20(月) 18:21:38 ID:EhqehctB
- なんかもうケースでうだうだ悩むくらいならルービックでいいじゃねーかって気がしてきた
- 447 :Socket774:2008/10/20(月) 18:27:28 ID:0w26URZ5
- 直接ファンの風が当たると全然冷え具合が違うぜ
- 448 :Socket774:2008/10/20(月) 18:29:52 ID:3pAs25OR
- >>447 同意、エアフローなんかより直風の方がはるかに安心できるし結果を出す
まぁアンバランスな窒息ケースでは直風でも安心できないがw
- 449 :Socket774:2008/10/20(月) 20:59:11 ID:u1JiiI9H
- >>435
こんな設計するメーカーって何考えてやってんだろ
- 450 :Socket774:2008/10/21(火) 02:54:58 ID:1LendVPV
- hard drive auto changerってまだないのかな?
ttp://flickr.com/photos/chrisdag/2870218430/
- 451 :Socket774:2008/10/21(火) 09:37:46 ID:/9XxV/zK
- クラマスの4in3は地雷
振動激しい
- 452 :Socket774:2008/10/21(火) 10:05:06 ID:4geaGIG3
- >>451
ケースがショボいんでねーの?
- 453 :Socket774:2008/10/21(火) 10:55:08 ID:jc+f4V/H
- >>451
普通にCOSMOS Sに2個追加で計3個でHDD11台搭載してるけど
なぁ〜んの問題も無いよ ペラケースって言われてるCOSMOS Sだけどw
後、一番下は基盤に風が当たらないって言う人いてるけど
基盤に当たらなくても上面にはきっちり当たるから問題ないよ
4台きっちり積んで鎌風呂1000回転で普通にシステム温度より2度程高いだけだから
- 454 :Socket774:2008/10/21(火) 11:30:56 ID:1LendVPV
- 腹がやけどしてるのに背中に水を掛けても。
3〜4年前位のモデルは基板に当たってないと熱溜まりができてよく死んでたよ。
SF7500もそれが危ないから3個積むな、積むなら薄型のを最下段にと言われてた。
SGやWDや日立は前面のシャーシ下部を1〜2mm削って厚みを減らしてある。
みっちり積んだ時にも基板側の風の通りが良くなるようにしてるのだろうなと思ってたけど、
それは思い過ごしで単に材料をケチってるだけかもしれない。
ちょうど外して手元にあるSamsung 640GBはボディ前面を削ってないみたいで
コネクタ面以外は高さが揃ってる。
- 455 :Socket774:2008/10/21(火) 21:09:23 ID:VaRpGpJ+
- 私論だけどちょっと書かせてくれ
SF-7500→HDC-501→倉升4in3の旧タイプで3台→>>417のiCage→倉升旧で4台→倉升新タイプ4台仕様(使用している)といろいろ使ってきたけど、
まず12pファンじゃない物は五月蠅くて今後は使う気にはなれない。
で、もっぱら値段も安い倉升かiCage愛用してました。
4in3で3台仕様が、ある程度の間隔が空くし風も当たるし安全のように思える。で最初は3台で安全がベストと言う考え方でいた。
でそのうち、せっかく4台積めるのだし、まぁ死んでも良いか・・のデータの入ったHDDばっかりで4台×4のHDD16で1台組んで(ファンは適時38_や回転数高い物に交換)
同じケース(スタッカー)で2台並んで(3台HDDと4台HDD)運用していた時期がありました。
温度は確かに2〜4℃変わっていたけど、40℃以下に収まっていたしもう2年位そのままだけど さほど問題ないように思えてきた。
自分や友人など周りに同じケース&4in3で多段している人が多いので、目の届く範囲にHDD100台以上の運用状況把握できるんだけど
古い物で6年物とかまだあるけど(あまりに古い物は順次処分)、未だ1台の故障例もないんだよね。運が良いだけかもしれないけど。
で、結論としてはあくまで私論だけど4in3に4台HDD積んでも問題はない。不安なら付属のファン(1200回転が多い)を1600程度or38_ファンに交換。これで十分。
ただ電源だけは(値段も容量も)ケチるな。これは鉄則。
- 456 :Socket774:2008/10/21(火) 21:14:46 ID:lxO3mHwA
- >>455
今年の夏はS-FLEXのSFF21Dで普通に乗り切ったよ
- 457 :Socket774:2008/10/21(火) 21:33:25 ID:VaRpGpJ+
- >>456
4in3にHDD4台で?
最近の5400rpm物とかなら温度低めが多いのでいけるかもだけど、うちのは幕の7Lや7Bなどの灼熱HDD多いから33.5CFMのファンでは、さすがに怖いかなぁ・・
- 458 :Socket774:2008/10/21(火) 21:36:34 ID:Uzj2+kyh
- ていうか風当てようにも基盤剥き出しのHDDって少なくなったよね。
- 459 :Socket774:2008/10/21(火) 21:46:42 ID:lxO3mHwA
- >>457
うn
4台搭載してだけど。 WD6400AAKSを4台
当初、S-FLEXのSFF21Eを回してたけどうるさくて変えた。
まぁ〜6月に4台一気に購入してまだ4ヶ月弱だからなんとも言えないけど・・・
ってか4-in-3って昔の奴と今の奴って微妙に違うのね。
俺のは新しいのか上下部は塞がってるけど昔の奴って上下部開放してるんだよね
あれってスチールなのかな?今のはアルミなので切ったら剛性がなくなりそうで・・・
- 460 :Socket774:2008/10/21(火) 21:59:47 ID:VaRpGpJ+
- >>458 そうなの?
最近はWD10EACSとHD103UIを1台ずつしか買ってないし、そういえばよく見もせず取り付けていたので基盤周りの記憶がない(汗
>>459
そうそう。倉升旧タイプはスチール。新型はアルミ。形的には旧タイプの方がファンからの風の通りは絶対良いよね。新型はなぜあの形にしたんだろう?
うちの倉升の新の方には5400rpmの温度の低いHDDしか付けてないや、そういえば。
汎用のカバーが付属するようになったけど、あれネジ止めだからそのままでは掃除の時不便。でも実は爪楊枝でネジの代わりにするとベストマッチだったりw
- 461 :Socket774:2008/10/21(火) 22:01:08 ID:4geaGIG3
- うちも旧スタッカに旧4in3×4の16台だけどもう2年何の問題もなし。2年間ずっと16台だった訳じゃないけど。
HDD温度も室温+8〜10℃ってトコだね。
今日は室温22℃で30〜32℃
SilentFan 120 SI2
【HDD】WesternDigital WD740GD-00FLA1
【HDD】HGST HDS722580VLSA80
【HDD】HGST HDS724040KLSA80 x2
【HDD】HGST HDT725050V(G)LA360 x12
- 462 :Socket774:2008/10/22(水) 02:30:20 ID:S7ibWgHl
- あ
- 463 :Socket774:2008/10/22(水) 02:33:12 ID:MPNFuj8l
- http://www.antecmap.com/modules/gnavi/index.php?lid=944&cid=3
これきれいだな
- 464 :Socket774:2008/10/22(水) 08:46:26 ID:EUir9qP6
- >>458
>ていうか風当てようにも基盤剥き出しのHDDって少なくなったよね。
ここ何年か、基板にカバーのあるHDDを買ってないよ。
ゴムパンツ以降で最後のが何だったかも覚えてない。
- 465 :Socket774:2008/10/22(水) 19:23:46 ID:IuiUis0M
- 基盤むき出しじゃなくなったってのは
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010620/s12.jpg
↓
http://blog-imgs-13.fc2.com/t/r/a/transwordpc/20070702182123.jpg
になったってことじゃ?
- 466 :Socket774:2008/10/24(金) 19:20:50 ID:IqDDoxbI
- HDD多く積んでくるとブォーンって共振し出したりしない?
俺のアルミケースだからか知らんが6個目で鳴り出したので
元凶っぽい奴1個外付けにして隔離した。
こいつ1個だけなら何とも無いのに凄い残念だよ。。
- 467 :Socket774:2008/10/25(土) 01:32:04 ID:XEZHzE1w
- 400W電源で
P4/3G(ノースウッド)
512MB*2枚
GF6600GT
HDD4台
PCカードアダプタ+無線カード
ファン12センチ1個 6センチ2個
FDD
を1年ほど使ってきて最近再起動ループになり、OSがとんだ。
HDDは2台に減らし、PCカードアダプタ+無線カードは取り外して様子見中。
- 468 :Socket774:2008/10/25(土) 06:12:21 ID:sw1Jd/qW
- 電圧はどう出てる?
- 469 :Socket774:2008/10/25(土) 08:52:52 ID:+w3ZVK32
- Ath64 X2 4800+ (Toledo 110W)
1GB*4枚
GF7800GT
HDD 6台
だが、400W電源で安定して動いてる
TOPEWERのOEMかね
もう2年になるか
ま、メモリは3.3Vだから基本関係ないし、12Vだけ見てればほとんどおkだけどな
一応、SATAはATAと違い、3.3V供給するよう規格されてるが
機器のほうが3.3Vを使わないので、0Aだ
- 470 :Socket774:2008/10/25(土) 10:35:13 ID:24Ayr2+a
- 北森を1年前って・・・ 中古じゃん
電源まで中古って落ちじゃない?
電源やメモリなどを安物使って出る典型的な症状。
- 471 :Socket774:2008/10/25(土) 14:09:28 ID:NB+8BXL1
- 電源もメモリも目立たないけど重要だからね
容量ギリギリ〜オーバー気味の電源を使っててATXコネクタ焼いたことある
+5Vだか+12Vだかのピンのまわりだけ黒こげ
さすがに懲りて、優先的にお金を投下するようにしてる
SATAの3.3VってSSD用とかなのかなぁ?
- 472 :Socket774:2008/10/26(日) 01:17:40 ID:dk/OWaMQ
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_scythe.html
これってどうよ?
いまCM Stacker初期型に12基のHDD乗っけているのが温度がたかくてメンテも
しにくいし冷却性能がよければ乗り換えようかと思ってる。
- 473 :Socket774:2008/10/26(日) 01:42:46 ID:6CC0gNiX
- 18cmファンが壊れたときの代替品をどうするかだ
- 474 :Socket774:2008/10/26(日) 02:36:47 ID:DnRgpYkn
- 32000円てファン18個分の値段の気がする
- 475 :Socket774:2008/10/26(日) 08:08:19 ID:SGyoCKTV
- RAIDにする気がないならもう7200rpmのHDDでは熱をそれほど
気にする必要はないからねぇ
あくまでSLI以上のVGA多積する人用のケースでしょ
- 476 :Socket774:2008/10/26(日) 11:33:58 ID:mV2tygKf
- >>472
冷却性とメンテならCOSMOS Sでいいやん!
スタッカには4-in-3使ってるんかな?
COSMOS Sにした場合でも使わないといけないね〜
あれメンテ最悪だもんなw 絶対に外さないと駄目だし・・・
俺は前に雷電使ってたんだが今は雷電2台がPM用ケースになってて
メインマシンにCOSMOS S使ってる。
COSMOS Sは冷却は抜群だし中は広いし裏配線も出来るからすっきりしてるけど
爆音やでw
- 477 :Socket774:2008/10/26(日) 16:54:57 ID:Et0ti30S
- TwelveHundred良さげに見えたがHDD冷却機構が一切ないのか・・・
これは嫌だな
- 478 :Socket774:2008/10/26(日) 18:06:40 ID:vKPGkirT
- >>477
え?
- 479 :Socket774:2008/10/26(日) 18:08:34 ID:zlTvWtv7
- >>477
確かに。始まる時間早いし、見終わった後明日休みってのが何よりうれしいw
- 480 :Socket774:2008/10/26(日) 18:09:21 ID:zlTvWtv7
- 誤爆すまぬ
- 481 :Socket774:2008/10/26(日) 18:21:16 ID:5nBVjeP4
- よほど嬉しいんだなw
- 482 :Socket774:2008/10/26(日) 22:30:21 ID:IegchOq5
- ATXの大きさで電源とHDDだけ積むケースほしいな
- 483 :Socket774:2008/10/26(日) 23:01:25 ID:6CC0gNiX
- >>482
マルチプライヤつかって自作しる
- 484 :Socket774:2008/10/27(月) 08:52:39 ID:grlcs6i8
- >>461
CM STACKERに4in3を4台載せた場合
スイッチパネルなどは、どこに置いてます?
- 485 :Socket774:2008/10/27(月) 11:30:31 ID:TfS5yK3c
- >>484
461じゃないけど、私はひもつき君使っています。
- 486 :461:2008/10/27(月) 11:35:29 ID:4BQYMlkR
- >>484
ファイル鯖で滅多にON/OFFしないので付けてないです。これ付けてますが。
ttp://www.ainex.jp/products/km-01.htm
OFF/再起動する時はリモートデスクトップから、ONする時は側板開けて上記スイッチから。WOLでも良いけど。
メンテナンス時以外切らないから半年に1回使うかどうかの物に5インチベイ1つ潰すのはもったいないです。
- 487 :Socket774:2008/10/27(月) 20:21:20 ID:grlcs6i8
- >>485-486
スイッチなどは、たまにしか使わないので取り外して
その分HDDお積んだ方が利便性がありそうですね。
現在 12台を載せているのですが私も16台に挑戦したくなりまして。
ありがとうございました
- 488 :Socket774:2008/10/28(火) 02:34:09 ID:8og6Cekj
- 〜これから8話見る人専用〜
ニコニコで見るならkazで決まり
srt落とすなら無名で決まり
8話
kaz様バージョン(ニコニコ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5030696
無名(srt)
http://subscene.com/Prison-Break-Fourth-Season/subtitles-73475.aspx
Japanese Prison.Break.S04E08.HDTV.XviD-LOL 1 dojidoji
- 489 :Socket774:2008/10/28(火) 18:08:38 ID:U0wmHQmm
- 合計400W電源
3.3V 5V 12V -5V -12V 5VSB
28A 40A 18A 0.5A 0.8A 2A
200W 216W
Athlon64x2 4200+
A8N-E
DDR400 1GBx2枚
VGA 玄人志向のRH2600PRO-E256G
上記の構成の場合、HDDは何台くらいつめますか?
検討してるHDDはST31000333AS、もしくはWD10EADSです。
ST31000333ASは起動時の消費電力が多いらしいので迷ってます。
電源を2台積めるケースを買うのが一番いいのは分かってるんですが…
起動時にHDDの消費電力が増えるのはモーターのせいだと思いますが、
5V、12Vのどちらを多く使ってるんですか?
- 490 :Socket774:2008/10/28(火) 18:13:23 ID:+68M3Wy5
- >>489
起動は5V
ギリギリ走行してもいいなら10台くらい行ける
余裕持たせたいなら6台ってところか
意外と行けるもんよ?
なぜなら、HDDは同時に何台もアクセスしないものだし
HDDタイムとCPUタイムはズレることが多いから
- 491 :Socket774:2008/10/28(火) 20:17:21 ID:APkwjBR/
- え〜スピンアップ時の負荷がかかるのは12Vじゃないの?
- 492 :Socket774:2008/10/28(火) 20:21:03 ID:kVZZW0zF
- さぁ早くトラ技の特集「付録マイコン基盤を用いた遅延スピン・アップ機構の
製作」の執筆作業に戻るんだ
- 493 :Socket774:2008/10/28(火) 21:48:42 ID:pisOPMtJ
- SATAでそういう機能なかったっけ?
- 494 :Socket774:2008/10/28(火) 21:53:03 ID:mYW0EfDy
- >>493
あるけどあれはHDD以外への変動を押さえるものだしラグを自由に
設定はできなくない?記憶違いかな
- 495 :Socket774:2008/10/29(水) 11:59:03 ID:4gnZVCbp
- スタッガードスピンアップの事だったら機能が有効になっていれば
SUDのOn/Offに依存するだろ。
- 496 :Socket774:2008/11/02(日) 22:05:56 ID:B+PRAqe6
- PATAでもSATAでも付いてるんじゃないか、たいがいは。
うちも台数少ないけど念のため使ってる。
- 497 :Socket774:2008/11/04(火) 05:32:27 ID:LTKi20mX
- そろそろケースの話しないかい?
俺はネタ的に面白くもなんともない定番のtwelve hundredだが・・・
おまいら何使ってんの?
- 498 :Socket774:2008/11/04(火) 06:51:37 ID:jmOPY+nx
- >>497
PC-A77B
ほんとはPC-P80Rが欲しかったが予算の都合で断念(´・ω・`)
- 499 :Socket774:2008/11/04(火) 06:53:10 ID:HBb3DyLP
- twelve hundred
- 500 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/04(火) 07:08:47 ID:HMEZABux
- NINETE…わ、何をするヤメ(ry
- 501 :Socket774:2008/11/04(火) 12:07:17 ID:VSXfpLc4
- >>500
このあたりで詳細スペックを伺ってもよろしいでしょうか?
変化などあれば是非に
- 502 :Socket774:2008/11/04(火) 18:16:08 ID:jmOPY+nx
- NZXT WHISPERはどうだろう?
HDD積むだけなら1200より優秀でしかも格安
ちょっと冷却が心もとなさそうだが
- 503 :Socket774:2008/11/04(火) 22:10:51 ID:YZB6QCAd
- デュアル電源を上下に配置できるケースってことでPC-A77が気になったんだけど、これ結構高いね…
今のケースのままケーブルジャングル覚悟で容量大きい電源に入れ替えるか……
- 504 :Socket774:2008/11/05(水) 00:33:01 ID:UGyiie95
- >>498
HDDの共振とか無い?
PC-A17使ってるけどウォーンって鳴いてる・・・
- 505 :Socket774:2008/11/05(水) 11:25:08 ID:mcbPcVQR
- >>503 その方が良いともう
最大が500〜600Wの頃に電源二重化の為の連動スイッチとか2電源用ケースが流行ったけど、
もう1000W超えてさらにHDDが省電力化してしまった現在流行らないし、そんなスペースが
あるならHDDの2個でも3個でも載せた方が良い
逆に言うと、この御時世に「電源2個載るケース」ってのが設計の古いロートルケースって事かもね
- 506 :Socket774:2008/11/05(水) 15:00:06 ID:/Q+rmTl2
- 電源ユニットの寸法が規定されてる以上、400Wくらいのを2個載せる方が
発熱もそれにともなう騒音も少なくて良いんだけどな。なかなか悩ましい。
- 507 :Socket774:2008/11/05(水) 16:42:46 ID:e++D1cbA
- 550Wだけどすでにコネクタが足りない……
- 508 :Socket774:2008/11/05(水) 18:52:58 ID:Ojl2SfZB
- >>505
HDDもたくさん積み、ハイエンド板でCFみたいなことするような
しかもQuad使うって人用じゃねーの?
- 509 :Socket774:2008/11/05(水) 18:55:27 ID:u7dTVl08
- http://www.ainex.jp/img/large/d4-3505sa_s.jpg
http://www.ainex.jp/products/d4-3505sa.htm
- 510 :Socket774:2008/11/05(水) 19:04:21 ID:e++D1cbA
- HDD8台でこの有様なんだぜ><
http://arakawa.mydns.jp/up/small/src/cyclotron_s0118.jpg
HDDとかが下に寄せすぎなのかなぁ・・・
- 511 :Socket774:2008/11/05(水) 19:15:45 ID:mcbPcVQR
- >>508 でもさ、別にVGA何枚差そうと別電源にする意味なくない?
もう1400W級まであるんだし(高いけど対応ケース+700Wx2よりは安いんじゃね?)
結局、昔有ったようなPC電源計算機の様なモノでもHDDやVGAの記載の消費電力
でも良いけど合計してそれに見合った単体電源をチョイスすれば良いだけじゃないかと・・・
まぁ、気分的というか、同じ系統(電源)だとノイズでHDDが壊れるかも?
みたいなのって偽科学の域をでてないと思うんで、熱が籠りにくい大きなケースは
納得できるけど”電源2個載るケースが神”とは最近は思わないな
- 512 :Socket774:2008/11/05(水) 19:19:57 ID:Ojl2SfZB
- >>511
1400が壊れたときの出費は52000円
700+700の1個壊れたときは15000円
全然ちゃうがなw
- 513 :Socket774:2008/11/05(水) 19:34:13 ID:3PI4v7Wy
- >>510
このありさまって、その画像はさーもぐらひーなのか?
- 514 :Socket774:2008/11/05(水) 19:39:56 ID:Ojl2SfZB
- つか光らせるセンスが俺には分からん
ウザイだけじゃね?
- 515 :Socket774:2008/11/05(水) 19:42:33 ID:yc9ocrlm
- >>512
700Wクラス買うのに15000円のはさけるだろJK
- 516 :Socket774:2008/11/06(木) 10:48:33 ID:70zX3kyW
- コストが変わらないなら、別に電源2台ケースでも良くね?
その部分はどうせHDD積めない場所なんだし、その他の部分で12台搭載可能だし
- 517 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/06(木) 11:06:14 ID:kCB14bqG
- うちは650+550wの2台の構成
といっても、使う頻度の低いHDD用電源は通常切ってるからだけどねだろ
用途次第だと思う
- 518 :Socket774:2008/11/06(木) 12:08:36 ID:7ZeEPBbL
- >>513
この有様ってケーブルの乱雑っぷりを指すんじゃねJK
- 519 :Socket774:2008/11/06(木) 17:46:07 ID:EV5ZaSRl
- icasの5-in-3がめちゃ安くなったな。(直販サイト)
http://icas.to/lineup/iste.htm
5インチベイ6段のケースにして 10台ぶっこむか。
って、5インチベイ6段以上のPCケースってどこが いいでっか?
安いのきぼんぬ。
- 520 :Socket774:2008/11/06(木) 18:19:22 ID:JZW1AhTU
- icasのこれフロント吸気口なくて窒息気味だし煩いんだよな
ファンも被せるタイプだから自由度低いし
- 521 :Socket774:2008/11/06(木) 18:23:36 ID:4Z9VPKQQ
- >>519
SUPER18-BK(10000円)
裏配線できないので、相当上手な人じゃないと>>510みたいなジャングルになる。
- 522 :Socket774:2008/11/06(木) 19:20:07 ID:EV5ZaSRl
- >>520
4-in-1 1台今使ってるけど騒音はうちじゃ、耐えられるな。
熱も問題ないし。
>>521
あんがとさん。10000円なら安いね。
しかし、こんだけ5"ベイあると、使い道に
困るかも(笑) PCケースにはMBは載せないので
MB関係は問題なさそうだけど。
ポートマルチプライヤーは安定してないので
マルチレーン 2セットか3セットで 4-in-1を
使ってやってみますか。問題はマルチレーンが
つけられるスロットが確保できるかどうか。後は
SFF-8470の安いのがないので、これが一番
高くつくかも。
- 523 :Socket774:2008/11/06(木) 19:41:32 ID:Aelez+Do
- 5-in-3で、クラマスのみたいな
シンプルなのはないの?
前面にフィルターとファンのついた
ただのラックみたいなの
- 524 :Socket774:2008/11/07(金) 04:02:18 ID:ylh2b+5w
- 5in3でギュウギュウ詰めにするより
クラマスの4in3で十分じゃね
- 525 :Socket774:2008/11/07(金) 07:18:34 ID:x3gSnKhn
- そもそも、誰もリムーバブルにしたい訳じゃないのになw
- 526 :Socket774:2008/11/07(金) 12:28:18 ID:KLf4vUmZ
- >>524
だね 俺もクラマス愛用してる。
>>525
リムーバブルって便利そうで不便になったのが遠い昔に・・・・・w
- 527 :Socket774:2008/11/07(金) 17:40:57 ID:DuoP5jXA
- ただのマウンタで5in3出してくれれば良いのに。
- 528 :Socket774:2008/11/07(金) 18:47:20 ID:W61nwqfD
- リムーバブルにするくらいならファン付けたい
- 529 :Socket774:2008/11/08(土) 00:39:02 ID:ABdMZrrk
- リムーバブルが便利なのは、レスキューの時くらいかな
古いマシンに1台か2台分あれば充分。
メイン機にはいらんだろ
- 530 :Socket774:2008/11/08(土) 07:59:41 ID:cOqiMFWq
- >>510
子供の頃、広い田舎の家に一人で住んでる親戚のおじちゃんが熱帯魚飼ってたんだけど、
夜中にトイレに起きたとき見たらものすごく怖くて
二度と泊まりに行けなくなったのを思い出したよ。
そのおじちゃんは停電で熱帯魚が全部死んだあと鉄道自殺したんだけどね。
- 531 :Socket774:2008/11/08(土) 10:02:16 ID:O9XeR4U+
- なんで自殺?
- 532 :Socket774:2008/11/08(土) 10:32:05 ID:3ipgIRAx
- うけ狙いだろ
- 533 :Socket774:2008/11/08(土) 12:13:36 ID:YaKTGgV3
- インターフェース部分だけの奴やお立ち台タイプのインターフェースが整った(揃った)から
個人ユースではもうリムーバブルって必要性がほとんど無くなったと思って良いかな
- 534 :Socket774:2008/11/08(土) 22:24:39 ID:Ut3hE6Mr
- >>533
外付けはスレ違いだよ
- 535 :Socket774:2008/11/08(土) 23:15:26 ID:fF3/Sc+7
- そうかこのスレ的にはお立ち台で済むような用途でも
内蔵でリムーバブルすべきだなw
- 536 :Socket774:2008/11/09(日) 00:58:43 ID:kXzmHCa9
- ケーブルの整理して再起動したらスパンボリュームが認識しなくなってしまいました
1TB×2なのに、ディスクの管理で確認すると
ディスク0 読み取り不可 正常に動作しています
ディスク1 オンライン 931.51GB 正常に動作しています
不足 オフライン 931.51GB このハードウェアはコンピュータに接続されていません
と出てしまいます
どうやったら元のスパンボリュームを復元できるでしょうか?
助けてください
- 537 :Socket774:2008/11/09(日) 01:18:11 ID:0YD8U0Rd
- >>536
かわいそうに
- 538 :Socket774:2008/11/09(日) 01:26:33 ID:B0XsLBX9
- ケーブルを元に戻せばOK
「元に戻しても復元しません」は、「元に戻ってません」と同じなのでナシな。
- 539 :Socket774:2008/11/09(日) 04:40:34 ID:kXzmHCa9
- >538
すみませんHDDが多すぎてどこに刺さっていたのか解りません
どこに刺さっていたのか解るような方法はありませんか?
- 540 :Socket774:2008/11/09(日) 05:26:47 ID:YJR0v73H
- 挿してみて元のスパンボリュームが復元できれば、そこに刺さってたとわかるのでは。
- 541 :Socket774:2008/11/09(日) 07:29:15 ID:dGZMZO5C
- >>539
全部差し直してみ、多分復活する
それでもダメなら、1本づつ違うのに交換して探す(OKなら元に復旧)
- 542 :Socket774:2008/11/09(日) 11:58:25 ID:iQMh2leR
- お尻の穴に挿してみるよ
- 543 :Socket774:2008/11/09(日) 14:37:14 ID:kXzmHCa9
- >>540,541
すみません、書き方が悪かったです
HDDが刺さっていたと思われる場所が6箇所あって、
スパンボリュームのHDDのコネクタ位置だけを考慮するなら6P2で30通り
システムドライブのHDDのコネクタ位置も考慮するなら6P3で120通り
あってどこに刺さっていたのか解りません。
正しい位置に差すのはスパンボリュームのHDDだけでいいんでしょうか?
- 544 :Socket774:2008/11/09(日) 14:58:56 ID:cfKzsrXI
- ウリはケーブルに番号書いてるニダ
- 545 :Socket774:2008/11/09(日) 15:01:53 ID:iQMh2leR
- テプラでシールはってるお
- 546 :Socket774:2008/11/09(日) 15:06:18 ID:cfKzsrXI
- 尻穴と書いたシールを貼ってるのか
- 547 :489:2008/11/09(日) 15:48:33 ID:P+SBRe8J
- >>490,491
6台は余裕ですか。思ってたより多いです。
起動時に必要なのは?12Vでいいですか?(ぐぐって見た結果)
最近の電源は総出力は多くても5Vは減ってたり12Vが2系統になってたりするから。
ところで皆さんバックアップはどうしてますか?
DVDだとものすごい枚数になるし、ブルーレイはまだ高いし。
用途は地デジの録画。
- 548 :Socket774:2008/11/09(日) 15:50:57 ID:2yJUi2ou
- ストレージとして1TBx2
バックアップとして1TBx2
4台のHDDを搭載してますわ
全部700GBずつくらい入ってる
パンパンにしたくないから、増設しようかな
2台単位だけど、シーゲートが1.5TB出したね
興味アリ
- 549 :Socket774:2008/11/09(日) 16:09:01 ID:P+SBRe8J
- >>536
スパンボリュームってことはダイナミックディスクですか?
普通に右クリックメニューから再認識できると思いますが。
刺さっていた位置は関係ない(多分)
- 550 :Socket774:2008/11/09(日) 16:23:15 ID:ZYli78l2
- >>547
こちらのほったらかしPC
SS-410C 定格410W
Celeron E1200 @3Ghz
DDRII 1GBx2
Giga P31-DS3L 去年の今頃より前に買ったM/Bを先週から使用し始めた。
Giga Radeon 2600XT
WD 10EACS x 4
Seagate 7200.10世代 x2
旧アナログTV キャプチャ PCI x2
オーディオカードPCI x1 今やオンボで事足りるんだけど雰囲気で
idle 140W 以下ワットチェッカーよみ
通常ほったらかし 150Wちょい
起動時でも200W超えない模様。
OCなしならいいけどしててnForce4でSeagate7200回転もので揃えて24/7運用は電気喰いだよ。
- 551 :Socket774:2008/11/09(日) 17:20:13 ID:B0XsLBX9
- >>543
お前は直したいのか直したくないのか、どっちだ?
本気で直したいのなら150通りくらい楽勝だろう
あきらめるのなら、黙ってさっさとスパンボリューム組み直してフォーマットだ
150通りためすのはめんどいが直したいというなら、お前の脳みそをフル回転させて元の状態を思い出せ
思い出せないならここでこれ以上聞いても無駄だ、
上記のどれかの手段を取れ。
つまらんネタにここまでつきあってあげたがそろそろ飽きてきたぞw
- 552 :Socket774:2008/11/09(日) 20:32:14 ID:HJmzfUWl
- 2月にフリージアが店舗建物の建替えで閉店したときに
新品のPC-343Bを売っていたんだけど買っておけば良かった。
当時は 5インチベイが18個も使い切れないと思っていたのに
最近では積みたい積みたいHDDを積みたい病にかかってしまった。
もう手に入らないだろうなぁ
- 553 :Socket774:2008/11/10(月) 21:51:41 ID:cr9g/W3v
- あー、もう売ってないのか………
昔はこんなもんイラネって思ってたけど、今なら俺も欲しいと思うわ。
3段つかって4発入るケース使ってるけど、24台のHDDを綺麗に並べてみたいなぁ。
もう手に入らないだろうなぁ
- 554 :Socket774:2008/11/10(月) 22:26:22 ID:8gGJcjC+
- >>543
書き方が悪いのではなく、頭が悪いのだ。
頭が悪いのだから手を動かせ。全部の組み合わせを試すしかない。
- 555 :Socket774:2008/11/10(月) 22:57:15 ID:QCeEufQx
- SUPER18-BKみたいなケースふたつ買ってパラレル合体でどうよ
- 556 :552です:2008/11/10(月) 23:36:06 ID:ute9csWD
- >>555
このスレでは・・・スレ違いだって怒られるかもしれないですが
CM Stackerに4-in-3を3台載せて HDD 12台
その隣にATX-PS01を使用した外付けHDD仕様の
CM Stacker HDD16台載せを使っていましたが
裏側の配線に美しさが無くやぼったいので
結局ATX-PS01を取り外してしまいました。
溶接でもできるなら・・・合体させたいなぁ
- 557 :Socket774:2008/11/10(月) 23:40:09 ID:QCeEufQx
- >>556
スロットイン方式ならまだしも、
ネジ固定だとパラレル合体は真ん中で割れないと5インチベイのアイテムが固定できないぜ
- 558 :Socket774:2008/11/10(月) 23:47:31 ID:ute9csWD
- >>557
そうですよね。良さそうなケース探してきます
- 559 :Socket774:2008/11/11(火) 04:54:51 ID:TC6uoaW4
- 5インチベイなんかひとつもいらんのに。
サイドパネル開いた状態で上から下までずらっと
Antecのトレイ方式でHDDがこっちに尻を向けて並んでるような箱がなぜ出ないんだ。
ついでに電源2個積みならなお良し。
中国は買い付けた原材料が港にたまって中国人も仕事なくて困ってんだろ?
誰か適当に図面引いて送りつけてやれよ。
- 560 :Socket774:2008/11/11(火) 04:58:58 ID:/y3ncCxZ
- 売れないからだろ
- 561 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/11(火) 14:42:44 ID:ejxvbePM
- >>556
よし、縦に合体させるんだ!
ちなみにうちは、内部貫通させてボルト5本止め(既出のAntec900改1800仕様)
HDD自体現在12台だけど、フィルター付きキットに変更してHDDゲージ(5→3.5インチ3段)4個余ったのでさらに内部内側に増設予定
どう設置するか検討中
>>559
風の通りは悪くなるが横向きも有りだな
- 562 :Socket774:2008/11/11(火) 19:05:37 ID:VoIC0u/r
- 天板が外れるケースがあるんだから、底が外れればドッキングできるんだけどなあ
- 563 :Socket774:2008/11/11(火) 19:48:16 ID:FTvBRP/7
- Antec1800ワラタw
電源も2つ搭載可能で、連動用のケーブルまでも付属でお願いします。
5万くらいなら即買いw
でも欲を言うなら5インチベイ18段でもまだ足りない。
DVD付けるスペース無いがなー………
- 564 :Socket774:2008/11/14(金) 14:28:30 ID:/49EHVBZ
- ODDとかFDDは外付けでよくね?
隙間から装置内にホコリがはいりそう
- 565 :Socket774:2008/11/14(金) 21:30:40 ID:FpbBT6vh
- 内蔵はロマン
- 566 :Socket774:2008/11/14(金) 21:57:03 ID:m3Hhrlm0
- 1TB3台繋いだんだけど、これが最終形かな?
これ以上普通いらんよね?
- 567 :Socket774:2008/11/14(金) 22:13:43 ID:tNOrINPW
- >>566
http://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=%C0%A8%A4%A4%BF%CD3-%B1%BF%CD%D1%C9%F7%B7%CA.jpg&refer=n%A3%F9%A4%CE%A4%E4%A4%EA%B2%E1%A4%AE%A4%C7HDD%CD%C6%CE%CC%A4%AC%A5%E4%A5%D0%A4%A4%C5%DB%BD%B8%B9%E7
- 568 :Socket774:2008/11/14(金) 22:16:36 ID:ewbdIztS
- >>566
は?何がどうして最終形なの?
お前の程度の奴の普通とかなんなの?
- 569 :Socket774:2008/11/14(金) 23:30:10 ID:aGZjrSSI
- >>567
ttp://wiki.nothing.sh/page/n%A3%F9%A4Τ%E4%A4%EA%B2?%A4%C7HDD%CD%C6%CE?%AC%A5%E4%A5Ф%A4%C5?%B8%B9%E7
ここか。さすがスジモノの集う場所は違うな。
- 570 :Socket774:2008/11/15(土) 02:45:24 ID:4kUssZs+
- >>567
きったねー配線だな、写真取るなら少しは束ねろよ
- 571 :Socket774:2008/11/15(土) 10:23:45 ID:qwHg1gE8
- >>570
すっきりした写真(外付けHDD)
http://wiki.nothing.sh/page?plugin=attach&pcmd=open&file=%C0%A8%A4%A4%BF%CD1-%A5%D1%A5%EF%A1%BC%A5%A2%A5%C3%A5%D7%B8%E5.jpg&refer=n%A3%F9%A4%CE%A4%E4%A4%EA%B2%E1%A4%AE%A4%C7HDD%CD%C6%CE%CC%A4%AC%A5%E4%A5%D0%A4%A4%C5%DB%BD%B8%B9%E7
この人たちは、カタギではないので配線などの見た目など気にしていないようですよ。
- 572 :Socket774:2008/11/15(土) 11:25:06 ID:ebGfVOP4
- >>571
うわはははは! いったい何のためにこんなコトしてるんだろう?
- 573 :Socket774:2008/11/15(土) 13:12:39 ID:4kUssZs+
- >>571
完全にスレ違い!ここは内蔵専用だ
- 574 :Socket774:2008/11/15(土) 19:05:19 ID:d6osCeRT
- >>567
プラスチックの留め具で少しだけ止めてあるのな
綺麗にしようとする努力が垣間見えるw
- 575 :Socket774:2008/11/15(土) 19:18:20 ID:LEUuRI2V
- ケーブルタイのことか?
インシュロックやタイラップみたいなブランド物使ってみたいなー
- 576 :Socket774:2008/11/15(土) 20:30:33 ID:4kUssZs+
- >>575
インシュロックやタイラップってブランド名だったのか
普通に電材屋で1000本単位で、買ってるから気がつかなかった
- 577 :Socket774:2008/11/15(土) 21:18:46 ID:zoG4K+V/
- ねじりっこでいいじゃんか
- 578 :Socket774:2008/11/15(土) 22:07:34 ID:tVVVuUh7
- >>510
自分でコネクタ圧着すればおk
SATA電源コネクタは単品売りしてないっぽいので>>509のをバラしてコネクタを再利用
- 579 :Socket774:2008/11/15(土) 22:11:27 ID:y3cGtJlY
- http://iyhoo.net/up/src/up0142.jpg
900スレで晒されてたけど、900ってけっこーはいるな
- 580 :Socket774:2008/11/15(土) 22:57:50 ID:VGwQfEg9
- >>579
奥行き全く無いけどね。
俺ならCM 690買うわ。安いしスペースも十分だし・・・・
え? 今?COSMOS SメインにスタッカーがHDDケースになってます。
- 581 :Socket774:2008/11/16(日) 01:57:34 ID:V+VngLTr
- >>580
CM690今日組んだんだけど、いまいちHDDが冷えないよ。。
- 582 :Socket774:2008/11/16(日) 02:33:08 ID:Mtrr7786
- 冷蔵庫に入れておいた方がいいかも
- 583 :Socket774:2008/11/16(日) 03:03:39 ID:rvES0JFI
- 未だに冷蔵庫馬鹿がいるのか
冷蔵庫はほぼ保冷庫であって冷やす機能はサブなんだよ
- 584 :Socket774:2008/11/16(日) 13:31:30 ID:fKHJr3L+
- アキバで旧COSMOS(型番:RC-1000-KSN1-GP)が27.000円で
新型COSMOS S(RC-1100-KKN1-JP)が22,000円なんだけど
旧型の方が高いのには理由があるのかな?
どっちを買おうか悩み中
- 585 :Socket774:2008/11/16(日) 16:16:20 ID:8uhxpPa5
- >>579で使われてるMBって型番とか解る人居てますか?
是非知りたいんですけど、お願いできますか?
- 586 :Socket774:2008/11/16(日) 16:17:05 ID:3CoRzaqN
- >>585
P5E-V HDMI
- 587 :Socket774:2008/11/16(日) 16:21:40 ID:8uhxpPa5
- >>586
THXです。
- 588 :Socket774:2008/11/16(日) 16:24:44 ID:QDI6W7Qx
- ママンの色が如何にもASUSなのは分かるが、型番を言い当てるのは凄いな・・・
- 589 :Socket774:2008/11/17(月) 17:14:11 ID:rYJJh6bI
- >>588
まてまてまて、ほんとに正解なの?すごすぎだろ
- 590 :Socket774:2008/11/17(月) 18:26:50 ID:2sZAxE29
- P5E-V HDMI
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5e-v_hdmi/big_photo.jpg
- 591 :Socket774:2008/11/17(月) 19:08:21 ID:/6tTyG/W
- うーん、どこで見分けたんだろう??すごいな
- 592 :Socket774:2008/11/17(月) 19:25:54 ID:rYJJh6bI
- しかも書き込むまで1分足らずじゃん
- 593 :Socket774:2008/11/17(月) 20:22:35 ID:cs8WGkY9
- あ、わたし犯人わかっちゃいました
- 594 :Socket774:2008/11/17(月) 20:25:04 ID:ot2JWdul
- 柴田純乙だよ(´・ω・`)
- 595 :Socket774:2008/11/17(月) 21:11:36 ID:+36cJk/g
- ttp://bbs.ps3wiki.to/up/download/1226923495.gif
- 596 :Socket774:2008/11/17(月) 22:09:43 ID:LEianzdZ
- 犯人と言えばヤスだな
- 597 :Socket774:2008/11/17(月) 22:40:57 ID:kC8y+00K
- HDD8台積んでるから暖房替わりになるかと思ってたけど全然部屋が暖まらないな
夏は部屋の温度を上げるのに一役買ってくれるのに
- 598 :Socket774:2008/11/17(月) 22:45:02 ID:1YdIN5Ip
- >>597
暖房にするにはSASでも無理っぽいよな
- 599 :Socket774:2008/11/18(火) 00:55:49 ID:k4gRNTpK
- Corei7+GTX280で室温30度越えた………
24インチモニタ2つあるだけでかなりくるわ………
冷房入れるのもなんか悔しいし。窓あけても風流れないんでちっとも室温さがらん………
HDDで室温あげるとか無理すぎw
- 600 :Socket774:2008/11/18(火) 01:04:08 ID:nPSDeQLM
- 24インチモニタ熱いよね…
- 601 :Socket774:2008/11/18(火) 07:39:17 ID:T80HHSs0
- >>597
ちゃんとHD1個につき1個の電源を使っているか?
- 602 :Socket774:2008/11/18(火) 11:52:04 ID:d3NMqbxq
- サヴァンな人なら一瞥したら基板パターンを覚えるだろ。
俺も子供の頃はそれに近いことができた。
オナニー覚えてから能力がなくなったけど。
- 603 :Socket774:2008/11/18(火) 19:30:00 ID:IVTEGZum
- まあぶっちゃけ、2TBくらいあればもう積む必要ないよね
- 604 :Socket774:2008/11/18(火) 20:08:37 ID:WqOb9DlG
- そうだな、>>603はこのスレに来る意味が無いな
消えていいよ
- 605 :Socket774:2008/11/18(火) 23:01:17 ID:2LGaMJcK
- HDD入れ替えようと思って買いに行ったら液晶が安かったので衝動買いしてしまった。
26インチ なんてでかいんだw
HDD入れ替えは年明けだな 内蔵計11個全部1寺にしようと思ってたんだが液晶で遊ぶ方が先だ
- 606 :Socket774:2008/11/18(火) 23:12:43 ID:gLGO04T1
- >>605
26インチの液晶を買ったら液晶からの距離が近すぎて使いにくく
翌日パソコンデスクを買い直し、幅広大型デスクを買ったら
1920x1200の解像度では文字が小さすぎて首を痛め
さらにアイスノンも買うはめになった私がいます orz
でも大型液晶はいいよねぇ〜
- 607 :Socket774:2008/11/19(水) 12:49:29 ID:7zRdCYNC
- >>606
25.5インチの方が24インチよりドットピッチが広いから字も大きくなるはず。
- 608 :Socket774:2008/11/19(水) 15:39:25 ID:UFDLZPOd
- 24インチって割高だよね。安物でも3万円前半
BenQ 24型 LCDワイドモニタ (ブラック) G2400WD
30,800円
http://nttxstore.jp/_II_BQ12465944
なら あと5,000円出して26インチを買ってしまうよ
って ここはHDDスレだった。スレ違いスマソ
- 609 :Socket774:2008/11/19(水) 16:57:05 ID:lQ1mot2B
- 夏前だったかに4万で買った俺が通りますよ
- 610 :Socket774:2008/11/19(水) 18:58:28 ID:XxktCtmy
- 普通の人は何GBつけるものですか?
私はノートなので増設できないのですが、デスクトップしてみようかなと企み中
- 611 :Socket774:2008/11/19(水) 19:00:57 ID:lQ1mot2B
- >>610
FAS6080買っとけ
- 612 :Socket774:2008/11/19(水) 21:17:01 ID:q9j1Q4YG
- >>610
4.2Gから始まって今はテラになった。
- 613 :Socket774:2008/11/19(水) 22:04:04 ID:1coMOkly
- >>612
俺も4.2GBスタートだ
今度、同窓会でもしようか
- 614 :Socket774:2008/11/19(水) 22:27:54 ID:j7oQjssO
- 俺はその次の8.4ギガスタートだ。
リゲットやいりあでもせをせこせこ落としてたのが懐かしいな
ISDNはじめちゃん テレホ らるちー かうぱー君でエロ落として偽装解除に結合・・・・・
いやはや懐かしいw
- 615 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/19(水) 22:31:31 ID:DoRddHOQ
- >>612
40MBから始まって今は・・・計5.8TBだな
ただし順次入れ替え中なので、さらに増える予定
- 616 :Socket774:2008/11/19(水) 22:33:12 ID:3vgQZYdx
- おれは「そ」を使ってた
- 617 :Socket774:2008/11/19(水) 22:33:16 ID:lQ1mot2B
- 最初に触ったのはThinkPadの蝶々だったが、たしか1Gなかったなー
- 618 :Socket774:2008/11/19(水) 22:34:31 ID:DSBBnT8l
- >>615
もちろん2400をお作りになられるんですよね?w
- 619 :Socket774:2008/11/20(木) 02:03:01 ID:iI1kx8at
- ジャンクの20Mから始めたが、当時の20Mは今の20Tより広かった。何でも入った。
- 620 :Socket774:2008/11/20(木) 06:15:04 ID:9f9xXRyO
- 2.5G→7T
思えば遠くへきたものだ
- 621 :Socket774:2008/11/20(木) 06:26:50 ID:6e/DlEZ3
- >>612
俺は初PCが300GB+500GBで、今12TBだな
- 622 :Socket774:2008/11/20(木) 06:43:00 ID:lwLA089J
- お前ら悟空みたいな成長ぶりだな
- 623 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/20(木) 06:43:34 ID:2/6YERrz
- >>618
それは無いと思う
スペース足りなくなれば2700(2900)は無いとは言い切れないけど
HDDの容量上げて(500GB以下を交換)から台数増やす予定
- 624 :Socket774:2008/11/20(木) 08:47:45 ID:tqzpPJmT
- 最初はPC9801BXで80Mだった
エロゲがいっぱい詰まってた夢の箱だったw
今は内蔵5.8T外7T
- 625 :Socket774:2008/11/20(木) 13:45:43 ID:lPyuK04N
- 初が20Mで現在9.3T
あれから、もう20年か・・・
- 626 :Socket774:2008/11/20(木) 19:17:31 ID:6e/DlEZ3
- つっても、こないだテラx10買っただけだけどな
マンドクセーし、これでもう考えるの辞めようとx10買った
もう買うことないべ?
- 627 :Socket774:2008/11/21(金) 23:41:07 ID:eI8r8J1k
- 1TBを分割で買ってるおれとは大違い
- 628 :Socket774:2008/11/21(金) 23:45:26 ID:eI8r8J1k
- でも60GBは3万くらいでかったよ
- 629 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/22(土) 03:34:26 ID:nqegGBEX
- >>628
僕が過去に一番高く購入したHDDは、320MBで89800円(2.5インチ98ノート用)
NEC PC98シリーズ全盛の頃はみんなパーツ高かったなorz
>>627
僕も他のパーツ合わせてほとんど分割だよ、分割中は特価品以外買え控えしてる
- 630 :Socket774:2008/11/22(土) 04:17:20 ID:1/R/134G
- 128MのMOは13万したな。出たてのPEN2-266も11万だったか。
キューブケースをちょっと小型にしたような20GのHDDは48万だったなぁ。
マック一式は100万超えてた。今思うと車買った方がよかった。
- 631 :Socket774:2008/11/22(土) 13:08:30 ID:HUvJunq2
- >>629
スレチだが、あの当時サードパーティメモリも 3MB で3万が相場だった
UMBにいかに逃がしてコンベンショナル確保するかに頭を使った記憶がある
- 632 :Socket774:2008/11/22(土) 14:07:34 ID:lO9caN30
- Windows98の2Gだったのが今では2Tになってるな
SSD+1T*4とかやってみたいが
- 633 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/11/22(土) 21:33:56 ID:Ub7imjov
- >>631
うわ、懐かしす
4MBの汎用メモリカード(6万)購入してさしたな、うらに増設出来ない奴だった
確かに640KB開けられるかで、頭悩ませたよ
バッチファイルとか作ったよね
- 634 :Socket774:2008/11/23(日) 01:59:50 ID:zwi7SFuH
- CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを何度も書き直して再起動
- 635 :Socket774:2008/11/23(日) 07:03:38 ID:t64ksKPE
- スレタイ読め独居老人共
- 636 :Socket774:2008/11/23(日) 07:40:50 ID:6GtVTQc0
- memmakerで解決
- 637 :Socket774:2008/11/24(月) 09:57:04 ID:dU0fBsib
- >>635
CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BAT等のバッチファイルは、内蔵HDDでやる方が多いんだよ
そんなことも知らない ゆ と り 世代がうらやましいわ
- 638 :Socket774:2008/11/24(月) 10:22:06 ID:8ypsmiHq
- HDDが当然のようにあった世代の人はうらやましいねぇw
- 639 :Socket774:2008/11/24(月) 13:32:50 ID:/ihE2mPh
- NEW ON 1
- 640 :Socket774:2008/11/25(火) 05:30:17 ID:WVgOS5Tl
- スレタイ読め独居老人共
- 641 :Socket774:2008/11/25(火) 07:09:03 ID:68+OyTgt
- バッチファイル作り杉でハラマセてたぞw
- 642 :Socket774:2008/11/26(水) 02:46:38 ID:8uW8Gm1T
- そういえば、SCSIのデイジーチェーンで3台以上繋ごうとすると
総延長が規格ギリギリになったりしてたなぁ
かといって短いのを使おうとするとフラットだから・・・
- 643 :Socket774:2008/11/26(水) 09:52:42 ID:zjkZgVHa
- ターミネーターとか本当に必要だったん?
マジでか
- 644 :Socket774:2008/11/26(水) 18:18:18 ID:fzIBgQfX
- 親から貰ったSCSIの40GB外付けHDDとMOドライブ実用してる貧乏学生ですが何か?
しっかりターミネータ付けてます。
- 645 :Socket774:2008/11/26(水) 18:32:13 ID:soHRKTbw
- それはスレ違い
まてよ40GBのSCSIは内部がIDEの可能性が高いな
よしバラして内蔵してみるんだ
- 646 :Socket774:2008/11/26(水) 20:01:23 ID:7XSgeXvN
- ターミネータないと信頼性ガタ落ちらしいよ
>>645
とっしー?
- 647 :Socket774:2008/11/26(水) 21:15:23 ID:F4y8/4zM
- >>643
必要だろう
ターミネーターがあったからこそ、ターミネーター2が生きたんだよ
ターミネーター3はつまらんかった
ターミネーター4はどうだろうか・・・
- 648 :Socket774:2008/11/27(木) 00:27:53 ID:81Hspefl
- 20MBスタートしたおじさんが通ります
- 649 :Socket774:2008/11/27(木) 20:17:14 ID:2qNUYKCx
- >>648 スレチだろ爺 その容量は全て外付けだったはずだw
- 650 :Socket774:2008/11/27(木) 20:23:47 ID:/QZxDiUD
- PC-9801URとかあのへんにHDD20MBモデルあるよ。
あとはノートで386世代だと結構多かった気もする。
まああっという間に駆け抜けた感じはするけど。
- 651 :Socket774:2008/11/28(金) 05:12:19 ID:FnuQm2Z6
- raidしないでつなげる、sataポートの多いPCIかPCIeおせーてー
- 652 :Socket774:2008/11/28(金) 05:44:53 ID:iGPJRnA9
- rocketraid
- 653 :Socket774:2008/11/28(金) 05:50:07 ID:WgJM1ScC
- >>651
AOC-SAT2-MV8
- 654 :Socket774:2008/11/28(金) 06:48:07 ID:7FbhhUpN
- >>649
つ[PC9801NS]
98ノートの内蔵HDDの初代モデルが20Mだった
僕の持ってた次のモデル(NSE)が40M&20Mだった当時定価で58万だった(゚Д゚)
- 655 :Socket774:2008/11/28(金) 10:21:17 ID:rzZkmact
- ウチの286も20MBとかだったわ
- 656 :Socket774:2008/11/30(日) 22:30:50 ID:qp8x6KA6
- HDDを多くつなげるためにEP45-DS5買ってきたんだが
電源がHDD10台のスピンアップにたえられないことが判明 orz
- 657 :Socket774:2008/11/30(日) 22:48:11 ID:BzX6gTx/
- 何W?
- 658 :Socket774:2008/11/30(日) 22:50:13 ID:qp8x6KA6
- みなもっとさん650
- 659 :Socket774:2008/11/30(日) 23:02:11 ID:4rT5NsYq
- ターミネーターは要るだろ・・U320SCSIでもアクティブターミネーター必須だったんだから。
デージーチェーンとは懐かしい。
- 660 :Socket774:2008/11/30(日) 23:36:31 ID:G1M1hvGw
- 俺紫蘇の550Wで今8台繋いでるがそろそろヤバいんかね
その内5台が10EACSだから消費電力はそうでもないと思うんだが
- 661 :Socket774:2008/11/30(日) 23:45:37 ID:YxNsj0Ba
- 俺460wで6台。
- 662 :Socket774:2008/11/30(日) 23:47:34 ID:HVQV+Uta
- CMPSU-450VXJPで16台
- 663 :Socket774:2008/11/30(日) 23:55:17 ID:qp8x6KA6
- >>660
EACSなら大丈夫だと思うよ
俺の場合ST31000340NSが5台あるので、もうこれだけで突入電流180W
残りの5台を信頼性のST3750330NSにするか電気を食わないHD103UIにするかで悩んでる
- 664 :Socket774:2008/12/01(月) 00:04:54 ID:a0trUYbn
- 静王550WにHDD8台+DVD2台(+HD3850)だぜ
- 665 :Socket774:2008/12/01(月) 14:41:18 ID:X1y5iQXo
- >>660
黒帯の700W (祖父で売っている怪しい茶箱OEM)に
HDD 12台+DVD±R 1台で使用中です。
- 666 :Socket774:2008/12/01(月) 16:52:55 ID:hBRVl31+
- 550Wで3台目いけるかどうかビビってたけど屁でもないんだな
- 667 :Socket774:2008/12/01(月) 21:56:27 ID:QDTp75p1
- >>660
600Wで11台やってます。
何回かに一度、起動時に警告音がでるので、容量ぎりぎりっぽい。
こんど増設予定
- 668 :Socket774:2008/12/01(月) 22:01:15 ID:sc5EuP3O
- >>666
心配しすぎ。
- 669 :Socket774:2008/12/01(月) 22:27:43 ID:XjppqL7D
- メインPCにPhenomとHD4670とHDD8台積んでもアイドル200wないし
- 670 :Socket774:2008/12/01(月) 22:38:24 ID:QDTp75p1
- 大抵問題になるのはスピンアップ
- 671 :Socket774:2008/12/01(月) 22:54:22 ID:DhfwnZod
- ブートデバイスの優先順位の順にスピンアップコマンドを発行してくれるようなマザーが欲しいねぇ
待ち時間は5秒間隔くらいで十分かな
- 672 :Socket774:2008/12/02(火) 07:15:48 ID:HuzhFuBX
- >>671
うちの対応だけど、コネクタ分配してるから結局ダメ
BIOS画面出るまで15秒ほどかかる
ちなみに650w12台構成
- 673 :Socket774:2008/12/02(火) 13:02:13 ID:FODGKGMA
- 700W 20台 WS仕様のG系(オンボVGA)マザー CPUはE2xxx
arecaのRAIDカード(16ポート)を非RAID(JBOD)で使って順次スピンアップさせてる
- 674 :Socket774:2008/12/02(火) 23:20:24 ID:Nqgtw7Ww
- いいねぇ
要求される電源の容量を400wくらい下げられるね
- 675 :Socket774:2008/12/03(水) 15:42:41 ID:shnVhB+j
- おまんこ(i)
- 676 :Socket774:2008/12/03(水) 15:44:03 ID:gFKfd2OP
- 400Wとかってw
- 677 :Socket774:2008/12/03(水) 22:43:15 ID:FQ8Q5A+b
- EAGLE 400Wで今5台(SCSIx1、SATAx4)
かつては7台ぶら下げてましたが何か
- 678 :Socket774:2008/12/04(木) 01:14:30 ID:tlhSD4sm
- >>677 スレチですね
ここは貴方のような低レベルなミジンコ級な人が来るスレではありません
- 679 :Socket774:2008/12/04(木) 01:38:54 ID:yKLVWg59
- 俺は剛力短600Wに
HDDx14 + DVD & 4850
快調、怪鳥
- 680 :Socket774:2008/12/04(木) 01:52:20 ID:CuBbzbZM
- なんで動いてるのかワカラネェ奇跡の構成だな・・・・・
- 681 :Socket774:2008/12/04(木) 01:56:09 ID:17zI+e8n
- スピンアップさえ耐えられれば行けそうな感じもあるけどね
- 682 :Socket774:2008/12/04(木) 02:07:51 ID:CuBbzbZM
- アイドリング状態ならなんとなく行けそうな気もするが、もしこれ全部全力で回転させたら
即効で落ちるだろ・・・・・
- 683 :Socket774:2008/12/04(木) 02:21:38 ID:17zI+e8n
- 低消費電力 自作PC Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227168054/
あたりを参考にすると、省電力PCなら最小構成でフルロード100Wほど。
クアッドコア構成でもVGA抜けば200W前後。
起動時
最小構成で100W(200W)消費
残りの余力は500W(400W)でHDD13台+HD4850
起動時はVGAはアイドルなので40Wほど
(http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html)
電源余力は460W(360W)/HDD13台=35W(28W)/HDD これならスピンアップ出来そう。
クアッドコア+全HDDがSeagateとかだと起動でこけそうだがw
シバキ時
HDDアクセス中の消費電力はせいぜい15W程なので
(http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FHDD#ib5d8f53)
HDD14台同時アクセスで210W
ついでにVGAフルロードさせて110W
VGA,HDD以外で100W(200W)
計420W(520W)
CPUやらの構成に左右されるけどHDDのスピンアップのタイミングずらせばあと4台ほどは積めそうな気がw
- 684 :Socket774:2008/12/04(木) 02:25:02 ID:CX3LdGzT
- 容量ギリギリで運用してた俺の昔のマシンは
ATXコネクタの5Vのところが焼けてM/Bごと廃棄。
- 685 :665:2008/12/04(木) 06:43:59 ID:2AZ2oWFJ
- なんか >>684 を見たら不安になってきた
私の構成を見て電源を買えた方が良いと思いますか?
アドバイスをお願いします
電源: SLI700CROSS
http://www.sne-web.co.jp/sli700cross.htm
に下記の構成です。
M/B: AOpen i975Xa-YDG
CPU: T7200
メモリ: 4G (1Gx4枚)
グラボ: HD2600Pro
HDD: 500Gx8台 1Tx4台
別のPCに積んであるReal PowerPro1000と交換した方が良いでしょうjか?
- 686 :Socket774:2008/12/04(木) 07:06:03 ID:6W+31L0A
- >>685
Seagateの含有率と、起動・リブートの頻度で診断が変わると思う。
常時稼動なら一度起動してしまえば問題なさげ。
電源連動にして4台目以降のHDDを振り分けていけば
全部400〜500Wクラスの安物でまかなえる。
- 687 :Socket774:2008/12/04(木) 07:25:27 ID:2AZ2oWFJ
- >>686
ありがとうございます。
HDDは
Hitachi HDP725050GLA360が8台
WESTERN DIGITAL WD10EACSが4台
です
SPW-PSW24が余っているので電源の増設した方が無難そうですね。
教わった通りに4台目以降のHDDは、増設した電源に接続したいと思います
- 688 :Socket774:2008/12/04(木) 16:21:22 ID:peRj4R2D
- グラボ搭載無しのファイルサーバー、HDDは12台接続。(500GBx8 1TBx4)
メモリ4枚、C2Q、電源は650W。HDD12台搭載の為、4台入るエンクロージャ3箱搭載。
ここにもう4台(750GBx4)+エンクロージャ1つのセットを繋いだら、12台側のうち1台の認識が突然外れて
アレイ飛ばしかけた事がある。
12V1系統のみのHDD多数搭載特化の電源だったけど、アウトだった模様。
少なくともここにグラボ接続出来る余裕なんて無いと思う。
電源買い換えるなら、12V3系統とかうたってる製品はやめておいたほうがいいかと。
- 689 :Socket774:2008/12/04(木) 20:20:26 ID:pjpXeMgv
- やっぱSeagateは電気食いなのかorz
でも好きなのよSeagate
ていうかNSが
ボーナスで、もう五台買おうか悩んでるのよ
- 690 :Socket774:2008/12/05(金) 01:30:05 ID:/CMcHpWE
- お前らに聞きたい そのHDDの中身はK札に見せても大丈夫なものなのか?
- 691 :Socket774:2008/12/05(金) 01:33:25 ID:SfQZpGKB
- >>690
HDDを積むことが目的になってる
中身とか空ですお
- 692 :Socket774:2008/12/05(金) 01:39:35 ID:/CMcHpWE
- 納得しますた
- 693 :1900:2008/12/05(金) 06:41:22 ID:UF0XXj2h
- >>690
うちはk札に見せても問題ないな、どっちかって言うと放送協会とかジャスラックに見せるとマズイかも
- 694 :Socket774:2008/12/05(金) 09:44:06 ID:4eoU39q5
- >>693 反応するなよw
1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 00:08:44 ID:YyNCIB3M
PCケース内にHDDを多く積むためのスレです。
RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
用途ネタは荒れるのでスルーしましょう。
テンプレにスルーしろって書いてあるだろ
- 695 :Socket774:2008/12/05(金) 10:14:47 ID:MEhYiRDm
- うちの猫がよくいる場所にカメラしかけてあって24時間撮影してるんだが
たまにいじめてる(つーかかわいがってる)のが動物愛護協会で問題視されるだろうか?
まぁほとんどの時間がその場所に居ないんだが、運がいいと寝顔とか撮れるぞ。
- 696 :Socket774:2008/12/05(金) 11:39:10 ID:+ppt4Q0O
- >>691
あるあるw
いま三台カラッポw
- 697 :Socket774:2008/12/05(金) 11:43:26 ID:kK8kcDmX
- >>680-682
CPU Q9550@4.0GHz
VGA HD4850 定格
DVD ASUS(IDE)
HDD:
WD3200AAKS x 2
WD5000AAKS x 2
WD6400AAKS x 9
Maxtor300GB(IDE) x 1
剛力短PLUG-IN 600W
Maxtor,WD6400AAKS1台を除いて、全てx2のRAID0
Prime95 1時間、TMPGEnc(DivX) 30分, DMC4
常用中、快調、怪鳥
- 698 :Socket774:2008/12/06(土) 00:42:03 ID:WON6RaXh
- >>697
参考になった。ありがとう。
スタッガードスピンアップ対応?
- 699 :Socket774:2008/12/06(土) 09:09:52 ID:WON6RaXh
- 抵抗とコンデンサとMOSFETでHDDの電源ONのタイミングを遅延させたらどうだろう?
MOSFET分の抵抗で少し電圧が下がってしまうが。
データ用HDDならできそうな気がする。
- 700 :Socket774:2008/12/08(月) 14:22:15 ID:qN0Vga4/
- 次回のトラ技付録基盤応用例は「付属マイコン基板によるハード
ディスク装置遅延スピン・アップ装置の製作」ですね、わかります。
- 701 :Socket774:2008/12/08(月) 21:59:40 ID:baKo2KWo
- SATAドライブって電源はいると勝手にスピンアップしちゃうんだっけ?
本当に遅延装置が作れるなら作りたいものだよねぇ
- 702 :Socket774:2008/12/08(月) 22:35:54 ID:tWETwzuo
- 間にスイッチ入れて手動で
- 703 :Socket774:2008/12/08(月) 22:56:33 ID:KD429n0H
- >>701 制御次第
RAIDカードや一部のカードは遅延起動する
最近のは静かなので余り感じないけど、昔の五月蠅いHDDとかだと
ギュイン・ギュイン・ギュイン・・・ と順番に起動するのが判る
- 704 :Socket774:2008/12/08(月) 23:17:13 ID:2YUdfBZc
- 合体ロボみたいになってるじゃねーかよ・・・・・・・・・・・・
- 705 :699:2008/12/09(火) 00:39:34 ID:wnEAeCFn
- >>701
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265420/
最近のS-ATAはホットプラグとか普通に対応してるからUSBと同じようにOS起動後に認識できそうな気がする。
当然OS入りのHDDには使えないし、タイミングが悪いと固まりそうだが。
マザーボードに付属の4pin→S-ATA電源コネクタの11ピンをテスターで調べたらGNDにつながってた。
ついでに鎌力550Wの11ピンもGNDにつながってるよう。
と言うことはスタッガードスピンアップ対応のRaidカード、対応HDDがあっても対応電源がないと
スタッガードスピンアップできないということ…なの?
- 706 :Socket774:2008/12/09(火) 02:00:53 ID:LTKAIzGn
- 線切れば
- 707 :Socket774:2008/12/09(火) 09:43:34 ID:NdnpRjrO
- >>705 別に固まらないしUSBよりロックしにくいし
当然OS起動後にも認識する
(OS次第ではあるけどXP/2003以降なら大丈夫)
君の投稿見てると全般的に 認識が古い ような・・・
このスレに初めて来た人?
- 708 :Socket774:2008/12/09(火) 12:55:15 ID:6BBP50HU
- >>707
ロックってどういう意味?
- 709 :Socket774:2008/12/09(火) 13:16:03 ID:NdnpRjrO
- >>708 ん? USBでもあるけどOSがデバイスをロックして外せなくなる
XPだとUnlockerとか常駐させたりhotswap使ってSATAコントロールしたりするけど
結局ダメなときはダメ
アクセスランプ付いてないと思って外すとデバイス壊れたりバットセクタ作ったり
OS側も青画面になったりハングしたりする
これはSiIのSATAU対応のコントローラーやハードRAIDでも起きる
まぁUSBに比べれば発生率は低いけどね
当然、非RAIDのJBODで使ってる時ね
さすがにRAID-5とか6で組んでる場合はOS関係なくRAID制御ツールが動く限りOS
稼働中でもHDD交換できる(もっとも別のPCに移動できる状況ではないけどなw)
- 710 :Socket774:2008/12/09(火) 15:27:07 ID:J7WePvlS
- これ、HDD箱用にいいかも。
12Vが1系統で30A。
CMPSU-400CXJP
CORSAIR、80PLUS認証、4+4ピン12V電源コネクタ採用エントリー向け400W電源
発売12月13日より、店頭予想売価は税込6,580円前後。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008120808.html
- 711 :Socket774:2008/12/09(火) 18:55:13 ID:aVA/BQHS
- >>710
まさか外付け用じゃ無いよな
- 712 :Socket774:2008/12/09(火) 19:08:48 ID:DqWJrk8x
- ここのスレ住人は、私を含め少々頭がおかしいのですよ
M/BやCPU,VGAも そこそこ良いのを積んでいるにもかかわらず
HDD 12台積みはあたりまえ!
なかには16台積みなんて猛者もいるので
400Wでは起動もできません・・・
- 713 :Socket774:2008/12/09(火) 19:10:55 ID:NdnpRjrO
- 電源2個載せかと思ってた
まさかコレ1台でなんとかしようって事はないんじゃないさすがに・・・
- 714 :Socket774:2008/12/09(火) 19:15:42 ID:xiG4peZk
- >>712
誰と話してるんだ?
- 715 :Socket774[:2008/12/09(火) 19:20:10 ID:DqWJrk8x
- >>714
惚れた。こういう返し好き
- 716 :Socket774:2008/12/09(火) 19:22:14 ID:xiG4peZk
- >>715
あら、私も惚れちゃったかも
- 717 :Socket774:2008/12/09(火) 20:41:14 ID:FCsSQCsL
- HDD箱用って書いてあるが無視なのか?
- 718 :Socket774:2008/12/09(火) 20:42:08 ID:FCsSQCsL
- 誰かこいつにも惚れてやってくれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218342401/882-
- 719 :Socket774:2008/12/09(火) 21:42:48 ID:lDfgKOWa
- >>709
JULYさん、コテハン付け忘れてますよ
- 720 :Socket774:2008/12/09(火) 23:12:54 ID:KzzInVG3
- >>719 別人だろ・・・
- 721 :Socket774:2008/12/10(水) 06:46:20 ID:1i8TcIV7
- >>717
>>711
スレ違いとなぜ気づかない
- 722 :Socket774:2008/12/10(水) 07:53:12 ID:gGzr1c3X
- 能無しなんだろ
- 723 :Socket774:2008/12/10(水) 10:20:14 ID:01YKwvaD
- システム込みで考えることそのものが頭おかしいんじゃないかと。
- 724 :Socket774:2008/12/10(水) 13:36:04 ID:qybqbkeO
- 内蔵スレだからシステム込みで考えたのだろうな
増設連動させるなら、そう書くべきだし
- 725 :Socket774:2008/12/10(水) 14:11:45 ID:60WPpEDL
- まぁHDDを多く積むヤツはアホだらけだから仕方ないだろう
- 726 :Socket774:2008/12/10(水) 17:04:43 ID:7AsBqsFO
- 内部増設連動用にしても12V一系統じゃなぁ
せめて2系統は欲しいな
- 727 :Socket774:2008/12/10(水) 20:14:13 ID:Cyy3YFHs
- >>726 えー、それはないでしょ
つうか1系統でいいじゃん、系統分ける意味がそもそも無い
- 728 :Socket774:2008/12/10(水) 23:06:38 ID:OVXykZGz
- ワットチェッカーを買ったんだが、皮算用した結果より実測の方が200W低かった件について
電源買い換える必要なかったじゃんよorz
- 729 :Socket774:2008/12/10(水) 23:10:29 ID:LZVe8/kF
- あのな....
- 730 :Socket774:2008/12/10(水) 23:20:02 ID:OVXykZGz
- ゴ・バクシマスタ中尉(AA略
- 731 :Socket774:2008/12/10(水) 23:34:00 ID:74CYvMj2
- ああ、久し振りにスピンアップでこけおった・・・・・・
- 732 :Socket774:2008/12/11(木) 13:55:19 ID:RxjUI0gD
- 12000なら光学ドライブなしで20台積めるのか。
そこまでいくと浪漫だよな。
俺は10台で満足だけど。
しかしメーカー発表の突入電流ってアテにならないな。
っていうか、余裕を持って高めに発表しているとしか思えない。
ワットチェッカー買って愕然としたよ。
- 733 :Socket774:2008/12/11(木) 14:17:11 ID:Ct/gJx2S
- だからソレを考慮して12V 1系統表記のZippyとかがこのスレでは利用者が多いワケさ
内部で1系統かもしれないけど表面上 12V(1) 12V(2) ・・・ とか書かれている電源は
あてにならないので嫌がられる
- 734 :Socket774:2008/12/11(木) 14:38:52 ID:5bCYGIIi
- 最大値って意味がわからんのかなあ
- 735 :Socket774:2008/12/11(木) 15:41:50 ID:SofKf3Ny
- >>732
すげーな、12000だと高さ何Mになるのか想像も付かん
専用の建屋が必要だな
- 736 :Socket774:2008/12/11(木) 16:33:54 ID:WOQ+vpMF
- >>732,735
ごめん 12000って、どんなケース?
館長さんのは1800仕様ってわかるけど
12000がわからない。教えて
- 737 :Socket774:2008/12/11(木) 16:50:56 ID:WOQ+vpMF
- このスレの人にはスペック的にあれだけど
内蔵用 SATAUカードが 980円
PCI-EX SATAII インターフェースボード PL-SA103PE
http://item.rakuten.co.jp/planex/4941250156382-1118/
- 738 :Socket774:2008/12/11(木) 17:13:39 ID:RxjUI0gD
- >>736
すまん
1200で
ぐぐって
くれ
一億万円みたいなもんだorz
- 739 :Socket774:2008/12/11(木) 17:27:32 ID:Ct/gJx2S
- >>738 つくづくさ・・・ お前ダメな子だな
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html
×12000
×1200
○Twelve Hundred
隠語を勝手に脳内JKにしてるし、このスレでは700超えまで
1200なんて数字では出てこないし、ググっても出てこない
ぐらい想像もできんのか?
1200という数字+どんなキーワード でググればでてくんだよw
- 740 :Socket774:2008/12/11(木) 17:34:53 ID:guADlQ3U
- 脳内女子高生か、ゴクリ
- 741 :Socket774:2008/12/11(木) 18:09:45 ID:WOQ+vpMF
- >>739
Twelve Hundredのことだったんですね。
ありがとう
- 742 :Socket774:2008/12/11(木) 18:48:23 ID:slgQ9jAs
- >>738
http://www.google.com/search?hl=en&q=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%90
こうですか?わかりません
- 743 :Socket774:2008/12/11(木) 20:00:17 ID:hA6uNUvy
- >>737
何枚買うか悩んでたらなくなっちゃった(´・ω・`)
- 744 :Socket774:2008/12/11(木) 23:24:30 ID:WOQ+vpMF
- >>743
大丈夫ですよ。すぐに在庫復活しますから(^o^)丿
ポート数は少ないけどSilicon Image SiI3132だから
値段のわりに安定して使用できています
- 745 :Socket774:2008/12/12(金) 13:27:01 ID:So/0mpxc
- 昨日は>>737さんd。
店でSATA2PORT PCI-EX X1が2500円〜だから送コミ1500円と1000円浮きましたww
- 746 :Socket774:2008/12/12(金) 15:14:31 ID:gffbIoE7
- うおおおお、昨日店頭で同等品を買っちゃったよ…
- 747 :Socket774:2008/12/12(金) 16:33:16 ID:/PZaN/Su
- 在庫復活したら教えてくれよ!
一つ買おう^^
- 748 :Socket774:2008/12/12(金) 18:15:37 ID:+zhKOUud
- PCI-Expressの8ポートカードも、●が安いの色々出したんだな。
円高だし、個人輸入するにはいいタイミングだ。
- 749 :Socket774:2008/12/12(金) 20:27:32 ID:So/0mpxc
- >>746
ドンマイ!
>>748
UIOカードって普通のPCに挿さるの?
- 750 :Socket774:2008/12/12(金) 20:32:19 ID:kIxCo8jG
- >>746
同士よ、俺もHDD買った後に旧に値下がりして凹んだ。
先月以降にPCパーツ買った奴は程度の差さえあれど、みんな同じような境遇だw
- 751 :Socket774:2008/12/13(土) 11:03:59 ID:3FkDMdRz
- ああそうか、今超円高だからその効果がでてるのか
- 752 :Socket774:2008/12/13(土) 16:25:36 ID:4obeJg8Q
- まさにメニューコストそのもの
円高に値下げがついていっていない感じ
- 753 :Socket774:2008/12/14(日) 14:00:51 ID:7I8V3Fy8
- 届きました
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20081214135741.jpg
- 754 :Socket774:2008/12/14(日) 14:39:09 ID:+ig3+HHz
- >>753 転売すんなよw
- 755 :Socket774:2008/12/14(日) 14:45:15 ID:FTOpDQVB
- >>753
ちょっと一つ分けてくれよ
- 756 :Socket774:2008/12/14(日) 21:15:27 ID:bFQBWLjY
- 俺は3つでいいわ
- 757 :Socket774:2008/12/14(日) 22:29:21 ID:SslQa6lP
- こういうのって二枚も三枚も同居させれるもんなの?
- 758 :Socket774:2008/12/14(日) 23:15:18 ID:wADJ06nd
- 刺さるだけおk
- 759 :Socket774:2008/12/15(月) 00:11:02 ID:In9PBV6y
- IDEカードやRAIDカードの類は相性で共存できない場合が結構ある。
が、これは同じメーカー同じチップだろうからまぁ問題ないわな
- 760 :Socket774:2008/12/15(月) 00:13:32 ID:gnXAvG3Q
- ブートドライブ+データ用に1Tを9台
全てリムーバブルケースに収めている状態
ようやく自分の納得できるマシンができた。
ここまで長かった
金もかかった
- 761 :Socket774:2008/12/15(月) 00:17:10 ID:azxZWHxL
- イキナリ14人の子持ちかよw どんだけ孕ませてんだよ
- 762 :Socket774:2008/12/15(月) 03:51:03 ID:HaOxsm+F
- 「特売の品物を見つけても買うのは1個だけにしとくもんです」って
母親に教わって育った俺は、2chで見聞きする朝鮮人の行動が信じられないよ。
- 763 :Socket774:2008/12/15(月) 05:36:54 ID:L8dlN248
- それはそれは残念な親に育てられたものだね。
- 764 :Socket774:2008/12/15(月) 08:17:10 ID:tH87N2G1
- 外付けでHDDを大量に積む話題はどこですればよいですか?
- 765 :Socket774:2008/12/15(月) 18:18:18 ID:vmdFA5Fy
- >>757
PCI-Eに刺しまくると、
No enough Space to copy PCI Option ROM
とか
Not enough Space to copy PCI Option ROM
とかが出て起動できなくなるマザーは結構ある
- 766 :Socket774:2008/12/15(月) 18:35:29 ID:d4M0b6fT
- 8400円がPCI-Express x8で8portなのに話題にならないな。
どのマザーにもあるPCI-Express x1が999円と比べるとまだ高いか。
- 767 :Socket774:2008/12/15(月) 18:41:20 ID:zLSv52Ln
- >>766 kwsk
- 768 :Socket774:2008/12/15(月) 18:41:44 ID:tH87N2G1
- 俺もそれ知りたい。
海外通販とかはなしで。
- 769 :Socket774:2008/12/15(月) 19:26:12 ID:fZirP2QM
- HDD専用の高品質電源がほしい
24ピンとかイラネ
- 770 :Socket774:2008/12/15(月) 20:01:36 ID:/+YAxCk9
- 外付けHDDを大量とか苦労しないから話すネタないんじゃね?
- 771 :Socket774:2008/12/15(月) 20:52:12 ID:gnXAvG3Q
- >>769
コネクタタイプの電源使えばどうだろう?
いらないのは外しておける
24ピン外すと電源ONが難しくなるが、不可能ではない
- 772 :援護求む:2008/12/15(月) 20:54:58 ID:fplvkft1
- 韓国に攻撃されてるぞwwww9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229336627/
12/12〜13に韓国で開催されたフィギュアグランプリファイナルで浅田真央が韓国人を破り
金メダル。今年3月の世界選手権でも韓国人は負けた。
↓
韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃
↓
vipper今夜19:00 反撃凸
↓
19:20で一旦修了
↓
第二次攻撃20:00
↓
見事に鯖落ち成功(韓国串さしても繋がらず)
↓
第三次攻撃21:00 ←いまここ★
目標
http://www.dcinside.com/
Dcinside(ディーシーインサイド)は、韓国の電子掲示板サイトである。
デジタルカメラの情報を提供する専門サイトとして有名になりつつ、だんだん人が集まり韓国最大のコミュニティーサイトとなった。 韓国の2ちゃんねるともいえるサイト。
2004年に2ちゃんねるのサーバをDoS攻撃したことで有名。
- 773 :Socket774:2008/12/15(月) 21:37:27 ID:shvd8H9J
- >>765
そういう場合はBootROM外せばおk
- 774 :Socket774:2008/12/15(月) 21:52:52 ID:saiYMBkE
- >>771
24ピンはずせるタイプのって見たことないけど
- 775 :Socket774:2008/12/15(月) 21:59:16 ID:shvd8H9J
- >>769
自作すれ
そのくらい簡単でそ
- 776 :Socket774:2008/12/16(火) 01:31:07 ID:N1BNS6vy
- >>764
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223354142/l50
- 777 :Socket774:2008/12/16(火) 07:18:12 ID:TpAPnarb
- >>775
お前さ、BB戦士とかミニ四駆で精一杯な子供に部品いぱぽいのプラモとか作らせようとしてるようなもんだぞ?
- 778 :Socket774:2008/12/16(火) 11:04:17 ID:AE1Nm0nQ
- >>766
kwskーplz
- 779 :Socket774:2008/12/16(火) 16:17:53 ID:2mpTf9wR
- >>764
100円で買えるから、これ使って外付けスレと内蔵スレの両方の住人になればOK
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N2-20175&sku=val01
>>766,>>778
DELL SAS6iR の事じゃないの? 相場的に 8,000円くらいだし
- 780 :Socket774:2008/12/16(火) 16:40:49 ID:+JUq4Iyv
- SAS6/iR のここが素晴らしい
・低価格(8000円程度、今は8400円)
・8ports
・PCI-Express×8
・3.0GbpsのSATA対応 (一部のSASカードはSATAは1.5Gbps)
・NCQ対応 (旧モデルのSAS5/iRでは非対応だった)
・HDDのキャッシュ有効 (旧モデルのSAS5/iRでは無効化されパフォーマンスが低かった)
・ネイティブPCI-Expressチップ (旧モデルのSAS5/iRはPCI-Xを変換)
・LSI製のコントローラー (Marvellより気分的にいい)
・ケーブルが安い (SATA接続専用ケーブルなら2400円、HDD1台あたり約300円の計算)
・お手軽カードで比較的低発熱
・2TBの壁なし
・SASエクスパンダ対応
- 781 :Socket774:2008/12/16(火) 17:11:03 ID:xDH9JWvj
- DELLって単品で買えるの?
- 782 :Socket774:2008/12/16(火) 17:16:03 ID:2mpTf9wR
- >>781
DELLの保守パーツは、DELLから買うよりも
通販や実店舗を利用した方が安いし納期も速いよ。
- 783 :Socket774:2008/12/16(火) 17:30:26 ID:xDH9JWvj
- ありがとん。探してみる。
- 784 :Socket774:2008/12/16(火) 19:37:04 ID:UeaBoUQo
- ググってもヤフオクしかねぇな
- 785 :Socket774:2008/12/16(火) 21:58:57 ID:+WHZzf2H
- スレタイの最後って何?
- 786 :Socket774:2008/12/16(火) 22:40:28 ID:HsW1aqFk
- 孕ませるんだろ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%95%E3%82%80
- 787 :Socket774:2008/12/17(水) 12:02:40 ID:2BxEnRHo
- HDD大量に積めるケースを探してる。
フルタワーではどれが一番積めるんでしょうか?
簡単に調べて限りでは、SPEDO Advanced Packageとか、リアンリーのPC-A70なんかが
多いように思うんですが。まだ候補有りますか?良ければ教えていただきたい。
- 788 :Socket774:2008/12/17(水) 12:15:26 ID:wi3/sP/v
- >>787 LianLi V2000(2100)
5x7 3.5x12 だから19台、4in3使えば+2
ただシャドウの3.5の空冷は弱いのでWDの5400rpm専用かな・・・
- 789 :Socket774:2008/12/17(水) 13:00:33 ID:hgrvzDe3
- 届きましたが・・・考えてみれば3.5インチベイが orz
押し入れ行き決定
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20081217125657.jpg
- 790 :Socket774:2008/12/17(水) 13:17:57 ID:hgrvzDe3
- >>754
転売しないよ。予備で取っておくだけ
>>756
送料が勿体ないからSATAUが5枚、eSATAを2枚買ったけど
空きポートがないことに気がついたから保守用に取っておきます。
ごめん
>>761
産めや増やせや孕ませろの精神でがんばります
>>762
すまない。今度から気をつける
- 791 :Socket774:2008/12/17(水) 13:35:00 ID:aGTwCyKG
- てめぇのせいで俺が変えなかっただろうが
ふたつくらい欲しかったのによ
- 792 :Socket774:2008/12/17(水) 13:40:35 ID:hgrvzDe3
- >>791]
100円ケースの話?
2ヶ月くらいしたら似たような製品が同価格で
安売りはずだから許してください。
どうも買いすぎる癖が・・・ごめん
- 793 :Socket774:2008/12/17(水) 14:55:01 ID:CmKyazo7
- 先週末ここで教えてもらって届いたPLANEX PL-SA103PE。
早速、SII3132のファームをうpしようとWindows上で該当ドライバーをインスコし
http://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=32&cid=15&ctid=2&osid=0&
からSII3132BASE BIOS 7.3.05をダウンし、該当するデバイスマネージャのFLASH BIOSタブからうぷしたら別品種用のBIOSだった。
そのページの上のほうにある7.4.05のB7405.BINが最新の模様だから間違えんなよ。
SIIの罠のようなので他の過去スレにも同じような被害が書いてったぽ。
- 794 :Socket774:2008/12/17(水) 15:24:54 ID:t5PK2t/e
- 「特売の品物を見つけても買うのは1個だけにしとくもんです」って
母親に教わって育った俺は、2chで見聞きする朝鮮人の行動が信じられないよ。
- 795 :Socket774:2008/12/17(水) 15:37:39 ID:Csv6IMRF
- 病院育ちのひきこもりか
- 796 :Socket774:2008/12/17(水) 15:50:01 ID:hgrvzDe3
- お詫びにSATAUの同等品で特価のを書こうと思って
このスレを覗いたら書きたくなくなった
>>737 も >>779 も俺が書いたのに・・・
- 797 :Socket774:2008/12/17(水) 16:18:42 ID:oG2ehBCF
- >>796
俺は待ってるぜ
今まで一度も特価品買ったこと無いけど
- 798 :Socket774:2008/12/17(水) 16:27:55 ID:0sxavV7u
- HDD大量につなげることができるデュアルコアAtomまだ〜?
- 799 :Socket774:2008/12/17(水) 17:11:02 ID:PLMAcTnD
- >>798
PCIに8 port SASカード挿してfanout expander繋いどけ。13万台くらい繋げる。
- 800 :Socket774:2008/12/17(水) 17:40:11 ID:t5PK2t/e
- ささやかなラッキーを得たはずの何人かの幸運を奪っておいて、
なんだか被害者ぶってるようにも見えるけど。
スレタイ案
【数量限定】特価品を多く押入れに保管【俺が俺が】
- 801 :Socket774:2008/12/17(水) 20:36:25 ID:3mMO33lv
- USBでつなげばオッケーだろ、普通に考えて。
- 802 :Socket774:2008/12/18(木) 00:32:06 ID:XYYhZ5f8
- USBじゃ遅すぎる。25MB〜せいぜい30MB/sec程度しか出ないから話にならん。
- 803 :Socket774:2008/12/18(木) 00:33:48 ID:+S4AOHr9
- LANでファイルサーバー繋いでる俺よりはマシだぜ
- 804 :Socket774:2008/12/18(木) 00:38:22 ID:XYYhZ5f8
- GbEならちょっと調整してやるだけでUSBよりは早くなると思うが。
- 805 :Socket774:2008/12/18(木) 01:28:58 ID:+S4AOHr9
- >>804
ハブが対応してなくて100Mbpsなんだよ…
- 806 :Socket774:2008/12/18(木) 01:39:06 ID:XIPYW2Tw
- 高いものじゃないし、買いなさいよ
- 807 :Socket774:2008/12/18(木) 01:55:19 ID:+S4AOHr9
- 茄子下ろしたら九十九でも見に行くわ
- 808 :Socket774:2008/12/18(木) 02:35:21 ID:JyfurDSW
- 最近の茄子は100MB/s確保出来るのがウリになってる物まであるしね。
いまどき100Mbpsなんてw
- 809 :Socket774:2008/12/18(木) 04:58:31 ID:mwep4kbY
- 茄子降ろして茄子購入か・・・問題茄子だな
- 810 :Socket774:2008/12/20(土) 11:30:00 ID:Lf/k19N0
- SSDを大量搭載しても,成り金趣味とか言って卑下されそうな気がしてきた
- 811 :Socket774:2008/12/20(土) 11:39:26 ID:9R1/NdvM
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/ni_cst900jbk.html
- 812 :Socket774:2008/12/20(土) 12:01:58 ID:tGn9xouj
- 今買うのはとどまった方がいい?2TB上陸するだろうし
- 813 :Socket774:2008/12/20(土) 12:13:28 ID:W56U8qgg
- 一般的には待てば待つほど性能はあがり容量単価は安くなる。
為替変動の話なら板違い。
- 814 :Socket774:2008/12/20(土) 13:37:33 ID:Do4GuSf0
- 待てば海路のなんとやら
- 815 :Socket774:2008/12/20(土) 17:53:00 ID:PY4SC8dt
- 少し枯れるまで待った方がいい
2Tが出たら1.5T買うくらいの気持ちで
- 816 :Socket774:2008/12/20(土) 20:45:33 ID:Px49mWId
- 5インチベイにHDDを多く突っ込むにはリムーバブルケース?
1Tを4つ増設しても持て余すのは確実だけど
- 817 :Socket774:2008/12/20(土) 21:40:31 ID:PY4SC8dt
- >>816
3in5が基本
俺は3in5を2台、そのうち9台が1Tドライブ
空き領域はいっぱいあるが、持て余している気はしない
きっとそのうち動画で埋まる
- 818 :Socket774:2008/12/20(土) 22:06:46 ID:4wGhisfz
- 3in5って結構値段はるよね……
- 819 :Socket774:2008/12/20(土) 22:08:31 ID:4wGhisfz
- 5in3だた
- 820 :Socket774:2008/12/20(土) 22:20:11 ID:PY4SC8dt
- 素で間違えたw
- 821 :Socket774:2008/12/20(土) 22:31:51 ID:iXtNyn7H
- それ以上に冷えないしね、いくら何でも入れすぎ
まぁプラッタ枚数に比例して薄くなるHDDなら良いけど
この手のは自然とHDD容量を欲しがる人が買うワケで
そんなに薄いHDDって事も少ないからねぇ
- 822 :Socket774:2008/12/20(土) 22:33:37 ID:PY4SC8dt
- ファン付きなら普通に冷えるよ
- 823 :Socket774:2008/12/20(土) 23:36:28 ID:FjsbBJvl
- ベイ3段にHDD5台かとオモタ
- 824 :Socket774:2008/12/21(日) 00:20:28 ID:qpyeJV86
- >>823
そうだが
- 825 :Socket774:2008/12/21(日) 00:28:46 ID:XqIdhvra
- >>823
5in3だから5台のHDDが3段のベイに入るって事だよ
こんなん
http://www.dirac.co.jp/pcicase/crs-3056sata.html
http://icas.to/lineup/iste.htm
- 826 :Socket774:2008/12/21(日) 00:46:03 ID:WSdumXEe
- 一番安く5インチベイに大量に詰め込もうと思うとそれしかないよね。
そりゃ、SuperMicroとは言わないまでも、MaxServeあたりは入れたいけどさ。
スペース度外視でコストだけ考えると内蔵するより外出しした方が、、、ってなっちゃう。
- 827 :Socket774:2008/12/21(日) 01:07:52 ID:s9ToCQWe
- 3in2もどっかにあったな。確か2000円位だったからCPはいいな。
- 828 :Socket774:2008/12/21(日) 01:09:20 ID:HWz2NVyV
- >>822 ほう・・・ んじゃ冷えるの教えて
俺の知ってるのはどれも小さいFanだったり空冷無視してるのに
Fanダケ付けて全く冷えないマウンタが多い
- 829 :Socket774:2008/12/21(日) 02:16:00 ID:qpyeJV86
- >>827
AINEXとかあちこちから出てた気がする
- 830 :Socket774:2008/12/21(日) 02:30:45 ID:0eX9d4i2
- 俺CM Stackerで4in3を三基積んでる、
光るファンを入れてるけど、なかなかいい透け具合。
温度も30度前後で安定してる。スタッカーはよく冷える。
今のファンにも飽きてきたので、静音ファンに換えるかどうか検討中。
- 831 :Socket774:2008/12/21(日) 03:51:58 ID:7nfRA9Ol
- 3in5は、3.5インチベイに5インチHDを入れることだろjk
- 832 :Socket774:2008/12/21(日) 08:35:29 ID:DvX2OgZq
- >>828
SATA de Knight
もう生産完了品で在庫を捌いているだけだから、買うなら早く決断しないといけないよ
ファンも大きめで回転も速いので冷却能力は申し分ないけど、当然うるさい、買ってから文句言わないでね
- 833 :Socket774:2008/12/21(日) 10:24:29 ID:7NuHfcWg
- 3in2使えば6in4になるわけか。twelvehundredに18台ぶち込めるなw
- 834 :Socket774:2008/12/21(日) 11:01:27 ID:LB4txG4M
- 5in3使えば20台いけるぞ。
- 835 :Socket774:2008/12/21(日) 12:24:00 ID:xovOx+yS
- このスレは搭載台数を競います。
総容量は問いません。
- 836 :Socket774:2008/12/21(日) 12:58:38 ID:dwVFZqFK
- このぐらい乗せればいいですか?
ST31500341ASx17
ttp://lacus.to/081221.jpg
ttp://lacus.to/081221b.jpg
- 837 :Socket774:2008/12/21(日) 14:18:02 ID:HWz2NVyV
- >>836 このスレ的には並レベルだね
多ポートのRAIDで動くのは当たり前で、異メーカーの安物増設カードを駆使して
拡張スロットを埋め尽くした方がレベルが高いとされている
- 838 :Socket774:2008/12/21(日) 17:06:15 ID:XPFeT56H
- 1.5TBのSEAGATE入手したんだけど、確認しておくことってありますか?
- 839 :Socket774:2008/12/21(日) 17:24:53 ID:j2Ivu0SY
- まず、裏返して基板が変色していないかを
確かめます
- 840 :Socket774:2008/12/21(日) 17:30:47 ID:JWZDMZ7H
- 次に窓から投げてみて耐久性を確かめます
- 841 :Socket774:2008/12/21(日) 17:37:36 ID:02dwbIN7
- その後、分解して、プラッタにキズがないかを目視で確かめます
- 842 :Socket774:2008/12/21(日) 17:40:25 ID:tnmjH2iP
- >>838
ファームウェア何?
- 843 :Socket774:2008/12/21(日) 19:48:20 ID:XPFeT56H
- >>842
今フォーマット中・・・1.5TBはフォーマットに時間がかかる・・・
耐久性は大丈夫です^^
- 844 :Socket774:2008/12/21(日) 19:52:07 ID:7nfRA9Ol
- 水没させた上で通電すると初期不良で交換してくれるかもしんない
- 845 :Socket774:2008/12/21(日) 22:13:45 ID:dwVFZqFK
- >>837
PCI-Ex16,8,8の3スロットがあるX58ママンで、GTX280、Areca1680iX-24、Adaptec51645の3枚差しが可能な事を確認しました。
52445も持ってるから、一応56台のhddを搭載可能ですが………さすがにそんだけは無いわw
- 846 :Socket774:2008/12/21(日) 23:16:17 ID:qpyeJV86
- ケースも無いな。
5in3使っても34段いるわ
- 847 :Socket774:2008/12/21(日) 23:28:48 ID:EJzGu9N9
- 2.5HDD 2in8 では如何だろうか
- 848 :Socket774:2008/12/21(日) 23:41:28 ID:DvX2OgZq
- >>847
48台全部SSDだったら・・・ゴクリ
- 849 :Socket774:2008/12/22(月) 00:37:08 ID:9OVxwGDx
- >>838
badblock -wを。
- 850 :Socket774:2008/12/22(月) 03:20:47 ID:kwFLQPdb
- ケースを天井まで積み上げたPC柱とか壁一面HDDのPC壁の
- 851 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/12/22(月) 07:15:13 ID:s/QLJu7E
- >>850
NINE HUNDREDだと5段積みだな、部屋移動出来ないのでやりたくはないな
- 852 :Socket774:2008/12/22(月) 08:36:16 ID:RyS2HGRS
- >>845 同じRAIDカードの2枚・3枚差しは?
- 853 :Socket774:2008/12/22(月) 13:13:09 ID:S8NuwL9P
- 天井まで積み上げると1PCじゃケーブル届かないよね
- 854 :Socket774:2008/12/22(月) 14:04:10 ID:RyS2HGRS
- >>853 PM使って伸ばすんじゃね
- 855 :Socket774:2008/12/22(月) 14:46:56 ID:tF56HdBU
- >>852
AdaptecRAID31205の2枚差しならやった事あるわー
- 856 :Socket774:2008/12/22(月) 20:54:44 ID:mto5FlmJ
- リムーバブルじゃない人って、PCいじるときどうしてんの?
HDDを大量に積むと重くて大変だべ?
- 857 :Socket774:2008/12/22(月) 21:01:21 ID:WTSEBTZT
- 俺は結構力あるから大丈夫
- 858 :Socket774:2008/12/22(月) 21:04:18 ID:dNWzKhUZ
- ↓パンチングマシンで 100とか(ryのコピペ
- 859 :Socket774:2008/12/23(火) 03:44:10 ID:qU31VD5D
- マザボでSATAポート一番多いのは12個?
- 860 :Socket774:2008/12/23(火) 10:28:33 ID:lzr/8yIm
- 天井まで積み上げるとか,壁一面HDDスロットにするとかするには茄子化しかないかなあ
- 861 :Socket774:2008/12/23(火) 10:53:15 ID:cqETE5at
- >>860
http://www.lubic.jp/index.html
Lubicっていう自分で組み立てられるPCケースのフレームを
継ぎ足し継ぎ足しタンスぐらいのサイズになるまで組み上げたら?
すっげぇでかいのに1台のPCって言い張れるよ
- 862 :Socket774:2008/12/23(火) 10:58:44 ID:zpFJ4YvR
- >>861
いくらLubic使っても規格上の問題が必ず出てくるから
- 863 :Socket774:2008/12/23(火) 15:11:06 ID:OMYbiobO
- マキーノ式でもいいけど,さすがにケースとは言い張れないw
- 864 :Socket774:2008/12/23(火) 16:06:54 ID:6gJCFxVU
- Super18BKにHDD17台実装 記念かきこw
1Tx8 500Gx5 320Gx3 160Gx1
700W粗悪電源でなんとかブート
起動時UPS(1200VA)がロード70%とか表示してるが気にしねええw
重量は測ってないが重くてもちあがらん
- 865 :Socket774:2008/12/23(火) 16:26:19 ID:pwccBU0y
- そりゃぁ重いだろうなぁw
せっかくだから画像うpしちゃえば?
- 866 :864:2008/12/23(火) 16:51:03 ID:6gJCFxVU
- http://img.wazamono.jp/pc/src/1230018415397.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1230018441365.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1230018465820.jpg
調子にのって画像うp
かなりケーブルがカオスってるが気にしないw
MB:EP43-DS3R
SATA-IF:SATA4P-PCI x3
- 867 :Socket774:2008/12/23(火) 17:17:19 ID:pwccBU0y
- ケーブルでほとんど見えないwww
- 868 :Socket774:2008/12/23(火) 17:36:40 ID:+ryDSPx/
- >>864
メモリもっと乗せてやれよwww 吹いたw
- 869 :Socket774:2008/12/23(火) 20:30:17 ID:EZn4+F+D
- >>864
Super18BKでケースの共振は無いですか?0.8mm SECCなので、
そこがちょっと気になって。
- 870 :Socket774:2008/12/23(火) 21:37:53 ID:oCMy/U3E
- Super18BKに12台まで乗せたけど、HDDの価格の下落で年末にはまた増えそう・・・
>>864を見て増やすべきだと悟ったよ(・∀・)
- 871 :Socket774:2008/12/23(火) 22:16:02 ID:XclKVh0/
- オレもSUPER18考えてたけど、側板のアクリルがちょっとなぁ。
つか現状のK700にHDD12台の時点でもう既にクソ重くて腰にクルわw
まぁK700のほうが5kgは重いみたいだけど。電源も2台だし。
- 872 :Socket774:2008/12/23(火) 22:30:51 ID:GYNLcizw
- delのSAS6/IR入手したよ。
スタッガードスピンアップ付いてるのか時間差でスピンアップしてる。
玄人とかの先頭1台だけじゃなくて8台全てのSMARTが読める。
Hotswap!で電源落ちるのも確認。復帰の認識もスムーズ。
孕ませスレでベンチってのも変だけど1台のHDDをオンボ直結とSAS6/IRに繋いでHD Tuneで測定してみた。
転送速度差はHDD(Seagateの333AS)の速度が頭打ちで全く同じ数値が出て不明。
でもCPU使用率とはオンボ直結より低くなった。
- 873 :864:2008/12/23(火) 23:06:02 ID:6gJCFxVU
- >>868
メモリなんぞ必要な分だけつんどきゃ問題ねえww
ファイル鯖専用なんで1Gありゃ十分か?
>>869
共振はどうなんだろう? 気にしてないw
まぁ13台積んでた時に寝るとき気にならんかったので、そんなに共振してないのかな?
>>870
ハラマセヨー
ってか、もうすぐWDの2Tとか出そうなんで待ったほうがいいんじゃね?
- 874 :Socket774:2008/12/23(火) 23:51:57 ID:zpFJ4YvR
- SASってなにもかもが高いな…
- 875 :Socket774:2008/12/24(水) 05:14:36 ID:UhbaNCBP
- 次スレは【ハラマセヨー】をスレタイから外しましょう。
- 876 :Socket774:2008/12/24(水) 05:45:04 ID:hNsrHNq4
- >>866
そのリムバケースおれも4つほど使ってるんだけど、うち1個がドアが妙に堅くてムカつく。
- 877 :Socket774:2008/12/24(水) 06:21:52 ID:+IhskGRL
- >>864
内側のHDDも固定した方がよくね、あと冷却も
ファイル鯖ならなおさら
- 878 :Socket774:2008/12/24(水) 17:10:22 ID:9J5Me05A
- >>877
内部に転がしてあるHDDはお遊びでしょう、容量も少ないし。
平常時には外してあるんだとおもわれ。
- 879 :Socket774:2008/12/24(水) 17:44:59 ID:VukknfZh
- >>878
転がしてあるHDDってどれ?
- 880 :Socket774:2008/12/24(水) 18:10:00 ID:/g+Wzhrs
- >.>872
どこで入手した?
上の方でSAS6/IRが相場8400円ってあるけど、単品購入出来そうなところが見つけられなかった・・・
- 881 :Socket774:2008/12/25(木) 07:25:30 ID:lL41tbk7
- ヤフオクとかじゃんぱらとかじゃないか。
- 882 :Socket774:2008/12/25(木) 10:06:33 ID:P6VIWDKh
- >>877
内部ってのは、電源下に並んでるやつか?
Super18BKの内部ベイ(6発)は、電源下にあって、あの状態で
固定されている。冷却ファンはその向こうに2個設置可能。
- 883 :sage:2008/12/25(木) 21:03:28 ID:uOHN9le1
- SAS6/IR俺も探してるんだが・・・ヤフオクでも微妙に見つからない。
売ってるとこ教えて。
- 884 :Socket774:2008/12/26(金) 01:30:50 ID:4BJl6XzF
- >>883
DELLでT105(16.8K)かT100(17.8K)の年末特別パッケージにOP追加
本体の使い道は自分で考えるようにw
- 885 :Socket774:2008/12/26(金) 01:37:48 ID:ECMUP5qr
- 2万5000円か・・・
そんだけあったらG25買ってるなぁ
- 886 :Socket774:2008/12/26(金) 01:43:13 ID:YInllIlI
- タンスサイズのケースって一般向けじゃないしなあ
- 887 :Socket774:2008/12/26(金) 05:06:13 ID:aTIQyXkg
- >ヤフオクでも微妙に見つからない。
微妙じゃなきゃみるかるのかね?
- 888 :Socket774:2008/12/26(金) 13:20:46 ID:HeaP+5aV
- 違う型番のなら見つかる。
SAS5iRとか。
- 889 :Socket774:2008/12/26(金) 13:28:10 ID:daaH/B2m
- このスレ見たらP180の下段ケージ4個を埋めただけで満足していた俺がいかに小物か思い知らされた。
今現在1.3TB、それで6割くらい使ってるからそろそろ買い足すかな。
1Tにすべきか1.5Tにすべきかがまず問題だな。
- 890 :Socket774:2008/12/26(金) 14:13:21 ID:/qaVKFRl
- 2.5インチHDDなら、5インチベイに4台、3.5インチベイに2台。
5000GBものもあるからベイ一段で2TB。いい時代になったもんだ。
メイッパイツメコモー!
- 891 :Socket774:2008/12/26(金) 14:15:32 ID:7UrKmrIz
- >>890
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 5000GB
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
- 892 :Socket774:2008/12/26(金) 16:38:28 ID:gaigHObq
- 建材一体型PCケースならゼットンに勝てるな
- 893 :館長 ◆70A3EYlNFE :2008/12/26(金) 17:08:03 ID:hkydhD+i
- >>889
P180を二段重ねにして、空きスペースにいっぱいHDDを積む…
あまり向いてないか
- 894 :Socket774:2008/12/26(金) 18:37:15 ID:ECMUP5qr
- それぞれのサイドパネルはずして並べる方が改造の手間はかからないよね
- 895 :Socket774:2008/12/26(金) 18:47:50 ID:bmvYBlwg
- >>894
並べるだけだと外付け扱い(スレ違い)
ボルト止めすると今度はHDDが外せない
そうなると、縦方向しか増やせないな(場所の問題は有るけど)
- 896 :Socket774:2008/12/26(金) 18:55:35 ID:ECMUP5qr
- 外付け扱いなの?
大昔にそういうケースが市販されてたと思ったんだけど
- 897 :Socket774:2008/12/26(金) 19:28:36 ID:p7MwM9CK
- 内蔵、外付け関係なくとにかく積みまくるスレってどこですか?
- 898 :Socket774:2008/12/26(金) 19:46:35 ID:gzd5Ujs1
- >>894
片方上下にひっくり返して並べればいいじゃないか。
P182ならきっといける。
- 899 :Socket774:2008/12/26(金) 21:36:16 ID:HX5ySsqG
- >>884
おお、さっそくありがとう!
素のT105にSAS6iRだけ追加して25,200円か
うーん。SAS6iRだけ買えないものか・・・
- 900 :Socket774:2008/12/26(金) 21:49:55 ID:cVXINNP7
- 要らない部分はオクで売れば良いじゃん
- 901 :Socket774:2008/12/26(金) 22:43:23 ID:AiiwW+NS
- http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=63855
- 902 :Socket774:2008/12/26(金) 22:44:21 ID:AiiwW+NS
- 間違えた
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C210&goodsSeqno=64788
- 903 :Socket774:2008/12/27(土) 00:47:35 ID:+G3ndx/L
- 壁から天井からHDDだらけってのが究極か
- 904 :Socket774:2008/12/27(土) 01:51:26 ID:cO0fXUjf
- 冷蔵庫を改造してHDD専用のケースにしたいのが夢w
システム丸ごと1台分ぶち込んで使っていてもいいけどねw
- 905 :Socket774:2008/12/27(土) 01:56:41 ID:EbIadD1W
- LEADING JAPAN U-HH352-A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/ni_cuhh352.html
- 906 :Socket774:2008/12/27(土) 02:38:26 ID:EFOrUYUa
- >>864の画像を見てSATAケーブルのメリットを痛感したよ。
IDEのフラットケーブル使って17台も積んだらあんなレベルじゃすまないw
- 907 :Socket774:2008/12/27(土) 03:48:47 ID:0cs3Ra/i
- >>904
昔から何度も出てくるなwww
冷蔵庫厨房
- 908 :Socket774:2008/12/27(土) 09:15:56 ID:bWoA2csg
- PC丸ごと冷蔵庫はダメだけど、
HDDだけだったら何とかなるんじゃないか?
- 909 :Socket774:2008/12/27(土) 12:58:20 ID:z1/zkYlQ
- 部屋をHDDで埋めつくすのが夢。
個人でデータセンターを運営したいw
- 910 :Socket774:2008/12/27(土) 14:05:14 ID:nCyriDND
- >>908
冷気吹き付けってのは良くないんだ。
アラスカの露天風呂みたいにちんこや肛門がふやけてるのに耳が凍傷になっちまう。
それでさ、アイスランドあたりに天然空冷の冷蔵倉庫を建ててコンピュータを並べようと、
とあるユダヤ人が考えたわけさ。電気も天然物が現地調達できるし。
したっけバブって国が滅んじまった。
一方、しみったれてケチな日本人は掘り尽くした鉱山の廃坑の奥底を使えば安全だろうと。
- 911 :Socket774:2008/12/27(土) 15:09:40 ID:vExcVSyB
- >>884,866
ポートあたりの単価を考えてRocketRAID2340を買ったんだけど失敗だったかも?
- 912 :Socket774:2008/12/27(土) 16:33:00 ID:L5X9pfSG
- SAS6/IRって8xだべ?
適合するマザー少なくね?
- 913 :Socket774:2008/12/27(土) 16:39:47 ID:8yMo9w+C
- 最近結構あるだろ。どんだけ浦島なんだ。
- 914 :Socket774:2008/12/27(土) 16:40:58 ID:pEhJ95Oa
- 16xスロットに刺さること知らないんじゃね?
- 915 :Socket774:2008/12/27(土) 16:41:11 ID:AW360wMo
- >>911 全然OKだと思うよ
>>912 まぁファイル鯖にはオンボードVGAのM/B使う人居るから
x16が余ってるんじゃね?
- 916 :Socket774:2008/12/27(土) 16:43:24 ID:s064OSsD
- ML115もx16あるしな。
8台もHDD乗らんが
- 917 :Socket774:2008/12/27(土) 16:48:46 ID:Eg3O9+XF
- チップはx4やx1も対応だから、刺されば動くだろう。
というかx16形状のスロットが複数ないマザーって、最近は一部の安物だけで少数じゃね?
ネトバ時代は955Xとかハイエンドのみで少なかったが、コア2時代になってからは複数あるのが普通になった。
- 918 :Socket774:2008/12/27(土) 17:27:35 ID:mM5b/Ce7
- VGA用のx16はVGAカード以外で動かない場合があるんよ。
だいたい、マザーメーカー依存っぽい傾向はあるみたいだけど。
- 919 :Socket774:2008/12/27(土) 20:39:13 ID:AW360wMo
- >>918 その認識は古いんだよ・・・
P35以降のM/Bでソレはない
965辺りまでだよ
965でもAsus/Gigabyte/MSIといった御三家は全て認識した
シャトルとかMiniやMicroやメーカー製が認識しなかっただけ
- 920 :Socket774:2008/12/27(土) 22:09:29 ID:CA65YQFf
- 液冷用チューブ付HDDに期待する
- 921 :Socket774:2008/12/28(日) 10:38:40 ID:P7fchP0N
- >P35以降のM/Bでソレはない
Intel純正G35マザーではしっかりfor VGA Onlyとあるんだが
- 922 :Socket774:2008/12/28(日) 11:25:43 ID:u6/q3rz5
- >>921 どこのM/B?
買ってから後悔するのも嫌だろうから
PCIExpress x1の2ポートカードとかで試してみ、問題無く認識するから
- 923 :Socket774:2008/12/28(日) 12:43:03 ID:YZLwfrZW
- Intel純正って書いてあるんだからDG35ECの事だろ
VGA専用との記述はちょっと見つけられなかったが、単に動作を保証しないって事じゃないの
- 924 :Socket774:2008/12/28(日) 14:19:41 ID:bV2DLrJJ
- SAS6iR
>・ケーブルが安い (SATA接続専用ケーブルなら2400円、HDD1台あたり約300円の計算)
ってどこのケーブル?
4ポートSATAのSFF-8484ケーブルだとざっと見た感じ3000円位するよね?
- 925 :Socket774:2008/12/28(日) 19:00:15 ID:vTMS1UBU
- SAS6iRって、ケーブルは普通のなのか?
- 926 :Socket774:2008/12/28(日) 19:24:09 ID:R0NFly51
- >>924
店の宣伝になりそうだから直リンは避けるが、楽天でSASで検索すれば近い価格のはでてくるぞ。
- 927 :Socket774:2008/12/28(日) 20:17:57 ID:zBnibomq
- >>902
ポチってみた。普通に注文手続できたけど、在庫まだあるかな?
EADSが6000円は安い
- 928 :924:2008/12/28(日) 23:41:48 ID:bV2DLrJJ
- うーん、HPの457692-B21が3000円強で最安だと思うんだけど間違ってる?
SFF-8484→SATA×4はあまりないような…。
他にはADAPTECの高い奴とヤフオクのメーカー不詳くらいしか見あたらない。
>>926
商品名で良いからヒント下さい。
- 929 :Socket774:2008/12/29(月) 19:56:43 ID:XB92eelK
- >>928
SFF-8484-SATAx4(SATA HDD専用)
税込価格 ¥1,250
http://pc01.co.jp/item/syouhinnsyousai.php?z=760884154717%20&did=3&cid=484&sid=514
SFF-8484→SFF-8082x4(SATA/SAS両対応)
税込価格¥2,760
http://pc01.co.jp/item/syouhinnsyousai.php?z=4948382533616%20&did=3&cid=484&sid=674
2,400円のって どれの事だろう?
- 930 :924:2008/12/29(月) 20:34:11 ID:83OlnIp8
- おお、ありがとう!
HPの457692-B21は見つけたけど、I-SASx4-4SATAx1-SBは見逃してた。
- 931 :Socket774:2008/12/30(火) 22:05:08 ID:r/Hp2KPs
- >>919
MSIの975X Platinum PlusでセカンダリのPCI-Exにアダプテックの1430SA(x4)を挿したが
RAID BIOSすら出なかった
一応報告
- 932 :Socket774:2008/12/31(水) 01:55:45 ID:OjLJX/Rd
- >>931 AsusのP5W64(975X) は4本全部認識したぞ
- 933 :Socket774:2008/12/31(水) 02:53:48 ID:RDyTaK3t
- 台数競うならSSDが有利だけど,問題は固定方法だよな。
- 934 :Socket774:2008/12/31(水) 08:21:07 ID:6fJGeNAA
- コスト的にどう考えても不利だろw
振動ないし熱も少ないから、ケースの中に積んどくだけで大丈夫そうだけど。
- 935 :Socket774:2008/12/31(水) 13:06:06 ID:EWoTE4Hs
- ワロタ
http://www.artcompsci.org/~makino/journal/journal-2008-12.html#28
http://www.artcompsci.org/~makino/images/fileserver-20081227.jpg
- 936 :Socket774:2008/12/31(水) 13:15:18 ID:IvstdYIF
- >>935
ケーブル長すぎじゃね?
- 937 :Socket774:2008/12/31(水) 13:16:24 ID:EWoTE4Hs
- メンテナンス時に引き出す時の分を考慮した結果カモネ
- 938 :Socket774:2008/12/31(水) 13:25:26 ID:R9Vv0chC
- >>935
なんという俺
規模は半分だけど
- 939 :Socket774:2008/12/31(水) 13:27:10 ID:EWoTE4Hs
- >>938
ちなみにインターフェースはなにを使っているの?
同じようにHPT2320?
- 940 :Socket774:2008/12/31(水) 13:52:49 ID:R9Vv0chC
- >>939
うん、RocketRAID2320+オンボードSATAで、LinuxでLVM
- 941 :Socket774:2008/12/31(水) 21:10:02 ID:b2U1FV4W
- 5インチベイ2段にHDD3台収納したいんだけど、お勧めってないでしょうか?
- 942 :Socket774:2008/12/31(水) 21:13:54 ID:IvstdYIF
- どこのも川欄だろ。
- 943 :Socket774:2008/12/31(水) 21:45:54 ID:SKm3e1KA
- >>941
名前わかんないけどドスパラに結構たくさん入荷したやつ
ユニットの電源とHDDの個別電源が付いてるので、必要に応じて全体OFFも個別OFFもできる
鍵なしタイプ(つまみを回してロックする機構)なので、鍵をなくす心配もない
- 944 :Socket774:2009/01/01(木) 00:27:02 ID:WwR/6pZK
- あけおめ
ttp://akiba.kakaku.com/shop/0812/29/174500.php
- 945 :Socket774:2009/01/01(木) 05:43:47 ID:oQ7RnHOo
- >>935
28ポートの製品を買えば済むのに、なんと見苦しい・・・・
- 946 :Socket774:2009/01/01(木) 05:53:03 ID:uXr51obA
- 8レーンじゃ帯域足
- 947 :Socket774:2009/01/01(木) 14:54:59 ID:oQ7RnHOo
- 笑わせんなw
2320のどこにそんな速度があるんだw いいとこカード1枚の上限速度が300MB/sじゃんかw
- 948 :Socket774:2009/01/01(木) 15:07:41 ID:GuI6Kl+I
- >>938-940
写真はRR 3 520じゃないか?
>>947
RR2522でもWD10EACS/4台のRAID0なら320MB/sでるから
RR2320もそう捨てたもんじゃないと思うんだけど
とりあえず購入してためしてみてくれ
- 949 :Socket774:2009/01/01(木) 17:03:44 ID:oQ7RnHOo
- RRではたぶん8台でも320MB/sだと思うなー。
自分は既に28ポートの最速と思われる製品使ってるんで、もうヨソのカードは結構です。SATAで900MB/s近いし。
- 950 :Socket774:2009/01/01(木) 17:19:09 ID:GuI6Kl+I
- >>949
あぁ52445→1680-24の人でしたか
RR2522は4ポートずつ収容されてるコントローラが違うから(あくまで見た目)
片側4ポートで320MB/sなら、ひょっとすると倍速弱(550MB/s)出るかもしれないよ?
ということで、ちょっとEACSの7台RAID0試してくる
ちなみにRR2312(4レーン)でこんな感じ。そんなに捨てたもんじゃない
WD5000AAKSをPM使って 3台 + 4台の RAID0
Read 324255
Write 330963
RRead 27454
RWrite 72250
(測定:HDBENCH 3.40b6)
- 951 : 【小吉】 【484円】 :2009/01/01(木) 17:25:14 ID:QF1DuoJN
- お前ら金もってすぎだな・・・・・・
俺が5000円のSATA2カードを前にして買うか買うまいか悩んでるというのに
- 952 :Socket774:2009/01/01(木) 17:30:32 ID:GuI6Kl+I
- >>938-940
間違えた。2320だね
ポート稼ぐだけならRR2340でも良かったと思うんだけど
さすが牧野氏。(メタルラックの)神の考えてることワカラネ
>>951
ようこそ泥沼へ
お金に余裕が出来たとき、マザーボードのスロットが余ったとき
悪魔が襲ってきますよ
このスレはあまり見ない方がいいかもしれません(高額なカードの話しか出ないので)
- 953 :Socket774:2009/01/01(木) 19:50:33 ID:oQ7RnHOo
- >>951
何年RAIDに手ぇ出してるかがあると思うんだ。
最初は俺も5000円の製品スタートかなー。
徐々にエスカレートしていって、たどり着いた所は10万のカードだっただけの話。
それよりもHDDだよHDD。
ここまで急に安くなるとは思わなかったんで、積めるだけ積みたくなる病気が出てきてしまうw
8つ買っても10万で収まるとか、安くなりすぎw
そして、8つ買うならRAIDカードも買いたそう、とか買い換えよう、って流れになって
本気で泥沼にwww
- 954 :Socket774:2009/01/01(木) 21:58:59 ID:kJ6tL2BL
- お前らもう19インチラック買ってSASストレージをファイバチャネルしてろよ
- 955 :Socket774:2009/01/01(木) 22:04:15 ID:asDfJ5jP
- 自分イチキューのインラクにサススト30台をファイチャネとか余裕なんで
- 956 :Socket774:2009/01/01(木) 22:16:57 ID:em8494Tk
- マジョリティを得ていない略語を使うのは例外なく友達がいない奴
- 957 :Socket774:2009/01/01(木) 22:44:55 ID:oQ7RnHOo
- このスレ「HDDを多く積む」になってっけど
初心者のやる事と言えば普通は「余ってるHDDを限りなく有効利用してみる」だろw
次から次へと買い足していったり、2台づつとかでショボいRAIDを増やしていって
最終的にはとんでもない事態になってるみたいな?w
RAIDとは関係ないスレのようだし、RAID初心者は全然5000円スタートでいいと思うわ。
ポートマルチプライヤのコントローラ基板だけ買ってくるのが吉。
お気楽複数台搭載ww 速度超度外視www
別に台数積みたいからって、FC迄用意する必要なんてねーわw
- 958 :Socket774:2009/01/01(木) 22:48:41 ID:oQ7RnHOo
- 帯域が大事なんだとか言いつつ、速度はGbイーサ接続分程度の物でいいとか矛盾した事を言って、
数ヶ月おきに1枚づつRAIDカードを買い足していったのならまだしも
どー見ても3枚同時に買ってるぽいSS晒してくる奴の頭の中は理解不能だけどなーw
勿体ないよなー1.5TBx24がw 12千円割れとはいえ、あれは勿体ないんじゃないかと思うw
- 959 :Socket774:2009/01/01(木) 23:10:03 ID:GuI6Kl+I
- >>958
もうやめとけ。
- 960 :Socket774:2009/01/01(木) 23:33:13 ID:Qz9kQpsy
- 嫌われる人
・自治厨:自分のルールで仕切ろうとするが誰も頼んでない
・自己厨:自分の意見しか認めない
・要約厨:自分の思い込みでまとめようとするがずれてる
・反論厨:とりあえず反論する
・軽挙厨:間違ったソースを元に嘘を平気で書く
・達観厨:全て知っているフリをしているが実は無知
・空論厨:blogや情報板のネタを自分がやったかのように話す
・浅慮厨:脊髄反射な投稿をする、無関係に人格攻撃する
・仕様厨:仕様を信じて現実から目を背ける馬鹿
・時代厨:昔のことを何時までも言い続ける
・質問厨:流れが思い通りにならないと質問して話題を変える
・友人厨:居もしない友人を騙る
- 961 : 【大吉】 【1957円】 :2009/01/01(木) 23:56:44 ID:upswW6Iz
- おまいら>>1読んでるのか?
スレ違いの内容でスレ伸ばすなよ
>RAIDや外付けHDD(NAS)ネタは他スレでどうぞ。
- 962 :Socket774:2009/01/01(木) 23:59:11 ID:L7Y+vvM5
- どうぞお聞きしたいのですが、
SUPPER-18BKのフロントにHard Disk Stabilizerを12段全部使って4つ載せれますかねぇ?
フロントにHDD16台内部と合わせて22台積みたいんですけど。
あと、出来たらHard Disk Stabilizerと「フロントベゼル、フィルタ付き」の間に
12cmファンも冷却の為に挟みたいのですが可能でしょうか?
- 963 :!omikuji!dama:2009/01/02(金) 00:02:24 ID:QF1DuoJN
- >>962
SUPER18-BKのフロントベイは5インチx11+3.5x1なので不可能
- 964 :Socket774:2009/01/02(金) 00:12:11 ID:V6qfnl+H
- 早速のお答え有難う御座います。
残念です・・・
でも間に12cmファン(最悪KAZE JYU SLIM)は挟めるでしょうか?
ネットで探した画像とかで判断するに難しそうなので、
ファンの風を当てるのであればEX-34やSF-7500等にするしかないようには思うのですが・・・
- 965 :Socket774:2009/01/02(金) 00:17:52 ID:jpU1qbBK
- >>964 挟むって・・・
どうやって固定する気なの?
http://www.dosv-net.com/FF502/dosv_ff502.index.htm
この手の買うなら 普通にFan付きマウンタでよくね?
- 966 :Socket774:2009/01/02(金) 00:21:01 ID:COI6gxfn
- 高額なカードだけの話をしたいなら別にRAIDスレがある以上、ここではスレ違いと言われるだろうね。
もちろん自分では使う機会のなさそうなカードの話も見たいが、使い勝手と安定性が知りたいのでRAIDスレはあまり参考にならないのよ。
あっちは基本的にベンチマーク重視な世界だから。
こっちは単に大量のHDD積みたいだけなんだから安いカード複数枚挿しで十分だよ。安定して動きさえすればそれで何の問題もない。
- 967 :Socket774:2009/01/02(金) 00:28:01 ID:V6qfnl+H
- やはり難しいですよね・・・
ファン付マウンタを検討してみます。
冷却を考えると5インチ2段にHDDを3台は不安なので、5インチ3段にHDD4台タイプにします。
マウンタ4つ載せれる(と思う)CMスタッカーも検討します。
大変助かりました。有難う御座いました!
- 968 :Socket774:2009/01/02(金) 00:33:17 ID:frRStKAy
- 3000円くらいのマウンタ(5インチ2段にhdd3個)はよく冷えたよ
真ん中のやつが上下1mmくらいしか空かないから不安だったけど
結構冷える、固定してるフレームも冷却されるからかと思ってる
あと、別のRAIDスレで「PC-201」ってのがHDD24代積めるとか言ってる人が居た
- 969 :Socket774:2009/01/02(金) 00:35:35 ID:+DhcRjUx
- >>964
SUPER18-BKの付属の14cmファンの後ろに1台タイプのマウンタ設置してるよ。
鎌平が使えるかはわからん。
- 970 :Socket774:2009/01/02(金) 00:35:49 ID:+TqaJ8vS
- >>962
今確認してみたらSUPPER-18BKの最上段の3.5インチベイは5インチベイ+変換金具
になってない?
でも左右4つずつ合計8個のネジで固定されてる上側のネジがはずせない。
ドライバーが入らないから。
天板もネジで固定されてるのかな?このケース。もしかしたらはずせるのかも。
Hard Disk Stabilizerを使用したときにファンを入れるスペースがあるのかは俺も知りたい。
スペースさえあればなんとかなる。
もうクーラーマスターのやつ買っちゃったけど。値段が倍違う。
- 971 :Socket774:2009/01/02(金) 00:40:43 ID:j/H0J5dc
- >>970
ttp://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/V2010/v2010f3.jpg
PC-201
下部に8台、5インチベイが7つなので…+11台くらい?
アレ?
それよりもPC-A77のほうが積めそう
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/photos/PC-A77-02.jpg
5インチベイが12個(20台)、M/B上部に3台=23台
- 972 :Socket774:2009/01/02(金) 00:42:55 ID:V6qfnl+H
- なんですよね、CMスタッカーだと値段が高くなってしまうので・・・
PC-201はたくさん積めますけど、マザボが倒立になってしまうので
後継のPC-V2010が個人的には好みですが値段が高すぎます。
Lian-LiはPC-A77も素晴らしいと思ってますけどやはり高いですね。
SUPER-18BKはコストパフォーマンスが高いので魅力的でした。
実物見たかったですけどケース王国も現状では・・・
- 973 :Socket774:2009/01/02(金) 00:47:52 ID:+DhcRjUx
- >>970
5インチベイ後端のコの字のとこに微妙にリベットっぽいのない?
- 974 :Socket774:2009/01/02(金) 00:49:25 ID:YE3A+F0i
- >>972
ケース王国も、おおかた復帰してなかったっけ?
サーバ系は確認してないな
- 975 :Socket774:2009/01/02(金) 01:00:29 ID:V6qfnl+H
- SUPER-18は以前から置いてなかったと思います(見落としであればすいません)。
だとすれば、これからのツクモが改めて置くとは考えづらいので。
たくさんの書き込み有難う御座います。
実ははじめにHard Disk Stabilizer搭載の質問をしたのは、理由がありまして・・・
サイズのページで「フロントベゼル、フィルタ付き(フィルタは取り外せません。。。)」
という説明と一緒にフィルター付のフロントベゼルがあり、それを盾にファンを挟もうと思った次第でして。
どうも画像を見る分にはフロントのフィルタは全面のようなので埃が溜まったときは
掃除機で簡単に吸い取れるかなぁと思いまして。
EX-34等ではフィルタの埃を取るには多少手間あるので。
SF-7500の5インチ3段HDD4台バージョンでもあればよかったのですが。
- 976 :Socket774:2009/01/02(金) 01:03:54 ID:mswBOtbR
- >>966
今やっとこのスレの本質が判った。
搭載台数が多いのを自慢するが、その接続手段は言葉にしてはならないのだなw
今はもうRAID機能ナシでSATAのクチだけあればいい、って製品がレアだから
どーしてもPM対応製品に頼るしかない、って考えになってしまうわ。
最後に買ったマザーボードが標準でSATA端子x10なんだけど、このスレ的には
超お勧めマザーって事になるんかな?w
CM810に5インチベイ3段潰して4HDD搭載させる製品組み合わせて
全段潰してのHDDx16が俺には精一杯だわ。
これ以上は5インチベイ2段で2.5インチx8のエンクロージャを
6つくらい買ってくるしかないなーw クソ高くなるけどw
- 977 :Socket774:2009/01/02(金) 01:05:22 ID:+DhcRjUx
- ていうかもうね、そんな手間隙かけてないでもう1台買ってきて並べようぜ。
2万でシャドウだけ見ても12台だよ?
>>975
EX-34を使ってないのでちょっと見当違いなカキコかもしれないけど、
フロントフィルタはベイのカバーそれぞれに内臓されてます。
引っ張ると取れます。(きちんと戻せるかは別の話ですが。針金使うと楽そう)
- 978 :Socket774:2009/01/02(金) 01:06:05 ID:j/H0J5dc
- >>975
リムーバボー的な入れ物ならフィルタは前についてるから…
↓コレなんてどう?
ttp://www.deca-tech.com/index2.php?pg01=backplane
うちはEX-34に頼りっぱなし。
- 979 :Socket774:2009/01/02(金) 01:16:22 ID:V6qfnl+H
- リムーバはちょっとパスですね、すいません。
EX-34は使用しているのですがアルミで熱伝導がよく12cmファンも静かでいいですよね。
ただ、埃が溜まったときのフィルタの掃除が少し面倒かなぁ、と。
フィルタの掃除のしやすさはSF-7500が個人的には楽で好きですが5インチ2段なのが・・・
中々難しいですね。こうやって悩んでいるのが楽しいんでしょうけど。
- 980 :Socket774:2009/01/02(金) 01:16:41 ID:5e8t4e8Z
- >>978
それフィルタなんてないぞ。
窒息気味で無理矢理上下の隙間から吸う感じ。
EX-H33なら網フィルタで掃除楽そうだ。
http://forum.coolaler.com/showthread.php?t=184329
- 981 :Socket774:2009/01/02(金) 01:16:52 ID:+DhcRjUx
- うちの運用状況の一部だけど晒しとく
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_089980.jpg
>>962氏が考えてる状況に結構近いと思う。
- 982 :Socket774:2009/01/02(金) 01:19:48 ID:V6qfnl+H
- EX-34のフィルタは取るだけなら無理やりとれそうですけど、
破れそうですし、また間に入れるのはネジを外して、
EX-34をまるごと取り出さないと難しいですね。
なんだか無理難題というか我侭を並べているようで申し訳ありません。
- 983 :Socket774:2009/01/02(金) 01:22:20 ID:j/H0J5dc
- 確かにEX-34は全体を外さないとフィルタが掃除できないよね
面倒なのでリムバボーに変更しようかと思ってる今日この頃。
- 984 :Socket774:2009/01/02(金) 01:27:38 ID:jpU1qbBK
- そろそろいいかな
【内蔵】HDDを多く積む Part8【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230826958/
- 985 :Socket774:2009/01/02(金) 01:28:40 ID:V6qfnl+H
- 981の方がされているのがイメージです!
ただ14cmファンはあまり選択肢がないですしKAMA-FLEX系がいいなぁ、と・・・
12cmファンはちょうど5インチ3段にピッタリなのでそれを全面に並べれたら
フロントからリアへのフローができHDDの冷却に良いと考えたわけです。
PC-A77であればフロントにフィルタが標準装備で4つ12cmファンを並べて
Hard Disk Stabilizerも4つ搭載でき、
フィルタの掃除も前からただ掃除機で吸い取るだけでよさそうなので一番欲しいケースですが
4万円は・・・お財布事情が許しませんです。
- 986 :Socket774:2009/01/02(金) 02:07:25 ID:/yVk7L8G
- 旧型スタッカーならヤフオクで15k切ってる気がするが…
ちなみに4in3を二つしか持ってないので最下段は12aファンを両面テープ止めだったりw
Hddの固定はainexの400円ぐらいのマウンタで。まあ、これじゃ5インチベイの数しか積めないけどね。
- 987 :Socket774:2009/01/02(金) 05:47:35 ID:bO6ev30T
- >>981
陰毛・・・(´・ω・`)
- 988 :Socket774:2009/01/02(金) 06:10:27 ID:vD/klUIf
- 【内蔵】HDDを多く積む Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230843962/
- 989 :Socket774:2009/01/02(金) 09:54:19 ID:6RBQYCfB
- 足らないSATAポートをどう確保してるんだ?
- 990 :Socket774:2009/01/02(金) 10:20:17 ID:ByQLQi77
- >>989
MB6機+増設SATA2カード+ポートマルチプライヤ×3使ってるが
- 991 :Socket774:2009/01/02(金) 10:44:23 ID:J/HVUQkd
- PMだと別ケース?
- 992 :Socket774:2009/01/02(金) 10:57:58 ID:+DhcRjUx
- >>991
PCIブラケットタイプを使えばUターンか?
- 993 :館長 ◆70A3EYlNFE :2009/01/02(金) 11:26:57 ID:ByQLQi77
- >>991
ケースを縦に増設、すまんPMP2枚の間違え
金具+ケース再加工の必要有るので、うpは出来ないorz
- 994 :Socket774:2009/01/02(金) 11:31:17 ID:j/H0J5dc
- >>991
ttp://www22.atwiki.jp/jisaku/?plugin=ref&page=Part43-3&file=647.jpg
この写真のケース底面にDECA MG-SA1443が2個 転がってる
RR2312の内部ポート→[SATA-eSATA変換ケーブル]→MG-SA1443の順で接続
コレとは別途に外部に繋ぐことも出来る
- 995 :Socket774:2009/01/02(金) 12:16:21 ID:ytE/T+ty
- ハラマセヨー
- 996 :Socket774:2009/01/02(金) 12:16:35 ID:ytE/T+ty
- アンニョンハセヨー
- 997 :Socket774:2009/01/02(金) 12:17:18 ID:ytE/T+ty
- スレオワリダヨー
- 998 :Socket774:2009/01/02(金) 12:18:11 ID:ytE/T+ty
- ニコチンダイヨー
- 999 :Socket774:2009/01/02(金) 12:19:01 ID:ytE/T+ty
- ヨー
- 1000 :Socket774:2009/01/02(金) 12:19:23 ID:ytE/T+ty
- ツギスレダヨー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230843962/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
214 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 26号機【IDE】 [ハードウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)