レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
NVIDIA GeForce9600GT 33枚目
- 1 :Socket774:2008/12/17(水) 17:51:47 ID:HQ6Q5p1Z
- 65nm/55nm混在の乱世に無事55nmを手にすることができるか!?
55nm確認情報求む!
NVIDIA GeForce 9600GT
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9600gt_jp.html
G94-300 D9P
TSMC’s 65nm process technology (G94-300-B1は55nm)
ストリームプロセッサ 64基
コアクロック 650 MHz
シェーダークロック 1625 MHz
メモリクロック 900 MHz
メモリ DDR3 512MB
メモリインターフェース 256-bit
ROPユニット 16基
メモリバンド幅 57.6 GB/sec
テクスチャフィルレート 20.8 billion/sec
DirectX10 Shader Model4.0 OpenGL2.1
現時点で最強のワット・パフォーマンス
TDP95W 最大消費電力約60W (65nm) ※55nmは今のところ信頼できる消費電力の情報なし
前スレ
NVIDIA GeForce9600GT 32枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228200721/
- 2 :Socket774:2008/12/17(水) 17:53:02 ID:HQ6Q5p1Z
- 主な国内レビュー
4Gamer
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
マイコミ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/21/9600gt/
PCWatch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0222/tawada131.htm
ITmedia
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/22/news008.html
主な海外レビュー
AnandTech
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3234
The Guru of 3D
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/
Tom's Hardware
ttp://www.tomshardware.com/2008/02/21/nvidia_geforce_9600_gt/
bit-tech.net
ttp://www.bit-tech.net/hardware/2008/02/28/mainstream_graphics_performance_1q08/
X-bit labs
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs.html
[H]ard|OCP
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTQ3NywsLGhlbnRodXNpYXN0
55nmレビュー
PCPOP.COM (中国語)
ttp://www.pcpop.com/doc/0/332/332051.shtml
- 3 :Socket774:2008/12/17(水) 17:53:45 ID:HQ6Q5p1Z
- ☆パフォーマンスと消費電力のバランスを求める人に最適
カード単体最大消費電力 (65nm)
8800GT比 -20W
8600GTS比 +10W
消費電力の実測例 (65nm)
4Gamer (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
8800GT 212W
9600GT 183W
8600GTS 171W
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/TN/034.gif
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
HardTecs4U (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
8800GT(OC) 212.0W
9600GT 179.1W
8600GTS 166.0W
ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index8.php
The Guru of 3D (3DMark06を含めた全テスト中の最大値)
8800GT 278W
9600GT 242W
8600GTS 236W ※別のレビューなので参考、但しCPU等システムはほぼ同一
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/16
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-8600-gt-and-gts-review-and-shootout/5
> Core 2 Duo X6800 Extreme Processor, the nForce 680i mainboard,
> a passive water-cooling solution on the CPU, DVD-rom and a WD Raptor drive
X-bit labs (カード単体の消費電力を直接計測)
8800GT 78.3W
9600GT 59.7W ※Gaiwardのオリジナル基板での値につきリファレンスよりも高め
8600GTS 47.0W
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/gainward-bliss9600gt-512gs/9600gt_power.gif
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs_7.html#sect0
- 4 :Socket774:2008/12/17(水) 17:54:31 ID:HQ6Q5p1Z
- 電源について
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと
■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
■推奨電源
電源関連スレのテンプレを参考に
1万円以内の良質電源を探しまくるPart32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229069351/
5000円以内の良質電源を探す Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222799479/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223823131/
ナイスな品質の良い電源 Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229352930/
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/
- 5 :Socket774:2008/12/17(水) 17:55:17 ID:HQ6Q5p1Z
- Q&A
Q. カードの長さを教えてください。
A. リファレンスは22.8cm。短いのが欲しければPalitノーマルかPalit笊(約19cm)買え。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86493&lf=0
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
※GIGABYTE・GALAXY・FORSAの一部の製品は21.4cm
Q. PCI Express1.1と2.0の違いを教えてください。
A. 2.0で帯域が2倍になったが、9600GTぐらいの性能なら影響は皆無。
Q. 起動しなくなった。性能が前より低いんだけど?
A. 6ピンの補助電源を挿せ。
Q. 凄く熱いです。
A. エアーフロー見直せ。9600GTならリファレンスでも問題なし。気になるなら別のVGAクーラーに換装しろ。
Q. DuOrbがコンデンサに当たってとりつけられないです。
A. 折り曲げろ。
Q. 55nmのが欲しいんだけど…
A. Palitの赤基板の奴でも買っとけ。ただし外れても文句は言うな。
※これまでの55nm確認情報
Palit : Sonic 512MB/1GB・ノーマル・笊 #赤基板
ASUS : EN9600GT BLACK PEARL/HTDI/512M
GALAXY : GF P96GT/512D3 #白箱
XFX : PV-T96G-YHFP
玄人志向 : GF9600GT-E512HW/HD #クーラーが白い星形マーク
Q. 55nmを買ったはずなのにGPU-Zで65nmと表示されます。
A. GPU-Zに限らず今のところソフトでは判別不能。クーラー外してチップ表面の刻印を見ろ。
Q. PalitノーマルやPalit笊買ったらメモリとヒートシンクの間に隙間があるんだけど…
A. 気にするな。
- 6 :Socket774:2008/12/17(水) 17:56:02 ID:HQ6Q5p1Z
- 関連スレ
NVIDIA GPU総合 Part141
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226666629/
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part46 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229229411/
【安定】Vista専用 GeForce Driver Part5【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218203841/
テンプレ以上
- 7 :Socket774:2008/12/17(水) 18:08:07 ID:kdE4M8Pr
- >>1
乙
- 8 :Socket774:2008/12/17(水) 19:43:06 ID:fcFItDY+
- 年末に新しくPC組むのですが9600GTの性能に見合ったCPUはどの位でしょうか?
COD4やロスプラコロニーを快適にプレーしたいです
- 9 :Socket774:2008/12/17(水) 19:44:39 ID:MiOCX6uj
- >>8
8500 9550
- 10 :Socket774:2008/12/17(水) 20:44:38 ID:+vpzbBRm
- 液晶の解像度を教えてくれ。
PCゲームはFPS・TPS多いからゲーム液晶の
応答速度が大事だから。
PS2エミュでもやらん限り、CRYSISも
俺のDual Core 2180はなんとか定格でできた。
- 11 :Socket774:2008/12/17(水) 21:29:49 ID:+cVh+BTL
- Q. PalitノーマルやPalit笊買ったらメモリとヒートシンクの間に隙間があるんだけど…
A. 気にするな。
これって突っ込んじゃ駄目なの?
- 12 :Socket774:2008/12/17(水) 21:32:58 ID:TtuFUR+s
- 負けだ
- 13 :Socket774:2008/12/17(水) 21:38:00 ID:BBu1040e
- >>8
WUXGAなら[GTX260 v2]+[E8500]にしとけ
WSXGA+なら[9800GTX+ v2]+[E8500]にしとけ
SXGAなら[9800GT]+[E8500]にしとけ
9600GTはゲームを快適にプレイしたい奴が選ぶVGAじゃないぞ
たまにゲームをプレイするがゲームメインじゃないって人が選ぶVGA
- 14 :Socket774:2008/12/17(水) 21:52:48 ID:ZGERWQ8m
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228200721/19
- 15 :Socket774:2008/12/17(水) 21:57:16 ID:JqXynF2Y
- DLEADTEKのPX9600GT 512MB LRを、特価6999円で手に入れたのでOCして遊んでますが
コア600→750MHzメモリ900→1039MHzで3Dmark06 1280×768 スコア平均12200
HD4850ぐらいの性能が出たので満足なのですが、他の方はどれぐらいまでOCしてますか?
- 16 :Socket774:2008/12/17(水) 22:00:08 ID:nb0rn4bZ
- 偉い安いな
中古?
- 17 :Socket774:2008/12/17(水) 22:03:44 ID:JqXynF2Y
- >>16
12/13のGOODWILLの日替わり特価で新品です
- 18 :Socket774:2008/12/17(水) 22:05:32 ID:8oiJ59eY
- >>15
コア800/シェ2000/メモ1000
- 19 :Socket774:2008/12/17(水) 22:06:17 ID:hBadq0ke
- >>15
Sonic512MB(55nm)
コア780、メモリ1100で常用できてる。
- 20 :Socket774:2008/12/17(水) 22:06:54 ID:nb0rn4bZ
- >>17
いいなぁ…
うらやましい
- 21 :Socket774:2008/12/17(水) 22:16:46 ID:JqXynF2Y
- >>18、>>19 情報サンクスです
自分のは、それでやると3Dmark06途中で異常終了ですw
他のベンチとか、GRIDやFallout3とかPLAY中でも異常ないんですが・・・
>>20
クリスマスや年末年始セールでどっかでいいのが手に入りますよw
- 22 :Socket774:2008/12/17(水) 22:22:09 ID:nb0rn4bZ
- >>21
そうだといいですが…
- 23 :Socket774:2008/12/17(水) 22:50:45 ID:Q8syOBHj
- >>17
何時間も並んでも限定数3ってのもな・・・。
- 24 :8です:2008/12/17(水) 22:58:19 ID:fcFItDY+
- レスさんくす
勢いでポチったモニタはコレです
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt243wg/index.htm
現在使っているPCが17型SXGA・64-3000+・DDR400-2G・GF7300GT
からのステップうpなので9600GTで十分かと思ってました
少なくともX-BOX360より綺麗な画像でプレーと思っていたのですが・・・
- 25 :Socket774:2008/12/17(水) 23:31:32 ID:+vpzbBRm
- 応答速度がまだいいのありそうっす。
Xbox360と同等以上なら1024×768モニターでも
96GTでもアンチエイリアス使ったら大丈夫やった。
俺が応答速度だけで見た最安はこれだった。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=81978&lf=0
- 26 :Socket774:2008/12/17(水) 23:57:31 ID:DsOzWXCq
- GDDR4とか5とか・・・はやくNにも載せたの出ないかなぁ
- 27 :Socket774:2008/12/18(木) 00:12:08 ID:Llv4UkaH
- Aでも主流は(G)DDR3じゃないか?DDR4やDDR5は確かに性能は向上するみたいだが
HD48xxのよく売れて種類も豊富なのはDDR3版だからなぁ。やはりGPU自体が進歩しないとな。
- 28 :Socket774:2008/12/18(木) 00:35:03 ID:L6ecEF8Y
- >>25
応答速度だけでモニター選ぶと泣きを見るぜ
ついでに言うと>>24のモニターは
PCモニターでゲームをやるならこれを選べってくらい定番
>>25のモニターとだと比べるまでもない罠
- 29 :Socket774:2008/12/18(木) 00:37:05 ID:/yLh1Pn7
- >>28
おれ某同人シューティングゲームを液晶テレビでやってんだけど
>>24のモニタの方がいいのか?
- 30 :Socket774:2008/12/18(木) 00:38:07 ID:03fZbFsA
- >>27
そうなんだよね。
でもコアが刷新されると価格がね、それに比べるとまだメモリ向上の方が
コストパフォーマンスがよさそうな気がしてさ。
- 31 :Socket774:2008/12/18(木) 01:11:11 ID:L6ecEF8Y
- >>29
あくまで"PCモニター"でだぜ?
動画性能ならテレビの方が上だろうな
もっとも解像度とかドットピッチの広さが気になる人もいるだろうし
TVの方が絶対ってわけでもないだろうけどな
- 32 :Socket774:2008/12/18(木) 01:14:45 ID:Zlfbwbpk
- とりあえず今安くなった9600GT買っといて今度はデュアルコアがこなれてきた頃に
買い換えコースかなぁ
- 33 :Socket774:2008/12/18(木) 05:23:21 ID:G5Hm02jf
- >>27
GTX280の512bitバス幅にHD4870(256bit)は4倍速メモリのGDDR5で対抗
もし9600GTでもGDDR5メモリが使えればバス幅512bit相当の帯域が手に入る
ATIが先行して使ったけどそのうちNVIDIAも使うかもね
- 34 :Socket774:2008/12/18(木) 14:28:18 ID:4h7tv90G
- Palitノーマル売り切れてるorz
- 35 :Socket774:2008/12/18(木) 14:40:12 ID:gqbmADCL
- Sonic 512
年内中に追加されるのかな?
- 36 :Socket774:2008/12/18(木) 15:16:52 ID:e9A0PGzg
- 戯画笊を使いだして早半年。
年末の大掃除としてファンを覗いたら、想像以上に埃を巻き込んでて噴いたw
CPUクーラーよりも大量に埃を巻き込んでるってどーよ?扇状だから幾分掃除は楽だったけど
VF-900みたいな円状にフィンがあると掃除は大変そうだな・・・
- 37 :Socket774:2008/12/18(木) 15:58:54 ID:oc0OTNF2
- >>34
今は買えるぞ
- 38 :Socket774:2008/12/18(木) 16:04:04 ID:4h7tv90G
- >>37
今見たら復活してたから、ポチってきました
教えてくれてありがとう
- 39 :Socket774:2008/12/18(木) 16:08:40 ID:vqhAcvC1
- >>36
VF900だけど半年で凄いことになってたw
エアーダスターで吹き飛ばしたけど、ウチは異常に埃っぽいので
吸気ファンにフィルター取り付けたよ
- 40 :Socket774:2008/12/18(木) 16:10:00 ID:ry2mAMrj
- ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
これ前スレ見たらあんま評判良くないみたいなんだけど使ってる人どうよ?
- 41 :Socket774:2008/12/18(木) 16:44:34 ID:oc0OTNF2
- >>38
ラス1だったみたいw
- 42 :Socket774:2008/12/18(木) 16:56:29 ID:9E4F7KB1
- >>40
使ってるけど別に悪くない。良い方だと思うよ
55nm、ほぼ無音で静か、短いから干渉もない、温度も低い
RivaTunerでファンの回転数も変えられる
欠点はHDMI変換コネクタが付いてないくらいじゃな
- 43 :Socket774:2008/12/18(木) 17:12:17 ID:ry2mAMrj
- >>42
ありがとう、参考になった
- 44 :Socket774:2008/12/18(木) 17:27:51 ID:6efN3jz/
- >>40
価格も安く、カード長も短く、静か。
ファン回転数替える必要性がそもそも無い。
価格もこなれて来ているから今となっては特別いいって程じゃないだけで悪いって事はない。
ただ2000円程度追加すればHDMI/DisplayPort/1GB GDDR3/OCモデルがあるから、
そっちの方がコストパフォーマンスは高い気はする。
- 45 :Socket774:2008/12/18(木) 19:10:42 ID:95jX0CAN
- これ発熱が低いって言うけどファンレスでも問題ないレベルかな?
ファン付にしようか迷ってるんだけど値段と音が気になるんだよなあ
- 46 :Socket774:2008/12/18(木) 19:40:02 ID:G6cX3h4N
- そんなのおまいの使ってるケース、エアタローにもよるだろ
- 47 :Socket774:2008/12/18(木) 20:20:41 ID:rIL+kmq4
- 今更96GT@ファンレスを14kも出して買う俺は愚の骨頂なのか・・・
そういやこの間オクでAGPのファンレス7600GSを8.8k(D端子ケーブルおまけ)で
売った俺はぼり過ぎだったかw
- 48 :Socket774:2008/12/18(木) 21:54:12 ID:S51EWDQL
- 前スレで友達から買うとか言ってた者です。
今日4kで買いますた。このグラボに最適なドライバはなんですか?
- 49 :Socket774:2008/12/18(木) 22:05:00 ID:kkpt2ubI
- 個人的には178.24だな。180番台は不具合報告が多いみたい。
- 50 :Socket774:2008/12/18(木) 22:05:09 ID:yuayqTdk
- +
- 51 :Socket774:2008/12/18(木) 22:06:03 ID:e9A0PGzg
- >>48
ドライバスレ見れば解るが、現状178.24が鉄板。
- 52 :Socket774:2008/12/18(木) 22:13:49 ID:S51EWDQL
- >>49>>51
なるほど、早速インスコしてみます。
- 53 :Socket774:2008/12/18(木) 23:37:44 ID:RnLObvZ5
- 週毎に買えるだろうから、焦らなくてもいい気がする
- 54 :Socket774:2008/12/19(金) 01:04:57 ID:RLANSmI0
- 9600GTって今9800GTXとかで話題になってるダウンクロックモードのついてる製品ってあるの?
- 55 :Socket774:2008/12/19(金) 01:13:15 ID:DuYmBx+m
- ある
- 56 :Socket774:2008/12/19(金) 01:15:00 ID:RLANSmI0
- まじかよ、ダウンクロックとかいらねーもんつけてないで欲しいのに。
買うときは気をつけるわ
- 57 :Socket774:2008/12/19(金) 01:56:54 ID:aoBfdzxC
- Palit Sonicは通常650/1200負荷700/2000(nTuneで固定も可能)
- 58 :Socket774:2008/12/19(金) 01:59:23 ID:AUhX7DHi
- 戯画のはGAMER HUD入れてAuto-Optimizedを無効にするとクロック固定になる
- 59 :Socket774:2008/12/19(金) 03:32:34 ID:oH50Z6Uf
- ラデがクロック下げまくってアイドル時の消費電力落としてるから真似するしかない
- 60 :Socket774:2008/12/19(金) 04:07:26 ID:AUhX7DHi
- クロックだけでなくコアやメモリの電圧も下げないと殆ど意味なくてな
その制御がうまくいかなくてラデもHD2000番台の頃はブラックアウト起こしてた
- 61 :Socket774:2008/12/19(金) 04:25:58 ID:cRP9Gyvl
- nTuneでOSごとフリーズしまくるのだが、…
- 62 :Socket774:2008/12/19(金) 09:41:33 ID:YaMvohbo
- 自分もnTuneをインストールして実行したら固まったので、ハードリセットかけて
再起動後、速攻アンインストールした。
- 63 :Socket774:2008/12/19(金) 12:09:48 ID:+L82Y3kX
- いろんな折り合いで9600GT、だけど買うなら55nmってのが本音だよね
もっと情報が欲しいところ
自分が買うならASUSか… 人柱になってもいいんだけど
まとまった金が入るのが年末だ
新年一発目の運試しになっちまうのかなぁw
- 64 :Socket774:2008/12/19(金) 12:12:19 ID:zCk3lVaX
- ドスパSonic復活してるぞ。
- 65 :Socket774:2008/12/19(金) 12:23:16 ID:SWcBXz6K
- Sonicのファンの音はどうなのよ?
- 66 :Socket774:2008/12/19(金) 12:32:48 ID:aoBfdzxC
- >>65
起動時OSロゴが出てドライバ読み込まれるまではドライヤーの弱500W程度
その後は8Cm1600rpmケースファンがPCケースの中で鳴っている感じ
- 67 :Socket774:2008/12/19(金) 12:45:42 ID:IVsDQ0v6
- Sonicって省電力・ダウンクロックモードあるんだろ?
- 68 :Socket774:2008/12/19(金) 12:55:46 ID:R3IOl9fb
- palit50台限定キター!
さっそくポチってきた
- 69 :Socket774:2008/12/19(金) 13:00:57 ID:4FP4lkf6
- >>63
9600GT闇騎士が出たら本気出す
- 70 :Socket774:2008/12/19(金) 13:24:56 ID:eHWZBLeL
- サファの4670GDDR4買いに行ったはずなのにエルザの9600GTが手元にあるぞ・・・・
いいんだよ6980円だったから・・・
あんまりあついのこまるんだがな
- 71 :Socket774:2008/12/19(金) 13:31:02 ID:j0nHD16d
- ドスパラのBTOを見てたら400W電源のPCのグラフィックの選択肢に9600GTがあったんだが
9600GTって400W電源で動いたっけ?
- 72 :Socket774:2008/12/19(金) 13:31:20 ID:x3hKGioo
- >>68
情報thx
今日、追加されなかったら違うの買うとこだったよ
- 73 :Socket774:2008/12/19(金) 13:43:50 ID:35zbmwHH
- >>71
光学ドライブ特にHDD積みまくりでなければOKだろう。
特に最近の電源で+12Vの出力が上がってれば。
PCI-Eの補助電源6pinが無いほど古いのはどうかと思うが。
- 74 :Socket774:2008/12/19(金) 14:43:59 ID:tIEBMy0p
- Palit 9600GT Sonic 512MBってDVI×2+HDMIの3ポートにディスプレイを繋げたらどうなるのでしょうか?
メーカーのページを見たらハードウェア制限のために〜ってあるので3つ全部の同時出力は無理っぽいですが
やはりNVIDIAコントロールパネルなんかで1つ認識しないって事でよろしいですか
- 75 :Socket774:2008/12/19(金) 17:29:44 ID:NqQkgRRP
- >>71
動くも何も、実際に400W電源で動かしてるが?
- 76 :Socket774:2008/12/19(金) 17:41:37 ID:EmE0wDJ0
- Sonicキター
- 77 :Socket774:2008/12/19(金) 17:44:20 ID:7xxhGzXf
- グレアでギラつきって聞いたことないよな
- 78 :Socket774:2008/12/19(金) 17:44:51 ID:7xxhGzXf
- 誤爆ごめん
- 79 :Socket774:2008/12/19(金) 18:20:16 ID:2C2eI0xk
- 玄人志向のファンレスって問題ないか?
店内で購入検討中!今すぐ頼む。
- 80 :Socket774:2008/12/19(金) 18:34:33 ID:4FP4lkf6
- すごく…PCデポ臭いです
- 81 :Socket774:2008/12/19(金) 18:34:38 ID:0hCbWHmV
- ok
- 82 :Socket774:2008/12/19(金) 18:39:33 ID:iOS4tCw/
- お尋ねします。
9600GTって「SimHD」、「動画再生支援」、それぞれ対応していますでしょうか?
- 83 :Socket774:2008/12/19(金) 18:46:34 ID:Iqp5PWD1
- ok
- 84 :Socket774:2008/12/19(金) 19:31:46 ID:CaQPlSV6
- Sonicって>>67のモードで2D時はほぼ無音にできる?
- 85 :Socket774:2008/12/19(金) 20:08:40 ID:86X3Hpc3
- ドスパラに不良で返送して1週間メールも来ないのですがこんなもんですか?
- 86 :Socket774:2008/12/19(金) 20:11:19 ID:8MeZjKxj
- うん
- 87 :Socket774:2008/12/19(金) 20:13:26 ID:4FP4lkf6
- その分安かったろ?
- 88 :Socket774:2008/12/19(金) 20:26:13 ID:inMK0mS1
- 55nm人柱ってみようと思うんだけどどれ買うと効果的に柱になれる?
- 89 :Socket774:2008/12/19(金) 20:29:30 ID:yo/rWwuJ
- 戯画で55nm品当てたら立派な柱になれるZE
- 90 :Socket774:2008/12/19(金) 20:38:33 ID:oH50Z6Uf
- http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755129060/202010005000000/
爆音臭いが55nmコアじゃね?今月発売みたいだし
- 91 :Socket774:2008/12/19(金) 20:54:35 ID:hABYEER5
- クロシコは色んな意味で信用できない
- 92 :Socket774:2008/12/19(金) 20:56:42 ID:Q8J4w+04
- 9600GTで静音のやつ(ファンレス以外)教えてくれ
できるだけ安いのたのむ
- 93 :Socket774:2008/12/19(金) 20:59:18 ID:hABYEER5
- ググレカス
- 94 :Socket774:2008/12/19(金) 21:02:40 ID:QWG9yjxI
- 銀河の9600GTを使っていますが、マザーボードをGA-EP45-UD3Pに換えたら
ドライバーがCDからインストールしようとすると、そのようなデバイスはないと出てきてインストールされず、
インターネットから落としてインストールすると、画面がおかしくなって9600GTのファンが止まってしまいます。
どうすれば正常にインストールできるのでしょうか?
- 95 :Socket774:2008/12/19(金) 21:04:48 ID:hABYEER5
- マザー変えた時にちゃんとHDDをフォーマットしてOS入れ直したのか?
- 96 :Socket774:2008/12/19(金) 21:15:59 ID:QWG9yjxI
- >>95
はい。きちんとフォーマットしてOSも再インストールしました。
- 97 :Socket774:2008/12/19(金) 22:42:38 ID:4FP4lkf6
- 困った時の組み直し
それでもダメならサポートへGOだ
- 98 :Socket774:2008/12/19(金) 23:53:30 ID:GDCzsaXo
- メモリ512MBと1GBじゃどのくらい違うんだろう
- 99 :Socket774:2008/12/19(金) 23:58:10 ID:NJwkfLWX
- >>98
GTA4とか、MODたっぷり入れまくったゲームなら有効らしいが、
それ以外だとかえって遅くなるとか。
- 100 :Socket774:2008/12/20(土) 00:00:17 ID:GDCzsaXo
- メモリが大きい方がいいと思ってたけど
大きい方が不便なんてこともあるんだな
- 101 :Socket774:2008/12/20(土) 00:13:49 ID:Nh10VcBn
- __ /::::::::
____ , - ´  ̄ `ヽ、:::::::::::
:::::::::::::::::::/ ,-´ ̄ 丶::::::::::::::::::
:::::::::::::::::/ / ,-´ ̄ ヽ:::::::::::::::::: 新スレ イイ・・・・・・
:::::::::::::::/ / ̄`/ / ̄` )::::::::::::::::
::::::::::::::| / ̄` |/o~ ヽ ( :::::::::::::::::
::::::::::::::| / ̄`\ l `ー ´ )/ ̄ ネタ モ
::::::::::::::| ( / ~oヽヽ ヾ ヽ、 面白イ レス モアル・・・・・・
::::::::::::(ヽ `ー ´ ヽ `)ヽ- 、, /|
 ̄ ̄/ヽ | / /(_,-´ ,/ |/|
ヽ ヾ | / __,-‐/ | シバラクハ
ヾ ヽ\_ ー=―― ´ 、 |ヽ ココガ拠点デモイイカ・・・・・・
`丶_ヽ /\ / `l |ヽ /:::::::::
\_ ヽ \/ l ( ) ,l | ヽ/:::::::::::
:::::::::::\ | \ ヽ _/ l:::::::::::::::::
::::::::::::::::丶__| `ー 、 _,-´ /:::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ `ー ´ /::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 102 :Socket774:2008/12/20(土) 00:26:39 ID:37SlJ2TL
- >>90
基盤(コンデンサの配置)とかファンの形状的に銀河のGF P96GT/512D3のOMEっぽい。
だとすれば55nmだろうな。
- 103 :Socket774:2008/12/20(土) 00:35:11 ID:9wb1/2B1
- なんか9600GT買ったら画面がモヤモヤするんだけど何故?
オンボのときはそんなことなかったのに・・・
- 104 :Socket774:2008/12/20(土) 00:36:43 ID:PYILCi0M
- モヤモヤってのがどんなのかわからんけど
とりあえずモニターの自動調節を1回実行してみよう。
- 105 :Socket774:2008/12/20(土) 00:38:42 ID:Nh10VcBn
- >>103
nVidiaのドライバー入れてないから、OS標準のドライバーで動いてるんじゃね
- 106 :Socket774:2008/12/20(土) 00:44:42 ID:Pft5RMHZ
- 電源300Wでカウンターストライクソース動きました。
ちなみにマシンはイーマシーンズのj6456
変更したのはメモリーを2Gにしただけ
- 107 :Socket774:2008/12/20(土) 01:47:21 ID:m1QbkvwW
- >>106
ココは自作板だ(・∀・)カエレ!!
- 108 :Socket774:2008/12/20(土) 02:39:54 ID:DYoBL3TK
- >>103
おかしいな、Palit買ったのなら、
画質もパリッとするはずなのに。
- 109 :Socket774:2008/12/20(土) 04:05:15 ID:m+HHQ3y1
- 死刑
- 110 :Socket774:2008/12/20(土) 10:01:20 ID:oHIE9A3W
- 宮刑で勘弁してやれ
- 111 :Socket774:2008/12/20(土) 13:00:01 ID:aZJHXJCt
- 俺は好きだよこういうの
- 112 :Socket774:2008/12/20(土) 14:27:08 ID:z3Enn3m5
- 玉取られるならむしろ本望だな あんなもんはハゲる要因だからちょんぎった方がいい
- 113 :Socket774:2008/12/20(土) 15:44:11 ID:23Mh2cWX
- ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87339&lf=0
これは買いですか??
予算1万で96GTがほしいです。。。
カードは短ければ短い程いいです。
- 114 :Socket774:2008/12/20(土) 15:49:15 ID:h1kBrzIv
- そういう理由なら迷うことなどない
- 115 :Socket774:2008/12/20(土) 15:52:42 ID:sMhGu80F
- 秋葉のドスパラにはsonic1G入ってたな。でも512のほうは未定らしいが
また入るような感じの話方だったからそれまで待つか1G買うかだな。
蛙以外のメーカーの値下がりが目立つから待つのもねー。
- 116 :Socket774:2008/12/20(土) 16:01:18 ID:USy9A3e5
- >>113
私も同じように迷っています。
"NE+9600T+T302" は55nmなのかなあ。
それなら1GBで\9,980だし魅力的。
いちおう>>5を満たしてはいるけど、
当たり外れがあるのはちょっと。
> Q. 55nmのが欲しいんだけど…
> A. Palitの赤基板の奴でも買っとけ。ただし外れても文句は言うな。
PalitはわざわざZalmanモデルがあるということは、
ノーマルファンだとうるさいのかなという心配も。
TZONEのHD4830が安いし静からしいので
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64446
http://review.kakaku.com/review/05505717149/
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505717149/#8613223
こちらでもいいかなと
- 117 :Socket774:2008/12/20(土) 16:04:21 ID:DYoBL3TK
- >>113
>>116
俺もポチる寸前まで行ったが、
このスレでDDR2ってレスもらって、保留してる。
どのくらい性能が違うのかはわからないけど
せっかくならDDR3で短いの欲しい
- 118 :Socket774:2008/12/20(土) 16:07:06 ID:A39lmWvo
- DDR2は帯域がうんk
- 119 :Socket774:2008/12/20(土) 16:07:33 ID:4D+IFcy6
- NE/9600TXT352じゃだめなの?
- 120 :Socket774:2008/12/20(土) 16:39:40 ID:USy9A3e5
- >>117
うわ、ほんとにDDR2ですね。
そんな落とし穴があったとは。
>>119
値段が変わらず1GBならいいかと思って。
(結局DDR2だから論外でしたけど)
それとZALMANモデルがあるということは
ノーマルタイプは音がうるさいのかなと。
Sonicの評価をみる限りでは、
パワー全開だとちょっとうるさいみたいですね。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=81378&lf=0
> OSを認識するまでは「シャ〜〜」て煩いですが、
> 立ち上がれば非常に静かでした。
無難にいくならZalmanのPalit 9600GTか
Sapphire のHD4830かな。
しかしPalit 9600GTが55nmである保証はないし
- 121 :Socket774:2008/12/20(土) 16:43:28 ID:kZ81OGNQ
- 短いのがいいなら
笊PalitかノーマルPalitで決まりでしょ
- 122 :Socket774:2008/12/20(土) 16:43:59 ID:kZ81OGNQ
- ちなみに両方とも55nm
- 123 :Socket774:2008/12/20(土) 17:05:50 ID:vBQd4ln7
- >>120
OS起動後は回転数は一定で静かだよ>sonic
BIOS画面では文句無く爆音
- 124 :Socket774:2008/12/20(土) 17:37:05 ID:A39lmWvo
- >BIOS画面では文句無く爆音
こんなの当たり前なんだから書かなくていーっつの
最近のVGAは全部そうなってんだよ
- 125 :Socket774:2008/12/20(土) 17:43:39 ID:/ws8tRvb
- 今使ってるのがファンレスだから参考になったわ
- 126 :Socket774:2008/12/20(土) 17:55:10 ID:KwThr6zv
- >>124
静音厨はただ爆音って書きたいだけなんだ
頭が悪いんだからそっとしといてやれ
- 127 :Socket774:2008/12/20(土) 18:00:27 ID:vBQd4ln7
- >>120へのレスってことを考慮しておくれよorz
- 128 :Socket774:2008/12/20(土) 18:13:03 ID:JFAK8xya
- EN9600GT R2使ってるけどどんな時でも音は殆ど聞こえないなぁ
少しは出てるんだろうけど、前方の吸気ファンの音にかきけされてる
- 129 :Socket774:2008/12/20(土) 18:19:02 ID:USy9A3e5
- >>124
> 最近のVGAは全部そうなってんだよ
そうなのかな。
ASUSのEN9600GSOを使っているけど
起動時でもそんなにうるさくない。
起動時にうるさいボードは、
ゲームで高い負荷をかけたときにうるさくなるだろうということで
>>120を書いた。
9600GSOは消費電力高めだし
メモリが384MBなので、
55nmの9600GTかHD4830に変えようかなと。
変化を楽しむ意味ではHD4830のほうがいいかな。
55nm 9600GTの消費電力も魅力的。
ただ55nm/65nmのくじ引きだけは勘弁
- 130 :Socket774:2008/12/20(土) 18:30:56 ID:QGej38Pw
- 今まで7600GSファンレス使ってて、昨日白箱銀河ファン付きに換えたけど
ほとんどファンの音聞こえないね。
- 131 :Socket774:2008/12/20(土) 18:33:51 ID:e9YIRRnb
- HD4830を選ぶくらいならHD4850買った方がいいくらい価格近いような気がするな。
どっちにしてもクロックとか可変だからHD48xxの低負荷やアイドルだったらどれも
大してかわらんよ。ロード時は一気に電気食いで高発熱になるけどな。HD48xxシリーズは。
9600GTはHD4830よりちょっとベンチは落ちるけど、GSOからはっきりした性能向上を目指すなら9800GTとか
9800GTX+だろうな。まぁ9600GTをOCもありだが…
- 132 :Socket774:2008/12/20(土) 18:35:48 ID:ztOFbOvE
- >>123
一定じゃないよ
負荷に応じて回転数が変化する
- 133 :Socket774:2008/12/20(土) 18:40:57 ID:sZzyZ54Y
- ファンが気に入らないならVF900に換装すりゃ良いし
それすら面倒なら笊Palitを買えば良いかと
- 134 :Socket774:2008/12/20(土) 18:46:19 ID:ztOFbOvE
- VGABIOSの書き換えか何かでファン回転数の上限を設定できればいいんだけどね
起動後は静かになるといっても、OSはWindowsだけじゃないし、BIOSの設定中は
騒音で気が狂いそうになるしで、俺は我慢できなくてS1に換装したけど
- 135 :Socket774:2008/12/20(土) 18:52:17 ID:vBQd4ln7
- VGAファンをファンコンに直接つないじゃうって最終手段もあるけどね
- 136 :Socket774:2008/12/20(土) 18:58:55 ID:ztOFbOvE
- >>135
実を言うとそれをやるつもりで変換コードも自作したんだが、やっぱり無音の魅力には勝てなかったw
- 137 :Socket774:2008/12/20(土) 19:17:48 ID:USy9A3e5
- >>131
> HD4830を選ぶくらいならHD4850買った方がいいくらい
> 価格近いような気がするな。
スレ違いになるけど\5,000違う。
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/free_word/hd4830/spec_order/PRICE/
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/free_word/hd4850/spec_order/PRICE/
Sapphire のHD4830はオリジナルファンでよく冷えるみたいだし、
OCも結構効くみたい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222276092/665
ただウチのオンボグラフィックはNVIDIAなので、
9600GTのほうがオンボとの切り替えが楽でいいんだな。
> GSOからはっきりした性能向上を目指す
速度はGSOで十分なんだけど、
たまに384MBでは足りないときが。
9800GTも随分安くなってるなあ。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=83811&rk=0100037m00003d&lf=0
\11,980って。
65nm版の在庫処分かな
- 138 :Socket774:2008/12/20(土) 19:19:32 ID:Nh10VcBn
- パフォーマンス突き詰めて9600GTに関心がある者が集うスレだから、
「旧RADEON」としてはパフォーマンスが良いだけの4xxxシリーズはどうでも良いと思う
- 139 :Socket774:2008/12/20(土) 19:23:32 ID:lMpBro4/
- シュリンクは製造コストダウンも伴うから高値で売ってる方が危ない悪寒…
- 140 :Socket774:2008/12/20(土) 19:28:58 ID:vBQd4ln7
- 9800GTも55nm確定品出れば飛びつくんだが・・・
>>137人柱にぜひ
- 141 :Socket774:2008/12/20(土) 19:32:17 ID:+SiBslwr
- >>137
メモリがDDR3ってなってるな
こんな微妙なところに地雷仕込むとは…
- 142 :Socket774:2008/12/20(土) 19:33:34 ID:0jeKPTV9
- >>137
やっすいなw買おうかな…でも安物ケース付属450Wじゃ危ないか?
- 143 :Socket774:2008/12/20(土) 19:34:34 ID:e9YIRRnb
- >>137
HD4830もそこまで安くなってたか。チェックしてなかったせいで適当な意見になった。
すまぬ。まぁHD48xxシリーズはロード時の消費電力は半端じゃないので、大型ファンで
いくら低発熱といわれても買わないが…
せめてHD4670を発展させた形ならまだいいんだが。
ドスパラのPalit 9600GTはほぼ55nmが見込まれるが、9800GTは不明だ…どちらにしても
クーラーを外さないとリビジョンを確認できないのも困った点だ。
あとSuperはDDR2メモリというとんでもない代物だから1GBメモリでも避けるべき。商品詳細
ページにとぶとDDR3のサポートアイコンが無いので分かる。
- 144 :Socket774:2008/12/20(土) 19:40:48 ID:J6/7dmPH
- 今7900GTO使ってるんだけど、9600GTと性能とか消費電力とかで比較してるページってある?今より性能上がって低消費電力ならCUDA使いたいこともあって乗り換えるんだけど。
- 145 :Socket774:2008/12/20(土) 19:53:50 ID:Nh10VcBn
- 電力は10〜20Wup
性能は2.x倍
- 146 :Socket774:2008/12/20(土) 19:54:06 ID:Q7+N9R/J
- クロシコの9600GT-LE512HDって55nmの可能性ある?
可能性あれば買ってみようかと思うんだけど・・・
- 147 :Socket774:2008/12/20(土) 19:57:02 ID:5k+zaVdw
- 地デジPC組もうと思ってるんだけど、GV-NX96T512HPはCOPPに対応してる?
- 148 :Socket774:2008/12/20(土) 19:58:24 ID:Nh10VcBn
- GTOか・・・こことかどうだい?
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
実性能ならゆめりあベンチスレの一覧でおk
- 149 :Socket774:2008/12/20(土) 20:07:32 ID:vBQd4ln7
- ■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768
GF9600GT. 70000
GF7950GX2 64000
GF7900GTX 51000
一応DX9世代のハイエンドカードはフルボッコか
てかGF7950GX2って10万ぐらいしたよなぁ・・・2年前ぐらいだっけ
- 150 :Socket774:2008/12/20(土) 20:10:15 ID:FVm1OKs1
- >>147
地デジだけなら9600GTじゃなくても十分
- 151 :Socket774:2008/12/20(土) 20:18:33 ID:5k+zaVdw
- >>150
説明不足でごめん( ´・ω・)
地デジも見れてゲームもそこそこ遊べるパソコンがほしいの
- 152 :Socket774:2008/12/20(土) 20:22:05 ID:HR3uhWPd
- >>151
今の構成と、遊んだゲーム、画質モード、その動作の感想があると
イメージが沸く人がでてくるかも
「そこそこ」って人それぞれだからね〜
- 153 :Socket774:2008/12/20(土) 20:23:55 ID:A39lmWvo
- >>144
CUDA使いたいなら8800GT/9800GT買っとけ
CUDAはSPの影響が大きいらしい
- 154 :Socket774:2008/12/20(土) 20:24:11 ID:HR3uhWPd
- >>152
もしよくわからなければ
とりあえずミッドレンジ以上を選んでおけばいいのでは
(次はそれを基準に選ぶ)
- 155 :Socket774:2008/12/20(土) 20:25:19 ID:e9YIRRnb
- >>151
もう Palit のsonicかっちゃいなYO
- 156 :Socket774:2008/12/20(土) 20:33:13 ID:hSOxawWv
- palitのはドライバが認識するまで爆音だよ
ドライヤーなみに
BIOS画面とかの間はうるさいけどWindowsが起動すればほぼ無音になる
Linuxユーザはご愁傷様です
- 157 :Socket774:2008/12/20(土) 20:37:24 ID:5k+zaVdw
- >>152
現在 XP
CPU:Core2Duo E6750
M/B:GA-P35DS3R
VGA:NVIDIA GeForce 7900 GS
妄想 Vista
CPU:Core 2 Duo E8500
M/B:GA-EP45-UD3R
VGA:GV-NX96T512HP
DT-H50/PCI
Devil May Cry 4をぬるぬる遊んでみたいくらい
最初は増設だけのつもりが7900がCOPP非対応で地デジ見れないから
グラボも買い換えるついでに一新予定。
GV-NX96T512HPがCOPPにさえ対応していればこの構成で組むつもり。
- 158 :Socket774:2008/12/20(土) 20:48:09 ID:vBQd4ln7
- HDCP対応と書いてあるカードなら全部対応してるから安心しろw
- 159 :Socket774:2008/12/20(土) 20:49:35 ID:0jeKPTV9
- HDCP対応してりゃ見れるんじゃないのか?
- 160 :Socket774:2008/12/20(土) 21:01:27 ID:RsfigCp4
- http://www.xbitlabs.com/images/video/palit-gf9800gtxplus/palit_power.gif
これみるとかなり消費電力が減ってるけど
9600GTのデータ無いの?
- 161 :Socket774:2008/12/20(土) 21:07:26 ID:1Yhmh2+B
- 地デジってCOPP対応ビデオカードさえついてれば見れるの?
- 162 :144:2008/12/20(土) 21:08:50 ID:bA95RTlK
- 色々情報ありがとう。
見てみると790GTOも9600GTもアイドル、ロードどちらも同じくらいみたいなんで今度買ってくるよ
- 163 :Socket774:2008/12/20(土) 21:09:44 ID:1Yhmh2+B
- >>160
65nmと55nmでそんだけ違うとインチキ検査をしてるんじゃないかと疑ってしまう
- 164 :Socket774:2008/12/20(土) 21:11:41 ID:/ws8tRvb
- 90nmでTDP120WのCPUが65nmだと90Wになったりするんだし不思議では無いな
- 165 :Socket774:2008/12/20(土) 21:18:09 ID:e9YIRRnb
- つーか日本の9800GTX+は一応55nmが最初から載ってるからそのグラフは
あまり意味が無いな。1万後半だったら9800GTX+が消費電力辺り性能では
他を圧倒してる。
- 166 :Socket774:2008/12/20(土) 21:22:42 ID:0jeKPTV9
- >>161
HDCP対応のビデオカードとモニター、あと地デジチューナーがあれば見れる
- 167 :Socket774:2008/12/20(土) 21:27:01 ID:wQHxhEHO
- >>161
グラボ諸共一新したトコでモニタが非対応・・・なんてオチは無いよな?w
- 168 :Socket774:2008/12/20(土) 21:27:43 ID:1Yhmh2+B
- >>166
チューナーだけ無いわ
たしかチューナーは無料で国が支給してくれるんだよね
それまで待つ
- 169 :Socket774:2008/12/20(土) 21:28:30 ID:1Yhmh2+B
- >>167
モニタは買ったばっかのE2200HDダゾ
目潰しモニタ
- 170 :Socket774:2008/12/20(土) 21:29:01 ID:cJ5ylctZ
- 生活保護受けてる人とか限定だろ。
- 171 :Socket774:2008/12/20(土) 21:47:20 ID:A39lmWvo
- >>160
>>163
アイドル低いのは省電力機能付いたから
9800GTX+は全部55nmで下の65nmって奴は誤植(OC版)
- 172 :Socket774:2008/12/20(土) 22:02:52 ID:wv/DEIzI
- >>156
Palitの笊使いですが、FAN100%回ってるんだろうけど
FANの性質か、高音のシャーとか言う音じゃないんで
さほどうるさく感じないよ。
- 173 :Socket774:2008/12/20(土) 22:04:19 ID:DYoBL3TK
- クロシコは
ヴァーーーン
だな。
- 174 :Socket774:2008/12/20(土) 22:09:36 ID:wQHxhEHO
- 戯画笊は
フォーーーーーーーーーーン
って感じ。
- 175 :Socket774:2008/12/20(土) 23:39:35 ID:r03lWMc+
- 結局戯画のファンレス14kで買ってしまった。
店員の話を小耳に挟んだが、回転数制御があるないで客と話してた。
そんな話も気にしない俺w
前のカードもファンレスだったし、結局ビデオカードのファンとはしばらく無縁で静音厨な俺w
- 176 :ファンファン大佐:2008/12/20(土) 23:41:20 ID:DYoBL3TK
- ファンはファンでも、ZALMANみたいなのじゃなくて、
普通の四角くて黒い汎用ファンと交換可能な設計にしてくれたらいいのに。
- 177 :Socket774:2008/12/20(土) 23:43:27 ID:bAKashH0
- ttp://www.1-s.jp/products/detail/2801
これDo-dai?
- 178 :Socket774:2008/12/21(日) 00:03:30 ID:GhCwWyQz
- メモリー2Gは足引っ張るだけだろ
- 179 :Socket774:2008/12/21(日) 00:04:07 ID:FT4twy7B
- なんでメモリが2Gもついてるの?
- 180 :Socket774:2008/12/21(日) 00:33:59 ID:4oFQfkhf
- 糞メモリの在庫速く捌くためにいつもより多めに付けてんだよ
- 181 :Socket774:2008/12/21(日) 00:34:59 ID:fLBVfvyJ
- >>177
どっにかく、大容量、ぶい
一応
- 182 :Socket774:2008/12/21(日) 00:45:51 ID:NuoZxYjb
- そんなカード付けてたら、メインメモリ容量2GB切るんじゃないの?
- 183 :Socket774:2008/12/21(日) 00:56:30 ID:GhCwWyQz
- 厚着すれば下着不要という訳ではない
- 184 :Socket774:2008/12/21(日) 00:56:58 ID:mPsU3SJV
- ファンレスのヒートシンクにファン付けたの出せば最強なのに
- 185 :Socket774:2008/12/21(日) 00:58:24 ID:mPsU3SJV
- >>182
は?
- 186 :Socket774:2008/12/21(日) 01:02:40 ID:VNrlBE20
- Vistaのドライバが勝手にメインメモリ共有にするやつのことだろ
- 187 :Socket774:2008/12/21(日) 02:50:05 ID:HkGU7URz
- >>177
こういう製品はここにいるような中上級者から見れば「?」な仕様だが、ヤフオクに出せば高く売れる。
あそこはVRAMが多ければ多いほど性能がいいと思っているような素人さんが多いからな。
俺はVRAM容量が通常より多いVGAを買う→ヤフオクに転売を今年の夏ごろからはじめたが、トータルで
3万ぐらいは儲けたかな。原価割れしたことはたった1度しかなかった。ちょっとしたお小遣い稼ぎにはなるよ。
- 188 :Socket774:2008/12/21(日) 03:07:47 ID:Aqv5yjth
- >>182
IO関連で容量圧迫に関係するのはVGAの枚数だけ
VGA1枚で決まった容量が減るだけ
何を言ってるんだお前は
- 189 :Socket774:2008/12/21(日) 03:42:15 ID:sjmyW4BA
- 笊palitの65報告がまだ無いらしいのでレジに行こうかな・・・
これから65にってのはさすがに無いよね?
- 190 :Socket774:2008/12/21(日) 03:44:22 ID:1QZOCt1G
- 笊は55確定
- 191 :Socket774:2008/12/21(日) 04:20:55 ID:VNrlBE20
- キロロのことを考えるんだ
- 192 :Socket774:2008/12/21(日) 04:30:09 ID:XtSHAy0a
- 65nmと55nmが混在してて買う側は後者選ぶに必死だからわざと手を抜いて65nm売りたいんだろうな〜
コンデンサやら各種チップとかの品質下げてたりしない?
製品を区分けしないのみるとまだまだ65nmの在庫余ってそうだね
- 193 :Socket774:2008/12/21(日) 04:50:51 ID:UX24koop
- ドスパラのPalit9600GTは5種類(赤基盤)全て55nm確定
前々スレから65nmだったと言う報告はないから安心して良い
- 194 :Socket774:2008/12/21(日) 05:08:42 ID:sjmyW4BA
- ってか赤基盤以外あるの?緑から赤の写真に変わってから55確定って言われてたけど
- 195 :Socket774:2008/12/21(日) 05:17:57 ID:i78dKs2m
- パリットファンレスあればなー
- 196 :Socket774:2008/12/21(日) 07:59:36 ID:82/GBNiR
- 一ヶ月前に買った玄人志向のやつが55nmだったのに今気付いた
- 197 :Socket774:2008/12/21(日) 10:02:51 ID:55E6Nkdx
- >>177
贅肉付き過ぎでフットワークの悪い駄目な子w
- 198 :Socket774:2008/12/21(日) 10:11:51 ID:O7apU2MM
- >>187
半年で3万……
パチンコ行った方がよくね?w
- 199 :Socket774:2008/12/21(日) 10:34:09 ID:mPsU3SJV
- 昔何も知らなかった頃、PCショップの店員に
「128MBとか名前に書いてあるのは画面のサイズとかの事ですか?」と聞いたら
店員は「違います、早さです」と答えた
- 200 :Socket774:2008/12/21(日) 11:42:03 ID:Aqv5yjth
- >>199
Hzと勘違いしたのか
それとも詳しく教えても理解出来ないと思ったのか…
>>193
つーことは
12kで置いてある9800GTのケロロも55nmかね
赤基板のようだが
- 201 :Socket774:2008/12/21(日) 11:53:53 ID:GhCwWyQz
- むしろギロロと言った方が
- 202 :Socket774:2008/12/21(日) 11:56:37 ID:m/wFtDzY
- >>200
9800シリーズ関係のスレで確定的な情報はないけどなぁ…
- 203 :Socket774:2008/12/21(日) 11:57:27 ID:pYvgMrMg
- >>195
Palit笊買ってファン外せばいいじゃん。
Palitの笊はちゃんとくっついてないハリボテだから駄目か。
- 204 :Socket774:2008/12/21(日) 11:58:55 ID:UNi1rWr3
- 持ってない人は
- 205 :Socket774:2008/12/21(日) 13:35:09 ID:0EPqZ2W4
- >.>203
GPUの方はいくら何でもくっついてるんじゃないの?
メモリーヒートシンクなら笊に限らず同メーカーのは
色が違うだけで同じふうに見えるんだけど
Sonicとかのは浮かずに引っ付いてるのかな?
- 206 :Socket774:2008/12/21(日) 13:46:25 ID:jRg7/jRK
- 今日北sonic1G見てみたが伝道シートっぽいのが挟んである様に見える。
しかし流石中国製、シールの貼り方が結構杜撰だぜw
- 207 :Socket774:2008/12/21(日) 13:58:19 ID:HSc474ar
- シールの貼り方って、管理しだすときりが無いんだよ。はみ出さなければOKで良いと思う。
以前、携帯電話のバッテリーに付いてるシール貼りのアルバイトに行った事があるけど
さすが、メイドインジャパン、あの大きさのバッテリーに対して治具使って±0.5mmの
精度でシールを貼っていた。
個人的には無駄なコストだよなあ、と思ったわ。
- 208 :Socket774:2008/12/21(日) 14:03:48 ID:jRg7/jRK
- 基板裏の突起の上から貼ってるからぐにゃぐにゃだし端が浮いてんだけどw
- 209 :Socket774:2008/12/21(日) 16:42:00 ID:qGiXeO2f
- 遅レスだけど
>>157
OS:XP sp3
CPU:C2D E8600
M/B:GA-EP-45-UD3P
VGA:GALAXY GF96 P96GT-OC/512D3/CM
上記ぽん付けでDMC4ベンチはランクB。ぎりぎり60fpsで上下ってところ
悪魔をスタイリッシュに狩れないことがあるかもしれません
98GTでも買おうかしらん
- 210 :Socket774:2008/12/21(日) 16:48:34 ID:HnvnC/vR
- >>209
> ぎりぎり60fpsで上下ってところ
DMC4のベンチ設定見直した方がいいぞ
でもDMC4を高設定でぬるぬるやるのに9600GTじゃ微妙だな
- 211 :Socket774:2008/12/21(日) 16:54:24 ID:qGiXeO2f
- >>210
あ、すまん、設定あったね。言われて気がついたw
適当に設定したままだったよ
高設定でぬるぬるしたいのよねー
- 212 :Socket774:2008/12/21(日) 17:00:36 ID:9/ontKGi
- DMC4は9600GTだと厳しいかと…
UXGAだとSLIでもランクAだった。
CPUが5050eだけどw
- 213 :Socket774:2008/12/21(日) 18:14:07 ID:yoFXpCQR
- SLIなのにCPUはAMDとかアンバランスだなw
775なnVIDIAママン買えよ
- 214 :Socket774:2008/12/21(日) 18:27:42 ID:cCLbvvIE
- nforceは元々SocketAから始まったからね
- 215 :Socket774:2008/12/21(日) 18:53:19 ID:yeC6IW0d
- 9600GTのSLIか9800GTX、GTX260とかだとどれがいいですか?
- 216 :Socket774:2008/12/21(日) 19:03:25 ID:/y6zAvH+
- GTX260で良いんじゃね
9800だと結局SLIしたくなるだろーし
- 217 :Socket774:2008/12/21(日) 19:18:38 ID:u3PIAa4e
- >>209
垂直同期をonにしてない?w
60fpsあたりで張り付く場合は大抵ソレw
- 218 :Socket774:2008/12/21(日) 19:25:48 ID:99hKoOX0
- >>217
垂直同期って何なの?
ずっと気になってたけどどこで聞いたら良いかわからなくてモヤモヤしてた
スレチだけど簡単に教えてくれw
- 219 :Socket774:2008/12/21(日) 19:36:20 ID:TjXzu2iw
- リフレッシュレートのこと
これをオンにするとfpsが固定化される
- 220 :Socket774:2008/12/21(日) 19:41:18 ID:u3PIAa4e
- >>218
モニターのリフレッシュレートって聞いたことある?
これはモニターが映像を書き換える回数なんだけど
大抵の液晶モニターの場合は60Hzなんだ。
1Hzってのが1秒に1回で、60Hzは1秒に60回。
で、垂直同期をあわせるとビデオカード側がこのモニターの書き換えタイミングに
合わせて映像を出すようになるのよ。そうするとどんなに高性能なビデオカードでも
fps(frame per second:毎秒のフレーム数)はリフレッシュレートを超えられない。
そうするとベンチマークなんかは必ず60fpsが上限になっちゃう。
無効にするとモニター側の書き換えタイミングを無視して
映像信号を出し続けるから60fpsを超えたスコアを出せるわけ。
- 221 :Socket774:2008/12/21(日) 19:42:53 ID:u3PIAa4e
- ちなみに、モニターによっては60Hz以上のリフレッシュレートを出せるものもあるから
その場合はそのリフレッシュレートの回数(120Hzなら120fps)が上限になっちゃうよ。
- 222 :Socket774:2008/12/21(日) 19:43:21 ID:Bcpcg2s+
- >>218
ただ垂直同期をOFFにすると、画面の書き換え完了の前に
描画計算を進めるわけだから、動きの激しい場面では画面が
ブロックノイズみたいに崩れて見えてしまうというデメリットが出てくる。
- 223 :Socket774:2008/12/21(日) 19:43:40 ID:O7apU2MM
- >>206
あれを杜撰と見るか組み立て精度の管理コスト削減のうまい方法と見るかで実社会経験の有無がわかるなw
ちなみに熱伝導シートがはみ出すのは何ら問題ないだよ(見た目以外はw)
- 224 :Socket774:2008/12/21(日) 19:44:56 ID:HwdG8A9y
- 何か否定してる俺カッコイイって感じの奴がいるような
- 225 :Socket774:2008/12/21(日) 20:02:05 ID:gOqJe9jo
- 垂直同期の不具合は、スクロールするシーンでちょっとカクついて見えるのが一番目立つと思う。
とりあえずベンチでは切って、実際のゲーム時は入れておけば良い。
- 226 :Socket774:2008/12/21(日) 20:02:48 ID:GaeMbL0s
- DMC如きが9600GTで動かねえとか図々しい
- 227 :Socket774:2008/12/21(日) 20:31:35 ID:99hKoOX0
- レスthx
なんとなく理解した
- 228 :Socket774:2008/12/21(日) 20:34:51 ID:qGiXeO2f
- レスthx
垂直同期OFFしたらSになったヽ(゚∀゚)ノ
ちょっとポチってくる!
- 229 :Socket774:2008/12/21(日) 20:58:44 ID:QVJCCluv
- >>209
今度組み立てるPCと構成ほとんどいっしょだ・・・
参考にするわ
- 230 :Socket774:2008/12/21(日) 21:09:01 ID:1EAfn3Ot
- 動画再生で垂直同期を切れればカクつきがなくなるのだろうかと
ふと思ったが、すでにディテール潰れまくってるからどうでもいいか
- 231 :Socket774:2008/12/21(日) 21:42:18 ID:gOqJe9jo
- ちなみにDMCは最近出たゲームの中ではかなり軽い方。
- 232 :Socket774:2008/12/21(日) 21:46:07 ID:u3PIAa4e
- >>230
動画は元が24〜60fpsだから影響ほぼ無し。
- 233 :Socket774:2008/12/21(日) 23:11:34 ID:8WDbJZXj
- 魔帝9600GT 5200円
http://intelamd.blog65.fc2.com/blog-entry-8.html
なんで日本の半額で買えるん?
- 234 :Socket774:2008/12/21(日) 23:16:05 ID:z4tfD8xZ
- 日本に入ってきたら代理店がボッt(ry
>検索すると出てくる、出てくる、強そうでカッコよさそうな名前w
>魔帝、暗黒王者、黄金版、氷刀版、魔王、降龍神剣
厨二全開でワロタw
- 235 :Socket774:2008/12/21(日) 23:40:04 ID:bMO6igFH
- 年末にゲフォ値下げじゃなかったの?
マダー?
- 236 :Socket774:2008/12/22(月) 00:18:57 ID:O8m45l21
- 普通値下げする時は1ヶ月くらい前から暴落するから既に暴落した値段だよ
これ以上下がらないよ
- 237 :Socket774:2008/12/22(月) 02:28:09 ID:bibdtv1Y
- TMPGEncのCUDAを試したくて、玄人志向 GF9600GT-E512HW/HSを入れてみた。
結果、CUDA無しと、たいして変わらん!
私の感性が劣っているだけなのか。
- 238 :Socket774:2008/12/22(月) 02:32:29 ID:d1wHR15I
- >>237
CUDAを使うフィルタを使って比べないとなぁ
もしくはCPUがバカっ速いの使っているとか
- 239 :Socket774:2008/12/22(月) 02:38:49 ID:O+S21lpM
- >>237
ttp://ascii.jp/elem/000/000/191/191171/
- 240 :Socket774:2008/12/22(月) 02:46:48 ID:bibdtv1Y
- >>238
フィルタは、スマートシャープと映像ノイズ除去だけ
CPUはQ6600 3GHZ OC
CPUの使用率は確かに減るけど。
CUDA使うなら、260GTXを買ったほうがよかったかな?
- 241 :Socket774:2008/12/22(月) 02:47:33 ID:1w3YuMTD
- CPUをアップグレードした方が幸せだったと思ふ
- 242 :Socket774:2008/12/22(月) 02:51:11 ID:bibdtv1Y
- >>241
さんくす
Core 2 Quad Q9550に乗り換えます!
- 243 :Socket774:2008/12/22(月) 03:02:39 ID:bibdtv1Y
- >>239
リンク先を読んだら、
GeForce 9800 GT以下の場合、CUDAの使いどころは難しい。なぜならフィルタの使い方によってはCUDAを無効にした方が速いケースもあるからだ。
と言うことなら、今後のペガシスの対応しだいと言うことらしい。
CPUの乗り換えやめます!
皆さん!ありがと!
- 244 :Socket774:2008/12/22(月) 05:01:50 ID:O8m45l21
- >>237
TMPGEncはフィルタのみの試験実装なんだと
だからエンコードだけだとCPU処理になるよ
- 245 :Socket774:2008/12/22(月) 05:06:34 ID:O8m45l21
- CUDA使う人は88GTがいいんじゃないかと
- 246 :Socket774:2008/12/22(月) 05:16:00 ID:UQ9zg8Rx
- CUDAはSP数が多いほうが良いらしいね
- 247 :Socket774:2008/12/22(月) 06:29:18 ID:ds8ZBgN9
- >>243
いやGT200以降のにしないとダメなんだと思うよ。
CUDA2.1じゃないと使えない機能があるから。
- 248 :Socket774:2008/12/22(月) 07:30:08 ID:bibdtv1Y
- CUDA使うなら CPUはCore i7
ビデオカードはGTX 260以上と言うことですね。
9600GTスレなのに多くの方のカキコありがとうございます。
- 249 :Socket774:2008/12/22(月) 07:41:22 ID:PmWmfZuk
- このスレ的に9600GTはどれが一番人気なの?それ買ってくる。
3世代か4世代前はリドが人気だったけど。
- 250 :Socket774:2008/12/22(月) 08:13:01 ID:1DF1yn+m
- 7600GSから9600GTにしたら幸せになれるかな?
- 251 :Socket774:2008/12/22(月) 10:49:35 ID:sFIUYuSQ
- 微妙だと思うよ
- 252 :Socket774:2008/12/22(月) 10:53:49 ID:6n9Y6uRI
- 7900GTXからは?
- 253 :Socket774:2008/12/22(月) 11:00:21 ID:sFIUYuSQ
- 無意味だと思う
- 254 :Socket774:2008/12/22(月) 11:32:36 ID:f7xamY9v
- 8600GTから9600GTに買い換えました
え?CPUです?939ソケットの4600+の化石です
何やってるんだろう俺・・・
- 255 :Socket774:2008/12/22(月) 12:11:26 ID:bTzM/uDB
- >>249
今の9600GTは55nm版と65nm版が混在していて、
55nm版だとチップの温度がぐっと下がるし消費電力も少なめらしい。
ただし見分け方はクーラーを外してチップの製品番号を読むしかない。
G94-300-B1なら当たり。
http://en.expreview.com/img/2008/08/08/55nm 9600GT_4418.jpg
http://en.expreview.com/2008/08/08/55nm-galaxy-low-profile-9600gt-arrived.html
で、確実に55nmなのは赤色のPalitだそうだ。
そのなかでもZalmanファンのXNE/9600TXT352が静かでいいらしい。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
しかしspecで55nmを謳っているわけではないので、
ハズレの可能性もないわけじゃない。
がまあZalman 9600GTとしては安いのでいいんじゃないかという
- 256 :Socket774:2008/12/22(月) 12:34:18 ID:p6kIZZpp
- >>250
それなりに。
>>252
古いゲームだとあいまいだな。9800GTX+でも行っとくべきだ。
>>254
動画だけのためなら無意味かもしれない。何よりCPUが今となっては貧弱かもな。
CPUの能力が低いと性能を引き出せない。
- 257 :Socket774:2008/12/22(月) 14:55:42 ID:6n9Y6uRI
- 消費電力も考えたら9600GTに変えた方が良いんだけどね・・・
悩むなぁ
- 258 :Socket774:2008/12/22(月) 15:25:59 ID:KkSGULL0
- 昨日9600GTが9000円で売ってたので、3waySLIにしようかと思ってるのですが、GTXのほうが性能上ですか?
やっちゃったかなぁ、、、
- 259 :Socket774:2008/12/22(月) 15:28:25 ID:p6kIZZpp
- >>257
DX10世代のGPUはアイドルの消費電力は大して差が無くても
ロード時は半端なく喰うからなぁ。
DX9.0世代のゲームするんならあえて変えなくてもいい気がするけどね。
- 260 :Socket774:2008/12/22(月) 15:30:20 ID:p6kIZZpp
- >>258
…9600GTはSLIコネクタ1つしかないので3wayのSLI出来ませんが…
- 261 :Socket774:2008/12/22(月) 15:31:43 ID:KkSGULL0
- マザーが対応してると思って3枚買った俺って、、、
- 262 :Socket774:2008/12/22(月) 15:53:53 ID:CjwmQ8KM
- m9(^д^)9m
- 263 :Socket774:2008/12/22(月) 16:17:20 ID:qk1VycgC
- ネタネタ
- 264 :Socket774:2008/12/22(月) 19:22:19 ID:lEo3uZ/s
- ってか、96GTごときで三枚SLIするより、
ハイエンド1枚さした方がいいと思うんだが……。
- 265 :Socket774:2008/12/22(月) 19:58:45 ID:HLti+iHY
- 禿同
- 266 :Socket774:2008/12/22(月) 20:24:20 ID:1F148K3j
- >>255
こんなに安くなったのか
前見たときは13000円位したのに
- 267 :Socket774:2008/12/22(月) 20:30:57 ID:E5XcO5Q5
- >>258
GTXとか
なんの話だよ
- 268 :Socket774:2008/12/22(月) 20:45:57 ID:bdIYYKOT
- 土曜日にドスパラ通販で買った1GB蛙55nmだったよ
もう安定して手に入るのかな
- 269 :Socket774:2008/12/22(月) 21:18:49 ID:BuLqSimL
- 6600GTが死んだから9600GTに乗り換える
しかし939ソケットの3700+
はやくi7に突貫したいんだがな
- 270 :Socket774:2008/12/22(月) 21:33:53 ID:6WqOXIw5
- 9600GTってやっぱり8800GTより静かは静かなのか
8800GT使ったことないんだが
- 271 :Socket774:2008/12/22(月) 21:45:47 ID:i2MWKKms
- 今年の福袋でnvidia袋とかでないかなぁ
- 272 :Socket774:2008/12/22(月) 21:46:47 ID:p6kIZZpp
- >>270
8800GTは後期のG92モデルまでは専用の冷却パーツが出るほど爆熱で
消費電力も性能の割りに高すぎた。55nmのG92b版も流通し始めて、これは
期待できそうなワット辺り性能がある。
9600GTは高解像度での性能は振るわないが、ある程度の解像度までなら
かなり性能的に近い所にある。TDP90Wでこの価格帯では熱対策は容易な
方ではある。最近の55nmはより改善したとか、海外サイトでは言われているが
日本ではまだしっかりレビューした人はいない。
- 273 :Socket774:2008/12/22(月) 21:54:24 ID:p6kIZZpp
- >>272
あぁ、上の文章はおかしいや。G92コアの8800GT/9800GT(両者は改名のみの同等品)は
同等に発熱も高く、消費電力もかなり高い。9600GTの1.5倍近くは変わる。
ただ、SP数が多いので性能はそれなりに高く、高解像度でゲームをするならG92コアの
GPUを選ぶ方がいい。
- 274 :Socket774:2008/12/22(月) 21:59:33 ID:L7tfp9PX
- こいつあほすぎ。
- 275 :Socket774:2008/12/22(月) 22:27:40 ID:Fnk2b0km
- さん!
- 276 :Socket774:2008/12/22(月) 22:28:35 ID:L8rZf+8Y
- >>269
i7に突貫するなら電源ユニット自体の容量も確認せんとな
- 277 :Socket774:2008/12/22(月) 23:02:42 ID:n/Vcfl/n
- ゆめりあベンチで落ちるのは電源不足だよなぁ。@55℃
HDDとか全部外しても落ちるってのが…
安物カード安物電源だからかな
570W、12V( 20A + 20A の2系統 、あるいは 37A一系統)
- 278 :Socket774:2008/12/22(月) 23:10:31 ID:a6lZG1D3
- HDD付けないと起動すらしないだろ・・・
- 279 :Socket774:2008/12/22(月) 23:20:13 ID:RMhrLNoO
- HDDをUSB起動するか外部電源を使うんだよ
- 280 :Socket774:2008/12/22(月) 23:20:19 ID:UQ9zg8Rx
- SSDかもしれん
- 281 :Socket774:2008/12/22(月) 23:43:14 ID:Dl69n+tv
- だれか128bit地雷の魔帝を輸入して
俺本気でほしいんだがw
- 282 :Socket774:2008/12/23(火) 00:30:32 ID:GzZEHA0b
- >>277
電源はKEP-570Wかな?
この電源なら使ってるけど、OCしても落ちないよ。
- 283 :277:2008/12/23(火) 00:57:43 ID:hvw4iQYE
- >>282
それです。参考になりました。
安物カードのせいにしておくわ。
ベンチ以外で落ちたことないから、まあ今のとこよし。
- 284 :Socket774:2008/12/23(火) 01:00:03 ID:5NpVopRV
- 落ちるってどんな状況なんだろ?
ブラックアウトする感じ?
- 285 :Socket774:2008/12/23(火) 01:10:18 ID:zCZNL/UD
- 強制再起動かかったりとか。
- 286 :Socket774:2008/12/23(火) 01:53:47 ID:Ry7Zpf1k
-
>>272
>消費電力も性能の割りに高すぎた。
出た当時はワットパフォーマンスも最強の部類だったけどな
後に出たモノと比較してなら間違ってないが、そんなのどんなVGAにも言える
- 287 :Socket774:2008/12/23(火) 02:03:06 ID:PVxNIcPp
- 8800GT(G92)=9800GTは、9600GTと比較しても割と順当なワットパフォーマンス
ただ9600GTと9800GTの性能差が価格差ほどじゃなかったから売れなかった(88GTの投売りもあったし)
まぁ今は価格も2,3千円差で順当なとこか
- 288 :277:2008/12/23(火) 06:28:15 ID:hvw4iQYE
- >>284
液晶モニタへの信号が途絶え暗くなる。
スピーカーの音は、
1. ピーーーーー
2. 普通に音楽なりっぱなし
のどっちか
- 289 :Socket774:2008/12/23(火) 08:29:52 ID:E4hBTneB
- 9800シリーズスレになると今は9800GTX+に話題が移って9800GTの話題は余り無いけどな。
専用スレがあっても閑散としてる。2万を切って1万7千〜買えるようになったのもあるが
消費電力と性能のバランスが割といい9600GT、性能と価格でHD48xxに拮抗できる9800GTX+に
購買層が分かれてる感じだな。
- 290 :Socket774:2008/12/23(火) 08:32:18 ID:E4hBTneB
- >>289
> 9800GTX+が2万を切って1万7千〜買えるようになったのもあるが
だった。ドスパラPalitの奴が1万7千も切ってるけど。
- 291 :Socket774:2008/12/23(火) 11:57:16 ID:1Q7gdOpu
- Palittって安っぽいイメージあるけど
ビデオカードシェア世界3位なんだよね
- 292 :Socket774:2008/12/23(火) 12:13:15 ID:gK1XtSLV
- イギリスとかだと笊モデルが8000円しないしな。
安いからたくさん売れるfoxconnとかと同じような感じだろ。
http://www.epcbuyer.com/product/Value-nVidia-GeForce-9600GT-512MB-DDR3-Dual-DVIHDTV-Out-PCI-E,-Retail_4491.html
- 293 :Socket774:2008/12/23(火) 13:29:12 ID:IV1JGWQO
- >>288
それ初期不良じゃないの?
夏に96GTじゃないがクロシコの88GT買って使ってたときだけ
そういう状態になってた ゲームによっては落ちたり落ちなかったり
電源とかマザボとか他を疑ったけど96GT安かったから
96GT買って変えたけどそういうの全くなくなったよ
- 294 :Socket774:2008/12/23(火) 16:51:07 ID:jP+1xKdv
- このボードでグラセフ4やってる人いる?
- 295 :Socket774:2008/12/23(火) 17:37:33 ID:u3pbyjI3
- よし!週末にPalit赤探してくる。
秋葉行くから、ドスパラならあるだろう。
FANは笊がいいの?あんまり変わらないなら
安いほう買っちゃうと思うけど。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?m=parts&h=d&f=d&ft=GeForce9600GT&fu1=&fu2=&sk=parts&x=0&y=0&lf=0&mkr=221
こん中から選ぶつもり。
実際DDR3で、1GB>Sonic512≧笊512>ノーマル512
って感じ?
ってか、Sonicとノーマルの違いがわかんねぇww
- 296 :Socket774:2008/12/23(火) 17:44:31 ID:PVxNIcPp
- sonic512MBが笊モデルより高くなっとるww
- 297 :Socket774:2008/12/23(火) 17:47:13 ID:eNruXeXn
- オーバークロック HDCP対応
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=80071&lf=0
SALMANファン
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
選ぶとしたらこのどっちかじゃね?
480円高いけど上のがお勧めかな
- 298 :Socket774:2008/12/23(火) 17:48:12 ID:nOoQCnFp
- だれがサルやねん
- 299 :Socket774:2008/12/23(火) 17:50:56 ID:0a131Ldx
- >>297
前スレじゃ圧倒的に↑だったよな
- 300 :Socket774:2008/12/23(火) 17:53:33 ID:WMcOx3G+
- >>297
下のモデルはdhcpなしなのか
コア、メモリクロックが記載されてないのはなぜなんだろ
ファンとしては 笊>非笊なの?
- 301 :Socket774:2008/12/23(火) 17:53:36 ID:u3pbyjI3
- >>297
おk。サンクス。
すげぇ久しぶりにグラボ買い換えるわw
いつもだとPCごとだからさ。
- 302 :Socket774:2008/12/23(火) 17:58:17 ID:eNruXeXn
- >>300
標準だから書く必要が無いと思ったんじゃね?
600の1800だとおもた
- 303 :Socket774:2008/12/23(火) 17:59:41 ID:eNruXeXn
- sonic512が8800円を期待したいところ
価格調整っての、もうすぐあるんだよね
- 304 :Socket774:2008/12/23(火) 18:04:22 ID:atPaTRVZ
- >>300
LANルータのスレじゃないw
- 305 :Socket774:2008/12/23(火) 18:05:07 ID:WMcOx3G+
- >>302
まぎらわしいー
>>303
価格調整はすでに終えてるんじゃなかった?
少なくとも今年中はもうないと思ってるんだけど
- 306 :Socket774:2008/12/23(火) 18:10:34 ID:h8Acv3iU
- 今の時期この値段じゃsageは期待できんな
- 307 :Socket774:2008/12/23(火) 18:14:06 ID:0a131Ldx
- バカ売れして値上げしたぐらいだからな。
月曜に30個追加して午前中に完売してたし。
- 308 :Socket774:2008/12/23(火) 18:22:44 ID:DWdO6MAT
- PalitだけじゃなくMSIの勝俣改めワカメ姉も買ってやろうぜ
- 309 :Socket774:2008/12/23(火) 18:23:21 ID:1Q7gdOpu
- 価格下がっても円安になったら全然変らないかもしれない
- 310 :Socket774:2008/12/23(火) 18:34:51 ID:1Q7gdOpu
- sonic
基板長い、オーバークロック(700/2000-650/1200可変)、
ファン可変4芯線、4種類の出力端子、メモリ512MBと1GBの2種類
ノーマル、笊
基板短い、定格(650/1800)、
ファン可変2芯線、2種類の出力端子、メモリ512MB
Super 1GB
基板短い、650/1600、DDR2(地雷?)
ファン可変2芯線、2種類の出力端子、メモリ1GB
- 311 :Socket774:2008/12/23(火) 18:38:04 ID:81cslc66
- Palit笊買いました。
やはりメモリチップとヒートシンクの隙間が気になるので
ヒートシンク側のポリ製スペーサー3個を取り外し、グリスを挟んで再度装着。
(ネジの締めすぎ注意)
だいぶマシになった気がします。
まあ、チップ用のヒートシンクを別に購入した方が良いとは思いますが・・
- 312 :Socket774:2008/12/23(火) 21:03:33 ID:fkNoalF6
- 今日ドスパラ行ってきたーよ。
蛙はノーマルとsonic1GBしか置いてなかった。
ノーマルは8980円だったー。
実際OC版ってどのくらい変わるもんなの?漢の世界なの?
- 313 :Socket774:2008/12/23(火) 22:23:32 ID:IkhBgAeb
- >>287
実はパフォーマンスをワットで割ると8800GTは9600GTより数%良いらしいけどな
>>289
9800GTスレが伸びないのは8800GTスレが有るから
余剰在庫捌けたみたいで両方ともスレが終了するっぽいから
統合案を投げといた
>>312
自分でOCしても余裕レベル
最近は低コスト化で選別もしなくなったから(最近のはNV系は総じてマージンがデカい)
どれ買っても関係無いと思うよ
- 314 :Socket774:2008/12/23(火) 22:34:56 ID:R4OZfB0I
- 補助電源が要る時点で電力馬鹿にするのもあれだけど、8800GTはちょっと
- 315 :Socket774:2008/12/23(火) 22:54:17 ID:IkhBgAeb
- >>314
9600GTにも補助電源あるんだよな…
GTX2xx以降、ミドル〜ローのやる気が全く感じられないNV
次のミドルはGTX2x0の40nmシュリンク版だろうけど
ミドル〜ローはどうするんだろう…
SP数120基辺りに引き上げるのかな?
いい加減補助電源無しでそこそこの性能のブツが欲しい所…
サブ機もとい苗床が増えてきて困ってる
- 316 :Socket774:2008/12/23(火) 23:48:51 ID:VFHKlQV/
- クロシコのGF9600GT-E512HW2買ったけど55nm確認ってヒートシンク外さないと無理?
シンクの隙間から見たところコア左下の少し大きな2つのチップの並び方がB1と同じだったけど
↓参考画像
http://www.overclockers.com.ua/news/hardware/2008-07-30/102367/?print
- 317 :Socket774:2008/12/23(火) 23:52:34 ID:RFj3jr4+
- >>315
そうだよね、
俺ずっとnvidiaミドルレンジ買い換えてたけど、
何を隠そう、9600GTは持ってない。
- 318 :Socket774:2008/12/23(火) 23:54:05 ID://BAUXMN
- ぽにょ
- 319 :Socket774:2008/12/24(水) 00:03:10 ID:xV8+TQZX
- 補助電源ってどれぐらい電力食うんだろう
- 320 :Socket774:2008/12/24(水) 00:08:05 ID:jSGi9L75
- 消費電力は変わらんよ
ただM/B側のPCI-Eから供給してたのを電源から直接もらっているだけ
もちろんM/B側からも多少は供給されているけど
トータルでみれば大して変わらんよ
補助電源嫌いの人って何がいやなのか正直理解できない
補助電源付きのボード買えば大抵は変換プラグもついてくるし困ることはないと思うんだけどな
- 321 :Socket774:2008/12/24(水) 00:12:16 ID:Q04l6yN5
- 補助電源の向きが…な?w
9800GTX+/miniでは上だが
9600GTでは横だから気持ち長い
それに、なきゃ動かないor電力足りなくて低性能動作だしね
サブ機(主にネット徘徊のみ)とかにはちょっと…って感じ
- 322 :Socket774:2008/12/24(水) 00:16:16 ID:sQkDjAsO
- 何で横出しがスタンダードにならないんだろうな
そんなコストかかる訳でもないだろうに
- 323 :Socket774:2008/12/24(水) 00:18:10 ID:LZY36+sI
- >>322
そう、
なんでみんな、リファレンスそのまま使ってるのかね。
もっとパリッと気合いの入ったメーカーはないもんかね。
- 324 :Socket774:2008/12/24(水) 00:18:50 ID:jSGi9L75
- そうか、補助電源の向きかw
それは盲点だったw
確かにギリギリなケースだと辛い罠
- 325 :Socket774:2008/12/24(水) 00:22:48 ID:81PsVBbM
- >>323
Palitがあるじゃないですか
- 326 :Socket774:2008/12/24(水) 00:31:49 ID:wa8b32PJ
- 1スロか2スロかでも分かれてくる。
俺みたいな1スロでなるべく高性能&高C/Pって選び方だと、現状のラインナップって微妙なんだよ。
9600GTはワットパフォーマンスもC/Pもいいんだけど、主要メーカーが2スロで候補からはずれるし。
どうせ2スロなら9800GTX+とかにしたいしなあ。しかしこれもまた9600よりはC/Pが悪い。
リドテクなんかを買えばいいんだろうが、くじ引き状態の今はホント時期が悪い。
かといって1スロのみのモデルにこだわると今度は性能が微妙になる。
今はVGA選び氷河期だな。
全ての元凶は55nmと65nmが混在してることだろうけどな。
- 327 :Socket774:2008/12/24(水) 00:34:33 ID:Q04l6yN5
- コストパフォーマンスじゃなくてコストが悪いんだろ…
パフォーマンスは壁があるから問題はコスト
40nm品が出たら投げ売りされても見向きもしないんだろうがなぁ…
- 328 :Socket774:2008/12/24(水) 00:37:09 ID:LZY36+sI
- やっぱこの長さと
補助電源をなんとかーすーるべーしー
- 329 :Socket774:2008/12/24(水) 02:43:42 ID:+Nrl3/nT
- 補助電源無いとマザーに電流がいっぱい流れてよろしくない、って話が出てたけど
実際はどうなん?
- 330 :Socket774:2008/12/24(水) 02:48:15 ID:F7502XaP
- >>329
そんな話が初耳
ソースだせよ
- 331 :Socket774:2008/12/24(水) 03:05:43 ID:PL3LnNTa
- 55のファンレスってないかな。
- 332 :Socket774:2008/12/24(水) 03:23:59 ID:sQkDjAsO
- >>229
12V一系統でCPUとGPUの電力をまかなうわけだから、CPUもGPUもOC耐性は著しく下がるな
まぁCPU補助電源が別系統の電源使えばそんなに問題ないと思うけど
- 333 :Socket774:2008/12/24(水) 03:26:59 ID:Q04l6yN5
- んなこたーない
出力が安定してる電源なら同系統でもなんら問題はないしOCに影響はない
- 334 :Socket774:2008/12/24(水) 03:42:17 ID:sQkDjAsO
- すまん、まぁW数に余裕無いとか1万以下の安物電源限定の話だわな
ただ補助電源無いのにHD4670みたいな定格でマザーの電力ギリギリで動く奴は、電源はどうあれやはりOC耐性は低い
まぁラデの場合は全体的にOCしても大して性能アップしないけど(シェーダークロックがろくに弄れないから)
- 335 :Socket774:2008/12/24(水) 03:49:41 ID:Q04l6yN5
- シェーダーとコアが同期して弄れないからなぁ…
HD5シリーズから非同期になるとかって噂は出てたが…w
たしかに、補助電源とかないと枠ぎりぎりならマージンは少ない
9800GTX+の短い奴で6Pinが1つしかない奴は電圧的制約でOC耐性として見た場合かなり落ちてる
まぁ、そんなもんさw
GTX285も微妙そうなんだよなー…
GTX260と違って6+8だった物を6+6にするからマージンがどうなるか…
55nm化でどうなったかがポイントだよね。
- 336 :Socket774:2008/12/24(水) 07:40:34 ID:HiwZ7JV3
- ラデもコアやメモリをOCすればスコアは延びるよ、
GFと違うのはCPUのOCでスコアが延びない所だろう
- 337 :Socket774:2008/12/24(水) 07:49:26 ID:RfMbN742
- 初めまして。HD4670買ったらマザーとの相性で返品。9600GT買いました!
それでモノなんですがWinFast。
これはスレの皆さんからするとどんな感じなんでしょうか?
あとデフォルトで6ピン→4ピン変換がついていましたが4ピンが2つに分かれていました。一つにつければ大丈夫ですよね?
- 338 :Socket774:2008/12/24(水) 08:10:33 ID:4BTbQOg5
- 補助電源のことだと思うけど2つにつけるんじゃないの?
4ピンといってもコードは3つだと思うから、それで6ピンに変換するってことだと思う。
オレも補助電源つきの初めてだからよくわからんが。
- 339 :Socket774:2008/12/24(水) 08:15:20 ID:3lpTrZWl
- マニュアル読ませてもらったけどスプリットって書いてあるし片方は
「VGAの補助電源で4ピン一個埋めちゃったから代わりにコレを使っといてね♪」って意味じゃねーの?
つかピンのオスメス考えたらわかりそーなきがするぞ・・・・
>winfastどうっか
どうもこうもないような気がする。基本リファレンスだし、たまにちょい↑にあるようなアンバランス?な組み合わせもあるけどそれも含めてもごくごく普通に使う分には問題ないといえる
ぶっちゃけ好みの問題だよね
- 340 :Socket774:2008/12/24(水) 08:20:52 ID:16gOWMrq
- >>337
変換ケーブルの2つある4pinはなるべく別系統のケーブルから取るのがいいらしいんだが
電源内部ではどうせ同系統になってるんで適当でokという見方もある
- 341 :Socket774:2008/12/24(水) 12:35:28 ID:RfMbN742
- >>338
ありがとうございます。自分もそう思ってました…。
>>339
まだ仕事なので帰ってからコネクター見てきます。よく考えれば確かにそうなりますよね。
カードについては、メーカーにより地雷や65nmと55nm品があるみたいなので聞いてしまいました。
ただ55なら何が有利かは、わかっていません……。
ありがとうございました。
>>340
一応他のデバイス通さずに接続しています。消費が高いので他のと一緒だと不安定な気がして…。
- 342 :Socket774:2008/12/24(水) 12:46:19 ID:fOwbW8IH
- 1月になったら逆に値上がりしそうで心配
- 343 :Socket774:2008/12/24(水) 15:01:36 ID:I5IVp+5O
- パリットの1GBSonic今買った
家帰るまでワクテカとまんねーーー
- 344 :Socket774:2008/12/24(水) 15:12:43 ID:Vks3PQjH
- Sonic1GBしかなくて
買わずに帰ってきた俺がいる
多すぎかなってさ…orz
- 345 :Socket774:2008/12/24(水) 15:17:35 ID:noziPwHe
- 55nm出まわる前に、40nmがお目見えしそうですが
ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004060.html
- 346 :Socket774:2008/12/24(水) 15:19:30 ID:I5IVp+5O
- ソフマップでMSIの1GBモデルも11980だったけどねー
ケロロに55nmの夢を賭けた
- 347 :Socket774:2008/12/24(水) 15:25:13 ID:Q04l6yN5
- >>345
地雷臭しかしないな
バス192bitでGDDR3とかネタなのかと言いたい。
GDDR5なら納得もしたがメモリ帯域足りな過ぎる
SP多くても9600GTと大差なかったGSOを考えたら微妙杉
G80→G92→GT212
帯域退化してどうするんだっての…
これで226mmカードで、現行品のG92と大差ない性能だったら話にならないなw
あとはTDP次第
- 348 :Socket774:2008/12/24(水) 15:32:43 ID:3lpTrZWl
- ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228146754/832-
これってパリットの9600でも発生してるの?
- 349 :Socket774:2008/12/24(水) 15:39:19 ID:I5IVp+5O
- クロック可変って普通じゃないの?
今使ってる6600GTも負荷に合わせてすぐクロック変わるんだけど・・・
それとは別の問題なのかな
- 350 :Socket774:2008/12/24(水) 15:43:38 ID:3lpTrZWl
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
いまどきのはそうなのか?
8800GTXだったんだけどずーっと定格でずーっと2年くらいネトゲ起動させてたら遂に逝っちゃったから9600あたりでも買おうかとおもってたんだけど
- 351 :Socket774:2008/12/24(水) 15:47:04 ID:C8ckb+nJ
- GeForceFX以来、高性能機には大抵付いてる。
省電力のためで、かつては歓迎されたもんだが。
- 352 :Socket774:2008/12/24(水) 15:54:08 ID:Q04l6yN5
- >>350
随分とランクダウンさせるんだな?
SPもバス幅も激減じゃねーか
- 353 :Socket774:2008/12/24(水) 15:59:36 ID:3lpTrZWl
- >>352
うむ、もうネトゲーやらないし、急死だったからナニもない。
んで、今後はDVDとかアニメとかの再生、Civ4、昔のゲーム(bf2とか)くらいしかやる予定がないし、がんばって出せるのはこのくらいかなと。
Civ4でどう動くかがすこし心配だけどね
- 354 :Socket774:2008/12/24(水) 16:06:50 ID:Q04l6yN5
- >>353
じゃぁ、12k未満の9600GTじゃなきゃ微妙だぞ
Palitの9800GTが12k割ってるから
9600GT買うなら12k未満でないと微妙感は否めない
- 355 :Socket774:2008/12/24(水) 16:09:25 ID:3lpTrZWl
- >>354
ドスパラの笊パリットが1万チョイだっけ?あれにしようかと思ったんだけど9800GTそんなに安いのか・・・・
もーちょっと調べてきたほうがよさげだな・・・
ああでも、9600でも安けりゃ安いのでもいいんだよな、爆音でもかまわんし電力消費もあんまきにしない。
- 356 :Socket774:2008/12/24(水) 16:13:13 ID:PPVi/FZP
- ドスパラのやつ、GDDR3じゃなくてDDR3だったよ
意味あるの?
- 357 :Socket774:2008/12/24(水) 16:17:25 ID:Q04l6yN5
- >>356
誤記じゃね?
GDDR3とDDR3ならあんま関係ない
DDR2からはめちゃくちゃ帯域削れるが
- 358 :Socket774:2008/12/24(水) 16:19:13 ID:fOwbW8IH
- ベンチ以外じゃ体感なんてできんよ
- 359 :Socket774:2008/12/24(水) 16:27:58 ID:7Yy5lZW3
- >>329
良くないよ
マザーの内部の薄い銅箔に電流が流れるので、電気的にも熱的にも良くない
ファンのような0.1Aクラスでもマザーを避けたほうが良いくらいだよ
>>330
ソースというほどでもないがギガーマザーのUD3系の広告を見ろ
- 360 :Socket774:2008/12/24(水) 18:34:23 ID:C8ckb+nJ
- DDR3はアクセス幅が16bitなので、256bitバス以上のカードにはまず使われないと思う。
- 361 :Socket774:2008/12/24(水) 18:40:07 ID:3lpTrZWl
- どうでもいいけど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM
やたらながくてワロタ
- 362 :Socket774:2008/12/24(水) 19:27:08 ID:vDdeJVuY
- 400WのPCに9600GTを入れることは可能?
使っているPCは
http://www.acer.co.jp/products/desktop/asm5620/spec_asm5620-844050p.html
こちらです
- 363 :Socket774:2008/12/24(水) 19:31:18 ID:F7502XaP
- >>362
自作に関係ないので別のとこいって
- 364 :Socket774:2008/12/24(水) 19:38:31 ID:3lpTrZWl
- >>362
自作に関係ないけど刺して見ればバカでもわかるんじゃね?
- 365 :Socket774:2008/12/24(水) 19:46:48 ID:t89O9hFp
- まぁ、価格の流れが急なこの時勢に逆らって
ELSAのファンレスモデルを買ってみた。17000円。くそたけぇ。
高いが、とても普通に9600GTだな。
シンクの交換とかファンの取り付けを総合的に考えれば・・・・納得したい。
- 366 :Socket774:2008/12/24(水) 19:50:30 ID:fnEkMNfH
- メーカーのファンレス物は、グリスの塗り方にばらつきが有るから信用できない
- 367 :Socket774:2008/12/24(水) 19:52:15 ID:sQkDjAsO
- ELSA様なら3年安心壊し放題
- 368 :Socket774:2008/12/24(水) 19:53:46 ID:fOwbW8IH
- palitはどうもパリっとしない
- 369 :Socket774:2008/12/24(水) 19:54:16 ID:S3cu+PlN
- 自分が納得してるんなら良いんじゃ・・・
でも、タカッw
- 370 :Socket774:2008/12/24(水) 20:41:37 ID:91AIXn7R
- Sonic1万切ったら本気出す
- 371 :Socket774:2008/12/24(水) 20:47:03 ID:dbXFpD4t
- 一ヶ月ほど前は本気じゃなかったのかよ
- 372 :Socket774:2008/12/24(水) 20:52:38 ID:fnEkMNfH
- ここでゲームを渡してやるのが親心
- 373 :Socket774:2008/12/24(水) 21:05:01 ID:FJv+G95t
- Farcry2ついてる260のがいいね…
- 374 :Socket774:2008/12/24(水) 21:10:51 ID:Q04l6yN5
- >>373
268mm
- 375 :Socket774:2008/12/24(水) 21:21:20 ID:XR6A1frW
- >>346
これだな。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11123989/-/gid=UD04020000
2GBもあるな。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11123988/-/gid=UD04020000
- 376 :Socket774:2008/12/24(水) 21:21:49 ID:FJv+G95t
- ああ、長いのか
- 377 :Socket774:2008/12/24(水) 22:07:49 ID:Xa1uhNYS
- 2GB版は価格で買わなかったけど、GTA4で高設定が選べるんだな。
- 378 :Socket774:2008/12/24(水) 22:08:32 ID:K3yM3n2t
- 2Gって、かえって足引っ張るんじゃないの?
フォトショとか使う人には良いのだろうか…
- 379 :Socket774:2008/12/24(水) 22:08:36 ID:j+Qqcu17
- GIGABYTE
GV-NX96T1GHP
が4000円で売ってたから衝動買いしてきた。
ファンレス静かでいいね。付属ドライバ糞だけど。
速攻DLしてきたいけど、
180.〇〇版は安定する?
170.〇〇版で様子見した方がいいの?
- 380 :Socket774:2008/12/24(水) 22:12:49 ID:fOwbW8IH
- VGAだけは中古は絶対ありえないな
- 381 :Socket774:2008/12/24(水) 22:21:53 ID:4N6PZwQE
- PenDにHDD2にGF9600の電源400Wだけど
まだ余力はあるぞ。
でも、地デジ付けるとやばそうだけど。
- 382 :Socket774:2008/12/24(水) 22:23:09 ID:j+Qqcu17
- >>380
中古じゃないよ、展示品で箱が少し汚いだけで新品だよ。
在庫処分でカートの下の方にあったから買ってきた
- 383 :Socket774:2008/12/24(水) 22:31:35 ID:/Uy4kK4i
- ふーん
外装汚れの戯画96GTファンレスが新品で4000円ねえ・・・
ふうん。
店頭に出しとけば1万でもすぐ売れるものを
わざわざ4000円にしてカートの下にねえ・・ふうん
- 384 :Socket774:2008/12/24(水) 22:33:15 ID:VsLVWCod
- 中古でありえないのはHDDだろ・・・
別に4000円なら壊れても諦めが付くレベルだしいいんじゃね?
- 385 :Socket774:2008/12/24(水) 22:34:31 ID:G8JH1e0/
- それを言ったら中古でありえんのはCPUだぜ
というか中古であり得るバーツっていうのがない
- 386 :Socket774:2008/12/24(水) 22:35:10 ID:SOcegIFK
- SELLで1000円安くなってるだけで大騒ぎするお前らが
4000円なら諦めがつくとか()苦笑
- 387 :Socket774:2008/12/24(水) 22:43:58 ID:VsLVWCod
- >>385
そういえば俺中古で買ったことないわ
地方民だからそういう店近くにないってのがあるが
- 388 :Socket774:2008/12/24(水) 22:44:45 ID:P7HjiVAJ
- 14000円のシール貼るところで1をぬかしちゃったんじゃないの?w
- 389 :Socket774:2008/12/24(水) 22:49:56 ID:j+Qqcu17
- そんなに疑うならウプするか?
ウプしたら黙るんだろうけどよ。
俺だって最初値段疑ったけどレジ行ったら普通に買えたし。
- 390 :Socket774:2008/12/24(水) 22:57:37 ID:35X3Csy1
- てs
- 391 :Socket774:2008/12/24(水) 23:10:52 ID:j+Qqcu17
- >>383
http://imepita.jp/20081224/832040
- 392 :Socket774:2008/12/24(水) 23:11:16 ID:n1758HBd
- イブにウソはいかがなものか
- 393 :Socket774:2008/12/24(水) 23:14:59 ID:fnEkMNfH
- むしろ だからどうした という結論にしか至れないのは俺だけか?
- 394 :Socket774:2008/12/24(水) 23:16:04 ID:jVJ8W4rq
- 何だ
レシートうPじゃないのか・・・。
- 395 :Socket774:2008/12/24(水) 23:34:01 ID:Z2BPAEKJ
- 初期不良かなんかで返品されたやつでしょ?
- 396 :Socket774:2008/12/24(水) 23:34:14 ID:AdoXJx2x
- >391
なんの証明にもなっていない件
- 397 :Socket774:2008/12/24(水) 23:43:00 ID:e0tGG/P4
- あんまりイジメるなよ
真っ赤じゃないか
- 398 :Socket774:2008/12/24(水) 23:59:32 ID:WtKApuP1
- 素直に裏山
- 399 :Socket774:2008/12/25(木) 00:37:36 ID:SvNd/JTY
- 55nm版9800GTX+がほとんど65んmの9600GT並みの消費電力だな
ということは
- 400 :Socket774:2008/12/25(木) 00:39:02 ID:qqLERZzr
- 55mmの9600GTにはもう少し期待してよろしいんでしょうか
端的に言うと
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
狙いなんですが
- 401 :Socket774:2008/12/25(木) 00:57:49 ID:wY1MoQGj
- >>399
mjdsk・・・
9800GTX+に買い替えようかな・・・
- 402 :Socket774:2008/12/25(木) 01:05:08 ID:KS1aNtOw
- なんだってーΩΩΩ
ところで9800GTX+って、どれ買っても55nmなの?
- 403 :Socket774:2008/12/25(木) 01:06:41 ID:E8vdQduQ
- +はそうだって9800スレで言ってた
- 404 :Socket774:2008/12/25(木) 01:07:20 ID:KS1aNtOw
- >>403
なるほどトン
- 405 :Socket774:2008/12/25(木) 01:17:58 ID:TDhzi1dP
- 55nmのファンレスまだぁ
- 406 :Socket774:2008/12/25(木) 01:23:15 ID:40alxmVa
- >>402
長い奴と短い奴では消費電力に差があるから
買うなら短い奴
- 407 :Socket774:2008/12/25(木) 01:24:50 ID:KS1aNtOw
- >>406
なんだってーΩΩΩ
短いやつがあるんだ。パリッととGTX+と悩んでたところなんだ。
- 408 :Socket774:2008/12/25(木) 01:30:15 ID:40alxmVa
- 短いって言っても
旧GTX+が268mmで 最近のGTX+が227mm
補助電源の向きは上だから9600GTの226mm品よりスペース取らないよ
PalitのGTX+は短かった筈…(良く確認してね
- 409 :Socket774:2008/12/25(木) 01:36:10 ID:aqbgmedu
- でもELSAの人気モデルは、最近仕様が変わって魅力がなくなったとか
- 410 :Socket774:2008/12/25(木) 01:38:54 ID:KS1aNtOw
- >>408
ふーむ、難しいのう。
でも、俺にとってはこの一連の情報はいわばクリスマスプレゼントだ。
- 411 :Socket774:2008/12/25(木) 01:41:25 ID:40alxmVa
- >>409
ELSAは基本高いし
いつもコアユーザーとかしか買わなかったから今回は売れすぎた方じゃないかなぁ?
ふとスレタイを読むとここは9600GTスレだった。
>>410
NVIDIA GeForce9800シリーズ part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228146754/
移動する事をお勧めするじぇ
- 412 :Socket774:2008/12/25(木) 01:49:28 ID:KS1aNtOw
- >>411
了解、
でもまだ、Palitの短いやつも検討してる最中だから、両方見るよ〜
ゲームあまりしないし。
- 413 :Socket774:2008/12/25(木) 02:06:51 ID:KmGLvTqt
- Palitは音はどうなの?
- 414 :Socket774:2008/12/25(木) 03:14:41 ID:hN6sWz3a
- >>413
パリっと。
- 415 :Socket774:2008/12/25(木) 03:18:40 ID:mKAEVz+P
- (・∀・)
- 416 :Socket774:2008/12/25(木) 03:49:05 ID:QJPk+vOo
- >>400
それにしてもアレだよね
CPUに比べて絶対的に有利だと思うのに
どうして2スロ目を使った廃熱構造がデフォにならんのかな
- 417 :Socket774:2008/12/25(木) 04:02:30 ID:C7plnNy8
- >>413
ヴィイイイイイイインガタガタガタ
- 418 :Socket774:2008/12/25(木) 08:15:08 ID:e4kMmM0H
- 笊じゃないPalitが9000円だったから買おうと思うんだけど、負荷にあわせたクロックダウンって何かしらの方法で無効化できないですか?
- 419 :Socket774:2008/12/25(木) 10:23:36 ID:40alxmVa
- >>418
BIOSで弄る
- 420 :Socket774:2008/12/25(木) 10:31:45 ID:e4kMmM0H
- >>419
Riva tuner(つづりあってる?)でクロック指定してもだめぽ?
- 421 :Socket774:2008/12/25(木) 10:37:30 ID:dSLfWHli
- >>391
これがいくらだったかを証明するためには
ブツを出すんじゃなくてレシート出せよ
頭悪いだろお前
まあネットじゃ少しでも自分をよく見せるために
年収は10割増し、偏差値は20増し
購入価格は50%オフってのが当たり前のようにまかりとおってるけどな(笑)
- 422 :Socket774:2008/12/25(木) 10:39:52 ID:40alxmVa
- >>420
2D作業中はクロックダウンする
BIOSで固定しないと無理
- 423 :Socket774:2008/12/25(木) 10:41:14 ID:e4kMmM0H
- >>422
そうか。まぁクロックの変更時に無駄なもたつきがなければそれでいいんだけどな
- 424 :Socket774:2008/12/25(木) 11:16:52 ID:gh7wx5X1
- ドスパラって発送早いほうだっけ?
- 425 :Socket774:2008/12/25(木) 11:25:14 ID:WLlB9gu3
- >>424
否
- 426 :Socket774:2008/12/25(木) 11:49:38 ID:gh7wx5X1
- サンクス
Tzoneにするか・・・
Tzoneなら昼カードで注文したら当日発送してくれるし
- 427 :Socket774:2008/12/25(木) 13:38:39 ID:aagUdV4Z
- >>347
GT216地雷の方が、9600GT良品よりパワーあるだろw
- 428 :Socket774:2008/12/25(木) 13:40:51 ID:O6p85wN5
- >>416
ドライヤー(=GFFX)のおかげでマイナスイメージがあるんじゃないかと>2スロ
- 429 :Socket774:2008/12/25(木) 13:47:35 ID:fFdnai0/
- 液体窒素で冷却すれば全部解決
- 430 :Socket774:2008/12/25(木) 13:58:19 ID:tvVTTVfJ
- ホントにやってるヤツがいるからなw
- 431 :Socket774:2008/12/25(木) 16:10:04 ID:ySQLCk3v
- | ̄P━━━━
/ \
| ̄ ̄ ̄|
|エア |
|ダスター| 俺を常時チップに噴き付け続ければ楽勝
| |
| |
(, _⌒ヽ
,)ノ ` J
- 432 :Socket774:2008/12/25(木) 17:06:05 ID:QJPk+vOo
- >>428
アレかw
実際には冷えるから熱風が出るんだろうにナー
>>425
いま味わってる
昨日午後注文していまだにクロネコが未登録
あした着かないと悲しすぐる
- 433 :Socket774:2008/12/25(木) 17:21:26 ID:e4kMmM0H
- >>425
俺も味わい中
まぁ僻地だし3日くらいで届いて年内にVGA交換できたらいいかな、って感じだが
その間メインマシンつかえないのはいたいぜ
- 434 :Socket774:2008/12/25(木) 17:39:24 ID:wm0XG5RU
- >>418
Vtuneってドライバについてるユーティリティで出きる
3Dと2D時のクロックをそれぞれ設定できるので同じにすればいいはず
- 435 :Socket774:2008/12/25(木) 18:05:54 ID:NXmDLAdk
- ドスパラは死ぬほど遅い
3日待ったのはここがはじめてだぜ
・・・いや、フェイスとサクセス、いーでじがあったかw
- 436 :Socket774:2008/12/25(木) 18:32:08 ID:fFdnai0/
- 今日の午後注文して当日発送するわけねえだろJK
早くて土曜梱包発送、普通なら月曜日だ
- 437 :Socket774:2008/12/25(木) 18:32:41 ID:fFdnai0/
- 昨日か、スマン
なら早くて明日だな
- 438 :Socket774:2008/12/25(木) 18:45:44 ID:ZumpYd/R
- 昨日の13時に祖父にメモリ注文して今日の昼着
同じ時間にドスパラにパリット注文してクロネコに伝票番号未登録・・・
- 439 :Socket774:2008/12/25(木) 18:49:01 ID:C0xSCOaB
- NVIDIA PhysXがダウンロードできねぇ
- 440 :Socket774:2008/12/25(木) 18:55:12 ID:WOZw6kod
- なんかもうスレが55nmのpalit一色になってきたな
- 441 :Socket774:2008/12/25(木) 18:59:29 ID:MyVYfCbh
- Palitなめんじゃねえ
- 442 :Socket774:2008/12/25(木) 18:59:39 ID:heekCE8Y
- >>440
だって、55nmが欲しくて買うんだから当然でしょ?
他を誰も買ってない、買ったとしてもファン剥がしてまで確認しない
だったら情報が増えるわけ無いじゃない
- 443 :Socket774:2008/12/25(木) 19:23:50 ID:VvpGHrIJ
- サラリーマンをなめんじゃねー!!
- 444 :Socket774:2008/12/25(木) 19:27:30 ID:+/urEoQy
- このカード買って、かなりたつけどまだ現役だったのか
いい買い物したのかな
ちなみにゲームは、しない
- 445 :Socket774:2008/12/25(木) 19:30:51 ID:BQjlO1TQ
- >>438
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
おそすぎワロタ
シンガポールからでさえちゃんとしたところなら3-5日くらいで届くっていうのに
- 446 :Socket774:2008/12/25(木) 19:37:35 ID:idNbM0+V
- 6000円くらいにならんかなぁ
1万も出してらんないよね
- 447 :Socket774:2008/12/25(木) 19:39:06 ID:BQjlO1TQ
- だったら95なり94買えとw
- 448 :Socket774:2008/12/25(木) 19:42:04 ID:MyVYfCbh
- なぜ君は、我々が96を選んだのかわかるかね?
- 449 :Socket774:2008/12/25(木) 19:42:40 ID:WWTRNV89
- HD4670とか言ってみるテスト
- 450 :Socket774:2008/12/25(木) 20:01:40 ID:d3GWt4BD
- sofmapの中古でGV-NX96T512Hが10980円だったので衝動買いしてしまった、
まだ忙しいから取り付けてないけど電源300wしかないからドキドキ
- 451 :Socket774:2008/12/25(木) 20:03:03 ID:BQjlO1TQ
- http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/25/027/index.html
アスク、独自基板のGeForce 9600 GTカード - CUDA対応の動画編集ソフト付属
うわあああああああああああああああああああ
ぽちったあとにこれかよーーーーーーーー
- 452 :Socket774:2008/12/25(木) 20:07:54 ID:hNx8RHcz
- >>451
CUDA使うんならもっと上のモデルじゃないの?SP64基では生かせない気がする。
- 453 :Socket774:2008/12/25(木) 20:09:33 ID:BQjlO1TQ
- いやまあそうだけどソフトはもってれば後々つかえるじゃんか、多分だけど
- 454 :Socket774:2008/12/25(木) 20:12:23 ID:BQjlO1TQ
- ELSAのファンレス9600も同じくらいの値段だっけ
2年保障かんがえたらアレもアリだったのかもしれないな
いかんなポチったあとにweb徘徊すると負けた気分が(;´Д`)
- 455 :Socket774:2008/12/25(木) 20:15:22 ID:idNbM0+V
- >>447
5000円で買えるなら9500GT買う
- 456 :Socket774:2008/12/25(木) 20:18:04 ID:0QTQdEXM
- >>452
効果が全くないってわけでもないんじゃね?
- 457 :Socket774:2008/12/25(木) 20:20:39 ID:WOZw6kod
- ドスパラって26日に営業終了じゃなかったっけ
ここ数日の注文は全部来月に回すんじゃ?
- 458 :Socket774:2008/12/25(木) 20:21:28 ID:6Il/IP+o
- >>452
そう思うだろうけど
実際は9600より上でもほとんど変わらないという現実
- 459 :Socket774:2008/12/25(木) 20:32:32 ID:cucgpEJ3
- 22日にドスパラで注文したがまだ届いてない
予定ではあさって着
- 460 :Socket774:2008/12/25(木) 20:35:34 ID:tF/aAUok
- >>458
SP128の8800GTSとは全然違うよ
- 461 :Socket774:2008/12/25(木) 20:38:08 ID:j0VK3z/M
- リドテク8600GTから9600GTに換装しようと思うんだけど、GDDR3とDDR3ってどう違うの?実際のゲームに影響あるのだろうか。
- 462 :Socket774:2008/12/25(木) 20:42:36 ID:NBz0kOiw
- >>457
http://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=sokunou&m=n
> 年内は12月31日まで出荷致します。
> (当日出荷アイテムは)元日を除き、その日のうちに出荷いたします。
見た感じ元日以外は出荷業務をしてそう。
ただ正午までに注文確定しないと翌日受注になるのは注意だね
- 463 :Socket774:2008/12/25(木) 20:45:25 ID:QMkIO1xv
- >>460
SPは2倍なのに性能は1割チョットしか変わらない。
8800GTSとGTX260は2倍とか違ってくるのに。
- 464 :Socket774:2008/12/25(木) 20:46:50 ID:tF/aAUok
- >>463
ソフトによるんじゃね?
ATIのソフトだと差が出てなかった
- 465 :Socket774:2008/12/25(木) 20:46:52 ID:nwvFhWtW
- 8000や9000は対応してるだけで本命は200シリーズからなんだからしゃーねーべ
- 466 :Socket774:2008/12/25(木) 20:49:30 ID:BQjlO1TQ
- フリーですむようなソフト(DVD再生だとか、エンコソフトだとか)のレベルまでCUDAはいってくるようになればいいんだけどねー
- 467 :Socket774:2008/12/25(木) 20:58:04 ID:0aUMu0h5
- 使ってみると、これ本当に低スペックだね。
すぐ処分した。中古で良かった。
- 468 :Socket774:2008/12/25(木) 21:04:38 ID:0aUMu0h5
- 同じく中古の8800GTに切り替えたら段違いに良くなった。
- 469 :Socket774:2008/12/25(木) 21:04:54 ID:BQjlO1TQ
- そりゃそーだw
そんなのもわからずに買ってるのってなんなのw情弱?
- 470 :Socket774:2008/12/25(木) 21:06:13 ID:WOZw6kod
- もう月末になっちゃったし
しかも年末だからバタバタして発送もモタつくだろうから
ムリして今注文するより
月初の値段改正に期待した方がいいかも
メモリと違ってVGAやCPUは順次値下がりが基本だし
- 471 :Socket774:2008/12/25(木) 21:07:02 ID:2/m8waQ+
- いや旧正月迎える前に買わないと駄目だろ
- 472 :Socket774:2008/12/25(木) 21:10:01 ID:WLlB9gu3
- >>468
自分の哀れな買い方晒してるだけの気がするが?
- 473 :Socket774:2008/12/25(木) 21:11:28 ID:0aUMu0h5
- ネットの信者に、1割程度しか違わないと騙されたワケだが。
- 474 :Socket774:2008/12/25(木) 21:16:03 ID:2/m8waQ+
- 釣りは他所でやってくれ
- 475 :Socket774:2008/12/25(木) 22:01:49 ID:M3Vm6fQs
- (´Д⊂グスン
PalitSonic1GBメモリが回らないよー
泣けてくる・・・ でも6600GTより格段にはええww
- 476 :Socket774:2008/12/25(木) 22:02:34 ID:Q8vicT9h
- FPSゲー(warrock)やってて性能不足だから乗り換えようと思ってるんだけど
8600GTSから何に乗り換えたらいいかな?
スペックはCPU x6800 メモリ 4G マザボ GA-965Pds3P 電源 シーソニック600W
XP-PRO
価格は3万くらいまで出せる
- 477 :Socket774:2008/12/25(木) 22:04:54 ID:0EjoStb3
- >>476
魚六はnpro採用タイトルだからVGAよりCPUが重要
- 478 :Socket774:2008/12/25(木) 22:12:56 ID:idNbM0+V
- なんでこのスレに来たんだか
9800GTX+買えよ
- 479 :Socket774:2008/12/25(木) 22:26:44 ID:tvVTTVfJ
- 9600GTでSLIですね、分かります
- 480 :Socket774:2008/12/25(木) 22:41:33 ID:sZPYAtvO
- ちんこ2本あったとして、結局どっちもションベンにしか使わないんだから
- 481 :Socket774:2008/12/25(木) 22:51:16 ID:hNx8RHcz
- >>480
男はそうもいかんだろう
- 482 :Socket774:2008/12/25(木) 22:52:28 ID:SGZ1zIIA
- 3万あるなら9800GTX+とE5200
もしくは9600GTとE8400とかどうだ
- 483 :Socket774:2008/12/25(木) 23:12:44 ID:4QcArJD4
- .>>482
CPUは変えなくても良いだろ。
安価な260GTXが本線。対抗でHD4870だろ。
600Wでも大丈夫だし、8600GTSとは大差あるし。
ケースに入るかどうかだけだな。
- 484 :Socket774:2008/12/25(木) 23:26:10 ID:40alxmVa
- >>427
いやー
そうなんだろうけど
9600GTとはSPも104差あるしな
だが8800GTSや8800GTとかのG92勢の時と比べるといまいちインパクトが無い
ポジションとしては今のG92bと同じポジションだろうから
一個下のG94のポジションの奴が後から出ることを考えると
伸び率が微妙…
G94ポジでSP120/192bit GDDR3って組み合わせになるだろうし
それを考えるとGDDR5でよかったのでは?と思わざるを得ない
>>456
CPU使った方が速いことがあるからSP64だと微妙じゃね?
>>463
メモリで考えると不思議じゃない
Vistaで512MBなのと1GBなのと1.5GBとかじゃ全然違うだろ?
無理、動かない/動くけど余力は少ない/動くし、余力もある
まぁ、頭の悪い使い方で最適化出来て無いとも言える
>>476
GTX260でも買ってろ
- 485 :Socket774:2008/12/25(木) 23:30:51 ID:2/m8waQ+
- パフォーマンスに関心が無い奴は、このスレから帰れって言いたくなるな
- 486 :Socket774:2008/12/25(木) 23:43:55 ID:w3LVSXC5
- >>470
今頼んでも休み中は無理だよね
ゲーム買って準備してたけど肝心要の具ラボ暴落待ってたら機会逃した
今回はまともに過ごすか(Vд`)
- 487 :Socket774:2008/12/26(金) 00:32:03 ID:KO07IurJ
- メモリ枚数減らして128bit幅で出せばロープロ9600GT作れるぞ
それを9600GTと呼んでいいのかは分からないが
- 488 :Socket774:2008/12/26(金) 00:36:45 ID:jWrIvulK
- 128bit幅で良いなら4670買うよなふつう
- 489 :Socket774:2008/12/26(金) 00:59:04 ID:KO07IurJ
- あくまでもロープロ作る話な
- 490 :Socket774:2008/12/26(金) 01:20:14 ID:rzVBK2z2
- ロープロの9600GTはどっかが出してたじゃないか。
縦方向にすんげー長くて(長く見えて)、ロープロが必須な
ケースに内蔵できるのか、これ?ってぐらいのイケテル奴が。
- 491 :Socket774:2008/12/26(金) 01:27:51 ID:DbqxtPmS
- ttp://ascii.jp/elem/000/000/151/151855/
- 492 :Socket774:2008/12/26(金) 01:54:21 ID:KO07IurJ
- これせめて6ピン電源コネクタの向きだけでも
- 493 :Socket774:2008/12/26(金) 02:12:19 ID:DbqxtPmS
- ロープロの意義に反するので断る
- 494 :Socket774:2008/12/26(金) 02:22:18 ID:KYtTPoN3
- ポスト9600GTって発表された?
6ピン1個でファンレスも可能なGTXxxx世代ね。
- 495 :Socket774:2008/12/26(金) 02:29:09 ID:mfjSSUFq
- >>494
GTXはハイエンドシリーズ
GTシリーズだろ?
GSとかGシリーズかもしれんが
スレちょっと読めば出てないこと位わかりそうなもんだが?
- 496 :Socket774:2008/12/26(金) 03:05:29 ID:cQKMc/r7
- 260とか280とか、4桁シリーズより上の世代での話なんでないか?
- 497 :Socket774:2008/12/26(金) 03:10:00 ID:mfjSSUFq
- GT212はポストG92って感じだから
とーぶん先
多分SP120基になると思うよ
- 498 :Socket774:2008/12/26(金) 03:58:44 ID:s8t+uIUX
- http://www.ozone3d.net/benchmarks/physx-fluidmark/
fluidmark
physxのベンチマークだけど基本的にはCUDAを内部でphysx実装しただけのGeforceなんで
CUDAのベンチマークとしても使えるはず
- 499 :Socket774:2008/12/26(金) 04:04:06 ID:s8t+uIUX
- ちなみに結果
88GTX 4869
palit 96GT 4264
- 500 :Socket774:2008/12/26(金) 06:05:05 ID:KO07IurJ
- 設定デフォのまま計測でいいんだよな?
88GT定格で4695
OCすると5000超えるが参考にならんしどうでもいいな
- 501 :Socket774:2008/12/26(金) 06:47:40 ID:txc5LU4V
- >>499
俺の壊れかけた88GTXで・・・ってスコアでてたし。
俺にいわせれば88GTX vs パリットでそのスコア差なら満足すぎるんだが
- 502 :Socket774:2008/12/26(金) 09:46:50 ID:679Aj2/v
- 思春期に少年から大人にかわるんですね。
- 503 :Socket774:2008/12/26(金) 10:03:27 ID:txc5LU4V
- どすぱら発送メールきた
入金&入金確認してから22時間くらいたってるがw
- 504 :Socket774:2008/12/26(金) 10:07:36 ID:ATmBIk36
- ベンチマークなんて所詮飾り
大事なのはヘッドショットができるかどうかだけ
- 505 :Socket774:2008/12/26(金) 10:11:39 ID:txc5LU4V
- 俺パリットがとどいたらおっぱいスライダーやるんだ
- 506 :Socket774:2008/12/26(金) 10:13:37 ID:Ae14AgfO
- (*´ω`*)
- 507 :Socket774:2008/12/26(金) 10:17:26 ID:ATmBIk36
- おっスラならX600でもグリグリ動くぞ
- 508 :Socket774:2008/12/26(金) 10:48:04 ID:ACwMYGzi
- >>487
>9600GTと呼んでいいのかは分からないが
9600LEとか名づければおk
- 509 :Socket774:2008/12/26(金) 10:50:15 ID:RAEHEsMO
- ところがその128bit幅の9600GTがpalitから出てるんですよ!
- 510 :Socket774:2008/12/26(金) 11:01:30 ID:txc5LU4V
- つーかロープロの9600はあるだろ?w
銀河とかクロシコからでてたはず
- 511 :Socket774:2008/12/26(金) 12:13:33 ID:mfjSSUFq
- >>501
G80はCUDA用途にはあまり使えない訳だが
- 512 :Socket774:2008/12/26(金) 13:50:06 ID:txc5LU4V
- >>511
そうか?別におまけ程度でついてるならかまわんぜ
っていかもう壊れたからどうでもいいんだけど。
だいたいGPGPU的使い方をぶちあげて何世代立ってるんだとw
- 513 :Socket774:2008/12/26(金) 13:54:21 ID:8xc0ns53
- ハードができてもソフトがついてこないと意味が無い。そして多くの場合ソフトが
ある一定のハード性能を引き出せるまではかなりの時間を要する。
- 514 :Socket774:2008/12/26(金) 14:03:31 ID:mfjSSUFq
- >>512
ちなみにペガシスのエンコにG80は使えない
- 515 :Socket774:2008/12/26(金) 14:04:11 ID:txc5LU4V
- でっていう
- 516 :Socket774:2008/12/26(金) 14:04:44 ID:CVWsdmzL
- 今、お買い得ビデオカードはコレだ!【ミドル編】
ttp://ascii.jp/elem/000/000/199/199743/
- 517 :Socket774:2008/12/26(金) 14:12:36 ID:8xc0ns53
- 2万円以下になら9800GTや9800GTX+も入ってくるだろ、HD4870の一部も…
初めからRadeon推薦するつもり満々じゃねーか。
9600GT>HD4760
9800GT>HD4830
HD4870≒9800GTX+>HD4850
の状態なのにこの評価法はひどい。
- 518 :Socket774:2008/12/26(金) 14:14:54 ID:8xc0ns53
- あぁHD4870> 9800GTX+>HD4850かな。そこまでは近寄っては無かったか。
- 519 :Socket774:2008/12/26(金) 14:35:43 ID:s8t+uIUX
- >>514
何を根拠にそんなこと言ってるの?
- 520 :Socket774:2008/12/26(金) 14:45:45 ID:KO07IurJ
- 脳内の可能性があるな
- 521 :Socket774:2008/12/26(金) 14:52:15 ID:s8t+uIUX
- ※G80コアを使用したGeForce 8800 GTX/GTSについては現在本機能を使用できません。あらかじめご了承ください。
書いてあるね
CUDAの仕様はG80世代から特に大きな変化はしてないはずだけど
別の部分の問題かもね、動画支援とかの関係とか
- 522 :Socket774:2008/12/26(金) 14:58:12 ID:DbqxtPmS
- ドスパラからSonic512届いたっす
組んだっす
爆音びっくりっす
ドライバ入れたっす
静か〜
ベンチも申し分ないっす
これからゲームするっす〜ウヒッ
- 523 :Socket774:2008/12/26(金) 15:11:45 ID:fn89jVuw
- >>522
おめー
温度どんなもんですかね?
- 524 :Socket774:2008/12/26(金) 16:20:12 ID:DbqxtPmS
- 室温20度で軽めのゲームしてますが42度
- 525 :Socket774:2008/12/26(金) 16:32:03 ID:8AcTi9P+
- 戯画\(^o^)/ オワタ
- 526 :Socket774:2008/12/26(金) 16:38:35 ID:fn89jVuw
- >>524
thx
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
- 527 :Socket774:2008/12/26(金) 17:04:00 ID:DbqxtPmS
- ぱっと見ただけですが、上のほうにレスのあった
クーラーとメモリチップの間にすきまはなかったですよ〜
- 528 :Socket774:2008/12/26(金) 17:10:43 ID:rF4wLe1L
- >>527
Sonicにあるわけねーだろ!
ノーマルPalitと笊Palitだけだよ、隙間
- 529 :Socket774:2008/12/26(金) 17:25:01 ID:2e+ZHoP1
- 蛙のファンはうるさくてしょうがないとは言わないが、静でも無いと思う
- 530 :Socket774:2008/12/26(金) 17:29:47 ID:LVHub1Xr
- ノーマルと笊のファン音比べた人居るのかな
温度も併せてデータ転がってない?
- 531 :Socket774:2008/12/26(金) 17:37:53 ID:iQHcONAl
- Sonicだけ差別すんなよ
あったっていいだろ
- 532 :Socket774:2008/12/26(金) 18:03:37 ID:DbqxtPmS
- >>528
それは失礼w
ファン音、全開だととんでもない音出してくれましたが
現状ほんとに気にならないですよ
軸音も風切り音もないです
- 533 :Socket774:2008/12/26(金) 18:04:54 ID:b1e5kCFH
- >>491
なんで縦方向には短くできるのに、
横方向には短くできんのかね…
政府の陰謀か?
- 534 :Socket774:2008/12/26(金) 18:30:03 ID:N7r1cwwY
- GTA4 for N9600GT-T2D2G-OC(ビデオエディタ30秒wmv)
1360x768/E8400(3G)/メモリ4G/N9600GT-T2D2G-OC
家には液晶TVしかないので解像度は申し訳ないです。
http://kissho4.xii.jp/50/src/5yoshi8398.zip.html
パス:GTA4
- 535 :Socket774:2008/12/26(金) 18:40:59 ID:N7r1cwwY
- GTA4 for N9600GT-T2D2G-OC(ビデオエディタ30秒wmv
ttp://sakuraweb.dip.jp/up/upload.cgi?mode=dl&file=1041
Downパス:gta4
- 536 :Socket774:2008/12/26(金) 19:34:24 ID:IoSFNoyW
- だからsonicを笊に自分で換装すれば
気になる人は問題解決するっていう
自作板の住人かつ、こんなスレ見てるのだから
それくらい出来るだろ多分・・・
気にならない人は触らないが吉
- 537 :Socket774:2008/12/26(金) 19:48:46 ID:v0ZGrR27
- >>490
http://forum.coolaler.com/showthread.php?p=2241933
・・・
- 538 :Socket774:2008/12/26(金) 22:30:48 ID:KwFJT5dN
- 来月1TBHDDが6000円になってくれれば一緒に買いたい
- 539 :Socket774:2008/12/26(金) 22:59:11 ID:QuU3D+rq
- 笊sonicきてくれー
- 540 :277:2008/12/26(金) 23:13:30 ID:pCZhpjri
- >>282 >>293 特にこの二人に感謝。
ボヤキ同然の俺のレスに、親切に具体例挙げてマジレスしてくれたあなたたちのおかげで、幸せになってきました。
- 541 :Socket774:2008/12/26(金) 23:16:06 ID:v0ZGrR27
- 本来あるべき姿なんだけど、複雑な心境だな (´-`)
- 542 :Socket774:2008/12/26(金) 23:51:35 ID:k7UoDYi/
- この寒い季節
暖かいレスがあってもいいじゃない
- 543 :Socket774:2008/12/27(土) 00:38:57 ID:26bDeNPU
- 指令…
- 544 :Socket774:2008/12/27(土) 01:44:48 ID:8t7wXIo2
- 1月4日に届くためにはいつ注文すればいいかな
- 545 :Socket774:2008/12/27(土) 01:50:00 ID:LMg/MU6m
- 3日かな?
- 546 :Socket774:2008/12/27(土) 02:30:44 ID:n2+EjdiX
- クロック可変の話が出てるけど、俺の笊Palitは可変してる様子はない
Palitでクロック可変してる機種はどれなの?
- 547 :Socket774:2008/12/27(土) 02:37:42 ID:f9o0xoFh
- ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=80071&lf=0
OCモデルなら。
- 548 :Socket774:2008/12/27(土) 03:35:17 ID:2F7FZ7up
- >>538
ぞねで4台セットで24000円との書き込みを見た
- 549 :Socket774:2008/12/27(土) 04:15:26 ID:8DkRImae
- 500Gプラッタでたら型落ちだし安くなりそうだね>今の1T HDD
- 550 :Socket774:2008/12/27(土) 04:29:59 ID:2F7FZ7up
- http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C210&goodsSeqno=64788
- 551 :Socket774:2008/12/27(土) 04:32:59 ID:sZN/BMdT
- こんな大容量を何に使うんだw
- 552 :Socket774:2008/12/27(土) 04:40:26 ID:2F7FZ7up
- RAIDして使えばいいかと
- 553 :Socket774:2008/12/27(土) 05:24:49 ID:6yldIZu1
- スレ違いだがPalit以外話題ないしな
- 554 :Socket774:2008/12/27(土) 09:17:04 ID:g8fFnaJC
- 9600は1月はじめ7000円台、1月中旬3000円台くらいになるよ
- 555 :Socket774:2008/12/27(土) 09:17:07 ID:5S1bKbS6
- palit店頭で見ても種類多すぎて判らないから帰ってきた。
中身と外箱載ってる所無い?箱に写真でもあればいいのい。
- 556 :Socket774:2008/12/27(土) 09:21:07 ID:sYhlxHNy
- 中身はドスパラでわかるだろ?
外箱は共通してフルメタのサベージのようなカエル顔のロボットみたいなのが書いてあると思われ。
つーかpalitのwebページみたんだけど笊がランナップにないんだぜ・・・
- 557 :Socket774:2008/12/27(土) 09:24:07 ID:g8fFnaJC
- 笊はドスパラだけだろ?
笊のほうがfanとしては上だろうし
- 558 :Socket774:2008/12/27(土) 09:29:26 ID:sYhlxHNy
- そうなのか
ちょっとwebページのデータが古いというかなんというか。。
http://www.palit.biz/main/vgapc.php?mid=2
- 559 :Socket774:2008/12/27(土) 09:29:34 ID:g8fFnaJC
- 店頭でファンめくってるから保障が短いとか
- 560 :Socket774:2008/12/27(土) 09:43:43 ID:7LiLq71/
- >>555
とりあえず型番でSuperとかSmartは危険だから注意。1GB搭載してるからといって
飛びついてはだめだ(DDR2)。
Palit 9600GT Sonic PCI-E 1GB GDDR3 :OC版、メモリに熱伝導パッドあり、Palitオリジナルファン
Palit 9600GT Sonic 512MB (NE/960TSx0252) :OC版、メモリに熱伝導パッドあり、Palitオリジナルファン
Palit 9600GT 512MB (NE/9600TXT352) :リファレンスクロック、基板長短い
メモリに熱伝導パッド無し、Palitオリジナルファン
Palit 9600GT PCI-E 512MB GDDR3 (XNE/9600TXT352):リファレンスクロック、、基板長短い、
Zalman Cooler、メモリヒートシンク無し
ってとこかな。()内の型番も見分ける印だから控えといた方がいい。
- 561 :Socket774:2008/12/27(土) 10:57:25 ID:7+ZnXg5c
- Palitスゴイな。
9600GTだけで一体何種類出しているんだ。
全て把握している560もスゴイ。
明日買い物に行くから、メモした紙を財布に忍ばせておこう。
- 562 :Socket774:2008/12/27(土) 10:59:02 ID:t9Q+MHnv
- >>554
無理
一般的に最低ラインまで行ったら下げ止まりで
あとは特価があるか無いか程度
- 563 :Socket774:2008/12/27(土) 11:00:49 ID:t9Q+MHnv
- >>557
笊は制御出来ない
別の方向から見るとリファ以下とも言える
- 564 :Socket774:2008/12/27(土) 11:13:45 ID:sYhlxHNy
- 把握ってほどでもないだろw
笊かそうでないか
メモリが1Gがそうでないか
クロックはいくらか
DDR2か3か
これだけわかってれば型番の詳細はおぼえていなくともだいたいのことはつかめる
>>563
制御できないならそっちがほしかったわーorz
- 565 :Socket774:2008/12/27(土) 11:17:25 ID:8L/zshAg
- DDR2搭載モデルはダメだと感覚的に言う奴は多いけど
実際ベンチの差を提示した奴が一人もいない
帯域が狭いからといって本当にそれがボトルネックになっているかは
実験しないとわからないのに
- 566 :Socket774:2008/12/27(土) 11:21:07 ID:IWc1FEq9
- >565
素直に教えくださいっていえよ小僧
DDR2とGDDR3モデルの比較ベンチなんていくらでもあるわ
- 567 :Socket774:2008/12/27(土) 11:21:18 ID:8L/zshAg
- みせてみろよ
知らないくせに
- 568 :Socket774:2008/12/27(土) 11:22:32 ID:IWc1FEq9
- 何年前の乞食煽りだよw
教えてください だろ?
- 569 :Socket774:2008/12/27(土) 11:24:31 ID:zhsE/Xt+
- 実用上はそんなに差がないってことでFAでてる。
だけどミドルクラス以上のVGA使う人は、
中途半端にスペック厨だからね。
安くていい買い物をした!っていう実感がほしいんだろう。
数字上のスコアが少しあがるだけの無意味なOCに手を出して喜んだり。
- 570 :Socket774:2008/12/27(土) 11:28:15 ID:MbTfm/gf
- 65nmか55nmかの違いを極度に意識するやつもいるしな
- 571 :Socket774:2008/12/27(土) 11:28:17 ID:5S1bKbS6
- >>560
ありがとう、型番メモしてドスパラ特攻してくる。
- 572 :Socket774:2008/12/27(土) 11:30:35 ID:OvUqaBkn
- なんて懐かしい流れ・・・
まだこうやついるんだな
- 573 :Socket774:2008/12/27(土) 11:32:35 ID:34wBGzuv
- ノーマルに比べて2000円くらい安いなら選択肢も増えるだろうけど
superとノーマルが同じ値段で売ってる限りは
ノーマル買った方が無難ではある
- 574 :Socket774:2008/12/27(土) 11:37:14 ID:34wBGzuv
- まあなんにせよ、
日本人って流されやすい生き物だから。
スレでそういう流れになったら、
まるで王道以外は全部ダメ、みたいな気分になってしまうもの。
べ、べつに俺がZOTAC製品を使ってるから言い訳してるんじゃないぞ
安くてキリキリ動いてるんだからね
- 575 :Socket774:2008/12/27(土) 11:41:19 ID:g8fFnaJC
- >>562
>>563
まじぅぃ?
どれくらいまで下がると思うわけ?
- 576 :Socket774:2008/12/27(土) 11:46:38 ID:IHHh9ap+
- LEADTEK PX9600GTはSLIとか対応していないのでしょうか?
nVIDIAのサイトは8800系以下のカードばかりなのですが…。
SLIのレビューが詳しいサイトとかもご教授いただければ助かるのですが。
よろしくお願いします。
あと地元のショップはメモリが512MBばかりで1GBを超える在庫がないので
これも比較検証できるオススメのサイトとかを探しているのですが…うーん。
- 577 :Socket774:2008/12/27(土) 11:52:30 ID:8kNeHBp5
- 4Gamer.net ― 2009年の正月休みにPCを刷新したいあなたへ捧ぐ,3万円以下のGPU購入ガイド(ATI Radeon HD 4800)
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
GF9600GT-E512HW/HD
メーカー&問い合わせ先:玄人志向
実勢価格:1万1000〜1万4000円(2008年12月26日現在)
リファレンスクロックで動作するモデル。GPUクーラーがGF9800GT-E512HW/HDと同じため,
両者の外観はかなり似通っている。ちなみに,試した個体のコア上のマーキングは「G94-300-B1」なので,これも55nmプロセス版採用か?
- 578 :Socket774:2008/12/27(土) 12:17:00 ID:sYhlxHNy
- ベンチマーク GeForce 8800 Ultra GeForce 9600 GT GeForce 9600 GT SLI
3DMark03(1024x768) 42469 33325 55440
3DMark03(1280x1024) 34409 26138 44946
3DMark05(1024x768) 17700 17167 18805
3DMark05(1280x1024) 17084 16141 18427
3DMark06(1280x1024) 12142 10036 13080
- 579 :Socket774:2008/12/27(土) 12:19:08 ID:sYhlxHNy
- >>577
>>90と同じかな?
時期的には55らしいですお
>>575
常識的に考えて9500や9400といった更なる下位ラインアップもあるのに9600を3000円にしたらその下はどうなるのか考えてみればわかること
まぁ全力でつられるのもいいけどバカっぽくみえるからほどほどにしといたほうがいいよ
- 580 :Socket774:2008/12/27(土) 12:22:21 ID:L1kGBCq4
- 我が家の
初代Mac Pro用のRadeon X1900XTと交換できたら良いな
- 581 :Socket774:2008/12/27(土) 12:31:25 ID:t9Q+MHnv
- >>565
GSOスレで検証済みだろーが
メモリ帯域も凄く差があるんだぞ
- 582 :Socket774:2008/12/27(土) 12:50:05 ID:zxrkUjCY
- >>567
メモリクロックをDDR2相当に落としてベンチやればいいんじゃね?
- 583 :Socket774:2008/12/27(土) 12:54:39 ID:OvUqaBkn
- 数字でいってくれないと
いっぱいとかたくさんとか言われてもわからないよぅ・・・
- 584 :Socket774:2008/12/27(土) 12:59:30 ID:PRGFMAxA
- 体感を数字にしてどうする
- 585 :Socket774:2008/12/27(土) 13:33:46 ID:4kBmlzuc
- とりあえずPalit 9600GT 5種類
Palit Super メモリクロック DDR2:800MHz
Palit ノーマル・笊 メモリクロック DDR3:1800MHz
Palit Sonic メモリクロック DDR3:2000MHz(低負荷1200MHz)
- 586 :Socket774:2008/12/27(土) 14:02:47 ID:8t7wXIo2
- >>584
むしろ、はっきり体感できないから
帯域だのベンチ結果だなんだのという言葉で差別化するんだけどね
PC3200とPC6400のメモリスピードの差を体感で100発100中できる奴が
アキバに何人いるか。
- 587 :Socket774:2008/12/27(土) 14:15:25 ID:lwcN9Ci4
- 正直、DDRがどうこうっていうことより
キロロの話みたいに
まったくアナウンスもせずごまかしを平気でやるのがPalitって企業であり
それをさらに隠して売って返品にも応じなかったのがドスパラであるわけで
廉価な55nmがpalitから出てきたって時点で
過去を知る人間からするとウサンクサすぎてどのモデルにも手我でない
- 588 :Socket774:2008/12/27(土) 14:19:14 ID:ldskw3r7
- >>585
これでファン弄れるのはsonicのみ?
- 589 :Socket774:2008/12/27(土) 14:20:41 ID:iSICrr+H
- >>567
レポは結構でてるぞ
- 590 :Socket774:2008/12/27(土) 14:21:18 ID:iSICrr+H
- あー安価ミス
>>587で
- 591 :Socket774:2008/12/27(土) 14:35:22 ID:X5jfsIjQ
- 俺は戯画信者だからアレだが、
Palit製品がそんなに優秀で人気も高いなら
なんでドスパラしか並行輸入に手を出さないのか、ってのは不思議
- 592 :Socket774:2008/12/27(土) 14:38:27 ID:zaBlglVD
- ちょっと前まで玄人志向の中身はSparkleかPalitだったけど、
玄人とは関係が切れたんかね。
- 593 :Socket774:2008/12/27(土) 14:39:11 ID:2F7FZ7up
- 温度は測れてるしファンも静かだけどドライバでファン制御するまで100%で回ってる
- 594 :Socket774:2008/12/27(土) 14:43:08 ID:X5jfsIjQ
- >>592
88とかもPalitクロシコあったよね。
もうしばらくしたらでるのかも
- 595 :Socket774:2008/12/27(土) 14:47:12 ID:PRGFMAxA
- >>591
ドスパラは昔から外国では有名、日本ではマイナーなブランドの代理店として運営されてた。
自作erの間では、訳の分からぬメーカーの怪しい物を売ってるという先入観ができちゃって、
それがそのままドスパラのイメージとして固着してしまったんだよ。
Acerなんかが良い例
- 596 :Socket774:2008/12/27(土) 14:48:47 ID:X5jfsIjQ
- >>595
ごめんまったく答えになってない
- 597 :Socket774:2008/12/27(土) 14:56:33 ID:7VsyFVtB
- 同じ値段、同じ65だったらクロシコとパリットどっちいく?
- 598 :Socket774:2008/12/27(土) 15:03:00 ID:7+ZnXg5c
- 値段も中身も同じならクロシコだな。
10%以上安ければPalit。
- 599 :Socket774:2008/12/27(土) 15:11:14 ID:4kBmlzuc
- 当初ギガのファンレス買うつもりで居たんだが熱が高めで躊躇してた
ココで55nmコアの存在を知ってPalit Sonic 512MB買ったんだが
静かで温度低く性能(スコア)も満足さらに安価、
DVI2個+HDMI+DisplayPort+光音声入力も備えてるし何の不満もない
あえて言うならドスパラの発送が遅い事だけ
- 600 :Socket774:2008/12/27(土) 15:22:10 ID:PRGFMAxA
- >>596
スマンな。分からない奴にレスしちまったようだ
- 601 :Socket774:2008/12/27(土) 15:53:34 ID:ZtFaKc1g
- >>597
今ネット通販で見る限りだとその状況なんだよね
クロシコも55でpalitも55で9980円とかそんくらい。
パッと基盤みてなんか汚かったからクロシコはスルーしたけど
- 602 :Socket774:2008/12/27(土) 16:12:56 ID:t9Q+MHnv
- どーせおまいら
ワットチェッカー持ってないんだから
55nmも65nmも違いわからんだろ
- 603 :Socket774:2008/12/27(土) 16:21:18 ID:iSICrr+H
- コアに型番書いてあるからわかるぞ
- 604 :Socket774:2008/12/27(土) 16:41:41 ID:t9Q+MHnv
- >>603
電力差の話
- 605 :Socket774:2008/12/27(土) 16:46:32 ID:TYNgJDAx
- >>602
発熱の低さはすぐにわかるはず
温度センサがあれば
55nm 9600GTこそリネームすれば良かったのになあ
65nm が売れなくなるから隠しているのではと思えてしまう
くじ引きで買ってもらえる経済状況じゃないのに
- 606 :Socket774:2008/12/27(土) 16:54:25 ID:ZtFaKc1g
- というかメーカーが55って言えばいいだけじゃねw
まぁそれまでに65はいておく必要があるけど
- 607 :Socket774:2008/12/27(土) 17:00:07 ID:gyRM2djo
- 思えてしまうって、思っちゃいかん理由でもあるのか?w
人間ってのは利害でしか判断しないよ、その利害自体は価値観や立場で人によって全然
違ってくるけど。
だから、視野の狭い頭の悪いメーカーはこういう間違いをやらかすw
- 608 :Socket774:2008/12/27(土) 17:01:16 ID:cSX9sdEm
- 65nmの製品を3000円くらい安く売ればいいだけじゃね?
- 609 :Socket774:2008/12/27(土) 17:16:48 ID:TYNgJDAx
- >>606
それをやったらNVIDIAがチップを卸さなくなるのでは
55nm は売り文句になるはず
それをやらないということは規制をかけてるいるのだと思う
- 610 :Socket774:2008/12/27(土) 17:21:44 ID:5xzVB3vi
- ううっ。ファンレスの旅は険しいっ!
- 611 :Socket774:2008/12/27(土) 17:29:01 ID:2F7FZ7up
- それでもファンを捨てる旅は続く
- 612 :Socket774:2008/12/27(土) 17:32:07 ID:5xzVB3vi
- はあ、こりゃ待ってAMDの45nmとか狙った方がいいかな
- 613 :Socket774:2008/12/27(土) 17:43:22 ID:DQzUBTaN
- >>567
お前と同じ煽り方を別スレでも見たなw
- 614 :Socket774:2008/12/27(土) 19:36:52 ID:4i5iJKRL
- AMDは2Dが遅いからXPじゃイラネ
- 615 :Socket774:2008/12/27(土) 19:40:51 ID:WiRhcod5
- 俺はOpenGLゲームもするからゲフォの方がいいな
最近のCCCはOpenGLのゲームをすると規則的にフレームが落ちる
- 616 :Socket774:2008/12/27(土) 21:28:45 ID:PRGFMAxA
- >>614
新ドライバーで改善されたらしいぞ
- 617 :Socket774:2008/12/27(土) 21:36:23 ID:Qdu4UiIP
- うーんかなり安くなってるから9600GTにしたいが特徴としては
割と消費電力が低い
ってのしか見当たらないんだが他に長所あるだろうか、
長所短所いまいちわからない・・・。
後なんでゲームにはあんまり向いてないんでしょうか?
- 618 :Socket774:2008/12/27(土) 21:46:41 ID:t9Q+MHnv
- >>617
SP64基でローエンド〜ミドルレンジの丁度中間位の性能
同価格帯にSP112基の9800GTがある
消費電力はあまり差がない
- 619 :Socket774:2008/12/27(土) 21:58:32 ID:PRGFMAxA
- 55nm前提だけどな
- 620 :Socket774:2008/12/27(土) 22:05:53 ID:+EveT3KI
- >>619
65nm同士(16時間&フルタイムピーク)でも
単純に計算して月200円差位な訳だが
- 621 :Socket774:2008/12/27(土) 22:10:57 ID:oAe3TtJ0
- >>563
笊制御できるって言ってた人いたと思うんだけど、そうなの?
2pinだからって理由じゃないよね?
- 622 :Socket774:2008/12/27(土) 22:13:20 ID:ZtFaKc1g
- >>621
>>434?
つーか、制御ってファン制御の話か?負荷に応じたクロック変動だと思ってた
クロックの話なら↑ファンはしらん。
- 623 :Socket774:2008/12/27(土) 22:21:33 ID:KN1q1Gyr
- 補助電源挿して起動するとブラックアウトするんだけど初期不良かなぁ
電源は500Wで足りてるはずなのに
- 624 :Socket774:2008/12/27(土) 22:26:40 ID:t9Q+MHnv
- >>623
総W数じゃないよ
+12Vの出力が大事
あとはドライバの相性
- 625 :Socket774:2008/12/27(土) 22:37:14 ID:KN1q1Gyr
- >>624
これ使ってるんだがもしかして対応してなかったのかなorz
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/61423/61423.html
- 626 :Socket774:2008/12/27(土) 22:51:24 ID:B4K44lQB
- それの12vはやや細いけど96GTなら大丈夫だと思う。
- 627 :Socket774:2008/12/27(土) 22:58:03 ID:B4K44lQB
- 追伸
ドライバは178.24か、もしくは181.00をお勧めしたい。
- 628 :Socket774:2008/12/27(土) 23:00:56 ID:B4K44lQB
- 3連続でスマソ。
>623さん、できれはPC構成詳しくお願いします。
- 629 :Socket774:2008/12/27(土) 23:22:15 ID:EyrmqhZu
- 誰かEN9600GT マトリックスを使ってる人はいますか?smartdoctor起動時に、ビデオカードの情報がありませんと出て、起動出来ません。
しっかり接続はしてて、ゲームも綺麗な画面で出来てます。知ってる方みえたら教えてくたさい。
- 630 :Socket774:2008/12/27(土) 23:50:02 ID:KN1q1Gyr
- >>628
補助電源なしの状態でドライバインストールしたのが原因だったみたいです
ドライバ削除して再起動させて再度ドライバインストールしたら直ったみたいです
お騒がせしました
- 631 :Socket774:2008/12/28(日) 00:32:52 ID:wKOjnS4V
- >>616
ハードウェアに2DやGDIのアクセラレート機能が付いてないんだぞ
ドライバで多少改善したところで意味無い
- 632 :Socket774:2008/12/28(日) 00:45:39 ID:38MmM6gw
- >>630
直ってよかったね。
- 633 :Socket774:2008/12/28(日) 02:53:43 ID:1C90cZ36
- >>616
対策されたのはリコールレベルの欠陥品780Gのドライバだけ。
もっさり動画↓ pass:jisaku
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/29729.avi
GDIが遅いのは相変わらずw
- 634 :Socket774:2008/12/28(日) 02:56:35 ID:1C90cZ36
- もっさり動画は以前の780G。(ただし、信者に言わせるとそれがXP標準w)
- 635 :Socket774:2008/12/28(日) 03:12:06 ID:KcLzRQXo
- どのハードウェアも信者っていうのがいるんだよなぁ
正直こういうの見ると吐き気がするw
別に信者が何言おうがその時で一番自分が言いと思うの買うってw
- 636 :Socket774:2008/12/28(日) 03:39:42 ID:KEaksBx2
- ゲフォも
7シリーズがピークで
そっからは2D性能落ちてる訳だが
- 637 :Socket774:2008/12/28(日) 03:42:47 ID:sY+Kc5Jz
- ドライバの方向性でベンチの数値が落ちてるだけじゃん
- 638 :Socket774:2008/12/28(日) 03:46:05 ID:IrXEd2kU
- こっちでどうぞ
2Dが速いビデオカード Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/
RADEONはもっさりだった Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224156372/
- 639 :Socket774:2008/12/28(日) 07:29:21 ID:L056Ojuj
- 9600GTと9600GS、GSOはどれくらい消費電力と性能変わるのでしょうか?
調べても55nmとして書いてる記事がなかったので、今一番気になってる9600GTスレで聞かせて頂きました
- 640 :Socket774:2008/12/28(日) 09:03:39 ID:EGUq1IYA
- palit 9800GTが1万ちょいだね
- 641 :Socket774:2008/12/28(日) 09:07:17 ID:5unly1jQ
- 素96→1000円追加→笊96→さらに1000円追加→素98
こんな感じか
- 642 :Socket774:2008/12/28(日) 09:07:55 ID:WX0D7/z7
- あれ55nmなのかね
65nmと55nmでロード時20Wぐらい下がってるから55nmなら欲しいわ
- 643 :Socket774:2008/12/28(日) 09:11:39 ID:5unly1jQ
- しまったなー9800買って柱になればよかったか・・・orz
明日には9600届いちゃうぜ
- 644 :Socket774:2008/12/28(日) 10:25:34 ID:zR/FXVcR
- 2Dはずっと取り組んできたゲフォと最近やっと改善しようとしたラデで大きく違うのは当然
ビスタ重視なんだろラデ
- 645 :Socket774:2008/12/28(日) 11:37:17 ID:TltFTbDM
- >>639
現状9600GTと9600GSOしかないけど…
GeForce 9600 GT (G94コア)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9600gt_jp.html
GeForce 9600 GSO (G92コア)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9600gso_jp.html
NVIDIA GeForce9600GSO 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229682846/2
にもあるとおり、消費電力・発熱とも9600GTよりやや多い、と。そして性能も9600GTには及ばない
http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080512006/ (G92コアではあるがかなりデチューンされてしまった。)
しかしこれからの、GeForce 9600 GSOの256/512MBメモリ版は(G94コア)となる。
ストリームプロセッサ 48spにまで減らされて、完全な9600GTの下位モデルとなる。
そのほかは9600GTと同じ。ということは現行のGeForce 9600 GSOより新バージョンではかなりの
性能劣化となる可能性が高い。
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_9600_gso_512_jp.html
- 646 :Socket774:2008/12/28(日) 12:23:49 ID:tbXe0x0S
- てことは、やっぱ買うなら
9600GTなのね、とりあえず。
- 647 :Socket774:2008/12/28(日) 12:28:17 ID:IrgARYC2
- GeForce系では1番無難だよね
- 648 :Socket774:2008/12/28(日) 12:31:02 ID:tbXe0x0S
- 問題は発熱だよな。
65なんだか55なんだか、えらい気になるぜw
初心者なのにwww
- 649 :Socket774:2008/12/28(日) 12:48:56 ID:7rJ3OTRv
- 年末になればもっと安くなると思って我慢してたのがバカみたいだぜ・・・
- 650 :Socket774:2008/12/28(日) 12:55:59 ID:BLlL6kVl
- Palit9600(無印)来たので簡単に
まず>>555とか向けに外箱
ttp://webtemp.hp.infoseek.co.jp/palit9600_nomal.jpg
感想とか
・プチプチに入ったパーツって久しぶりに見たかもしらん(笑
・おまけ?にファン用のコードらしきものが入ってた(カード上にもファンとは別にの電気とるところがついてた ←補助電源じゃないよ?
・ファンはWin起動までは100%でまぁうるさいといえばうるさい、ドライバー入れてしまえばごくごく普通のレベルまで落ちる
・前が8800GTXだったので超がつくくらい短い。短いは正義
・メモリにもシンクらしき金属の板がついてる
・付属のCDのドライバーは178.24
・>>434のvtuneはパッとみてなかったんだがどっから調達?
とりあえずnVidiaから178.24拾ってきてたのがhddに転がってたのでこれブチこんで使用中
クロックダウンの件はよくわからないんだが、nVidiaのコンパネにあるシステム情報からみると定格の数字を吐き出してる
- 651 :Socket774:2008/12/28(日) 13:00:25 ID:+gUl/q5b
- >>650
その前に画像縮小を覚えろ
- 652 :Socket774:2008/12/28(日) 13:22:04 ID:BLlL6kVl
- >>651
あースマネ
っていうか専ブラだとリサイズしてくれるから忘れてたぜ
- 653 :Socket774:2008/12/28(日) 13:35:42 ID:0y+BIT2W
- やべぇ暇だから買いに行きたくなってきたじゃないか、取り敢えずたかじん見よ。
有馬で勝負しようかなw
- 654 :Socket774:2008/12/28(日) 13:55:25 ID:Hh2ScB6m
- 賞与 Xマス 有馬記念 仕事納め 大晦日 元旦 仕事始め
. ∧∧∩:::::::::::::::::: /,_ ┴─/ ヽ ∧∧ ∧∧ ┃:::::::::::::::::::::::::::::∧||∧
. (・∀・)/:::::::::::::::::::::(・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ::∩・∀・) (・∀・)∩..┃::: ∧∧:::::::::::( ⌒ヽ
⊂ ノ::::∧ ∧::::::::/ ,,__,ニ、、 | ヽ ⊃ノ /⊃ / ...┃:::('д` )::::::::::∪ ノ
(つノ :::('д` )::::::::| Y~~/~y} `, | ヽ )つ〜( ヽノ ....┃:::と ヽ:::::::::::::∪∪
(ノ ::::(∩∩ ):::::: | .,k.,.,!,.,.,r| ,!く (/ し^ J ..┃:::⊂,,_UO〜::::::::::::::::::
- 655 :Socket774:2008/12/28(日) 14:14:00 ID:ilKPPdOV
- 散々palitで探して聞いたのに・・・
結局、MSIの買っちゃったwwww
N9600GT-T2D1G-OC
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541088612/
秋葉の店舗にはあったから、つい・・・
向かいのドスパラには、ケロロはあっても、笊ケロロはなかった。
ノーマル512とsonic1GBだったかな。
年末年始でOSクリーンインストールするから、
その時に付け替えるわ。
地雷だったら、無茶しやがってのAAたのむww
- 656 :Socket774:2008/12/28(日) 14:29:57 ID:fXPvKTeV
- 8500GTからASUSのEN9600GT MATRIX/HTDI/512Mに取り替えて、
CRYSISをプレイしようとしたらいきなりブルースクリーンになって再起動してしまいました。
動画を見たり、ネットを見る分には正常に動作してるんですが、ゲームをやろうとすると再起動してしまいます。
なんで??
- 657 :Socket774:2008/12/28(日) 14:30:43 ID:WX0D7/z7
- 出番だぞエスパー
- 658 :Socket774:2008/12/28(日) 14:40:17 ID:EGUq1IYA
- 電源不足
- 659 :Socket774:2008/12/28(日) 14:56:03 ID:kA+Pb/N4
- 有馬記念笑った。
また落馬したら面白いよね。
- 660 :Socket774:2008/12/28(日) 15:46:49 ID:Mn6LjYmZ
- >>646
電力を一番としてパフォーマンスを追求していくと
各55nm物で 9600GT→9800GT→9800GTX+ という風に上げていくのが、今は無難。
RADEON4870とかも検討はしているけど、RADEON好きじゃない限り買っても損するだけ
- 661 :Socket774:2008/12/28(日) 15:53:19 ID:BaMjAmru
- >>勝俣おめー
- 662 :Socket774:2008/12/28(日) 16:05:31 ID:tbXe0x0S
- >>660
9600GTの55の見分け方さえわかれば
俺まっしぐらなんですけどねえ〜w
- 663 :Socket774:2008/12/28(日) 16:14:58 ID:B8PoO1D6
- >>655
今日、店頭で店員に聞いたら
笊は取り扱い終了となりました
って言われた(´・ω・`)
- 664 :Socket774:2008/12/28(日) 16:18:08 ID:yUid4imT
- >>656
補助電源さしてないから
- 665 :Socket774:2008/12/28(日) 16:20:42 ID:TtULQXa6
- デュアルディスプレイを1枚より2枚で1画面ずつの方が
CPUの負担は楽になりますよね?
やはり8800系2枚で攻めるのがいいのでしょうか?
9600で2枚はちょっと時期的にもったいないような気がするので…。
- 666 :Socket774:2008/12/28(日) 16:24:24 ID:BLlL6kVl
- 35度とかで笑ってしまう
- 667 :Socket774:2008/12/28(日) 16:38:26 ID:amdUyR6a
- >>646
Palit 9800GTが無難(赤基板+評判の良かったクーラー)
つーか、補助電源付きのVGAで
ピーク60度70度は当たり前
気にするなら自作やめろ
>>650
GPU-Zで見ろ
>>662
クーラー剥がすだけ
つーか、Palitの赤基板が鉄板だろ
>>665
意味が(ry
GPUの間違いか?
8800系つってもほとんど在庫ねーし
9800GTでも買ってろ
- 668 :Socket774:2008/12/28(日) 16:41:46 ID:hur5fpYX
- palitの9800GTにもsonicってのがあるみたいだけど
どうもこれは別物みたいだよ
- 669 :Socket774:2008/12/28(日) 16:48:45 ID:BLlL6kVl
- >>667
クロックは定格のまんまだわ
てかそれでいいんだけど
温度も同じく35度
暖房いれてぬくぬくしたら40度くらいになるかな。
タワシあたりでもやればもっとあがりそう
それよかGPU-Zだと65nmって判定されるけどこれはアテにならんのよね?
- 670 :Socket774:2008/12/28(日) 16:48:56 ID:amdUyR6a
- >>668
ノーマル版の一番安い奴
8800GTの頃の鉄板シンクだよ
キロロで荒れたけど…
いまは赤基板だしギロロか?w
- 671 :Socket774:2008/12/28(日) 16:49:06 ID:tbXe0x0S
- >>667
ずいぶん9800GT推すなあ。
なぜ9600GTはアカンですかの
- 672 :Socket774:2008/12/28(日) 16:50:13 ID:amdUyR6a
- >>669
GPU-Zの2つめのタブだよ?
65と55は識別出来ない
GTX+や55nmで売ってる製品も識別出来ないからな
- 673 :Socket774:2008/12/28(日) 16:52:38 ID:hur5fpYX
- 9600GT sonic
HDMI, DP有 55nm確定 OC
9800GT 無印
HDMI, DP無 55nm不明 ノーマル
- 674 :Socket774:2008/12/28(日) 16:54:01 ID:WX0D7/z7
- この値段差だと9800GTを推したくなるな
- 675 :Socket774:2008/12/28(日) 16:54:31 ID:amdUyR6a
- >>671
君の書き方を見る限り
長く使いそうだから、かな
別に9600GTがいけないわけじゃないよ
本当にちょっと足せば9800GT買えちゃうからな
繋ぎとかならいいんだけどね
SP数の差はクロック上げただけじゃ埋まらないし
- 676 :Socket774:2008/12/28(日) 16:55:41 ID:BLlL6kVl
- >>672
うむ?これな?
ttp://webtemp.hp.infoseek.co.jp/gpu-z_at_9600.jpg
win起動してjane開いてるだけでこの状態、他なんもなし
なのでウチの環境ではクロック変動してないぽい
まぁプロセスまで判定してもらおうとは思ってないw
- 677 :Socket774:2008/12/28(日) 16:57:13 ID:Mn6LjYmZ
- 9800GTで55nm確定すれば良いんだけど、どうも9800↑以上は3種のおみくじ状態みたい
- 678 :Socket774:2008/12/28(日) 16:58:45 ID:BLlL6kVl
- 9800GTX+はほとんど55って話じゃなかったか?
- 679 :Socket774:2008/12/28(日) 16:59:12 ID:hur5fpYX
- 電気代を気にせず電源にも余裕があってHDMI要らない人には十分安いけどね
- 680 :Socket774:2008/12/28(日) 17:02:04 ID:bCRAnKxk
- palit買うならメモリ仕様確認したほうがいいな
9600GTもノーマルはDDR3だし(笊はGDDR3
9800もほとんどDDR3みたいだ
- 681 :Socket774:2008/12/28(日) 17:02:59 ID:amdUyR6a
- >>678
全部だよ
ただ、Rev変わった短い奴が出たからな
>>679
月200円をケチるのか
ペットボトル飲料水我慢すればいいだろ
- 682 :Socket774:2008/12/28(日) 17:04:16 ID:6u2PHX1U
- >>680
DDR2とDDR3なら雲泥の差けど
GDDR3とDDR3ならあまり変わらないよ
帯域的にも性能的にも
- 683 :Socket774:2008/12/28(日) 17:10:10 ID:TltFTbDM
- GDDR3は元はDDR2メモリを元に高速化、帯域幅アップを目指したものだからなぁ
後に企画されたDDR3より高性能とは限らない。
- 684 :Socket774:2008/12/28(日) 17:20:37 ID:JQpl+ZFQ
- 9600GTに変えたらePSXeができなくなった
- 685 :Socket774:2008/12/28(日) 17:24:09 ID:IrgARYC2
- >>684
CPUは何?
デュアルコアだと動作が不安定だよ
- 686 :Socket774:2008/12/28(日) 17:50:28 ID:JQpl+ZFQ
- >>685
Q9550です
- 687 :Socket774:2008/12/28(日) 17:56:28 ID:tbXe0x0S
- >>675
見事なプロファイリングだなw
- 688 :Socket774:2008/12/28(日) 18:18:48 ID:Z3182fGa
- たとえばゲームだけしかしない、という場合、
ゲームをする前だけ定格にして
普段の2D作業は大幅に下げるということをすると
逆に寿命を縮めたりしないのだろうか
- 689 :Socket774:2008/12/28(日) 18:22:37 ID:dY9Jawr8
- 寿命なんて気にしてもしょうがないさ
- 690 :Socket774:2008/12/28(日) 18:24:24 ID:P3opGV+5
- 縮めてなんぼでしょw
- 691 :Socket774:2008/12/28(日) 18:27:48 ID:TltFTbDM
- 一応Palit 通常版 オリジナルファンの奴はメモリはQimonda 「HYB18H512322BF」みたいな事
書いてあったけど。一応Qimonda(旧Infineonのメモリ部門)のGDDR3メモリの型番には存在してる。
http://www.qimonda.com/download.jsp?ref=/qis_docs/Downloads%20Graphics/MDS_HYB18H512321BF_rev120.pdf
によると、情報がいっぱいあるQimonda 「HYB18H512321BF」以外の 「HYB18H512322BF」
または 「HYB18H512323BF」というのもあるみたいだ。
- 692 :Socket774:2008/12/28(日) 18:32:09 ID:P3opGV+5
- ふと>>672をみて自分もGPU-Zをしてみたが最初のタブのMemory TypeがGDDR3になってるな@無印パリ9600
といってもプロセス判定できないようなやつだからMemory Typeもアテにならないかもしれないけど
- 693 :Socket774:2008/12/28(日) 18:33:08 ID:ggLsbzKI
- SuperのみDDR2で他はGDDR3(DDR3は誤表記)
- 694 :Socket774:2008/12/28(日) 18:37:03 ID:P3opGV+5
- >>680は嘘っぱちか?
- 695 :Socket774:2008/12/28(日) 18:39:59 ID:ngm8LW0R
- >>684-685
9600GT+デュアルコアなのにePSXeがド安定してる俺は異端なのか??
- 696 :Socket774:2008/12/28(日) 18:47:12 ID:TltFTbDM
- >>694
分からんが、とりあえず実装しているメモリの型番からググッたりした感じでは
GDDR3の型番だ。もっといいカメラがあればメモリ写真も接写できるんだが…
安いデジカメじゃ印字をはっきり捕らえられん。
- 697 :Socket774:2008/12/28(日) 18:49:59 ID:ggLsbzKI
- 嘘というかGDDR3とDDR3は表現が曖昧になっているみたい
- 698 :Socket774:2008/12/28(日) 18:54:58 ID:Mn6LjYmZ
- >>688
CPUみたいな事はまだ無理さ。
どっちかっていうと、Idle時が定格で、負荷時がOCみたいな感覚がある
- 699 :Socket774:2008/12/28(日) 18:59:17 ID:W0xwrSQD
- パッケージにはDDR3て書いてあるけど
GPU-Zで見たらGDDR3て表示されるとかな。
- 700 :Socket774:2008/12/28(日) 19:36:50 ID:Miy1NnOS
- どこも結構いい加減だからな
DDR2にさえ気をつけとけばたぶん問題ないんじゃないかと
- 701 :Socket774:2008/12/28(日) 19:48:55 ID:+8ItgsgX
- >>696
虫眼鏡を使えば更に接写が出来る
- 702 :Socket774:2008/12/28(日) 19:51:42 ID:QpS/93j+
- "DDR3"に対応するにはメモリコントローラにも手を加える必要があるので
AMDのHD4600シリーズみたいに正式に対応を謳ってないと使えないと思うよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/kaigai467.htm
9600GTは"DDR3"に対応していないはずなので
9600GTで"DDR3"と書いてある場合は全部"GDDR3"の誤記と思う
- 703 :Socket774:2008/12/28(日) 19:52:53 ID:TltFTbDM
- >>701
あぁ…盲点だ。って虫眼鏡あったかな?中学生の頃に使ってから
一度も使ったことない…100円ショップでも買ってくるか…
- 704 :Socket774:2008/12/28(日) 20:17:39 ID:zpyP6AbH
- ていうかDDR3とGDDR3ってそんなこだわることか?
おめーら違いなんて言われないとわからんだろ
- 705 :Socket774:2008/12/28(日) 20:38:28 ID:Gg0twhSb
- GDDR3はDDR2だけどね
- 706 :Socket774:2008/12/28(日) 20:47:01 ID:PKrprIM+
- 9600GT 512MB (NE/9600TXT352)
9600GT PCI-E 512MB GDDR3 (XNE/9600TXT352)
価格差千円で笊付くのか・・・
騒音が気になるけどいらなかったら回さなきゃいいし買っちゃおうかなあ・・・
- 707 :Socket774:2008/12/28(日) 21:00:52 ID:U9JLYYzI
- 四の五の言わず買ゃいいんだよ
- 708 :Socket774:2008/12/28(日) 21:02:42 ID:6K7vfga1
- 六、七、はっきり、くっきり、東芝さん
- 709 :Socket774:2008/12/28(日) 21:08:25 ID:P3opGV+5
- >>650の箱にはGDDR3ってある
GPU-ZもGDDR3とでる
が、
肝心のPalitとドスパラのwebページではDDR3と表記
どーなってん
- 710 :Socket774:2008/12/28(日) 21:14:32 ID:6u2PHX1U
- >>709
誤記だろ?
GDDR3とDDR3はよくある誤記
某サイトでソートした時とか面倒なことになってる
DDR2に注意すればなんの問題もないからきにすんな
- 711 :Socket774:2008/12/28(日) 21:32:35 ID:tib+4/oM
- 9600の時点でスペッコ的にはお察しだからな、ぶっちゃけDDR2であっても・・・とさえ思えてしまう
- 712 :Socket774:2008/12/28(日) 21:51:42 ID:9+hS4UBi
- DDR2でもらぶデスとかしかしないんなら違いはわからんよ
- 713 :Socket774:2008/12/28(日) 21:54:20 ID:bIW2IjKy
- FPSが1あがった!ってだけで大喜びできる連中もいるからな
そいつのためにFPSを常時+2〜3するソフトを作ってあげたいくらいだ
- 714 :Socket774:2008/12/28(日) 21:55:00 ID:bIW2IjKy
- FPS表示を勝手に+2〜3するソフト、な
常時FPSが+2〜3するソフトだったら俺がほしいわ
- 715 :Socket774:2008/12/28(日) 22:13:20 ID:Mn6LjYmZ
- >>712
その最新作は、今組める最大の構成でOCして、やっとこさ快適ってタイトルなんだってね
- 716 :Socket774:2008/12/28(日) 22:24:16 ID:Miy1NnOS
- CPU依存といってる奴がいたな
- 717 :Socket774:2008/12/29(月) 00:42:19 ID:1yngm2JW
- 9800GTがpalitみたいに短かったらなぁ〜
- 718 :Socket774:2008/12/29(月) 00:55:58 ID:MxP/0CR8
- 長ければ切ればいいじゃない
- 719 :Socket774:2008/12/29(月) 01:44:14 ID:RlGCtzhY
- 妻卵
- 720 :Socket774:2008/12/29(月) 02:33:20 ID:PS3Cr6kb
- 誰か助けてくれ…。
OS :XPhome sp3
M/B: P5K-E bios 1202
CPU: E7200
メモリ: Pulsar PC6400 DDR2 1G*2
VGA: GALAXY GF96 P96GT-OC/512D3/CM ドライバ 178.24
電源: SS-400ET
これで3Dベンチかけると、途中で画面が乱れ初めて、最終的に「nv4_disp.dllが正常に動作(ry」とでる。
WinFastの8600GTを使ってても同じような症状が出たので、それを返品して買いなおしてこれだから、
グラボ以外の初期不良が原因だと思うんだけど、どれが原因か分からんから返品しようがねぇ…。
一応メモリチェックはしたけど問題なかった。
- 721 :Socket774:2008/12/29(月) 02:47:05 ID:UUP/iWgC
- グラフィックドライバーだろjk
- 722 :Socket774:2008/12/29(月) 02:57:15 ID:gzgjtVa3
- palit sonicにS1つけようとしたら二段目コネクタに干渉してS1加工してた人いたよね?
S2はどうなんだろ。そっち方向の長さは変わんないのかな。
- 723 :Socket774:2008/12/29(月) 03:00:58 ID:PS3Cr6kb
- >>721
180.48にしたら余計悪化したら178.24にしたんだが。
もっかい入れてみるかなぁ。
- 724 :Socket774:2008/12/29(月) 03:05:09 ID:UUP/iWgC
- sp3が悪さしてるんじゃないのか?
- 725 :Socket774:2008/12/29(月) 03:37:28 ID:PS3Cr6kb
- だめだ、やっぱり心なしか悪化してる。
>>724
ここ数日の間にsp3へしたばっかりだから関係ないと思う。
- 726 :Socket774:2008/12/29(月) 03:40:14 ID:SCCPl23O
- >723
ドライバーのゴミが残ってるんじゃないのか?
クリーナーツールで掃除だ
- 727 :Socket774:2008/12/29(月) 03:44:45 ID:qHMCe8Jv
- >>723
ごちゃごちゃと言訳並べて質問する前にOS再インスコ汁!
- 728 :Socket774:2008/12/29(月) 04:04:57 ID:nag4ZErB
- >>725
割と有名なトラブルみたいね。補助電源つけてるよね?
8600GTでも症状出たってことは電源疑ったほうがいいんじゃない?
- 729 :Socket774:2008/12/29(月) 04:39:53 ID:8tmfRtE2
- ベンチをかけなきゃいいんじゃね
- 730 :720:2008/12/29(月) 07:08:28 ID:PS3Cr6kb
- 掃除してもだめだったので、最終手段の再インスコしてきた。
結果、ベンチを初めて正常に一周できたので、ソフトウェアの問題かな?っと思ったけれど、
念のためにもう一周したら駄目だった。
もうグラボかマザボか電源を交換するしかないけど、問題はどれから交換するかかなぁ。
>>728
もちろんつけてます。
一応、二つ連続で初期不良を引いたっていう可能性も無きにしも非ずってのが切ない。
んで、8600GTは補助電源要らないのに電源がグラボに影響を及ぼすことってあるの?
あるなら、まず電源を交換してみようかと思うのだけど。
>>728
ベンチが動かない=3Dゲームができない
- 731 :Socket774:2008/12/29(月) 07:34:56 ID:nag4ZErB
- >>730
>んで、8600GTは補助電源要らないのに電源がグラボに影響を及ぼすことってあるの?
>あるなら、まず電源を交換してみようかと思うのだけど。
質の悪い電源だとそういう症状なると思うよ
8600GTなら300Wで余裕だからきちんと電力が供給されてないんじゃない?
もしくはその電源ピークが440Wだから高負荷時に電力足らないとかね
あとドライブとHDDは何機積んでる?
たくさん積んでたらまず電力足らない
- 732 :Socket774:2008/12/29(月) 07:48:49 ID:PS3Cr6kb
- >>731
なるほど。
ドライブとHDDは一機ずつ。
だから足りないってことは無いと思うんだけど。
- 733 :Socket774:2008/12/29(月) 08:08:53 ID:nag4ZErB
- まぁASUSのマザーとの相性もあるかもしれないし色々やるしかないね
あとは知恵袋とかに似たような症状が結構出てるみたいだから頑張って探してみるか
詳しい知人がいれば見てもらうのもいいんじゃないかな?
とりあえず朝からOS再インストールご苦労様
- 734 :Socket774:2008/12/29(月) 08:19:33 ID:PS3Cr6kb
- 知恵袋類は散々調べたけれど、
こういう症状は結局、
グラボのドライバ更新しろ
BIOSを最新にしろ
それで駄目ならグラボを買い換えろ
これに落ち着くからなぁ。
いい勉強になるから、電源は交換せずに新しいの買って試してみるかな。
ありがと。
- 735 :Socket774:2008/12/29(月) 08:31:51 ID:fdOYyJLL
- PCが不安定なのはメモリの突然死が原因
メモリ1枚で動かしてみなされ
- 736 :Socket774:2008/12/29(月) 09:19:47 ID:2FNhrWbH
- 付属ドライバでクリーンインスコで駄目なら初期不良でしょ
マザーの相性の可能性もあるけど自力で確認出来ないなら
店で確認してもらうしかないかと
- 737 :Socket774:2008/12/29(月) 09:29:40 ID:q7rOBIH0
- >>734
SS-400ETは電力的に十分じゃないかと思うな
まさかと思うけどOCしてるとか無いよね?
- 738 :Socket774:2008/12/29(月) 09:32:34 ID:2FNhrWbH
- 新規で組んだ人は疑う箇所がいっぱいあるけど
グラボは大抵交換してるだけの人が多いだろうし
元々のグラボで問題なかったのに交換したら問題多発って人は
初期不良か相性以外には考えられない
- 739 :Socket774:2008/12/29(月) 09:37:26 ID:/y5KeyUk
- nVは、9600まだあと半年引っ張るつもりなのか?
- 740 :Socket774:2008/12/29(月) 09:45:45 ID:+onl6LDb
- >>720
うちの場合だとGPU温度が上がりすぎるとそのエラー出ることがあるよ。
- 741 :Socket774:2008/12/29(月) 10:29:15 ID:zduKtszR
- 9600GTってハイエンドなんでしょうか?
- 742 :Socket774:2008/12/29(月) 11:01:10 ID:/99szp1+
- 個人的にはメモリっぽいけどなぁ…え?笑わない笑わない。
とりあえずまっさらの状態からスロットはカードだけにしてみたら?
先日PC作りかえた時にボードを追加したんだけど、
未だに差し込み相性とかで悩むとは思わなかったな。
- 743 :Socket774:2008/12/29(月) 11:06:56 ID:blI7Ymzf
- ローエンドだよ
- 744 :Socket774:2008/12/29(月) 12:29:34 ID:PS3Cr6kb
- どうもメモリあたりが原因っぽい。
2枚の内のひとつが、ちょっと挙動怪しい。
正直、ベンチの映像を軽いトラウマになるくらいみて辟易したんで、まだちゃんと検証してないけど。
つーわけで、原因がやっとわかったし、後はスレチなんで自力で何とかしてみる。
一から組み立てて、何かしらの問題が起きた時の恐怖ってのが身に染みたよ…。
どうもありがと。
- 745 :Socket774:2008/12/29(月) 12:53:38 ID:fdOYyJLL
- エスパー成功
- 746 :Socket774:2008/12/29(月) 13:10:43 ID:szjA7UV9
- PCのトラブルってのはいろんな要因が複雑にかみ合って起こるので
何々が原因だ!と一意に特定できるエスパーなど地球にほとんどいない。
たとえば電源を換えたら治ったから電源が原因だったんだ、
なんて単純な話にはならない。
マザボが原因で電源を選んでたのなら、
むしろ電源よりマザボが原因というべきだからだ。
この場合、マザボを換えたら当然直る。
- 747 :Socket774:2008/12/29(月) 13:29:10 ID:pAssQjp+
- 今日、9600GTを買いに店へ行ったのですが
同じ9600GTでもパッケージ等がいろいろありました。
これは何の違いなのですか?
- 748 :Socket774:2008/12/29(月) 13:30:04 ID:380Q9jTa
- >>747
パッケージが違います、よくパッケージを見比べて見てください
- 749 :Socket774:2008/12/29(月) 13:31:12 ID:3C0K689x
- >>747
ビデオカード買うの初めて?
- 750 :Socket774:2008/12/29(月) 13:31:59 ID:gwDIqHC3
- グラボ以外に聞きたいことがあれば
こちらで聞いてみましょう
- 751 :Socket774:2008/12/29(月) 13:32:35 ID:gwDIqHC3
- |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230294524/
- 752 :Socket774:2008/12/29(月) 13:58:07 ID:GtJ+AGsG
- ATi 9600XTと書かれているやつを買うんだ
- 753 :Socket774:2008/12/29(月) 14:28:29 ID:4s3wLeT0
- ↓例のやるおのAA
- 754 :Socket774:2008/12/29(月) 14:30:39 ID:380Q9jTa
- ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
/ \
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
- 755 :Socket774:2008/12/29(月) 14:31:10 ID:2FNhrWbH
- >>752
よくそういう嘘を書いてる人が居るけど、本当に買った人とかいないのかな?
- 756 :Socket774:2008/12/29(月) 14:31:36 ID:UUP/iWgC
- >>747
ポテトチップスと同じ。種類とメーカーの数だけ(ry
- 757 :Socket774:2008/12/29(月) 14:36:10 ID:o4b1piJf
- ___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\ ねんがんの Geforce9600GTをてにいれたぞ
| :::::⌒(__人__)⌒: |
\ ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ _____
| l.. /| ATI 9600XT |
ヽ 丶-.,/ |______|
/`ー、_ノ / /
- 758 :Socket774:2008/12/29(月) 14:37:35 ID:pAssQjp+
- 買うの初めてです。
性能の差のようなものはあるのでしょうか?
- 759 :Socket774:2008/12/29(月) 14:45:31 ID:0yiXKZbe
- それってどんな釣り?
- 760 :Socket774:2008/12/29(月) 14:45:47 ID:UUP/iWgC
- お前初めてか?>>1から読めよ
- 761 :Socket774:2008/12/29(月) 15:03:40 ID:LbL792ez
- 55nmが主流になれば
クーラーが薄く1スロットで済むモデルも増えてくるかな?
- 762 :Socket774:2008/12/29(月) 15:41:21 ID:7kgawygR
- いつの話だろうな
- 763 :Socket774:2008/12/29(月) 15:46:05 ID:6d+WmXBo
- ttp://imepita.jp/20081229/563210
- 764 :Socket774:2008/12/29(月) 16:19:52 ID:tNV79Y/n
- スペインでは日本円で7800円くらいでうられてるらしいぞパリット8600ノーマル
- 765 :Socket774:2008/12/29(月) 16:20:26 ID:tNV79Y/n
- 9600だった。
まとめて仕入れて送料安くあげればぼろもうけじゃね
- 766 :Socket774:2008/12/29(月) 16:44:06 ID:aZsYluBG
- >>765
何かあったらサポートもしっかりお願いしますね^^
- 767 :Socket774:2008/12/29(月) 16:54:08 ID:tNV79Y/n
- サポートはドスパラにたのんでくれ
- 768 :Socket774:2008/12/29(月) 17:17:46 ID:ZWQFvJWm
- なにかあってもドスパラは何もしねーよ
在庫があれば交換するだけだろ
- 769 :Socket774:2008/12/29(月) 17:21:27 ID:spvD3x1o
- 初期不良交換も保証もサポートもいらないから20%安く売ってくれー
- 770 :Socket774:2008/12/29(月) 19:46:20 ID:fdOYyJLL
- 初期不良品いらないから半額にしてください!!
- 771 :Socket774:2008/12/29(月) 19:52:02 ID:79jTSzyF
- 組み立てキットでいいから75%引きに
- 772 :Socket774:2008/12/29(月) 19:59:35 ID:E79o7WnV
- 最新スペックのパソコンください
- 773 :Socket774:2008/12/29(月) 20:01:40 ID:3WJocL9F
- 【Z34】新型フェアレディZを語る!Part12【370Z】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1229654100/
いくらグラボ道楽が高価と言っても
車をシュミにするより安いもんだね
- 774 :Socket774:2008/12/29(月) 20:06:25 ID:uhFaalXA
- いい車で女の子を釣ることはできるけど
GeForce GTX 280では無理だよ
- 775 :Socket774:2008/12/29(月) 20:07:32 ID:4s3wLeT0
- 新しいGT-Rのブレーキは1台分で500万するんだぜ…
- 776 :Socket774:2008/12/29(月) 20:10:12 ID:95bdUXgk
- ポスト9600GT(GT2xx?)が来年第3四半期とあったけど、
それって9月頃のこと?
40nmらしいけど、9ヶ月も待てないからこの正月に15kでファンレス特攻するかな(´・ω・`)ショボーン
- 777 :Socket774:2008/12/29(月) 20:22:20 ID:4s3wLeT0
- >>776
ファンレスなら戯画かな
OC済みでヒートシンクの性能もいいみたいね
俺はASUSのファンレスだけど、これも十分冷えるよ
- 778 :Socket774:2008/12/29(月) 20:41:01 ID:2FNhrWbH
- 来年はDirectX11が出るというのに
- 779 :Socket774:2008/12/29(月) 20:45:54 ID:qlTVVx+g
- >>778
必要になった時に買い換えればいいじゃない
- 780 :Socket774:2008/12/29(月) 21:01:01 ID:alXBh55A
- つかXPでDirectX10使わせてくれよw
- 781 :Socket774:2008/12/29(月) 21:46:17 ID:8bWnw42e
- >>780
まったくだなw
- 782 :Socket774:2008/12/29(月) 21:47:51 ID:8bWnw42e
- >>776
ちょっと予算はみでるけどELSAもいいですぞ2年保障はなんだかんだで使えると思うんだけど。
2年後?もう不要ッショwっていう話もあるけどまぁサブマシンとかもってたら使い道でると思うよ
つーかうちのファイル鯖っていまだにGF2MX(ファンレス/ASUS)なんだよな・・・
- 783 :Socket774:2008/12/29(月) 21:49:18 ID:VcG+cPgR
- エルザはスネークが殺した
- 784 :Socket774:2008/12/29(月) 22:15:11 ID:UUP/iWgC
- 急にopsの話をされても・・・
- 785 :Socket774:2008/12/29(月) 22:33:07 ID:aZsYluBG
- 96GTがすでにサブ機用になってる件
- 786 :Socket774:2008/12/29(月) 23:17:48 ID:evHuuyDD
- サブ機でも何でもして下さい。報告必要?
- 787 :Socket774:2008/12/29(月) 23:53:04 ID:UUP/iWgC
- 触らず放置
- 788 :Socket774:2008/12/30(火) 00:26:52 ID:b6WvVsBK
- 触って放置もなかなか良い
- 789 :Socket774:2008/12/30(火) 01:06:05 ID:E2VlDtOM
- 戯画ファンレス使ってるけど、40nm欲しい。
デュアルモニタとBD再生にしか使わないけど、低消費電力にあこがれる。
Q9550がフルロード60W、性能低い9600GTがフルロード60Wだから
- 790 :Socket774:2008/12/30(火) 01:36:45 ID:DbZ45SCV
- それで?
- 791 :Socket774:2008/12/30(火) 01:51:13 ID:eevnsaFh
- 低消費電力にあこがれるならQ9550なんてつかわないよな普通
っていうかぁQ9550ってのをみるたびにトラブルメーカー(しかもエスパー気味)な輩が多いのは気のせいか。
- 792 :Socket774:2008/12/30(火) 03:35:05 ID:E2VlDtOM
- 動画をエンコード処理させたら、クロック高いE8500の方がトータルで消費電力高くなるよ。
同じクロックに落としても、短時間で済ませた方が、CPU以外の無駄な電力消費もあるから(特にGPU
エンコ開始から終了までを、ワットチェッカーの電力量計モードで調べてみてね。
最大消費電力が多いから、非効率とかは無いからね。
っていうかぁ 良く解ってもないのに、反論とか恥ずかしいから今後はしないように。
まあ何もCPU使わないならE8500でも、困らないだろうけど。
あと、E8500だと重い60fps動画とか処理落ちするから、無難にQ9550なんだよ(笑
アイドル消費電力も2Wも違わないから。
と言いながら、setiとf@h-GPUが動いてるから、GPUも、もっと低消費電力になって欲しい。
もちろん、C2DよりC2Qの方が、setiの電力効率も良いです(笑
- 793 :Socket774:2008/12/30(火) 03:59:39 ID:DbZ45SCV
- チラシの裏にでも書いてろ
- 794 :Socket774:2008/12/30(火) 04:20:03 ID:HB2siS+3
- >>792
9600GTやめて8400GSを使ったほうがいいね
- 795 :Socket774:2008/12/30(火) 04:53:35 ID:CVAD8jZz
- そうか?良く解らないから計算してみた。
CPU以外は同じ構成のPC、CPU以外の消費電力を GPU で表し、
C2D と C2Q が同クロック、演算力と消費電力が C2D*2=C2Q と仮定し、
CPUに同じ量の計算 h264 をさせるとする。
処理時間は、 h = h264/C2Q 、 2h = h264/C2D となる
消費電力量は、 Qw = (C2Q+GPU)*h 、Dw = (C2D+GPU)*2h である
Qw = C2Q*h + GPU*h
Dw = C2D*2h + GPU*2h = C2Q*h + GPU*2h
Dw - Qw = GPU*h
確かにC2Dは、GPU*h 余計に電機食う、つか今は何も考えずにQ9550だろ?w
>っていうかぁQ9550ってのをみるたびにトラブルメーカー(しかもエスパー気味)な輩が多いのは気のせいか。
購入者が多いだけだろhttp://kakaku.com/pc/cpu/
- 796 :Socket774:2008/12/30(火) 04:58:17 ID:fsddW/+z
- エンコと意図的に重くした動画でしか役に立たないC2Qを使う人って…
- 797 :Socket774:2008/12/30(火) 05:36:44 ID:1gmtY6Hx
- >>794
9600GTもDxVA非力だと思ってるんだが、8400GSでBD再生できるの?
- 798 :Socket774:2008/12/30(火) 06:06:34 ID:HB2siS+3
- 8400GSでBD再生は余裕すぎる
再生できないのは規格外の変態動画だけ
それはRADEONのUVDでも同じだよ
- 799 :Socket774:2008/12/30(火) 06:31:17 ID:1gmtY6Hx
- 8400GSもPureVideoHDの性能は同じなのかな?製品比較ないよね。
BD規格内で最大レート目いっぱい使ったらどうなんだろ?
DVDをDivXエンコした方が重くなる原理で、BDもH264エンコした方が重くなるから、
規格が良く解らないけど、フルHD H264 30fpsか24fpsが再生できれば問題なし?
- 800 :Socket774:2008/12/30(火) 06:32:37 ID:dqW+HgAy
- 9xxxはPVHDgen2じゃなかったっけ
- 801 :Socket774:2008/12/30(火) 06:59:40 ID:HB2siS+3
- 8400GS以降は第2世代だよ
旧88GTSとかのG80コアがH.264のデコードに対応してない第1世代
9600GTは2ストリームのデコードに対応してるからBD再生でPicture-in-Pictureが利用できるけど
8400GSはもしかするとデュアルストリームには対応してないかも
- 802 :Socket774:2008/12/30(火) 07:20:07 ID:fsddW/+z
- ローエンドとハイエンドでは動画支援能力に差が出る
動画支援をするにもGPUパワーが必要だって予想付かないかね
- 803 :Socket774:2008/12/30(火) 08:19:55 ID:f7Yg2nqO
- >>795
今ならQ9550s待ちだろ
- 804 :Socket774:2008/12/30(火) 08:33:48 ID:a+DcTirN
- >>801
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0222/nvidia.htm
>動画高画質化技術「PureVideo HD」まわりの改善で、新たに2つの動画ストリームに対する
>デコード支援、動的なコントラスト調整、自然な緑色/青色/肌色の調整機能を搭載
G94はPureVideo HDが多少改善が入ってるからな。
- 805 :Socket774:2008/12/30(火) 08:47:48 ID:1gmtY6Hx
- >>803
ごめん俺のQ9550は、3.05GHz高負荷時に1.120Vなんだわ。フルロードで50W前後
Q9550sも1.152Vとかだから意味無いよ、当たりが多いかもしれないが。
- 806 :Socket774:2008/12/30(火) 09:39:35 ID:Svd9GclZ
- 壊れて修理に出したクロシコの青ファンが白ファンになって戻ってきた!!!!
>>577で本当に55nならかなり嬉しい
- 807 :Socket774:2008/12/30(火) 11:25:58 ID:4GrnqWxM
- 55nm採用のファンレスモデルはまだ出ないのか。
- 808 :Socket774:2008/12/30(火) 11:38:17 ID:1r9WuJUa
- >>806
いや、お前のは65nmだろ常識的に考えて・・
- 809 :Socket774:2008/12/30(火) 15:09:45 ID:W6cU9eLY
- G98の8400GSはPV3だったはず。
VC-1対応。
- 810 :Socket774:2008/12/30(火) 16:16:16 ID:Pst07Lsa
- >>809
新コア(G98)搭載の8400GSはH.264のデコードは旧コアに劣るが、VC-1のデコードは旧コアに圧勝?
って感じの表があったな、そういえば。
ただ、GPU(&SP)クロックは上がってるがSP数が16→8に半減してるから絶対性能は下がってるらしい。
かわりに、消費電力と発熱は大幅に下がったとか。
まあローエンドだから性能より、省電力と低発熱を取ったんだろうね。
- 811 :Socket774:2008/12/30(火) 19:30:01 ID:2t2Rik0g
- ついにこの冬5900Ultraと惜別を決意、マシン一台組みたいけど浦島太郎
OCモデルで、55nmで、ファンも五月蠅くないモデルを探しているんだが
PalitのSonic買っとけばそれなりに幸せ?
- 812 :Socket774:2008/12/30(火) 19:40:39 ID:Vli4+bhi
- ドスパラのpalit 9800GTは55nmらしいよ
- 813 :Socket774:2008/12/30(火) 20:53:45 ID:n4+zLlBv
- うっそよね〜ん
- 814 :Socket774:2008/12/30(火) 21:00:12 ID:oqS3tJan
- クロシコのGF9600GT-E512HW/HDが、ドライバ入れてもXP読み込みまでファン全開なのは仕様?
- 815 :Socket774:2008/12/30(火) 21:03:50 ID:F0PMZY6I
- OS読み込むまでフルブートは普通では?
- 816 :Socket774:2008/12/30(火) 21:08:27 ID:VMhAUY/B
- XP読み込み時にドライバ読み込んでるんだから当たり前のような
VGAのファーム書き換えれば話は別だけど
- 817 :Socket774:2008/12/30(火) 21:10:59 ID:oqS3tJan
- 普通なのか・・・じゃああきらめるしかないのかな・・・。
- 818 :Socket774:2008/12/30(火) 21:52:05 ID:j3BhIHbH
- つ ファンコン
つ ファンコン + VGAクーラー
つ ファンコン + VGAクーラー(容量大) + ゆるゆるファン
- 819 :Socket774:2008/12/30(火) 22:01:09 ID:ffMy9MsK
- うちのクロシコはNiBiTorでbios読み100%、RivaTunerからドライバ読みで35%
ttp://plus.neko2.net/060417-001/
この方法でnvFlashを最新にして9600GTを書き換えられるなら
NiBiTorでbios設定を35%にしたものに書き換えることができるはず
6600GTの時はやったけどだれか9600GTでやってみてw
- 820 :Socket774:2008/12/30(火) 22:17:01 ID:dCPJCIoR
- 俺も6600GTの時nvFlash使ったなぁ、ファンレスなのに何で書き換えたか忘れたけど。
とおもったら、書き換えないと温度表示出来ないんだっけな?
- 821 :Socket774:2008/12/30(火) 22:53:32 ID:HB2siS+3
- 俺も6600無印でnvFlash使ったな
550MHzいけるメモリが載ってたのに500MHzだったから書換えた、あと温度センサ
- 822 :Socket774:2008/12/31(水) 01:16:07 ID:4ZP7OKRX
- >>776
GT216もしくはGT218(2刻みなら)が濃厚
GT214とGT212がGDDR5採用の可能性大
GT216は既にSP168らしいとの話だから
GT218が出るとすればSP120位の物になると思われる
帯域は192bitか128bitだろう
>>803
自分で設定すれば5k浮く訳で
>>812
9800シリーズスレで出てたね
- 823 :Socket774:2008/12/31(水) 01:58:15 ID:4ZP7OKRX
- >>3
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/027.gif
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/028.gif
次スレからこれに挿しかえればいいわ
- 824 :Socket774:2008/12/31(水) 02:04:17 ID:F5TZyf1X
- 4670アイドルがやたらと低いだけで
ロードは大して9600GTと変わらないのね
- 825 :Socket774:2008/12/31(水) 02:32:09 ID:JC0WQRl2
- 性能は半分だけどね
- 826 :Socket774:2008/12/31(水) 02:43:27 ID:XoRbqzRf
- でもまぁ普通の人にとったら3Dアプリ動いてない時間が大半だろうから
アイドルがやたら低いってことはすごい強みなんだろうね
- 827 :Socket774:2008/12/31(水) 03:25:52 ID:HqxFithV
- 電源を切るか、スリープモード使うから意味なし
- 828 :Socket774:2008/12/31(水) 03:46:00 ID:8jYHSeyz
- どうやってブラウジングするんだか
- 829 :Socket774:2008/12/31(水) 04:54:36 ID:bBLWQc1E
- >>823
それ55nm版のスコアだから、注記しないと誤解するよ。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
>>825
それは言いすぎ。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/018.gif
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/021.gif
55nm 9600GTもいいけど、HD4670もそんなに悪くないと思う。
特に55nm 9600GT相手でもアイドルの消費電力が14Wも低いのはすごい。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/TN/027.gif
バリバリ3Dゲームをやるには弱いけど、最安\6,980だし。
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64287
これはこれでいいんじゃないでしょうか
- 830 :Socket774:2008/12/31(水) 06:22:58 ID:20PsigIM
- >>829
そのHD4670はリファレンスよりメモリクロック低いやつ(一部で地雷扱いされている品)だろ?
注記しないと誤解するぞ。
- 831 :Socket774:2008/12/31(水) 07:10:11 ID:bRTyab8D
- >>829
4670は補助電源が無理とか電源容量が厳しいとかいった理由がない限り選ぶ必要ないだろ
ゲームやるんなら4830か9600GT以上
省電力を求めるならオンボがお勧め
- 832 :Socket774:2008/12/31(水) 08:03:44 ID:vDBQAbB7
- HD4670はリファレンスじゃ本当に9600GTに圧倒されっぱなしでいいところなしだからな。
HISのOC、外排気のはそこそこ性能があるけど他は、安いだけの完全なローエンド
だからな。3DMARKだけはそれなりだから勘違いして買う人が多い。
- 833 :Socket774:2008/12/31(水) 08:48:52 ID:fpcJXuPS
- なにそのHISの外排気にあらずんばHD4670にあらずみたいな雰囲気
現状だよね
- 834 :Socket774:2008/12/31(水) 11:00:26 ID:STBanQQk
- つーか値段殆ど一緒で
アイドル誤差レベル、ピーク30Wを気にする奴なんているの?
SPの数で言うと48基ってかなり違うわけで…
むしろアイドル同じなら性能高い方取る人の方が多いでしょ。
ピーク、つまりはゲームパフォーマンスが高いわけだし
- 835 :Socket774:2008/12/31(水) 11:07:17 ID:qI6oqUJ3
- ttp://www.tzone.com/diy/topics/event/09new-year/09na-tokka02.jsp
現地いけるやつはいっとけ
- 836 :Socket774:2008/12/31(水) 11:18:09 ID:YiD3XKXo
- それって全店舗でやってんの?
- 837 :Socket774:2008/12/31(水) 11:23:47 ID:qI6oqUJ3
- onlineはだめぽ
- 838 :Socket774:2008/12/31(水) 11:24:41 ID:fpcJXuPS
- ※注意事項
○T・ZONE PC DIY SHOPでの販売のみとさせて頂いております。
新春特価なのにPT1が最近見た価格より高い件
- 839 :Socket774:2008/12/31(水) 11:37:38 ID:VFBv2Yk/
- >>836
バカ?
- 840 :Socket774:2008/12/31(水) 13:20:52 ID:8jYHSeyz
- PCI版9600GTが出たら本気になる
- 841 :Socket774:2008/12/31(水) 13:36:17 ID:zFbEH86o
- 意味ねー
- 842 :Socket774:2008/12/31(水) 13:39:49 ID:PlZEjUn3
- パリッと笊付き届いた
6800無印+VF700Alcuからの換装
GPU温度、前のに負けないヌルさだな
- 843 :Socket774:2008/12/31(水) 13:41:41 ID:KzAmM7Fl
- >>842
パリットヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
- 844 :Socket774:2008/12/31(水) 13:58:16 ID:yObCSBeb
- 久しぶりに シャーッッ 勝俣アルバトロン
を装着してる俺が登場
- 845 :Socket774:2008/12/31(水) 15:17:40 ID:gSnJ26mB
- 俺もパリッとに付け替えたいけど19cmでもカードが入るか微妙
入ってもチップセットクーラーが干渉しそうで(´;ω;`)
- 846 :Socket774:2008/12/31(水) 15:44:00 ID:8u7tNlkC
- 8600GTから9600GTにしました。
超満足(*・∀・*)
- 847 :Socket774:2008/12/31(水) 15:44:35 ID:fpcJXuPS
- パリッと笊付きあたりでもう9600GTとしては最短じゃないの
- 848 :Socket774:2008/12/31(水) 15:51:06 ID:KzAmM7Fl
- デスヨネー
- 849 :Socket774:2008/12/31(水) 15:57:31 ID:IlbYndFM
- どおおしてもファンレスで9600GTやりたいんす。
- 850 :Socket774:2008/12/31(水) 16:02:55 ID:/MZojk7Z
- 何で最近パリッとの話題が多いんだろ
戯画とかはもう語るところ無いのか?
- 851 :Socket774:2008/12/31(水) 16:06:01 ID:dvCjNg8Y
- 貧乏だから
- 852 :Socket774:2008/12/31(水) 16:09:10 ID:+M+l04La
- そう、金に余裕があるときは、
ELSAを選ぶ。
- 853 :Socket774:2008/12/31(水) 16:29:22 ID:ZblB3vZs
- ELSAが高いのはエロねーちゃんの箱代
- 854 :Socket774:2008/12/31(水) 17:26:23 ID:XCTFaCho
- 安いし、何より55nm?の確定出てるからジャね?
55鉄板でファンレスならメーカー問わず欲しい。
- 855 :Socket774:2008/12/31(水) 18:24:35 ID:rYtyqh8f
- 玄人志向のGF9800GT-E512HW/HDの白い星形ってどういうのなの?
良かったら写真見せてもらいたい
- 856 :Socket774:2008/12/31(水) 18:25:55 ID:rYtyqh8f
- 悪いGF9600GT-E512HW/HDだた^q^
- 857 :Socket774:2008/12/31(水) 18:30:38 ID:XCTFaCho
- >>856
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
- 858 :Socket774:2008/12/31(水) 18:32:22 ID:rYtyqh8f
- >>857
このちゃちいファンの奴だったのか、あんがとー
- 859 :Socket774:2009/01/01(木) 03:14:58 ID:6oj4hz6d
- 9600追加しようかradeon4870かx2にしようか…
明確な目的がないのでgdgd状態になってます。
別メーカーのカード2枚刺しとかしてる方いますか?
ちょっとスレ違いかもしれませんが、液晶入力のHDMIと
カードのHDMI出力をつなげるのは良くないと聞いたのですが本当?
- 860 :Socket774:2009/01/01(木) 03:16:31 ID:rjwDnPk/
- 聞いた所で尋ねてください
- 861 :Socket774:2009/01/01(木) 04:18:05 ID:lf3vk0AI
- 銀河96なんだけど、最近うるさいと思うようになった・・・
変えるかなぁ〜
- 862 :Socket774:2009/01/01(木) 06:26:31 ID:xlkKx2PT
- パリットソニックを短くしてください
ついでにドスパラの送料無料やtってくささい
- 863 :Socket774:2009/01/01(木) 07:34:28 ID:+1sWlhnc
- >>859
マルチディスプレイ総合21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229254309/l50
ここをよく読め
EN9600GT SILENT/HTDI/512Mを2枚で
DVI*2 Dualview 液晶モニタと HDMI*2液晶32インチ・プラズマ50インチ クローンを出力
今のところ問題ないが
- 864 :Socket774:2009/01/01(木) 09:58:32 ID:oLVezTUA
- >>859
9600GTをSLI?
SLIなら無駄だからやめとけ
SLIじゃないならメーカー違い所か
Gefo+Radeという使い方も出来る
- 865 : 【末吉】 【278円】 :2009/01/01(木) 12:30:41 ID:zAVCNRdH
- 6年ぶりにままん+CPU+ぐらぼ等々を新調した
ままんとぐらぼはメーカーをそろえてASUSにした
案の定P5Qはコケた
のこったのはぐらぼ これだけは何とか使える
でも、GemerOSD(名前あってるか?)など付属するユーティリティーも
みんな削除した あさす、二度と使わん!!
- 866 :Socket774:2009/01/01(木) 13:35:20 ID:oLVezTUA
- >>865
付属CDとか使わないのがデフォだろ
- 867 :Socket774:2009/01/01(木) 13:51:26 ID:cdJbQ5dY
- なんだ、その都市伝説。
- 868 :Socket774:2009/01/01(木) 14:23:17 ID:rjwDnPk/
- 付属ドライバーが安定しないのは最近の常識ですがな
- 869 :Socket774:2009/01/01(木) 14:33:38 ID:WSCl8E73
- これまじ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
E8400と5000+BE(OC3.1G)を使っていますので感想を。
結論は5000+BEをお奨めします。
負荷の重い作業を長時間継続してするような場合、(例えば動画エンコードや3Dゲーム)
ならE8400が断然早いです。ベンチマークでの結果もスーパーπ1万桁の数字で16秒と29秒
という差です。
ところが、(私もSleipnir使いなのですが)、軽いアプリを複数起動して行ったり来たりする
使い方では、E8400は立ち上がりで一瞬立ち止まるような遅さを感じます。
よく「もっさり」とか「引っかかる」と表現されるものなのかはわかりませんが、2台並べて使い比べるとE8400ではいらいらするほどです。
(4GにOCしても変わりません)
余談ですが、E8400と5000+BEのOCの難しさに差はありません。
- 870 :Socket774:2009/01/01(木) 14:55:59 ID:rjwDnPk/
- 5000+BEはゲームやエンコとか負荷のかかる作業を前提にOCしてるんだろ?
それを軽い作業が云々って時点でおかしいと思う。軽い作業とかいうならe5050。
5000+BEはどっちつかずなイラナイ子だよ。
- 871 :Socket774:2009/01/01(木) 15:37:48 ID:rWsSKXvW
- そういやウチ、5200+(1M)とVIAのAM2マザーが眠ってるんだよなぁ。
E8400でもっさりっていうのは5200+と比較しても感じなかったけど
マザーが悪いのか。
- 872 :Socket774:2009/01/01(木) 16:03:31 ID:DSr3IShV
- ID:WSCl8E73
マルチしてるクズ
マジ死んでください
- 873 :Socket774:2009/01/01(木) 16:21:17 ID:/oH7jPOX
- E6750(ゲーム用)と5000BE(ネット&BOINC用)のマシンあるけど
5000BEの方がサクサクってかE6750がもっさりに感じる
てかペンタIIIとK7の頃からAMDの方が体感的に軽い傾向があるような
とはいえマザボやドライバの出来、ソフトの対応状況なんかを考えると
メイン機はIntelにするのがベターな気も
ゲフォVSラデと同じで、安定して動いてナンボ
AMDは金がない時か、遊びたい時用
5000+に限らずBEはOCや低電圧駆動とかで遊べるいいコだよ
- 874 :Socket774:2009/01/01(木) 16:23:23 ID:ddqRafq5
- 専用スレがあるからそっちでやれよ
キチガイども
- 875 :Socket774:2009/01/01(木) 17:00:10 ID:Roqhu8BF
- 6000+と5600+どっち買うか迷ってます
TDP89Wと65Wは結構差が出てくるんだろうか
- 876 :Socket774:2009/01/01(木) 17:04:45 ID:Roqhu8BF
- スレ間違ったw
- 877 :Socket774:2009/01/01(木) 17:18:57 ID:UKmYPL9M
- 正月になる前にデル2408WFPだのH-IPSだの試してみたんだが、
これといってしっくりこなくて、
特売の液晶テレビに並んだら買えず、
悔しくって、ダメ元で歴代のラデオン(9600XT、1300PRO、2600XT)
で映らなかったDVI→5BNCケーブルを繋いだら映ったよ
感動したよ、俺が求めてたのはこれだって
BNCで繋いだCRT最強!
- 878 :Socket774:2009/01/01(木) 17:22:03 ID:UKmYPL9M
- 全く早く GeForceにしときゃ良かったよ
糞ラデオンめ! 忌々しい
- 879 :Socket774:2009/01/01(木) 18:10:29 ID:rjwDnPk/
- AGP後期のRADEONは優秀だった。9800pro以降からおかしくなった
- 880 :Socket774:2009/01/01(木) 18:41:27 ID:avYuoa6m
- 何を言ってるんだ。9700と9800はほとんど差がない。
- 881 :Socket774:2009/01/01(木) 19:01:27 ID:SY+VY38I
- 明日9600GT買いに行くんだがここのオススメおしえてエロい人
- 882 :Socket774:2009/01/01(木) 19:02:42 ID:tPZjTTN9
- >>881
ASUSのmatrixまじおすすめ
- 883 :Socket774:2009/01/01(木) 19:04:19 ID:fFuHNk/z
- >>882
これは酷い。
- 884 :Socket774:2009/01/01(木) 19:07:36 ID:e35NRCkJ
- 9600GT 55nm/65nmと9800GT 55nmの消費電力と温度
アイドル 102W / 35℃ 3Dmark06 171W / 58℃ (玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD 55nm)
アイドル 112W / 58℃ 3Dmark06 197W / 72℃ (Albatron リファレンスモデル 65nm)
アイドル 103W / 35℃ 3Dmark06 200W / 67℃ (玄人志向 GF9800GT-E512HW/HD 55nm)
*システム全体の消費電力(ワットチェッカー測定)
参考記事↓
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081226036/
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004727/20080729039/
- 885 :Socket774:2009/01/01(木) 19:11:15 ID:oLVezTUA
- 65nmの9600GT使うなら
55nmの9800GT買った方がマシだな
- 886 :Socket774:2009/01/01(木) 19:14:33 ID:9SPGSe9c
- いつまでくじ引きなんだよks
- 887 :Socket774:2009/01/01(木) 19:23:46 ID:wYGeqB5T
- 性能はGF9600GTで十分だから、40nm早く出してね。
65nmと40nmで面積比2.6倍、消費電力も半減する。
- 888 :Socket774:2009/01/01(木) 19:37:31 ID:400hYceX
- でかくしてどーする
- 889 :Socket774:2009/01/01(木) 20:09:45 ID:2+7g8xfH
- 2月にリネームGeForce 9800シリーズ(G92)はGeForce GTS 240/250
なるらしいがそれでも55と65混在させる気らしい(笑)
- 890 :Socket774:2009/01/01(木) 20:27:44 ID:XdsEH+jO
- 何のためのリネームなんだ
- 891 :Socket774:2009/01/01(木) 20:47:52 ID:Ui8GP712
- palitの赤基板以外で55nmの確立が高いのってあるかな?
- 892 :Socket774:2009/01/01(木) 21:18:50 ID:e35NRCkJ
- 9600GTで55nm確定と見られてる物
palit赤基板(5種類)
玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD
Asus EN9600GT BLACK PEARL
MSI 赤い海藻ファンモデルも最近報告が多い
*最近1〜2ヶ月以内の新型であれば可能性が高い
- 893 :Socket774:2009/01/01(木) 21:23:06 ID:e35NRCkJ
- 玄人志向 GF9600GT-E512HW/HDは白いファンカバーの物のみ
旧型黒いファンに青いSマークの物は65nm
- 894 :Socket774:2009/01/01(木) 21:34:16 ID:8tK5khjw
- クロシコが55なら銀河もいれといたほうがよくね?>892
- 895 :Socket774:2009/01/01(木) 21:46:20 ID:e35NRCkJ
- コア確認した報告が上がって来れば
随時テンプレに追加して行けば良いと思うけどね
外観が変わっていない物に関しては
注意書きとかも必要になると思われ
- 896 :Socket774:2009/01/01(木) 21:49:38 ID:oLVezTUA
- >>895
チャレンジャーばかりじゃ無いしな
先人に感謝してるかは知らんが
もう既出情報を元に当たりだけ買うだろ
- 897 :Socket774:2009/01/01(木) 21:54:53 ID:9pQLy8sG
- 報告上がってくる前にGT1x0系が出てる悪寒。
結局、ソフトで読めなきゃ報告も上がってこないって事でしょ、クーラー換装する様な人は
極一部でしかない。
- 898 :Socket774:2009/01/01(木) 22:07:56 ID:Ui8GP712
- >>892
ありがとう
購入する時の参考にさせてもらいます
Asusの奴がOCモデルじゃなければ決まりだったんだけどなあ
OCするほど性能欲しくないし消費電力にも寿命にも悪そうで手が出せないなあ
- 899 :Socket774:2009/01/01(木) 22:16:24 ID:oLVezTUA
- BIOS書き換えればクロックなんてどうとでもなる
- 900 :Socket774:2009/01/02(金) 00:17:43 ID:+F8igTkc
- 55nmだったらOCしてもそれがデフォみたいなもんだし
- 901 :Socket774:2009/01/02(金) 01:12:09 ID:fjs86xZL
- 用途は2ちゃん、ニコニコ、P2P、エロゲ(らぶデスやタイムリープやメギドなどの重い3Dも含む)でおすすめの9600GTを教えてください。
ファンありで、メモリ容量はできれば1024MB、静音で今使っている900のケースファンのLOWの回転数の音より静かな物がいいです。
同じように今使っているHIS HD4670は負荷をかけてもファンの音は全く聞こえません。
HD4670は2Dの描画が遅く、画面モードの切り替えに前に使っていた7600GTの四倍以上かかるのが気になり換えたくなりました。
最新のドライバの8.12でかなり速くなったらしいのですが、今使っている液晶テレビにはCCCが対応しておらず起動せず使い物になりません。
よろしくお願いします。
- 902 :Socket774:2009/01/02(金) 01:34:08 ID:Ic6Q5BRj
- 完全にネタ
これよりマジレスする奴はアホ認定。
- 903 :Socket774:2009/01/02(金) 01:53:15 ID:nIdRBKp2
- それより、新ドライバ入れたやつはおらんのか?
- 904 :Socket774:2009/01/02(金) 02:00:29 ID:n5W50YZE
- >>630
原因違ってた
7600GSで使用していたドライバがアンインストールした後でも悪さしてたみたい
ドライバクリーナーで消して再インストールしたら今度こそ直った
- 905 :Socket774:2009/01/02(金) 02:07:02 ID:vVawQqLc
- Palitの9600GT買おうと思ってるんですけどDVI→VGA変換コネクタって付属してますか?
アナログのディスプレイ使ってるのでコネクタ買うかディスプレイを買い換える必要あるのか知りたいので・・・。
メーカーサイト見てもその辺がよくわかんなかったのでよろしくお願いします。
- 906 :Socket774:2009/01/02(金) 02:09:20 ID:/SBaiyK7
- あるよ
- 907 :Socket774:2009/01/02(金) 02:09:31 ID:tRYyjWhN
- http://ascii.jp/elem/000/000/113/113254/
- 908 :Socket774:2009/01/02(金) 02:19:22 ID:vVawQqLc
- >>906、907
サンクス
これで安心して買えます。
まぁ、いい加減ディスプレイも買い換え時期なんですがねぇ・・・。
- 909 :Socket774:2009/01/02(金) 02:23:00 ID:tRYyjWhN
- Sonicには付いてるけど、もう片方には
>付属品に変換アダプタの類はなくケーブル類のみ同梱
って書いてある気がするんだけど、そこんとこは大丈夫なのかな?
- 910 :Socket774:2009/01/02(金) 03:07:57 ID:vVawQqLc
- あ、ほんとだ(´Д`;)
まぁ、折角だしSonic買うことにします。
値段もあんまり変わらないしね。
- 911 :Socket774:2009/01/02(金) 03:15:53 ID:w83C3JPB
- GALAXY : GF P96GT/512D3 を見つけたから、買おうと思うんだけど
白箱っぽかった気もするが・・・自信がもてん
誰か白箱画像みたいな判断基準なるもの持ってないですか?
- 912 :Socket774:2009/01/02(金) 03:34:43 ID:HkeK1D9N
- うちにあるのは
箱表面に人の絵(ショートカットの女性か)があって全面白基調の箱
55nmかどうかは分からないけど、設定21度のエアコン入れてアイドル時40度前後くらいです。
- 913 :Socket774:2009/01/02(金) 04:00:17 ID:CotlQG2l
- Palit買ったけど、ドスパラの梱包料高いよな。
代引き料も何故か通常より高かった。
ドスパラはこれが最初で最後だろうな
- 914 :Socket774:2009/01/02(金) 04:02:45 ID:Ril9gbbE
- 代引き手数料払うのが嫌でカード使ってる俺
- 915 :Socket774:2009/01/02(金) 04:03:55 ID:6k3lBZa9
- Palitくらい、パリッと一括で払っちまいなよ
- 916 :Socket774:2009/01/02(金) 07:58:46 ID:1h3GS9f1
- そろそろ45nmとか40nmの報告があってもいいと思うんだが無いな
- 917 :Socket774:2009/01/02(金) 08:47:05 ID:YZQDlgZJ
- 40nmはGT214として今年7月以降発売らしい
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2533.html
完成度の高いモデルが出て値がこなれるのは年末だと思うけど
- 918 :Socket774:2009/01/02(金) 09:11:16 ID:+F8igTkc
- まさかnvidiaはドライバ書き換えだけでDirectx11に対応させるつもりなのか?
- 919 :Socket774:2009/01/02(金) 09:35:26 ID:oR14tbqN
- DirectX11対応は第四半期のGT300でしょ。
- 920 :Socket774:2009/01/02(金) 10:17:08 ID:w83C3JPB
- >>912
情報ありがとう
くじ引き気分で買ってくる
- 921 :Socket774:2009/01/02(金) 10:38:31 ID:RabineHr
- 12月8日にドスパラの通販で9600GT 512MB (NE/9600TXT352)買った。
GPU−Zで調べて見たら、赤基盤なのに65nmと書いてあったんだが、
この怒りはどこにぶつければいいんだ?::
- 922 :Socket774:2009/01/02(金) 10:41:44 ID:r1Lp1eor
- >>921
過去ログみたか?
- 923 :Socket774:2009/01/02(金) 10:41:49 ID:AY+fsijr
- ∧_∧
( ´・ω・`) ∧_∧
/ \ (´∀` ) ハハハ テンプレぐらい嫁よw
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽアホか \| ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
| ヽ \/ ヽ.
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
- 924 :Socket774:2009/01/02(金) 10:42:25 ID:aZDXhqKK
- >>921
お前見たいのが自作版にいるほどレベル低いと納得できた
しばらくぶりにくりゃこんなんわいてるんだ
- 925 :Socket774:2009/01/02(金) 10:44:34 ID:RabineHr
- >Q. 55nmを買ったはずなのにGPU-Zで65nmと表示されます。
>A. GPU-Zに限らず今のところソフトでは判別不能。クーラー外してチップ表面の刻印を見ろ。
これか!;;
- 926 :Socket774:2009/01/02(金) 10:54:36 ID:RgJ7vMW4
-
限定50個
Palit 9600GT Sonic 512MB (NE/960TSx0252)
PCI Express 2.0対応VGA
PCI-E / GeForce9600GT / 512MB
DVI-I x2・HDMI・DisplayPort / HDCP対応 / SLI対応 / 2スロット占有 / オーバークロックモデル
ドスパラ特価(税込)11,280 円
- 927 :Socket774:2009/01/02(金) 11:00:35 ID:iKxvlvET
- 9600GTもだが9800GTX+なんて最初から55nmって公表されてんのに65nm表示になるからな
GPU-Zとかの情報ソフト。ぜんぜん当てにならない。
9600GTも9800GTも55nm化してる製品もあるが、GPUの情報ソフトが当てにならないため
全部クーラー外して目で確認しないといけない。
- 928 :Socket774:2009/01/02(金) 11:05:39 ID:LX44Uitd
- 人が作ったソフトを使わせて貰ってるくせに何この身勝手な言い分は。
なら自分で作れよ。
こういうのに限って自分じゃ金出してソフト買わないんだよね。
割れ厨の逆ギレかよ、情けない。
- 929 :Socket774:2009/01/02(金) 11:09:39 ID:owQlX3zA
- >>928の自己紹介はともかく
55nmの新情報欲しい頃だな
それとももう期待するだけ無駄なんだろうか…
- 930 :Socket774:2009/01/02(金) 11:12:31 ID:OA/h9XNM
- どうせお前らじゃ違いなんてわからんだろうにw
- 931 :Socket774:2009/01/02(金) 11:19:43 ID:iKxvlvET
- >>928
ソフトがプロセス確認に役立たないといってるのがそんなに問題かな?
温度の確認やクロック表示に関しては特に言及していないんだが。プロセス確認以外には
利用できる。ファンコントロール等もできるわけだし。ちょっと脊髄反射過ぎるんじゃないのか。
フリーで公開しているソフトである以上使わせてもらっているというのは変な話だ。
作者はそれでフリーで使うことを許可しているわけだ。もちろんこの問題に関しては一応
作者に報告もしている。それはフリーで使わせて貰っている対価でもあると思う。
残りの2行は全く上記の文章と関連性が無い。勝手に感情的に主観を述べているに過ぎない。
自分の文章内に怒りを感じ取れるような部分があったのなら申し訳ない。別に起こっている訳では
ないが、非難するような意思に取れたかも知れないのでその部分は謝るよ。
- 932 :Socket774:2009/01/02(金) 11:21:26 ID:iKxvlvET
- >>931
残りの2行は全く上記の文章と関連性が無い。勝手に感情的に主観を述べているに過ぎない。
というのは>>928氏の書き込みに関して。
- 933 :Socket774:2009/01/02(金) 11:25:07 ID:gr4NPcQs
- マイクロコード書き換えで9600GTもDirectx11に対応できるが
Directx10すら必要じゃない現状だから、nvも性能落ちるvistaを使わせたく無いだけだろ
- 934 :Socket774:2009/01/02(金) 11:35:35 ID:oR14tbqN
- 10.0→10.1ですらマイクロコード書き換えで対応できなかったのに・・・
- 935 :Socket774:2009/01/02(金) 11:46:01 ID:+F8igTkc
- ATIがもう少しまともなものを売ればNVIDIAの殿様商売も終わるのに
- 936 :Socket774:2009/01/02(金) 11:54:07 ID:8pTYZN9y
- 半年前に終わりました
- 937 :Socket774:2009/01/02(金) 11:56:50 ID:ldhRwRfA
- 殿様なのか?二年間買ってないからもう買い換えるけど、9600とか9800とか2万以下で買えるのって凄いな。
CPU、メモリも凄いけど。技術革新万歳!
- 938 :Socket774:2009/01/02(金) 12:02:27 ID:CsaadsGp
- 8600GTを1.8万、8600GTSを2.7万で買った奴は情弱だな。
買いそうになったが止めて、9600GTを1.5万で買った。
DDR2メモリも2年前と比べると、値段が10倍違うし。
- 939 :Socket774:2009/01/02(金) 12:07:42 ID:NGFmK2AQ
- その時に必要だった奴もいるだろうに
- 940 :Socket774:2009/01/02(金) 12:31:16 ID:0xzZ8P8n
- 2年もすれば96GTに15K出して買った奴ってどんだけ情弱なんだよ
といわれるようになる
この手の製品は日進月歩なので当時の性能・価格と今の性能・価格を比べても意味なし
- 941 :Socket774:2009/01/02(金) 12:33:40 ID:SEGg46YH
- >>938
んでおまえはDDR2メモリを2年前にいくらで買ったの?
- 942 :Socket774:2009/01/02(金) 12:39:44 ID:SujFa4yY
- 価格はともかく短いモデルが出てくれたのがありがたかったり
- 943 :Socket774:2009/01/02(金) 12:49:41 ID:ph6biwqj
- ラジバンダリ
- 944 :Socket774:2009/01/02(金) 12:50:47 ID:Wwrw9CVI
- ラジバンダリ
- 945 :Socket774:2009/01/02(金) 12:50:53 ID:LkJ90nqT
- 最近はパーツが安くていいね。
1〜2年前と比べたら、ホントにアホみたいに安い
今のうちに環境整備しておくのもいいね。
MSI(赤ワカメ)のは55nmでした。
アイドル時のファンの音は、ケースファン3個にまぎれてわからない。
起動したときは2秒弱だけど高音でうるさいね。(ヒューンって感じ)
- 946 :Socket774:2009/01/02(金) 13:00:13 ID:iSbp2hlz
- Elsaのファンレスは55nmかな?
- 947 :Socket774:2009/01/02(金) 13:10:04 ID:CsaadsGp
- >>941
黒馬1GB*2を1.7万で買いそうになったが止めて、銀馬2GB*2を0.5万で買った。
C2Q QX6800を10万で買いそうになったが、Q9550を3万で買った。
2年前にマイクロSD1GBを6000円で買ったが、昨日九十九で300円で買った。
- 948 :Socket774:2009/01/02(金) 13:10:42 ID:Q1eGUrzG
- 初売りいってこようかと思うんだけど平均価格ベースで予算は25000〜30000円。
9600ならどこのがいいか?
上の予算で余裕があるなら、どのカードに乗り換えるか?
アドバイスいただければ助かります。
ラデに浮気しようかと思うけど、DTPのアプリの色設定とか面倒だしなぁ。
前に設定で差し替えだからクリーンインスコしなきゃいけないパターンもあったし。
同じwinfast9600をもう1枚追加だけにするかw
…ここまで迷走してるなら買うなと言われるよな、普通。
gdgdとごめん。
- 949 :Socket774:2009/01/02(金) 13:21:55 ID:gip5Mqg3
- ぶっちゃけ65mn掴まされても、55mnの物を買い直すのは無駄に近い。
確認作業も自己満足でしかないんじゃまいか
- 950 :Socket774:2009/01/02(金) 13:22:35 ID:gip5Mqg3
- mn→nm
間違った
- 951 :Socket774:2009/01/02(金) 13:23:33 ID:ZLfN+D/B
- >>945
コストあたりの容量や速度は劇的に向上しているが
総コストはそれほど変わってないのよな
- 952 :Socket774:2009/01/02(金) 13:27:59 ID:iSbp2hlz
- >>951
扱う価格帯をガツンと変えてしまうと
販売モデルとかが根底から覆っちゃうから
性能でサービスする道でいくのが普通なのかもなあ。
ていうか55nmかどうか調べてくれるサイコメトラーいないかな
- 953 :Socket774:2009/01/02(金) 13:33:54 ID:CsaadsGp
- 9600GTと同等な40nm版が8000円で出そうだから、それなら買い換えるかな?
性能は9600GTで問題ないが、消費電力半減だし。
- 954 :Socket774:2009/01/02(金) 13:46:13 ID:zwkXjZvi
- 新年早々届いたMSI(赤ワカメ)の96GTの2Gバージョンも55nmでした。
デビルメイのベンチをしつこい程、繰り返して、
GPU-Zで見ると発熱39℃、ファン音も非常に静か、静か過ぎて少々不安だが
簡単な構成は、ALTIUMケース、電源500W、S-ATAカード、内臓HDDx5、98GT2G、
1スロット内臓型PCシステムクーラー(22dbと書かれた安い品)
↑けっこううるさいがケース内冷えるようだ。
- 955 :Socket774:2009/01/02(金) 14:04:08 ID:iSbp2hlz
- >>953
クワシク
- 956 :Socket774:2009/01/02(金) 14:28:47 ID:Dv9adM9W
- NVIDIAは40nmプロセスへの移行を2009年第2四半期から始め、上から下までを一気に置き換えるようだ。
40nmへの移行はまず第2四半期にハイエンドのGT212から始まり、続いて第3四半期にメインストリームの
GT214とGT216、バリュー向けのGT218が登場する。
GT212はGeForce GTX 295や285など55nm版GT200を置き換えるものとなる。
メインストリームではGT214はG94(GeForce9600)の置き換え、
GT216はG96(GeForce9500)の置き換えとなり、バリュー向けではGT218がG98(GeForce9400)を置き換える。
- 957 :Socket774:2009/01/02(金) 14:35:23 ID:HPQYS3J4
- ゲームしてるとカメラ回したとき引っかかりが気になるから
構成見直そうと思うのだけど
グラボ変えても無意味かな?
E8500 4G HDD500G(wd) 銀河96 くらいのやつなんだけど。
- 958 :Socket774:2009/01/02(金) 14:44:06 ID:gip5Mqg3
- >>956
最速でも第二四半期まで買わずに我慢したら滑稽この上ないな \('A`)/
- 959 :Socket774:2009/01/02(金) 14:55:49 ID:Dv9adM9W
- 65nm版を持ってるから、1年ぐらい楽勝だろ
- 960 :Socket774:2009/01/02(金) 14:58:39 ID:x6kQoq2r
- 新春特価で9600GTを\7000で買えて新年早々しやわせです^ω^
あと2年はビデオカード買わなくてもイケるよね?
- 961 :Socket774:2009/01/02(金) 15:35:19 ID:v/vIVUOw
- 今後2年間ゲーム買わないならイケる
- 962 :Socket774:2009/01/02(金) 15:47:38 ID:+F8igTkc
- 今後2年間ゲーム買えないならイケる
- 963 :Socket774:2009/01/02(金) 15:56:52 ID:aBzL63bf
- 今後2年間ゲーム買えないならイケる
- 964 :Socket774:2009/01/02(金) 16:10:03 ID:quUMPIHI
- >>884
これって合ってるのか?
- 965 :Socket774:2009/01/02(金) 16:14:54 ID:935rZ15Y
- >>960
俺は5700で4年頑張ったw
- 966 :Socket774:2009/01/02(金) 16:56:26 ID:ph6biwqj
- 赤ワカメってどんなの?
- 967 :Socket774:2009/01/02(金) 18:42:49 ID:orlqwp3T
- MSIのOCモデル1マソで買ってきた。
お前らよろしくな
- 968 :Socket774:2009/01/02(金) 19:00:11 ID:ic3mzOqi
- >>965
9600(SE)で4年頑張って9600(GT)であと3年半頑張る俺がいる
オリンピックイヤーに組んでるんだお
- 969 :Socket774:2009/01/02(金) 19:06:33 ID:REopQbrx
- 頑張るって・・
頑張っていいことあるの?
バイトでもして買い換えたほうがずっと幸せだろうに
- 970 :Socket774:2009/01/02(金) 19:12:13 ID:ndkownlV
- 人にはそれぞれ用途ってのがあってだな
- 971 :Socket774:2009/01/02(金) 19:15:05 ID:cDFgwjZ9
- 我慢に我慢を重ねた方が、汁が出るほど気持ちいいからだろ。
- 972 :Socket774:2009/01/02(金) 19:17:45 ID:2bTpJKI2
- 頑張ると言いながら実際はあまり使ってないんだろ
5年ぶりに組んだ俺が実際そうだ
- 973 :Socket774:2009/01/02(金) 19:21:21 ID:+8BGQ6MG
- やはり218がでるのか…
218がG98を置き換えると…
やはり命名法則は変わらないのか
GT200→GT300
G92→GT212
G94→GT214
G96→GT216
G98→GT218
という事は
SP168/192bit/GDDR3<384MB/768MB>
っつーことかね
今性能比が同じなら2倍位差があるな
- 974 :Socket774:2009/01/02(金) 21:23:18 ID:PCO/qZVF
- オンボVGAのマザーに9600GT挿したら、
アイドル時60Wだったのが94Wに、ゆめりあ時83Wだったのが146Wになりました。
使用したワットチェッカーはTAP-TST5。
もっと喰うと覚悟してたけど意外と低いんだね。
- 975 :Socket774:2009/01/02(金) 21:32:57 ID:ph6biwqj
- 赤海藻(赤ワカメ)の意味おせーて
- 976 :Socket774:2009/01/02(金) 21:43:02 ID:IsH4eFLQ
- Seaweed-Blade FAN
- 977 :Socket774:2009/01/02(金) 21:44:40 ID:c2mjfaNq
- >>927
アフォですか?w
BIOSやDMIにプロセス判別できる情報が書かれていない/公表されていないから判別でき
ないんだろ、悪いのはソフトではなく鬱袋並のくじ引きで在庫処分しようと企むnvidia。
- 978 :Socket774:2009/01/02(金) 21:45:51 ID:XH3jruzc
- MSI N9600GT-T2D512-OC \10,700
これはお買い得ですか?
- 979 :Socket774:2009/01/02(金) 21:51:32 ID:cDFgwjZ9
- Everest Ultimate とかでうちの98GTX+みると、
プロセス技術55nmって表示されるんだが。
- 980 :Socket774:2009/01/02(金) 21:52:36 ID:gip5Mqg3
- GTX+の多くは55nm移行してるからじゃない
- 981 :Socket774:2009/01/02(金) 21:53:02 ID:+F8igTkc
- >>978
まだ65nmの確率が高いみたい
- 982 :Socket774:2009/01/02(金) 21:55:24 ID:c2mjfaNq
- >>979
って言うか、混在で売ってる奴のプロセス情報には55nmでも65nmと書いてあるのが真相
だろうと思う。
- 983 :Socket774:2009/01/02(金) 22:20:02 ID:IsH4eFLQ
- GTX+は全部55nmだろ
- 984 :979:2009/01/02(金) 22:25:28 ID:cDFgwjZ9
- ごめん。舌っ足らずだった。
うちの GTX+でも、GPU-Z 0.3.0 だと、65nm って表示されるんよ。
55nm/65nmのデータってどっかから拾えるんじゃないの?って思ったんだが。
- 985 :Socket774:2009/01/02(金) 22:28:23 ID:FTHEuBZm
- 55nmがほしければドスパラのPalitだけ買えと何度言ったらわかるんだ?馬鹿!
- 986 :Socket774:2009/01/02(金) 22:37:56 ID:JCUFPhFp
- だからCPU-Zでも、まだ65nmって表示されるって、何度同じこと書かせるつもりだ馬鹿!
- 987 :Socket774:2009/01/02(金) 22:38:35 ID:JCUFPhFp
- CPU-Z
↓
GPU-Z
- 988 :Socket774:2009/01/02(金) 22:39:14 ID:c2mjfaNq
- >>984
GTX+という名前からプロセス情報は65nmでも55nm表示してる可能性もある。
うちのsonicはeverestで確か65nmと出てた。
どの道、intelのs-specの様に公表せず、nvidiaが隠してる事には変わりないでしょ。
- 989 :979:2009/01/02(金) 22:48:40 ID:cDFgwjZ9
- >>986
Everest だと読めるが(55nmと表示)
GPU-Z だと 読めない(65nmと表示)
んで、ソフトで読める余地があるんじゃないか?って話なんだが。
Everest が公開されてないデータをちゃんと読んでるのか、
GTX+という名前を見ただけで 55nm と表示してるのかは知らんけど。
ここまで書けばわかるか?
>>988
参考までに教えてくれ。お前さんの sonic は実測で55?
- 990 :Socket774:2009/01/02(金) 22:49:20 ID:MQJqVijN
- つか、どっちでもよくね?
- 991 :Socket774:2009/01/02(金) 22:52:49 ID:cDFgwjZ9
- 実測っつーか「クーラー?がして確認した数値は?」ってことね。
これが55なら、まさに
>GTX+という名前からプロセス情報は65nmでも55nm表示してる可能性
ってことだろうからね。
- 992 :Socket774:2009/01/02(金) 22:53:00 ID:c2mjfaNq
- だからその上での可能性の話を言ってんだろうがよ。
everestで実プロセス判別できるならもっと話題になってていい筈だろ。
因みに俺のsonicは剥いてないから55nmかは確実じゃない。
剥いてる人の報告が出ればはっきりするだろうけど。
- 993 :Socket774:2009/01/02(金) 23:00:49 ID:FTHEuBZm
- >>987
本当に馬鹿だな。この馬鹿野郎は!
- 994 :Socket774:2009/01/02(金) 23:00:57 ID:+F8igTkc
- 誰かが判別出来るソフト書いてなかった?
- 995 :Socket774:2009/01/02(金) 23:13:57 ID:653HihB6
- MSIの9600GT(海藻)を買ってきたのですが、装着について質問させてください。
補助電源ケーブルが二股にわかれてるのですが2本ともつなぐのですか?
SPDIFケーブル(?)はどこにつなぐのですが?
- 996 :Socket774:2009/01/02(金) 23:37:31 ID:je+lpeif
- SPDIFってHDMIで音声も出したいときに繋げるの?
俺のモニターHDMIだとPC連動で電源ON/OFF出来ないからつかえねぇな。
ケーブルすっきりするのは魅力だけど。
- 997 :Socket774:2009/01/02(金) 23:41:51 ID:2D7jj6Ln
- >>995
俺も今日Palitの9600GT買ってきた
21時ぐらいからずっと謎のケーブルと格闘してるよ・・・
M/BにはコネクタあるんだがX-Fiにはそれらしいコネクタねぇぇぇぇぇ
諦めた方が佳いのか・・・
- 998 :Socket774:2009/01/02(金) 23:41:59 ID:7jLI0A0G
- >>995
2本ともつなぎます。
- 999 :Socket774:2009/01/02(金) 23:45:28 ID:K994xMTt
- ククク
- 1000 :Socket774:2009/01/02(金) 23:46:44 ID:7jLI0A0G
- 1000なら今年結婚する
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
205 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【EUR/USD】ユーロドルはどうなる?163【ユロドル専用】 [市況2]
【PC版】Grand Theft Auto W Part24【GTA4】 [PCアクション]
【PC版】Grand Theft Auto W Part25【GTA4】 [PCアクション]
【24インチ】HP LP2475w その3【H-IPS】 [ハードウェア]
【FRONTIER】フロンティア神代 その7【KOUZIRO】 [パソコン一般]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)