Key Sounds Label
KSLA-0012〜14
2002・8・13
-春。ありふれた学園生活から始まる、人と町の物語。 待望のサウンドトラック化! ゲーム中に使用されたBGM全45曲と、新たにボーナ ストラックとして[メグメル -cockool mix-]フルコーラ スバージョン、未使用曲2曲を収録。 |
CLANNAD ORIGINAL SOUNDTRACK
DISC-1 01 汐 02 幻想 03 メグメル 04 街、時の流れ、人 05 渚 06 それは風のように 07 Etude pour les petite supercordes 08 は〜りぃすたーふぃっしゅ 09 彼女の本気 10 資料室のお茶会 11 東風 12 田舎小径 13 有意義な時間の過ごし方 14 日々の遑 15 ダム 16 馬鹿ふたり 17 灰燼に帰す 18 存在 19 月の位相 20 無間 |
DISC-2 01 雪野原 02 潮鳴り 03 潮鳴りU 04 TOE 05 同じ高みへ 06 願いが叶う場所 07 空に光る 08 -影二つ- 09 白詰草 10 遥かな年月-piano- 11 夏時間 12 遥かな年月 13 カントリートレイン 14 願いが叶う場所U 15 Ana 16 渚〜坂の下の別れ 17 小さなてのひら |
DISC-3 01 幻想U 02 東風-afternoon- 03 東風-tempo up- 04 東風-piano- 05 有意義な時間の過ごし方-guitar- 06 有意義な時間の過ごし方-sax- 07 存在-e.piano- 08 存在-piano-
-BONUS TRACK- |
SONG of CLANNAD
このまま飛び立てば
光の中揺らめいた
世界は続いてる
重ねた手と手の中に |
君を照らしている
遥かな君まで |
同じ風を受け 笑いあった
その足音が 耳に残る
もう一人じゃない 影二つ
育んだ思いを言葉に変えよう |
そしてまた歩く 肩を並べ
邪魔する物は どこにも無い
確かな気持ち 風の中
止まらない思いが 足跡残し
育んだ思いを言葉に変えて | |||||
eufonius 作詞:riya 作曲:eufonius 編曲:kiku Mix:大久保将 Vocal:riya | 作詞:魁 作曲:戸越まごめ 編曲:戸越まごめ Vocal:riya |
|
|
小さな手にもいつからか僕ら追い越してく強さ
季節は移り もう冷たい風が
小さな手にもいつからか僕ら追い越してく強さ
小さな手でもいつの日か僕ら追い越してゆくんだ | |||
作詞:萩原ゆう 作曲:traditional 編曲:戸越まごめ Vocal:Lia | 作詞:麻枝准 作曲:麻枝准 編曲:戸越まごめ Vocal:riya |
Ana・16行目 : 「lonely」の誤植。
COMMENT
01 汐
戸越まごめ
実はこの曲、実際は半音高いト長調で弾いていて、後から移調処理をしています。弾きた い人は、半音上げると簡単になりますよ(笑) 曲自体は早い時期に出来ていたこともあり、 一時期ラジオCMで使われたことがあります。
|
05 渚
麻枝准
この曲は戸越氏に何度も調整をお願いして、かなり迷惑かけた曲です。A−B部分はKa non以前から温めてあったメロで、サビをつ けて今回完成させました。ゆっくりと時間を かけて育ててきた我が子のような曲です。
| |
02 幻想
戸越まごめ
町の移り変わりという要素を、音色の変化で表現してみました。音はたくさん重ねていま すが、構成音・コードは単純です。これをバ ックにそれっぽくサックスを吹けば、結構か っこよくなるかもしれません(笑)
|
06 それは風のように
折戸伸治
杏のテーマ曲ですね。元気な明るいノリが、杏に合ってるのではないかと思います。実は この曲、一度Aメロを書き直してるんです。 ソララドに収録されているメロディーが、旧 バージョンだったりします。
| |
03 メグメル
riya
この曲は今回始めてコードネームを付けて気付きましたが、どんどん変わっていってます ね…。いつも感覚で作っているので、自覚し ておりません。もし御自分で歌われる方がい らっしゃいましたら、あくまでもキャッチー に、さらりと歌うといいかも。
|
07 Etude pour les petites supercordes
戸越まごめ
一ノ瀬ことみのキャラクター曲。ことみは個人的にいちばんのお気に入りの娘です。プレ イした人ならすぐに気がつく仕掛けを施して あるのですが、皆さんはお気づきになられま したか?
| |
04 町、時の流れ、人
折戸伸治
CLANNADで一番最初に書いた曲です。1ループ4分とかなり長い曲になってしまった のでゲーム中じゃループすることが滅多に無さ そうですが。クラナドの世界観のイメージに 近いという事なので、採用となりました。
|
08 はーりぃすたーふぃっしゅ
戸越まごめ
伊吹風子のキャラクター曲。ちょこまかと走り回るような可愛らしさを念頭に置いて作っ てみました。最初は風子の性格をあまり考え ずに作ってしまい、何度かボツになったので すが、この採用版は本当に風子にピッタリだ なあと、自分でもびっくりしています。
|
09 彼女の本気
戸越まごめ
坂上智代のキャラクター曲。強さと優しさを1つの曲の中に共存させるのは難しいですね。 自分の未熟さを痛感した1曲です。後半のシ ンセのメロディは本来リードギターですが、 やりすぎということで没に。
|
13 有意義な時間の過ごし方
戸越まごめ
80年代ポップスっぽく作ってみました。途中で変拍子を混ぜてアクセントにしています。 こういう明るい日常曲は作ってて楽しいので、 これからも書いていきたいですね。なかなか 必要となる機会は少ないですが(汗)。
| |
10 資料室のお茶会
折戸伸治
有紀寧のテーマ曲っす。穏やかなイメージで癒されるような感じを出したかったのですが、どう でしょうか…自分ではいつもの日常曲のノリ になってしまった様な気がしてなりません( 笑)
|
14 日々の遑
折戸伸治
未だに苦手意識の強い、ピアノ曲です。好きなんだけど、思うように書けない……。そうい や、AIRのサントラのコメントでも同じよう な事書いた気が…ぐふっ(涙)もっと、がん ばらないと…。
| |
11 東風
折戸伸治
まぁ、いかにも日常ってな感じで、バリエーションも多いです。書き始めたら割とすんな り出来上がったほうだと思います。
|
15 ダム
折戸伸治
ダムという曲名が意外すぎて驚きました。ダムって…何だろう?この曲はチープさが目立 って、どうごまかすかで苦労しました(爆)一 番ボツテイクが多かったと思います。
| |
12 田舎小径
戸越まごめ
CLANNADのために書いたいちばん最初の曲です。鳴らしているのはシンセですが、構成 楽器は全てアコースティックなので、生演奏 でアドリブ回しとかすると、面白いかもしれ ませんね。
|
16 馬鹿ふたり
折戸伸治
おちゃらけ曲も、いつのまにか得意分野になってしまった…。こういう曲調にはSC-8820 系の軽い音が良く合いますなぁ…。
|
17 灰燼に帰す
折戸伸治
対決シーンなどをイメージしてみて書いたんですが…いいフレーズが思いつかず、ちょっ とベタな展開になってしまったのが心残りかな …。
|
01 雪野原
折戸伸治
冬のイメージ曲んあんですが、この曲のシンセベル部分は元々麻枝氏の曲のフレーズです。 印象的なベルのフレーズに冬の寂しさが感じ 取れるようなイメージでパートを増やして仕 上げてみました。
| |
18 存在
戸越まごめ
あまりにもクサすぎて、かえって笑ってしまうかな〜と思っていたら、ゲーム中でもギャ グシーンで使われていました(笑)
|
02 潮鳴り
折戸伸治
これは発注時、麻枝氏に「ベタベタな曲調でよろしくっ」といわれたので、思いっきりベ ターな展開になってます…ちと恥ずかしいけ ど、「このベタさ加減がグーッ!」って言わ れました(笑)
| |
19 月の位相
折戸伸治
Drum'Bassみたいな雰囲気に挑戦…。曲にあまり展開がないので、割と簡単に出来ま したが…。うーん、最近曲が単純化してきて る…?(汗)
|
03 潮鳴りU
折戸伸治
潮鳴りのアレンジ違いのスロー版ですね。元バージョンより、こっちのが雰囲気出てて気 に入ってます。
| |
20 無間
折戸伸治
毎度お約束の趣味曲です。当然というか…クラナドの中では、かなり異色な曲ではないで しょうか…ループを組むと、戻り方が唐突な 感じもしたので、もう少し続きを作ったほう が良かったかも…。
|
04 TOE
戸越まごめ
"Etude pour…"のアレンジバージョン。ことみシナリオのクライマックスで使われる曲で す。曲の展開は演出に合わせているので、作 っては調整、作っては調整の連続でした。
|
05 同じ高みへ
麻枝准
誰も使っていないと思ってバスケ勝利時専用にと曲名をつけたら、ことみのラストに使用 されていてびっくり。そしてそちらのほうが しっくりきているという…がくり。なので曲 順もそのような位置に配しました。
|
09 白詰草
折戸伸治
牧歌的な雰囲気が出て、個人的には気に入ってますが、どちらかといえば、AIRっぽい雰囲 気に近い気がします。しかし、今回も日常曲 多いなぁ…俺。
| |
06 願いが叶う場所
麻枝准
ベタすぎて恥ずかしい曲でも自分は必要とあらば書きます。シナリオライター側からする とこういう曲があると助かるんですよね。多 用しています。
|
10 遥かな年月-piano-
麻枝准
原曲はKanonの残光っぽくて気に入ってます。そのピアノ版です。卒業後、学生時代を ふと振り返った時に覚える感傷がこの曲と共 に伝わっていたら幸せです。
| |
07 空に光る
戸越まごめ
ゲーム音楽は、曲の中ではできるだけ起伏のないように作るのがセオリーなんですが、この 曲は例外。感動シーンで使うことが分かっ ていたので、中盤〜後半にかけて盛り上げて みました。
|
11 夏時間
戸越まごめ
麻枝さんに聴かせたところ夏っぽい印象ということで、ゲーム中でもそういう場面で使わ れていますが、本当はけだるい、つまらない 日常をイメージして書いた曲です。
| |
08 -影二つ-
戸越まごめ
エンディング曲はかなり難産でした。何度書いてもうまくいかず、やっとの思いで出来上が った記憶があります。今回収録しているのは、 ゲームDVDには収録していないロングバージョ ン。ショートとは違った魅力があるかも。
|
12 遥かな年月
麻枝准
卒業式のテーマです。後半は折戸さんの手により、かなりのクオリティアップが施されて います。多謝。ちゃんと渚の送辞のない答辞 の最中に盛り上がってくれていたでしょうか。 そうなっていれば幸せです。
|
13 カントリートレイン
麻枝准
Pat Methenyっぽい曲(笑)サビはよりMethenyっぽく戸越氏が音を調整してくれました。旅 行のシーン用に、もう一曲夏影みたいな曲が 候補にあったんですが、悩んだあげくこちら を選択しました。正解だったと思います。
|
17 小さなてのひら
麻枝准
オーラスのスタッフロールと相まって、いい演出になったと思います。クラナドという長 い長い物語を締めくくるに相応しいラストだ ったんではないかと。不格好でも不器用でも 情熱だけでここまでこれるんだと。感動でし た。
| |
14 願いが叶う場所U
麻枝准
それまで再三かかる願いが叶う場所と同じ曲と思わせておいて、途中から盛り上がるとい う演出を狙ってみました。これも何度も戸越 氏に調整してもらいました。多謝。
| ||
15 Ana
traditional
ケルト(たぶんスコットランド)の伝統歌です。ケルトミュージックとしてはポピュラー な曲のようで、いろんなアーティストさんが カバーして歌っています。そしてボーカルは Liaさん。さすが、の一言。
|
01 幻想U
戸越まごめ
静かな幻想世界ですね。『幻想』の方は少し派手な音色が多いのに対し、こちらはシン プルにまとめてみました。
| |
16 渚〜坂の下の別れ
麻枝准
こちらが完全版です。まだシナリオも書いてない頃、とにかく自分の涙腺にくるような曲 にしようと、後半の展開部分を書きました。 そこから導き出されるように、渚との幻想的 な別れのシーンが生まれました。
|
02 東風-afternoon-
折戸伸治
メロディーの音色をエレピに変えたバージョンです…って、そのままやん(汗)。日常曲は ゲーム中に頻繁にかかるので、やはりバージ ョン違いが多いほうがいいですねっ。
|
03 東風-tempo up-
折戸伸治
テンポアップ版です。この曲はこの位のテンポのが、気持ちいいっすね。元の2曲とは若 干、使用音源も変えてみました。
|
07 存在-e.piano-
戸越まごめ
ギターとエレピのみのバージョン。これが一番しっくりくると個人的には思います。
| |
04 東風-piano-
折戸伸治
ピアノオンリーです。所々、コードをマイナーに変えてみたりと、所々寂しさ感が出るよ うにしてみました。
|
08 存在-piano-
戸越まごめ
ピアノとパッドのバージョン。こちらは少し悲しくて呆然としてしまうような感じに聴 こえますね。
| |
05 有意義な時間の過ごし方-guitar-
戸越まごめ
『有意義…』は全部で3バージョンあって、そのどれかを使うことになっていたのですが、 場面によって使い分けをすることになりまし た。容量制限が緩くなったDVD-ROMだから こそできる技ですね。
|
18 未使用曲1
折戸伸治
この曲、今聴くと「なんでボツにしたんだろう?」と思ってしまいます。そんなに悪くな いかも…。当時、きっと何かが気に入らなか ったんでしょう…(謎)
| |
06 有意義な時間の過ごし方-sax-
戸越まごめ
こちらはソプラノサックスのバージョン。ただ単純に音色を変えただけだと、楽器の音 として不自然になってしまうので、装飾音符 などは個々のバージョンで調整しています。
|
19 未使用曲2
戸越まごめ
『有意義な…』とかぶるのボツ。メロディは女性ボーカルを意識して作っているので、そ のまま歌うことも出来ると思います。
|
△
07 Etude pour les petites supercordes : 全体的に『E』の上に『´(アクサン・テギュ)』が付きます。
19 未使用曲2 : 『かぶるのでボツ』の誤植。
STAFF CREDIT | |
|
|