答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

突然ディスクトップが3つに…

製品名:OS製品/Windows Vista/Home Premium

現象:おかしい/画面表示

懸賞ポイントが設定されています。 100

この質問は未解決で締め切られています

間違って強制終了させ再起動させたら、ディスクトップが突然変化して困っています。

ディスクトップの個人設定はおそらく購入時の設定に戻っており、
ディスクトップ上に保存していたデータはすべて画面から消えており、ショートカットは一部消えて一部残っていました。

データがすべて消えてしまったのかと思い探してみたら、
・C:\Users\admin(使用しているユーザー名)
のなかに今までの「ディスクトップ」が残っており、データもその中に無事に残っています。

しかし、スタートメニューからadmin(使用しているユーザー名)を開くと
なぜか、それとは別の「ディスクトップ」フォルダ二つ表示されます。
それぞれプロパティで場所を見てみると
・C:\Windows\System32\config\systemprofile
・C:\Users\TEMP
となっており、つまり3つの「ディスクトップ」が存在している状態のようです。

同様に、お気に入り、ダウンロード、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージックも3つ存在していることがわかりました。

実際のディスクトップ上でファイルを作ったり、Internet Explorer上でお気に入りを追加すると
・C:\Windows\System32\config\systemprofileのほうに作成されるようです
ただし、その「ディスクトップ」フォルダには新しく作成したものしか出てきません。

TEMPというユーザー名を作った覚えはありませんし、
コントロールパネル→ユーザーアカウントではTEMPというユーザー名は出てきません。
・C:\Users\TEMPにあるディスクトップの中は空です。

以上のような、よくわからない状態になってしまっています。
もとの状態に戻すためにはどうしたらよいでしょうか…

OSはvista
セキュリティソフトはノートン360
です。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008211586
  • 投稿日時:2008/09/07 11:34

プロファイルの読み取りに失敗したのか、一時プロファイルでログオンしているようです。
一時プロファイルの内容はログオフすると消えてしまいます。

とりあえず、再起動しても直らないでしょうか?

  •  

回答3 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008211601
  • 投稿日時:2008/09/07 12:09

アドバイスありがとうございます!
しかし、再起動しても直りません…
TEMPというフォルダも消えず、3つ存在する状況は変わりません。
それと3つとも中身が違うようなので、参照されているようにも見えないのですが…
なんとかC:\Users\adminのほうの内容が反映されるように戻したいです。

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008211592
  • 投稿日時:2008/09/07 11:50

TENPのホルダーがいつできたのかわかりませんが基本はゴミ箱なので
↑のかたがいっているように再起動で消えると思います

アカウントが二つの件はインストール時に必ず1つ以上のアカウントを作るよう
言われますこれを管理者とするならばそのほかにおおもとのadminアカウントが存在
しておりこれはセーフモード以外ではアクセスできません
つまり、エクスプローラーを覗いたときにアカウントが2つ存在するのは正常です
お気に入りなどが2つ存在するのも正常で 自分が作ったアカウントがadminに
参照しているだけです

  •  

回答4 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008211602
  • 投稿日時:2008/09/07 12:15

アドバイスありがとうございます!
OMEGATさんに回答したとおりで、直りません…
ちなみに、アカウントはadminという名でそれを管理者にして作ってあった状態で、他のアカウントは作っていません。

  •  

回答5 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008211624
  • 投稿日時:2008/09/07 12:36

申し訳けありません 私が現物を見ればわかると思いますが・・・・

システム上の問題のようなので強制終了する前に戻す
つまりシステムの復元をしてみてはいかがでしょうか
それで元に戻ると思います メールや新しく設定したお気に入りはそのままです

なおもとに戻ったら一応チェックディスクをしてみてください

  •  

回答6 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008211635
  • 投稿日時:2008/09/07 12:54

/5
失礼ですが、それ、OSを破壊しかねませんよ。
ひょっとして質問者さんのOSの種類とか「システムの復元」という機能が何を復元できるのかとか、いろんな点を混同してませんか?

  •  

回答8 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008211664
  • 投稿日時:2008/09/07 13:38

申し訳けないが あなたは どこまでコンピューターに詳しいのですか?
人の意見に反論するなら あなたが教えてあげればいいでしょう↑を見る限り
あなたの見解はなしですね わからないときは黙っているのが一番です
あなたの人間が疑われます 
まず、システムの復元はXPからのWindowsの機能で 新しいことをしたとき
(ソフトのインストールやデフラグなど)にWindowsが自動でバックアップをとり
復元ポイントのそのときまでシステムをさかのぼれる機能でこれによって
OSが壊れることはまずありません 
パソコン初心者か中級者が見よう見真似でレジストリをいじるより安全で
簡単にシステムを復旧させることができます

それでだめなら次はアカウントを作り変える方法ですね メーカーのサポートは
これを案内しているようですね 無論故障したアカウントは削除することに
なりますが・・・

その次はお気に入りなどをバックアップしてリカバリーです

レジストリをいじるのはリカバリーを含めて最後の手段です

パソコンのトラブルは1つ1つ順番に切り分けなければ本当の理由はわかりません

  •  

回答7 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008211637
  • 投稿日時:2008/09/07 12:56

プロファイルフォルダが破損しており、ログオン時に読み込めないようですね。
プロファイルフォルダが3つといわれているのは、一時プロファイルでログオンしたときの仕様だと思いますので、気にしないほうがいいと思います。

修復方法ですが、レジストリを操作し次回ログオン時に新しいプロファイルを作成させ、旧プロファイルフォルダからデータをコピーしてきます(新しいプロファイルフォルダはadmin.<コンピュータ名>になると思います)。

一時的なプロファイルを使って、 Windows Vista-based コンピュータにログオンするとき、エラー メッセージ:「ユーザー プロファイル サービスがログオンに失敗しました」 ユーザー プロファイルは、「読み込まれません」
http://support.microsoft.com/kb/947215/ja


もう一つの方法は、新しいユーザーを作成し、そちらに必要なデータをコピーする方法です。

破損したユーザー プロファイルを修復する
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/769495bf-035c-4764-a538-c9b05c22001e1041.mspxマイクロソフト以外のサイトへ移動する

  •  

回答10 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008211774
  • 投稿日時:2008/09/07 15:59

すみません、先走って「システムの修復」をしてしまい、
admin(使用していたアカウント)でログインしようとしたら
「User Profile Service サービスによるログインの処理に失敗しました。ユーザープロファイルを読み込めません」というエラーメッセージが出てログインできなくなってしまいました。

しかし、その前に新しいアカウントを作成していたので、そちらではログインできました。
C:\Users\adminのフォルダは残っているようですが、開こうとすると
「このフォルダにアクセスする許可がありません」と表示され開けません。

みなさまのアドバイスを考えると
新しいアカウントを作成し、壊れたアカウントからデータを吸い出して、壊れたアカウントは削除するのがいいと思っているのですが、状況が変わってしまい…どうしたらよいでしょうか?

お手数かけてすみませんm(_ _)m

  •  

回答11 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008211782
  • 投稿日時:2008/09/07 16:16

新しく作成されたユーザーが管理者権限を持っているのなら、以下の方法でアクセスはできると思います。

・アクセスしたいフォルダ(C:\Users\admin)を右クリックし、[プロパティ]を選択します
・[セキュリティ]タブをクリックし、[詳細設定]ボタンをクリックします
・[編集]ボタンをクリックします
・[所有者]タブをクリックし、一覧から新しい所有者(ログオンしているユーザーかAdministratorsでいいかと思います)を選択し、「サブコンテナとオブジェクトの所有権を置き換える」にチェックして[OK]します
・「内容を読み取るのに必要なアクセス許可がありません。...」メッセージが表示されるので[はい]をクリックします
・[OK]をクリックします


システムの復元では復元されるファイルとされないファイルがあり、状況によってはシステムに不整合が発生する可能性もあるようです(ましてやプロファイルフォルダに問題を抱えている状況でおこなっているので・・・)。
もし、他にもシステムが正常に動作していないと思われる現象が発生すれば、最悪データのバックアップ、リカバリー等も検討する必要があるかもしれません。

  •  

回答12 (この回答は回答11に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008211806
  • 投稿日時:2008/09/07 16:50

何度も回答ありがとうございます。

しかしながら…
新しいアカウントは標準ユーザーで作成してしまい、管理者とはなっていません。

これを「アカウントの種類の変更」にて変更しようと
「管理者」にチェックを入れて「アカウントの種類の変更」をクリックしても(クリックできるのに)
なぜか「標準ユーザー」のままで変更が反映されません。

また、古いアカウントadmin(管理者)を「アカウントの種類の変更」で
「標準ユーザー」に変更しようとしても、グレーになって選択すらできません。
ちなみに「アカウントの削除」も表示されません。

さらに、新しいアカウントを作成しようとすると
なぜか「指定されたアカウント名は有効ではありません。アカウント名には次の文字は使えません。」となり(もちろんそれらの文字はつかっていないはずなのですが、何をいれてもそう表示されます)新しいアカウントが作成できません。

ちなみに
C:\Users\adminのプロパティにて所有者をみると、
「現在の所有者を表示できません。」となっています。

C:\Users\adminの中身さえバックアップがとれれば、
(Dドライブのデータはアクセスできるのでバックアップがどれます)
このさいリカバリーしてしまおうと思っています。

どうしたらよいでしょうか?

  •  

回答13 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008211813
  • 投稿日時:2008/09/07 17:01

その新しいアカウントを管理者にするために、以下の手順を試してみてください。

・起動時にF8キーを連打して[拡張起動オプション]画面を表示します
・[セーフモードとコマンドプロンプト]を選択します
・以前の管理者(admin)でログオンします(以前のパスワードでログオンできるはずです)
・コマンド画面で以下のコマンドで新しいユーザーを管理者にします
 net localgroup Administrators <新しいユーザー名> /add
(コマンド入力後、念のため30秒程度待ってください)
・再起動し、新しいユーザーでログオンします
・管理者としてログオンできれば、先ほどの手順で所有権を取得してください。

  •  

回答14 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008211818
  • 投稿日時:2008/09/07 17:14

システムの復元でなくシステムの修復を行ったのですね
つまり修復ができなかったということでしょう
アカウントが使用不能となったときに私の師匠から教わったやりかたです
メーカーのサポートでもこの方法を用います あくまでもデーターが正常という
条件付です
新しく作ったというアカウントを使いましょう
まずさらに管理者権限のアカウントをもうひとつ作りそのアカウントで
ログインします。これは作業用です
次にエクスプローラーを開き“Cドライブ”内のユーザーを参照します
今までのアカウント 新しいアカウント 今のログインしているアカウント
adminアカウント パブリックアカウント TENPアカウントが見えると思います
今までのアカウントの中身をすべて新しいアカウントにコピーします
再起動して新しいアカウントでログインします 
正常に使えることを確認したら 今までのアカウント、二つ目に作った
作業用アカウントTENPアカウントを削除します
これでもとに戻ると思います
ただし万が一のことを考えお気に入りメールなどをバックアップして
おいてください
これで失敗するとリカバリーをすることになります

  •  

回答15 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008212202
  • 投稿日時:2008/09/08 09:42

  oralapu 様

 何だか難しいお話になっているようです。

 ご承知のようにデスクトップにあるものは
 何れもショートカットですから同じものが
 複数出来ました時には不要なものを削除すれば
 宜しいのではないかと存じます。

 只、それらのショートカットのプロパティをご覧になりますと
 リンク先が示されておりますから、要不要のご判断が
 付くと思います。
 ショートカットをデータファイルに適用させることを
 私は致しておりませんのでお示しのケースでは、確かなお答え
 にはならないかも知れません。
 普通はアプリケーションの起動用に用いておりますので
 上述のように申し上げました。

 ご参考にならなければご放念下さい。
 

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 452 件

回答総数 366 件

登録者数 38 人

利用登録ユーザ 1219 人

ゲスト 126371 人

ページビュー 184423

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク