« できちゃった | トップページ | ゲルニカ »

俺って嫌な奴だな

Bz_2
最近TVネタが多い。
テレビッ子になったのかな。
先日、TVで日本では超Famous.
Bのつく2人組音楽ユニットのドキュメントを
やってた。
この2人に特に興味はなかったけど、こういうフェーマスな方はどういう環境で活動されてるのかなという興味はあったので見た。
デビューから20年、常に第一線でヒットを出し続けるにはそれなりの努力や理由があるんだなと関心した。
歌の人は自分の体そのものが表現の道具なわけでストイックなまでの体調管理はスポーツ選手かいなと思うほど。
ギターの人は根っからのロックミュージシャンって感じですな。
基本的にヘッドアレンジでリハを重ねて音を作っていく過程は我々とそう変わりはない。
ただ、ビッグネーム故の利点として金をかけて活動ができる。
細々した事は全てスタッフが面倒見てくれる。
これは大きな違いだ。
ツアー合宿の光景。
その日のリハ終了後、機材を残したまま控え室に戻る。
もちろん機材の搬入や片づけは自分でしなくていい。
スタッフがやってくれるから。
ギターの人の後をドリンクを持ってスタッフが追う。
飲んでたペットボトルドリンクさえ自分で運ばない。
スタッフが持って来てくれるから。
リハが思い通りに進まない。
メンバーも疲れてるのかな?
よし、明日は休みにしよう。
気まぐれでスケジュールを変更できる。
バックメンバーや音響、照明スタッフは明日のリハで確認したい事があったかもしれないのに。
歌の人は喉を管理するため乾いた空気は良くない。
控え室はエアコン使わず加湿器常備で扉の隙間もテープで目張りする念の入れよう。
だけど自分ではしない。
全部スタッフがやってくれる。
少なくともこのBがつく2人組の仕事内では2人は王様なわけだ。
っていうか、整然と役割分担されたオーナー独裁会社だなこりゃ。
いや、音楽成金か?
バンドとは呼ばないと思うなこういうの。
そういう王様扱いと引き替えに水準を保った作品を要求されるわけだが、もっと過酷な環境で良い作品を産みだしている人達もたくさんいるわけで、同じ(比較するのが恐れ多いけど)ミュージシャンとしては複雑な気持ちだった。
もし、僕がこの番組のプロデューサーなら、この2人の気紛れに振り回されるスタッフに焦点をあててみたいと思った。
リハ後にペットボトルを持って後を追いかけたあのスタッフはどういう気持ちでこの仕事してるんだろうか?とか。
そして、ギターの人にこう聞いてみたい「自分の飲みさしを自分で持って行けないのは何故?」
この2人組のサウンドのベースは洋楽ロックなんだけど、歌詞はあくまでも日本語で身近な事を歌う。
そして、20年前から一貫したサウンドの傾向。
突拍子もない事しないし変化しない。
ずっと同じ事をやり続けている。
音楽界の寅さんだ。
たぶん、これが売れ続ける一番大きな要因なんだろうなと思った。
ファンは変わらない安心感を求める。
逆をいえばこの2人組のファンの人達は彼らの音楽以外あまり興味なさそう。
だって、彼らと「違う」から。
完全に規格化された工場で生産される工業製品に通じる創作環境の中から産み出される製品として究極の音楽。
売れないわけはない。
この2人に対してシンパシーは感じないけど、自分達が作った規格内でのみ王様な2人がちょっと不憫な気にもなった番組だった。
ああ、もちろんそういう「規格化された音楽」を作るチームとしては良くできてると思うし賞賛を送ります。
好きか嫌いかっていう極めて主観の話です。
いつか、このビッグネームを保った状態でみんなをあっと言わせるくらい意表をついた新しい事をやってくれたら好きになるかもしれません。

|

「音楽」カテゴリの記事

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/95806/24369525

この記事へのトラックバック一覧です: 俺って嫌な奴だな:

コメント

一言で言えば僻みですね、分かります。
よくわかってないみたいですけど
、細々したことを世話するスタッフも皆
雇われてるわけで、お金もらってるんですよ。
まぁ確かにそういうところにお金をかけれるかって
点では、アマチュアとプロでは大きな違いでしょうね。

投稿: | 2009年1月 2日 (金) 19時32分

何様?

投稿: | 2009年1月 2日 (金) 19時34分

↑何様ってのは、この日記書いた人への発言です。

投稿: | 2009年1月 2日 (金) 19時35分

ひねくれた性格なのがよく分かりますね。
粗探ししかできないんですね。

投稿: | 2009年1月 2日 (金) 19時38分

本当性格最低ですね(笑)見た目で判断しかできない人に何言っても時間の無駄か。

投稿: | 2009年1月 2日 (金) 19時57分

全員それぞれの仕事を一所懸命してるだけでしょ。
それに一々「どう思ってるのかな?」「どんな気持ちなのかな?」って通用しないと思うよ。仕事なんだからさ。
金貰って成り立ってる。あなたが本当に音楽が好きなら金云々、気持ち云々って偽善発言しないで音楽に取り組んだ方が良いと思いますよ。

投稿: | 2009年1月 2日 (金) 19時59分

Bのつく二人組のギター担当の人の言う「売れている強み」ってところを目の当たりにしてのひがみですかね。
無理して好きにならなくていいと思います。
貴方が彼らを好きになるときは、彼らが解散やどうしようもないほど地に落ちたときに「ああ、彼らもがんばったんだよ。今は落ちぶれているけど、僕はそんな彼らが好き」なんて、高いところからでしょうね。

投稿: | 2009年1月 2日 (金) 20時00分

プロの意味がわかっていなんですね。
趣味のあなたとは違うところで活動しているのが、プロの方々。
そしてその中でも売れている彼らが、今までの成果で築き上げた環境でしょう。
趣味での活動しかしていないあなたが、スタッフを心配する必要はないと思いますよ。スタッフは無償奉仕を強いられているわけではなくて、自らの意思で仕事をしているだけですから。・・というか、スタッフにも失礼だと思います。

投稿: | 2009年1月 2日 (金) 20時23分

まだ社会経験のない方ですか?
あの番組から、こういう事しか受け取れない内は、何をやっても成功しないと思います。

投稿: | 2009年1月 2日 (金) 20時30分

同じ立場、状況で同じ事が言えるんですかね?

背負ってる物があなたとあまりにも比べ物にならないのに

その理屈だと野球やサッカー選手は球場の整備を自分でしなきゃ文句言われるわけだ

投稿: | 2009年1月 2日 (金) 20時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)