ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

【コラム】 地域・地名を分ける境界線の不思議

東日本と西日本。普段何気なく使っている言葉ですが、その境界ってどこなのか知ってますか? どうやら企業ごとにそのライン(境界線)も違うらしいのですが…。

----------------------------------------
電気の周波数、地質、カップそば…
日本をふたつにわけるライン、東と西の境界線はどこ?(2007年9月13日号)
「NTTは、石川〜岐阜〜愛知〜静岡の大部分は西日本になっていますね。JRは、長野が東日本、富山が西日本のほぼ境目ですが、静岡〜愛知〜 岐阜〜三重あたりは東海なので、東西では区切れない。カップそばやうどんの味にも違いがあるんです。関ケ原を境界線として、 東日本味と西日本味を分けてます」(財団法人日本地図センターの箱岩英一研究第二部長)
----------------------------------------

ちなみに、地質学的には、新潟県と富山県との境=親不知(おやしらず)から静岡県の安倍川に至る大断層線(糸魚川静岡構造線)が東日本と西日本の境目といわれているんだとか。このほか、静岡県の富士川と新潟県の糸魚川を結ぶ線で、電気の周波数が50Hzと60Hzに分かれているなんて事例もあるそうです。地理の境界線って、結構あいまいなんですね。

その一方、世界には強引に決めてしまった例もあります。たとえば、やたらと直線できれいに区切られているアフリカ大陸の国境とか…。

----------------------------------------
自治領、特別行政区も未だ残る大陸
アフリカの国境ってどうして直線なの?(2006年8月24日号)
そもそも、アフリカの国境線は1884年のベルリン会議で決まったもの。(略)欧州の国々はこの会議で、アフリカで暮らしていた部族やその文化をまったく考慮せず、経線・緯線に沿って国を分け合ったため、今日の地図に見られるような直線的な国境線となった
----------------------------------------

あのまっすぐな直線の国境は、植民地の歴史と外国人の手によって作られたものだったんですね…。

でも、宇宙から地球を眺めれば、国境なんて見えません。スペースシャトル「ディスカバリー」に搭乗したスルタン・ビン・サルマン飛行士が言った、「そこにはたった1つの地球しかなかった」という言葉には、世界の見るための新しい視点が隠されている気がします。
(R25編集部)

地域・地名を分ける境界線の不思議はコチラ

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです

■「社会」に関する過去のイチオシ記事
日本をふたつにわけるライン、東と西の境界線はどこ? (2007.09.13)
アフリカの国境ってどうして直線なの? (2006.08.24)
「超高価格」と「ぼったくり」の境界はどこにある? (2008.01.31)

フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ

関連ワード:
R25  静岡県  地図  新潟県  ジン  
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

関連ニュース:R25

国内アクセスランキング

注目の情報
なぜ、「加齢臭」に良い?
今、この石けんが通販で20万個も売れている。なんでも「加齢臭」に
良いらしく、男性中心に売れ続けているらしい。そこで早速、私も試し
てみると…凄い!


その秘密とは>>