レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
WesternDigital製HDD友の会 Vol.57
- 1 :Socket774:2008/12/26(金) 13:56:25 ID:Ka0w520Z
- WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。
>>2-8
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229589017/
- 2 :Socket774:2008/12/26(金) 13:57:11 ID:Ka0w520Z
- ■関連スレ
HDD買い換え大作戦 Part113
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230175916/
WD Raptor専用スレ 28回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228440443/
【HDD】 1プラッタ至上主義者4 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216137089/
HDD RMA保証情報スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226220859/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229694024/
【内蔵】HDDを多く積む Part7【ハラマセヨー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217603324/
【冷却】HDDに関する情報交換スレ 16台目【静音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215697100/
HDDが死んだらあげるスレ - 15カコン目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216627036/
【HDD】 HD Tune Part1 【ベンチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204293948/
AHCI スレ port3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228394690/
Serial ATA総合 Port16 Serial ATA総合 Port18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190266071/
【HDD】オンボードRAID(IDE/S-ATA/II) Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221212911/
IDE/SATA RAIDカードあれこれ 34枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227443674/
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1218482873/
【HDD】最適なアロケーションユニットサイズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1150066075/
【HDD】SMART読取・解析ソフト6【S.M.A.R.T.】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224888718/
HDDトラブルと対策−個人用3代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189038312/
どこのHDDが壊れにくいかを検証するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139671466/
【HDD】ハードディスク復旧センター4【HDD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227262046/
HDD Regenerator その2ザオリク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1188145042/
- 3 :Socket774:2008/12/26(金) 13:57:56 ID:Ka0w520Z
- ■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。
・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)
海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。
CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、500MB以上でサイズを統一した上で比較することが必要。
ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。
・ベンチ比較
ttp://masdeka.com/2008/05/western-digital-velociraptor-hard-drive-review/
ttp://www.hothardware.com/Articles/Western_Digital_Velociraptor_300GB/?page=4
ttp://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-9.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/14
ttp://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/hdd/hddperform.html
・消費電力・温度・騒音の比較
http://www.tomshardware.com/reviews/energy-disk-drive,1944-10.html
ttp://techreport.com/articles.x/14583/15
ttp://www.dosv.jp/feature/0808/22.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0807/14.htm
■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
320GBプラッタは、シーケンシャルがMax110MB/s以上
250GBプラッタは、Max 95MB/s
WD5000AAKS-A7Bは、320GBプラッタとして販売されているが、
実際には250GBプラッタ2枚の4ヘッド構成の模様。
- 4 :Socket774:2008/12/26(金) 13:58:42 ID:Ka0w520Z
- ■プラッタ容量別モデル一覧
モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd_note.html
WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/en/library/2579-001028.pdf
●320(334)GB プラッタ(2008/4月以降発表の製品は完全移行)
WD3200AAKS-00B3A0 WD3200AAJS-00B4A0
WD5000AAKS-00A7B0・・・注
WD5001AALS-00L3B2 (CaviarBlack 2008/10月発売)
WD6400AAKS-00A7B0
WD10EACS-00D6B0(16MB 5400rpm 2008/5月発売)
WD10EADS-00L5B1(32MB 5400rpm 2008/9月発売)
WD1001FALS-00J7B(Black 2008/6月発売)
●250GB プラッタ
WD5000AACS-00ZUB0
WD7500AACS-00ZJB0
WD10EACS-00ZJB0(16MB 5400rpm 2007/9月発売)
●250GB未満のプラッタ
WD5000AAKS-00TMA0/-22TMA0/-00YGA0
WD7500AAKS-22RBA0
WD5000AAVS
注: 5000AAKS-00A7B0は、ショップで320GBプラッタとして扱われているが
250GBプラッタと同等の性能のため、250GBプラッタではないかと言われている。
型番末尾のA7B、D6B等の枝番は、正確には、**A7B*、**D6B*となっていて
表記にゆれがある(*に入る数字は、0が多いが1・2・5なども)。
例)
WD6400AAKS-00A7B0という型番は、最近ではWD6400AAKS-22A7B0という枝番が多くなっている。
- 5 :Socket774:2008/12/26(金) 13:59:28 ID:Ka0w520Z
- ■FAQ
Q.ゴリゴリというシーク音を静かにしたい。
A.「Feature Tool」か「CrystalDiskInfo」でAAMを調整する。
Q.PCの電源オフ時の音が大きい。
A.電源オフ時のシャッコン音は仕様。
Q. Greenシリーズでリトラクト音・アンロード(退避)音が多い気がする。
A. SMART閲覧ツールで、時間あたりの回数を確認する。
「193 ロード/アンロード回数」・「(C1) Load Cycle Count」の項目が、今までの退避回数。
「9 ハードディスク使用時間」・「(09) Power On Hours Count」が、今までの使用時間。
1時間あたり20回程度であれば、正常。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
WDサポートが質問者だけにメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
無効化するHDDのみを接続してUSBメモリかFDDからブートし、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。
Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpm固定。
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html
Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合が解消されたBIOSに更新しても、33MB以下としか認識されない場合は、
SeaTools>Asvanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。(データは無事)
Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットがSATAUの転送速度(300 or 150)を自動認識できない仕様。
対処法
・別途にSerialATAカードを導入する
・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする
図解(OPT1 Enabled) [ :■::]
生産国はシリアルの頭文字2文字で調べる。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States
WC : Thailand
- 6 :Socket774:2008/12/26(金) 14:00:13 ID:Ka0w520Z
- ■RMA保証
RMAチェックページ:
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
●RMA保証期間
・5年間 Raptor、Veloci Raptor、Caviar Black
・3年間 Scorpio、Caviar(無印/SE/SE16/GP/Green/Blue)
●代理店情報
・シネックス RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)。
・CFD RMA保証無し。代理店保証12ヶ月。
・グリーンハウス RMA保証有り。代理店保証12ヶ月。
●販売店の取扱傾向(2008年12月現在)
・ソフマップ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(10ヶ月)。RMA有りが中心。仕入先コード0139=シネックス 0014=CFD
・ビックカメラ シネックス(箱無し)中心。代理店保証書あり(12ヶ月)。一部CFD(白箱入り)も。代理店保証書あり(12ヶ月)。RMA有りと無しが混在。
・ツクモ 代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるため、通常仕入れではRMA有り多し。
・ワンズ ショップ保証10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・クレバリー ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在。
・ZOA ショップ保証3ヶ月/10ヶ月のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・ドスパラ ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。
・石丸 CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し。
(入荷の状況によって変動するので、購入前にシリアル等で確認すること)
WDシール付き製品は、RMA有り確実。
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png
通販では、webページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)
シネックスJANコード一覧
ttp://www.synnex.co.jp/cgi-bin/product/search.cgi?vend_name=ALL&catg_num=ALL&word=WD&int=0&show=20
CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
- 7 :Socket774:2008/12/26(金) 14:01:01 ID:Ka0w520Z
- ■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら完了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
しかもリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)
なお、Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。
●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
■データ消去
フォーマットやFDISKで領域の開放をしただけでは、データが復元される可能性がある。
復元されないためには、純正ツールDiagnosticsで全セクタにゼロフィルした後にクイックフォーマットする方法がある。
データ抹消ソフトも全セクタに00を書き込んでるだけでやっている事は同じ。
(駄目ソフトだとMFT部分に書き忘れたりするので、注意。)
これで一般的な復元ソフトでのデータ復旧は出来なくなるが、
心配なら適当な動画でもコピーしてからゼロフィルし、さらにcipherコマンドでデータ抹消。
- 8 :Socket774:2008/12/26(金) 14:01:47 ID:Ka0w520Z
- ■SMARTの検査項目一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。
現在値がしきい値を下回ると異常状態。
C4はあまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。
ローレベルフォーマット(実質はゼロフィル)実行で代替処理がされて不良セクタが消えるが、
代替前のアクセスできる状態ではリペアできたC5・C6エラーは、代替してしまうと元セクタにアクセスできなくなる。
・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を施された不良セクタの数。
・C4(196) 「Reallocation Event Count」 不良セクタから代替セクタへのチェック回数。
・C5(197) 「Current Pending Sector Count」 現在異常があり、代替処理を待つセクタの数。後で読み込みに成功したセクタがあれば、この値は減少する。
・C6(198) 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」 オフラインスキャン時に訂正できなかったセクタの数。
■報告テンプレ(振動、RMA、故障等の各種報告用)
【購入店】
【モデル(MDL)】
【製造日(DATE)】
【代理店】
【RMA】
【産地】
【MB】
【電源】
【ケース】
【具体的な症状】
- 9 :Socket774:2008/12/26(金) 14:04:41 ID:VjmleFeU
- >>1越智
- 10 :Socket774:2008/12/26(金) 14:34:59 ID:Ezb67/SA
- >>1乙テールスープなんたら
- 11 :Socket774:2008/12/26(金) 14:43:03 ID:Bin2EQRf
- テールスープなのかよw
- 12 :Socket774:2008/12/26(金) 15:18:48 ID:6xyfyO3v
- ∧__∧
( ・ω・) >>1乙どす
ハ∨/^ヽ ついでに、年末商戦まで我慢できず、
ノ::[三ノ :.、 7780円でポチっちまったオイラは早まったか?
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
- 13 :Socket774:2008/12/26(金) 15:26:46 ID:xfYQ/pK0
- 1乙
>>12
これからが本当の戦いだ
- 14 :Socket774:2008/12/26(金) 15:29:46 ID:kRrp0klX
- 246 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 09:40:53 ID:Zt8chgfa
>倉庫用のHDD
どうせ中身はエッチなビデオばっかりなんでしょ。
…不潔。
男の人って1日中スケベなこと考えてる。
男って本当に馬鹿だと思う。
- 15 :Socket774:2008/12/26(金) 15:32:13 ID:XaXFTq8U
- 何にも固定しないで裸で動作チェックってやっぱHDDに悪いんかな?
固定するのが面倒なときやっちゃうんだけど
- 16 :Socket774:2008/12/26(金) 15:33:37 ID:AzyGi34S
- 俺も我慢できずに今7780でポチったよ
- 17 :Socket774:2008/12/26(金) 16:05:12 ID:t4oAmt8F
- WD10EADSがTZONEだと7480
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64253
ただし保証は3ヶ月。
- 18 :Socket774:2008/12/26(金) 16:08:12 ID:hbVYLrTq
- 7480 + 送料500
- 19 :Socket774:2008/12/26(金) 16:26:55 ID:/WAS3LAM
- EADS1台当り6000円
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C210&goodsSeqno=64788
- 20 :Socket774:2008/12/26(金) 16:27:49 ID:XaXFTq8U
- >>19
うわーほしい
- 21 :Socket774:2008/12/26(金) 16:30:26 ID:hbVYLrTq
- ツクモ特価:\7,680 (税込) 29pt
- 22 :Socket774:2008/12/26(金) 16:33:45 ID:LVZScosk
- 99CFDじゃん(EACSはシネックスだが)
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755727075/201505005000000/
ってことはゾネもCFDっぽいな
なんか秋葉のショップ、時期によって一斉にCFDになったりシネックスになったりするな
- 23 :Socket774:2008/12/26(金) 16:36:28 ID:CSvwrbjh
- まあつまり、まだ下がると
- 24 :Socket774:2008/12/26(金) 16:40:08 ID:Ezb67/SA
- >>19
ふざwwwけんwwなwwww
買いました。
6000円は安い安いよ。
- 25 :Socket774:2008/12/26(金) 16:40:08 ID:AhdMuiA5
- >>19
おお、保管用の箱がついてるのはいいね。
ただ4台使い切る頃には7200rpmで500GBプラッタの2TBが\8000で買えそう...
- 26 :Socket774:2008/12/26(金) 16:42:15 ID:c92I6H3y
- RAID用でしょ
- 27 :Socket774:2008/12/26(金) 16:42:36 ID:nHYLLmS4
- RMA無しって何なの?
普通に正規の手順で出荷されればついてくるんだよね?
期限切れたのを流通させてるのか、または偽物?
- 28 :Socket774:2008/12/26(金) 16:46:14 ID:K154V+eg
- 年末年始特価6980くるまでもうちょっと我慢
- 29 :Socket774:2008/12/26(金) 16:46:50 ID:AhdMuiA5
- >>25
と思ったけど、3台ヤフオクで売り飛ばせば\1500*3は儲かるな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d90494347
- 30 :Socket774:2008/12/26(金) 16:51:29 ID:Ezb67/SA
- >>29
RMAありだからこそその値段で売れるんじゃないかと思ってみる
- 31 :Socket774:2008/12/26(金) 16:57:46 ID:HnXWmwNS
- RMAありって書いてある?
- 32 :Socket774:2008/12/26(金) 16:58:30 ID:hbVYLrTq
- ヤフオクで市価より高く落札してる奴って情報弱者なわけではなく
個人情報を収集する目的で落札してその情報を何処かに売ってるんじゃないの?
- 33 :Socket774:2008/12/26(金) 16:59:54 ID:ijkafDaj
- 祖父なら!祖父ならきっと何とかしてくれる!
- 34 :Socket774:2008/12/26(金) 17:00:21 ID:/WAS3LAM
- >>31
WDシール付きは今のところほぼ確実
>>32
その商品は新品だぞ。どう見ても情弱。
- 35 :Socket774:2008/12/26(金) 17:04:50 ID:hbVYLrTq
- >>34
HDDの中身じゃなくて出品者の情報を集めてるとか?
- 36 :Socket774:2008/12/26(金) 17:05:17 ID:hzY5R5lS
- >>19
ポチった。
残り何セットあるんだろw
- 37 :Socket774:2008/12/26(金) 17:07:10 ID:hzY5R5lS
- EADSが4台届いたら320GB×2台、500GB×2台を売り払うぜ!
それでも使い切れそうにもないから友人に6000円で譲るか。
- 38 :Socket774:2008/12/26(金) 17:10:31 ID:NCgeswWd
- 時期外れ感のある6400AAKSの話なんだけど、俺のAAKS、HDTuneのAccessTimeが16ms/(^o^)\
これって遅いよね?CrystalDiskMarkでRandom read 4k 0.5MB/sとかしかでねぇ( ;∀;)
いろいろ試してみたらCrystalDiskInfoでAAMを一番左の状態にすると12msになった。
でもシーク音がかなりゴリゴリする。レビューだとHDTune 12ms & シーク音静かっていう記述が
いくつかみられるからどうも腑に落ちないんだ。それで違うのがモデル名のAAKS-******の部分。
俺のは55A7B0。さらに海外フォーラムで00A7B0と22A7B0ではAAMがデフォで無効だけど静かで、
65A7B0とか77A7B0だとAAMオンで16msなんじゃないかっていうのを見つけた。
もしかして22A7B0とかの初期モデル以降改悪でもされてるのかな?
AAKS使ってる人ちょっとHDTuneでAccess Time計って**A7B0の部分・シーク音感じるかどうか・
AAMが静音シークになってるかどうか見てみてくれませんか。
- 39 :Socket774:2008/12/26(金) 17:12:05 ID:Ezb67/SA
- >>34
WDシール付きが確実ってどこでわかった?
オラを安心させてくれ
- 40 :Socket774:2008/12/26(金) 17:12:07 ID:AhdMuiA5
- >>32
そんなコストのかかることはしないと思う。
名簿業者からいくらでも買える。
そもそも\7500ならぼったくりってほどでもない
- 41 :Socket774:2008/12/26(金) 17:12:40 ID:XWHhetM6
- >>19
ただいま、ご選択いただいた商品は現在お取り扱いできません。
- 42 :Socket774:2008/12/26(金) 17:15:08 ID:XaXFTq8U
- もう売り切れたのかよ
- 43 :Socket774:2008/12/26(金) 17:16:10 ID:oiFsd36R
- EADSを倉庫用にして、メインドライブ用はFALSを買うか。
年始くらいには1万切る(´・_・`)カナー
- 44 :Socket774:2008/12/26(金) 17:16:40 ID:hbVYLrTq
- 本当に50セット用意してたのか怪しいな
- 45 :Socket774:2008/12/26(金) 17:18:44 ID:hzY5R5lS
- HDD関連スレで特に勢いのあるWDスレだからROM数も相当だろうな。
書き込まずにポチってる人が大勢いると思う。
- 46 :Socket774:2008/12/26(金) 17:20:24 ID:/1nyC3rK
- 見た瞬間ポチった
カキコしてくれた人に感謝
- 47 :Socket774:2008/12/26(金) 17:20:37 ID:LVZScosk
- >>38
00A7B0を2台使ってるけど、AAM254で12ms、AAM128で16msだよ
AAM254だとかなりゴリゴリ言う
ちょうど上の方でも話題になってるが静音は個人差が大きいし、
よくあるレビューの買い換えましたってパターンだと、
以前は古いオンボロドライブを使っていてそれが比較対象で、
そういったドライブだとAAM254でも静かに感じる事は良くある
正直比較ドライブとかが書かれていないレビューは全然当てにならない
- 48 :Socket774:2008/12/26(金) 17:20:50 ID:hbVYLrTq
- ROMも含めてここはそんなに人居ないよ
- 49 :Socket774:2008/12/26(金) 17:20:50 ID:H57OF3Sp
- ここに晒された上で
50じゃ速攻で売り切れるだろw
- 50 :Socket774:2008/12/26(金) 17:22:06 ID:BX5x3oFz
- すごいな。瞬殺だったんだなw
祖父の福袋で1TB*2で1万とか来ないか期待してみるテスト。
去年は500GB*2だった記憶がある。
- 51 :Socket774:2008/12/26(金) 17:22:57 ID:hzY5R5lS
- 年始のセールでまたやりそうな気がする。
もっと安くなったりしてw
- 52 :Socket774:2008/12/26(金) 17:23:22 ID:CeTx6kqZ
- 俺もポチッたぜ。これでこの年末年始の録画ライフも安心だ。
- 53 :38:2008/12/26(金) 17:26:37 ID:NCgeswWd
- >>47
レス感謝。00A7B0でも同じかぁ。他社と比べてちょっと劣るような気もするけど、
損はしてないってことだよね。安心したわwさんきゅー!
- 54 :Socket774:2008/12/26(金) 17:29:07 ID:AhdMuiA5
- >>44
TZONEは切迫商法だから限定数以上は在庫あると思う。
「限定」で「もうすぐ品切れ」の9600GTがいつまでも残ってた。
ただ今回は箱の手配がつくかどうか。
箱なし\23000バージョンが出るかもね
- 55 :Socket774:2008/12/26(金) 17:34:06 ID:fKRnrDOa
- もう面倒だから、箱なし8台48,000円でいいよ
- 56 :Socket774:2008/12/26(金) 17:45:57 ID:ijkafDaj
- 2台で12000円だろ。jk
- 57 :Socket774:2008/12/26(金) 17:57:52 ID:hbVYLrTq
- できれば4台24000円よりも1台6500円の方が嬉しい
- 58 :Socket774:2008/12/26(金) 17:59:44 ID:BX5x3oFz
- もう1台2009円でいいよこの際。
- 59 :Socket774:2008/12/26(金) 18:03:10 ID:1z5YnLSP
- >>58
それは初売りでやるんじゃね?
- 60 :Socket774:2008/12/26(金) 18:03:35 ID:Ezb67/SA
- なんというお客様
- 61 :Socket774:2008/12/26(金) 18:09:12 ID:GIoGAEV0
- >>58
H22なので、22円(Dec)もしくは34円(Hex)でお願いしますw
- 62 :Socket774:2008/12/26(金) 18:15:40 ID:Bin2EQRf
- 瞬殺すげーな
- 63 :Socket774:2008/12/26(金) 18:25:02 ID:nHYLLmS4
- >>61
- 64 :Socket774:2008/12/26(金) 18:34:41 ID:AhdMuiA5
- 変更後
> 新年記念 お買得2台セット!!
> 型番:WD10EADS*2
> 価格(税込)\14,560
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C210&goodsSeqno=64779
- 65 :Socket774:2008/12/26(金) 18:37:01 ID:Bin2EQRf
- >>64
おもいっきり値上げされた気がするなw
- 66 :Socket774:2008/12/26(金) 18:38:19 ID:XaXFTq8U
- >>64
全然安くねえなww
RMAも無いだろうしな
2個で12000円以下じゃないと
- 67 :Socket774:2008/12/26(金) 18:39:28 ID:IztZqvMm
- >>64
店員の笑顔に腹立つほど高いわw
- 68 :Socket774:2008/12/26(金) 18:40:11 ID:hzY5R5lS
- 4台+おまけで24000円は赤字ではないんだろうか?
どこで利益出してるんだろう。
- 69 :Socket774:2008/12/26(金) 18:40:53 ID:kKlatuu6
- ポチったはいいが、4Tも何に使えばいいんだろう。
そもそも、使途以前にベイ空いてるケースがないぜ
- 70 :Socket774:2008/12/26(金) 18:41:06 ID:hzY5R5lS
- そういぇば去年はEACS1台でこれくらいしてたよなw
俺も2万で買ったっけなぁ。
- 71 :Socket774:2008/12/26(金) 18:41:48 ID:hbVYLrTq
- \14,560+500(送料) 一台あたり7530円
これまた微妙な値段だな
- 72 :Socket774:2008/12/26(金) 18:42:13 ID:IztZqvMm
- >>19ってRMAついてなくね?
- 73 :Socket774:2008/12/26(金) 18:42:32 ID:hzY5R5lS
- >>69
裸族のアパート使ってる。
電源は余ってたATX電源から取って、本体の電源に連動するケーブル使ってる。
- 74 :Socket774:2008/12/26(金) 18:44:41 ID:272lAm2C
- うわー祭りに遅れたー
- 75 :Socket774:2008/12/26(金) 18:45:07 ID:oKc45cZc
- これまた微妙な
- 76 :Socket774:2008/12/26(金) 18:46:38 ID:oKc45cZc
- CFDでも6kなら許せる
- 77 :Socket774:2008/12/26(金) 18:48:40 ID:GIoGAEV0
- ケースが約2,000円だと・・・、HDDは5,500円か。
- 78 :Socket774:2008/12/26(金) 18:54:34 ID:IztZqvMm
- >>76
まあ、たしかにそうだなw
- 79 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/12/26(金) 18:57:47 ID:GEDQ075y
- ハードウェア板初進出記念カキコ。
WesternDigitalのHDDが欲しくて、今までアキバのT-ZONEやツクモを回ってた漏れだが、
親の実家へ帰っているなか…
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1228891774/67
今日、大阪梅田のソフマップで10EADSが破格で売られていた。@7780円
それに、centuryの裸族のお立ち台とセットで買ったら、1000円引きになった。
やっぱ大阪は安いのかなぁ?
- 80 :Socket774:2008/12/26(金) 19:01:25 ID:hbVYLrTq
- 1台あたり6000円でも利益が出るということは
待っていれば1台6000円まで下がるということが判明した
- 81 :Socket774:2008/12/26(金) 19:02:10 ID:yhuPQ3LK
- だが今すぐ欲しいのだ
- 82 :Socket774:2008/12/26(金) 19:02:29 ID:/WAS3LAM
- >>64
変更じゃなくて、そっちも商品として最初から表示されてた
- 83 :Socket774:2008/12/26(金) 19:04:11 ID:QEVwn/CY
- ぞね確定
今日は福箱買えずに凹んでたんだけど、生きる希望が湧いて来ました。
晒してくれた人ありがとう。
- 84 :Socket774:2008/12/26(金) 19:05:02 ID:hzY5R5lS
- >>77
注文確認メールの内容ではケースは\0になってる。
完全におまけなんだなw
ケース無くてもこの値段なら瞬殺だったろうに。
- 85 :Socket774:2008/12/26(金) 19:06:48 ID:rzVBK2z2
- >>68
赤字でないとは限らない。特に限定品ならなおさら。
まあ、大幅赤字でもないと思うが。
- 86 :Socket774:2008/12/26(金) 19:11:34 ID:AhdMuiA5
- >>82
そうだったっけ?
「ハードディスク特価商品」のカテゴリを最初見たとき、
http://www.tzone.com/diy/goodslist.jsp?cat=0%2C5%2C210&sort=1&page=1&lines=25
EADS*4しかなかったような気がしたけど。
記憶違いかな
- 87 :Socket774:2008/12/26(金) 19:12:16 ID:5YNFz7xC
- >>19
安いなー。でも4台も使わんしなぁ・・
- 88 :Socket774:2008/12/26(金) 19:13:49 ID:/WAS3LAM
- >>86
表示されてるのはこっちの特集ページの方だな
ttp://www.tzone.com/diy/topics/tokusen/tokusen-other.jsp#t2
- 89 :Socket774:2008/12/26(金) 19:15:53 ID:hbVYLrTq
- 限定品っていっても全部で200台だから
1台あたり赤字を出してまで放出してるとは思えないけど
- 90 :Socket774:2008/12/26(金) 19:21:22 ID:QEVwn/CY
- 何年か前に淀店頭でゲリラ的にHDD安売りしてた時に店員に安い理由を聞いたら
CFDがバッファロー用に大量に仕入れたけど生産調整なんかで余剰品を放出する時があって
そういうのをスポットで出してる。みたいな事聞いたから
似たような理由ではないかと予測
- 91 :Socket774:2008/12/26(金) 19:23:56 ID:oKc45cZc
- この不景気で生産調整があっても不思議ではないな
- 92 :Socket774:2008/12/26(金) 19:25:45 ID:ANQTrZbO
- 年末の生産調整・・・・・ありえる話だな
- 93 :Socket774:2008/12/26(金) 19:46:19 ID:VjQQbGzY
- 主に地デジを取り貯めるのにEACSを使ってるんですが
次に増設するとしたらEACSとEADS
どっちが安定してるでしょうか?
ざっと見たところどっちでも安定してるっぽいですが。
- 94 :Socket774:2008/12/26(金) 19:50:11 ID:DTVYVRYN
- 有意差はないので安い方を買ってください。
- 95 :Socket774:2008/12/26(金) 19:55:08 ID:VjQQbGzY
- らじゃっす、ども
ずっとseagate信者で来たんですが
最近はWDの方が安定してるみたいですの
- 96 :Socket774:2008/12/26(金) 19:59:08 ID:ANQTrZbO
- 安定の定義が分からんが今はだいたいどこも当たりはずれ
不良品掴むか掴まないか
海門の1.5Tの問題はまた別の話だと思うが
- 97 :Socket774:2008/12/26(金) 20:08:11 ID:G+7kspSJ
- VIAのクソチップを未だに使ってる俺にとってはHGSTは論外。
Seagateもかなりの確率で認識できないらしい(ジャンパを切り替えても)。
- 98 :Socket774:2008/12/26(金) 21:08:20 ID:Y0VoWznl
- VIAチップってそんな相性合ったのか
昔普通にIBMとか幕とか使ってたよ
- 99 :Socket774:2008/12/26(金) 21:09:20 ID:oJpt6/Nm
- そんな化石の話はどうでもい
6980まだかよ
- 100 :Socket774:2008/12/26(金) 21:25:17 ID:nKD7Xva1
- >>98
VIAのチップが3Gbps動作のHDDに変な動作してくれる事だよ
その頃の1.5GbpsのHDD使う分には問題でない
- 101 :Socket774:2008/12/26(金) 21:27:48 ID:c3P2SNaD
- 3Gbps対応品は事実上C7,nano専用となってるし
- 102 :Socket774:2008/12/26(金) 21:28:53 ID:SvY5+C7F
- VIA製チップセット
>>5
- 103 :Socket774:2008/12/26(金) 21:44:33 ID:hzi5I6/7
- >>50
祖父の福袋って店頭だけ?
ネット通販で買えるなら全裸待機しても買いたいw
- 104 :Socket774:2008/12/26(金) 22:18:16 ID:H8iftvrB
- 500GBプラッタ/7,200rpmのHDDが30日発売、Seagate製
- 105 :Socket774:2008/12/26(金) 22:48:35 ID:5+wdkwGZ
- JANがあてにならない状況の通販で買うのは地獄だな
- 106 :Socket774:2008/12/26(金) 22:50:28 ID:ECMUP5qr
- WD10EADS 3ヶ月保証×4台+おまけ
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C5%2C210&goodsSeqno=64788
- 107 :Socket774:2008/12/26(金) 22:51:19 ID:FReYfO6b
- 既出だし売ってねえ
- 108 :Socket774:2008/12/26(金) 23:07:07 ID:HxNbr5nl
- >>106
ソフがこれやってくれたら即ポチなんだけど。
- 109 :12:2008/12/26(金) 23:31:04 ID:6xyfyO3v
- >>108
祖父がやったら、今日ポチった3人の立場が
- 110 :Socket774:2008/12/26(金) 23:42:52 ID:EI8/AMoF
- EADS単価6000円はちょっと安すぎな気がする
まぁ妄想だけど、1台7000円の28000円を計算ミスったとかじゃないかなと
- 111 :Socket774:2008/12/26(金) 23:44:17 ID:BUXT/pyl
- 1TBあたり\6000だと明日500GBを\4700で購入する予定だったけど悩むな。
DVD-Rを50枚買って様子をみようかな。
- 112 :Socket774:2008/12/26(金) 23:44:53 ID:hbVYLrTq
- 祖父は負けず嫌いだからやってくるかもしれん
- 113 :Socket774:2008/12/26(金) 23:45:15 ID:/WAS3LAM
- >>110
>えー,おまけがついておりますが、単純計算でWD10EADSが1台当たり6000円なんですよね…。
店側がこう書いている以上間違いな分けがない。
- 114 :Socket774:2008/12/27(土) 00:02:16 ID:AB4MxXr7
- >>106
やはり超高速で完売したな。
年明け1テラバイト5980円頼みます
- 115 :Socket774:2008/12/27(土) 00:14:01 ID:L7WQ/ey7
- >>113
なるほど、そんなのあったのか
なら6000円ってのもありえるのか
うーん
どこまで落ちるのか
- 116 :Socket774:2008/12/27(土) 00:17:42 ID:sPRvr9pR
- 4個もいらない
2個セットで売ってくれ
- 117 :Socket774:2008/12/27(土) 00:17:44 ID:AJaru6LN
- 今日届いたEADS、extended testでセクタエラー多発で初期不良だ。
- 118 :Socket774:2008/12/27(土) 00:31:45 ID:lEho7bhi
- 俺は新品でエラーが出たら検査の方を疑うわ
- 119 :Socket774:2008/12/27(土) 00:35:12 ID:AJaru6LN
- extended testでエラー出たらどうしようもないと思うんだが・・・
WindowsのCHKDSKでもエラー出たし。
- 120 :Socket774:2008/12/27(土) 00:37:58 ID:lEho7bhi
- 使い倒して壊れかけてる1台extended testしたらノーエラーだったから
ちょっと信用出来なくなった
- 121 :Socket774:2008/12/27(土) 00:42:43 ID:RTcgnwDy
- セクターのトラブルは検出できても、
メカのトラブルは検出できないのではあるまいか
- 122 :Socket774:2008/12/27(土) 00:53:12 ID:26bDeNPU
- そろそろ333プラッタ商品入れ替えのサイン?
- 123 :Socket774:2008/12/27(土) 01:00:33 ID:e3mepBUQ
- 1TBの2台目を7480円で買ってきた。1台目は7月31日に12171円で買ったんだけど、
年内に1万円割れぐらいまでは予想はしてたけど8000円割っちゃうとはねぇ・・・。
まぁ安くなる分には嬉しいけどw
- 124 :Socket774:2008/12/27(土) 01:08:42 ID:YAEJgH4j
- seagateも500Gプラッタきたんだね
WDで500Gプラッタ*2のやつ早くこないかなぁ
- 125 :Socket774:2008/12/27(土) 01:33:19 ID:QPHm1Y6K
- HDDよりHDDケースを激安にしてほしい
- 126 :Socket774:2008/12/27(土) 07:54:46 ID:JFDV6Efe
- いっそのこと、箱単位(20個?)で売ればいいんじゃ?
4個とかだと、転売厨の格好の餌にしかならないだろ。
- 127 :Socket774:2008/12/27(土) 08:04:07 ID:0nQrT95c
- なんかゾネの見たら一気に他で買う気がうせた件
もう500GBプッタラまで待つわ
- 128 :Socket774:2008/12/27(土) 08:18:47 ID:ENTF7bV0
- それでもっ・・・
年末を乗り切るには新しいHDDが必要だっ・・・
- 129 :Socket774:2008/12/27(土) 08:23:29 ID:SrjvB/Ma
- 500Gプラッタ早く来ないかなぁ
HDDといえば2プラッタだろうが
- 130 :Socket774:2008/12/27(土) 08:36:03 ID:qVRojuNL
- 富士通「WDさん、HDD事業買ってくださいよ〜」WD「お断りします」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230333107/
- 131 :Socket774:2008/12/27(土) 08:36:47 ID:KTb1Y+yU
- ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
ε≡Ξ ノノ `J
- 132 :Socket774:2008/12/27(土) 08:43:44 ID:hr23TpO1
- ハーフハイトで8プラッタぐらいの重厚なやつのほうが頼れる感じで好きです
- 133 :Socket774:2008/12/27(土) 09:39:50 ID:qUK4UXIN
- >>130
>IBM「富士通さん、PC事業買ってくださいよ〜」富士通「お断りします」
ってのが昔無かったっけ?
- 134 :Socket774:2008/12/27(土) 10:07:10 ID:F6kuItmU
- 今、HDD業界に限らず電機業界でも余裕のあるとこはないんじゃないかな。
- 135 :Socket774:2008/12/27(土) 12:18:56 ID:b0xol2LN
- 今売るのはバカだな
買うなら今
- 136 :Socket774:2008/12/27(土) 12:35:40 ID:3JGHkzca
- WDの320Gのディスクが認識しなくなったので
基盤外して戻したら治ったけど
WDの違うHDでも同じこと起きました。
両方とも1〜2年使ったものでした。
なんと言ったらいいものやら
壊れたってディスクの中には相当数同じ壊れ方があるんじゃないかな?
- 137 :Socket774:2008/12/27(土) 13:54:39 ID:/uulzwuA
- >>136
トンデモ統計乙
- 138 :Socket774:2008/12/27(土) 13:55:32 ID:Ef+ouv7I
- 内蔵HDDを買うのは初めてで、音楽データ用に
EADSを2つ欲しいのだが、
Sofmapのショップ保証無し、代理店保証とRMA期待、と、
TZoneのショップ保証10ヶ月、代理店保証RMA無しの間で迷ってる。
パワーユーザーの皆さんなら、どちらを選ぶだろうか?
- 139 :Socket774:2008/12/27(土) 13:57:42 ID:0+NIYJYH
- 安い方w
ショップ保証無しとしてもどっちにしても初期不良交換は効くしね。
- 140 :Socket774:2008/12/27(土) 14:09:17 ID:D+Akeh53
- 安い方だな
もう使い捨て感覚で買える値段だろ
- 141 :Socket774:2008/12/27(土) 14:11:43 ID:kbEkDnzL
- >>138
値段の差によるな
- 142 :Socket774:2008/12/27(土) 14:12:29 ID:IWc1FEq9
- TV録画とかしなきゃこれとシステム用SSDだけで足りてしまう恐ろしさ
- 143 :Socket774:2008/12/27(土) 14:17:28 ID:l7dYwf5d
- >>132
今時の3.5"ベイにはハーフハイトは入らんぞw
5"ハーフハイトのHDD(98XL^2の40GB)使ってたが、弁当箱みたいだったw
- 144 :Socket774:2008/12/27(土) 14:17:28 ID:RTcgnwDy
- RMAは国際郵便で送ったり、結構手間がかかるよ。
ショップ保証が切れる頃には、
1TBの新品が5000円くらいになっているのではあるまいか。
3年後のRMAより、今の200円という考え方もそこそこ合理的。
- 145 :Socket774:2008/12/27(土) 14:32:40 ID:jOxfero5
- >>133
ペリー 「開国してくださいよ〜」
っていうのなら知ってる。
- 146 :Socket774:2008/12/27(土) 14:36:45 ID:l7dYwf5d
- >>145
それ関係ないからw
YouTubeにも進出してたw
http://jp.youtube.com/watch?v=r6A3YXFU84Q
- 147 :Socket774:2008/12/27(土) 14:42:53 ID:/04rgafQ
- WD6400AAKS
Western Digital (メーカー単品詳細)
2008年03月28日 発売
ツクモ特価:\5,980 (税込) 23pt
1GBあたり、約\9.4
500GBが出始めた今これ買うのスルーすべきだよなあ
でも今80円盤なんで少しでも早いの欲しいんだよ
ああああああああああああああああどうしよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 148 :Socket774:2008/12/27(土) 14:48:21 ID:Lfh1oS1s
- そろそろヴェリラプたんの新型がくるかね?
- 149 :Socket774:2008/12/27(土) 15:14:55 ID:TYNgJDAx
- TZONEでWD10EADSを注文しようと思ったら
> 当日出荷サービスの対象外となります
ということなのでツクモに変更した。
昨日の深夜に頼んだけどもう出荷案内がきた。
残容量が2GBを切っていたので助かった。
ここまで切羽詰まると価格下落も500GBプラッタも諦められる。
>>138
安い方を買い、hdtuneか何かでエラースキャンをしっかりやって
初期不良をつぶす (EADSだとかなりかかりそう)。
http://i91.photobucket.com/albums/k292/abs724/Screencaps/HDDTune8-22-2008-105158PM.jpg
その後念のためsmart値をチェック (数値は当てにならないが
あんまりおかしければ返品の理由になると思う)。
http://img301.imageshack.us/img301/1053/hddtune2kv0.jpg
さらに丸一日連続起動してもういちどsmart値をチェック。
>>144
そうですね。
>147
> SEAGATE ST3500410AS (初回2009年1 / 5入荷予定!) ☆500GBプラッタx1採用
> \5,470
http://www.twotop.co.jp/details/?id=105720
思っていたよりかなり安い。
初値でこれだからすぐ\4980でしょうね
- 150 :Socket774:2008/12/27(土) 15:39:37 ID:660QI4WA
- 6980まだー
- 151 :Socket774:2008/12/27(土) 16:01:22 ID:3PdMvIAu
- 2万円福袋にEADS3台が妥当だな
- 152 :Socket774:2008/12/27(土) 16:17:06 ID:t9Q+MHnv
- >>151
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::l二l_:::::::::::::::: :::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: :::::l二l ./福ハl二l_::::: ::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: ::l二l/福.ハ|:l二l/福ハ.:l二l_:::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: / 福 ハ袋|/ 福 ハ袋|/ 福 ハ:::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . | 袋 .| | ̄| 袋 .| | ̄.| 袋 .| |:::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 153 :Socket774:2008/12/27(土) 16:31:49 ID:YAEJgH4j
- .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::l二l_:::::::::::::::: :::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: :::::l二l ./幕ハl二l_::::: ::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: ::l二l/海.ハ|:l二l/海ハ.:l二l_:::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: / 寒 ハ門|/ 寒 ハ門|/ 寒 ハ:::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . | 村 .| | ̄| 村 .| | ̄.| 村 .| |:::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 154 :Socket774:2008/12/27(土) 16:39:39 ID:3dflCoAH
- >>151
.. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::l二l_:::::::::::::::: :::::::::::
∧_∧ . |||.: : : ::: : :: :::::l二l ./幕ハl二l_::::: ::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: ::l二l/海.ハ|:l二l/海ハ.:l二l_:::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: / 寒 ハ門|/ 寒 ハ門|/ 寒 ハ:::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . | 村 .| | ̄| 村 .| | ̄.| 村 .| |:::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 155 :Socket774:2008/12/27(土) 17:30:17 ID:vH5z8CMZ
- ホントはサムソン大好きなくせにw
- 156 :Socket774:2008/12/27(土) 17:33:25 ID:lEho7bhi
- サムスンなんて検討すらしたことないす
- 157 :Socket774:2008/12/27(土) 17:46:59 ID:ThlRU1UJ
- WDC WD740GD-00FLA0 を3年くらい使ってるのですが、
3つに区分けした3番目のパーティションでエラーがでました。
ある1ファイルがCRCエラーのためコピーが完了しません。
HD Tuneでスキャンしたら1ブロックだけDamagedと出たので、
これは近いうちにエラーが増える前兆でしょうか?
- 158 :Socket774:2008/12/27(土) 17:47:14 ID:l7dYwf5d
- 数年前までのサムソンは酷かった。
当時、部品を供給してた会社の部品設計部署にいたんだが、
他社がむしろ強引に自社の設計を押し付けてくる中、
「ここの部分の設計はどうするのか?」と聞くと
「他の会社はどーやってるの?」と聞き返してくる状態…。
それでも生き残ってるのは価格ゆえか…。
- 159 :157:2008/12/27(土) 17:47:38 ID:ThlRU1UJ
- SMARTの結果です。
HD Tune: WDC WD740GD-00FLA0 Health
ID Current Worst ThresholdData Status
(01) Raw Read Error Rate 200 188 51 0 Ok
(03) Spin Up Time 76 63 21 4700 Ok
(04) Start/Stop Count 98 98 40 2765 Ok
(05) Reallocated Sector Count 173 173 140 427 Ok
(07) Seek Error Rate 100 253 51 0 Ok
(09) Power On Hours Count 68 68 0 23532 Ok
(0A) Spin Retry Count 100 100 51 0 Ok
(0B) Calibration Retry Count 100 100 51 0 Ok
(0C) Power Cycle Count 98 98 0 2753 Ok
(C2) Temperature 110 95 0 37 Ok
(C4) Reallocated Event Count 157 157 0 43 Ok
(C5) Current Pending Sector 200 200 0 2 Ok
(C6) Offline Uncorrectable 200 200 0 0 Ok
(C7) Ultra DMA CRC Error Count 200 253 0 0 Ok
(C8) Write Error Rate 200 179 51 0 Ok
Power On Time : 23532
Health Status : Ok
- 160 :Socket774:2008/12/27(土) 17:53:36 ID:M2yfTMnh
- >>158
お前のレスは、ま〜〜〜ったく信じられない。んなわけねーだろが。ふざけんのもいい加減にしろよ。の反対。
- 161 :Socket774:2008/12/27(土) 17:55:09 ID:/1kMKl8p
- そろそろ1001FALSが1万円切らないかなぁ。
暫定的に巨大システムドライブに使いたいんだけど。
EADSはシステムに使うとプチフリがおきるみたいだし。
- 162 :Socket774:2008/12/27(土) 17:56:03 ID:pDLHJ4M5
- お前のレスは、全て信じられる。あるあるww 真面目な文章過ぎだがちょうど良いね。
- 163 :Socket774:2008/12/27(土) 17:56:33 ID:dT1gRnW8
- >>159
>Reallocated Sector Count 173 173 140 427
CrystalDiskInfoで見てみな。この項目が黄色表示になって健康状態が「注意」になるはずだから。
ここでの生データで427 = 427セクタ分のセクタ代替処理が行われたという意味。
Power On Time(使用時間)が23532[時間]にもなってることを考えるとヤフオクに出すとしてもジャンク品扱いだね。
- 164 :Socket774:2008/12/27(土) 18:01:39 ID:o5WoOWXB
- WD:低発熱・静穏・RMA3年でバランスが最高
海門:爆熱だけど信頼性を担保にRMA5年・送付先国内が好評価
日立:日本だけRMAないのは舐めてるとしか言いようがない
寒損:買ったことないから知らん・知りたくもない
- 165 :Socket774:2008/12/27(土) 18:09:38 ID:ojCuc613
- この最近のSeagateのHDDのおかげで、
Reallocated Sectorが10や20程度じゃ見なかった事に出来るようになったけど、
さすがに427だと使い続けようとは思えないな。
- 166 :Socket774:2008/12/27(土) 18:10:54 ID:G/tXQu2T
- 5400回転なのが時代に合ってるよな。
- 167 :Socket774:2008/12/27(土) 18:13:50 ID:r7P6F9GA
- >>164
>WD:低発熱・静穏・RMA3年でバランスが最高
国内に送付先有るんじゃなかろうか?
- 168 :Socket774:2008/12/27(土) 18:16:05 ID:lEho7bhi
- >>157
3年も使えばもう買い替え時
P2Pのキャッシュ用にでもすればおk
- 169 :157:2008/12/27(土) 18:26:37 ID:ThlRU1UJ
- レスありがとうございます。
なるほど、こちらで提示したReallocated Sector Count の積算回数は要注意なのですね。
メインOSが乗ってる起動用ディスクなので、早々に入れ替えを検討します。
本当にありがとうございました。
- 170 :Socket774:2008/12/27(土) 18:49:12 ID:TYNgJDAx
- サムスン叩きで嫌韓ちゃんがチョンチョンうるさいのを見ると
サムスンのHDDを試してみたくなる
が
価格も変わらないし敢えて選ぶほどの動機もないので
結局WD10EADSになった
HD502HIが7200rpmで入手が容易だったら買ったかも
あとHD103UI/UJがダントツに安かった頃とか
- 171 :Socket774:2008/12/27(土) 18:53:55 ID:lEho7bhi
- >>170
お前は泥棒が嫌いじゃ無いのか
ずいぶんと心が広いんだな
- 172 :Socket774:2008/12/27(土) 18:58:46 ID:o5WoOWXB
- >>171
武装スリ団が身内の>>170でも
よけて通るのが寒損
- 173 :Socket774:2008/12/27(土) 19:24:36 ID:660QI4WA
- サムが普通に信頼できる製品出すようになれば買うよ
今はWDとかを越えた気がしないので買わないだけ
- 174 :Socket774:2008/12/27(土) 20:25:34 ID:IUo1rBOv
- 今時5400rpmだというのに驚いたな
5400rpmは5年以上前に海門の40/80 GBを使って以来だろうか
でも、だからこそ静音・低発熱と言えるのかな?
- 175 :Socket774:2008/12/27(土) 20:26:58 ID:onc5Y5OX
- 5400rpmは省電力でいいよ。熱もないし、音も小さい。
- 176 :Socket774:2008/12/27(土) 20:28:11 ID:RifAwuSP
- nasにはもってこい
- 177 :Socket774:2008/12/27(土) 20:31:19 ID:jO9urYeT
- EACSだけど5400のくせに劇重Dゲームの読みこみはえーぜ、前の環境が糞すぎたのかもしれんが
- 178 :Socket774:2008/12/27(土) 20:31:50 ID:jO9urYeT
- 激重3Dゲームな
- 179 :Socket774:2008/12/27(土) 20:32:19 ID:IUo1rBOv
- そういえば、その後Maxtor 4R160Lを好んで使ってたな
もちろん静音・低発熱に着目してサーバ用に
- 180 :Socket774:2008/12/27(土) 20:33:29 ID:IUo1rBOv
- 5400rpmは欲しくても手に入らない、絶滅種だと思ってたら、そうではなかったんだな
- 181 :Socket774:2008/12/27(土) 20:47:33 ID:pDLHJ4M5
- >>177
他の環境が原因だったんだろうなw
- 182 :Socket774:2008/12/27(土) 20:59:35 ID:dgeCyxGG
- >>147
俺は今月頭に\6980で買った。おまいさんも買っとけ。
- 183 :Socket774:2008/12/27(土) 21:03:44 ID:czxGBGFv
- >>147
俺は2008.09.24 16:36:27に\7,900で買った。おまいさんも買っとけ。
- 184 :Socket774:2008/12/27(土) 21:07:11 ID:DQKW8YwV
- ぞね発送通知来たな、明日集荷で明後日到着だ
- 185 :Socket774:2008/12/27(土) 21:25:29 ID:fDMwK92k
- 発売直後に12Kぐらいで買ったなぁ>WD6400AAKS
8ヶ月で半値か
- 186 :Socket774:2008/12/27(土) 21:35:25 ID:o5WoOWXB
- >>12
年末商戦、一体幾らになるのか
7780で早漏なオレは、チキンだったのか・・・
- 187 :Socket774:2008/12/27(土) 21:49:42 ID:3u30nv4C
- >>186
一旦年明けに6k台に突入してから7k台で安定とみてる
根拠もなにもなし
- 188 :Socket774:2008/12/27(土) 21:51:34 ID:yHm50wdk
- HDDって容量が足りなくなってきたら買うもんじゃないのかね
- 189 :Socket774:2008/12/27(土) 21:52:00 ID:pDLHJ4M5
- >>188
えっ?
- 190 :Socket774:2008/12/27(土) 21:54:06 ID:4ag7Zad4
- 10EADSで7780ならいいんじゃないの
- 191 :Socket774:2008/12/27(土) 21:55:08 ID:l7dYwf5d
- >>186
買わなかった奴は、今この瞬間も消去するエロ動画の選別に苦しんでいるのだ。
- 192 :Socket774:2008/12/27(土) 21:57:53 ID:yOOyJuGI
- >>191
ご名答w
しょうがないから7780で買おうかな・・・
- 193 :Socket774:2008/12/27(土) 21:58:27 ID:4ag7Zad4
- まだ時期が悪い
- 194 :Socket774:2008/12/27(土) 22:19:12 ID:zBRbdmIC
- >>137
もっと詳しく書くとWD320を5台買って
初期不良はゼロだったが2台はお亡くなり(6ヶ月と2年)
2年持った方は基盤焦げてたので基盤スワップしてみたけど読めず
もう1台はヘッド貼り付きでモーターが動かなくなったので
ハンマー叩いて剥がしたら、異音を発しながらなんとか読めたので
データを抜いて廃棄(一部読めないところあり)
例の2台は基盤外し戻しで復旧して現在稼働中。
(念のため2台とも基盤には壊れるまで触ってないよ)
外し戻しで復旧なんて普通はありえないはず。
1台のみトラブルなしで3年くらい生きてるけど
保証で新しいのもらうよりも
自分でリカバリーを試みて駄目だったらあきらめてる。
メーカーに出す気は全然しない。
ぶっ壊れるのはしょうがないんだけど中身が飛ぶのが泣ける。
- 195 :Socket774:2008/12/27(土) 22:19:46 ID:IUo1rBOv
- 10EADSならアキバで7480だた
いまはしらない
- 196 :Socket774:2008/12/27(土) 22:21:29 ID:qUK4UXIN
- ぞね夜位置で7480だしょ
- 197 :Socket774:2008/12/27(土) 22:22:01 ID:ZMwZ1xDw
- >>193
>>190
- 198 :Socket774:2008/12/27(土) 22:24:36 ID:0OifWbUR
- 来年の今頃が楽しみだな。
2TBが8480円、今が買い時か?とか言ってるのかな。
- 199 :Socket774:2008/12/27(土) 22:26:17 ID:ZkpPmbk+
- 2TBがその値段になる667GBプラッタが出る必要があるな。
- 200 :Socket774:2008/12/27(土) 22:28:44 ID:fDMwK92k
- 500GBの1.5TBはそのぐらいかもっと安く売ってそうだな>1年後
- 201 :Socket774:2008/12/27(土) 22:35:05 ID:l7dYwf5d
- >>192
俺は7780でポチって至福の時を過ごしてるぜ。
お気に入りのあの子やこの子ともお別れしなくて済むんだぜ?
- 202 :Socket774:2008/12/27(土) 22:38:21 ID:4//H8JcS
-
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはAntec900ならHDDの冷却も余裕だ
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ と思ったらいつのまにかHDD裏側のプラスチックが焦げていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ HDDがキュイーンと鳴きまくって頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ クリーンインストールだとかファイル消失だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ P2P2年分消失というもっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 203 :Socket774:2008/12/27(土) 22:50:01 ID:jCszvhJn
- 明日アキバのどっかで10EADS買うわ
海門1.5Tはとりあえず見送り
- 204 :Socket774:2008/12/27(土) 22:51:21 ID:KCedbDr7
- で、何時買えばいいのさ?
- 205 :Socket774:2008/12/27(土) 22:59:11 ID:bNYYoXBi
- WD10000AAKS 出てくれないかな。
- 206 :Socket774:2008/12/27(土) 23:14:57 ID:KKQ/VPLx
- 初めてのEADSが今日届いた
フォーマットの時間がEACSより若干短くてちょっと嬉しい
- 207 :Socket774:2008/12/27(土) 23:15:22 ID:2EbWxDyd
- 爆熱と騒音を抑えた5400rpm海門1.5Tって出ないかな〜。
価格が同じでもこっちを選ぶよ。
- 208 :Socket774:2008/12/27(土) 23:21:10 ID:2+CtbD+O
- 海門は日本の倉庫需要のことなんて考えて無いから
今後も期待薄だな
- 209 :Socket774:2008/12/27(土) 23:26:28 ID:P6oFYowh
- 倉庫って自分ではじめときながら
スゲー笑えるw
- 210 :Socket774:2008/12/27(土) 23:26:29 ID:p2TzlPjP
- >>179
そのMaxtor 4R160L0からEADSへ
ようやく買い替えに踏み切った俺様が通りますよ
さようなら幕 こんにちはWD
- 211 :Socket774:2008/12/27(土) 23:53:17 ID:IUo1rBOv
- EADSインストールして電源投入してみた
あまりに静かでワロタ
PT1搭載のTV視聴録画マシンに海門の250G積んでて盛大なヘッドシーク音が耳障りでたまらなかったが、
シーク音がほとんど聞こえないじゃん>EADS
EADSは録画データ置き場に、海門250Gはシステムや音楽・PVデータ置き場に使おうと思ってたが、読み書き
のスピードも海門の2倍ほどあるし、海門はおろしてEADS一本で運用した方が良さそうだわ
静音で低発熱だという評判で、HGST P7K500に浮気したこともあったが、静音・低発熱のポップ広告見て
EADS購入に踏み切って正解でしたよ
- 212 :Socket774:2008/12/27(土) 23:54:17 ID:IUo1rBOv
- >>210
Maxtor 4R160L0何個燃やしたことか・・・・・・
よく燃えるんだわ、これが
- 213 :Socket774:2008/12/27(土) 23:59:14 ID:n/01pCOi
- >>211
P7K500と比較してどんな印象ですか?
- 214 :Socket774:2008/12/28(日) 00:13:27 ID:zQiAwthx
- 人の印象に頼るより自分で買ってみた方が速いと思う
- 215 :Socket774:2008/12/28(日) 00:21:25 ID:4x/sfJiw
- ぞねの4枚24000円見たら@6000円以下でしか買う気がしなくなってしまった・・・_| ̄|○
- 216 :Socket774:2008/12/28(日) 00:23:25 ID:hAf0h1m2
- >>211
俺もP7K500→EADSの順で買ってるわ
P7Kに12,000円も出した俺の記憶を、誰か消し去ってくれ頼むw
ちなみにP7Kがシステム、EADSが録画番組倉庫の組み合わせで使ってる
この季節だと発熱は大差ないが、真夏にどれだけ違いが出るか楽しみだ
- 217 :Socket774:2008/12/28(日) 00:27:26 ID:hAf0h1m2
- >>180
そう思ってた俺も。もはや2.5インチへ移行するしかないのかと。
EADSを手にしたら、なんか旧い友達に久々に会った感じがしたわw
- 218 :Socket774:2008/12/28(日) 00:32:09 ID:FyTQ9fYr
- 正月休みに入ったらWD6400AAKS買おうと思ってたんだが
500GBプラッタが出るんだな、悩むな
- 219 :Socket774:2008/12/28(日) 00:44:31 ID:CpVytkQL
- >>213
どうなんだろう
最近それ積んだマシン触って無くて・・・・
海門よりは静かなのは確かだけど、EADSが静かなのに驚いたって事は、EADSのほうが静って事なのかなぁ
でも今回は2つ積んでベンチマーク動かしてはっきり比較したんで印象が強めなのかもしれん
- 220 :Socket774:2008/12/28(日) 00:52:54 ID:hAf0h1m2
- >>213
前スレから持ってきたけど、音に関しては俺も
同じような印象を持ったので、参考になれば
939 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 22:59:07 ID:dFufa5BT
その二つだと5400rpmだけあって回転音WD10EA*Sが小さく、シーク音はP7K500の方が静か。
なので上の人はシーク音で煩いと言って、下の人は書いてあるけど回転音や振動で静かと言ってるね。
速度に関しては自分もシステム入れるならP7K500の方が上だったな。
PCMarkのXP Startup見ると分かるけど、やはり5400rpmはランダムが弱い。
あとそこのWD10EACSは4プラッタの旧型、WD10EADSは3プラッタの現行型。
なので3プラッタの現行型同士だと個体差レベルの違いしかないよ。
WD10EA*Sはヘッド待避してサーボをカットするから本当に低発熱だよ。
消費電力みりゃ分かるけど3W切ってるからね(アダプタ測定で4Wになる)。
ただしヘッド待避しないとアダプタ測定で5〜6Wくらいだから、P7K500と大差はない。
- 221 :Socket774:2008/12/28(日) 01:04:53 ID:GfAozHu3
- WD10EADSとWD1001FALS速度が速いのはどちらですか。
Raid0で使います
- 222 :Socket774:2008/12/28(日) 01:08:29 ID:L0mn7SLb
- >>221
速度なら1001が上だよ流石に。
- 223 :Socket774:2008/12/28(日) 01:48:42 ID:gVRmZnMA
- >>215
もう買わなくていいよ
- 224 :Socket774:2008/12/28(日) 01:51:42 ID:2HE6xb58
- >>218
6400AAKS最近買ったお^^
カタカタ振動してたけどDEFRAGしたら治った
- 225 :Socket774:2008/12/28(日) 02:06:05 ID:us/GvDTD
- >>218
安くなってきた→新製品が出てきた→その新製品が安くなってきた→更に新製品が…
永久に買えないぞ、どこかで腹を括られい
ttp://kakaku.com/item/05302515953/
- 226 :Socket774:2008/12/28(日) 02:12:19 ID:WmgE3LRt
- 6400aaksはもうここいらが底値だと思う
利益からいっても最近の価格変動からいってもこれ以上安くはならないんじゃないかな
- 227 :Socket774:2008/12/28(日) 02:21:52 ID:jquXhHLH
- これ以上落ちる前に市場から消えるだろうね
- 228 :Socket774:2008/12/28(日) 02:21:53 ID:C9F0UeGG
- 6400AAKS狙ってたけどソフ値下げが遅かったし500プラッタが近々出るからもうイラネ
- 229 :Socket774:2008/12/28(日) 02:22:36 ID:zQiAwthx
- PC自作派の間で、現在もっともアツいHDDメーカーは、おそらくWestern Digitalではないだろうか。
10月に入り、1TB HDDの最新製品であるWD Caviar GP WD10EACSが大ヒットとなっているからだ。
http://www.dosv.jp/other/0712/12.htm
WD10EACS
実売価格:31,000円前後
こんな値段でも馬鹿売れしていたんだぜ
- 230 :Socket774:2008/12/28(日) 02:24:00 ID:8o3+3WO7
- 3つ買ったなぁw
WD20がでるのを楽しみにしております
- 231 :Socket774:2008/12/28(日) 02:33:19 ID:4lJ0Xl1y
- この一年のHDDとVGAの下げっぷりを見てると、
業界自体の完全閉店セールかと見まごう勢いだ。
- 232 :Socket774:2008/12/28(日) 02:44:07 ID:l7NwgBsm
- デポで6400AAKSが4970円だったから、つい買ってしまった。
EADS買うつもりだったのに。
- 233 :Socket774:2008/12/28(日) 02:51:41 ID:RyvcVxEh
- うちの会社も閉店しそうです
- 234 :Socket774:2008/12/28(日) 02:54:23 ID:hNLjv+lb
- >>231
安くなっているということは
発展しているということの言いかえでもある
カモネ
- 235 :Socket774:2008/12/28(日) 03:14:52 ID:PyGpc5XD
- 通販でWD6400AAKSやすいとこない?5980はたけえって
- 236 :Socket774:2008/12/28(日) 03:47:43 ID:Pt1aIIfW
- WD1001FALSの8PINジャンパピンの設定どなたかわかる人いたら教えて下さい
よろしくお願いします
- 237 :Socket774:2008/12/28(日) 04:32:26 ID:tYU75gf3
- わかるも何も本体のシールにあるだろ?
- 238 :Socket774:2008/12/28(日) 05:42:20 ID:dLApxu5W
- 10EACS 6台稼動中だけど、1.5TB以上が出ないんで
1.5TB2台海門に浮気した。
大昔の爆音爆熱海門しか知らないんで、7200rpmの割に
騒音、熱共に控えめ(EACSと変わらん)のに驚いた。
- 239 :Socket774:2008/12/28(日) 05:43:52 ID:7ovik4Gk
- >>238
釣りはご遠慮願います。
149 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 23:39:57 ID:px46T5lc
ガチャポンケースに入れてHDDの消費電力をはかってみた。
Seagate ST31500341AS 1.5TB アイドル12W スピンアップ時35W
Western Digital WD10EADS アイドル7W スピンアップ時17W
結構違うね。
- 240 :Socket774:2008/12/28(日) 05:47:16 ID:pa6I1oJ1
- >>235
非通販でも通常販売は5980-5850円が下限だというのに、
一体幾らを求めてるんだよ……。
- 241 :Socket774:2008/12/28(日) 05:51:41 ID:8vy1kFui
- 起動時なんか、優しくスピンアップしてくれると電源助かるよね。
特にうちは450W電源だから助かる。
確か立ち上がりに関しては日立も控えめだったと思うけど、今のところWDと合わせて複数台積んでもこける心配がない。
- 242 :Socket774:2008/12/28(日) 06:26:52 ID:7swWI8PA
- 動物電源使ってるサブPCに追加で昔の幕250GのHDD入れたら起動でこける
しかしEACSを入れたら問題なし
こういうときにスゲーと感動するw
- 243 :Socket774:2008/12/28(日) 06:29:30 ID:zDtME6/m
- EACSはナイスなHDDだがサブの電源も換えてやれよw
- 244 :Socket774:2008/12/28(日) 07:22:27 ID:8vy1kFui
- ちょっとした拷問部屋みたいなマシンだなw
- 245 :Socket774:2008/12/28(日) 07:24:56 ID:nLu/wjl4
- >>241
SATAなら時間ずらして起動してくれるでしょ?
- 246 :Socket774:2008/12/28(日) 07:27:35 ID:dIhKoEDT
- >>245
WDはSATAのスタッガードスピンアップ未対応。
ジャンパ挿せばPATA時代のスピンアップコマンド送るスピンアップには対応するが、
SATAでサポートしてるM/BやRAIDカードは少ない。
- 247 :Socket774:2008/12/28(日) 07:28:56 ID:Beaoj5dW
- >>239
騒音、熱の話しであって、消費電力の話しなんざ何も言ってないんだが。
アホですか?
- 248 :Socket774:2008/12/28(日) 07:29:27 ID:NAUWQFFY
- >>233
駅の近くに年中、閉店セールしている店があるよ。
この前から閉店セールの前に「完全」がついて完全閉店セールに
POPが変わった。
- 249 :Socket774:2008/12/28(日) 07:44:12 ID:oKUDDVIV
- >>248
改装「閉店セール」
↑ここだけ大きい
- 250 :Socket774:2008/12/28(日) 08:16:01 ID:CpVytkQL
- >>238
大昔の5400rpm出してたころの静音・低発熱の海門の印象を信じてたら、いつのまにか爆音爆熱メーカになってた海門
最近はちゃんと静音・低発熱に戻ったのですか?
1.5TBは海門だから敬遠したんだけど
- 251 :Socket774:2008/12/28(日) 08:37:39 ID:L1tUoYkE
- 出始めのバラクーダはさわれないぐらいに熱くなってすぐ燃え尽きたなあ
まともに動けば速かったんだけど
- 252 :Socket774:2008/12/28(日) 09:01:20 ID:8UrLiNdZ
- >>250
海門スレの惨状ぶりが、すべてを物語っている
- 253 :Socket774:2008/12/28(日) 09:38:44 ID:oKUDDVIV
- WD6400AAKSを買うのは年明けまで待ったほうが良い?
- 254 :Socket774:2008/12/28(日) 09:49:34 ID:RyNQsOFN
- MAXTORを吸収しちゃったからな
- 255 :Socket774:2008/12/28(日) 12:07:06 ID:yw8FnHJM
- 吸収しても技術の美味しいとこだけ残してくれればいいのに
…末期の幕にそんな技術があったような覚えは無いが
- 256 :Socket774:2008/12/28(日) 13:24:01 ID:VJA+5mdi
- >>247
消費電力=発熱量
- 257 :Socket774:2008/12/28(日) 13:30:49 ID:2yYCy5ud
- 祖父\7,570
- 258 :Socket774:2008/12/28(日) 13:33:36 ID:hNLjv+lb
- 応戦もそこまでか
- 259 :Socket774:2008/12/28(日) 13:50:51 ID:I2mmtx+i
- extended testって4台同時にできる?
- 260 :Socket774:2008/12/28(日) 13:52:38 ID:yyb7EaME
- >>213
IBMは最高に遅かった
- 261 :Socket774:2008/12/28(日) 14:20:00 ID:8UrLiNdZ
- Linux上でだけど俺は4〜6台まとめて
同時にゼロフィルしてるよ。
そのあとextended selftestかけて
fdiskしてmkfs.ntfsでquick。
- 262 :Socket774:2008/12/28(日) 14:27:09 ID:SW+NEmUl
- 祖父ポインヨが7700ぽいんよ残ってるんだが
やっと買えるがケーブルたけえ
- 263 :Socket774:2008/12/28(日) 14:46:46 ID:nktcJu2u
- T-ZONEで\7,280-
- 264 :Socket774:2008/12/28(日) 14:53:26 ID:Pd+82Daz
- >>261
あーびっくりした
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228993447/534
先月今月で30台位Seagateの333ASと341ASを入れたけど
あのスレで言われているようなものにはまだ遭遇しない。
きっと情報収集力か修行が足りないんだろうな。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229758368/12n-
- 265 :Socket774:2008/12/28(日) 14:55:11 ID:7g7/3wA7
- >>262
仕方なくEADS×2と一緒にケーブルも買ったら
ママンの箱から未使用品が出てきた俺が通りますよ・・・
- 266 :Socket774:2008/12/28(日) 14:58:45 ID:gLlcsuq+
- >>263
初売り6980円が見えて来たな
- 267 :Socket774:2008/12/28(日) 15:01:55 ID:DA7xRD/G
- ソフで2台かった
7k切ったらもう1台買うわ
この調子でいくと10T超えそうだ
- 268 :Socket774:2008/12/28(日) 15:06:10 ID:+Ej/NfL2
- もう6000円以外の選択肢が考えられない
- 269 :Socket774:2008/12/28(日) 15:09:27 ID:BlN6LvKB
- 3980円はまだか
- 270 :Socket774:2008/12/28(日) 15:12:00 ID:LO6KkVjt
- もうここまできたら底辺まで下がっても2000円くらいしか違わないんだから今すぐ買うわ
- 271 :Socket774:2008/12/28(日) 15:16:27 ID:J6SS340g
- 春に買ったAAKSA7B0が未だがら空きなんだが
安さにつられて買ってしまいそう
- 272 :Socket774:2008/12/28(日) 15:25:19 ID:QKCY3OUq
- 一度6000円を見ちゃうとな・・・
- 273 :Socket774:2008/12/28(日) 15:27:02 ID:zQiAwthx
- 水曜には値下げが来る はず
- 274 :Socket774:2008/12/28(日) 15:38:43 ID:avwdNSMW
- なんか、いくら下がっても1TBじゃもう食指が動かんな。
ドライブの値段なんかよりも保管スペースの方が遙かに値千金だし。
- 275 :Socket774:2008/12/28(日) 15:43:37 ID:7g7/3wA7
- >>268,272
数量限定、しかも4台セットの値段に囚われるな!
容量に余裕があるなら待つのもいいけど。
俺は160GB+80GB+80GBという貧しすぎる構成だったから
8000円切った途端に即決した。
広い、マジで。そして結構速い。
HGSTと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
>>269
あと1年お待ちください。
- 276 :Socket774:2008/12/28(日) 16:06:19 ID:PyGpc5XD
- http://www.geno-web.jp/Goods/GA08454530
【リファビッシュ】 1TB WesternDigital 3.5インチHDD [WD10EAVS-R-] (Serial ATA II/ 5400rpm / 16MB)
[商品番号] GA08454530
[販売価格] 6,999 円
[ポイント] 1
[在庫数] 69
- 277 :Socket774:2008/12/28(日) 16:09:14 ID:XEta70nE
- 事故車とか絶対ヤダw
- 278 :Socket774:2008/12/28(日) 16:22:05 ID:a3CUu81C
- 1000円安程度で修理品とかないわ
- 279 :Socket774:2008/12/28(日) 16:28:21 ID:+/wbqDrn
- 4000円だったら迷ってたけど、これはwwwww
- 280 :Socket774:2008/12/28(日) 16:48:56 ID:sPa3KBNe
- 3.5インチでVが付いてるのって録画機器用でエラー訂正が甘いんじゃなかったっけ?
- 281 :Socket774:2008/12/28(日) 17:12:36 ID:7g7/3wA7
- マイクロドライブはMuVo用はエラーレートが高い、PC用としてはNGな品を使ってたな。
歩留まりは20〜30%だったらしい。
(それ故、MuVoが2万円程度なのにマイクロドライブ単体が6万とかだったねぇ。)
多分、録画機用もエラー訂正が甘いんじゃなくて
エラー訂正が起きる頻度が高いモノだと思う。
実用上は転送速度が落ちたりする程度か。
例え半額でも買わないけどねw
- 282 :Socket774:2008/12/28(日) 17:17:04 ID:jXEYj/39
- T-ZONEの4台セット、RMA無しざまぁw
と待ちかまえてたのに、保証有り報告が…orz
くやしいので、7千円割るまで買いますん!
- 283 :Socket774:2008/12/28(日) 17:42:53 ID:RyvcVxEh
- べつにRMAの有無はどうでもよくね
故障品のデータサルベージしてくれるってんならこだわるけどさ
大事なのは中身
- 284 :Socket774:2008/12/28(日) 17:44:20 ID:P0yfCWxb
- 大切なのはこころ
- 285 :Socket774:2008/12/28(日) 17:44:29 ID:yktctk+G
- >>282
報告どこ?
- 286 :Socket774:2008/12/28(日) 17:49:41 ID:YCjK4CyS
- 中身の管理は使用者の責任
メーカーにどうこうしてもらえると考えるのは甘すぎるだろ
- 287 :Socket774:2008/12/28(日) 17:59:58 ID:RyvcVxEh
- だからどうでもいいと
- 288 :Socket774:2008/12/28(日) 18:01:08 ID:jquXhHLH
- 649 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 16:04:59 ID:S8diybrK
購入報告
【メーカー】 WesternDigital
【接続規格】 SATA2
【シリーズ名】 Caviar GP
【容量】 1TB
【型番】WD10EADS-00L5B1
【製造国】 Thailand
【製造年月】 17 NOV 2008
【購入年月】 2008/12/26
【保証期限】 12/18/2011
【代理店名】 不明
【JAN】 4515479449848
【買った店】 T-ZONE Web通販
【購入金額】 24000円(特価4台セット)
【コメント】 WDのシール有り
T-ZONEでWDをかれこれ10台以上買ってるけど
店頭通販共にいまだにRMA無しに出会ったことが無い。
- 289 :Socket774:2008/12/28(日) 18:02:36 ID:Pd+82Daz
- 「RMAで大切なデータが帰ってくるわけじゃない」
大切なデータのバックアップを取らないおおらかな人が用いるロジック。
「大切な個人情報を入れたままでRMAに出せない」
中身が読めなくなったと主張する人が用いるロジック。
- 290 :Socket774:2008/12/28(日) 18:04:43 ID:zq0vcqsP
- HDDそんなに壊れる?
12年自作PCを使って、20台くらいHDDを買ったけど、
HDDの故障でデータを失ったことは一度もないよ。
古くなったのはすべてSofmapに上限価格で買い取ってもらった。
まぁ、仮に
・2割の確率で壊れる
・HDDの容量あたりの価格は年4割のペースで下落する
として、
1年後のRMAの経済的価値は
7500(元の値段)*0.6(HDDの低廉化)*0.2(壊れる確率)
-1000(送料などRMA手続きのコスト)=-100
1台あたり6000円で買ったら、現在価値にして1台あたり約1500円得だから、
RMAの有無に関係なく得なことは確定的に明らか。
- 291 :Socket774:2008/12/28(日) 18:17:52 ID:/jMK7s59
- >>290
先に電源が死ぬ
HDDは壊れたためしがないわ。まぁそれでもつけてくれるならRMAほしいけどね
- 292 :Socket774:2008/12/28(日) 18:22:23 ID:5AeCOyJ0
- なんとかテストとかゼロフィルとかフォーマットしてる最中に
普通に2ちゃんとかしてもいい?完了まで長すぎて我慢できない。
- 293 :Socket774:2008/12/28(日) 18:27:45 ID:Pd+82Daz
- >>292
selftest中のhddにアクセスするのでなければ、可。
- 294 :Socket774:2008/12/28(日) 18:28:19 ID:PyGpc5XD
- この6年でHDD10台買ったが一台も壊れてないな
論理障害なら多々あるが
- 295 :Socket774:2008/12/28(日) 18:32:36 ID:gVRmZnMA
- >>290
年4割の訳ないだろ
1年ちょっとで3万が8千円くらいになってるんだからさ
- 296 :Socket774:2008/12/28(日) 18:33:13 ID:u2RDo4gx
- マクスターのが一年以内で2台壊れたからこまめにバックアップしてる。
- 297 :Socket774:2008/12/28(日) 18:35:06 ID:RyvcVxEh
- HDDは他の電気製品と比べて特別に壊れやすいわけでもないが
PCのボトルネックとなってる部品なので
性能がショボくなったらさっさと交換しましょうってことだな
>>292
もうクイックフォーマットでいいんじゃね
- 298 :Socket774:2008/12/28(日) 18:35:08 ID:xSbfvArG
- IBMのガラスプラッタのヤツ(DTLAだっけ?)は半年で2台お亡くなりになったが、
それ以降はお線香をあげずに済んでいるので、滅多に壊れるものじゃないよね。
- 299 :Socket774:2008/12/28(日) 18:45:29 ID:zQiAwthx
- 今までHDD壊れたのは1台だけ
真夏にクーラーなしの部屋で冷却なしという
壊れて当然の環境で使用していた1例のみ
- 300 :Socket774:2008/12/28(日) 18:51:28 ID:Miy1NnOS
- 俺は10年以上前に当時流行ってた850MBのドライブを一つ壊したきりだな
- 301 :Socket774:2008/12/28(日) 18:55:37 ID:D5T8yPgI
- うちの管轄だとしょっちゅうHDD物理障害あるわぁ
- 302 :Socket774:2008/12/28(日) 18:56:40 ID:zq0vcqsP
- >>295
RMAの価値を高めに見積もらないとたたかれそうだから、
下落率を低めにした。
今年は確かに暴落したけど、
いままでの平均的には4割でも高めなくらいだと思う。
2006年末→2007年末はGBあたり
31.1→20.0と4割も下落していない。
- 303 :Socket774:2008/12/28(日) 18:56:56 ID:yw8FnHJM
- 知り合いで2人やけにHDDを壊すのが居る
2人ともPCの前でタバコ吸う奴
複数台壊れたって人間は自分の環境疑ってみたほうがいいんじゃないかねえ
- 304 :Socket774:2008/12/28(日) 18:58:08 ID:C9F0UeGG
- あと電源も大事だな。
- 305 :Socket774:2008/12/28(日) 19:07:26 ID:MM/PRp8D
- ヘビースモーカーだが別にHDD壊れないぞ。
- 306 :Socket774:2008/12/28(日) 19:19:11 ID:VJA+5mdi
- タバコの煙で壊れるは迷信。
バルサンとかはガチで壊れるけどな。
- 307 :Socket774:2008/12/28(日) 19:20:00 ID:RyvcVxEh
- バルサン恐ろしす
- 308 :Socket774:2008/12/28(日) 19:21:09 ID:JSp15Rtp
- 中に煙が入るわけじゃないよね?
基盤がやられるのかな
- 309 :Socket774:2008/12/28(日) 19:23:34 ID:UaAVUtax
- 室内で喫煙するやつの性格の問題だとおも 配線ぐちゃぐちゃとか
- 310 :Socket774:2008/12/28(日) 19:34:21 ID:zQiAwthx
- マウントの仕方の違いも故障率に関係すると思う
不安定な固定やケースと共振してる場合なんかも
長時間使っているうちにダメージがあるだろうし
- 311 :Socket774:2008/12/28(日) 19:34:42 ID:MM/PRp8D
- 愛煙家をなんだと思ってるんだよ。
- 312 :Socket774:2008/12/28(日) 19:36:42 ID:eQtgcQa4
- バルサンってパソコン壊すほどの威力があるのか。
- 313 :Socket774:2008/12/28(日) 19:37:22 ID:1EiO8+WH
- 煙草のヤニでファンが止まってしまうこともあるから気をつけろ
分解したらヤニが糸を引いていて焦ったorz
それ以来煙草をやめた
- 314 :Socket774:2008/12/28(日) 19:38:03 ID:yw8FnHJM
- いや別にタバコ吸ったら即壊れるとか言うつもりは無いだけどね
清浄機とかつけてPCに煙いかないようにしてるとかなら関係ないだろうし。
ただそいつらのHDDとか、触ったら微妙にネトついてるんだもん。
HDDに限らずゲーム機とかDVDプレーヤーも壊してたし。
HDDも気密じゃないから当然影響はゼロじゃないだろうし、
そういうことに無頓着なのはダメだろうって事が言いたかった。
- 315 :Socket774:2008/12/28(日) 19:38:44 ID:pa6I1oJ1
- HDDには穴があいてるからな、
フィルタ詰まらせたり中まで入ったりするんだろう。
ただ、タバコの煙だって悪影響しか与えんよ。
- 316 :Socket774:2008/12/28(日) 19:38:51 ID:2ps5hSfG
- | ∧ | ダレモイナイ
|Д´) バルサン タクナラ
|ノ ). ⊂二⊃ イマノウチ…
|< バルサン
──┘ └─┘
♪バールサン ゞ ::::;;;)
バァルサン ヾ ::;;ノ
∧∧ ヾ丿
ヽ(`Д´)ノ ⊂二⊃
(へ ) バルサン
> └─┘
♪ゴキブリナンテ ヾ :::::::;;;;;::::::::::::::
イチコロダイ ゞ :::::;;:::::::::::::::::
∧∧ ヾ :::;;;:::::::::::::::::
(Д´ ) ⊂二:::::::::::::::::::::
〜( 〜) バル:::::::::::::::::::::::
<< .└:::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::♪バァ..ゴホァル..サン:::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::バルsゴフォァゲェホ:::;;;::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソ;;::::::::::::::::::::
:::::::::::::: ;`Д)=3::::::::::::::::::::二⊃:::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::;)::::::::::::::::::::::::::ル::::ン::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::>::::::::::::::::::::::::::::::::┘;:::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::ウニャァァン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 317 :Socket774:2008/12/28(日) 19:39:49 ID:zQiAwthx
- 昔中古で買ったアンプがもの凄い煙草の臭いが着いてて
案の定直ぐに壊れた
煙草の煙はまじやばい
- 318 :Socket774:2008/12/28(日) 19:42:18 ID:HU6BZF1/
- 基盤にヤニがついて影響が無い訳ないよね。
即壊れる絶対壊れるってレベルじゃないが確実に影響はある。
- 319 :Socket774:2008/12/28(日) 19:42:21 ID:GR9OyHma
- オークションで出品すると質問者が喫煙環境で使用してきたか質問してきたのはこういう事だったのか。
いまわかったw
- 320 :Socket774:2008/12/28(日) 19:44:18 ID:hNLjv+lb
- >>319
影響が実質的にあるかどうかはともかく
届いた物が臭かったらいやかもね
- 321 :Socket774:2008/12/28(日) 19:52:29 ID:VJA+5mdi
- HDDで一番ヤバイのはスプレー類だな。
殺虫剤、消臭剤、芳香剤、ヘアスプレー、滅菌スプレーetc...
その次がバルサンとかの燻蒸系、飲食店などの夜間殺虫システム等。
タバコの煙は光学ドライブやファン、日頃使わない端子類に影響する。
基板関係だとヤニに埃が付いて短絡おこしたりする。
- 322 :Socket774:2008/12/28(日) 19:54:33 ID:FLyfLWvZ
- 先着10名なくせに全然なくならねーな
そもそも50セットと10名ってどっち?
- 323 :Socket774:2008/12/28(日) 19:56:00 ID:8vy1kFui
- >>311
愛すべき納税者
- 324 :Socket774:2008/12/28(日) 20:01:16 ID:avwdNSMW
- うちでは時々アースレッドや水系orスプレー系バルサンを発動しているけど、
付近に山と積んであるドライブに目立った影響は出てないな。
さすがに燃焼系バルサンは使った事がない。
- 325 :Socket774:2008/12/28(日) 20:08:17 ID:a3CUu81C
- 稼動してなきゃ平気だろう
PCは24h稼動させてるけど、そういう時だけはPC止めるわ
- 326 :Socket774:2008/12/28(日) 20:09:23 ID:jAJLHuR3
- PCつけたままバルサン炊いて、不調になったことならあるな。
3回に1回ぐらいの割合でブートに失敗する。
でも、しばらく使っていたら問題は出なくなった。
SMARTに異常は無いのでそのまま使ってる。
- 327 :Socket774:2008/12/28(日) 20:25:18 ID:zQiAwthx
- 煙の恐いところは何時影響が現れるか判らないところだな
- 328 :Socket774:2008/12/28(日) 20:27:24 ID:PyGpc5XD
- 365日24時間常時起動の奴って俺以外にいる?無論寝る間もスタンバイだりいから付けっぱなし(モニタは消すが)
SMART見たら37000時間越えてて4年経過してるんだが全然平気だわ
- 329 :Socket774:2008/12/28(日) 20:28:03 ID:fqp9YssG
- >322
でも出てるがゾネの4Tセット復活
- 330 :Socket774:2008/12/28(日) 20:31:36 ID:pa6I1oJ1
- >>328
うちもそうだが流石に二桁GBのはもう限界。
スピンドル音が甲高かったりする個体や、
使用中にスピンダウン・スピンアップとかするのも。
生きのこってるのは120GB辺りからだな。
- 331 :Socket774:2008/12/28(日) 20:34:35 ID:IVqKWXEV
- 80Gの古いやつと新しいやつが……
新しいのは安鯖買ったら入ってたんだが
- 332 :Socket774:2008/12/28(日) 20:40:58 ID:cjj59CJj
- え?HDDって密閉されてるんじゃないの(*‘ω‘ *)
- 333 :Socket774:2008/12/28(日) 20:43:31 ID:uPUK6pX5
- >>322
密閉されてないよ。
空気穴が設けられている。
- 334 :Socket774:2008/12/28(日) 20:51:11 ID:BlN6LvKB
- http://up2.iyhoo.net/up/download/1230462127.JPG
- 335 :11:2008/12/28(日) 20:52:25 ID:ZAyBONto
- 久々のポチりだったが、
とりあえず26日出荷分無事ハガキ付き
”最適かつ高品質の製品を提供します。”だった。
もう、CFDの在庫完全に掃けたんかな?
- 336 :Socket774:2008/12/28(日) 20:52:36 ID:hNLjv+lb
- HDDの表面をくまなく調べる仕事に(ry
- 337 :Socket774:2008/12/28(日) 21:00:54 ID:7g7/3wA7
- 本当に煙が入ったらアボーンなのは有名な話では?
ヘッドの浮上量はタバコの煙の粒子より小さい。
まぁ、そのためにフィルターが付いてるわけだが。
んで、喫煙環境なら当然ながらフィルターが詰まったりするだろうねぇ。
ほんとタバコなんてPCには何もいいことないよ。
PCの前でタバコ吸う奴はDQN確定。
(゚Д゚)y─┛~~ < みんなサッサとタバコなんかやめればいいのに
- 338 :Socket774:2008/12/28(日) 21:11:31 ID:uPUK6pX5
- >>337
”愛煙家”(紳士)は、PCとか家族がいる部屋では吸わない。
- 339 :Socket774:2008/12/28(日) 21:15:25 ID:zQiAwthx
- 副流煙で猫も肺癌になるよ
- 340 :Socket774:2008/12/28(日) 21:15:58 ID:D5l5hRfZ
- ゴミ捨て場に捨ててあったWD40GB(10台)を
思わず拾って来てしまったんだけどどうしたら良い?
WD10EADSを2台買ったばかりなのに…orz
- 341 :Socket774:2008/12/28(日) 21:17:36 ID:Iz54HQbF
- ゴミを勝手に拾ってくるのって法律違反じゃなかったっけ
- 342 :Socket774:2008/12/28(日) 21:21:57 ID:Miy1NnOS
- 今はもう高く売れるようなもんじゃなくなったから開いた目で見てやしないよ
- 343 :Socket774:2008/12/28(日) 21:22:31 ID:uPUK6pX5
- >>341
例えば、嫁さんに勝手に捨てられちゃった場合とか、
ゴミ捨て場の管理者とかその辺が色々関係するけど、
基本的に法に抵触していますね。
- 344 :Socket774:2008/12/28(日) 21:24:03 ID:fUqt0H3S
- そういう話があると法律に持って行きたがるのが好きだなおまいら
- 345 :Socket774:2008/12/28(日) 21:26:33 ID:kxaXqbut
- なんかの番組で明らかに捨ててあるって判断できる場合は問題ないとか見た気がする
- 346 :Socket774:2008/12/28(日) 21:31:08 ID:zQiAwthx
- ゴミ捨て場は管理者の占有が及ぶので勝手に持ってきたら窃盗でしょ
- 347 :Socket774:2008/12/28(日) 21:31:17 ID:pa6I1oJ1
- 投棄者の所有権に関してはそうだけど、
ゴミ捨て場にあった場合は、
今度はゴミ回収してる市町村に所有権があるから駄目。
- 348 :Socket774:2008/12/28(日) 21:35:31 ID:uPUK6pX5
- >>340
WD10EADSx2を、あたしにくれるといいよ♪
- 349 :Socket774:2008/12/28(日) 21:58:10 ID:IVqKWXEV
- リユースのためにゴミを持っていってもいいってことにするとゴミ屋敷問題が深刻化するから……
- 350 :Socket774:2008/12/28(日) 22:10:59 ID:6p6Z+qrD
- Raid10
- 351 :Socket774:2008/12/28(日) 22:13:46 ID:zQiAwthx
- 年末だというのにこの下げ止まり感は
やっぱりあのとき一挙に下げすぎたんだな
8980→7980
- 352 :Socket774:2008/12/28(日) 22:14:33 ID:4x/sfJiw
- >>288
うわああああああああああああああああああああああああああ_| ̄あ|○あああああああああああああん
- 353 :Socket774:2008/12/28(日) 22:18:58 ID:sPa3KBNe
- >>352
さっきまた売ってたのに買わなかったのか?
- 354 :Socket774:2008/12/28(日) 22:19:25 ID:a9dxwj5G
- >>288
今日注文した分もRMA付いてればいいな。
RMA無くても仕方ないと思ってたから得した気分だ。
- 355 :Socket774:2008/12/28(日) 22:24:41 ID:+/wbqDrn
- よくあるDQNの犯罪自慢か
- 356 :Socket774:2008/12/28(日) 22:26:22 ID:jJcgABHw
- 今今日もあったこと知った俺が通りますよ はぁ・・・
- 357 :Socket774:2008/12/28(日) 22:26:46 ID:GQS3vpzM
- なんとなくWDって嫌いだったんだが、
昔のVAIOに内蔵されてたHDDを交換しようと思ってみたらWD製だった。
(ウルトラATA100、160ギガ)
購入当初からガリガリゴッツンゴッツン盛大に鳴りながら現在も動作良好だから、
WDって良いのかな?と思い直し、
ただ今購入を検討中。
てか、海門スレちょっと見たらヒドイみたいだけどどうしたんだろう。
- 358 :Socket774:2008/12/28(日) 22:26:50 ID:zQiAwthx
- ぞねの梱包はどうなん
- 359 :Socket774:2008/12/28(日) 22:44:44 ID:QKCY3OUq
- 再販してたのか・・・
- 360 :Socket774:2008/12/28(日) 22:58:32 ID:5PuBCwQj
- >>357
WDはちょっと・・・という人は大抵昔のトラウマがあるみたいだけど
HDDって結構時期によって生産体制が改善されたり改悪されたりして変わるらしい
代理店の人の話聞いたことあるけど、WDは今は信頼を取り戻しているそうな
- 361 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/12/28(日) 23:01:42 ID:Hc5DgfKM
- はぁ。ソフで7780で買ったが、これよりも下がっていくのか…。
まあいいや。底値に近くなったらもう1台買ってRAIDに使えばいいな。
- 362 :Socket774:2008/12/28(日) 23:02:43 ID:4x/sfJiw
- >>353
Σ(゚д゚lll)ズガーン
・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚つД`)
- 363 :Socket774:2008/12/28(日) 23:03:00 ID:GQS3vpzM
- >>360
そうなんだ。
でも海門スレなんか見てると、ほんとそんな感じだね。
マメに各社の情報を収集して無いと、カス引いちゃいそうだね。
- 364 :Socket774:2008/12/28(日) 23:07:06 ID:BlN6LvKB
- 海門好きなんだけど今はWDに退避中だよ
良くなったら買おうかと思うが、まだ良いものが…
- 365 :Socket774:2008/12/28(日) 23:16:40 ID:MIQ0ssxQ
- >>280
EAVSはレコーダー等向けとして公式にあがっているが、EVCSは謎
- 366 :Socket774:2008/12/28(日) 23:20:45 ID:MIQ0ssxQ
- >>365
はEAVSとEVCSを逆にして読んでくれ…紛らわしい
- 367 :Socket774:2008/12/28(日) 23:23:59 ID:8UrLiNdZ
- >>364
CSS方式をとり続ける限り、海門の将来は暗い
最近の泥縄式の製品は、迷走している
信頼性・速度・静音・値段のバランスが、まったく駄目
つまり現在のユーザーの志向をつかめず、昔からの海門ユーザーさえ敬遠する有様
- 368 :Socket774:2008/12/28(日) 23:28:17 ID:us/GvDTD
- >483 Socket774 [sage] Date:2008/12/28(日) 20:03:56 ID:avwdNSMW Be:
> まぁ、WDの何倍も売れていれば、WDの何倍も不具合報告が出るわけだが
向こうのスレ見たらこんなこと言ってる奴もいるし、好きな方を買えばいいと思うよ
俺は今の所6400AAKSで満足しているけど、どうなるか分からない
とりあえず知人のも海門は1年持たずして潰れたから避けた
- 369 :Socket774:2008/12/28(日) 23:29:27 ID:WmgE3LRt
- これは罠だ・・・
最初のはRMA付でセット販売
第二段はその報告に食いついた奴を狙ってRMA無しを大量に捌く・・・
- 370 :Socket774:2008/12/28(日) 23:30:52 ID:xiVEJgha
- 海門がWDの何倍も売れてるなんて聞いたこと無い
- 371 :Socket774:2008/12/28(日) 23:43:02 ID:8UrLiNdZ
- >>369
RMAスレにRMA付報告したのは、T-ZONEの店員で
まるまるT-ZONEの陰謀説ですね?
第二段も同じく50セット販売では、ツジツマが合わない
売れ筋の1TBのバルク販売量では、WDがずっとトップ
- 372 :Socket774:2008/12/29(月) 00:06:18 ID:9f5PHXGX
- さあWDシールとぞねの納品書UPしちゃってくださいよ
- 373 :Socket774:2008/12/29(月) 00:08:35 ID:wQJnSSFK
- 例え店員が工作しても直ぐバレるって
- 374 :Socket774:2008/12/29(月) 00:12:45 ID:SANAMibk
- 俺はカード決済だったから明日到着だ
- 375 :Socket774:2008/12/29(月) 00:13:57 ID:MbEkKr06
- ソフマップで買ったら、シネックスとかいうやつだった
これってWD純正じゃないってこと?保証10ヶ月らしく、すごく残念
- 376 :Socket774:2008/12/29(月) 00:14:08 ID:OMTa1b0c
- 第二段じゃなくてキャンセル品じゃないの
- 377 :Socket774:2008/12/29(月) 00:16:09 ID:OoLRxHH6
- >>375
つ、釣られないクマー
- 378 :Socket774:2008/12/29(月) 00:16:44 ID:JapqR5NR
- >>362
三行で頼む
なぜずがーんなのか
- 379 :Socket774:2008/12/29(月) 00:18:14 ID:6bLa8tjX
- ゾネ通路狭くてすげー混んでたから同価格のソフマップでいいやと思って買ってきたら>>263
ほぼ同じ時間帯に見に行ったのにちょっと下がったのかよ
- 380 :Socket774:2008/12/29(月) 00:22:36 ID:8x4daNRL
- seagateは今はWDより年毎の販売台数減ってるんだよね
- 381 :Socket774:2008/12/29(月) 00:22:48 ID:KCA0Lyst
- >>375
マジレスすると、代理店のこと。
>>6
- 382 :Socket774:2008/12/29(月) 00:24:13 ID:MbEkKr06
- >>381
RMAもついてるのか!あんがと!
- 383 :Socket774:2008/12/29(月) 00:41:07 ID:noHXM8nH
- WD6400AAKS-22A7B0で組んだ(1's購入)
初WDだけどいいね
AAMいじったらアクセス音かなり静かになってワロタ
- 384 :Socket774:2008/12/29(月) 01:21:06 ID:/0QMR0EQ
- 7480で安いかと思いきや
送料と代引きで1000円取られるなら別に安くないなあ。
せめて〜以上は送料無料!とかなら買ってる値段なのに・・・惜しい。
- 385 :Socket774:2008/12/29(月) 01:39:20 ID:bLzKztXb
- タバコは人体どころかPCにも悪いというわけですね
吸わない俺大勝利
1.5TBか2TB待ちきれないんだが、1TBの空き容量が200GB切ったしそろそろ買い足さないとヤバイ
1.5TB以上のHDD繋ぐ時はBIOS更新しないとダメかな・・・DS3R rev2.0なんだが
- 386 :Socket774:2008/12/29(月) 01:41:37 ID:dr7EfOh+
- HDDの設計で一番負荷がかかるのがスピンドルモーターで
その次がヘッドの磨耗なわけですよ。
耐久性がギリギリなのが特にスピンドルモーターで
回転してる時は負荷はそうでもないが
電源ON/OFFにともなうスピンアップを繰り返すと特にヘタリがひどくなる
回転時に不均等な回り方をするとヘッドが墜落して衝突します。
昔のHDDは退避用の場所などないので、回転が停止すると
かならず円盤に衝突してダメージが少なからずあります。
回転負荷が少なければ、一番速く回転が安定してヘッドが引きずられる
距離が短くなるわけです。
で1プラッタあたり2個のヘッドがあるわけですが
2プラッタで4ヘッドあり、4プラで8ヘッドあるTB機だとすると
故障率が1%のヘッドだとして8%の不良が内在します。
1プラだと2%なので 故障率としては1/4なわけです。
またHDDの熱ですが、スピンドルモーターの熱もありますが
基本的には内部の空気が摩擦して発生する熱のほうが大きく
その摩擦面積もプラッタ枚数に応じて大きくなります。
この熱によって顕微鏡で見るようなデータが熱膨張により移動します。
ヘッドがGPS衛星で 車がデータだとすると
数十メートル移動するほど位置が変化します。
- 387 :Socket774:2008/12/29(月) 01:50:26 ID:Kc/ToqPS
- 【HDD】 1プラッタ至上主義者4 【高密度】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216137089/
80 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/08/05(火) 16:57:28 ID:684uhcnT
基本的にHDDの設計で一番負荷がかかるのがスピンドルモーターで
その次がヘッドの磨耗なわけですよ。
83 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/08/05(火) 18:22:01 ID:d4cDmFd+
>>80
回転数は常に監視しているので、ちょっとでもおかしくなればヘッドは退避するよ。
あと故障率はヘッドだけが壊れる訳じゃないので、過去スレで既出のSeagateの資料によると、
仮に全て同じ構造で設計した場合、全体で見れば1プラッタが1%だとすると、
4プラッタでも2%程度に過ぎない(実際は1プラッタの方がヤワに、4プラッタの方が頑丈に造られる)。
- 388 :Socket774:2008/12/29(月) 01:58:15 ID:Nw7LopVw
- こういう議論は開発者には有益であってもユーザーには最早過去の遺物である。
ここまで値段が下がったHDDにおいては2台買ってバックアップを取れば問題無い。
壊れたらRMAに出す、いわば使い捨て感覚である。
- 389 :Socket774:2008/12/29(月) 02:04:10 ID:e3LpLRMc
- HDDはいつも2万程度の奴買ってた時代が長かった
今は安すぎ
- 390 :Socket774:2008/12/29(月) 02:06:16 ID:NculoEGQ
- >>388
全く同意。
- 391 :Socket774:2008/12/29(月) 02:16:18 ID:yTP3tk8r
- 今日昼過ぎ位にゾヌで買ったんですけどあれから200円下がったんですかorz
でもって今日昼過ぎに買ったの今開封してRMA確認したら12/18/2011ですた
報告までに (`・ω・´)ノ~WDシールハテアータヨ
- 392 :Socket774:2008/12/29(月) 02:17:16 ID:Kuz1+gUx
- メーカーの中の人にとっても全く無益
- 393 :Socket774:2008/12/29(月) 03:27:25 ID:U5CJfhPW
- マジレスすると、ヘッドは磨耗なんかより吸着の方がよっぽど問題なわけですよ。
ヘッドが吸着したまま回転してしまった時の惨状と言ったら、もう見られたモンじゃありませんよ。
高速道路の自動車事故並みに…。
・・・とは言え、ロード・アンロードするドライブは
ロード時にヘッドがディスクにブチ当たることがあるので、それはそれで怖い。
- 394 :Socket774:2008/12/29(月) 03:31:40 ID:pnT1gla+
- そんなこといってたら何も使えませんよ
- 395 :Socket774:2008/12/29(月) 03:50:47 ID:Kc/ToqPS
- 心配性の香具師は石版にQRコードを彫り込むのが最強。
エラー訂正も付いてるから文字を直接彫り込むより良い。
- 396 :Socket774:2008/12/29(月) 03:53:11 ID:sX56VI6M
- 石版の石なんか劣化するだろ
- 397 :Socket774:2008/12/29(月) 03:54:32 ID:pnT1gla+
- そんなこといってたら何も媒体にできませんよ
- 398 :Socket774:2008/12/29(月) 03:56:50 ID:Kc/ToqPS
- >>396
石版って言っても別に石じゃなくてもOK
火災を考えないならコーリアンなんか良いんじゃない
っていい加減スレ違いだなw
- 399 :Socket774:2008/12/29(月) 03:57:58 ID:aOrgxRa1
- そうだ!頭の中に記憶すればいいんだ!
- 400 :Socket774:2008/12/29(月) 03:58:51 ID:GwZaWhi0
- 記憶喪失になったら(ry
- 401 :Socket774:2008/12/29(月) 04:00:57 ID:sX56VI6M
- コーリアンとセラミックと酸化チタンだったら
どれがいいの?
- 402 :Socket774:2008/12/29(月) 04:04:52 ID:SCCPl23O
- 安くなったんだから二台でバックアップ取りながら使えばいいだけじゃないのか
- 403 :Socket774:2008/12/29(月) 04:05:17 ID:RWVA0nE2
- 何のスレだよw
- 404 :Socket774:2008/12/29(月) 04:09:01 ID:OoLRxHH6
- そんなこといってたら何も素材につかえませんよ
- 405 :Socket774:2008/12/29(月) 04:10:07 ID:CSeFzTBG
- だから電波に乗せて宇宙空間に放つのが一番いいと何度いったら…
- 406 :Socket774:2008/12/29(月) 04:10:28 ID:/NsnWeQH
- いまこそテープ…。
- 407 :Socket774:2008/12/29(月) 04:12:15 ID:MioCmrva
- >>389
HDDの価格は2万円切ったらディスコンするって時代もあったなぁ。
- 408 :Socket774:2008/12/29(月) 04:14:45 ID:6VpOZMbO
- >>408
自分がデータを回収できないなら、それは存在しないに等しいだろ 哲学的に考えて
- 409 :Socket774:2008/12/29(月) 04:55:37 ID:9W/z5KPP
- ウィルスの塩基配列に埋めk…
- 410 :Socket774:2008/12/29(月) 06:06:03 ID:wQJnSSFK
- 自分の記録も記憶も全部電脳空間に預けてしまいたいんだけど
誰かそういうサービス始めてくれないかな
- 411 :Socket774:2008/12/29(月) 06:12:44 ID:aOGbW2Qg
- もとこおおおおお
- 412 :Socket774:2008/12/29(月) 06:34:16 ID:I0oOEVOH
- 体中に設計図のタトゥーを彫り込んでだな
- 413 :Socket774:2008/12/29(月) 08:44:48 ID:WPcQxCst
- >>290
6年で10台買ったけど一つも壊れない
- 414 :Socket774:2008/12/29(月) 08:56:43 ID:qyMptoa4
- >>411
電脳化乙
- 415 :Socket774:2008/12/29(月) 09:05:40 ID:SANAMibk
- 2500JBの頃からWDは15台くらい買ってるが
5000AAKSは一台他の個体より回転音が大きい(初期不良だとして購入店ドスパラに持ち込むも
エラーが無いからと交換を断られる、もうあそこでは買わない)
EACSテスト中にエラー頻発(祖父通販で交換かキャンセルどちらでもいいといわれたので
キャンセルして翌週値段が下がったところで再注文)
の2台おかしいのがあった。
正直なところ初期不良に良く当たると自分でも思ってる。
今日到着予定のぞね4台セットがまともなことを願うばかり。
- 416 :Socket774:2008/12/29(月) 09:21:06 ID:SKI4HhXR
- >>405
そういえばボイジャー1、2号には宇宙人へ向けてLDが乗ってたな。
もし宇宙人が手に入れたとしてもLDを再生することが出来るのだろうか。
- 417 :Socket774:2008/12/29(月) 09:43:41 ID:SCCPl23O
- 4台セット注文したもののどう考えても4台とか使わないなぁと考え中
誰か2台12000円で買ってくれないかw
- 418 :Socket774:2008/12/29(月) 09:47:52 ID:AmYv1reQ
- T-ZONEのEADS4本セット、届いた。
RMAついてたよ。4本とも1/4/2012だった。
包装はシールなし、透明プチプチ、紙袋だったな。
- 419 :Socket774:2008/12/29(月) 10:03:26 ID:B1VWvCUo
- DNAに書くしかないな
- 420 :Socket774:2008/12/29(月) 10:08:13 ID:HJlgMJyh
- 4本セットまた売り出さないかな。
ちょうど4本ほしいと思ってたんだけど、この値段みてからじゃ
ほかで買う気になれない・・・
- 421 :Socket774:2008/12/29(月) 10:57:13 ID:ZdKKBW5V
- >>415
RMAすればよいのに
- 422 :Socket774:2008/12/29(月) 12:09:13 ID:z/uI0OSp
- ところでEACS、EADSって、外周へ退避する機能ってある?
それとも内週CSS着陸だっけ?
EACS,EADS両方つかってて、たまに小さい音でシャコって鳴るけど、
あれは外周退避の音なんだろうか。外周なら精神的にも安心できるな。
- 423 :Socket774:2008/12/29(月) 12:34:42 ID:GrH3Efz/
- EADSをシステムドライブにしたらプリフリするの直ったの?
- 424 :Socket774:2008/12/29(月) 12:36:40 ID:L6Gy/513
- 2台一週間前に買ったから4台セットをスルーした俺は
今頃ポチッとけばよかったぁ・・・と
- 425 :Socket774:2008/12/29(月) 12:40:33 ID:ZdKKBW5V
- >>423
購入してみたらどうだろう?
- 426 :Socket774:2008/12/29(月) 12:43:03 ID:DqY41CSL
- >>417
いいけどどこすんでるんだ?
- 427 :Socket774:2008/12/29(月) 13:23:21 ID:3wPMsmOi
- Lifeguard Diagnostics for winでちゃんと認識しないと思ったら
増設SATAカードが>>5の一番下に該当したようだ。
でもPhysical Driveでは9GBになっちゃってるけど、Local Driveでは1000GBになってる。
よくわからんけどとりあえずジャンパピン買いに行ってくる。
- 428 :Socket774:2008/12/29(月) 13:42:15 ID:4iBcILX4
- 4台セットって店頭売りしてないのかな
- 429 :Socket774:2008/12/29(月) 13:47:51 ID:MbEkKr06
- 7780円ソフでポチった俺もはやもれ(←なぜか変換できない)なのかな
年末に古いDHHのデータを1本にまとめたくて買ってしまった
バックアップは海門の1TB
- 430 :Socket774:2008/12/29(月) 13:54:26 ID:e+qvrPij
- >>400
チャネリングしてアカシックレコードを読めばおk
- 431 :Socket774:2008/12/29(月) 14:05:09 ID:hkmtXDj5
- ぞぬの初売りで1Tが2009円か
- 432 :Socket774:2008/12/29(月) 14:05:31 ID:JD3ECxQq
- Welcome. You have just accessed the Akashic Records Genetic Information Division.
- 433 :Socket774:2008/12/29(月) 14:11:24 ID:/NsnWeQH
- >>431
どれくらいから並べば買えるんだろう…。
- 434 :Socket774:2008/12/29(月) 14:18:26 ID:o4bbO7NT
- >>429
DHH(どう変換すればそうなるんだ)
とマジレス
- 435 :Socket774:2008/12/29(月) 14:21:09 ID:xJu2jDEe
- ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/12/1tbhdd2009.html
WesternDigital WD10EADS(1TB 3.5"SATA) 2,009円(各日30個)
- 436 :Socket774:2008/12/29(月) 14:26:27 ID:/0QMR0EQ
- リアルに何時間前くらいにいけば確実なんだろうな。
普通にバイト入れた方が得になりそうで怖いわ。
- 437 :Socket774:2008/12/29(月) 14:27:39 ID:hkmtXDj5
- 始発で行けば大丈夫だろ
- 438 :Socket774:2008/12/29(月) 14:30:11 ID:ZdKKBW5V
- >>436
最低2日前には行かないと業者の連中が並ぶからきついかと
- 439 :Socket774:2008/12/29(月) 14:34:29 ID:MbEkKr06
- それならたった5000円のために2日・・・w
- 440 :Socket774:2008/12/29(月) 14:34:57 ID:SVEXNDuV
- 例の三国の皆さんですね?
- 441 :Socket774:2008/12/29(月) 14:42:47 ID:MMI72flh
- この寒空の下中国人と競うのは虚しい
- 442 :Socket774:2008/12/29(月) 14:45:08 ID:e3LpLRMc
- そんな臭い連中と並びたくないな
普通に6000円台にしろ
セットとはいえ6000円で売れるならもう時間の問題なんだろうけど
- 443 :Socket774:2008/12/29(月) 15:12:24 ID:IOsmrELv
- 日々の生活費がかかってる連中に勝てるわけないな
- 444 :Socket774:2008/12/29(月) 15:14:05 ID:kl5eAOrn
- 徹夜して並んで5000円程度の儲けなら
深夜バイトすれば1万円は貰えるのにな
- 445 :Socket774:2008/12/29(月) 15:20:34 ID:wZPnThZb
- ANS-9010B 欲しい
- 446 :Socket774:2008/12/29(月) 15:33:00 ID:pimWqu7C
- >>442
お前も体臭気をつけろよ
臭うぞ
- 447 :Socket774:2008/12/29(月) 15:33:42 ID:Om7FG8Lc
- なんで6400AAKS安くしないの?クズなの?
- 448 :Socket774:2008/12/29(月) 15:45:51 ID:OZoWM9L3
- >>406
テープって最大容量どん位なの? 1TB無いと1TB HDDの山のバックアップには…
>>423
IntelliParkのヘッドアンロードで起きるんなら>>5で無効にすればいい
- 449 :Socket774:2008/12/29(月) 15:50:45 ID:odcisOda
- テープの最大は800Gじゃなかったかな
- 450 :Socket774:2008/12/29(月) 16:02:57 ID:o4bbO7NT
- >>441
特価品の敵
1.支邦人
2.姦国人
3.北チョーセン
まぁ、北は金もってねーけどな。
- 451 :Socket774:2008/12/29(月) 16:27:09 ID:3e0imU0n
- 6400AAKS買ってきた
今まで2500JS使っててケースが1mm鋼板のAEGISなんだけど
3.5シャドウにつけたら共振するんで、マウンタで5インチにつけてた
6400AAKSはそのまま3.5シャドウベイにつけたが、あまりにも静かでびっくりしたわ
田舎のPC工房で6.2kだった
- 452 :Socket774:2008/12/29(月) 16:33:12 ID:dr7EfOh+
- >>451
PC工房の6400AAKSは、RMA有りでしたか?
代理店はどこ?
- 453 :Socket774:2008/12/29(月) 16:34:52 ID:R5Crw9PV
- >>288
ちょっ
なんという勝利
- 454 :Socket774:2008/12/29(月) 16:44:48 ID:3e0imU0n
- 大分の工房なんだが、
>>6のシールがついてた
10ヵ月保障みたいだからシネックスってことかな
ちなみにEADSにはシールがなかった
- 455 :Socket774:2008/12/29(月) 16:45:51 ID:/NsnWeQH
- 開店時にスピードくじで各購入券って風にした方が、開店時人集められるような気がするがなぁ…。
一定数並んじゃったら他いっちゃうんじゃね?
- 456 :Socket774:2008/12/29(月) 16:50:20 ID:dr7EfOh+
- >>454
サンク
- 457 :Socket774:2008/12/29(月) 16:59:47 ID:NlGeQ4b+
- むしろ6400AAKSの特価はまだかと。
- 458 :Socket774:2008/12/29(月) 17:04:17 ID:3NhHlVpl
- 6400AAKSは土曜日にデポ店頭で4980円だったのにな。たしかRMA有り。
- 459 :Socket774:2008/12/29(月) 17:11:06 ID:3e0imU0n
- 首都圏いいよなぁ
秋葉近いし、田舎は送料がな
- 460 :Socket774:2008/12/29(月) 17:13:24 ID:3NhHlVpl
- うちは田舎でデポあるんだけど買い逃したorz
- 461 :Socket774:2008/12/29(月) 17:14:58 ID:aEfLM0CR
- >>455
抽選券を〜時まで配布、
13,14時頃抽選でハズレ券は同商品1割引券とかにすると良さそうだけどな。
ま、この手の特価はどこの店も未だに正解というような方策見つけられてないから、なんとも言えないね。
- 462 :Socket774:2008/12/29(月) 17:20:34 ID:WPcQxCst
- >>447
売れるから
- 463 :Socket774:2008/12/29(月) 17:27:21 ID:wZPnThZb
- xxxx円以上買い物したら商品の購入権の当る抽選ってやれば良いのに
ゾネが昔やってたよね?ツクモかアロ系のショップかももしれんけど
- 464 :Socket774:2008/12/29(月) 17:30:02 ID:gXMTf7P3
- >>463
なんか、法律で本体価格何%以上の宝くじ的なもん
つけちゃいけないって法律にひっかかると思うよ。
- 465 :Socket774:2008/12/29(月) 17:36:31 ID:4e3E3Ach
- 商品を買う必要はありません!
詳細は箱の中をご覧ください!
- 466 :Socket774:2008/12/29(月) 17:41:32 ID:znCCYEF3
- >>459
引っ越しすれば良いだろ
今からでも間に合うぞ
- 467 :Socket774:2008/12/29(月) 17:43:59 ID:eBT6Al8j
- >>459
つ ダンボール
- 468 :Socket774:2008/12/29(月) 17:45:58 ID:JnJn/E6j
- >>19
きた^^
- 469 :Socket774:2008/12/29(月) 17:50:32 ID:gXMTf7P3
- >>468
tzoneはRMAなしが普通だから
絶対ダメ
- 470 :Socket774:2008/12/29(月) 17:52:11 ID:pnT1gla+
- はこBOだけぽちっといた
- 471 :Socket774:2008/12/29(月) 17:52:21 ID:4e3E3Ach
- 何がダメなんだよw
\6kなら別にRMAなくても十分だろ
- 472 :Socket774:2008/12/29(月) 17:52:21 ID:aEfLM0CR
- >>469
一応その4個セットはRMA有りの報告来てる
- 473 :Socket774:2008/12/29(月) 17:53:49 ID:ODcRlBbb
- 7780で地方ドスパラで購入、RMA無しっ!
- 474 :Socket774:2008/12/29(月) 17:59:13 ID:gXMTf7P3
- >471
大有りだっての。
おれのWDの500GB、勝手から2年経って
起動不能になったがRMAで戻ってきた。
めちゃめちゃ有難い。
- 475 :Socket774:2008/12/29(月) 17:59:44 ID:pnT1gla+
- そもそもRMAなんているか?
HDDなんて1,2年もすれば最新のがほしくなるし、もしデータ入ってるHDDが壊れたとして
それを他人に送りたいか?
店の10ヶ月保障もあれば十分だろ
ってのが俺の考えだなー
- 476 :Socket774:2008/12/29(月) 18:06:26 ID:WzN1c1VR
- そういう人には日立がおすすめ
でもあると安心だからWD
- 477 :Socket774:2008/12/29(月) 18:06:39 ID:JnJn/E6j
- やばいCPUクーラー物色してたら19が売り切れたw
- 478 :Socket774:2008/12/29(月) 18:07:29 ID:DWLmLP0X
- >>19
いざ買えるようになると迷うなww
- 479 :Socket774:2008/12/29(月) 18:07:45 ID:SANAMibk
- 4個入りうちにも来た、WDシールは無し
Select シリアル番号 モデル番号 状況 有効期限
WCAU4534XXXX WD10EADS-00L5B1 限定保証期間内 1/4/2012†
WCAU4533XXXX WD10EADS-00L5B1 限定保証期間内 1/4/2012†
WCAU4534XXXX WD10EADS-00L5B1 限定保証期間内 1/4/2012†
WCAU4536XXXX WD10EADS-00L5B1 限定保証期間内 1/4/2012†
交換に適合するドライブの台数: 4
交換に適合しないドライブの台数: 0
プチプチに3重くらいに包まれた状態で白い袋に入ってるx4
マカロニみたいなフニャフニャの梱包材+ビニールに空気が入ったパッキングで周囲を固めてある。
正直祖父やアロ系ばかり通販使ってたんでこの梱包は感動モノ。
- 480 :Socket774:2008/12/29(月) 18:08:45 ID:L6Gy/513
- これ本当に買えるの?
トップから4台セットに行けないじゃん
- 481 :Socket774:2008/12/29(月) 18:09:23 ID:/0QMR0EQ
- >>479
そんくらいの梱包してくれるとこで買った方が胃に優しいよ。
- 482 :Socket774:2008/12/29(月) 18:09:43 ID:DWLmLP0X
- >>479
おめ
tzone改心したのか、このパックだけか分からんね
- 483 :Socket774:2008/12/29(月) 18:09:46 ID:pnT1gla+
- ただいま、ご選択いただいた商品は現在お取り扱いできません。
なんだ公明の罠か
- 484 :Socket774:2008/12/29(月) 18:11:41 ID:JnJn/E6j
- おいおいおまいらRMAなしイラネとか言ってる蕎麦から売り切れじゃねぇかYO
おまいらキャンセル汁
- 485 :Socket774:2008/12/29(月) 18:13:18 ID:L6Gy/513
- って事は俺買えたのか
2台買ったばかりだから後2台位で良いのに
- 486 :Socket774:2008/12/29(月) 18:17:07 ID:aEfLM0CR
- >>482
別に改心でもなんでもないでしょ
ゾネは時期によってムラがあるのはずっと前から
今はたまたま付いてる時期なだけで
- 487 :Socket774:2008/12/29(月) 18:24:50 ID:D/8D6rUx
- 黒キャビアが今年の6月発売だったみたいだけど
新製品はそろそろくるんだろうか…
- 488 :Socket774:2008/12/29(月) 18:27:21 ID:sW3cVrMh
- >>486
そういうことだろうね、金曜日に店舗で買ったEADSにもRMAついてたよ。
- 489 :Socket774:2008/12/29(月) 18:37:29 ID:kl5eAOrn
- RMAより3年でいいから壊れないでいてくれればいい。
HDDが戻ってきてもデータは戻ってこないからなぁ
- 490 :Socket774:2008/12/29(月) 18:51:15 ID:c85FZXG6
- 祖父は7,780だけど、HDDと同時にケースを買うと1,000〜2,000引。
おかげでケースがごろごろあるw。これは結局損してる気がするw
- 491 :Socket774:2008/12/29(月) 18:53:39 ID:lLV1dAmb
- なにげに初代EACSはWDとしては久しぶりの4プラ品だったのか?
「分厚い垂直磁気記録ディスクを、しかも4枚も回すなんて、リスクが大きすぎる。」
「他社がやることだ。」
「それなら、回転数を下げればいい。消費電力も少なくてすむ。環境負荷も少ない。キャビア・グリーンだ。」
…逆転の発想だった。
- 492 :Socket774:2008/12/29(月) 18:59:43 ID:SANAMibk
- >>491
400G、500Gも4プラあったよ
- 493 :Socket774:2008/12/29(月) 19:04:05 ID:PtV8ymdb
- >>492
得意になって蚊いてるのに・・・w
- 494 :Socket774:2008/12/29(月) 19:04:48 ID:lLV1dAmb
- サーセン
- 495 :Socket774:2008/12/29(月) 19:12:55 ID:OoLRxHH6
- くそわろた
- 496 :Socket774:2008/12/29(月) 19:27:33 ID:NAU0JBdN
- zoneでHDD箱買いしてる人見た
- 497 :Socket774:2008/12/29(月) 19:28:36 ID:lZM0ofo4
- 6400AAKSの4980円はもう限界じゃね…
3週間で2000円も安くなって後悔した(6980円で買った)
UMAX2Gx2が祖父で半額で買える
- 498 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2008/12/29(月) 20:02:30 ID:5tWgaq+7
- ソフでUMAX2Gx2を3980で買ったけど、半額ではなく通常の500円引きダタ。
- 499 :Socket774:2008/12/29(月) 20:46:43 ID:jAGIoOPk
- ゾネ4*hako気付くの遅過ぎた。
ここ数日、注意してて、店にも問い合わせしてたのだけど、販売します。とmail来たの20分前だた。
新年特価並ぶのも辛いので、明日にでも通常特価品買いに行く・・。
- 500 :Socket774:2008/12/29(月) 21:48:52 ID:xW53B+ZL
- >>451
最近は振動が少なくなったのかな?
夏頃に買った2台はどっちもかなりの振動で参ってる。
スマドラ入れて5インチベイにマウントしても駄目だ。
もう中古で売っちゃおうかな…。
- 501 :Socket774:2008/12/29(月) 21:52:31 ID:GwZaWhi0
- 振動はかなり個体差が大きいから仕方ないね。
使い続けていくうちに変化する場合もあるし。
流体軸受けの特性だと思って諦めるしかない。
まあ7200rpmに比べたら5400rpmの方がエネルギーが小さいから、
外れでも7200rpm程の振動はないけどね。
それでもうちにあるEA*S10台も結構差があるけど。
- 502 :Socket774:2008/12/29(月) 21:58:53 ID:xW53B+ZL
- >>501
そういやボールベアリングの頃はこんなに振動するのは無かった気がする。
キーンって動作音は煩かったけど、
スマドラ入れるとだいぶ収まったから、
キーン音はないが、
減衰しにくい低音が出る流体軸受けよりマシだったんじゃないかと。
- 503 :Socket774:2008/12/29(月) 22:07:23 ID:GwZaWhi0
- 流体軸受けは高周波を含むランダムな振動(NRRO)は少なく、低周波主体の振動(RRO)が多い。
ボールベアリングはその逆。
しかしHDDの構造を考えると、ヘッドが追従しやすいのは低周波。
高周波で振動されると追従できない。
だからこれだけ高密度になると今更ボールベアリングに戻るのは無理みたいね。
- 504 :Socket774:2008/12/29(月) 22:14:24 ID:kGQ9Sovh
- 去年の今頃、EACSを2万5000円で購入した記憶があるよ
んで最近になってEADSを7500円で買った
- 505 :Socket774:2008/12/29(月) 22:15:52 ID:WPcQxCst
- DSi買えるじゃん
- 506 :Socket774:2008/12/29(月) 22:22:13 ID:MMI72flh
- >>504
1年間自分が生きていた証
- 507 :Socket774:2008/12/29(月) 22:30:36 ID:Nw7LopVw
- 今年の初め頃だったかな?
320Gバルクが6000円の祭りに乗り遅れてがっかりしたこと思い出した。
今年も同じように2月くらいになったら値上がりするんだろうか?
- 508 :Socket774:2008/12/29(月) 23:13:24 ID:0UFuRiIG
- 4時間かけてHDtuneのerror scanやったんだけど
さらにテンプレにあるExtended Testやる意味ある?
先にこっちやればよかった。
- 509 :Socket774:2008/12/29(月) 23:34:33 ID:sW3cVrMh
- >>507
普通の流れだと旧正月頃に向けて値下がりは止まる傾向なんだろうけど、今はHDDメモリ液晶なんかは
暴落してるからどうなるか予想しにくいな。
- 510 :Socket774:2008/12/29(月) 23:35:52 ID:EjshPPSH
- 明日WD6400AAKS買うぞぉ!
- 511 :Socket774:2008/12/29(月) 23:42:17 ID:zH2c2Z2U
- WD10EADS届いた。
さんざんレビューは出たと思いますが私もメモを。
WD6400AAKSと比べるとずっと静か。
AAKSが「ゴリゴリ」だとするとEADSは「シャリシャリ」。
未フォーマット状態のままHD Tuneでエラーチェックを始めたら
「残り時間: 10時間」とか出たので、
純正ツールの Lifeguard Diagnostic でやり直したら
4時間ほどであっさり終わった。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
エラーチェックの最初の10秒ほどだけはゴリゴリうるさかったので焦った。
倉庫用のHDDだから、エラーチェックしてる間は
システムHDDのAAKSを使って適当に時間つぶし。
エラーチェックの負荷はほとんどないので
ゲームでも何でもできる。
心配していた速度だけど、今まではAAKS内でパーティションを切って
同一ディスク内でバックアップを取っていた。
そうすると同一ディスク内で読んで書いてを繰り返すから速度が落ちる。
AAKSのゴリゴリいう書き込み音を長時間聞くハメになる。
EADSは書き込みが静かだし、同一ディスク内で読み書きするよりは速度もでる。
アイドル状態では超省エネなので常時接続していても熱とコストが気にならない。
バックアップ用のHDDは大抵アイドル状態なのでありがたい。
HDDの増設が初めての人は、追加のSATAケーブルを買い忘れないこと。
AAKSの残り容量がギリギリになってから買ったので、
EADSが初日で半分埋まってしまったことだけが残念。
新品を買った気が全然しない
- 512 :Socket774:2008/12/29(月) 23:44:35 ID:aEfLM0CR
- 同一ディスク内でバックアップってw
- 513 :Socket774:2008/12/29(月) 23:47:08 ID:Nw7LopVw
- ゴリゴリって擬音語よく聞くけど実際は何が鳴ってるんだろう?
- 514 :Socket774:2008/12/29(月) 23:48:49 ID:VD5WYPgc
- ガレッジセールの
なんでもないです。
- 515 :Socket774:2008/12/29(月) 23:49:33 ID:MMI72flh
- どう考えてもケースに響いているんでしょ
防振ゴムやシリコンとか挟めばゴリゴリなんて音はしない
- 516 :Socket774:2008/12/29(月) 23:59:37 ID:5vUeJS4N
- >>511
ダイアログ見るとわかるけど、
最初の暫くはランダムみたいに色んな場所読んでる。
何を読んでるのかは知らないけど。
その後シーケンシャルにチェック始まるから静かになる。
- 517 :Socket774:2008/12/30(火) 00:05:05 ID:3e0imU0n
- 144 Socket774 [sage] 2008/12/29(Mon) 23:52:44 ID:Igh2hAZd New!
・(1F) WD WD10EADS 1TB S-ATA \2,009
【1TB/IntelliPower/32MB/8.9ms/S-ATA300/FDB/垂直/NCQ】
WDも32MBキャッシュ、そして激安!1TB以外に選択肢はあるのか!?
※30台限定の特価販売です。その他割引サービスは併用不可。
- 518 :Socket774:2008/12/30(火) 00:07:31 ID:IEL4ErN4
- ↑はT-ZONEみたい
- 519 :Socket774:2008/12/30(火) 00:10:49 ID:axg1puJQ
- >>517
>>435
- 520 :Socket774:2008/12/30(火) 00:12:35 ID:uUNcQUem
- 凍狂限定かあ
残念ですっ!
- 521 :Socket774:2008/12/30(火) 00:13:36 ID:IEL4ErN4
- あぁ、すまん
既出だったのね
- 522 :Socket774:2008/12/30(火) 00:16:06 ID:f8Q9WCCR
- >HDDの増設が初めての人は、追加のSATAケーブルを買い忘れないこと。
大体マザーにいっぱい付属してるじゃん
- 523 :Socket774:2008/12/30(火) 00:17:13 ID:zI2wvE2C
- いっぱいは付いてないだろ。大抵2本で。
最近だとHDD+光学で使い切ってるってパターンも多そう。
- 524 :Socket774:2008/12/30(火) 00:20:59 ID:432nnbGM
- 普通端子数分付いてるでしょ。
うちのP5B Deluxeもご丁寧に6本付いてたよ。
- 525 :Socket774:2008/12/30(火) 00:27:53 ID:bPmm5uvW
- いいなぁ、GIGABYTEのは端子8個あるのに、
大概4本しか付いてないよ。
- 526 :Socket774:2008/12/30(火) 00:32:44 ID:xnTzq0Yc
- かわいそす
まあ、安いしな。
- 527 :Socket774:2008/12/30(火) 00:46:18 ID:Gj+A4xlf
- 安いM/Bだとメーカー問わずケチってるよ。
高いM/Bだと盛りだくさん。
- 528 :Socket774:2008/12/30(火) 01:10:03 ID:/Rwy4dpF
- 俺はケーブルはいつもどこに仕舞ったか分かんなくなって新しいの買ってくる。
たぶん押入れのどこかにいっぱいあるはずなんだけど分からない。
- 529 :Socket774:2008/12/30(火) 01:12:22 ID:luOA4et3
- >>528
ドラえもんのポケットかよ
- 530 :Socket774:2008/12/30(火) 01:14:17 ID:xnTzq0Yc
- >>528
そういうの俺もよくあるわw
PC内のファイルだけはきれいに生理されてるんだが
押し入れが物凄く汚い。
- 531 :Socket774:2008/12/30(火) 01:15:57 ID:YMTWISJt
- 生理で汚い?
- 532 :Socket774:2008/12/30(火) 01:26:14 ID:dg4cDURu
- 俺の部屋で整理されてるのは本ぐらいだな。
- 533 :Socket774:2008/12/30(火) 01:32:36 ID:I0PCtV7Z
- MBにケーブルなんか付けるからパーツ屋が潰れるんや
- 534 :Socket774:2008/12/30(火) 01:33:44 ID:kQV6Nb29
- 俺は月一で整理するぜ
- 535 :Socket774:2008/12/30(火) 01:48:07 ID:PfKYOEIy
- 2週間前に買ったEADSの残り容量が早くも431GBなんだぜ((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
- 536 :Socket774:2008/12/30(火) 02:03:47 ID:1pMFl0Be
- muninが警告してた。
HDDの残りが10%切ると出るようだ。
でも100GB近くも残ってるんだよな。
320GBのHDDだと全然余裕の残量なのに・・・。
なんだ、この切迫感・・・。
正月に買うか!!
- 537 :Socket774:2008/12/30(火) 02:08:13 ID:I0PCtV7Z
- 今の100GB=少し前の100MBくらいの感覚
- 538 :Socket774:2008/12/30(火) 06:43:58 ID:9LEkcPU1
- >>537
ほんとにそだね。自分も100GB切って焦ってたけど良く考えたら異常だよなぁ
- 539 :Socket774:2008/12/30(火) 07:51:59 ID:9nykLf37
- ランプロードに移行したWDは大成功。
CSSのまま粘ったSeagateは少し部屋が寒いと起動時カシャカシャ鳴り続けて認識まで時間かかるわで大失敗。
CSSのせいで起動電流もHGSTやWDと比べると酷い。
HDD大量積みしようにも、電源の制約でHGSTかWDになる。
- 540 :Socket774:2008/12/30(火) 07:57:39 ID:OA7UEIMw
- ○
/⌒\ (__)
\●/(__)/⌒\
∩ (・∀・ )\●/ あけおめ ことよろ
Y  ̄ ||y||  ̄`''φ
Lノ /ニ|| ! ソ >
乂/ノ ハ ヽー´
`ー-、__|
- 541 :Socket774:2008/12/30(火) 08:28:38 ID:LAD2nzjb
- 昔の10Mは今の1Tなんかより遥かに使いでが有ったよな
データ量増えすぎ
業務用でさえ寺なんてほとんどの場合必要無いのにな
- 542 :Socket774:2008/12/30(火) 08:54:02 ID:IdpVaYY4
- 生産国ってどこが良いの?
WD持ってるのは Malaysiaと Thailandなんだけど…
- 543 :Socket774:2008/12/30(火) 09:13:23 ID:R8jDklHd
- >>537
そこまでは感じないな。100M=1Gくらいいな感覚ではある
- 544 :Socket774:2008/12/30(火) 10:13:34 ID:SpkXB1s8
- ┌──────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < お前らホームラン級の馬鹿だな
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \皿皿皿皿皿皿/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
───────────────────────────────────────
- 545 :Socket774:2008/12/30(火) 10:40:36 ID:2BWlqKKe
- バッカーでs
- 546 :Socket774:2008/12/30(火) 11:42:18 ID:3i+bHgY9
- ぞねセットおとといの分が届いた、確かに梱包は良い
1032って書いてあるバーコードが貼ってあるプチプチ入り
保証は全部前に届いた人と同じ日付まで
はこBOショボすぎで泣けた
- 547 :Socket774:2008/12/30(火) 12:44:14 ID:9XKHbGtb
- TS録画用の倉庫にしてると2GB弱とか残るとちょっと困る。
大抵2GB以上のファイルばかりだからこれ以上入らないし、他のファイルを倉庫に突っ込むのも…。
- 548 :Socket774:2008/12/30(火) 12:54:24 ID:H/x65j1H
- >>524
>>525
GIGAの黄色い付属ケーブルはラッチ付きでケーブル自体も太くて豪華仕様。
ASUSの赤い付属ケーブルはラッチ無しで細くて安っぽいケーブル。
という違いがあるけど、機能的に代わりがないんならASUS付属の方が取り回しがし易くて使いやすいと思うw
最近のはどうなってるのかわからないけどね。
- 549 :Socket774:2008/12/30(火) 12:55:39 ID:IdpVaYY4
- HDD右横の銀シールにD1って出てるのと出てないHDDがあるけど何?
- 550 :Socket774:2008/12/30(火) 12:59:14 ID:1ed/6cny
- >>548
あー、やっぱそうなのか。
戯画は使ったことなかったので知らなかったけど、人の画像とか見てると、なんとなくASUSより太く見えた。
- 551 :Socket774:2008/12/30(火) 13:02:28 ID:o0BA9RR3
- 特別価格:\7,480 (税込)
ポイント:75
- 552 :Socket774:2008/12/30(火) 13:03:04 ID:H/x65j1H
- >>550
俺は取り回しの関係でどっちも混ぜて使ってるけど、ASUSのでも今のところ問題ないよ。
GIGAのは1本1000円ぐらいで市販されてるのと同レベルだと思う。
外部SATA(eSATAではない)を使うときはラッチが邪魔だからASUSのやつの方が良いね〜。
- 553 :Socket774:2008/12/30(火) 13:06:06 ID:dg4cDURu
- ASUS系のやつストックしてあるw
BTOのあまりっぽいやつがジャンクで売ってたのを3セットぐらい
- 554 :Socket774:2008/12/30(火) 13:14:13 ID:s9Ikbfmg
- ■商品の保証は初期不良交換期間1ヶ月のみとなりますので、あらかじめご了承ください。
祖父通販のEADSはCFDか
- 555 :Socket774:2008/12/30(火) 13:15:47 ID:1ed/6cny
- >>552
なるほど、それを聞いて安心したぜ!
確かにASUSのやつは、裏配線で回りこませたりしても、それほど邪魔な感じしないな。
- 556 :Socket774:2008/12/30(火) 13:28:47 ID:EUQWU9ZR
- EADSこの2ヶ月で国内だけでどんだけ売れてるんだか
- 557 :Socket774:2008/12/30(火) 13:34:25 ID:H/x65j1H
- ゾネ4台セットが届いたんだが、今まで使ってた4T分のデータをバックアップして全て埋まってしまったぜ。
- 558 :Socket774:2008/12/30(火) 13:36:07 ID:t3+AfU1Q
- 1か月前EADS×2(RAID1)導入したのにもう空きが少ない
正月のぞねって大変なのかな
- 559 :Socket774:2008/12/30(火) 13:43:33 ID:zI2wvE2C
- 徹夜か始発だろ
- 560 :Socket774:2008/12/30(火) 13:50:58 ID:/VOQ1v4L
- シールなしだと泣いた方が(・∀・)イイ!!のですか??
- 561 :Socket774:2008/12/30(火) 13:53:17 ID:jlaOWgmE
- >>551
12月31日午後11時まで
特別価格:\7,480
新年1/1から\6980ですね、わかります
- 562 :Socket774:2008/12/30(火) 14:19:07 ID:7Y8JDHyk
- ダメっ!我慢出来ないっ!イっちゃうっ!
- 563 :Socket774:2008/12/30(火) 14:24:59 ID:mxM9CXpI
- っポインヨ
- 564 :Socket774:2008/12/30(火) 14:25:05 ID:QvIuAMJU
- イっちゃいました(´・ω・`)
- 565 :Socket774:2008/12/30(火) 14:27:23 ID:Qsdgakhc
- 欲しい時が買い時の精神にのっとりポチッた
- 566 :Socket774:2008/12/30(火) 14:39:36 ID:EoRMtmpd
- >>561
7,780円になります。
- 567 :Socket774:2008/12/30(火) 14:45:09 ID:Pi91r6oj
- >>551
送料ないもんな。
1つだけ買うとしたら中々いいな。
- 568 :Socket774:2008/12/30(火) 14:47:38 ID:JbDoti4c
- >>435
欲しいけど買えないか…
- 569 :Socket774:2008/12/30(火) 14:53:01 ID:JbDoti4c
- 一人1台限定なら…
- 570 :Socket774:2008/12/30(火) 14:53:03 ID:9XKHbGtb
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230440740/985
12/30のぞぬの並び具合。
眠かったので憶えがいい加減だが、推移はこんな感じ。
3時30分頃 1人(オレ)
4時頃 3人
5時頃 5人
6時頃 8人
7時頃 11人
8時頃 13人
9時頃 15人
9時30分頃 ぞぬの店員、出勤
10時頃 20人
10時30分頃 50人くらい(店員・談)
今日と明日とでは状況が違うので参考にならんかもしれんが。
明日並ばれる方、朝方はめちゃくちゃ寒いので厚着して
風邪ひかないようお気をつけください。
あと、水分とるとトイレに困るかもしれん。
新年でも始発で行けば間に合うんじゃないの?
先頭で列んでる徹夜組はグラボ狙いだろうし。
- 571 :Socket774:2008/12/30(火) 14:56:49 ID:Pi91r6oj
- 始発か・・・。
秋葉まで片道30分かかるからなあ。
並ぶ時間も考えると値段的にはあまり得しないのが俺の状況orz
- 572 :Socket774:2008/12/30(火) 14:57:25 ID:6r2B7WnB
- 秋葉まで往復\1300欠けて現地行くよりも通販の送料無料で買った方が安い僕は・・・
- 573 :Socket774:2008/12/30(火) 15:03:33 ID:EA9QJvdI
- >>570
3時半とかマジキチ
- 574 :Socket774:2008/12/30(火) 15:05:05 ID:TYir55NZ
- 数個限定だと7時前後とかに行かないといけないのね・・・無理だわw
- 575 :Socket774:2008/12/30(火) 15:08:17 ID:rfI1NrPV
- 俺は新幹線で50分
並ぶ気ないし、FLEXで通勤してるからアキバに逝くのはついで
そこまで必死にならなくても金はいくらでも出せるし
寒い中並んでるのは哀れだと思いながら生暖かく見てるが
- 576 :Socket774:2008/12/30(火) 15:10:07 ID:mVyRgojY
- おまえらよく考えろよ。。。。
たかだか数百円や千円のことで、朝の3時半から開店までならんで
・寒くて風邪引くリスク
・睡眠サイクル狂わせて風邪引いて寝込むリスク
を考えたら、普通に昼間にいって少し高く買ったって変わらないだろうが。
最安価格をもとめて「情報強者」(そんなふうにいうのか知らんが)を気取ってる
つもりだろうが、そういう行動してると長期的に見たら効率悪いぞ。
- 577 :Socket774:2008/12/30(火) 15:14:38 ID:aRR8t/ge
- 時間を無駄にしつつ震えて並ぶくらいなら
素直に多少多く金を出すのが俺の正義
- 578 :Socket774:2008/12/30(火) 15:16:32 ID:Hev8gSOR
- 俺は寒いから外に出たくないw
並んでる奴は凄いと思うよ
- 579 :Socket774:2008/12/30(火) 15:16:56 ID:ewNPnBoh
- >>576
と言って牽制しつつ自分は並ぶんですね わかります
- 580 :Socket774:2008/12/30(火) 15:19:32 ID:JbDoti4c
- そして並ぶのは三国人だけになった
- 581 :Socket774:2008/12/30(火) 15:20:06 ID:zI2wvE2C
- どうせ家でゴロゴロして朝日拝むなら、
現地でワンセグでTV見たり携帯ゲームやってても大差なくね?
- 582 :Socket774:2008/12/30(火) 15:25:39 ID:CEoKJlon
- それだったら、いっそ死んでしまっても大差なくね?
- 583 :Socket774:2008/12/30(火) 15:26:21 ID:+khpY8q2
- こういうのは並ぶこと自体が楽しいイベントのようなものなんだろう。
俺にはわからんが。
- 584 :Socket774:2008/12/30(火) 15:41:36 ID:++ZFoDPo
- 緑キャビアなんてイラン
- 585 :Socket774:2008/12/30(火) 15:49:58 ID:uD6GnNRh
- 目先の値段に囚われてしまってるんだろうね
バイトでもいいから働いて金を稼いで買ったほうが喜びは何倍も大きいよ
風邪引いてまで何千円割引の特価品を狙うのがどれほど馬鹿らしいか解る
- 586 :Socket774:2008/12/30(火) 15:51:33 ID:Pi91r6oj
- >>581
TVはニュースくらいしか見ないし
携帯用ゲームは好きじゃない俺にとってはキツイ
>>583
あ、それはあるだろうなw
- 587 :Socket774:2008/12/30(火) 15:53:26 ID:lihoXZAQ
- 考え方は人それぞれ
- 588 :Socket774:2008/12/30(火) 15:56:42 ID:I0PCtV7Z
- 元日は新春特価でいよいよ6千円台か
- 589 :Socket774:2008/12/30(火) 16:05:06 ID:s8GPCJ0A
- 6千円台とか全然安い気がしない
- 590 :Socket774:2008/12/30(火) 16:13:01 ID:I0PCtV7Z
- 1度に4台も必要無いから1台が安くなる方が嬉しい
まとめ買いの恐さは一挙に問題が出たりすること
それに金はHDD以外にも回したいし
- 591 :Socket774:2008/12/30(火) 16:15:04 ID:Yl5P1fVP
- 6000円じゃ、まわせてもたいした物は買えないよ。
- 592 :Socket774:2008/12/30(火) 16:17:42 ID:YNJ+5Qek
- EADSからEADSへ100GBほどのファイルをコピーする時、最初の20GBくらいは
50MB/s以上出てるんだけど、だんだん速度が落ちてきて、最後には25MB/sくらいに
なります。これって仕様?OSはXPです。
- 593 :Socket774:2008/12/30(火) 16:22:30 ID:6wKtcLqv
- エスパーに聞いてください
- 594 :Socket774:2008/12/30(火) 16:43:21 ID:b6POLhXu
- なんでパソコン作ってるの?そんな手間かけるならメーカー製かBTO買った方がいいじゃん。
と言う問いに
作るのが楽しいんだよ
って答えるようなもんだな
- 595 :Socket774:2008/12/30(火) 17:37:58 ID:T0gDzkF/
- 祖父でWD10EADSが7480円
値段変わらないだろうけど初売りまで待つわ
6980円にならねーかな
- 596 :Socket774:2008/12/30(火) 17:39:16 ID:sDMcQV+8
- WD静かすぎて笑たw
- 597 :Socket774:2008/12/30(火) 17:41:31 ID:I0PCtV7Z
- ぞねの値下げの後でもう7k台ではあまり売れないだろうし
祖父にも情報は入ってるだろうから近いうちに6k台にしてくるでしょう
皆が買わなければ値下げせざるを得ない
- 598 :Socket774:2008/12/30(火) 17:45:58 ID:1axMeevh
- 祖父EADSが7480円か。。。
こないだ7780円で買ったばっかなのにw
- 599 :Socket774:2008/12/30(火) 17:53:00 ID:s/1VLsu/
- システム用HDDならどれがいい?
1TEADSは2個購入済みなんだけど
- 600 :Socket774:2008/12/30(火) 17:57:55 ID:EUQWU9ZR
- 6400AAKSかもうすぐ出る500GBプッタラのかSSD
- 601 :Socket774:2008/12/30(火) 17:57:59 ID:dO0HCeWT
- べろきらぷとる
- 602 :Socket774:2008/12/30(火) 18:00:03 ID:EUQWU9ZR
- しまったWDしか使ってないのにラプの存在を完全に忘れてた
- 603 :Socket774:2008/12/30(火) 18:00:38 ID:I0PCtV7Z
- 海門の500Gプラッタとか
- 604 :Socket774:2008/12/30(火) 18:17:08 ID:yPvS1RDr
- 2ch的視点で、過去〜現在までのトレンド
1998年 IBMが大流行
2000年 Quantumが大流行 (ATA66登場)
2002年 Maxtorが大流行 (BigDrive登場)
2004年 Seagateが大流行 (バラ4 静音)
Maxtor不具合多数で沈没
2005年 Seagateが全モデル爆熱で大失墜
2006年 WeaternDigitalが低発熱BB黒モデル、10000rpmのRaptorで、突然大流行
2007年 HITACHI P7K がICH接続時、137GB継ぎ目でリードエラーを出して大失墜
2008年現在 WeaternDigitalはEACS/EADS 1TB で大流行
Seagateは1.5TBを出すものの不具合報告多数で大失墜
HITACHIは自社開発が進まず大停滞。SATA1.5G接続でトラブル多数
結論:いま買うならWD
- 605 :Socket774:2008/12/30(火) 18:28:25 ID:xVLJsTwz
- or サムソン
- 606 :Socket774:2008/12/30(火) 18:49:24 ID:H1lfZlDu
- >>605
石ころひとつでダビデにやっつけられちゃったデクノボウ巨人か。
- 607 :Socket774:2008/12/30(火) 19:00:55 ID:p0LSI8Tj
- 新年6980くるー
- 608 :Socket774:2008/12/30(火) 19:41:13 ID:M2sbQpHU
- 売り切れだが寒は既に6980円w
http://shop.dospara.co.jp/news/omy/detail.php/505
- 609 :Socket774:2008/12/30(火) 20:03:50 ID:JOT41seP
- 金貰ってもいらん。 他のパーツに悪影響及ぼしそう。
- 610 :Socket774:2008/12/30(火) 20:26:02 ID:SzL1VzDV
- 早く500GBプッタラ出てくれ
- 611 :Socket774:2008/12/30(火) 20:30:45 ID:GasHSErn
- >>592
Fire File Copy使え
- 612 :Socket774:2008/12/30(火) 20:45:12 ID:BbRMV84q
- >>605
どんな面でエゴクリーン奨めるんだよ
ウリウリ(AA略
- 613 :Socket774:2008/12/30(火) 20:57:41 ID:iUnN3pil
- EADS買ってきたんだがまずは何すればいいの? 通常フォーマットでOKですか?
- 614 :Socket774:2008/12/30(火) 20:58:48 ID:1ed/6cny
- まず裸になります
- 615 :613:2008/12/30(火) 21:02:10 ID:fAQscngw
- >>614
こっちが下手に出て真面目に聞いてやってるのになんだその態度は。シネよ。
- 616 :Socket774:2008/12/30(火) 21:02:42 ID:3cQu6AAm
- >>613
まず、挿したSATAケーブルを基板方向へ倒し、
どれくらいの角度で折れるか確認。
次のステップへ行くにはもう1台EADSを用意すること
- 617 :Socket774:2008/12/30(火) 21:03:40 ID:1ed/6cny
- >>615
シネックスですか、良かったですね^^
- 618 :Socket774:2008/12/30(火) 21:09:46 ID:gJJ7AmLv
- >>613
>7
- 619 :Socket774:2008/12/30(火) 21:12:17 ID:4pTKU5m+
- テンプレみてなかった
吊ってくる・・・
- 620 :Socket774:2008/12/30(火) 21:17:34 ID:whhiM5he
- >>615
もちつけ
- 621 :Socket774:2008/12/30(火) 21:20:24 ID:wZeLtb/3
- なにが下出だよ!
二度と来るんじゃねーぞ
と>>614の露出狂の気持ち汲んでみた
これでいいか?
- 622 :Socket774:2008/12/30(火) 21:22:35 ID:1ed/6cny
- ありがとう
- 623 :Socket774:2008/12/30(火) 21:23:22 ID:UW3wreeh
- めずらしく荒れているね。
ここですよね。サムスンを羨望と嫉妬のスレ?
- 624 :Socket774:2008/12/30(火) 21:29:44 ID:H/x65j1H
- >>623
韓国語で頼む。
- 625 :Socket774:2008/12/30(火) 21:30:00 ID:brc80DXa
- 荒れているというより馬鹿が一人で騒いでるだけ
- 626 :268:2008/12/30(火) 21:30:46 ID:GhubefrZ
- >>604
だからそれはおかしいっての
- 627 :Socket774:2008/12/30(火) 21:31:08 ID:H/x65j1H
- ??? ????? ???.
????.??? ??? ??? ???
珍しく荒れていますね.
思いますね.三星を羨望と妬みのスレ?
エキサイト翻訳すげぇ…。
- 628 :Socket774:2008/12/30(火) 21:31:21 ID:H7H+Q+r/
- >>599
FALS
- 629 :Socket774:2008/12/30(火) 21:32:42 ID:H/x65j1H
- スマソ、ハングル文字は入らないんだな。
- 630 :Socket774:2008/12/30(火) 21:39:55 ID:wZeLtb/3
- 韓国製を馬鹿にするわけじゃないが
(Mem 名称サムソン
DVD LG電子
液晶はAcer これは台湾を愛用だが)
HDDだけはブランド力でどうしてもWDか海門に買ってしまう
やはりRMA付けられるぐらい
信頼性を高めてから参入してほしいのよ
(まぁ 日立もふざけた感じだが)
まっ>>623気を悪くするな
- 631 :Socket774:2008/12/30(火) 22:00:58 ID:3cQu6AAm
- >>604の年表はバラ4の時期が違う。あと2ch的には富士通MPGは必須だろうから以下改変版
2ch的視点で、過去〜現在までのトレンド(Ver2)
1998年 IBMが大流行
2000年 Quantumが大流行 (ATA66登場)
2001年 富士通MPGシリーズ10GB/20GB/40GBが多数の店舗で格安放出、2ch界隈で大流行
2002年 Seagateバラ4が静音+高速で大流行。倉庫用は富士通、ブート用はSeagateで定着
2002年 2001年に流行した富士通MPGシリーズ、じつは全ロットで100%故障する事実が判明。
メーカー製PC搭載HDDは救済されたが、自作ユーザは完全に見放されて2ch荒れまくる
当時の死亡リスト http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6708/fujitsu_list.html
2004年 Maxtorが大流行 (BigDrive登場)
2005年 Seagateが全モデル爆熱で大失墜
Maxtor不具合多数で沈没
2006年 WeaternDigitalが低発熱BB黒モデル、10000rpmのRaptorで、突然大流行
2007年 HITACHI P7K をICHにつなぐと、137GB継ぎ目でリードエラーを出して大失墜
2008年現在 WeaternDigitalは1TBモデル EACS/EADS が順調で大流行
Seagateは1.5TBを出すものの不具合報告多数で大失墜
HITACHIは自社開発が進まず大停滞。SATA1.5G接続でトラブル多数
結論:いま買うならWD
- 632 :Socket774:2008/12/30(火) 22:08:35 ID:RfNsxmhE
- >>631
テンプレ化決定!
- 633 :Socket774:2008/12/30(火) 22:08:38 ID:FRgj+K1v
- >>623
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
- 634 :Socket774:2008/12/30(火) 22:13:24 ID:I0PCtV7Z
- サムスンに特別な感情は無い
ただ視界から消えているだけだ
- 635 :Socket774:2008/12/30(火) 22:14:07 ID:sa512hha
- >>631
seagateのタイ産333AS1TBの地雷っぷりは?
- 636 :Socket774:2008/12/30(火) 22:18:36 ID:RfNsxmhE
-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230175916/196-208
- 637 :Socket774:2008/12/30(火) 22:22:40 ID:T4J54Fr0
- WD5000AACS/AAKSで一気に信頼度をゲットした印象
- 638 :Socket774:2008/12/30(火) 22:25:36 ID:3cQu6AAm
- あーそういえばIBMのDTLAシリーズが集団死して、IBMのブランドイメージが地に堕ちたとか、
地に堕ちたブランドを、血迷った日立が買い取ったとか、まだ不足があるな。適当に修正頼む
- 639 :Socket774:2008/12/30(火) 22:28:48 ID:LSXN3HPy
- >>634
本当に特別な感情がなければ、そんな宣言もしないのにね。
- 640 :Socket774:2008/12/30(火) 22:29:53 ID:DViuCfhE
- >>631
MPGは必須だと思ったけど、自分じゃ書けなかったので、乙。
typo修正しておきます。(WeaternDigital → WesternDigital)
2ch的視点で、過去〜現在までのトレンド(Ver2)
1998年 IBMが大流行
2000年 Quantumが大流行 (ATA66登場)
2001年 富士通MPGシリーズ10GB/20GB/40GBが多数の店舗で格安放出、2ch界隈で大流行
2002年 Seagateバラ4が静音+高速で大流行。倉庫用は富士通、ブート用はSeagateで定着
2002年 2001年に流行した富士通MPGシリーズ、じつは全ロットで100%故障する事実が判明。
メーカー製PC搭載HDDは救済されたが、自作ユーザは完全に見放されて2ch荒れまくる
当時の死亡リスト http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6708/fujitsu_list.html
2004年 Maxtorが大流行 (BigDrive登場)
2005年 Seagateが全モデル爆熱で大失墜
Maxtor不具合多数で沈没
2006年 WesternDigitalが低発熱BB黒モデル、10000rpmのRaptorで、突然大流行
2007年 HITACHI P7K をICHにつなぐと、137GB継ぎ目でリードエラーを出して大失墜
2008年現在 WesternDigitalは1TBモデル EACS/EADS が順調で大流行
Seagateは1.5TBを出すものの不具合報告多数で大失墜
HITACHIは自社開発が進まず大停滞。SATA1.5G接続でトラブル多数
結論:いま買うならWD
- 641 :Socket774:2008/12/30(火) 22:30:56 ID:T4J54Fr0
- seagateの1.5TBのやつがすげーお値打ち価格だったので
EADSから浮気して買おうとしてたよ
危うく↓のようになるところだた
|┃ | │ ┃| / / / ( / ノ⌒)
|┗━━┷━━┷━━┛| / / / / / / ( ,/
|──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./ / /
|─────────/'''' ''::::::\ _ \ / /
| 〇 DJI3000 /(●), 、(●)、.| / \ ヽ' /
|________/ ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ./\__.\__ノ
│ │[=.=]| | ` -=ニ=- ' .:::://
└──┴──┴─ヽ、_ `ニニ´ .::::ノ
/ \//  ̄ ̄ ̄/ / 何これ安い!
/ // / /
/ (_/ \ / /
/ \ (_/
ST31500341AS(1.5TB)
- 642 :Socket774:2008/12/30(火) 22:33:36 ID:7F0D+o1Y
- こっちでやってたのかw
>2006年 WeaternDigitalが低発熱BB黒モデル
これも間違いで、流行ったのはSATAのKSとJS。
PATAでは2005年にJBと流体軸受けになったBBが流行った
- 643 :Socket774:2008/12/30(火) 22:34:31 ID:DViuCfhE
- >>642
なおしておいてーな。
- 644 :Socket774:2008/12/30(火) 22:34:44 ID:fziT0pSl
- EACSとEADSなんですが、SATAコネクタが固くないですか?
力の入れ加減間違えると折ってしまいそうなので、うまく外すコツとかありましたら教えてください。
ギガのマザーに付属のケーブルを使っているのですが、
日立のHDDではユルユルなのでケーブル側に問題はないと思うのですが。
- 645 :Socket774:2008/12/30(火) 22:39:04 ID:QbmPgp4n
- >>640
IBMも不具合大爆発で祭りになった事があるだろ
- 646 :Socket774:2008/12/30(火) 22:40:03 ID:/Cma2cJq
- >>645
ファーム不具合で突然死があったな
- 647 :Socket774:2008/12/30(火) 22:43:13 ID:laPmDLj+
- >>640
前半がめちゃめちゃ
- 648 :Socket774:2008/12/30(火) 22:46:19 ID:FRgj+K1v
- 祖父店頭じゃ7480円じゃないのかな? 今日辺り祖父店頭で
EADSがいくらだったかご存じな方いらっしゃいませんか?
- 649 :Socket774:2008/12/30(火) 22:53:50 ID:hSXxo/Rg
- IBMのDTLA訴訟事件もいれてホスィ
- 650 :Socket774:2008/12/30(火) 22:54:38 ID:PdAFhILZ
- とりあえずリユースは7480円だった。
ポイントも勘案すると最安値と思うが、もう6000円以下で無いと買う気がしない・・
- 651 :Socket774:2008/12/30(火) 22:56:04 ID:IdpVaYY4
- >>648
祖父じゃ無いけどもう少し待てば…
新春初売り WD10EADS 2009円
http://www.tzone.com/diy/topics/event/09new-year/09na-tokka02.jsp
- 652 :Socket774:2008/12/30(火) 22:59:17 ID:I0PCtV7Z
- >>644
ギガの付属のケーブルも別途買ったラウンドケーブルもどっちもEADS挿して特別硬くないけど
変な挿し方とかしてないか
- 653 :Socket774:2008/12/30(火) 23:19:11 ID:f/MUqBDw
- >>640
Quantumって流行ったのもっと前じゃなかったか
bigfootとかもあったな
- 654 :Socket774:2008/12/30(火) 23:27:03 ID:fziT0pSl
- >>652
レスthxです。
3台とも同じ状況なので変な挿し方はしてないと思いたいです。
sataのHDDは、この2社のものしか所持していないので、
噛み合わせの基準が分からなく、自分の思い違いかもしれません。
とりあえず慎重に外してみます。
- 655 :Socket774:2008/12/30(火) 23:33:46 ID:I0PCtV7Z
- >>654
ギガ付属のってラッチ付きのやつ?
ラッチ付きSATAケーブルの安全な取り外し方 - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3678119.html
- 656 :Socket774:2008/12/30(火) 23:36:22 ID:SfkMpSfV
- インドのHDDメーカーもあったよね?
- 657 :Socket774:2008/12/30(火) 23:41:14 ID:I0PCtV7Z
- >>656
プラッタが石で出来ていてターメリックを挽けるとか?
- 658 :Socket774:2008/12/30(火) 23:44:39 ID:aOjkIyfA
- エクセルスターだっけ
- 659 :Socket774:2008/12/30(火) 23:46:23 ID:4FN4Anby
- 1996年 メーカー製PCに1GBクラスのHDD代替や増設としてQuantum Fireball
(TM,SE)シリーズが人気
2000年 IBM DTLAシリーズなど、ファームウェア不具合等で突然死多量、
その後訴訟事件となる
2005年 WesternDigitalのPATAでJBと流体軸受けになったBBが流行
2006年 WeaternDigitalのSATAでKSとJS、低発熱・高密度プラッタが流行
2008年 サムスンとSeagateが1プラッタ500GBのHDDを発売
- 660 :Socket774:2008/12/30(火) 23:49:19 ID:8Bu4rJrN
- キムチメーカーの名前を入れるなよw
- 661 :Socket774:2008/12/30(火) 23:49:28 ID:Pf+UeOPd
- Fireballって久しぶりに聞いたな、なつかしい
- 662 :Socket774:2008/12/30(火) 23:58:45 ID:J9Hqj6t1
- >>644
SATAコネクタは基本的に緩いから、ガッチリ付いてた方が安心感あるけどな個人的に。
で、そのSATAケーブルのコネクタ部分に金属の板みたいなのついてる?(ラッチ)
まぁ外し方だけど、電源ケーブル抜いてSATAコネクタ周りを左手の人差し指と親指で
囲って右手で水平に引っこ抜くといった、単純な方法でいいと思うよ。
さらに気になるなら、HDDをベイから外して行う事。
- 663 :Socket774:2008/12/31(水) 00:02:28 ID:17jh4du7
- >>655
度々感謝です。
非常に参考になりました。
今後のためラッチ付でないのに交換します。
- 664 :Socket774:2008/12/31(水) 00:08:03 ID:17jh4du7
- >>662
見落としていましたすいません。
ラッチ付のもので、壊しても修理するスキルがないので
丁寧に解説して頂き助かりました。
- 665 :Socket774:2008/12/31(水) 00:10:01 ID:n6P3ytsF
- ラッチ付ケーブルの場合ラッチの山の部分を押しながら抜かないと固いよ
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/donya/cabinet/dnc/60925-0.jpg
- 666 :Socket774:2008/12/31(水) 00:13:26 ID:nqxQvP6K
- >>665
こんなのあるのか
緩くて不安なんだよなぁ
- 667 :Socket774:2008/12/31(水) 00:18:21 ID:dR4iWEs5
- >>666
緩いのもそうだけど、ちゃんと接触してるかも不安だよねw
- 668 :Socket774:2008/12/31(水) 00:21:31 ID:nHrGahtk
- ラッチつきのコネクタは、取っ手が金属製のものが多い。
そこは当然、導電性がある。
HDDをはずしたあと、いつものPATA/SATAケーブル感覚で
ケースの中に放っておいた。
ある日、マザボの電力制御エリアに接触。
FETのパッケージが破裂し、マザボとメモリ全部が同時に死亡した。
俺みたいなバカが増えないことを祈りつつ、一応書いておく。
- 669 :Socket774:2008/12/31(水) 00:28:35 ID:Tv+LM8F2
- 俺は普通のマザボについてるケーブルでも何も問題無いけどな
- 670 :Socket774:2008/12/31(水) 00:34:36 ID:89xEjS3Q
- 本体のコネクタの10倍は頑丈そうだ
- 671 :Socket774:2008/12/31(水) 00:36:43 ID:MGFgzph5
- 平べったいのはいいとしても硬いのなんとかならんかな
これを90度くらいねじらないといけないのがいやなんだ
それでもIDEケーブルにくらべたらスマートなんだけど
- 672 :Socket774:2008/12/31(水) 00:38:09 ID:sDWxmM6Z
- >>670
うむ、俺は何かの拍子で手がケーブルに引っかかって、
そのままケースごと10センチ動かしたことがある。
それ以来、ラッチ付きは使っていない。
ある程度の力で抜けてくれないと、マザボやHDDのコネクタやらを壊しそうで怖いw
- 673 :Socket774:2008/12/31(水) 00:42:19 ID:iFf2zYf4
- ステラージを使っていた時は、XPの入っているCドライブごと、
ウルティメットブートCD で物理フォーマットかけてましたが、
WD10EADSをXPの入ってるシステムごとHD全てを 物理フォーマットかけるのには
どうすればいいのでしょう?
フロッピーのついてないパソコンです、他社製ツールのPOWERMAX
というソフトな出来るのでしょうか?初歩的なですが、わかる人が
いましたら、よろしくです。
- 674 :Socket774:2008/12/31(水) 00:49:37 ID:n6P3ytsF
- IDEの電源コネクタの固さに比べたら
抜くとき手の皮が何度剥けた事か
- 675 :Socket774:2008/12/31(水) 00:51:54 ID:sDWxmM6Z
- >>673
物理フォーマットなんて出来るのか・・・。
もしやるとしてもそれは最後の手段で・・・。
つうか、そんなことして使うくらいなら、もう一台買うけどな
- 676 :Socket774:2008/12/31(水) 00:54:12 ID:S7wpyhAz
- >>674
抜けた勢いでケースのとんがったところに手の甲をぶつけたりなw
- 677 :Socket774:2008/12/31(水) 01:02:05 ID:N+dKKJBd
- >>674
いや、ピン数の多かった(50ピン) SCSIのフラットケーブルに比べれば
IDEはまだマシかも
- 678 :Socket774:2008/12/31(水) 01:05:04 ID:dR4iWEs5
- そのうち光ファイバケーブルになるんじゃね?
- 679 :Socket774:2008/12/31(水) 01:05:52 ID:n6P3ytsF
- 最初に自作したとき固くて困ったもの
・IDEの電源コネクタ
・ケース付きのI/Oパネルの取り外し
・ソケ478リテンションへのクリップ掛け
- 680 :Socket774:2008/12/31(水) 01:08:21 ID:sDWxmM6Z
- 最初に赤ちゃんを自作したとき固くて困ったもの
嫁さん
チンチン
今はどっちもフニャフニャ・・・。
- 681 :Socket774:2008/12/31(水) 01:11:11 ID:DcRFm0yQ
- >>678
つ FC
- 682 :Socket774:2008/12/31(水) 01:13:48 ID:fx3Op8GA
- FC? ファミコンのことか。
- 683 :Socket774:2008/12/31(水) 01:17:13 ID:2709CD8b
- Fibre Channel
- 684 :Socket774:2008/12/31(水) 01:19:56 ID:dR4iWEs5
- ファイバチャンネルが、今のSATA程度に使えるようにさw
- 685 :Socket774:2008/12/31(水) 01:21:06 ID:MW7vp21O
- 最初に自作したとき血を流したもの
・4ピンコネクタの着脱
・拡張スロットのメクラ板が溶接されてる安物ケースで、それをはずしたとき
・ケースのSCSIフルピッチ50pinの鉄板を切り離した瞬間
最初に気づいたとき涙を流したもの
・S370のソケットの爪が折れたとき
・SATAコネクタが折れたとき
- 686 :Socket774:2008/12/31(水) 03:35:06 ID:2+TwXah3
- >>542
分からんなあ。生産国がどこであろうともその工場がまともなもの出荷するなら
大丈夫のような気はするが。
- 687 :Socket774:2008/12/31(水) 03:38:36 ID:2+TwXah3
- >>668
ああ。なるほどな。安い普通のやつ買っといてよかった。
- 688 :Socket774:2008/12/31(水) 04:34:36 ID:9awHkaW7
- ギガのママン付属のSATAケーブルで、取り外し時にママンの端子ごと抜けたことがある。
ラッチの爪が食い込んで、どれだけ取っ手を押さえても絶対抜けない状態だった。
ギガは何かグダグダ渋っていたが、PL法に基づいて賠償請求すると言ったら新しいママン
を送ってきたよ。
- 689 :Socket774:2008/12/31(水) 04:37:10 ID:dR4iWEs5
- >>688
ま、人それぞれでいいんだけども、
M/B付属のケーブル類は使った事ないや。
なんか安っぽいというか質が悪い印象が・・・。
といいつつ、Ainexとかのしかつかってないけど。
- 690 :Socket774:2008/12/31(水) 04:37:59 ID:FognH3Dj
- Ainexは二本連続不良品引いたから使いたくないな。
- 691 :Socket774:2008/12/31(水) 04:40:21 ID:we3kMFKr
- Ainexなんて、安いのをパッケージングして高く売ってるだけじゃん
- 692 :Socket774:2008/12/31(水) 04:40:34 ID:u7ninUhQ
- HDDの産地表示なんてアテにならんよ。
ヘッドまでのフレキシブル基板(有名印刷会社が製造)だけでも
最初の工程は国内、次は中国、さらに次は国内なんてことがある。
それをAss'yしたサスペンションは国内か中国かタイで生産され、
その後の磁気ヘッド装着&結線(金ハンダ)とアームへの結合はタイ、
それを含めた諸々の部品をアセンブリするのは国内→Made in Japanとか。
まぁ、時計みたいにMovement made in Japanなんて表示がないのは、
「そんなのどこでもカンケーねぇ!」という意味もあるかな。
しかし実際のHDDは一つの部品が逝けば全てあぼーんなので、
全部の部品の生産国を知りたい位。
で、恐らくほとんどのメーカーが表示している
Assembly in ○○「最終組み立てをどこで行ったか」は
実際の品質にはほとんど影響しないという…
- 693 :Socket774:2008/12/31(水) 04:42:45 ID:dR4iWEs5
- >>690-691
どこのメーカのケーブル使ってる?(・ω・`)
- 694 :Socket774:2008/12/31(水) 06:21:06 ID:oVg7mPqR
- ttp://www.ainex.jp/products/satr-3100bk.htm
自分はこういうラウンドケーブルのラッチ無し
- 695 :Socket774:2008/12/31(水) 06:23:50 ID:EWoTE4Hs
- FibreChannelが一般的になることはないから安心
- 696 :Socket774:2008/12/31(水) 06:24:45 ID:UFy3ffBb
- 親和のラウンドケーブルもいいよね
でも一本一本がかなり高い
- 697 :Socket774:2008/12/31(水) 06:25:28 ID:oVg7mPqR
- おっと途中送信
ラッチ無し使ってる
乱パゲとかだとラッチ付がさせないから、ていうのと
前のM/Bでにラッチつき使ってたけど、やたらM/Bから抜くのに苦労した経験から
ラッチ無ししか使ってない
ttp://www.ainex.jp/products/sat-3000hg.htm
あとこれも4本くらいあったけど、普通のラッチ無しよりすごく抜けやすくて
捨ててしまった
- 698 :Socket774:2008/12/31(水) 06:28:53 ID:3mtntCkg
- >>651
それって買うには徹夜なり始発必須でしょ?去年はそうだったはず。
しかも店員の対応が悪くて店員にクレーム言う奴がたくさんいて散々だったぞ。
- 699 :Socket774:2008/12/31(水) 07:16:35 ID:pIgMqn93
- え?俺カモンとかいう激安のケーブル使ってるわ
ケーブルも質見なきゃならんの
- 700 :Socket774:2008/12/31(水) 07:37:32 ID:B/A7l3Jy
- 並べておまけに激安な都会組はいいよな
地方はマジボッタクリだし正月だとうとまったく安くない、いいとこネット価格
- 701 :Socket774:2008/12/31(水) 08:03:17 ID:n6P3ytsF
- 自分が使ってるSATAケーブルはこれ
一番柔らかくてケース内の取り回しがし易いというただそれだけの理由
http://www.valuewave.co.jp/item/sata-xx.htm
柔らかいのでケーブルに引っ張られて抜けると心配も少ない
- 702 :Socket774:2008/12/31(水) 08:10:34 ID:WFpKmjpB
- >>651
>新春初売り WD10EADS 2009円
今、見たら 7,480円に…
http://www.tzone.com/diy/topics/event/09new-year/09s-tokka02.jsp
- 703 :Socket774:2008/12/31(水) 08:14:54 ID:uCfS6Atb
- tzoneは無し。3回買って3回RMA無し。
あるなし教えてといったら、「お客の勝手」と拒絶。
- 704 :Socket774:2008/12/31(水) 08:16:03 ID:O2EXet5g
- ばーか、ページがちげーよ
限定数のページがが2009で、それ以外が7480だ
- 705 :Socket774:2008/12/31(水) 08:19:00 ID:n6P3ytsF
- 行列必至特価と限定特価の違い
- 706 :Socket774:2008/12/31(水) 08:20:42 ID:WFpKmjpB
- 行列必至!歳末/新春限定特価品
http://www.tzone.com/diy/topics/event/09new-year/09na-tokka02.jsp
歳末/新春限定特価品
http://www.tzone.com/diy/topics/event/09new-year/09s-tokka02.jsp
リンク先が微妙に違ってたのか、スマナイ…orz
- 707 :Socket774:2008/12/31(水) 08:23:47 ID:n6P3ytsF
- \2,009
これってお一人様台数制限は無いのかな
中国人が全部買い占めそうだけど
- 708 :Socket774:2008/12/31(水) 08:24:35 ID:WFpKmjpB
- >どんなに魅力的な商品がたくさんあってもお一人様、購入点数1点のみ!!
- 709 :Socket774:2008/12/31(水) 08:24:59 ID:UJm80+q+
- >>707
ないわけねーだろwww
- 710 :Socket774:2008/12/31(水) 08:25:31 ID:n6P3ytsF
- どんなに魅力的な商品がたくさんあってもお一人様、購入点数1点のみ!!
1人1台か・・・
中国人30人で来そう
- 711 :Socket774:2008/12/31(水) 08:36:09 ID:wRCrUbad
- >>710
お前中国人になれるな
- 712 :Socket774:2008/12/31(水) 08:46:10 ID:oVg7mPqR
- >>701
おーそれだ貼りたかったの
中の配線は無駄にきっちりしたくて(エアフロー云々もあるけど)
ラウンドケーブルできるの楽しみにしてたわ
- 713 :Socket774:2008/12/31(水) 09:26:28 ID:MGFgzph5
- ラウンドケーブルって良いことづくめみたいなようだけど
IDEのスマートケーブルみたいな問題ない?
- 714 :Socket774:2008/12/31(水) 09:44:15 ID:Xx6P7UfS
- >>713
IDEのスマートケーブルみたいな問題って何?
- 715 :Socket774:2008/12/31(水) 09:51:43 ID:tG/LJ5oa
- コネクタ硬い人はシリコンスプレー(無溶剤)をティッシュに吹いて
接触部分を拭いとくといいよ
- 716 :Socket774:2008/12/31(水) 10:33:30 ID:h4Qk99z8
- つまりよく濡らしてからいれろと
- 717 :Socket774:2008/12/31(水) 10:35:31 ID:OSRISuZp
- 拭き上げてからな
- 718 :Socket774:2008/12/31(水) 10:42:33 ID:jSyjr0zF
- SATAラウンドケーブルいくつかのメーカーの買ったけど>>701のは確かに一番やわらかかったな
あとこれはラッチが良かった。25cmとかあるのもいい
ttp://www.freedom-pc.com/product/serial.html
ただラッチ付きはSATAが横向きについてるM/Bには向かないな
- 719 :Socket774:2008/12/31(水) 10:44:04 ID:MGFgzph5
- >>714
速度低下やまれにデータエラー発生
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1032/10327/1032759626.html
- 720 :Socket774:2008/12/31(水) 10:58:05 ID:oVg7mPqR
- >>719
なんかすげー懐かしく感じた
- 721 :Socket774:2008/12/31(水) 11:06:07 ID:t8g8hQas
- SATA⇔eSATAで100cmのラウンドケーブル出ねぇかな
今EACSx2とEADSx1を裸族のマンションに入れて使ってるんだけど
ふとした拍子でコネクタがぽっきり逝きそうで怖い
かといってSATAケースを3台買うほど余裕ないし
- 722 :Socket774:2008/12/31(水) 11:30:08 ID:+8ndgfFz
- >>688
>PL法に基づいて賠償請求する
wwwwwwwwwwwwwwwww
- 723 :Socket774:2008/12/31(水) 11:31:29 ID:46oFABUG
- >>721
補強したらドウだろう
- 724 :Socket774:2008/12/31(水) 11:56:54 ID:jlzy3joS
- 海門の1プラッタ500Gで発売されたがWDはまだ?
- 725 :Socket774:2008/12/31(水) 12:02:30 ID:EdmFnx1s
- 意味も無くチンコが硬くなってる場合はどうしたらいい?
- 726 :Socket774:2008/12/31(水) 12:10:02 ID:MGFgzph5
- >>725
ttp://ymkikaku.com/10musume.com/017/index.html
抜いて来い
- 727 :Socket774:2008/12/31(水) 12:21:38 ID:8AiFfWPE
- >>726
おい、人類を出せよ人類を!
- 728 :Socket774:2008/12/31(水) 12:22:47 ID:3HSQz6Wb
- ↓のような不具合は、WDにもあるのでしょうか?
544 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 10:46:00 ID:gHdcebPE
調子悪い人って、電源容量足りてるのか?
1.5TはEAxSなんかと比べると倍近く消費するから、ヘタリはじめた電源とかで
トラブル出してる人もいるんじゃないかと。
と思ってたけど、昨日買ってきた1.5TB、新品750Wの電源につないで
フォーマットしてフルにデーターで埋めてチェックしたら代替セクタできてたorz
やっぱり製品の精度の問題なのかね・・・・
546 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 11:19:23 ID:wx2tMKLN
>>544
今のSeagate使うなら、もう代替セクタでるのは諦めるしかないな。
データ埋めしてゼロフィルしたら殆どの個体で出てくるわ。
547 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 11:24:24 ID:70T2IFLu
初歩的な質問かもしれませんが、代替セクタができるとデータが消失するということでしょうか?
可能性があるのなら早めに1TBに避難させておこうと思います
548 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 11:59:52 ID:wx2tMKLN
消失する事もある。しない事もある。
可能性はある。
とりあえず、データ埋め・スキャン・ゼロ埋め・スキャンを何度か繰り返して、
代替セクタが増えなくなるまでチェックするしかないだろうな。
うちでは5,6回くらい続けると5-30程度で増えなくなる。
念入りフォーマットと言われる、
スキャン・ゼロ埋め・スキャンだと大概は出てこないから困るわ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228969014/544-548
- 729 :Socket774:2008/12/31(水) 12:29:21 ID:KFv3kYnD
- これは不具合というのかな
っていうか、神経質すぎだなーと思った
自分は動かなくなればRMAと考えてるから
買ってきたら繋いで通常フォーマットって使い方
今は海門のみ使ってるけど、評判回復しないようなら
RMAあるWDのもそのうち買うかも
- 730 :Socket774:2008/12/31(水) 12:47:06 ID:OT/q6HCn
- 祖父はえー もうきた
シネックス RMA 2011/12/25
ありがとうございました
- 731 :Socket774:2008/12/31(水) 13:10:05 ID:uCfS6Atb
- >>728
どこみてもseagate評判悪いね。
これの煽りで、他の問題ないラインナップも
クソみそ言われ始めてるし。
しばらくWDの天下が続くのかな。
- 732 :Socket774:2008/12/31(水) 13:13:00 ID:12OVBYGS
- 個別の製品の不具合とメーカーが展開してるラインナップ全般の評価をまぜこぜにする人もいるからねぇ。
- 733 :Socket774:2008/12/31(水) 13:14:09 ID:EWoTE4Hs
- それがブランドの機能でもあったりなかったり
- 734 :Socket774:2008/12/31(水) 13:16:16 ID:VJT6nwjs
- WDは5400回転にした事で、故障も減ってると思う。
速度よりも安定と容量重視だからね、最近は。
- 735 :Socket774:2008/12/31(水) 13:16:31 ID:YQwv7wBe
- 海門は9,10と買ったけどもう完全に懲りたわ
振動がマジ酷い。SOLOが震えるってどんだけ
- 736 :Socket774:2008/12/31(水) 13:18:34 ID:PhfpXTkF
- >>735
SOLOが7200回転すればいいんじゃね?
- 737 :Socket774:2008/12/31(水) 13:21:29 ID:j5Gb/84P
- 海門は、スピンアップで電気食いすぎ
+爆熱のトラウマで、ここ何年も買ってないな
EADSで初めてWDを買ったが、すげー静かで気に入った
- 738 :Socket774:2008/12/31(水) 13:26:23 ID:uCfS6Atb
- しかし、なんでいまだに5400固定速のEADSを5400-7200可変で売るかなぁ・・・
もうわかりきってるとは言え、初心者系の掲示板で可変と信じきってる人を見ると
気の毒で気の毒で・・・
- 739 :Socket774:2008/12/31(水) 13:41:07 ID:nHrGahtk
- バラクーダATA4のすばらしさを、自作やってる友人に宣伝しまくった俺も、
いまはWD一択だ。
昨年ST3320620ASを2個買ったが、2個とも振動がひどいし、なによりも爆熱。
同じマウンタに乗せても、順番を変えても、これだけ4度高い。
まだ壊れてはいないが、俺の中のSeagateはすでに死んでしまった。
- 740 :Socket774:2008/12/31(水) 13:42:06 ID:n6P3ytsF
- 速度可変について力説してるけど
この人も本社の指示どおりにやってるだけなのかね
http://www.dosv.jp/other/0712/12.htm
- 741 :Socket774:2008/12/31(水) 13:43:00 ID:we3kMFKr
- そのリンク飽きた
- 742 :Socket774:2008/12/31(水) 13:47:11 ID:GloiDd+6
- 俺の中の海門はまだ生きてる! 死ぬわけがないさ! あれだけお世話になったんだもの
ここ1年はWDしか買ってないけど
- 743 :Socket774:2008/12/31(水) 14:25:05 ID:lfB9ytIT
- 海門も7200.9 (ST3250824AS) はそれほど高発熱・爆音て感じじゃなかったけどな。
7200.11は1.5TBだけじゃなく1TBも不具合多発してるだろ。
- 744 :Socket774:2008/12/31(水) 14:54:13 ID:66yg/v9Y
- 海門は1プラ80Gの奴を8000円程度で買ったのが最後
- 745 :Socket774:2008/12/31(水) 15:12:29 ID:nHrGahtk
- 冗談でEADSをブートドライブにしたら、全然違和感無く使えているので
そのままCドライブとして使ってる。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1230703618920.png
ちなみに左ドライブの温度はEADS、右はEACS
回転数が違うから発熱量も違うし、この程度の温度差なら
気にする必要はないが、Seagateの振動の激しさだけは本当に参る
- 746 :Socket774:2008/12/31(水) 15:14:45 ID:IqYv9Dc9
- 昨日ぽちったやつもうきたw
- 747 :Socket774:2008/12/31(水) 15:35:08 ID:5f3sm11T
- お、海門叩きかw
俺も160GBが100GBのエロデータと共に突然死してから海門は買わないことを誓った
- 748 :Socket774:2008/12/31(水) 15:43:53 ID:n6P3ytsF
- 自分も昔システムにしてた海門160GBが直ぐ逝った
海門ってヘッドが脆い? 断片化とかでシークが頻繁になると壊れるな
- 749 :Socket774:2008/12/31(水) 15:45:55 ID:yxcM3KJH
- >>685
ネタ振りしたけど、誰にも相手にされずカワウソ.
最初に赤ちゃんを自作したとき血を流したもの
以下ry...
- 750 :Socket774:2008/12/31(水) 15:46:02 ID:MtA0Wla5
- メーカー変えるのもいいけどさ、バックアップも取ろうぜ
- 751 :Socket774:2008/12/31(水) 15:48:08 ID:YQwv7wBe
- 俺が買ったの当初からカチッとか鳴ってたな
いつの間にかやんで一応動いてるが
- 752 :Socket774:2008/12/31(水) 16:02:57 ID:M/YTuG17
- WD10EADSを2台買ってきた
15000円でお釣りがあった
これからどういう風に使うか悩む
- 753 :Socket774:2008/12/31(水) 16:05:24 ID:dzue+JWc
- 各社の500GBプラッタ製品が軒並み糞で壊れまくりで、EADSが超鉄板に。という初夢を見た。
- 754 :Socket774:2008/12/31(水) 16:10:59 ID:StyMk5nS
- でもいつかWDが糞に成り下がる日がくるんだよね..
- 755 :Socket774:2008/12/31(水) 16:12:18 ID:n6P3ytsF
- 盛者必衰の理
- 756 :Socket774:2008/12/31(水) 16:15:04 ID:2+TwXah3
- >>754
いやいや。この世には初めから糞しかないのだよ。人間の作れる唯一のものが
糞なのだから仕方がない。ただこの世には利用価値のある糞とそうでない糞が
あるだけのことだ。
- 757 :Socket774:2008/12/31(水) 16:16:22 ID:MtA0Wla5
- 333ASx2のウシガエルっぷりにショック
ケース腹に当てれば部分痩せ出来そうなくらい
反動でEADSx4買っちゃった
スピンアップはちと遅くなったけど静かだわー
- 758 :Socket774:2008/12/31(水) 16:18:16 ID:vTPz6a/9
- 1TBで7200rpmな32MBキャッシュのHDDよりなんで5400rpmの方が人気なんだ?
高くても早くなるなら速い方がいいと思うんだが。
- 759 :Socket774:2008/12/31(水) 16:19:05 ID:OtPpyRm8
- WD3200AAKSをシステムで使っているけど案外振動しない?これ
- 760 :Socket774:2008/12/31(水) 16:19:54 ID:EWoTE4Hs
- 発熱とか消費電力とか
そういうのを気にする向きの選択がそんな感じ
- 761 :Socket774:2008/12/31(水) 16:22:28 ID:n6P3ytsF
- 1T=倉庫用=頻繁に中身を入れ替えたりしない=速さよりも耐久性重視=低速回転・低発熱が有利
- 762 :Socket774:2008/12/31(水) 16:23:04 ID:fz6sQUpR
- >>758
システムはSSDで組んじゃったし
データ用は低発熱省電力静穏が良いと思うから5400回転選んで買ってる
- 763 :Socket774:2008/12/31(水) 16:25:24 ID:zVBzzf3f
- 静音厨の俺は迷うこともなく5400rpm
いっそシステムもEADSにしてしまおうか迷うぜ
- 764 :Socket774:2008/12/31(水) 16:26:04 ID:0Lmo5NAg
- どうせHDDなんてすぐに買い換えるから安物で十分
- 765 :Socket774:2008/12/31(水) 16:26:31 ID:fz6sQUpR
- 静穏のみならSSD
- 766 :Socket774:2008/12/31(水) 16:27:10 ID:OT/q6HCn
- EADSはtsファイル置き場用の倉庫
- 767 :Socket774:2008/12/31(水) 16:27:18 ID:LKpm0HN/
- ちょっとつまんない質問して申し訳ない。
EACSだけど、00ZJB0と00D6B0が手元に有るんだが、前者が4枚後者が3枚プッタラでおk?
- 768 :Socket774:2008/12/31(水) 16:28:49 ID:FQJVCcwe
- 重さで明らか
- 769 :Socket774:2008/12/31(水) 16:31:19 ID:3HSQz6Wb
- 1991年 ATAとSCSIに移行するにつれ、組み込み型サーボのCaviarドライブでWDは地位を固める。
1996年 メーカー製PCに1GBクラスのHDD代替や増設用として、Quantum Fireballシリーズが人気。
1998年 定番人気のIBMと頭角を現してきたMaxtorの影響もあり、WDは低迷する。
2000年 IBMがDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
訴訟事件となって、IBMは没落していく。
2001年 2MBキャッシュが常識の時代に、8MBキャッシュ・100GBのWD1000JBを発表し、
一部コアなファンをつかむ(8MBはJB、2MBはBB)。
が、主流人気はSeagateとMaxtor。
2002年 Seagateバラ4が、静音+高速でヒット。
2003年 WDが、世界初のSATAで10,000rpm・36GBをリリース。(Raptorシリーズへ発展)
2004年 Maxtorが爆熱問題で沈没。
2005年 流体軸受けとなり静音と低消費電力が評価され、WDはシェア2位に浮上。
2006年 高密度プラッタ・低発熱・低消費電力・静音が、時代の流れとなっていく。
2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、発熱・騒音・低温病を克服できず。
2008年 WDは、1TBのEACS/EADSで大ヒット。
Seagateは、1TB・1.5TBを出すものの不具合報告多数で失墜。
HITACHIは、自社開発が遅れて停滞。
2009年 500GBプラッタ時代に突入。
- 770 :Socket774:2008/12/31(水) 16:32:28 ID:WPmy+qa7
- >>767
ttp://www.wdc.com/en/library/sata/2879-701229.pdf
Heads/Disks 6/3
- 771 :Socket774:2008/12/31(水) 16:37:26 ID:cCmUTzsp
- >>769
2002年 高速は間違い
- 772 :Socket774:2008/12/31(水) 16:38:11 ID:h3RPPpRZ
- 普通に使ってて5400rpmと7200rpmの違いを気にする事なんてほとんどないだろ
つーか、高くても早いのがいいなら7200rpmなんて中途半端な所で妥協せずにベロラプでも買えよ
- 773 :Socket774:2008/12/31(水) 16:38:23 ID:EWoTE4Hs
- 500G時代に突入したのは2008年末でいいじゃん
- 774 :Socket774:2008/12/31(水) 16:38:46 ID:LKpm0HN/
- >>768
おおw、当然重い方が4枚ってことだよね? d
- 775 :Socket774:2008/12/31(水) 16:45:58 ID:m0pIWHxE
- 清音ならメモリをRAMとして使うのが一番だろjk
- 776 :Socket774:2008/12/31(水) 16:48:18 ID:PhfpXTkF
- 15000rpmのSASで。
- 777 :Socket774:2008/12/31(水) 16:54:13 ID:EaoOeouk
- SAS買うならSSDの方が安価&高速じゃね
SCSIの真価は本来速度じゃなくて信頼性・その他の部分だし
- 778 :Socket774:2008/12/31(水) 16:54:15 ID:Xx6P7UfS
- >>719
それはラウンドケーブルだからというより安物だってところがポイントだと思う。
- 779 :Socket774:2008/12/31(水) 16:54:24 ID:Bk9tAGb/
- 清音は色々考えると高くつくからNASでよくね
- 780 :Socket774:2008/12/31(水) 16:56:19 ID:RBC0UxFo
- >>778
そうでもない纏めた事が問題
- 781 :Socket774:2008/12/31(水) 16:57:09 ID:EWoTE4Hs
- 中古のFCHBAとか2Gぐらいなら安いから
Fibreケーブルで引っ張ってくればいい
- 782 :Socket774:2008/12/31(水) 17:00:43 ID:BLHM4r5w
- >>753
WDも500GBプラッタ豆乳は確実だと思うけど。
どうせ日本製プラッタを買い付けてくるだけだからね。
- 783 :Socket774:2008/12/31(水) 17:02:45 ID:n6P3ytsF
- 黒青緑とWDはラインナップの分かりやすさも良い
- 784 :Socket774:2008/12/31(水) 17:03:34 ID:4ioGq6Ef
- >>745
EADS システムに使って何が悪い?
- 785 :Socket774:2008/12/31(水) 17:15:25 ID:wx2tMKLN
- >>783
でもサブ型番見ないとプラッタ容量が判らないのは、ちょっぴりとマイナス。
通販とかだとそこまで書いてあるの少ないし。
まぁ大概旧モデルは駆逐していくから問題にはあんまりならないけど。
- 786 :Socket774:2008/12/31(水) 17:18:16 ID:UH+41orn
- EAxSでも2年前の7200.9の倍以上の速度が出るんだから
システムに使っても何の不足も無いだろ
- 787 :Socket774:2008/12/31(水) 17:19:52 ID:RBC0UxFo
- 悪いとは書いてないと思う
むしろ好意的な書き込みなのに
絡むのはなんで?
- 788 :Socket774:2008/12/31(水) 17:23:24 ID:EWoTE4Hs
- しかしアクセスタイムは云々
- 789 :Socket774:2008/12/31(水) 17:25:37 ID:lebmXlN6
- ゾネよりにもよってゆうパック・・・来ない
- 790 :Socket774:2008/12/31(水) 17:29:03 ID:MtA0Wla5
- 28注文、30着だった
- 791 :Socket774:2008/12/31(水) 17:29:47 ID:OtPpyRm8
- さて、今日の11時以降は何円だ?
- 792 :Socket774:2008/12/31(水) 17:37:02 ID:89xEjS3Q
- はこBOのスポンジの色が愛用のオナカップと同じ件
- 793 :Socket774:2008/12/31(水) 17:46:11 ID:TjqAOkgX
- >>788
断片化が激しいファイルや数千、数万個ものファイルにアクセスするならともかく云々
- 794 :Socket774:2008/12/31(水) 18:27:50 ID:Oyr9O84J
- >>771が言うように高速では無かったな。
2001年の8MBバッファも、なんでワザワザ間違えるかな。
発表当時はWD1000BB-SE(SpecialEdition)。
一般流通モデルになった12月半ばより8MBバッファモデルは
JB番が与えられた。
- 795 :Socket774:2008/12/31(水) 18:30:29 ID:RBC0UxFo
- 彼の思い込みでしょう
- 796 :Socket774:2008/12/31(水) 18:32:13 ID:REOHEeUW
- Connerのことも少しは思い出してあげてください
- 797 :Socket774:2008/12/31(水) 18:32:42 ID:lebmXlN6
- はこBO来た、これ持ち運ぶとどう見てもばらけそう
こんなもん売り物の価値ねえぞ値段付いてるのかよ
- 798 :Socket774:2008/12/31(水) 18:34:18 ID:Oyr9O84J
- だからオマケになったんじゃないの?w
- 799 :Socket774:2008/12/31(水) 18:37:07 ID:nHrGahtk
- >>796
突然死に泣かされたPC98ユーザは、この画像を見ただけでブン投げたくなるはず
http://www.4drives.biz/catalog/images/CONNER_CFS635A.jpg
- 800 :Socket774:2008/12/31(水) 18:47:31 ID:EWoTE4Hs
- まあ4GByteSCSIのConnerは楽しくつかったけどね
安かったし
- 801 :Socket774:2008/12/31(水) 18:50:05 ID:B/A7l3Jy
- >>728
1.5TBの不具合があるから気をつけろってのはよく目にしていたが、せっかく1.5TBあって買いたくても買えねーな・・・orz
1TBと大差ないまで下がってるってのが尚更頭に来る、まともに作れよカス
ST3320620ASをガチャポンに入れてるがアクセス音がゴリゴリ五月蝿くてイライラする
起動時とかフォルダ開く時
1.5TBなり2TB早く出してください、WDさん
- 802 :Socket774:2008/12/31(水) 18:51:55 ID:Il0sL4Wn
- Model : WDC WD7500AACS-00ZJB0
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
C5 189 189 __0 0000000005B9 代替処理保留中のセクタ数
C6 189 189 __0 0000000005B9 回復不可能セクタ数
C8 _20 _20 _51 0000000046A9 ライトエラーレート
なんかCrystalDiskInfoだとこの項目が赤字で表示されて「危険」と言われるのだけど
WD DiagnosticsだとPASSになる…
どういうこっちゃろ?
- 803 :Socket774:2008/12/31(水) 19:17:03 ID:n6P3ytsF
- 逆にうちの一台はセクタチェックはERROR出てもDiskInfoで正常になってる
- 804 :Socket774:2008/12/31(水) 19:33:20 ID:PhfpXTkF
- SMARTは規格っていうか、特に決められてないからね。
ベンダでのツールで問題なければいいんじゃね?
- 805 :Socket774:2008/12/31(水) 19:38:23 ID:wx2tMKLN
- >>802
CDIはSMARTのデータ表示するソフト
DLGのチェックはディスクの表面検査する
やってる事違うんだから、結果違ってもおかしくはないんじゃない?
閾値を下回ってる値があるから、自分なら使わないけど。
- 806 :Socket774:2008/12/31(水) 19:43:43 ID:PhfpXTkF
- >>805
WDのツールでSMART見れるのなかったっけ?
- 807 :Socket774:2008/12/31(水) 19:46:03 ID:0lqF6JQx
- >>752
100円ちょいのお釣りを
どういう風に使うか悩んでるかとおもた
- 808 :Socket774:2008/12/31(水) 19:50:11 ID:wx2tMKLN
- >>806
見るならWD DLGでもSMARTは見られるよ。
- 809 :Socket774:2008/12/31(水) 20:01:52 ID:Zt5sP6rk
- >>802
その値は生の値で見たほうがいいからな…。
多分WDのツールは生でない値で判断しててCDIは生の値で判断しているんだろう。
- 810 :Socket774:2008/12/31(水) 20:04:15 ID:LjEKJ3pA
- >>802
ゼロフィルしてみたら?
あくまで処理保留中だから、代替処理された時にエラーとして認識されるようになるのかも
まぁ、面倒ならRMAしちゃうのも手
- 811 :Socket774:2008/12/31(水) 20:34:20 ID:KVR8UJ8r
- >>769
これ見ると10年前は今は無きIBMとMaxtorの時代だったんだね。
2000年に初めてPCを買った時は40GBだったのを覚えているのだがこの頃の容量はどれくらいだったの?
- 812 :Socket774:2008/12/31(水) 20:45:32 ID:SpDpoei1
- >>811
この辺とか見てみればどういう感じかわかりやすいかも
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001223/p_hdd.html
- 813 :Socket774:2008/12/31(水) 20:52:23 ID:2FQazkfH
- >>796
インド産HDD、JTSのことも(ry
- 814 :Socket774:2008/12/31(水) 21:44:55 ID:Oyr9O84J
- >>810
Data Lifeguard DiagnosticでPASSしてるなら、実用上明確に
支障が有る事を証明しないとRMAできないよ。
- 815 :Socket774:2008/12/31(水) 21:48:07 ID:j61JidJC
- >>796
MicroPolice(ry
- 816 :Socket774:2008/12/31(水) 22:00:02 ID:OT/q6HCn
- 祖父あと1時間だな
そして2時間後は・・・期待してますよ
- 817 :Socket774:2008/12/31(水) 22:08:08 ID:s+kuix42
- 500Gプッタラマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 818 :Socket774:2008/12/31(水) 22:47:13 ID:MVVMbMg8
- >>631
富士通のMPGシリーズにはホントにやられたよ
あれをきっかけにHDDから撤退したんだよね
- 819 :Socket774:2008/12/31(水) 22:54:00 ID:LjEKJ3pA
- >>818
富士通はむしろ被害者だけどな
- 820 :Socket774:2008/12/31(水) 22:54:30 ID:EWoTE4Hs
- じゃあMPF3204ATを今でも使っている俺は勝ち組みちゃん!
- 821 :Socket774:2008/12/31(水) 23:02:24 ID:MVVMbMg8
- 富士通のMPG持ってたんだが3台中2台死亡したんだ
そんな俺は今はWD VelociRaptorを使っている
親父!このHDDいくつまで回せばいい?
- 822 :Socket774:2008/12/31(水) 23:02:29 ID:66yg/v9Y
- 祖父の本気まだー
- 823 :Socket774:2008/12/31(水) 23:03:05 ID:EWoTE4Hs
- いつもより多めに回しております
- 824 :Socket774:2008/12/31(水) 23:04:32 ID:n6P3ytsF
- 祖父初売りこねえ
- 825 :Socket774:2008/12/31(水) 23:10:19 ID:21APPSSQ
- 結局いつ買えばいいんだよ!
年始セールで6000円台に入ったら即ポチるわ
- 826 :Socket774:2008/12/31(水) 23:11:16 ID:66yg/v9Y
- 6880円まだー
- 827 :Socket774:2008/12/31(水) 23:14:17 ID:n6P3ytsF
- どうやら7000円が店側の防衛ラインみたいだな
- 828 :Socket774:2008/12/31(水) 23:14:36 ID:B/A7l3Jy
- 4980円なら1台買ってやってもいいぞ、祖父
- 829 :Socket774:2008/12/31(水) 23:32:09 ID:fgaKAsSt
- 値段据え置き?
- 830 :Socket774:2008/12/31(水) 23:42:49 ID:EaX8sOut
- 12000円のとき2台も買ってやったんだからせめて7000円で売れよ祖父
- 831 :Socket774:2008/12/31(水) 23:43:54 ID:OtPpyRm8
- 祖父マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 832 :Socket774:2008/12/31(水) 23:50:00 ID:7hVKc4bX
- 明日6400AAKS 5kでがんばってくるわ
- 833 :Socket774:2008/12/31(水) 23:50:22 ID:EWoTE4Hs
- >>827
なんなら7001円ぐらいで
- 834 :Socket774:2008/12/31(水) 23:56:08 ID:N+dKKJBd
- >>818
SAS (SCSI)・2.5インチではまだ富士通はHDD事業をしている
- 835 :Socket774:2008/12/31(水) 23:56:51 ID:O2EXet5g
- 2.5インチも売却しようとしてるところだけどね
- 836 :Socket774:2008/12/31(水) 23:58:13 ID:EWoTE4Hs
- 2.5inchも最近購入するのはHGSTかWDかSeagateだしなあ
- 837 :Socket774:2008/12/31(水) 23:58:29 ID:fgaKAsSt
- orz
- 838 :Socket774:2008/12/31(水) 23:59:25 ID:5s9i7Esi
- 500GBプッタラ?
ttp://www.czechcomputer.cz/product.jsp?artno=61626
- 839 :Socket774:2009/01/01(木) 00:01:30 ID:DpdbbFar
- あけおめ〜
今年は500プラッタの年だな
- 840 :Socket774:2009/01/01(木) 00:04:05 ID:VjjB5u45
- 祖父7480で全然安くねぇ・・・
- 841 : 【ぴょん吉】 【1706円】 :2009/01/01(木) 00:04:48 ID:V2SpGbCb
- あ
- 842 : 【中吉】 【906円】 :2009/01/01(木) 00:08:20 ID:tgnBzktg
- ↑EADSの初売り価格
- 843 :Socket774:2009/01/01(木) 00:08:55 ID:pdo1t4GO
- 640MBか・・・ロジテックの変なデザインの買ったかぁ
流線型の白プラに、緑のでっかいボタン、みたいな
- 844 :Socket774:2009/01/01(木) 00:09:01 ID:m0yiyIYO
- 1996年 Quantumの静音HDDと人気を二分化していたWesternDigitalの
高速HDDは、ヘッドのカッコン病で陥落
1996年 SeagateがConnerを買収
2000年 富士通7200回転版流体軸受HDDのMPG3409AH-EF登場
2000年 ディスクプラッタにガラスを使った世界初の製品、IBM Deskstar
DTLA-307020が発売
2000年 SATA規格、シリアルATA1.0規格
2002年 SeagateがBarracuda ATA IVから流体軸受採用、さらにMaxtorも
通常のモデルのほかに流体軸受モデルを加えて発売するなど、
徐々に流体軸受採用が広まる
2002年 日立がIBMのHDD事業を統合、翌年1月から日立の100%子会社の日立
グローバルストレージテクノロジーズがHDDを生産
2004年 SATA規格、NCQなどが付加されたシリアルATA2.0規格
2004年 MaxtorがQuantam 吸収
2005年 SeagateがMaxtorを買収
2006年 Seagateが業界初の3.5インチ垂直磁気記録方式を採用したHDDの
Barracuda 7200.10シリーズを発売
2009年 あけおめ!
- 845 :Socket774:2009/01/01(木) 00:09:05 ID:3it5tMq/
- 祖父繋がらないワロタ
- 846 :Socket774:2009/01/01(木) 00:10:44 ID:4Dmz2Abu
- 1月5日午前9時まで
とかいって、変える時もあるから始末が悪い
- 847 :Socket774:2009/01/01(木) 00:14:25 ID:/NwU0kXg
- http://www.vipper.org/vip1048227.jpg
- 848 : 【吉】 【961円】 :2009/01/01(木) 00:15:33 ID:br/QUnPu
- 祖父マジ繋がらんorz
しかも安くねぇ…
- 849 :Socket774:2009/01/01(木) 00:18:32 ID:vfjNVfaA
- 2009
- 850 : 【吉】 【1202円】 :2009/01/01(木) 00:23:12 ID:jnYG5Y3S
- 祖父ねえのかよ
- 851 : 【大吉】 【1999円】 :2009/01/01(木) 00:23:41 ID:RA8BDZNS
- なんだとー!
- 852 :Socket774:2009/01/01(木) 00:24:44 ID:MWrES4aU
- 1万の福袋 1THDD+OS
これ何だろ
- 853 :Socket774:2009/01/01(木) 00:24:49 ID:gYNme2Hi
- >>849
それおもしろいな
- 854 :Socket774:2009/01/01(木) 00:24:52 ID:wCNfy7yY
- 祖父7480か
- 855 :Socket774:2009/01/01(木) 00:27:51 ID:bGWLd7Wg
- 祖父は結局変わらないのか
- 856 :Socket774:2009/01/01(木) 00:28:25 ID:DEMHUXjl
- >>852
EADS+XP Homeかな?
\7480でEADS*2にするか…
- 857 :Socket774:2009/01/01(木) 00:31:19 ID:P/QDmJXP
- >>852
それどこの?
- 858 :Socket774:2009/01/01(木) 00:31:48 ID:pdo1t4GO
- EADSを2個代引きで頼んだ
ポイント微妙に使って支払い15000に調整
wktk
- 859 : 【末吉】 【1230円】 :2009/01/01(木) 00:49:13 ID:+LSjr524
- あけおめ
- 860 :Socket774:2009/01/01(木) 00:52:00 ID:w5/+PMnf
- >>838
それはデマに利用されたただの通販サイトの予約画面
- 861 :Socket774:2009/01/01(木) 00:52:01 ID:R0A3DOub
- あけおめ〜w
昨年度はEACS/EADSと大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします(・∀・)
- 862 :Socket774:2009/01/01(木) 00:55:54 ID:xIxf8azW
- やれやれ、もう並んでやがる・・・
- 863 :Socket774:2009/01/01(木) 01:01:28 ID:MWrES4aU
- 1月5日午前9時まで
結局来週まで据え置きか・・・
- 864 :Socket774:2009/01/01(木) 01:18:21 ID:nigzx8wn
- WDスレで年表入れるなら、OEMが干されて
シェアゼロ近くまで落ちたこともたことも入れて欲しいね
- 865 :Socket774:2009/01/01(木) 01:23:56 ID:p+2KXqcs
- 富士通MPGと形状が一緒でも、MPE、MPFについては不良ロットはなく、
長生きしてるものが多い。
うちのポンコツMPEはこのとおり、なんとか生き延びてる。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1230740268205.png
これを30台集めても、隣のEADS1台分の容量にすら届かない。
- 866 :Socket774:2009/01/01(木) 01:30:53 ID:VjjB5u45
- もう6000台はないからポチってもいいかな?
- 867 :Socket774:2009/01/01(木) 02:08:11 ID:xIxf8azW
- 4日あたりでポチって5日の値動きしだいでキャンセルか決定か決めようと思う
- 868 :Socket774:2009/01/01(木) 02:09:54 ID:Bw6T0FPa
- 今は買うな時期が悪い
- 869 :Socket774:2009/01/01(木) 02:18:34 ID:IRCOXtJX
- 最近のWD、鈴虫騒動はどうなりましたか?
俺のはまだ鳴いてますw
壊れないんですよね俺の鈴虫HDD。。。
- 870 :Socket774:2009/01/01(木) 02:30:50 ID:Q/i1I/NL
- 今更だけどスケルトンラプタン買おうかな・・・w
お立ち台で眺めてうっとり・・・。
ガワがフルスケルトンのベロタンが出ればいいのに。
EADSとかでもいいから欲しいな。
ところで、その名前欄の おみくじ ってどうやるの?
- 871 :Socket774:2009/01/01(木) 02:32:32 ID:cSmu8+s2
- >>870
!dama !omikuji
- 872 : 【989円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 02:41:13 ID:Q/i1I/NL
- dd。
(*´ω`)ラプタン手放しちゃって、今WDのHDDだけ持ってないんだよねー。
- 873 : 【179円】 【だん吉】 :2009/01/01(木) 02:44:33 ID:0aHthjgM
- スケルトンラプタンって、まだ販売しているんですか?
- 874 : 【887円】 【吉】 :2009/01/01(木) 02:48:25 ID:mvC8G6eC
- 500GBプラッタ/7200rpm/2TBなWDのHDDはいつ出るの?
- 875 : 【628円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 02:49:05 ID:6NRkmnul
- ↑
今年HDDに投資する額
- 876 : 【76円】 【凶】 :2009/01/01(木) 03:05:32 ID:9GEyL+qa
- てす
- 877 : 【小吉】 【1522円】 :2009/01/01(木) 03:14:31 ID:ScriQs2P
- 1.5TBで痛い目にあったからWDさんの2TBに期待する
- 878 :Socket774:2009/01/01(木) 03:16:05 ID:R0A3DOub
- >>877
海門の?あれやっぱりダメなの?
- 879 :Socket774:2009/01/01(木) 03:16:23 ID:TLEz6Ztf
- なんだ祖父値段変わらないのか
- 880 :Socket774:2009/01/01(木) 03:30:22 ID:VjjB5u45
- >>879
あの値段でも順調に売れてるっぽいぞ
最安だし
- 881 : 【621円】 【だん吉】 :2009/01/01(木) 03:31:07 ID:wlEj3TDn
-
- 882 :Socket774:2009/01/01(木) 03:48:27 ID:2/eLGjbA
- 2003年に6万でMU2000買ったんだけどオクに出したらいくらぐらいになるかね
検索してみたけど出品無いみたいで相場がわからん
- 883 :Socket774:2009/01/01(木) 03:48:58 ID:2/eLGjbA
- 誤爆
- 884 :Socket774:2009/01/01(木) 03:54:56 ID:4Dmz2Abu
- >>882
開始32800
即決34800
期間7日
で回転寿司
- 885 : 【豚】 【815円】 :2009/01/01(木) 06:08:39 ID:Cjc7BZPy
- WD10EADSって評判はどんなですか?
- 886 :Socket774:2009/01/01(木) 06:10:40 ID:0Tq5EG2c
- なんで過去ログ読まないんすか。
- 887 :Socket774:2009/01/01(木) 06:16:41 ID:mRtjMoTV
- caviar black を安物のSiI3112Aのカードにつないだらフリーズした
promiseのtx2plusはだいじょうぶだった
- 888 :Socket774:2009/01/01(木) 06:38:35 ID:SwRCSGPL
- あっそう
- 889 :Socket774:2009/01/01(木) 07:37:49 ID:gS/hbw7i
- 1991年 ATAとSCSIに移行するにつれ、組み込み型サーボのCaviarドライブでWDは地位を固める。
1996年 メーカー製PCに1GBクラスのHDD代替や増設用として、Quantum Fireballシリーズが人気。
SeagateがConnerを買収。
1998年 定番人気のIBMと頭角を現してきたMaxtorの影響もあり、WDは低迷する。
2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)
2001年 富士通の流体軸受7200rpmのMPGシリーズが、倉庫用としてヒット。
2002年 流体軸受を採用したSeagate Barracuda Wが、人気化。流体軸受は他社にも波及。
富士通のMPGシリーズが、致命的不具合で壊滅。3.5インチ撤退へ。
2003年 WDが、世界初のSATAで10,000rpm・36GBをリリース。(Raptorシリーズへ発展)
2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、爆熱問題で一気に沈没。
2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。
流体軸受け・ロード/アンロード方式の静音と低消費電力が評価され、WDはシェア2位に浮上。
2006年 高密度プラッタ・低発熱・低消費電力・静音が、時代の流れとなっていく。
垂直磁気記録方式が登場。
2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。
2008年 WDは、1TBのEACS/EADSで大ヒット。
Seagateは、1TB・1.5TBを出すものの不具合報告多数で失墜。
日立は、自社開発が遅れて停滞。
2009年 500GBプラッタ時代に突入。
- 890 :Socket774:2009/01/01(木) 07:52:43 ID:NRqsgQBU
- 2T1万切りまだ〜?
- 891 :Socket774:2009/01/01(木) 07:56:57 ID:2RyTORSF
- 新年あけまして、おめでとうございます!
____ ζ
/∵∴∵∴\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/∵∴∵∴∵∴\ ./ \. ___
. /∵∴∴,(・)(・)∴| /\ ⌒ ⌒ | / \
. |∵∵/ ○ \| ||||||| (・) (・) | / ∧ ∧ \
. |∵ / 三 | 三 | (6-------◯⌒つ | | ・ ・ |
. |∵ | __|__ | | _||||||||| | .| )●( |
i, ̄\| \_/ /,i i, ̄ \ / \_/ /,i i, ̄\ ー ノ ̄i
l \ \____/ /l l \ \____/ /l l \ \____/ /l
'y' `゙!、_>、.▽. ,<_ノ''" 'v' 'y' `゙!、_>、.▽. ,<_ノ''" 'v' 'y' `゙!、_>、.▽. ,<_ノ''" 'v'
/ o ヽ`TーT"/ o \ / o ヽ`TーT"/ o \ ./ o ヽ`TーT"/ o \
( //'''v'''\\ )( //'''v'''\\ )( //'''v'''\\ )
 ̄ ̄  ̄`''-'^'-''" ̄  ̄ ̄ . ̄ ̄  ̄`''-'^'-''" ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄`''-'^'-''" ̄  ̄ ̄
- 892 :Socket774:2009/01/01(木) 08:11:13 ID:rth90cfe
- >>889
うざい
自慰行為は人に見られない所でやれ
- 893 : 【73円】 【だん吉】 :2009/01/01(木) 08:14:10 ID:Isr0sxvl
- 1T,5980マダー
- 894 :Socket774:2009/01/01(木) 08:16:30 ID:YykoMw4F
- >>892
うざいならイチイチレスつけるなボケ
- 895 :Socket774:2009/01/01(木) 08:21:33 ID:DFTYJO2h
- >>889
2005年のロード/アンロード方式つーのは間違い。
知らない事や適当にググったネタを書くなよ。
- 896 :Socket774:2009/01/01(木) 08:23:33 ID:YykoMw4F
- 301 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/01(木) 08:20:24 ID:DFTYJO2h
>>297
2005年のロード/アンロード方式つーのは間違い。
知らない事や適当にググったネタを書くなよ。
895 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/01(木) 08:21:33 ID:DFTYJO2h
>>889
2005年のロード/アンロード方式つーのは間違い。
知らない事や適当にググったネタを書くなよ。
コレはヒドイ粘着ストーカー。
- 897 :Socket774:2009/01/01(木) 08:30:01 ID:2/eLGjbA
-
/\___/ヽ ヽ
/ :::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、,:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, ::|ぁぁ
. | ::< ::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
ページング操作中にデバイス \Device\Harddisk4\D 上でエラーが検出されました。
- 898 :Socket774:2009/01/01(木) 08:30:25 ID:SwRCSGPL
- 私もウザイと思いますよ
- 899 : 【大吉】 【676円】 :2009/01/01(木) 09:46:16 ID:1hxDjR1R
- さっきEADS届いたし、RMAあるし元旦の朝から少しにっこり。
みなさん、明けましておめでとう。
- 900 :Socket774:2009/01/01(木) 09:51:05 ID:O2u0ZkL6
- RMAの世話にはなりたくないのが本音。
- 901 :Socket774:2009/01/01(木) 11:11:10 ID:igUAVhhJ
- 500GBプラッタいつごろだろう?
10EAESが今に近い値段で出てくれるといいな
- 902 :Socket774:2009/01/01(木) 11:22:42 ID:174IAOaD
- 2009円ゲットしたか?
- 903 : 【1488円】 【ぴょん吉】 :2009/01/01(木) 11:32:34 ID:AQ2e+OpD
- EADSネットでどこか安いとこあるかな
ソフにはがっかりした・・・
- 904 :Socket774:2009/01/01(木) 11:35:15 ID:As9G1nmO
- ゾネの4台セットが一番お得だった件
- 905 :Socket774:2009/01/01(木) 11:35:41 ID:U1Be8u3g
- まあそうなればそうなるわな
- 906 :Socket774:2009/01/01(木) 11:36:29 ID:AQ2e+OpD
- 買っておけばよかった
4台もいらないと思ったのが間違いだったわorz
- 907 :Socket774:2009/01/01(木) 11:40:59 ID:U1Be8u3g
- まあまたやるだろ
- 908 :Socket774:2009/01/01(木) 11:46:58 ID:YykoMw4F
- 1025円(500円(送料)+525(代引き手数料))ゾネはかかるわな・・・。
PCデポは1万以上は送料無料だそうな。代引き手数料も無料だそうな。
EADS
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=40522&IMG_ROOT=/webshop
保証の有無は書いてないから電話で問い合わせてみるべす
- 909 :Socket774:2009/01/01(木) 11:54:50 ID:O2u0ZkL6
- おれもPCでぽtオンラインで
2台10EADS
代引き手数料と送料無料
- 910 :Socket774:2009/01/01(木) 12:06:32 ID:OGEoucao
- 明日のEADS2009円、何時くらいに並べば買えるかな?
朝6時とかじゃ遅すぎますか?
- 911 :Socket774:2009/01/01(木) 12:23:00 ID:yRFmFR5j
- WD10EADSをECSのGF7050VT-M5と繋けたんだけど、妙に速度が出ない。
Sequential Read : 67.559 MB/s
Sequential Write : 65.458 MB/s
Random Read 512KB : 25.174 MB/s
Random Write 512KB : 35.921 MB/s
Random Read 4KB : 0.306 MB/s
Random Write 4KB : 0.856 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/01 11:19:52
参考までに、同じく繋いでいるHGST HDP725050GLA360はこんな感じ
Sequential Read : 93.908 MB/s
Sequential Write : 90.598 MB/s
Random Read 512KB : 30.007 MB/s
Random Write 512KB : 48.314 MB/s
Random Read 4KB : 0.346 MB/s
Random Write 4KB : 1.128 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/01 11:02:43
接続はこの順
コネクタ(SATA1) HDP725050GLA360(システムドライブ)
コネクタ(SATA2) WD10EADS
なんでだろ…。
- 912 :Socket774:2009/01/01(木) 12:31:04 ID:L8lEwUF7
- ゾネ
取り合えず今朝10時の時点で寝袋x1でした。
- 913 :Socket774:2009/01/01(木) 12:31:09 ID:0zJPbQWB
- 1.5Gモードとかじゃないだろうな
- 914 :Socket774:2009/01/01(木) 12:39:24 ID:vfjNVfaA
- 俺のEADSは1.5モードでも90台出てるよ
デフォルトは3.0だからわざわざジャンパー挿さなきゃ1.5にはならない
- 915 :Socket774:2009/01/01(木) 12:47:02 ID:eRvCFoct
- >>910
始発じゃ間に合わないかも知れないね?
今夜の最終電車なら大丈夫だと思う…風邪引くなよ。。
- 916 :Socket774:2009/01/01(木) 12:47:52 ID:OGEoucao
- >>912
えぇ!?大人しく普通に買うことにしますか・・・
- 917 :Socket774:2009/01/01(木) 12:52:20 ID:OGEoucao
- >>915
レスありがと。明日夜勤の仕事あるから徹夜は無理なんだわ。
諦めることにした、すみません。
- 918 :Socket774:2009/01/01(木) 12:54:31 ID:eRvCFoct
- >>912
マジか…凄ぇ。。俺なら無理w
じゃあ深夜12時の時点で10人ぐらいは並んでるかな?
- 919 :Socket774:2009/01/01(木) 12:57:53 ID:eRvCFoct
- 今他スレで2名になったと書いてあったw
風邪引くなよ…
- 920 :Socket774:2009/01/01(木) 13:14:05 ID:+zXkUlJ1
- 俺、一昨年だかゾネ始発で行って並んで目的の物は無事買えたけど
正直、二度と行くまいと誓った。行く奴は覚悟していけよ
- 921 :Socket774:2009/01/01(木) 13:24:59 ID:MODRF7hT
- >>920
これは用意しておけ!って物はありますか?
- 922 :Socket774:2009/01/01(木) 13:25:50 ID:weAJzbkG
- そんな長時間…便所とかどうすんの?
- 923 :Socket774:2009/01/01(木) 13:26:22 ID:/bfj1AOx
- オムツもってけよ
- 924 :Socket774:2009/01/01(木) 13:26:31 ID:rXMKMzsA
- ペットボトルがあるだろう
- 925 :Socket774:2009/01/01(木) 13:28:43 ID:g80eofbO
- >>921
体を冷やさないように暖かい緑茶・缶コーヒーなど。
または日本酒といったアルコール類も体が暖まるので良いでしょう。
- 926 :Socket774:2009/01/01(木) 13:30:06 ID:YykoMw4F
- アルコールはマジで自重
- 927 :Socket774:2009/01/01(木) 13:30:28 ID:oDnTGXij
-
63 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/01(木) 13:28:02 ID:qhdui2yj
ぞね6人になったよ
俺ら3人は260狙いですお
- 928 :Socket774:2009/01/01(木) 13:30:43 ID:qOhYeUjH
- おまいら楽しそうだな(・∀・)
- 929 :Socket774:2009/01/01(木) 13:33:24 ID:4gPCzob6
- >>925
ぜんぶ利尿作用があるじゃないかw
- 930 :Socket774:2009/01/01(木) 13:49:31 ID:O2u0ZkL6
- リリーフ
大人用紙おむつ、装着!
- 931 :Socket774:2009/01/01(木) 14:22:45 ID:y6CyS+ez
- まだ〜
- 932 : 【1817円】 【小吉】 :2009/01/01(木) 14:39:06 ID:j4ogDURH
- あけおめ
明日秋葉行こうかと思うが、ゾネの特価以外何処もそう安くないのかな?
だったら5日でも神田に免許更新行った帰りにするかなぁ…。
- 933 :911:2009/01/01(木) 15:17:40 ID:yRFmFR5j
- 1.5にはなってないし、ケーブルや電源変えてみたけどカイゼンしないな…
ECSのスレで聞いてみる ノシ
- 934 : 【吉】 【1575円】 :2009/01/01(木) 15:27:54 ID:+oJYTm7U
- >>932 あけおめ
店頭でしか告知しない場合も多々あったりする
こればっかりはとりあえず行って足で稼ぐしかない。
- 935 :Socket774:2009/01/01(木) 15:30:45 ID:nigzx8wn
- そして、今日は良いかとスルーした店に限ってセールやっててスレ見て気がつく
- 936 :Socket774:2009/01/01(木) 16:57:14 ID:dce736kp
- test
- 937 : 【凶】 【404円】 :2009/01/01(木) 17:22:53 ID:dce736kp
- 今年の俺
- 938 :Socket774:2009/01/01(木) 17:31:20 ID:NGLgfSE1
- 404エラーに悩まされる一年か
- 939 :Socket774:2009/01/01(木) 19:01:02 ID:j4ogDURH
- >>934
ふむ。 よし、明日EADS2コ買ってくる。
- 940 : 【888円】 【豚】 :2009/01/01(木) 19:01:34 ID:GNNo1jCi
- WDの2TBが待ち遠しい
- 941 : 【488円】 【中吉】 :2009/01/01(木) 19:09:17 ID:NXWh3c3/
- 運勢
- 942 : 【831円】 【末吉】 :2009/01/01(木) 19:43:01 ID:dg/5Ko/B
- 今日初売り特価の6400AAKS買ってきたら22A7B2だった
末尾が0じゃないのって再生品?
- 943 :Socket774:2009/01/01(木) 19:43:13 ID:drMiTCJ6
- 2万以下になったら買おう 早く出せコラ
- 944 :Socket774:2009/01/01(木) 20:30:17 ID:JB5Oaglf
- 500GBから小出し
- 945 :Socket774:2009/01/01(木) 20:44:02 ID:eRvCFoct
- T-ZONEに並んでいる奴の大半はVGAが目的らしい
HDDは始発で行けば買えるかも知れないね…
俺は寒いので行かないけどw
- 946 :Socket774:2009/01/01(木) 21:12:04 ID:aQ/zU+IN
- WD3200BJKT (落下センサー付き)が最安値が上がっとるぅ・・・(;゚д゚)
WD3200BEKT (センサーなし)にするかにゃあ
- 947 : 【大吉】 【1409円】 :2009/01/01(木) 21:17:32 ID:BFgv/lvn
- T-zoneはもうすでに20人位並んでいるらしいから始発でも確実に買えるとはいえないんじゃない?
しかし寒い中こんなに早く並んでいる奴らは何を考えているんだろうな。
転売目的にしろ自分で使う為にしろこの並んでいる時間にアルバイトでもして機会費用を得た方が結果的に得なんだが。
そういう発想無いのかね。
- 948 : 【凶】 【999円】 :2009/01/01(木) 21:25:51 ID:tgnBzktg
- >アルバイトでもして
これが厳しい
- 949 :Socket774:2009/01/01(木) 21:34:00 ID:blJ/3D4w
- /\
/ ⌒ \
/ <◎> \ 目の付け所がシャープ
/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 950 :【来年】 【2010円】 :2009/01/01(木) 21:36:13 ID:eRvCFoct
- 並んでる人
寒いので、パトラッシュ凄く眠いんだ…とかにならないようにね。。
- 951 :Socket774:2009/01/01(木) 21:38:32 ID:/bfj1AOx
- >>947
1.アルバイト出来るけど、並んででも福アイテムを手に入れたいという趣味の領域。
2.アルバイトすらはじかれる人。変な職歴でおっさんだとはじかれる
- 952 :Socket774:2009/01/01(木) 21:38:39 ID:229s9i7/
- 2009円の商品欲しさに寒空の中徹夜はできん。
頑張って耐えろよ・・・まだ長いぞ・・・
- 953 :Socket774:2009/01/01(木) 21:38:45 ID:blJ/3D4w
- アメリカにも地下都市が完備されてて
いまやおそしと自作自演ハルマゲドンを待ってる状態だ
- 954 :Socket774:2009/01/01(木) 21:39:33 ID:/bfj1AOx
- >>950
東京程度で死ぬ加代。
モスクワで路上で寝てる人を見てみろ、あのレベルだと死ねる
- 955 :Socket774:2009/01/01(木) 21:41:15 ID:/bfj1AOx
- 東京→寒いけど路上ホームレスがいます
モスクワ→路上ホームレスやると死ねるので、
マンホールの中とか配管の脇で寝てます、路上は巡回車が寝てる人を拾って回ります、そうしないと朝には死体が転がるから。
- 956 :Socket774:2009/01/01(木) 21:45:31 ID:p3wHnxEm
- そこに迷い込んだおばちゃんが大変なことに
- 957 :Socket774:2009/01/01(木) 21:53:03 ID:2/eLGjbA
- / \
/ / ̄ ̄ ̄\ 丶
|/ \ / 丶| |
/Y ヽ ノ |ヘ
ヒ| / |ノ
丶- (_ノ -イ |
|丶∈≡∋ /| くやしいです!!!
>?――――
/ 丶__ノ \
- 958 :Socket774:2009/01/01(木) 21:53:54 ID:rXMKMzsA
- 268 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/01(木) 21:47:01 ID:YePrEtHb
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_8123.jpg
わろたww
- 959 :Socket774:2009/01/01(木) 22:00:43 ID:aKLX0EHo
- どこにでも祭り好きっているよな
- 960 :Socket774:2009/01/01(木) 22:01:05 ID:/bfj1AOx
- 中身薄そーな上着だな。
- 961 :Socket774:2009/01/01(木) 22:07:10 ID:5Q3ps7MD
- 256GBのSSDが2009円ならわかるが…
8000円しないもののためにここまでやるか…?
- 962 :Socket774:2009/01/01(木) 22:11:46 ID:aKLX0EHo
- 新学期が始まってから話のネタにはなりそうだ
- 963 :Socket774:2009/01/01(木) 22:12:11 ID:zcDG1T2P
- てか前の方はHDDじゃなくてVGA目当てジャマイカ?
- 964 :Socket774:2009/01/01(木) 22:17:50 ID:gz+220p0
- >>947
単発のアルバイトを見つけるコストが、アルバイトで稼げる額を上回ったりする
時勢だからね。
大学の学生課のところの掲示板に貼ってあるアルバイトに行く感覚で見つからない
人も沢山あるんだよ。
- 965 :Socket774:2009/01/01(木) 22:22:02 ID:/bfj1AOx
- 時代が時代か、
俺が学生時代に派遣バイトしてた時代は、
他の仕事も適当にやってみたいって伝えただけで、
単発バイト次々に振ってくれたな。時給も上げてくれたし
- 966 :Socket774:2009/01/01(木) 22:24:52 ID:/bfj1AOx
- まあ派遣会社の方もスタッフにランク付みたいなのしてるから、
評価高い人&向こうの融通(他人のシフトの穴を埋めてあげる)
を聞いてあげて、且つ派遣のコーデとかと仲良くすればかなり振ってくれると思うよ。
逆にすぐ入れたシフトキャンセルする人とかはやっぱすごく評価低いみたい
- 967 :Socket774:2009/01/01(木) 22:29:54 ID:0o8jZ8JK
- T-zoneに並ぼうが、家でゲームしてようが
本人の自由なんじゃねえか。。。
- 968 :Socket774:2009/01/01(木) 22:37:40 ID:C/hfh9/a
- まあ何もすることないなら、本人の自由だね。
3年前?、ゾネ特売に、開店目前にちょっと並んでみたけど、
その時の感覚なら多少早めに並べば30個なら買えそうなぐらいだったけどなぁ。
今や、テンバイヤーが増殖してるからムリなのかなぁw
- 969 :Socket774:2009/01/01(木) 22:41:13 ID:PyXfTvIO
- バイトって並ぶことより楽か?
並んでる最中寝ようがゲームしようが携帯弄ろうが自由なんだぞ
- 970 :Socket774:2009/01/01(木) 22:45:01 ID:0Tq5EG2c
- >>969
寒い屋外で一晩好きなことして6000円と、
暖房効いた部屋で3時間勉強教えて6000円だったらどっちがいい?
- 971 :Socket774:2009/01/01(木) 22:47:51 ID:g4jLNNlu
- カテキョは例外
- 972 :Socket774:2009/01/01(木) 22:49:18 ID:rZu124BW
- 地雷を引いたときの家庭教師はトラウマものです
- 973 :Socket774:2009/01/01(木) 22:49:32 ID:/bfj1AOx
- >>970
家庭教師が出来る人間は限られるからな。
- 974 :Socket774:2009/01/01(木) 22:50:49 ID:/bfj1AOx
- ただの作業労働者で、最低マーチ以上がどれだけいるのか
- 975 :Socket774:2009/01/01(木) 22:55:13 ID:PyXfTvIO
- 確かに家庭教師は楽か
教えてる側にしてみると何でこんなに金をくれるんだろうって程に
- 976 :Socket774:2009/01/01(木) 22:59:46 ID:NhCu/535
- 正月の深夜にできるような単発バイトもそうないのではなかろうか。
工事現場とかも休みだから、警備員とかも少ないし、
飲食店系なら仕事はあるだろうけど、単発ではむずかしいでしょう。
機会費用云々の議論は現実的には妥当しないケース。
- 977 :Socket774:2009/01/01(木) 23:00:07 ID:WbvBi4M3
- >>969
接客のバイトでずっと歩き回ってるんだけど
軽い運動になるし、ただ座ってるよりは有意義だよ。
ただ、並ぶwktk感もわからないでもないけどねw
- 978 :Socket774:2009/01/01(木) 23:03:10 ID:/bfj1AOx
- 年始からやってるパーツ屋でバイトすればいいんじゃね
- 979 :Socket774:2009/01/01(木) 23:04:43 ID:MODRF7hT
- 買いに行けない田舎者の僻みが凄いな
- 980 :Socket774:2009/01/01(木) 23:05:01 ID:NhCu/535
- 小さくて高額な商品と、多額の現金を扱う上に、
そこそこ知識もいる仕事だから、
家庭教師程度には採用のハードルも高いと思われ。
- 981 :Socket774:2009/01/01(木) 23:43:15 ID:MWrES4aU
- 寒空の下並んでも1つしか買えねんじゃ
チャリで行ける距離でもなし
- 982 :Socket774:2009/01/01(木) 23:51:48 ID:yu28+tTk
- 何をまともに批判してるんだかなぁ
こういうのは浪漫だろう・・・
くだらないことやってても、満足感得るのが楽しいんだよ
- 983 :Socket774:2009/01/01(木) 23:56:05 ID:B8/j+O5y
- 祭りに参加するだけでもお金にかわらない楽しみがあるからな
- 984 :Socket774:2009/01/01(木) 23:59:15 ID:MWrES4aU
- 全然祭じゃないだろ
- 985 :!omikuji !dama:2009/01/02(金) 00:03:27 ID:LkJ90nqT
- 2台増設記念 梅
- 986 :Socket774:2009/01/02(金) 00:03:40 ID:RbJF5psN
- 例えが通じないお前はオワットルなw
- 987 :Socket774:2009/01/02(金) 00:04:50 ID:+DhcRjUx
- >>949
All Seeing Eye?
- 988 :Socket774:2009/01/02(金) 00:06:41 ID:/+AaXWzv
- 他人の時間なんだから、
犯罪でもない限り、好きに使わせてやりゃいいのに
- 989 :Socket774:2009/01/02(金) 00:07:58 ID:WEZQIVuD
- アキバの太鼓の達人の達人な
あのおっさんの職業って何?
- 990 :Socket774:2009/01/02(金) 00:08:14 ID:VLr7TZDY
- 太鼓の達人
- 991 :Socket774:2009/01/02(金) 00:10:05 ID:bOltlO3h
- http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date101094.jpg
俺はもうあきらめたわ
- 992 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/02(金) 00:13:09 ID:v4oCCLR3
- ■FAQ
Q.ゴリゴリというシーク音を静かにしたい。
A.「Feature Tool」か「CrystalDiskInfo」でAAMを調整する。
Q.PCの電源オフ時の音が大きい。
A.電源オフ時のシャッコン音は仕様。
Q. Greenシリーズでリトラクト音・アンロード(退避)音が多い気がする。
A. SMART閲覧ツールで、時間あたりの回数を確認する。
「193 ロード/アンロード回数」・「(C1) Load Cycle Count」の項目が、今までの退避回数。
「9 ハードディスク使用時間」・「(09) Power On Hours Count」が、今までの使用時間。
1時間あたり20回程度であれば、正常。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが、干渉してロード/アンロードを繰り返す事例がある。
Q. GreenシリーズのIntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
WDサポートが質問者だけにメール配布している、「wdidle3」という自己責任度が強いDOSツールでヘッド退避を無効化できる。
無効化するHDDのみを接続してUSBメモリかFDDからブートし、wdidle3/dと入力すると、タイマーがDisableとなる。
wdidle3/s80とすれば、初期設定の8秒タイマー退避に戻る。
Q. GreenシリーズのIntelliPowerは、何回転なの?
A. 現状では5400rpm固定。
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/WdcAecs00D6B0.html
Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A. 不具合が解消されたBIOSに更新しても、33MB以下としか認識されない場合は、
SeaTools>Asvanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。(データは無事)
Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットがSATAUの転送速度(300 or 150)を自動認識できない仕様。
対処法
・別途にSerialATAカードを導入する
・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする
図解(OPT1 Enabled) [ :■::]
生産国はシリアルの頭文字2文字で調べる。
WT : Singapore
WS : Singapore
WM : Malaysia
WR : United States
WC : Thailand
- 993 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/02(金) 00:14:03 ID:v4oCCLR3
- ■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら完了) 所要時間20秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(クイックフォーマットではできない不良セクタのチェックのために、リードスキャンをしている) 1TBで4時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 1TBで4時間
・ゼロフィル(ZeroFill)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消
純正ツール「Data Lifeguard Diagnostics」のExtended Testでは、不良セクタのチェック済みだから、
改めて通常フォーマットしなくても、クイックフォーマットだけでOKとするのが中庸コース。
メーカーツールで全領域リード・全領域ライト・ゼロフィルをやるのが、全領域に対して読みも書きもチェックできて最も安心であり、
しかもリードスキャンを2回繰り返せば、1回だけよりも代替処理に漏れがなくなる。(念入り)
なお、Diagnosticsでエラーが出れば、初期不良交換コース。
●フォーマット方法
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?level1=6&lang=en
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
■データ消去
フォーマットやFDISKで領域の開放をしただけでは、データが復元される可能性がある。
復元されないためには、純正ツールDiagnosticsで全セクタにゼロフィルした後にクイックフォーマットする方法がある。
データ抹消ソフトも全セクタに00を書き込んでるだけでやっている事は同じ。
(駄目ソフトだとMFT部分に書き忘れたりするので、注意。)
これで一般的な復元ソフトでのデータ復旧は出来なくなるが、
心配なら適当な動画でもコピーしてからゼロフィルし、さらにcipherコマンドでデータ抹消。
- 994 :Maxやまびこ ◆YAMABIKO2c :2009/01/02(金) 00:17:44 ID:v4oCCLR3
- 誤爆スマソ。
次スレは、
WesternDigital製HDD友の会 Vol.58
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230822589/
です。。。
- 995 :Socket774:2009/01/02(金) 00:22:34 ID:Bn9M/0xD
- これ既出?RMAつくかな?
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08454530
- 996 :Socket774:2009/01/02(金) 00:25:04 ID:0tAFten8
- 付かない、レコ用の再生品なんてイラネ
- 997 :Socket774:2009/01/02(金) 00:25:56 ID:bYg5UPR6
- ゲノはやめとけと近所のぬこが言ってた
- 998 :Socket774:2009/01/02(金) 00:29:36 ID:/e3BH3YN
- 凄いぬこだなw
- 999 :Socket774:2009/01/02(金) 00:30:42 ID:ZhQJtZZe
- 1000ならEADSが4個セットで20090円
- 1000 :Socket774:2009/01/02(金) 00:31:16 ID:ZhQJtZZe
- 1000ならEADSの不良発覚
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
212 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
HDD安くなりすぎワロタ 大容量のHDDが高コストパフォーマンス [ニュース速報]
ホームページビルダースレッドその35♪(・ω・)ノ [Web制作]
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 15鯖目 [ハードウェア]
【USD/JPY】ドル円専用スレ Part3156【$\】 [市況2]
ウォン暴落でIPSパネルの24型WUXGA液晶が17,000円 17枚目 [ハードウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)