【マターリ】NHKスペシャル 激論2009
- 1 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:49:39.47 ID:7aVlqQOL
- 【マターリ】NHKスペシャル 激論2009
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1230811560/
- 2 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:49:53.05 ID:ITVNeJxe
- グローバル化とか関係なく、
知的好奇心の減退って意味で
若年層の活動性・意欲の低下が危機に感じるんじゃない?
- 3 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:03.53 ID:vWCPYOtM
- いちおつ
- 4 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:07.18 ID:ZaLHzI13
- グローバルな視点を持ってる人間はどこの国でも人口のコンマ数%だよ
- 5 : 【中吉】 【1181円】 :2009/01/01(木) 22:50:17.86 ID:hhFdrclB
- >>1
もつ
- 6 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:18.77 ID:0Edmm7d3
- >>1
おせーよ、ハゲ
乙!
- 7 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:20.97 ID:vb7qbA2f
- >>1
うぉつ
- 8 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:27.30 ID:6M+MhZpf
- 山口いいこと言ったな
中2病も必要だ
- 9 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:29.00 ID:d7gZD+O4
- 一乙
- 10 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:29.52 ID:ddiXqsuR
- ( ^ω^ ) クンニ!
((o ○))
( ^ω^ ) クンニ!
((○ o))
( ^ω^ ) ペーロ
(o o)
( ^ω^ ) ペーロ
(o o)
- 11 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:30.97 ID:BIgGuD5E
- もつ
- 12 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:34.88 ID:qTmyrEn3
- 皆必死に評論しているねw
- 13 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:36.12 ID:uR1c4umP
- >>1
乙です。
- 14 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:40.09 ID:VqmHpdER
- そのとおりだ竹中。
- 15 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:40.86 ID:HSlp8wsD
- >>4
マンコって読んだ
- 16 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:43.01 ID:TP6Y6at/
- がんばったら報われるは
結構危険な話だ
- 17 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:45.18 ID:ApGrI9to
- まあみなしごが代議士になれないもんな
- 18 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:49.07 ID:f1xmvxF8
- そのとおり
- 19 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:51.82 ID:7aVlqQOL
- >>10
唐突すぎて笑ったじゃねえか
- 20 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:55.16 ID:NrRq0QyT
- 正論に聞こえるのがやべええ
- 21 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:56.14 ID:cChzAE1W
- すげえ論理のすり替えw
- 22 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:02.79 ID:HZ6hNQTF
- オバマが何も出来ないって可能性を考えないのか金子は
- 23 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:04.61 ID:ZaLHzI13
- 正社員になれないけど派遣は嫌だという人は勉強して自分で商売を始めればいいのに
派遣をしてる人たちにはその発想がないんだよな
- 24 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:05.93 ID:ddiXqsuR
- おまえら代引きができない、ネット通販が寄生されるような社会がいいの?
- 25 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:07.52 ID:uR1c4umP
- ('A`;) 何言ってんだ…
- 26 : 【大吉】 【436円】 :2009/01/01(木) 22:51:08.62 ID:hhFdrclB
- 竹中 外で寝てる人がいるお
- 27 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:10.89 ID:GPNiVz4l
- 金持からぶんどって貧乏人に分け与えればいい 簡単なことじゃん
- 28 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:13.91 ID:BIgGuD5E
- 派遣もそろそろ海外の職場探さないといけないかもな
- 29 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:14.11 ID:WqsvPl6f
- 貴様が言うなクズ竹中
- 30 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:15.86 ID:vb7qbA2f
- 竹中w おまえどんだけ洗脳されてるんだ
- 31 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:25.72 ID:MRzw3Ho8
- みんながみんな人任せな感じだw
- 32 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:28.20 ID:ruDJGcqJ
- 金持ちを優遇したって
貧乏人は助からないだろ
- 33 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:29.20 ID:vWCPYOtM
- そのイギリスでは爆弾テロが起きて貧困がまったく解決されてない件
- 34 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:31.51 ID:x/ndY5rm
- 金持ちを放置しても
貧乏人が金持ちになるとも無いがね
- 35 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:33.49 ID:oPnLbIUD
- これは正しい
- 36 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:54.50 ID:VqmHpdER
- 中身ってなんだよw
- 37 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:57.55 ID:cChzAE1W
- >>27
それ決める人は金持ちとつるんでるから無理
たまに政治献金ってアメしゃぶってるし
- 38 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:59.69 ID:ITVNeJxe
- >>27
誰も金持ちになろうと努力しなくなるじゃん。
- 39 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:51:59.82 ID:t5dP+rGL
- サッチャー信奉者なのか竹中
- 40 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:04.61 ID:vbYQKr4V
- 竹中は家系そのものがボンボンなの?
こいつ現実をしらなすぎるよな・・・
- 41 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:05.75 ID:NrRq0QyT
- フェルドマンでも正しいと言うと思う。
- 42 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:06.28 ID:gScOICrW
- おっしまーい
- 43 : 【吉】 【1728円】 :2009/01/01(木) 22:52:14.94 ID:hrpKxvDV
- 昔は赤紙が当選した人は海外にいけたんだろ?
- 44 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:17.67 ID:ddiXqsuR
- 金子とか死んだ筑紫もだけど反対反対でじゃあどうするのというのが無い
- 45 : 【中吉】 【1599円】 :2009/01/01(木) 22:52:21.58 ID:hhFdrclB
- NHKのどっかの施設を開放したらいいんだよ 受信料に保険を組む どうよ!
- 46 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:26.27 ID:uR1c4umP
- ('A`) これからの課題って、課題だけ与えて終わらないでくれ…
- 47 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:32.64 ID:N5G+Fdnp
- 町工場の職人技術も次世代の日本には必要だよ
- 48 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:33.75 ID:NrRq0QyT
- リアリスト焼肉のタレ
- 49 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:36.19 ID:nrt6ei5g
- リサ、髪の分け目広すぎ
- 50 : 【大凶】 【704円】 :2009/01/01(木) 22:52:39.12 ID:hrpKxvDV
- リアリストだから海外いかないんだろ。
- 51 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:46.68 ID:VqmHpdER
- そのとおりだ竹中。
- 52 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:47.00 ID:jhZ1xwSr
- 山口さんは批判だけして
具体案がないのが残念
学者だからしょうがないか
- 53 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:47.42 ID:f1xmvxF8
- そのとおり
竹中は分かってる
世界を知ってる
- 54 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:51.65 ID:0Edmm7d3
- 機会があれば頑張るのかね?
もう競争社会自体への反発が起きてる希ガス
- 55 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:52.03 ID:ZaLHzI13
- >>38
貧乏人はその金を何に使うんだろうな
- 56 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:54.29 ID:ekYXr+uc
- 絶望しない程度の希望が必要なんだよ
- 57 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:54.58 ID:x/ndY5rm
- >>37
>>38
極論で誤魔化すからいかんのよ
どちらに傾いても駄目だ
- 58 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:55.68 ID:cChzAE1W
- おまいのいう改革っていうのもラベル張りだろ
- 59 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:52:57.50 ID:TP6Y6at/
- >>47
いやいらない
- 60 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:00.94 ID:7aVlqQOL
- 卒業式にお前たちを愛してると連呼してた頭のおかしい先生いたからな
どうにかして欲しいわ
- 61 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:00.96 ID:vbYQKr4V
- それから真っ先に逃げ出した竹中が言うな、ボケ
- 62 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:01.12 ID:BIgGuD5E
- 多様性って思考停止だろ
- 63 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:04.43 ID:vWCPYOtM
- お前が一番ファンタジーじゃねーか 竹中
- 64 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:07.88 ID:gScOICrW
- 各論各論いうわりに結局抽象論で終わるのだ
- 65 : 【豚】 【677円】 :2009/01/01(木) 22:53:24.51 ID:hhFdrclB
- NHK受信料を払うと失業した時に金がもらえる! これいーだろ
- 66 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:24.19 ID:GCQwEJGF
- 外国人労働者なんか要らんって。
- 67 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:24.84 ID:1JdDuMpI
- 竹中やっぱり、クズだった
- 68 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:25.13 ID:1h/sCH+w
- よく言うよ
小泉と一緒になって抵抗勢力ってラベル貼った張本人が
自分が責められる立場になったらこれか?w
- 69 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:29.81 ID:vb7qbA2f
- 金持ちの理屈をそのまんま信用してるのかよ?おい竹中。
1億円を一人が持ってるより、1万人が100万持ってる方が消費上がるのよ
- 70 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:33.46 ID:d7gZD+O4
- >>47
壊滅寸前だよなあ
- 71 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:34.03 ID:NrRq0QyT
- 竹中は青山繁春よりファンタジー
- 72 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:39.28 ID:6M+MhZpf
- グローバル化にさらしたら
大半の才能ない凡人は世界標準の貧困層になるだけだろ
- 73 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:45.86 ID:wJRX8mx8
- Fランの教授ごときが偉そうに
俺よりは偉いけど
- 74 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:53.50 ID:0Y0e3dZQ
- いまきた、山口は山口義行じゃなかったんだな
- 75 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:53:59.18 ID:eeBcJWOJ
- リアリストたれ
↑
バカタレ
- 76 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:01.72 ID:MittAu7q
- そういや風俗に白人金髪少ないな
- 77 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:04.92 ID:cChzAE1W
- 製造業は派遣で労働者を奴隷化したから次はサービス業ですか?
- 78 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:08.53 ID:GPNiVz4l
- >>69 そりゃそうだw
- 79 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:10.55 ID:VqmHpdER
- >>68
バカwラベルのはりどころもわからんのか
- 80 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:11.30 ID:adTnVrDO
- 日本人が十分に雇用できてないのに
外国人労働者を雇用する企業ってどうなのかなぁと思う
外国人労働者を政府がどんどん日本にこさせるように仕向けるより
国内の日本人労働者の雇用を先に確保してほしいね
- 81 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:11.92 ID:ekYXr+uc
- オバマ型って
- 82 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:15.32 ID:HSlp8wsD
- >>73
俺よりおまえの方が偉いよ
- 83 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:18.27 ID:vWCPYOtM
- >>73 問題なし!
- 84 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:27.89 ID:ZaLHzI13
- 雇うのは企業であって公立学校じゃないんだよ
- 85 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:28.25 ID:vvMl0xi4
- アメリカ人も旅しないんだよな
すげー国際的なやつと日本は中国の一部と思ってるやつとの差が激しい
- 86 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:28.47 ID:ddiXqsuR
- 国際基督教大は早慶レベルだぞ
- 87 : 【豚】 【1400円】 :2009/01/01(木) 22:54:34.06 ID:hhFdrclB
- オバマ型w 氏ねよ キムコ
- 88 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:38.53 ID:jhZ1xwSr
- 金子さんはオバマ支持して大丈夫なのか
まだ大統領就任してないのに
- 89 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:41.63 ID:NrRq0QyT
- オバマ型って何?
新しいガンダム?
- 90 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:46.69 ID:t5dP+rGL
- オバマに期待し過ぎじゃないか。
- 91 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:46.86 ID:5u3yCyAl
- 金子勝は学内ではもはやネタキャラ
- 92 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:54:49.05 ID:C+mCgVn6
- ちょっとオバマに期待しすぎじゃねコイツ
- 93 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:55:12.03 ID:HZ6hNQTF
- だからまだ何もしてない人間をどう見習うんだ
政治家は演説うまくなれみたいなことか
- 94 : 【大吉】 【47円】 :2009/01/01(木) 22:55:12.01 ID:hrpKxvDV
- I..C.UはFランではないだろw
上智より上じゃね?
- 95 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:55:13.10 ID:ddiXqsuR
- 何が言いたいのこいつら
- 96 : 【大吉】 【1791円】 :2009/01/01(木) 22:55:14.02 ID:hhFdrclB
- オバマはまだ何もしてねーぞ 金子w 怖いよキムコ?
- 97 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:55:15.68 ID:ekYXr+uc
- オバマ何もやってないのにw
- 98 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:55:19.81 ID:VqmHpdER
- でも自分が損をするのはいやなんだろ?w
- 99 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:55:20.01 ID:ZaLHzI13
- こいつの話には実がない
- 100 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:55:27.72 ID:gScOICrW
- ぼんやりぼんやり
- 101 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:55:29.13 ID:BIgGuD5E
- 甘いけど。俺の理想もそれに近い>共感
- 102 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:55:29.38 ID:zeEx4EgF
- お花畑
- 103 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:55:56.21 ID:ruDJGcqJ
- 竹中は政治の根本的な姿勢がおかしいな
日本の政治の目的は
日本や日本人を守り、発展させるために
グローバル化という環境変化にに対応していくんだろ。
グローバル化は与件であり目的じゃないんだよ。
グローバル化することだけに力をいれて、自国民の多数派が
衰退してったら意味ないだろうが。
誰のため、誰に利益をもたらすかということを誤魔化すなよ。
- 104 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:55:56.38 ID:ITVNeJxe
- 社会発展のエンジンを資本・利益ではなく、他の何かに変える
っていう提言は理想だけど、
他の何かのアイデアがまだない。
- 105 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:01.63 ID:ZaLHzI13
- ○○しなければならないなんて誰でも言えるんじゃボケ
- 106 : 【大吉】 【702円】 :2009/01/01(木) 22:56:04.43 ID:hrpKxvDV
- 自殺したくない社会にしてほしい。
- 107 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:07.15 ID:0Edmm7d3
- 金持ちは不幸でいいのかよ
アホス
- 108 : 【大吉】 【1599円】 :2009/01/01(木) 22:56:07.62 ID:hhFdrclB
- たぶんオバマは無理だと思うんだよ・・・
- 109 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:07.95 ID:wJRX8mx8
- 自殺のない社会…
年間3万てヤバすぎだよな
- 110 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:10.27 ID:NrRq0QyT
- >>94
知名度のなさときたら・・・・ ('A`)
- 111 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:11.26 ID:HZ6hNQTF
- お花畑なこと言ってればジャーナリストになれるのか
ワープアが目指すのは斎藤のポジションだな
- 112 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:11.99 ID:gScOICrW
- 泥沼の討論であった
- 113 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:14.75 ID:VqmHpdER
- その理想が差別だの戦争だのになるのかw病気だな
- 114 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:17.37 ID:FGw2fkCY
- じゃあ若者は新卒や若い時期の就職機会を捨ててビジネスの基礎もないまま海外にいってよくある成り上がりストーリーのように成功を目指せということですか?
- 115 : 【大吉】 【1726円】 :2009/01/01(木) 22:56:29.25 ID:hhFdrclB
- さすがユダヤ勝間w
- 116 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:33.60 ID:uR1c4umP
- >>89
ワロタw
- 117 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:37.50 ID:wJRX8mx8
- テロップワラタwww
- 118 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:39.59 ID:vbYQKr4V
- もう日本人は中国産を食べて、中国人が日本産を食べる
竹中路線から脱却したいよ(つд`)
- 119 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:46.19 ID:N5G+Fdnp
- だけど戦争も紛争も根絶して人類が皆幸福な新世紀を永続出切るとは思えない
- 120 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:48.92 ID:d7gZD+O4
- 情報多すぎても、脳みそあぼーんだろが
- 121 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:51.17 ID:0Edmm7d3
- 無理無理
国民なんてアホばっかりだよ
- 122 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:51.05 ID:cChzAE1W
- >>109
行方不明者なんか入れるととんでもないな
- 123 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:56:58.31 ID:jhZ1xwSr
- ゆとり否定
- 124 : 【大吉】 【541円】 :2009/01/01(木) 22:57:01.31 ID:hrpKxvDV
- >>109
ほんとは10万だよ、7万は自殺を隠されている。
- 125 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:01.81 ID:XWYSjS5u
- こういう番組を何度もみてるけど派遣法改正って聞いた事無いなw
- 126 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:03.91 ID:eeBcJWOJ
- リアリストたれ
↓
勝間の顔
- 127 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:07.55 ID:1JdDuMpI
- この女、話が早すぎて何言ってんのかわからん
- 128 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:09.39 ID:vb7qbA2f
- >>106
マラソン良いぞ。地元のマラソン大会で1位目指すのは燃える
- 129 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:16.86 ID:NrRq0QyT
- 落語みたいにオチをつける気かバカタレ
- 130 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:16.73 ID:gScOICrW
- お前ががんばれ
- 131 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:20.36 ID:MRzw3Ho8
- リサステッグマイヤーが一番まとも
- 132 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:21.06 ID:ekYXr+uc
- 精神論で攻めてみる
- 133 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:22.75 ID:f1xmvxF8
- 勝間いいわ
詰め込み教育は是正されていないんだよな
先生から改革しないと駄目だけど
- 134 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:33.62 ID:C+mCgVn6
- マスゴミをどうにかしないとダメだと思う民放は糞みたいな情報しか流さないし
- 135 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:39.59 ID:0Edmm7d3
- 最後にリサの精神論キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
激論いみねーwwwwww
- 136 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:44.84 ID:ZaLHzI13
- リサはいつから知識人キャラになったんだ
- 137 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:47.53 ID:wJRX8mx8
- リサは役にたたねえな
前向きになってお花畑でもやってろっていうのか
- 138 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:48.59 ID:6M+MhZpf
- じゃああんたの気で大恐慌を防いでみろ
- 139 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:49.78 ID:vbYQKr4V
- >>128
東京マラソンって1位に1000万だっけ?
- 140 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:58.24 ID:BIgGuD5E
- 一つも実のある答えをもらった気がしない
- 141 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:59.14 ID:FGw2fkCY
- アナウンサーが景気の気は気持ちの気とか言うのもむかつくがこんなハーフの奴が自分は蚊帳の外で
言うのははらわた煮えくり返るな。
- 142 : 【大凶】 【1373円】 :2009/01/01(木) 22:58:06.12 ID:hhFdrclB
- 面子がダメでしたね
- 143 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:58:08.61 ID:0Edmm7d3
- >>133
お前みたいなアホをどうやって(ry
- 144 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:58:23.80 ID:qV7yLbjH
- コイツの鼻は間違ってる
- 145 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:58:26.31 ID:vbYQKr4V
- 突拍子もなく精神論を語り出すアフォはイラネ
- 146 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:58:27.34 ID:6M+MhZpf
- 結論
竹中はあいかわらずだった
- 147 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:58:28.11 ID:NrRq0QyT
- なんかわけわかんね
- 148 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:58:28.91 ID:ITVNeJxe
- こんな番組で答えが出るなんて思ってるほうがどうかと。
- 149 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:58:32.86 ID:N5G+Fdnp
- こんな日本建築に住みたい
- 150 : 【豚】 【967円】 :2009/01/01(木) 22:58:48.25 ID:hhFdrclB
- しかし・・・見る TVないよね 寝るかなぁ ノシ
- 151 : 【大吉】 【1639円】 :2009/01/01(木) 22:58:53.03 ID:hrpKxvDV
- >>128
いいな、そういう目的があって。俺は疲れた。
- 152 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:58:56.06 ID:VqmHpdER
- そういや今年の東京マラソンは左巻きがなんかやらかすかもしれんな。
- 153 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:59:10.47 ID:vb7qbA2f
- >>139
マジか?おれも挑戦しようかな
- 154 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 22:59:58.77 ID:FGw2fkCY
- じゃあ俺が竹槍持って海外でビジネスを成功させてくるよ。
それで俺が日本に雇用をもたらせばいいんだろ?
でもって無駄に散っていってもその時は無視して何事もなかったことにするんだろ?
- 155 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:00:12.47 ID:RXZ1kKcm
- ひどす
- 156 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:00:22.95 ID:EF+/J4Pl
- 結論
司会は田原よりまし。
斉藤は変。
竹中は屁理屈得意。
勝間はそそる。
- 157 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:00:27.40 ID:7aVlqQOL
- >>139
アマチュアが参加して一位とったらドラマだな
- 158 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:00:27.03 ID:0Edmm7d3
- 前髪無理しすぎだろwwwwww
- 159 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:00:34.39 ID:BW3/WDFY
- 櫻井よしこさんがいないとだめだな
つまらん
- 160 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:00:35.89 ID:IxhkRCPv
- オバマの評価は1月22日まで。
- 161 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:01:08.00 ID:wJRX8mx8
- >>150
ノシ
このままNHKがいいかな
>>154
頼むわ
ログとっておいて後で晒してやんよ
- 162 : 【大吉】 【1452円】 :2009/01/01(木) 23:01:10.70 ID:hrpKxvDV
- 海外派兵されてる海兵隊は貧乏人が多いんだろ・・・・
- 163 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:01:14.76 ID:IzG0BxTn
- 国際貢献とかグローバル化とかで議論立てすると、どうしてもアメリカの姿勢に
対して日本がどうするかっていう方向に引っ張られるから、なかなか本質的な
議論になりにくい。科学の本質に近づいて結果的にノーベル賞もらうのと、
ノーベル賞がほしいから科学を勉強するのとじゃ出発点が違うだろ。
NHKはいつも議論を卑小な方向に持っていく。
- 164 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:01:15.13 ID:vb7qbA2f
- >>151
蝶野みたいのが竹刀持って部屋に来たらおまえでも走るだろうよ。気の問題だ
- 165 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:01:33.53 ID:bIJ0l3vQ
- 努力をしたら報われる社会なんて存在しねーよ。
競争に勝って始めて富を得られるんだよ 勘違いしねよ
- 166 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:01:33.38 ID:zeEx4EgF
- >>159
同意
- 167 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:01:41.74 ID:Cl7gOXOi
- この番組の悪いところは番組側の誘導が酷いから
- 168 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:01:43.35 ID:FfUd8vLV
- だれも金持ちを貧乏人にしようなんて言ってないだろ
- 169 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:01:44.40 ID:MhktQfqO
- 竹中平蔵は以前アメリカはサブプライム問題に決着を付け
アメリカ経済は復活するって言ってたのに、復活どころか
世界経済までズタズタになった
よくこんないい加減なヤツを出演させるよ
- 170 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:02:10.02 ID:+Q7EUiHL
- おまいらの支持する
国家社会主義者はいなかったな
- 171 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:02:12.39 ID:lj4qsIg7
- 努力してるやつ=竹中支持
努力したくないやつ=竹中不支持
- 172 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:02:14.35 ID:VqmHpdER
- >>163
卑小な方向にしか解釈できないからじゃね
- 173 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:02:27.78 ID:CNL2Pdyy
- 未だもってNHKが年次改革要望書を取り上げないのが不可解
民放のフジだって最近盛んに取り上げてるのにな
政府の圧力でも受けてんのか
- 174 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:02:28.45 ID:joLh9wMB
- ニコニコかw
- 175 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:02:28.81 ID:h8ttLeuu
- 山口さん、田尻智かと思った
視線が定まらない感じとか
- 176 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:02:29.46 ID:zeEx4EgF
- にこにこのやつか
- 177 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:02:30.14 ID:XBqHMT66
- >>169
晒し者にしたいんとちゃうん
- 178 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:02:33.35 ID:UIYF/T7L
- 結局何が問題か不明なまま、ガス抜きだけが目的の番組だったな。
さすが犬HK
- 179 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:03:10.23 ID:GCQwEJGF
- NHKでAmebaのCM
- 180 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:03:26.98 ID:VqmHpdER
- >>173
日本が毎年骨抜きにしてるあれかw
- 181 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:03:27.05 ID:XBqHMT66
- あの問題もこの問題もある
全部構造改革が進んでないのが原因 by売国奴
- 182 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:03:32.90 ID:A5VTmJEE
- 結局、竹中以下の奴しかいない以上どうしようもない
- 183 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:03:35.20 ID:MRzw3Ho8
- 非正規廃止したって今まで非正規だった人が全員正規になれるわけじゃないんだろうに
- 184 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:03:37.47 ID:1JdDuMpI
- なんだかんだ言っても、お前ら竹中好きだなー
ミラーマンと激論なんて番組になったら、視聴率最高だぞ
- 185 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:03:39.94 ID:G9zQsrD2
- 努力しない人を国家が救済すべき14の理由
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20081214/p1
「努力しなかったために職を失った人」が家を失うと、ホームレスが街にあふれて街の景観と治安が悪くなるから。
子供の乞食やひったくりが、うようよいる社会に住みたいという変な趣味の人はなかなかいないよ。
「努力しなかったために職を失った人」かどうかの選別が難しいから、努力した人もしない人も区別せずに
全員救済する方が現実的。
- 186 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:03:51.53 ID:IxhkRCPv
- >>169
まあエコノミストはみんなそう思ってたんだよ。
サブプライムは限定的って。
努力してもだめなんだよ。165のいうように競争に勝たなくてはだめ。
競争に勝つためには、ひとつの手段として努力がある。努力はみんなに公平なできること。
- 187 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:03:54.50 ID:ruDJGcqJ
- 結局
どの分野の議論も
アメポチ、アメリカ従属一辺倒派
対
それの対する反対派
ってだけだったな。
- 188 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:04:08.44 ID:IzG0BxTn
- >>172
全部が駄目だった訳じゃない。最初の経済の議論は良かったよ。
- 189 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:04:20.30 ID:qbxCh+4p
- リサとかいう感情論のバカは議論には向いていない
自己の感情論なんてのは誰も要求してないっつうのハゲ
もっと、客観かつ論理的に論じろよ
「景気の気という漢字は気持ちの気だから気の持ちよう」だと?
タコが
気という漢字はあらゆる文字に使われているだろが
なぜ、気持ちの気だけをピックアップしてんだハゲ
バカ野郎の理屈で言えば景気の気は気絶の気でもあるから、今年は気絶者続出ってかww
- 190 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:04:20.85 ID:uR1c4umP
- >>164
状況を想像してワロタw
- 191 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:04:55.95 ID:wJRX8mx8
- >>183
だからといって非正規をこのまま放置していいわけではないだろう
どうしたらいいのかは分かんないけど
- 192 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:05:13.17 ID:g0FzC39z
- 竹中がネラーに対して一言。
「グローバルたれ・・・orz」
- 193 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:05:41.92 ID:sdt2eEoF
- >>187
日本で発生するあらゆる問題の焦点はアメリカって事だね。
そこだけは全員一致してたんだろう。
- 194 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:05:45.90 ID:ruDJGcqJ
- >>186
みんなじゃないよ。
- 195 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:05:55.93 ID:VqmHpdER
- >>188
右側は何度も聞いた正論、左側は無意味な混ぜっ返しばかりだった。
- 196 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:06:01.67 ID:NrRq0QyT
- >>189
だから落語なんだって
∧..∧
. (´・ω・`) <景気の気は気持ちの気だから気の持ちよう
cく_>ycく__)
(___,,_,,___,,_) ∬
彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ どっ!! / \ ワハハ! /
\ / \ ∞
l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
(, )(,, ) ,,)( )( )
- 197 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:06:03.68 ID:89yh4iLp
- 金子は民主党にチェンジして在日に参政権ゲットさせたいんだろ
- 198 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:06:21.39 ID:ruDJGcqJ
- >>184
見たいねー w
- 199 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:06:30.63 ID:BIgGuD5E
- >>185
子供の乞食は引くなー。それこを自分じゃどうしようもない
政治だよりなところだな
- 200 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:07:01.60 ID:IxhkRCPv
- >>194
だれが、いまの状況を予測していた?指摘してみ。
みんな楽観的かつ限定的だよ。
- 201 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:07:10.16 ID:f1xmvxF8
- >>182
なんだよな
まともに議論できる論客がいない
昨日の三菱の人とか今日のICUの人は分かってるけどね。
- 202 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:07:32.98 ID:FGw2fkCY
- 日本を飛び出せとか言ってるのは戦時中で言えば特攻隊員になれってのと同じだなw
それかもうすこし理解があるとして満蒙開拓団w
- 203 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:07:34.31 ID:ruDJGcqJ
- >>195
はぁ? w
- 204 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:07:41.61 ID:VqmHpdER
- >>191
派遣会社や請負会社の中間搾取を圧縮すればいいんじゃね?
元請けは手取りの倍以上払ってるというよ。
- 205 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:08:02.34 ID:bIJ0l3vQ
- 終身雇用って ふざくんぬなよ
能無しが一生同じ仕事すんのかよ
若い人は既得権益に勝てないんですかそうですか
小沢本気で殺したいと思った。NHKが拡大して放送しているだけなのかね? あれは?
競争に勝ったものが富を獲る これが基本。
努力してもだめで、競争にかっても富を得られない社会にする小沢なんとかしてくれ。
- 206 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:08:08.47 ID:lj4qsIg7
- >>185
なぜ「努力してたのに結果的に報われなかった」とか
「努力しようと思ったのに機会が得られなかった」とか言わないでそんなもん持ち出すの?
努力してるやつが努力するのが好きでしてると思ってるの?
誰も努力しない、がんばらないで食べていける楽園なんてねーよ
- 207 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:08:19.98 ID:qbxCh+4p
- >>196
まぁ、落語だとしてもだ、
討論の結論の部分で感情論はいらねえな
リサとかいう馬鹿野郎の理屈では結局気の持ちようだって事が結論なんだろ
長々と討論しておいて結論が感情論じゃ納得いかねえww
これだから女は・・・ってならなければいいんだがww
- 208 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:08:30.95 ID:+Q7EUiHL
- >>204 今となっては、派遣会社も派遣先が無いんだから終わってるけどな
- 209 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:08:35.61 ID:Kg1mVhqx
- >>202
もろ南米開拓棄民だな
- 210 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:08:54.42 ID:RhwQSrCB
- 今日の出演者より君達ネットエリートの方がよくわかってる、
- 211 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:09:06.75 ID:ruDJGcqJ
- >>201
>今日のICUの人
八代 w
- 212 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:09:20.76 ID:f1xmvxF8
- >>202
分かってないな
だから駄目なんだよ。
メデイアで受ける経験と、実際にいろんな世界を体験して
受ける経験とは雲泥の差がある。
- 213 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:09:23.24 ID:SRQ7kbXJ
-
竹中教授の講演会料の変遷
2007年まで 大ホールで開催、300万円
2008年前期 小ホールで開催、30万円
2008年後期〜2009年以降 駅前パチンコ屋駐車場で開催、交通費と弁当のみ支給
- 214 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:09:29.21 ID:sdt2eEoF
- >>199
今、児童福祉施設が子供をせっせと誘拐しているよ。
少子化になって飯のタネが少なくなったから難癖をつけて
強制保護に走っているみたい。
保護する子供が居なくなったらおまんまの食い上げだもんな。
親が悪いのか施設が悪いのかはケースバイケースだろうけど、、、
- 215 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:09:30.44 ID:/P1R3lj7
-
竹中擁護してるやつ
明日痴漢に間違われ逮捕され会社首になり、仕事探すも派遣しかなく
日払いで生計たてなくちゃならずとなる可能性考えてみろ、明日はわが身
って言葉覚えといたほうがいいぞ
- 216 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:10:02.99 ID:A5VTmJEE
- 具体的な議論を出来る人を呼んで欲しかった。
竹中は具体的な議論に持っていきたかったようだけどね。
- 217 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:10:38.38 ID:NrRq0QyT
- >>210
だてに実況民じゃないもんな
ETVの放送停止が実況スレ速度のトップに来ちゃうんだから
今の世を見事に指摘している
- 218 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:10:38.92 ID:FGw2fkCY
- だけど日本国内の労働者も正社員で働いてもいい待遇でもないのに
選択肢がないっていってそれにしがみつくだけってことだしね。
そりゃ閉塞感もつのるでしょ。
- 219 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:11:36.49 ID:G9zQsrD2
- >>206
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20081214/p1
「努力しなかったために職を失った人に最低限の待遇を与えること」と「努力した人により良い待遇を与えること」
は両立可能なので、怠け者を救済したところで、働き者のやる気が削がれるわけではない。
怠け者に罰を与えたところで、社会が良くなるわけではない。働き者に報償を与えればそれで十分である。
- 220 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:11:43.91 ID:VqmHpdER
- >>216
「なんかやろうとすると抵抗する人が絶対出る」と言われても
左のやつらは実感持てないんだろうな。
それはいいことだからみんな賛成するビジョンしかない。
- 221 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:11:58.91 ID:+Q7EUiHL
- >>215 みんな正社員終身雇用で給料もバンバン出るって社会がいいに決まってるよ
でもどうすればそうなるの?派遣禁止したらそうなるの?
- 222 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:12:28.18 ID:FGw2fkCY
- 自分で外国で経験するとか言っても周りの大学時の同級生とかが安定して仕事してるのに
何の保険もなく成功するかどうかもわからず飛び出す奴は少ないだろ。
- 223 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:12:41.88 ID:bIJ0l3vQ
- >>215
仕事がないなら仕事を創れよ
社会の役割も数に限りがあって、その席を優秀なやつが椅子とりゲームで奪うんだよ。
1. 自分で作る 開拓する
2. 他人より能力をつくけて役割を奪う
これが生きることの基本だろ
これから逃れられる社会とか存在しねーよ
小学校の社会科の先生に頭汚染されたんだろ
- 224 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:12:42.15 ID:IxhkRCPv
- >>216
金子は相変わらず、印象論と悲観論のつづれ織りで、斎藤は抽象論しかいえない。
斎藤の意見はある意味空想平和主義者を代表している。
山口は目が泳いでいる。
辻本がいないだけ昨日よりよかったけどw。
勝間には共感する。教育は大事だよ。それで数十年かけて日本は
当て直すしかない。
- 225 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:12:51.26 ID:MDIBwTvP
- >>171
こういう状況だったらどうする?
雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員 25〜34歳氷河期世代で顕著(06)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1149512593/
- 226 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:13:06.37 ID:G9zQsrD2
- >>215
だからって派遣会社全部潰したところで、今の非正規が正規になるわけでもないでしょ。
- 227 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:14:01.72 ID:IxhkRCPv
- 氷河期とか言って、総論的に語るのはやめろ。
氷河期世代でも就職しているやつはちゃんといるし、使えないバカもいる。
他の世代でも同じ。時代のせいにしているやつは負け犬だ。
- 228 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:14:29.97 ID:OSilWR4r
- 声出なくなったなあ
- 229 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:14:31.72 ID:IzG0BxTn
- >>216
そう思う。最初の経済の議論で2時間やってた方が、もっと具体的な方法論が
話されたと思うし、その部分で竹中も金子ももっと言いたいことがあったと思う。
NHKが国際貢献とグローバル化でアトムのアニメとか出し始めてだれた。
- 230 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:14:43.10 ID:k4f+Lt4z
- 【外交】中曽根外相、療養中の蘭国王にウコンを紹介するも国王が言い間違いを連呼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1230816969/
- 231 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:14:46.35 ID:VqmHpdER
- >>227
いやぶっちゃけ氷河期世代とバブル世代はものが違います。それはもう全くといっていいほど。
- 232 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:14:52.74 ID:MDIBwTvP
- >>226
だからって派遣会社野放しにはできんな。あきらめろ
- 233 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:14:59.69 ID:f1xmvxF8
- >>224
全く同感
- 234 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:15:00.58 ID:FGw2fkCY
- >>227
自分はどっちとも言えないがどうしてそう考えるかKWSK!
- 235 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:15:00.82 ID:lj4qsIg7
- >>219
救済の財源どうすんだよ。働いてるやつからもっと税金取るんだろ
- 236 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:15:28.87 ID:NrRq0QyT
- >>230
ダム板じゃないので騙された
- 237 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:15:52.15 ID:ruDJGcqJ
- 結局
国家観、国民観のおかしいやつが
日本の政治の中枢にいたことが問題なんだよな。
日本というもの日本人というものをどう捉えて
どう発展させていくか、
日本人全部に対して愛情やロイヤルティを持ってない奴が
日本の政治中枢の権力をもって暴走したから
一部の人間や企業、外国に恩恵が偏在することが進みすぎて
日本人の多数派が衰退するとい、こんな体たらくになった。
- 238 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:17:22.57 ID:VqmHpdER
- >>237
>日本人全部に対して愛情やロイヤルティを
おまいの国籍で言っていい台詞じゃないと思うw
- 239 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:17:24.84 ID:IxhkRCPv
- >>231
ものがちがうとは、なにがちがうのか。
ものがいいのか悪いのか?
>>234
実感です。
そしてマクロの数字でもさほど違わない。実数以上に印象で語られている。
- 240 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:17:46.11 ID:qbxCh+4p
- 今日の景気対策議論の結論
「景気の気は気持ちの気だから気の持ちよう」です
名言をありがとう・・
- 241 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:18:04.84 ID:ruDJGcqJ
- >>238
はぁ?
- 242 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:18:41.44 ID:NrRq0QyT
- >>240
まあ確かに
俺らの何時間は何だったの?という破壊力はあったwww
- 243 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:18:58.14 ID:bIJ0l3vQ
- >>237
金子的な総論乙
政治やっているやつはまともで
そこから溢れた奴らがマスゴミで騒いでいただけですが・・・
1980〜のバブル経済の雇用と設備の過剰は正直仕方ない部分もあるけどな
人口構造的に仕方ない部分もあるし、なんつーかなぁ
- 244 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:19:29.66 ID:VqmHpdER
- >>239
氷河期世代が優秀でバブル世代は使えないという意味。
- 245 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:20:36.86 ID:bIJ0l3vQ
- >>244
そんなことねーよ 現実しらないからって総論や抽象ではなすなよ
金子脳かよ
- 246 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:21:12.87 ID:GCQwEJGF
- >>239
マクロの数字が出るのはこれからだと思う。
うちも受注額が1/4に落ちた。今の人数が維持できるはずはない。
- 247 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:22:23.27 ID:IxhkRCPv
- >>244
>氷河期世代が優秀でバブル世代は使えないという意味。
同意もできるけど「人それぞれ」としかいいようがない。
会社に入る時点での優秀さは、その後使えるかどうかは別問題。
その世代すべてが優秀というのは明らかに幻想だよ。
運が悪く、苦労しただろうということならそう思うが。
- 248 :sage:2009/01/01(木) 23:22:27.88 ID:g0FzC39z
- 竹中の言うことはこういう事だろ。
「敵は本能寺にあり。」
日本ではない・・・orz
- 249 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:22:47.19 ID:VqmHpdER
- >>245
いや現実に精神ガキみたいなバブル上司を相手にしてない氷河期野郎ですが?
- 250 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:23:01.54 ID:lj4qsIg7
- >>219
しかしこのブログけっこうおもしろいね。
逆に考えることで見えてくることもあるって主旨だな。
それだけでもあんたのレス読んだ意味はあったわ。
- 251 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:23:29.67 ID:XlsSmn1K
- >>243
就職氷河期だったのは事実だしな
まぁ、第二次ベビーブーム時代に氷河期が重なったのが日本を終了させたな
あとは外国人労働者がきてうまくいってもイギリス、最悪フィリピン化だな
- 252 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:24:53.94 ID:IzG0BxTn
- VqmHpdERはもともと人に食ってかかる性質があるのか?
- 253 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:25:34.09 ID:bIJ0l3vQ
- >>249
無能な上司はバブル世代だけじゃねーよ。
会社に貢献しているのはバブル世代と氷河期世代とどちらかという身近な話から始めればよくね?
個人的にはバブル世代の人は起業しまくって新しい雇用創出しているから、優秀だと思うよ。
その下に氷河期世代がついているし。
- 254 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:26:23.96 ID:IAEQYrkt
- 下記の様に、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
現金資産への課税は、有効期限付の貨幣で課税してもいい。
資産課税で回収したお金を公的部門が支出するから、資産課税を導入しない場合に比べて 消費と雇用が増える。
公的部門の支出は、次世代産業の育成、社会保障、社会資本の形成などをすればよい。
国の借金が増えることなく、お金を回転させられる
また、資産課税での納税を嫌って、耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用されれば、雇用が増える。
公的部門の支出が社会保障に行われれば、国民の将来不安も和らぎ、内需拡大し、雇用が増える。
毎年数%の資産課税を導入するべき。
- 255 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:27:30.28 ID:IxhkRCPv
- >>249
無能な上司に自分を認めさせるのも、能力のうちだよ。
- 256 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:28:37.48 ID:g0FzC39z
- 椅子取りゲームか・・・orz
- 257 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:30:03.09 ID:kRcPNSqb
- 要は有能組と無能組に分けて有能組に雇用創出とか付加価値とか考えて
実行してもらえば言いだけだろ。簡単じゃんそんなのw
あ、俺は無能組で
- 258 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:30:46.23 ID:g0FzC39z
- 六本木ヒルズに住んでるのもほとんどが氷河期世代だしな・・・orz
- 259 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:32:05.25 ID:IxhkRCPv
- >>257
世の中はもうそうなってるよ。
俺も無能組だけど。
- 260 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:32:20.87 ID:VqmHpdER
- >>255
認めさせないとこっちが危ないのは、今の50頃の人達だなぁ。
バブルの少し上。
- 261 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:32:50.22 ID:2t8Dy8+7
- もうすこし意見がながいほうがいいですね書き込み
言いたい放題で良いと思うけどみんなみなおしてないし・・・なんかまとめていけんがほしいとおもう
と思った
- 262 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:33:14.42 ID:g0FzC39z
- 派遣会社も氷河期世代だし・・・orz
- 263 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:33:57.33 ID:bIJ0l3vQ
- >>257
そんで有能が人がとりすぎるのを規制すれば良いんじゃね? っておれは思うけどな。
経済面で無能だからって人格否定するわけでもないし、ほかの部分 スポーツとか芸術とかで活躍すればいいし。
小沢は終身雇用って、要するに最初にはいった企業で全て決まる社会にしたいんだろ 脳みそ狂いすぎだろ
- 264 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:34:45.97 ID:XlsSmn1K
- >>243
頭よさそうだから1つ質問
もう今回の不況で日本から製造業はかなり出ていくと思うんだが次の椅子、つまり次世代産業を何にしてどう育成していくか聞きたい
多分、技術力もある中小も潰れるだろう
- 265 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:37:37.80 ID:IxhkRCPv
- >>263
無能な人はそれなりに暮らすか、別の領域を探せばいいんだよ。そこで食えばいい。
人格否定するのは間違ってるよ。
子供のときでも、勉強ができるやつ、スポーツができるやつ、音楽が得意なやつ、いたじゃない。
それで満足すればいいし、金が作れればもっといい。
ただ、日本だけじゃないから有能な人を規制すると、海外に逃げる。それは他の大勢の無能な(普通の)
人にとってよくないというのはあると思うよ。
- 266 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:38:26.71 ID:qbxCh+4p
- まぁ、雇用先が無いなら自営業をすれば良い
自営業をする能力が無いなら景気を恨まず、自分の能力の無さを恨むべき
自営業をする資産がないというのも言い訳
アルバイトならよっぽどでない限り仕事はある
アルバイトすら雇い先が無いなら景気のせいにせず、自己の能力のなさを認めなさい
結局、仕事がないやつは自己の能力の無さを棚に上げ、何でも景気のせいにする愚か者
どこまでも甘え続ける愚か者に手を貸すものは居ない
- 267 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:40:31.64 ID:bIJ0l3vQ
- >>264
マスゴミの糞総論で事実誤認している論点があってね
1. 2002年にかけては内需の企業が雇用を創出している
2. 外需企業の取得が向上しただけで そんなに雇用面で貢献しているわけではない
3. つまり外需の人がたくさんお金生み出して、たくさん所得うんでいたという現実があった
なので、みんな同じ競争条件になってきて格差社会wwww っていうのは微妙に解消されている現実がある。
派遣の人も外需の高い給与に引かれて仕事しているから 賃金の低い内需で涙目だと思うが、そもそも内需で今までやっていた人は変わらない
中小企業については技術ある企業は雇用を拡大している という現実がある。
だからこういった企業は潰れずにコツコツと順調に伸びていく。中小企業= 弱い はレッテルです。
私ならこういった中小企業の成長をとめないように規制を緩和していきますし、
腐った大企業は少しずつ小さくしていく方向で経済転換をしていくようにしたいですね。
とマジレス
- 268 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:40:34.21 ID:VqmHpdER
- >>264
農業ぐらいしか
- 269 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:40:57.50 ID:g0FzC39z
- 社会はきびしいねぇ。。
無能な自分はそれなりに暮らします・・・orz
- 270 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:41:07.74 ID:FGw2fkCY
- 自分でビジネスをして失敗した人は低待遇にしがみついてる人にもバカにされるのですか?
- 271 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:41:42.48 ID:rhsSg+yQ
- >>266
脱藩した浪人に城持ちになれとか、いくらなんでも無茶な提案だろ。
- 272 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:42:25.47 ID:FGw2fkCY
- 自分でビジネスをして失敗した人は低待遇にしがみついてる人にもバカにされるのですか?
今まで出てきた意見だと低待遇でしがみついてるのは無能であるといってるとおもうんですが。
- 273 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:42:45.11 ID:XlsSmn1K
- >>266
それはおかしい
そういうやつをどうにか就職させるのが職業訓練とかの教育の役割だろ
バカだから見捨てろじゃダメだ
- 274 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:42:53.75 ID:kRcPNSqb
- そうそう。俺らのような無能はそれなりに暮らしていけばいいのさ。
中には有能なのがいるのに、力を発揮していないのが最大の問題だな。
- 275 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:43:19.18 ID:IAEQYrkt
- 「国が高回転率で回している時に資産を築く時期だった人」と現在の若者の様に「国が高回転率で回せなくなっている時に資産を築く時期の人」が同じ消費税という環境で生活しなければならない方が不公平。
資産を築いた人の才能や努力もあっただろうけど、才能や努力だけで資産を築けたわけではない。
例えば、公共事業の談合等、努力の賜物とはとてもいえない事に公金が無駄に使われていた。
また、ここ数年の政府・日銀の円安誘導は、輸出企業に公金で利益供与した様なもの。
公金で米国の対日赤字分の米国債を買わされ、価値の毀損なく償還して貰えるか不安視されているから。
さらに、国が借金で国民にお金をばら撒いてきたから多くの家庭に家電や車が行き渡り、
家電メーカーや自動車会社は利益を得、新技術の開発に費やし、国際競争力をつけることが出来た。
最後に、バブル崩壊時に投入した公的資金の一部が回収不能になっていて、誰かの資産になっている。
何も一気に全資産没収と言っているわけでなく、毎年数%ずつ資産課税で回収しようというもの。
- 276 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:43:21.45 ID:bIJ0l3vQ
- >>267
改行したかったけど、規制の関係でスマソ
産業については、診断する人と仕事を処理する超専門家の二つに二極化していくようになっていきます。
半端な仕事しかできない人はどんどん仕事というイスから溢れていきます。
- 277 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:43:34.68 ID:rCoQAVIh
- ファッキーナかわゆす
- 278 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:44:35.10 ID:2t8Dy8+7
- こういう特集番組みてもいろいろ想うことあるわけだし、ここにかかないひともだけど
どうしよう日本だとおもう紅白で感晴れ日本!というの女性組と羞恥心のうた あれよかったな!
おもうんだけど もっともっと国家感があった方が国家観かな?失礼 だから戦前日本をみなおさないといけないのじゃないかな?松下も、本田も 戦前教育のたまものだし
どうかんがえますか?
- 279 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:45:31.08 ID:VqmHpdER
- >>275
高齢化が抜けてないか?
- 280 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:46:08.99 ID:bIJ0l3vQ
- >>275
過去の気づいた資産・資源・技術を最大限生かして 新しいものを生み出しいくプロフェッショナルな仕事・役割が生み出される
家のリフォームとか資産運用とか代表格だろう。
何も一から作る必要なんかないんだよ。
うまーく利用すればいいだけ。
それができない人は、一からやってもだめだったりするし
- 281 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:49:26.97 ID:bIJ0l3vQ
- マスゴミは糞
NHKはミスキャストしすぎ編集カットひどすぎ
民主党の脳みそは腐っている 日本腐らす病原菌
利権奪っている自民党の道路族の方がイス取りゲームという原則にそっている分情けないけどマシ
っていうのは変わりません。
理想郷なんてないんだよ。
- 282 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:52:08.68 ID:rhsSg+yQ
- >>278
アメリカ人は黙っとけボケが
- 283 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:54:19.92 ID:TR4B/IJk
- >>266
努力しないやつはどうしたらいいわけ?
死んでくれってこと?
しかし、そうはならない。治安が悪くなり、社会が不安定になる。
・治安が悪くなってもそのままにする
・努力しないやつも救済する
・努力しないやつは死刑にする
努力しないやつがどっかへ行ってくれればいいが、金持ちもそうでない者も同じ空間を共有している。
「金持ちを貧乏人にしても貧乏人が金持ちにならない」かもしれないが、金持ちが襲われないということはない。
- 284 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:54:34.25 ID:XlsSmn1K
- >>267
日本の場合、内需っていうのも外需の上にあると思うんだけどどう?
俺が製造業が日本から出ていくと言ったのは派遣とかの低賃金と円安でなんとかやってた製造業が円高と需要減でやっていけなくなるからだと思ったからなんだけど
やっぱりこれから日本は厳しいと思う
ホワイトカラーの業務も中国移転する時代だし
マジで竹中が言ってた通り移民する時代が来るかもしれない
- 285 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:54:49.10 ID:VqmHpdER
- 民主党は、上が旧田中派とロートル左翼の奇形双生児なのもさることながら、
若手がどうも・・・・なんか、今の立ち位置を
転職狙いの腰かけのような程度にしか思ってないふしがあるな。
どこに向かってキャリアアップしようとしてるのかが全く不明だが。
岡田前原野田クラスでもそんな感じがする。
- 286 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:55:09.89 ID:IAEQYrkt
- >>280
国など公的機関が借金で放漫に支出してきたから、富の再配分がうまくいかず日本経済が苦しくなっている。
資産課税で富の偏在をある程度解消するべき。
>>279
そうですね。
高齢化に備えて年金積立金を積んでおくべきだったのに、グリンピアなど無駄に使ってしまった。
- 287 :284:2009/01/01(木) 23:56:36.04 ID:XlsSmn1K
- 日本は外需の下に内需があるね
間違えた
- 288 :公共放送名無しさん:2009/01/01(木) 23:57:28.78 ID:FGw2fkCY
- >>272は無視なの?
- 289 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:00:28.85 ID:qbxCh+4p
- つまり、能力がある者は、それに見合った財を築き
能力が無いものは、それに見合った財を築く
格差は景気とはあまり関係は無い
なぜなら、皆平等に景気の影響があるからだ
つまり、格差とは能力の差であり、能力の差を他人から救ってもらおうなど甘いというもの
もちろん、能力の無い者から景気の影響が実生活に影響するが、それは能力が無いのだから真っ先に影響するのは必然的だ
必然的なものに対し不平等と訴えられてもどうしようもない
分かりやすく例えれば、顔がいい人間と顔が悪い人間はどうしようもない、
能力も同じで、人それぞれもって生まれた能力はどうしようもない、
さらにそれと同じで、能力が無い者が真っ先に景気の影響を受けて苦しむのはどうしようもない
どうしようも無いことを不平等と訴えられたところで、それを救済する事自体が弱者に対する待遇となり、それ自体が不平等になる
つまり、低能力者は景気に関係なく必然的にそれに見合った環境になるということだ
- 290 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:02:12.57 ID:YVRvzBgs
- >>284
トヨタが一人でがんばって日本経済支えてきた側面はあると思う。
トヨタは雇用も守り、環境も守り、法律も守り、・・・・etc とトヨタの努力にどっぷり漬かってきた側面はある。
経済っていうのは、「ありがとう」が循環するのが基本なんだよ。
「ありがとう」って呼ばれるような製品・サービスを提供してお金を得る。
それぐグルグル回っていく。
日本は、ありがとうをする努力を海外に一生懸命向けてきた。
それを国内に向けるだけだなんだよ。トヨタだったら車以外の何か新しい「ありがとう」を創ると思う。
苦しいけど、苦しんで新しい「ありがとう」、新しい産業を作っていくしかないんじゃないかな。
まぁ、勝間和代の国家も企業も個人もそれぞれイノベーションするに総括されるんですけどね。
- 291 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:02:47.95 ID:IAEQYrkt
- >>289
資産を築いた人の才能や努力もあっただろうけど、才能や努力だけで資産を築けたわけではない。
例えば、公共事業の談合等、努力の賜物とはとてもいえない事に公金が無駄に使われていた。
また、ここ数年の政府・日銀の円安誘導は、輸出企業に公金で利益供与した様なもの。
公金で米国の対日赤字分の米国債を買わされ、価値の毀損なく償還して貰えるか不安視されているから。
さらに、国が借金で国民にお金をばら撒いてきたから多くの家庭に家電や車が行き渡り、
家電メーカーや自動車会社は利益を得、新技術の開発に費やし、国際競争力をつけることが出来た。
最後に、バブル崩壊時に投入した公的資金の一部が回収不能になっていて、誰かの資産になっている。
何も一気に全資産没収と言っているわけでなく、毎年数%ずつ資産課税で回収しようというもの。
- 292 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:04:58.52 ID:TKizMquU
- >>288
バカにされるとか主観的なものだからスルーされるんだろ。そんなんどうでもいい
他人の目を気にしすぎ。他人の目より自分がどう生きていくかだろ。
- 293 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:06:18.75 ID:YVRvzBgs
- >>272
競争に負けただけだろ 無能とかそういうものでもない。
勝たないと獲られないという原則を忘れてないの? 人間平等じゃないよ? かけっこしたら1位から最下位までできちゃうよ? ってだけだよ
- 294 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:10:00.54 ID:D8LRipDS
- >>289
格差の問題は、みんなを金持ちにしないとダメというのではなく、能力の無い人の処遇をどうするのか、ということだろう。
放置し路上に放り出すと、ルールを破ってくるぞ。
そいつらをことごとく死刑にするのか?
- 295 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:10:20.58 ID:E41mO482
- >>291
誤解を招かないよう補足するが、
>>289で私の言う「能力」とは才能、努力、運、すべてを統合したものを「能力」と表現している
つまり、能力があある人間は必然的に見合った財を気づき、能力が無い者は必然的に見合った財になる
能力の差を景気のせいにする低能力者の言いわけも聞くに堪えないし、
低能力者を好待遇にする不平等も、高能力者に対する差別である
- 296 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:12:04.00 ID:72o8hjEs
- だからって競争の名のもとに奴隷を雇うことの正当化にはならないよ。
- 297 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:12:24.85 ID:G5fzW1y0
- >>294
それは「格差」というより「貧困」の問題だな。
職を失って、すぐ住まいを失うような経済状態、社会保障制度はやはり見直す時期だろう。
もちろん程度はあるが。
- 298 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:14:59.11 ID:6jlN5Ebp
- >>295
例えば、公共事業費は、「社会資本になった部分」と「談合によって無駄となった部分」がある。
「社会資本になった部分」は、現在の若者や将来の世代も受益を得ているから負担するべきだが、
「談合によって無駄となった部分」は、現在の若者や将来の世代から資産を強奪した様なもの。
「談合によって無駄となった部分」は、資産課税で回収するべき。
それでは、これからも今までの様に国など公的機関が借金して高い回転率で回していくべき。
財政状態など無視してね。 破綻したら>295さんが持っている資産はいったいどうなるのでしょうかね。
国債デフォルト、預金没収、ハイパーインフレ、貴金属供出、等々。
- 299 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:15:46.49 ID:TKizMquU
- 勉強もしたくない努力したくないってやつにも富をなんてやってたら
だれも勉強や努力しなくなるだろうな。政治も産業も文化も壊滅する。
- 300 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:16:17.74 ID:YVRvzBgs
- >>291
トヨタが海外で稼いだお金も全て日本に戻して納税している事実しらねーだろ
日本企業に仕事ふるために必死に設備投資している事実もしらねーだろ
それは日本の生産性を向上させたいという思いがあるのもしらねーだろ
雇用を創る 雇用し人間を育てる 産業を育てる いろいろな思いがるのしらねーだろ
たしかに事実だがもっとリアルな現実をしるべきだよ。
- 301 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:18:19.83 ID:E41mO482
- つまり、貧困層は能力が無いのだから、貧困になるのは必然であると
必然に対し、高待遇を与えることは不平等であり、差別だ
仮に、貧困層に高待遇を与えた場合、働きたくない者がそれに甘んじ擬似貧困者になり、
日本社会はますます、格差が広がる
厳しいようだが、本来の平等は厳守しなければ社会が崩壊するだろう
- 302 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:19:05.63 ID:G5fzW1y0
- >>298
あなたの言う「談合によって無駄となった部分」も企業の収益ないしは政治献金となり
前者は当然課税対象ともなっている。後者はまあ税収で補うべき部分を献金と言う形で
補填しているわけであり、まったく無駄とは言えないのでは?
それはともかく、財政支出を公共投資以外にどのような分野に投入すれば最も
内需拡大に寄与するのか。これは、かなり難題だと思う。
- 303 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:19:53.84 ID:p6S4luuj
- >>294
脅してもだめだよ。
どういう経歴があるにしろ、日本は法治国家だから、犯罪を犯せば罰せられる。
それが適用されるだけ。
能力のない人は、食べていけるだけの技術を身につけ、出来る努力で生きていく
しかない。
思うに、そんなに金は必要じゃないだろう?自分で納得できる人生を
歩めばそれでいいだろうに。
趣味に生きるのもいいだろうし。仕事以外で自分を生かすことを考えれば
いいんじゃない?
- 304 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:20:55.97 ID:+8kyZVur
- >>300
トヨタは知らないけど、最近の企業の流れは日本から工場を海外に完全移転する設備投資のほうが多かったよ
- 305 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:21:14.24 ID:G5fzW1y0
- >>300
それにしては今回の雇用放出の対応は早かったな。いったいどういう了見なんだろう?
やっぱり損益がシビアに株価へ影響するからか?
- 306 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:21:39.26 ID:zm2mUlGZ
- >>303
つうかね、犯罪者を捕まえて刑務所に入れておくのも税金というコストがかかるんだよ。
だったら先に失業者対策した方が犯罪被害者が出現しないだろ。
- 307 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:22:21.75 ID:XBCvBjiV
- >>305
法人税減税をしない政府への抗議だよ。
- 308 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:22:27.26 ID:YVRvzBgs
- >>301
金子脳か
貧困になるのは必然だよ。 好景気でない限り必ず一定量は産まれる。
誰に対しても「ありがとう」と呼ばれるモノを創出してないのに、なんで他人から「ありがとう」と呼ばれる権利があるのか?
- 309 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:22:31.47 ID:G5fzW1y0
- >>301
違う。最低限の保障は与えるべきだ。さもないと誰もが転落して奴隷化するのを恐れて
リスクのある挑戦には誰もなにもトライしなくなってしまうではないか。
- 310 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:23:48.71 ID:TKizMquU
- >>306
無職の犯罪なんて大昔からあるからねえ。
やる気ある失業者を救うのはいいけど
働くのがいやで自分から無職選んでるやつもいるからなあ
- 311 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:25:57.27 ID:TKizMquU
- >>309
そのリスクのある挑戦って具体的に何?
会社を作るのなら出資金がパーになるだけでリスクは限定化できるけど。
- 312 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:26:00.16 ID:DmEi3F/b
- 貧困対策で一番効きそうなのは国民年金保険料の税額控除化。
低所得者ほど控除額大きくしてマイナス分は払い戻す。これで生活保護に
堕ちる人をかなり救える。任意で保険料免除の制度もあるけど、そんな制度
利用するような頭があればそもそも貧困になってない。
今は所得控除だから保険料だけで見れば税率が低い者ほど控除が低い。
- 313 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:27:47.98 ID:YVRvzBgs
- >>304
それは1996年からであって
最近は生産能力拡大の設備増強なんですよ
むちゃくちゃ時代感覚ずれてます
>>305
赤字ギリギリまで待ったんですよ。
アメリカの在庫6ヵ月分溜め込むまで我慢したんですよ
企業が赤字出すって倒産と同義で、家計の赤字と一緒にしないでくれorz
貯金切り崩せばいいじゃんとか そういう感覚で経営判断されるとみんな失業する
- 314 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:28:11.77 ID:zm2mUlGZ
- >>311
なわけねー、銀行は必ず社長の個人保証求める。
- 315 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:29:28.11 ID:G5fzW1y0
- >>311
例えば、金銭的な問題であったり、年齢的な問題であったり、健康的な問題であったり
まあいろいろだよ。個人の信用問題も含めてね。いろいろなリスクは起業するにもある。
もちろん企業だけではないが
- 316 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:29:44.52 ID:zm2mUlGZ
- >>310
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20081214/p1
才能があるのに怠けている人と、才能がないので怠けている人がいる。
才能の乏しい人は、努力してもしなくても、社会全体の生産性にはたいして影響しない。
彼らが怠け者であっても社会は大して困らないし、彼らが働き者になっても、社会はさほど
豊かにならない。才能の乏しい人間の最大の社会貢献は、犯罪を犯したり他人に迷惑を
かけるような社会的害悪を垂れ流さないことである。
怠け者に罰を与えたところで、社会が良くなるわけではない。働き者に報償を与えればそれで十分である。
「努力しなかったために職を失った人」かどうかの選別が難しいから、努力した人もしない人も区別せずに全員救済する方が現実的。
- 317 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:30:03.38 ID:D8LRipDS
- >>303
貧困層の規模が小さければそれでもいいが、大きくなったら対応できないよ。
現状のルールを維持するなら、がんばらない人とも共存しなければならない。
働かないやつに金をやりたくないのはわかるけどね。
もしくは共存しないことを選択せねばならない。
- 318 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:30:43.08 ID:YVRvzBgs
- >>314
検証 中小企業金融 って本読むというよ 偏見がなくなるから
- 319 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:31:40.42 ID:YVRvzBgs
- >>316
努力じゃなくて競争に勝った人が勝つ 富を得られた人が得られる のが基本で、
なんで努力した人にまで評価する必要があるのですか・・・ と一言
- 320 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:33:16.89 ID:G5fzW1y0
- >>313
在庫6か月分!そらすごい!!!盗用多にしては踏みとどまったんだなw
だが、放り出すにしても時期が悪いわ時期が。レクサスたたんででも一番シンガリでないと。
特損出るけどねw
- 321 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:33:38.77 ID:VVvubkPx
- でも努力だなんだって言っても一度会社員になってしまえばそこまで収入アップを見込めなくなるでしょ?
独立でもしない限り。それか外資系の金融会社とかなら別かもしれないけど。
そしたら努力して能力を磨くって言うのは大学出る前新卒で就職するまでの話?
そういう話なら即効性はないんだし今どうするかという話の解決にはならないんじゃない?
今後の話としてはもちろん有用だけど。
- 322 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:33:54.07 ID:YVRvzBgs
- もっと根本的なこというとNHKがやる程度の議論は とうの昔に政府も官僚もデータ集めて議論した結果があるのになんでいまさら議論するの? と思うのですが
- 323 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:34:43.76 ID:TKizMquU
- >>314
商売が軌道に乗る前に借りすぎるからいかんのでは?地道にやることでしょ
- 324 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:35:20.42 ID:G5fzW1y0
- >>322
それは改めて国民に啓発する必要があると思ったからでしょう。
啓発になってないけどw
- 325 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:36:01.60 ID:TKizMquU
- >>315
>例えば、金銭的な問題であったり、年齢的な問題であったり、健康的な問題であったり
もっと具体的にいうとどういうこと?これではわからん
- 326 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:36:33.23 ID:zm2mUlGZ
- >>319
貧困対策は当人が努力しようがしまいがすべきでしょ。
それがセーフティネットじゃないの。
そもそも努力って数値化できるのか。
能力が10の人が15頑張っても就職できなかったらそれは努力が足りないのか。
- 327 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:36:35.05 ID:YVRvzBgs
- 銀行が悪とかいうマスゴミとか民主党とか社民党の話は嘘だから信じるなよ。
まじでギリギリまで融資しているから。融資しているのは国民のお金だって意識して、国民のお金守れるお金ギリギリのところで踏みとどまって貸しているから。
みんな必死にやってもダメなとこはある。
- 328 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:36:57.61 ID:6jlN5Ebp
- >>302
>前者は当然課税対象
100%課税じゃないから、談合による不当な益が民間部門に残る。
>後者は税収で補うべき部分を献金と言う形で補填
選挙費用に全て使用されたか不明。絶対に私的な資産になっている。選挙に大金をかけるのも無駄。
「談合によって無駄となった部分」は、現在の若者や将来の世代から資産を強奪した様なもの。
「談合によって無駄となった部分」は、資産課税で回収するべき。
- 329 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:39:03.69 ID:D8LRipDS
- >>310
まさに、そういうやつをどう処遇するかという視点が抜けていたように思う。
市場中心主義では、そういうやつを放置してもなんとかなると軽視していたのではないか。
実際に路上に放り出される人が増えるにつれ、やる気の無いやつ、頭の悪いやつとも共存せねばならないと初めて気づいたのでは?
- 330 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:39:09.76 ID:YVRvzBgs
- >>326
教育以外の回答はでないかな。
私言う貧困とあなたという貧困は違うと感じる。
ほどほどに食わす程度しかできない
その人が良い結果が得られる職業を探してあげる
そういう仕事を作れる人を評価する
当たり前のことをこつこつするだけで
国家論とか大きい話すればいいとは思わないよ
- 331 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:40:07.05 ID:OkrLSQl2
- 大体に今回のサブプライムローンが引き金になった世界恐慌は、不良債権額が
どれくらいあるのかもはっきりしていない。
世界で6,000兆円くらいかな、というレベル。
これから始まるんだよ。。
どうするのってこと・・・orz
- 332 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:42:17.55 ID:G5fzW1y0
- >>328
それは100%ではないよ。とうぜん
不可分所得になってる可能性は大いにある。だけどGDPからすれば微々たる額だろう
国会議員の定数・所得問題もそうだけど・・・
談合を肯定するわけではないけど、ひょっとして実利より、イメージ効果の件で言ってる?
- 333 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:42:31.14 ID:zm2mUlGZ
- >>330
まあ今の状態はほどほどに喰わす程度にほど遠いんだけどね。
- 334 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:44:33.28 ID:zm2mUlGZ
- それを努力とか抽象論で切り捨ててのたれ死にしろって話にはならない。
- 335 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:46:14.09 ID:KU5gaShP
- >>327
そりゃ、今は融資してもほとんど政府に保証してもらえるからな
- 336 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:46:19.78 ID:E41mO482
- リスクに対する精神的強さや、財力も、健康面も、年齢も、才能も、技術力も、努力も、運も、生まれも、育ちも、あらゆる者が「能力」
何回も言っているが、能力があるものは必然的に見合った財を築く
逆論で、能力が無い者は必然的に低所得者だ
そもそも、必然的なものに対して論じても結論が出るはずも無い
人間の美や能力不変的であるように、能力と財力との相互関係も不変的なのだ
- 337 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:46:54.67 ID:YVRvzBgs
- >>333
教育コストを賄えないよな。
そして貧困層のスパイラルができてしまう。
勝間和代のいうよにこの層にお金をもっと投入するべきなのかもしれない。
彼女の根拠があるだろうがNHKはカットしたからわからんしな。
私はそういう人でも活躍できる職場を作り上げた人をもっと評価すべきだと思っている。
そこはどっちも間違いでもないから、よりどちらがベターかになると思うからノーコメントで。
ただ、必死にやっても上手くいかない現実もある。
それを忘れないだけしかできないってのもあるかなぁ
- 338 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:48:33.57 ID:YVRvzBgs
- >>335
だから、検証 中小企業金融 って本を読めってーの。
読めば解るからよ
- 339 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:50:16.54 ID:VVvubkPx
- >>321
- 340 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:51:02.70 ID:DmEi3F/b
- 貧困を救う具体論としては、賃貸住宅の礼金、2年に1度の更新料の半ば強制的な
廃止なんかも効果ある。実は大家からすれば家賃名目で貰うだけでいい。あれが
なくなって困るのは不動産仲介。勝間が言った内需産業の生産性の低さの典型。
ついでに賃貸用の木造建物に対する固定資産税くらいは数十年経てばゼロにするぐらい
してもいいんじゃないか。
- 341 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:51:30.49 ID:zm2mUlGZ
- >>337
俺も能力差による所得差は必然だと思ってるし、雇用の維持確保は称賛すべきだと思うよ。
だけどセーフティネットが足りないんじゃないのかって話。それは竹中もいってたでしょ。
それを努力とか抽象論で判断するなって事。
椅子取りゲームなら座れない人がいるのは必然。
- 342 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:51:50.99 ID:TKizMquU
- >>336
能力っていうと先天的なイメージあるからやっぱり努力って言葉がいいと思う
知識は誰でも増やせるだろう。パチスロのリーチ目とかお笑い芸人はおぼえられるのに
社会に関する知識はおぼえたくないでは貧困もやむなしだろう。社会貢献する気ないんだし
- 343 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:52:33.27 ID:KU5gaShP
- >>338
いや、第一次補正予算でやってることを書いただけだが
読めとか言われても困る
- 344 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:52:53.93 ID:Llg5/DxT
- >>316
まあ現実的な対策を具体的に上げれば最低賃金の撤廃と刑務所の拡充だろうね
- 345 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:52:54.04 ID:TKizMquU
- >>339
会社に入ってから話はしてないし問題になってない。会社に入るまでのことが問題。
- 346 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:53:23.58 ID:OkrLSQl2
- 100年に一度の世界大恐慌にぶち当たってしまった。。
無能な自分はそれなりに暮らします・・・orz
- 347 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:53:54.34 ID:p6S4luuj
- >>340
礼金、更新料を撤廃しても、それを月額に転嫁するだけだよ。
レオパレスになるだけw。そういうのはやっても意味がないんだよね。
- 348 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:54:40.29 ID:YVRvzBgs
- >>340
中小企業白書ってのを中小企業省が出しているから読んでくれ。
2000円で売っているけど、民間価値換算で400万ぐらいの価値の本だから。
難しいけど、現実に興味持ったのならおすすめ どっかの大学が解説本とかもやっているから。
- 349 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:54:48.18 ID:G5fzW1y0
- >>341
まったく賛成。貴方の様なバランス感覚が為政者にもあればいいのにと思う。
- 350 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:55:06.84 ID:Llg5/DxT
- >>340
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/teishaku/tei01.htm
- 351 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:57:01.17 ID:YVRvzBgs
- >>343
政府融資でも 銀行でも 経済原理に沿ってきれいに淘汰されるんだなぁ って思うよ。
日本の銀行は仕事しすぎ・・・
- 352 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 00:58:50.23 ID:YVRvzBgs
- >>349
少ないから、それを作る人を評価する(社会的にも 金銭的にも)するようにすればよくね? って話なんですがどうよ?
人口増加 取得増加 技術 富 増加 した割に雇用・産業の創出に怠けていたのが最も原因だと思うんだが
- 353 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:00:39.16 ID:DmEi3F/b
- >>347
家主的には損益分岐点なんて人によって全然違うんだよ。
2年に1度の更新料なんて借金してない大家は、もらってももらわなくても
どうでもいいんだよ。困るのは絶対的に不動産仲介。更新料名目の収入がなくなると
相当数の不動産仲介が消える。それが合理化であり内需の生産性アップになる訳。
- 354 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:02:53.16 ID:TKizMquU
- まあ礼金とか更新料とかって昔よりかなり少なくなってるよ
礼2とかふざけんなって思う人増えたし、需給バランスで自動的に調整されてる
- 355 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:03:26.96 ID:6jlN5Ebp
- >>332
公共事業だけでなく、年金積立金など国が借金で放漫に支出してきたから、
国が富の再分配をする余裕が無くなっている。
それでは、これからも今までの様に国などが借金を増やして高い回転率で回していくべき。
財政状態など無視してね。 破綻したら>332さんが持っている資産はいったいどうなるのでしょうかね。
国債デフォルト、預金没収、ハイパーインフレ、貴金属供出、等々。
- 356 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:04:06.89 ID:E41mO482
- >>342
能力の中の努力の比率は人それぞれだと思うが、
努力できるのも才能だろうし、努力が継続できるのも才能だろうし、
努力を努力と思わないでいられるのも才能だろうし、努力が結果に結びつく事も才能だろうし、
努力せずとも結果がでるのも才能だろう
努力という概念は先天的才能とも位置づけられるし、後天的才能とも位置づけられる
結局は、努力とは才能であり、才能は能力であるといえる
- 357 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:04:31.65 ID:DmEi3F/b
- 礼金については減りつつあるけど更新料についてはびくともしてない。
- 358 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:07:47.72 ID:oE1my2p8
- 豊田がおかねをもどして、雇用創出してるって書いてあったけど、やっぱりすごいよね。やっぱり
1豊田 2本だ・・・・・・・・・・ずーっと・・・・にっさん。のくらいの差があるみたいだね。
これ判ったら、税金もっと安くする、にっさんに重税 でもいいよね。
やっぱり理念かな? パソコンはぱなそにっく 全然だめなのがそにーかな。
そにータイマーといわれてひさしいけど やっぱり企業ってりねんかな?すこ
- 359 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:10:27.44 ID:TKizMquU
- >>356
俺がサボリ屋だからかもしれないけど
努力したくて努力してるやつなんていないと思うんだよね
目標をかなえたいとか将来が不安だとかで苦しみながらみんな努力してるんじゃないかな
努力できないのは先天的だといわれてしまうと、うーん、やっぱ救うしかないんかね
- 360 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:10:44.15 ID:oE1my2p8
- しはましに?
とおもったけど やっぱりそにーはひどい! それにくらべて ぱなはすごいよ至れり尽くせりだも。
あのー (名前をいう) すぐ前回までの経過を要約してどこまでだったか逆におしえてくらて。
それにくらべて 電話しても全然つながらない 勤務は時間はわかるけど 途中でもう終わりだからと
相談をうちきり、翌日かけるとまた一からこちらが説明、さらにつぎつぎにたらい回し。
価格がばいちがっても、俺はもう買わない! それもソニー神話信じてなんどもなんども、
なけなしのお金つかってるのに ゲーム機はじめてから、おかしくなったみたいだなーあ あそこ。
世界観、国家観、理念、そういのもかなり大切、おれも俺観をもっとしっかり持たなくては!
と元旦にさいしおもったとこ。日本ってもっと日本だけよければ、日本のためにと思ったほうがいい
援助も、救助も、なんでもその評価スケールは日本のためになる。
どのくらいなったか?その辺がどのくらいするかのめやすじゃないかな?
- 361 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:11:49.55 ID:zm2mUlGZ
- >>357
住宅は生活保護レベルなら公営でもいいと思うんだけどねぇ。
- 362 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:11:53.23 ID:TKizMquU
- >>357
いま住んでるところ更新料ゼロだよ。
それも選んだ理由のひとつ。だから需給は少しは効いてると思う。
まあ全体的には更新料ゼロのところはたしかに少ないね。
- 363 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:13:12.94 ID:E41mO482
-
今日の「景気回復」という議題に対する結論は、
「景気の気は気持ちの気だから気持ちしだい」である
- 364 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:13:13.41 ID:oE1my2p8
- 日米安保なんて すごく安い投資だよね すごいたおもうもの、基地使って良いよ! その代わり! ということだろう?
米国の若者の生命をかけて、日本守って!ね だもの 俺が米国だったらまず国民を黙って条約認めさせることが出来ない。
「ふざけないで!なんで極東のちっぽけな国をうちの息子が守るの?それなら日本の若者をイラクにいけせて!。
おわったけどおわるとおもうけど・・そんな・・」だと思うし だから日本のために 有効な投資、評価としてはトップだと思う。
はたしてその時なって守ってくれるかどうか?
わからないけど。一応はそうなってるから どうなるだろう 北朝鮮の上陸用舟艇が日本海沿岸に続々と上陸、市街戦になったら?。
日本の首相は連日ホワイトハウスに直通電話の連続、米国議会は日米安保の破棄の検討に入り、
須賀、沖縄は、米国の兵員上陸に連日横断幕で拒否を避けぶ !どうなるんだろう?
投資と評価 頑張れ日本 元気なニッポン。
- 365 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:15:49.07 ID:TKizMquU
- >>363
バカっぽいけど間違いではないと思う
- 366 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:16:49.93 ID:YVRvzBgs
- >>363
それが正しいんですよ まじで 否定する経済学者なんていないっす
- 367 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:16:57.09 ID:zm2mUlGZ
- >>359
結局努力ってのは客観的に評価できないでしょ。
例えば能力20の人が20努力すれば就職できた。
能力10の人が15努力したけど就職できない。
どっちが努力したの。そしてそれは誰が見ても正しい評価なの。
- 368 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:19:15.23 ID:YVRvzBgs
- >>367
起きた結果が全て正しい
って仮定の元で社会は動いているんですよ。
- 369 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:22:20.03 ID:E41mO482
- あくまで、主観による推論だが、
努力を努力と思わないのは先天的才能が強い
努力を苦痛に思わないのは先天的才能が強い
努力をしようと思う心は先天的才能が強い
努力を継続てきるのは後天的才能が強い
努力が結果に結びつくかは後天的才能が強い
まぁ、結構適当だが、少なくとも努力という概念は先天的要素と後天的要素があると思う
努力という言葉は情緒的な印象だが、論理的だと思っている
何故なら、努力という概念は能力だと思っているからだ
- 370 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:22:44.57 ID:TKizMquU
- >>367
なるほど。俺がたとえ努力したとしても
10人に対して5人分の職しかない場合、努力が5位に入ってなければ無職ってことか
俺が「努力」と呼んでるものは本当は「競争」なのかもしれない
競争結果なら客観的に評価できるもんな
- 371 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:25:50.62 ID:zm2mUlGZ
- >>368
じゃあ努力すればなんて寝言言わずにセーフティネット作れって話でしょ。
努力しようがしまいが働けない人間が一定数居るんだから。
働けないならホームレス万歳ですか。
- 372 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:25:51.09 ID:Llg5/DxT
- >>369
努力(後天的)は才能(先天的)を引き出すためのもの
どちらが欠けても駄目
- 373 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:27:42.93 ID:E41mO482
- >>363
まぁ、そもそも「気持ちしだい」という事を前提に、
どうしたら、その気持ちを良くするかを論理的に議論しているんだけどね
リサとかいうバカ野郎司会の結論はまったく情緒的だ・・・
そもそも「気持ちしだい」ってのは当たり前だっつうのw
- 374 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:28:44.69 ID:zm2mUlGZ
- >>370
そうですね。結局椅子取りゲームなら座れない人の存在は必然ですから。
- 375 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:28:51.06 ID:DmEi3F/b
- >>362
だいたいね、もともと土地を持ってる人間が無借金で賃貸住宅建てるのと
土地から建物からすべてゼロから借金でアパート経営するのとでは、まったく
経営する恐怖感が違うし、家賃が自動的に調整されるなんて言ってる段階で
俺と君では立場が違うわ。俺は「賃貸用」の木造建物の固定資産税を最終的にゼロに
にすれば貧困対策にはなる、みたいに自治体の税収まで考えてあえて「賃貸用」とまで
書くようなタイプなんだが。言ってみれば俺は実際の当事者の立場、君はここで議論を
したいタイプのようだね。
- 376 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:29:07.43 ID:YVRvzBgs
- >>371
そういうことだって ずーっと言っているだろ。
- 377 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:31:46.16 ID:TKizMquU
- >>374
ありがと。これまで派遣叩きまくってたがちょっと考え方変わったわ
- 378 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:32:29.15 ID:YVRvzBgs
- >>370
運動会の競争に始まり
受験競争 という名前の競争がある。
東大にいける人は競争に勝てた人だけ。
同様に雇用も競争がある。
違いがあるのは、ゴールが複数あるって点。
製造業だったり、小売だったり、物流だったりと様々
それぞれが適したゴールが社会にはある。
それでも溢れるのはどうしようかなってなると難しいんだよなって話になる
- 379 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:32:40.51 ID:zm2mUlGZ
- >>376
じゃあ努力云々は関係ないって事で賛意を頂きました。
- 380 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:34:25.89 ID:YVRvzBgs
- 努力すれば報われる論調で、
競争だときづかない人大量に作りすぎているマスゴミとか教育者とか政治家とかなんとかしろよ。
競争だと気づかずに生活して、競争だと知っていて必死にやっている人が勝つ それは酷い社会だと思う
- 381 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:35:43.53 ID:YVRvzBgs
- >>378
>>379
を自分は、ずーっといいたいんだよ。
- 382 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:37:55.83 ID:TKizMquU
- >>375
ごめん、貸す側の事情はまったく考えてない。
ただ単に昔より礼敷更新料少なくなってきてるねえーって消費者側の立場からしか見てない。
でも空き家にしておくよりなんとかして住んでもらったほうがいいんじゃないの?
その戦略のひとつが礼敷更新料を少なくすることじゃ?
人がモノ買わない車買わない住宅買わない不況で、賃貸だけ影響なしってのはありえないと思うし。
- 383 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:39:12.11 ID:G5fzW1y0
- >>380
持てるものは危機感を持ち、持たないものほど楽観的である。
そりゃあ、格差の継承は必然だよなあ
- 384 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:39:19.47 ID:YVRvzBgs
- >>382
2015 日本の不動産 って本をお勧めします。頭いい人がしっかりと調べた事実を元に出した結論が書いてあるから
- 385 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:40:57.16 ID:TKizMquU
- >>379
でも「これだけ努力したけど競争に負けました」って人を救うのと
「努力なんてしたくないし働きたくねーよ」って人を救うのって同じなんかな?
- 386 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:41:36.09 ID:YVRvzBgs
- >>383
そうなんですよ。
それは なくないか? と正直思うんですよ。
競争だときづかない人に必死に説明したりするんですけどね・・・ なかなかorz
日本の教育者はひどいよ。貧しい人ほど 努力すれば報われる と思っているから。
本当にびといよ。
- 387 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:43:24.43 ID:YVRvzBgs
- >>385
努力した人は一定の能力あるから 借金して資金増やして、その資金を武器に社会に挑めばいいんだよ。
- 388 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:47:29.69 ID:G5fzW1y0
- >>386
もう実際のところ格差の二極化はどうしようもないところまで近づいてますからね。
かなりの深層意識まで・・・
たしかに酷い話ですが、どうすりゃいいんでしょうね?
- 389 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:51:17.89 ID:zm2mUlGZ
- >>385
違うかもしれないけど、努力の評価が客観的にできなければ不公平な運用になるので
区別を付けられないと言うことだと思う。ベーシックインカムという話もあるし。
- 390 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:52:06.63 ID:TKizMquU
- >>387
いやいや、さっきの結論でいくと
単純労働の自動車製造精一杯がんばった人も努力だと思うんだよね
そういう人は武器ないじゃん。どうすりゃいいの
- 391 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:54:42.90 ID:N3YMQMBf
- 国っていうのはさ、一部の金持ちだけで成立しないんだよ。
中流以下の大多数の人たちの労働力と消費生活で経済も成り立つんだよ。
そこをないがしろにする政策はもともと破綻するシステム。
- 392 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:56:25.08 ID:TKizMquU
- >>389
たとえば無償で勉強できる場所を政府が用意し、
水準の成績が取れるまで努力した人に対して努力しましたっていうお墨付きを与え
その人に対しては就職活動してたとえ職がみつからなくても
政府が経済的に救済してあげるのはどうだろうか。これでやる気ゼロの人は排除できるでしょ
- 393 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:57:47.03 ID:G5fzW1y0
- 雇用創出機構と言うのがそれ?
- 394 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 01:58:06.62 ID:DmEi3F/b
- 他に貧困対策として思いつくのはプロパンガス業界の合理化だな。
あの業界の生産性が上がり、より都市ガス料金に近づけばいい。
賃貸住宅における不動産仲介の合理化、プロパンガス業界の合理化。
年金保険料、健康保険料の低所得者に対する控除増額。あと消費税アップの際、
食料品の税率は上げないこと。これだけでも生活保護に堕ちる人間をかなり
救えそうな感じ。
- 395 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:01:17.19 ID:zm2mUlGZ
- >>392
評価システムとしてならいいかもしれませんが、そこまでコスト掛けるなら
結局配った方が安上がりかもしれません。
- 396 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:05:24.44 ID:TKizMquU
- >>392
勉強した結果により就職できる人(つまり税金払う側の人)も出てくるわけだから
全員に配るよりはよいんじゃないかな。まあ試算してみないとわからんけど。
- 397 :396:2009/01/02(金) 02:05:50.22 ID:TKizMquU
- × >>392
○ >>395
- 398 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:14:51.02 ID:Ntp9yOwP
- 自由主義、社会主義という二元論にとらわれているのは竹中の方。
こんな人間たちに政権を任せていたかと思うと情けない。
改革は必要だが、彼らの言う改革は弱肉強食のこと。
公平な競争のある市場社会とは相容れない金融資本主義を未だに信奉しているの馬鹿げている。
法人税引き下げを主張するなら就労人口の多い中小企業を優先すべきだ。
生活必需品の消費税免除。
地域再投資法(CRA)が必要だ。
- 399 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:37:50.01 ID:TUtBlCIo
- (´・ω・`)
- 400 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 02:43:46.21 ID:ZzcHgi7k
- >>370
限られたパイ(席)の奪い合いか
1995年の日経連時代に「新時代の『日本的経営』−挑戦すべき方向とその具体策」の中で
労働人口の1/3を非正規雇用に落とすと宣言してた事が本当に現実になってるんだよな
連中の言う努力って、東南アジアや中国人並みの安い賃金でも働ける労働者になれって意味の努力と同義だよ
- 401 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 05:08:38.32 ID:ccKTUR5P
- >>398
法人税引き下げなんて、中小企業は関係ないでしょ。法人税払えるほど儲けてないしw
トヨタでさえ、今期は赤字ですしね。
逆に赤字でも問答無用で搾り取る消費税増税を予告してるんだから、中小零細のことなんて
自民党議員の眼中にはない。
自民党は政治献金してくれる黒字大企業のことしか考えてない。
- 402 :公共放送名無しさん:2009/01/02(金) 07:56:10.09 ID:Llg5/DxT
- >>400
労働者の方ばっかりこんなに偏って保護してたら企業だって人雇えないだろ
日本国内においてさえ根性ある外国人労働者を実質時給300円で使えるのに
有給取らせろだの残業代払えだの自分勝手な事ばっか言ってる日本の若者を700円も出して誰が雇うんだよ
中国やベトナムの現地人と同じ仕事しか出来ない人間には日本でも同じ給料しか払えなくて当然だろ
このまま最低賃金なんて馬鹿な制度続けてたら中国に仕事取られる一方だぞ
小泉の一円起業は有能な人材の活用に大いに役立ったけど
いま必要なのは無能な人材にも何がしかの役割を与える事
つまり一円起業ではなく今度は一円雇用だよ
97 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)