HD ComBo

Last-modified: Sat, 15 Dec 2007 15:48:43 JST (383d)

HD ComBo †

全体観1
自分専用のPS2が欲しい。
ということで、薄型のPStwoとHD ComBoを購入しました。
そのついでに雑感を少々。

取り付け †

専用のケーブルが付属するので簡単。
でも、半田付けに慣れない人には難しいかも。
この手のケーブルは、テスターで導通を確認しながら半田付けを行うと良い。
ケーブル1 ケーブル2 ケーブル3

簡単とはいっても、半田箇所が多いので、それなりに時間はかかる。

構造 †

売り文句の通り、3.5インチのHDD(IDE接続)をそのまま接続・収納できる。
HDD用の冷却ファンも付いているから、排熱の心配も要らなそう。
HDD自体の発熱が少なければ、PStwo本体の冷却にも期待できるかも?・・・・微妙。
PStwo本体の冷却には、ほぼ影響無し。
冷却ファン位置 HDDアクセス中
冷却ファンの音は少し気になるけど、思ったほど五月蠅くはない。
HDDの稼働音の方が気になるくらい。
多少ファンの音が大きくなっても、PStwoの冷却も配慮してくれると嬉しかったんだけどねー。
ちなみに、縦置きスタンドが無くても、安定して直立するようになります。

ACアダプタ DIN6pinソケット
HDD用電源として付属のACアダプタは独自仕様。
とは言っても、ミニDIN6pinコネクタが使われているだけ。
もしコネクタの付け根がくたびれても、交換が楽そうで良い。

素材はABS樹脂が主。
素材の問題か、製造工程での問題か、縁が内側に少し湾曲している。
多分、他の個体でもこうなっている。
PStwoを組み込むことで、この湾曲が押し戻されて何となく正常な形になる。
隙間
しかし、このような隙間が出来てしまう。
PStwoの上蓋もモノによっては多少(かなり?)歪んでいるから、HD ComBoだけのせいではないかも。

HDDの着脱は簡単。
コネクタが緩すぎることもキツすぎることもない。

半開き
海外のPStwo向けだと思われる、LINEコネクタの穴が半開きになる。
これを塞ぐためのシールが付属している。
もうPStwoを開く必要が無くなったら貼り付けよう。
付属品
ネジ隠しは両面テープ式。
後で剥がすのメドイから、これも開く必要が〜略

全体観2
全体観は・・・・・大きめの弁当箱に見えなくもない。
その他の仕様が気になる人はこの辺見てみそ。

HD-OS †

何もパッチを適応していない状態のHDLOADERを使ったら、起動するたびにフォーマットを要求されて少しビビる。
ここでやっとパッチが必要なことを思い出す。
今まで必要なかったから、パッチなんか使うのはじめてだよー。
とぼやきつつ、パッチで/Vを適用したら問題なく使えた。
効果はバツグンだ。

ちなみに、最近のToxicOSでは、デフォルトで対応しているみたい。

HDDへのインストール→プレイも問題なく出来た。
ノイズ対策は不要のようだ。
ACアダプタの品質に個体差があるようで、電源ノイズを拾ってしまい正常にHDDを認識しないことがあるみたいです。
商用電源に原因がある可能性もありますが、とりあえずノイズフィルターでも咬ましておくと良いでしょう。

その他 †

完全に、薄型PStwoしか持っていないけどHDLOADERやToxicOSを使いたい、という人向けの代物。
一応、他のHDD増設キットと比較してお得感は高い気がする。(HDD用ACアダプタ、冷却ファン内蔵等)
他のHDD増設キットはよくわからないけど、納まりがいいってのが最大の売りなんだろうね。
処置後のノイズ対策等の面倒も格段に少ないのが個人的にGood。
これでカラーバリエーションが増えたら面白いんだけどねー。

あと、SCPH-75000以降の型番には対応しないみたいです。
要はSCPH-70000にしか使えないってことですね。
SCPH-70000はすでに旧機種になりつつあるので、ここを見て購入を考えるのであれば、注意が必要ですね。



変わった使い方 †

暫く使ってみて気になった部分、或いは気付いた部分についてです。
改善が可能なモノはそれを試みたので、それを書いておきます。

2.5インチHDD †

HDDをスッキリ収納できるのはいいけれど、ACアダプタが一個増えたので邪魔っ気。
これを解決するには2.5インチHDDを使えば良いことに気がつきやってみました。

HDDの電源はUSBコネクタから供給することにします。
USB eXtremeなんて製品もあるので、恐らく容量が足りないと言うことは無いでしょう。
HDDに直結してもいいけど、HDDを使わないときは五月蠅い上に無駄に電力を消費するだけなので、HD ComBoのスイッチで電源をON/OFF出来るようにしておくといいでしょうね。
その辺を留意しつつ、USBコネクタの+5VとGNDをHD ComBoの対応する場所に適当なリード線で繋げればOKのはず。
USB

ちなみに、今回用意できたのはFujitsuのMHV2080AT。
データシートによると、最大消費電力は4.5W。
なかなか省電力設計ですねぃ。
回転速度も4200rpmと抑え気味で、低発熱と静穏性にも期待が出来そうです。
ともあれ、通常の3.5インチHDDと比較してこれらの点で用途に適しているのは間違無いでしょう。
(問題があるとすれば容量と値段か・・・・・・・)

IDE用の2.5インチ→3.5インチ変換コネクタを使って接続。
HDD装着
HDDの固定は・・・・・変換金具を使うとコネクタの付け根に負担が掛かりそうだ。
とりあえずゴムシートで負担が少ない位置で固定されるように高さ調整し、底蓋で挟んで固定するようにしておく。
ゴムシート1 ゴムシート2

結果、問題なく動作しました。
ACアダプタが一つ減って(元の数に戻っただけだけど)少しスッキリしました。
HDDの稼働音も小さくなった。

背面のHDD電源スイッチをONにしておけば、本体と連動してHDDの電源をON/ OFFできるようになって、使いやすくなりました。
HDDの着脱も簡単になったので、winhiipでの運用がしやすくなったのも、非常にGoodです。

静音化 †

2.5インチHDDを使っている場合は静音化を試みることができます。
騒音の原因は主に光学メディアの風切り音とHDDの稼働音、そして本体とHD ComBoの冷却ファンの風切り音。
このうちどうにか出来そうなのはHDDの稼働音とHD ComBoの冷却ファンですね。
HDDの稼働音は2.5インチHDDを使っているので市販のHDDサイレンサーのように密閉構造にしてやるのが面倒が無さそうです。
要は、余った隙間に詰め物をするだけです。
ゴムシート スポンジシート
私が使ったのは手元に余っていたゴムシートとスポンジシート。
もうちょっとちゃんとした素材で詰め物してやれば、より効果が期待できたのかもしれません。
しかし基本的にHDDは外圧に弱いので詰め過ぎは禁物。

冷却ファンは、ネジ止めされた蓋を開けて取り払うだけ。
ついでなので、その蓋も取り外したままにしておきます。
これで、PStwo本体の一番大きな熱源に近い場所に、でかい吸気口を作ることができました。
これで通常のPStwoより冷却効果が期待できます。
スポンジシートに埋まっていますが、発熱の少ない2.5インチHDDならば多分大丈夫でしょう。
(夏場での稼働はどうだかわかりませんが・・・・・・・)
最近は2.5インチHDD用のサイレンサーもあるのでそいつを使うのも手かもしれませんね。
3.5インチサイズに収まるやつがあれば・・・・・ですけど。

余分な配線も除去してしまいましょう。
2.5インチHDD専用と考えれば、3.5インチHDD用のACアダプタは不要です。
となれば、それを接続するminiDIN6Pinジャックとその配線も不要です。
特に配線の方は、HD ComBoの背面部の吸気口の一部を塞いでいます。
これらを取り除くことで、どれだけ効果があるかは分かりませんが、多少の吸気性能の向上を望めることでしょう。

これだけでもかなり静かになってくれます。
でも本体の近くで遊んでいると一番気になるのは本体の冷却ファンなのに変わりはありません(汗

液晶モニタとの併用 †

依頼の一つで試みたことなのですが、許可を頂いていたのでありがたく掲載させて頂きますw

HD ComBo用のACアダプタを使っていると、PStwo用の液晶モニタが使えなくなります。
理由は簡単で、HD ComBo側のコネクタの位置が悪いため、接続しようとすると物理的に干渉してしまうからです。
使う液晶モニタの構造にもよるのでしょうが、多くのモノが干渉してしまうはずです。

これを解決するには、このコネクタの位置についてどうにかしてやるか、ACアダプタ使わないしかありません。
具体的には、
・コネクタを別の場所に移植する。
・コネクタを別の場所に増設する。
・独自規格のコネクタを別の場所に増設、共にACアダプタも独自規格に改造する。
・コネクタを内部から延長増設する。
・2.5インチHDDを使い、ACアダプタを使わないようにする。
およそこんなもんだと思います。

一番上が一番難しい対処法で、下に行けば行くと無難な方法になります。
・2.5インチHDDを使い、ACアダプタを使わないようにする。
は私がやって上に書いたのがぞうですw
私のように少ない容量のHDDでも間に合うのであれば、多少費用はかさみますがオススメの方法です。

しかし、安価に大容量のHDDで済ませたい場合はそうはいきません。
というわけで、そのときの依頼で試みたのは、
・コネクタを内部から延長増設する。
の案です。
この先に書くのもこの案についての事です。

更に具体的に書けば、先ず内部から+5V、GND、+12Vをリード線で外部へ延長します。
リード線1 リード線2
そこにACコネクタを接続するためのminiDIN6Pinジャックを取り付けます。
プラグタイプのminiDIN6Pinジャック
やることはこれだけなのですが、これだけでも部品が手に入らなくて結構難儀しました。

秋葉原等に出向ければ問題はないのかもしれませんが、PStwo本体の外部にコネクタを増設するので、使うminiDIN6Pinジャックはプラグタイプのものが望ましいです。
しかし、ただでさえ扱っている場所の少ないDIN系のコネクタの特殊部品扱いになるプラグタイプとなると、なかなか扱っているところがありません。
そのときは通販でなんとか工面できましたが、都合の良い通販ショップは多くはありません。

居るかどうかわかりませんが、ここを読んで真似をしようと思う方で見た目を気にしないと言う場合は、基板取り付けタイプやはめ込みタイプ等を好きに加工してやればOKでしょう。
ただ、使い方にもよりますが、抜き差しを繰り返す部分なので強度の面で不安が出てくるはずです。
可能であればプラグタイプのminiDIN6Pinジャックを用意することをオススメします。

その依頼品で使用する液晶モニタでは、HD ComBoの半開きになっているLINEコネクタの穴が丁度良かったので、そこからケーブルをPStwo本体の外に出しています。
ケーブルの固定
ちょっとくらい引っ張っても大丈夫なように金具を取り付けてほぼ完成です。

部品の入手さえ何とかなれば簡単な方法ではあります。
専用液晶モニタとの併用 完成
画像は主にGJ-70000という型番で売られているPStwo専用液晶モニタです。
問題なく液晶モニタが装着でき、HDD用のACアダプタも使えています。

この液晶モニタは別売のアダプターがあればRCA、プログレ、VGA等の多彩な入力を備えることができるようです。
私のPStwoも問題なく装着できるはずなので、予算があれば欲しいですねぃ。
ちなみに、PStwo+HD ComBo+GJ-70000
これら全てを装着すると厚さがPS2(薄型ではない方)と丁度同じくらいになります(^^;

ともあれ、ゲーム環境をコンパクトに収めたいと言う方は参考にしてみてはいかが?



資料
【HD ComBo】
HDLOADER【HDL-Wiki】
ToxicOS【Team Toxic Website】
各種解説【MOKEMAtion】
ベジータ様のお料理地獄解説【大儀の為の礎となれッ!】
2.5インチHDD【Fujitsu】
【画像の掲載を許可してくれた依頼人様】