2009年1月2日(金)
地域 : ゲームの世界から諏訪へ聖地巡礼
更新:2009-1-1 6:00

 諏訪信仰に根差した神社群がいま、県内外のゲーム愛好者から静かな注目を集めている。諏訪地方の神話を基にしたキャラクターが、自費製作ゲームの人気シリーズに登場したためだ。アニメやゲームゆかりの地を訪ねる「聖地巡礼」の参拝者も増えており、新たな誘客の要素として期待する地元の声も出てきた。

 「いつまでも絵を描き続けられますように」「絵が上手くなりたい」。諏訪大社の絵馬奉納所。志望校合格や無病息災を願う絵馬に交じって、アニメ調のキャラクターが描かれた個性的な絵馬が並ぶ。こうした絵馬について、あるゲーム愛好者の男性は「昨年7月ごろから見られるようになった」と話す。

 原因は、有志が製作しているパソコン用ゲーム「東方プロジェクト」シリーズだ。弾を避けながら敵を倒すシューティングゲームで、昨年夏に発表された10作目「東方風神録」に「洩矢(もりや)諏訪子」「八坂神奈子」「東風谷(こちや)早苗」という女性が登場。諏訪の伝説にちなみ、「洩矢の鉄の輪」「目処梃子乱舞」「神の粥(かゆ)」などの技を繰り出す。

 キャラクター設定や世界観などが受け、この作品もファンを獲得。県内外から愛好者が諏訪地方を訪れ、▽諏訪大社上社、下社(諏訪市、茅野市、下諏訪町)▽洩矢神社(岡谷市)▽手長神社、足長神社(諏訪市)▽神長官守矢史料館(茅野市)―などゆかりの地の記事をインターネット上に掲載している。

 「聖地巡礼」は、県内外の各地で地域振興に結び付けられている。埼玉県鷲宮町の鷲宮神社は、初詣の参拝客が約17万人増の約30万人に倍増。アニメの登場キャラクターをあしらったみこしを作ったり、観光学の研究テーマにしたりと、産官学連携で地域おこしを展開している。県内では、アニメ2作品の舞台となった木崎湖(大町市)周辺に、作品終了後10年が経ってもファンが通うという。

 諏訪地方でも効果はじわりと表れている。神長官守矢史料館の永田光弘館長は「風林火山効果があった去年に近い入館者数がある」。巡礼現象を機に積極的な誘客を狙う動きもあり、ゲーム愛好者の男性(27)=岡谷市=は「せっかく県外から観光客として愛好者が来るので、何かイベントを開ければ」と話した。

PR
  • ブロードバンド料金比較
天気予報
長野県の天気
全国の天気(tenki.jp)

-天気予報コム- -FC2-
気象情報(気象庁)
地震情報(気象庁)
Google
Web サイト内

携帯でも長野日報ニュース

www.nagano-np.co.jp/mobile/

購読のお申し込み

TEL:0266(52)2002

FAX:0266(58)8895

広告のお問い合わせ

TEL:0266(53)2000

FAX:0266(53)6789

記事・写真のお問い合わせ

TEL:0266(58)2000

FAX:0266(58)5385

| 会社概要 | 長野日報社の在り方 | 長野日報社のあゆみ | 環境対策 | 個人情報保護方針 | お問い合わせ |
Copyright 2006 The Nagano Nippo.All Rights Reserved.
ネットワーク上の著作権について(日本新聞協会編集委員会の見解)

[?]