☆ね年…創造の神秘は夜の闇のようである。瞑目しておれば光が射し込む
☆うし年…薬を飲むに体質の虚弱と強健により異なる。すべて人を見て処せよ
☆とら年…一つ一つの是非をみず、全体的な是非をみて成功あり
☆う年…瀬の音が騒がしいのは河の流れが浅いから。多言の者は小人なり
☆たつ年…人を使う時は誘ったり禁じたり、時に応じ事に応じて吉とする
☆み年…狂浪は奔馬の如し。怒りて我を忘るることなかれ
☆うま年…言葉を選んで発する者は処世の成功者である
☆ひつじ年…困難に遭えば、良い機会が来るまで待って開運する
☆さる年…花は生じたが、未だ開かないといったような機運あとしばしというところ
☆とり年…龍が水の中に動いている意で、慎重に行動するを要する日
☆いぬ年…たとえ道理に叶っていても私心あれば善い報いを得ない
☆い年…心淵は深く静かなり。潜龍の徳を養う時なれ
(松雲庵主)