DVDのコピー法 mac版

DVDコピーの作業は環境に左右されますので、まずチェックしてください。

・supardriveがあればOK、だめなら外付けのDVD-Rドライブを用意する。
・HDの空きは15G以上
・クロックは速い方が快適です。
・環境は全てmacOSX10.2です。
・DVDのプロテクト解除は違法行為です、私は自分でやってみた方法を「知的好奇心の満足」のためにご提供しているだけです。実践は個人の責任の上でお願いいたします。

●片面一層のDVDのコピー方法

行程

DVDディスクのリッピング(OSExを使います)
   ↓
リッピングしたデーターをDVD-Rに書き込む(Diskcopyを使います)

1、まずはソフトのダウンロード、リッピングは0SExというフリーウェアを使います。ダウンロードしたファイルの中にありますので、解凍してください。

2、DVDを入れてOSExを立ち上げると左上のウィンドウにDVDのタイトルが表示されます。
それを確認してから、右中央にあるFmtボタンを押して「DVD image」を選択して下さい。
あとは「BIGIN」ボタンを押し15Gの空きのあるハードディスクを選択するとリッピングが始まります。4倍速ドライブで約30分かかります。
リッピング後はDVDのimgファイルが指定のディスクに出来上がります。

3、リッピングしたファイル名は。.IMGになっているので、.dmgに書き替え、ダブルクリックでデスクトップにマウントさせます。

4、次は今、リッピングしたデーターをDVD-Rに書き込みます。
マウントした段階でdiskcopyが立ち上がっていますから、あとは「ファイル」から「イメージをCD/DVDに作成」機能でDVD-Rに書き込みます。


●片面2層のDVDのコピー方法

行程

リッピングDVDディスクのリッピング(OSExを使います)
    ↓
リッピングしたデーターを7Gから4Gに圧縮(DVD2oneを使います)
    ↓
圧縮したデータをDVD-Rに書き込む(Mimage+Diskcopyを使います)

1、リッピングは片面一層の時と同じOSExでかき出します。

2、次はDVD2oneを使った圧縮ですが、今は30分しか使えないdemo版ですので、これで焼きのコツが判ったら各自http://www.dvd2one.com/で正規のシリアルを発行してもらいましょう。(私はWIN環境ですので我慢してください。)すぐにEmailでシリアルが送られてきますので登録を済ませると2時間使えるようになります。


3、操作はWINと同じです。8Gの容量を4.4Gに高速圧縮します。画質には定評あります。
立ち上げ、開始ボタンを押すとさっそく「言語」ページ、これは当然「japanese」に選択、あとの窓は触らずに「次へ」ボタン。 シリアルを求められますので入れてください(もちろんdemoモードで実験してもいいです)。

4、メインページです。左上から「ターゲット」は先ほど0SExでかき出し、マウントしているDVDの中のVIDEO_TSフォルダーを選びます。
次のサイズは4472Mだとぎりぎりなので安全策で「ユーザー設定」の4400Mがいいでしょう。
その下のコピーの項目でメインの画面を選ぶ「ムービーのみ」とディスクを丸ごとコピーする「Diskcopy」、画質重視はムービー、とにかくバックアップという方はディスクコピーがいいでしょう。ただmac版の「Diskcopy」はまだ完成されていないという声もあることを知っておきましょう。
「レート」は可変で。
一番下の「オーディオと字幕」ボタンを押すと右側からチェックボックスが飛び出るのでチェック、これも必要最低限の音声設定にすることで「画質」がよくなるので、あまり欲張らないほうがいいでしょう。
全部終わったらいよいよ「開始」ボタンを押し、最後に圧縮後のファイル置き場を指定して圧縮開始します。

5、この圧縮スピードはマシンスピードによります、遅い人は我慢するか何か他の事をしましょう。終わりのメッセージがちゃんと出たらお仕事はほぼ完成です。

6、「DVD2one」は「VIDEO_TS」フォルダーの形でファイルを残します。
このままだとDVD-Rに書き込めないので、焼き込みやすいdiskimageに変換します。
それには「Mimage」というフリーウェアを使います。ボリューム名は「VIDEO_TS」、「作成」ボタンを押すとイメージファイルが出来ますので、あとはデスクトップにマウントさせて「diskcopy」の「イメージをCD/DVDに作成」機能でDVD-Rに書き込みます。

いつもCD-R焼きに「Toast Titanium」を使っている方は片面一層、二層ともにDVD焼きにも使えます。
Diskcopyは使いずらいという方は、そちらを使ってください。
まず「DVD_VIDEO」など適当な名前のフォルダーを作ってそこにDVD2oneで作成された「VIDEO_TS」フォルダーと「AUDIO_TS」という名前の空フォルダーを組みにして放り込んでおきます。つぎに「DVD_VIDEO」フォルダーをDVD作成モードにしたToastにドロップして登録、あとはOSX特有の不可視ファイルである「.DS_Store」の削除などを行い、書き込みます。

以上です、マッキントッシュではこの方法しかDVD-Rは出来ませんので、あとは中の設定をじっくり詰めて、自分で納得のいくディスクを焼いてください。