第5回(1989年)受賞者 / 精神科学・表現芸術部門 / 音楽

image

ジョン・ケージ (John Cage)

アメリカ / 1912年9月5日-1992年
作曲家

「偶然性の音楽」をもって、伝統的な西洋音楽に非西欧的音楽思想や音楽表現による大きな衝撃を与えるとともに、その音楽表現を現代音楽の主要な様式の一つに定着せしめ、終始、現代作曲界の最尖鋭部分の牽引力として自己変革の先頭に立ち、音楽家のみならず、舞踏家、詩人、画家、彫刻家、写真家など広い分野の芸術家に大きな影響を与えた現代アメリカを代表する作曲家である。

略歴

1912年
カリフォルニア州ロサンゼルスに生まれる
1931-1934年
ヘンリー・コウェルに現代音楽を学ぶ
1934-1935年
U.C.L.A.にてアーノルド・シェーンベルグに師事
1945年
コロンビア大学にて鈴木大拙に禅を学ぶ(2年間)
1956-1960年
ニューヨーク社会研究所にて講師を務める
1988年
ハーバード大学 詩学教授就任

受賞と栄誉

1949年
アメリカ芸術文学アカデミー協会賞
1951年
ウッドストック・フィルム・フェスティバル最優秀賞
1979年
カール・ズッカ賞

ウエスレヤン大学 高等研究センター会員、アメリカ芸術文学アカデミー協会員、アメリカ芸術科学アカデミー会員

主な作品

1939年
『鋼鉄の音楽』、『想像の風景 第1番』
1943年
『アモーレス』
1947年
『四季』
1952年
『4分33秒』
1957年
『冬の音楽』
1961年
『イクリプティカリス地図』
1987年
『ユーロペラ』