【◎】 ネットワークカメラ その2 【◎】
- 1 :不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 20:46:24 ID:6gHgnELY
- 防犯、ペット監視その他諸々の活用方法やノウハウの交換に役立てましょう。
製品比較サイト
ttp://www.the-hikaku.com/camera/
ttp://www.weather.co.jp/catalog_html/camera/camera_comp.htm
- 2 :不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 20:50:01 ID:9zXn0lZJ
- いちおつ
- 3 :不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 21:17:39 ID:oSEll9tM
- >>1
アフィーサイト乙
- 4 :不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 21:38:05 ID:6gHgnELY
- >>3
うわ、アフィまじってたんだ。
適当に検索して突っ込んだからよくわからなかったよ。
正直すまんかった。(´・ω・`)
- 5 :不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 00:16:13 ID:D0eL9ZCi
- 前スレは消化まで4年弱かかったのか。
息の長いスレだね。
- 6 :不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 00:48:02 ID:Vg0zmVSK
- >>4
そんな糞サイトより価格コムとかの方がよっぽと適当に
検索してもひっかかるじゃん。
- 7 :不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 11:02:27 ID:DPvm/Fi8
- 「ネットワークカメラ」+「比較」でググったのか?
この2つがトップだな(正確には間にconecoが入ってるが…あれは価格比較だし)。
1は災難だったな。とりあえず乙。
- 8 :不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 10:43:32 ID:GiyPc4ap
- 無線ネットワーク、夜間撮影(真っ暗なところなので赤外線じゃないと無理かも)、で値段が安いカメラってどれになりますか?
- 9 :不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 11:13:59 ID:uzybO109
- >>8
赤外線を遮るフィルタがついてると、赤外線投光器を使ってもよく見えないらしい。
と、価格comのクチコミで読んだような気がする。
- 10 :不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 11:16:52 ID:7kAanOCg
- >>9
まぁ赤外線成分を大幅に遮断するフィルターがついていると
赤外線投光機で周囲を照らしても、そのカメラでは映らないわなぁ
- 11 :不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 11:25:27 ID:GiyPc4ap
- >>8
フィルタは無いから大丈夫。
実はコレガのCG-WLNCM4G買ったんだけど、いまいちだから違うのに買い換えたいんだけど値段的にこれしかないかな?
- 12 :不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 14:47:11 ID:SSy0RS/0
- プラネックスのデモやっと見れたけど、ズーム無しcmosの方が画質がいいってのはどういうことだ?
- 13 :不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 15:53:42 ID:7kAanOCg
- 今の時代「CCDだから画質が良い」と言ってたら笑われるぞ
- 14 :不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 16:49:40 ID:SSy0RS/0
- >>13
30万画素程度で?
- 15 :不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 17:22:47 ID:F0Bcc8NI
- >>14
お前頭悪いな
- 16 :不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 17:29:52 ID:SSy0RS/0
- >>15
頭わりーから教えろ。
- 17 :不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 17:54:13 ID:7kAanOCg
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
| | 知ってるが │
| / | お前の熊度が |
| / | 気にクマない |
∪ |___________|
\_)
- 18 :不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 17:55:21 ID:rT/MYIeE
- ___ つ
,. ‐¬'´.:.:.:.::`:ー- 、 つ
/.:.:.:.:.::;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::丶、
/.:.:.::,.::/:/7: :..:.: .::i.::、.::、:、.:.:.:ヾ:、
/.:/ .: / / 1 | .: .: .: .:| : ト .:i.::ヽ.:.:.:ヽ:、
/.:/.:.::/.:/:/ !.:|.: .: .: .: !: :j i.::|.:.::l .: .: l.::i
. ,'.:/!.:.:_レ'千⌒ヘ.:.:.:.:.:jrァ¬ャ:、」: .:.:.::! :l
,.:/ |.:.:.:|! ,二、ヾ、.:.::/レ' _, 」/ i:| .:.:.:.:|.::|
!′|.:.:i:|.f' 匕ハヽ ∨/ 1J`ト、.l:!.:.:.:.::j.::l
|.:.:|:! じ リ lぃリ !リ.:.:.:.:,'.:.:!
l.:.:|:l "" 丶 ` ´""/.:.:.:.:ハ.:,'
'、:トヾ、 ┌──-ュ /:;ィ.::/ 〃
ヾ\ ゝ ノ /イ:/イ:i
「`¨'¬===┴─────‐--イ不1_ト、|__
| 知らないが |
| |
レ ¬ >>16の態度が r─ 、|
r'′-┴、 i⌒ヽ \
i´ -イ 気に入った! `ト、 \ ヽ
- 19 :不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 06:32:57 ID:y3Q1bgq9
- >>16
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
古代ローマ( 235 〜 没年不明 )
- 20 :不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 15:41:40 ID:z9kggtW7
- コロコロ
_| ̄| .......○
やっちまった・・・
パナC131を役1b程の高さから落っことして、目玉押さえ上下ピンの
上ピンが折れて目玉グラグラ・・・
- 21 :不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 18:16:51 ID:tvpXMQ2q
- >>20
パンの回転軸が折れたってこと?
単なる樹脂製なら、同径のプラ棒なんかを埋め込んで直らないかな。
- 22 :不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 19:12:59 ID:YwYzaLq3
-
/ ̄` ̄ヽ、
/ / / / l | | lヽヽ
/ / //''ヽ,,,)i(,,,r'ヽ ___________________________
| | |/ (○) (○)
(S|| | ⌒(、_, ) ヽ | てめーを俺様のパシリにしてやるから光栄に思え!ヴォルアァァ。
| || | トェェェェイ ノ < GENOがまた安売りしたら教えろ、分かったな。
| || | |-r 、/ /| \ ageろよ、気づかねーから、それも分かったな。
| || | \_`ニ'_/ | _________________
/ ) _
/ ,イ 、 ノ/ ∧ ∧―= ̄ `ヽ,
/ / | ( 〈 ∵. ・( 〈__ >>15 、
| ! ヽ ー=- ̄ ̄=_、 (/ , ´ノ
| | `iー__=―_ ;, / / /
!、リ -=_二__ ̄_=;, / / ,'
/ / / /| |
/ / !、_/ / 〉
/ _/ |_/
ヽ、_ヽ
- 23 :不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 19:59:56 ID:BX330RBn
- >>18
でもさ、ニートとかワープアとかそういう「労働に向いてない奴」に限って
「足るを知る」って考えの奴少ないよな?
分を弁えず、際を知らずブランド品に群がり消費に地道をあげる。
子供に良い教育をなんて、両親の偏差値合わせても60に届かないような馬鹿親どもに限ってさ…。
そいつらに底辺の自覚がないと理想的な社会にならないでしょ?
- 24 :不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 21:18:13 ID:AG5R+N+e
- >>22
ああ、安売りにありつけなかった馬鹿か、お前w
- 25 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 03:09:36 ID:PxRLJDWd
- >>23
君の事は小学校で習った気がする
士農工商穢多非人で言うところの農民さんだね
- 26 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 19:01:30 ID:0I6bwYu9
- カメラ付きインターフォンの、カメラがネットワークカメラになってる製品ってありますか?
インターホンならさりげなく置けるので
- 27 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 19:05:41 ID:TK7mRGRj
- 無いんじゃね
- 28 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 21:01:33 ID:9ztUMFst
- >>26
小さめのカメラをインターフォンの外装に仕込むとか。
インターフォンがあっても違和感ないって、玄関くらいしかないけど。
- 29 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 22:14:51 ID:TK7mRGRj
- さりげなく置きたいのなら性能的に考えてもネットワークカメラを
インテリアやガーデニングに見せかけて仕込んだ方が現実的じゃないかい?
- 30 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 22:59:08 ID:0I6bwYu9
- どうもありがとうございます
インターホンをカメラ付きのものに取り替えようと検討中だったのですが
これがネットワークカメラだったらいいな、と思い、そのような製品があるのかな、みたいな
そんなインターフォンを手作りするか
インターホン近くに別途カメラを用意するか
しかなく既製品はないんですね
どうもありがとうございましたm(_ _)m
- 31 :不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 23:51:14 ID:9ztUMFst
- >>30
無いことも無いけど、半端無く高いと思うよ。
ttp://www.jini.co.jp/ipphone.htm
ttp://www.arbrown.com/product/security/superguard/sv.html
- 32 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 12:53:05 ID:q5qJ8+Li
- インターホンに流用するのに何が難しいかといえば、
キーとカメラが外にむき出しになるというところだよな。
これをカバーをうまくつかって、コードやキーを出すだけにできるならば、
家庭用LANでめちゃくちゃ快適になるんだが、
今のところ、そういうのは出てこないだろうな。
- 33 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 18:24:12 ID:/jN7KsUi
- 普通のカメラ付きインターホンと、ネットワークカメラを併用してるが
インターホンのカメラだけだと非常に見難いよ
インターホンの取り付け位置は低いし、周りの様子を見渡すには
少し引いた高いところへカメラを設置するのがいいんじゃないかな
インターホンのカメラだと人が来た時にグルグルアングルを変える
わけにも行かないだろうしね
- 34 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 18:39:52 ID:fKyCYO9b
- >>33
アイホンのやつはアングル変えられるけどねw
- 35 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 19:35:16 ID:b+q5KstJ
- >>32
キーってなに?
- 36 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 21:39:02 ID:/jN7KsUi
- >>34
それ目の前で立ってるひとに気付かれないのかなあ
気付かれたら非常に印象悪くすると思うのだが
- 37 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 21:55:45 ID:Ka5k8eLx
- 悪の組織がアジトに侵入してきた正義の味方を監視するときみたいな大げさなシステムになるんすね・・・
- 38 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 21:56:40 ID:Ka5k8eLx
- >>36
居留守が使えないっすね
- 39 :不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 22:22:29 ID:t3jLsBl9
- 魚眼レンズと画像補正ツールがあれば、首振り機能が必要なくなるね。
ttp://www.alps.com/j/news_release/2006/0405_01.html
- 40 :不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 10:24:19 ID:dseZumP/
- まあ市場に降りてくるのはもう少し後にしても、
現時点でもかなりの広角があるから、
それこそ画面にべったりと張り付くのでもなければ、
首振りはもう要らない機能になりつつあるな。
ネットワークは通信が足かせになるから、
画素数の向上もそろそろ頭打ちだし、
ネットワークカメラもそろそろ完成だなあ。
嬉しいことだが、少し寂しくもある。
わくわくするような新規格が見えてはこないものか。
- 41 :不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 12:21:54 ID:FGsCpseA
- >>40ネットワークカメラをどんな目的で使ってるの
うちでは2台のCS-WMV02Gを庭の犬監視用に使ってるけど
首振り機能がなかったら全く役に立たないよ
- 42 :不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 13:18:09 ID:p6vCKGuY
- これは・・・
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212025500/l50
- 43 :不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 14:30:02 ID:yjmCEDdZ
- >>40
カメラア
イが2台つい
ていて
3D化でき
たり、二つのカメ
ラアイ
の画像を
パノラ
マするこ
と
で さらなる広角
も可能。
オプションで36
0度を一度にとらえる事の
出来るカメラ
とか
あったら
それはそれで交差点なんかに設置すれば良いかも。
- 44 :不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 16:30:11 ID:pcCRxD1z
- 全周囲をモニターできるフィッシュアイWebカメラは製品化されてるよ。
ttp://www.yamaha.co.jp/projectphone/products/cam1/index.html
- 45 :不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 21:36:08 ID:NM0533xS
- >>43
なんでそんなに改行するの?
なんの暗号?
- 46 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 17:59:14 ID:JRWyDRGB
- 縦読み
- 47 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 22:48:23 ID:CCF/85fN
- かいてみたらのぱまとでも おれでとあそ・・・?
- 48 :不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 23:04:06 ID:VOj/lYr/
- ドラクエの復活の呪文みたいだな。
- 49 :不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 02:37:01 ID:3PrVEkO1
- お手軽監視カメラに無線lanのネットワークカメラって
ブームになりそうな気がしてるんだけど、来ないね
コンデジよりずっと活躍してくれるんだけどなあ
- 50 :不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 10:29:39 ID:feYrKmW4
- DDNSクライアントとしての設定が面倒だからね。メーカーがやってるサービスもあ
るけれど、手間で言えばフリーのDDNSと大差ないし。
標準で無線LAN対応しててもっと繋ぎ易くなって、公共無線LANネットワークが普及
して、電源さえ取れたらどこでも運用できるようになれば便利になるだろうか。
- 51 :不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 11:12:15 ID:dv+YRIuL
- なぜコンデジと比較するのかはさておき、単純に敷居が高いからジャネ?
まずは、サクッと設置(LANの設定もカメラの設置も)できるようでないと。
カメラ設置するから壁に穴を…とかだけで、普通は萎える。
画像の記録もFTPとか自鯖とか面倒だから、黙ってカメラ本体に。
で、せっかく設置したライブカメラなんだから、いつでも確認したくなるのが人情。
ところが、携帯で確認するには静止画だったり、高いパケ代かかったり…。
ココにいるような人は、どれも大した問題じゃなかったり、解決策を知ってる
のだろうけど、普通の人には_。
もしくは、火災報知器見たく、一家に一台・玄関に必ず取り付け!とかw
- 52 :不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 16:42:17 ID:NuYYnVTm
- よくわからんが
いまものすごい屁が出た。
- 53 :不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:15:01 ID:zv2v2S/g
- PZ6112常々満足なんだけど画面だけを表示させておくソフトって無いかなぁ
ブラウザも、付属ソフトも無駄なスペースがありすぎて邪魔なんだよな・・・
パンチルトはクリックズームインアウトはホイールで出来るから画面だけを表示できると便利なんだけどなぁ
- 54 :不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:28:17 ID:0zqyLY89
- >>53
画面だけならLiveCapture2でいけそうな気がする。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/07/livecapture2.html
- 55 :不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:46:03 ID:zWd3VXmY
- >>53
ナカータ!
俺もおなじこと思ってて
VIVOTEKのSDKをゲットしてツールを作ろうとしたらだめだったので<Vivotek側で認証されないとくれないみたい
でしゃーないのでJpegイメージを表示させるものを作ったことがある。
>>54
残念、動かんかった。
- 56 :不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:48:04 ID:zv2v2S/g
- うおこんなのあるん?ちょと試してくる!有難う
- 57 :不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:48:56 ID:zv2v2S/g
- ちょw
書き込んで更新されたら結果出てたwww
そうかー残念
- 58 :不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:54:15 ID:zv2v2S/g
- >>55
そっかぁやっぱ同じ様な事思ってる人居るんだなw
でもツール作れるって凄いな、俺なんて出来たら良いなぁって思ってるだけなんだぜ?
- 59 :不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 01:13:35 ID:0zqyLY89
- >>55
え、動かんかった?
パナソニックのネットワークカメラだとIP指定で映るんだけどなぁ。
- 60 :不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 02:23:27 ID:zv2v2S/g
- 一応インストールして自分でも色々試してみたけどダメっぽい
無念・・・
- 61 :不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 14:28:11 ID:zWd3VXmY
- >>58
ここ最近は、ネットワーク系やサーバー系をいじっているので
最近はプログラムしないんですが、元PGなもんで
本当はツール側でMPEG4やMotionJpegのデータを受け取って
表示させたいんだけど、そこまで調べてまで作る意欲がなかったので
Jpegデータを受け取ってそれを表示させるだけのツールです。
(これはこれで、便利)
- 62 :不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 10:43:56 ID:a9oigLge
- LiveCapture…かれこれ2年ぐらい開発が止まってるなぁ。
WMVで記録した動画を携帯から確認できて便利なんだが…。
- 63 :不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 22:50:32 ID:If6xRzYr
- よくわかんないけどプラネックスのCS-ME Watcherは使えないんですか
- 64 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 13:48:56 ID:FNGIfjxM
- エアコンのオンオフだけの確認、操作だけでいいので、サンヨーのネットワークカメラとか
は必要ないんだけど、ただのオンオフ操作できる奴なんてないよね?
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/ipc/IPC-H1L_S/index.html#
- 65 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 14:00:57 ID:3/zuQtwK
- >>64
こういうやつ?
ttp://www.sugi-ele.co.jp/index.htm
- 66 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 14:12:39 ID:FNGIfjxM
- >>65
d。でもパソコンを起動しておかないとダメだから...
- 67 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:48:39 ID:3/zuQtwK
- >>66
携帯ネットワーク経由で操作できるのもあるけど、これは一対の携帯が必須だしな
ぁ。
ttp://www.konna.jp/shop/goods/A149.htm
Wake on LANに対応したルータやパソコンがあれば、使う時だけ起こして終わったら省電力設定で落とすってこともできるだろうけど。
- 68 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 19:07:53 ID:FNGIfjxM
- >>67
それそれ!レスした後、>>65さんのsugiyamaの製品紹介にありました。
前からあったんですね。これはいいと思います。
有難うございました。
- 69 :不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:37:08 ID:3/zuQtwK
- >>68
お役に立ててなにより。
でも、>>64で紹介してたネットワークカメラに赤外線リモコン機能を載せるっての
もおもしろいと思った。パンチルトで向きを変えられるなら、部屋の中にある機器な
らたいてい狙い撃ちできそうだしさ。
- 70 :不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 10:28:20 ID:8G7jcHg2
- ちゃんと反応したどうか確認できるシナ。確かに有りかもしれん。
- 71 :20:2008/07/12(土) 17:05:34 ID:gq4kJEk0
- 6/13に修理出して今日(昨日TEL)現物取ってキタ。
目玉カバー交換+点検、11518円也
いいんだ、新しく同機種買うのよりは安かったから・・・
- 72 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 09:18:35 ID:au1Klw53
- panaのネットワークカメラ使っています。
インターネット経由で見ようとするとConecttingってなって見れないんですが
何が原因でしょうか?
- 73 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 11:04:25 ID:cLLmRrEP
- 今パナの屋外用使ってるけど
専用録画ソフトはクソらしいしlivecapも連続録画不可だから
なんか安くていいのないかなーていろいろ探したら
vivotekのが安くて録画ソフトまでついてきてよさげなんだけど
使ってる人いるみたいだけどどんな感じよ?
PZ6114あたりを外の軒下にでも吊る下げようとおもうんだけど。
特に録画ソフトの安定性を知りたい
- 74 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 14:45:32 ID:MJMYf1gq
- >>PZ6114あたりを外の軒下にでも吊る下げようとおもうんだけど。
>>特に録画ソフトの安定性を知りたい
具体的にどうぞ。
とりあえず、日陰では問題なく3ヶ月動いてる
録画ソフトは、あまり親切ではないけど問題ない
- 75 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 15:35:47 ID:cLLmRrEP
- おお!即レスもらえるとはサンクス!
具体的にね・・
夜間の映り方はどうよ?
センサーライトとかと併用するとそこそこ映るんだろうか?
パナのbb-hcm371は夜間モードみたいのが一応あるのよ。
防犯にも参考程度でいいからなればうれしい。
録画ソフトの安定性はとりあえずエラーで勝手にとまったりしなけりゃ満足。
エラー出ないで。まだ種類をよく検討してないんだけど
まだ機種を検討中なのでまたいろいろ教えてください。
- 76 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 15:50:05 ID:MJMYf1gq
- >>75
夜間だと、ハイルクスモードにすると<要するに露出をあける
真っ暗でない限りよく映るです
ただ、動きの速いもの(カメラの前を通過するバイクや車)は線光状態
なのでセンサーライトをつけるほうが吉です。
カメラに内蔵されているマイクは無志向に近いので
カメラを動かすとその動作音が乗りますので
外部マイクをつかうことをお勧めします。
録画ソフトは、基本的にアカウント制での運用なので<所謂防犯システム向け
使う場合、自分で決めたユーザー名とパスワードをいちいち入れないとだめ終了する場合もおなじく・・・。
標準的な使い方が監視向けなので画面全体にアプリが張り付きます<隠すこともできるけど
ウインドウサイズを変更することはできないです
録画されたデータは独自仕様なので、付属の監視ツール以外で確認するばあい
ソフトに付属している変換機能で 変換する必要があるけど
マシンパワーが足りないと、正しく変換してくれない。
- 77 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 16:08:59 ID:MJMYf1gq
- >>75
あと、パンチルトの精度があまりよくないです。
右パン、左パンを行った後の停止位置がかなりずれます
上下チルトはそれほどでもないです。
(デモでパナのカメラを触ったことがありますがそっちの方がよかったです。)
あと、基本的なイメージサイズは352×240です
704×480で表示させる場合352X240に対して倍精度をかますので
素の704×480のイメージと比較すると荒く感じると思います
パナのカメラをつかってこれに移るとちょっとショックかもしれません。
- 78 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 17:16:49 ID:cLLmRrEP
- くわしく教えてくれてありがとう
いろいろ研究中です
planexへOEM供給
しているようなのでそっちも興味がでてきた。
が、光学ズームとかの機能や、値段をみると
vivotekはかなり買いの商品じゃないかと思う。
http://60.248.39.149:1025/
ここみてみると動作が遅いね、光学ズームはとてもよい
- 79 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 21:55:22 ID:97agd79K
- http://60.248.39.149:1025/
パスワードから先へ進めない
- 80 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 22:05:57 ID:MJMYf1gq
- User:demo
Pass:demo
じゃまいか?
- 81 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 22:13:24 ID:cLLmRrEP
- スマンカッタ
http://www.mitaka-com.jp/vivotekcamera/vivoteklist2.htm#networkcamera
ほとんどdemo.demoで一台だけmcs.mcsだね
- 82 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 22:28:52 ID:cLLmRrEP
- パトロールというボタンがあるけど
設定すれば自分の思い通りに
動き続けるんでしょうか?
だとしたらコンビニにある高そうなカメラと同じ動きができるお!
- 83 :不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 23:09:08 ID:MJMYf1gq
- >>82
パトロール機能を使っていなかったので
使ってみました。
指定したローケションを選んでからパトロールに追加すると
パトロールボタンをクリックした一回のみですがパトロールしてくれます
永遠と巡回してくれないみたいです。
- 84 :不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 12:00:17 ID:hNfs/WBA
- >>76
>自分で決めたユーザー名とパスワードをいちいち入れないとだめ
ダメっていうか、仕様だからw
ネット解放出来る仕様上、ログイン制限はなきゃ困る。
PZ6112は、監視用途で考えると、必要十分な機能を持っているよ。
パトロールは、永遠に自動にすると、たぶん、すぐ壊れるよ。
- 85 :不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 13:01:59 ID:/OF8IUm8
- >>73
スゲー話をひっくり返してしまうかもしれんが、普通のDVRかった方がいいのでは…?
夜間が気になるなら、それ+赤外線カメラとか。
パナの371オクで売れば、防水赤外線カメラ4台+DVR(ネットワーク付)のセットがオクで買えるぐらいになるw
PTZは対応カメラが限定されるから難しいかもしれんが…。
(高くていいのなら、PTZもフォローするパナ向けDVRとかもあるけどw)
連続記録+安定動作+夜間重視ならそういう選択もありでは?ってことで。
- 86 :不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 13:06:48 ID:hNfs/WBA
- >>85
録画ソフトは?
- 87 :不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 13:52:06 ID:hNfs/WBA
- ああ悪い、勘違いしたw録画機ねw
- 88 :73:2008/07/17(木) 14:17:36 ID:ecOJncT+
- >>85
おっしゃるとおりだね。
どうもパソコンで管理したいってのに固執してるところがあって。
今ファイル鯖で常時起動してるのがあるからそれを利用したかったんだよね。
これとかいいかもね・4台もいらないけどw
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x40596554?u=;bouhanhonpo
そしてネットワークカメラはパンチルトと光学ズームでリアルタイム監視・遊び用にすると
>>86
録画は専用録画機(DVR)にやらせる
- 89 :不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 15:56:57 ID:TWzbGzac
- >>72
はっきんぐぅ〜でぇ
どっきんぐぅ〜♪
- 90 :不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 18:45:12 ID:WN6D+M0B
- 昨日、PanasonicのBB-HCM580を購入しました。
画像更新間隔にてMPEG4とMJPEGを選べるのですが、MPEG4のほうがグレー画面になって表示されません。
一応、最初にそれを選択したときはなんらかのソフトをインストールするよう促されましたので、それを行ったのですがその後グレーのままです。
どのように対処すればよろしいのでしょうか。
- 91 :不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 09:29:28 ID:j3xqrc/W
- そんな設定あったか? >画像更新間隔にてMPEG4とMJPEG
- 92 :不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 09:59:42 ID:5fLNeZCF
- はい・・あります。
サンプルサイトにてご確認ください。
ttp://219.117.194.183:88/CgiStart?page=Single&Language=1
- 93 :不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 10:10:37 ID:5fLNeZCF
- 自己解決しました。
壷(プロキシ)を使っていたのが原因でした。
試しに「ダイレクトに接続」を試してみたところ、きちんと表示されました。
お騒がせして申し訳ありません。
- 94 :90:2008/07/28(月) 11:35:30 ID:SQw5VWLq
- またまた申し訳ございません。
動作検知による動画の録画なのですが、設定では10秒までとなっています。
内臓メモリーにはそれだけの余裕しかないのだろうとSDカードを買ってきたのですが、やっぱり録画できる時間が増えません。
というより10秒間録画するとそこで録画が終わってしまうのです。
対象が動き続けている限り、メモリーを使い切るまでずっと撮影が続いて欲しいのですが、何か方法はあるのでしょうか。
- 95 :不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 17:44:08 ID:GTRGC/eK
- 320x240 にすれば20秒になる
160x120 にすると更に増える
この設定をすり抜ける方法があるかどうかは知らん。
- 96 :91:2008/07/28(月) 21:58:09 ID:xHEpQPQM
- >>92
あっホントだ……
BL-C30とごっちゃにしてたようで。どうもスマソ
- 97 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:28:21 ID:Cx6JT2X4
- パソコンが必要だけどlivecapture2ってフリーソフトで録画してみたら?
- 98 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 01:04:24 ID:RyNdNI1i
- すいません、ちょっと質問。
中古のパナ、BB-HCM511を購入しましたが、カメラが
繋がったり繋がらなかったりします。
カメラをルーターに接続すると、ルーターのLEDは、点灯状態なんでしょうか?
自分のは、ついたり消えたりして、安定していません。
ついてる時は、接続出来るのですが、消えてると接続できません。
- 99 :90:2008/07/29(火) 11:45:43 ID:51apkTUk
- >>95さん。
確かに画像をちっちゃくすれば時間も増えるのですが、画像サイズは犠牲にしたくないのです。
録画専用のアプリもあるようなのですが、かなり高くて!!
つーか、10秒録画したあと、動いている対象に再度反応して録画を始めてくれる、というのでもいいのですが・・
なんか使えねーー!って感じです。
- 100 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 12:53:37 ID:x788Nuh8
- パ○ソにっくのネットワークカメラはダメだね
使ってるチップとプログラムに金掛かってないからよく止まる!?
ってかトラブル・・・
使えないから撤去してオークションで売った
まぁ中身は中国製だからね
PCのPCIスロットに刺してつかうDVRボードはよかったよ
画質いいし
PCだからHDD簡単につめるし
1マン以下のはクソだったけど・・・
- 101 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 17:03:09 ID:CXdpOvQz
- DVRボードなんて初めて聞きました。
とにかく私の場合、動作検知後録画が続いてくれさえすればそれでいいのです。
欲を言えばもっと画素数が多くきれいな機器、ズームは今ぐらい(光学21倍)で十分です。
DVRボードについて少し調べてみます。
- 102 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 19:14:22 ID:x788Nuh8
- 私がいろいろ試したDVRボードは殆ど動体感知機能ついてました。
ただ安いのは動体感知うまく動かなかった・・・
プログラムがわるいですね
とにかく中国製はダメですね
韓国製は製造メーカー次第
オークションの3000円のはよくフリーズする。
あと通販でふつーに売ってるのもダメだった・・・
あとよく100万画素のネットワークカメラとかメガピクセルとかあるけれど結局記録は解像度680×480程度
100まん画素以上あっても意味なし
結局圧縮のやり方次第なんだよね
防犯カメラのスペックはあてにならない・・・
使ってみないと分からない
うちの会社店舗多いから防犯では苦労したよ
- 103 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 21:10:34 ID:HVAaLlOz
- キャプチャーカードでIPカメラ録画できるのか?
- 104 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:46:09 ID:MVo3o/v6
- IPカメラも録画できるハイブリットタイプあるよ!
今使ってるし。
ただ使えるメーカーとかの指定はあるけど有名メーカーなら問題なし
- 105 :不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:56:35 ID:NP04Bhv0
- いくらぐらいで買えんの?
2〜3万ぐらい?
- 106 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 01:48:18 ID:KMgpJL6o
- 3まんチョットで買ったよ!
記録映像も問題なし
ただ買ったのはアナログの録画フレームが4CHで30FPS
120FPSもあったけど確か倍ぐらいの値段したような
- 107 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 10:51:40 ID:PDBgdDYe
- >>106 具体的に商品名を…。
- 108 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 14:27:25 ID:q5WKITx1
- >>102
と言うか、監視系のDVRシステムは韓国が先発だからなぁ
しかもこなれて10年くらい経つから、きわめて完成されてきている。
中国、や日本企業はこの辺蓄積がないので10年前の韓国製のシステムくらい不安定
- 109 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:52:16 ID:cMMoQja0
- 別に盗撮をしようと思って買ったわけではないのですが(外の風景を見たいだけ)ネットワークカメラって盗撮発見の装置とかに引っかかっちゃうものなの?
つまりカメラがピントを合わせるために何か光線のようなものを出していて、それを検知されたりする?
カメラを探してサイトを回っていたら、よくそういう盗撮発見業者のページに行き着いたりしたものですから。
- 110 :90:2008/07/30(水) 15:56:31 ID:mFz7Uppq
- わたしも具体的な商品名を教えて欲しいです。
PanasonicのBB-HCM580で使えそうなものをお願いします。
ボードってことは具体的にはPCに基盤を取り付けるわけですか?
- 111 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:58:53 ID:kwoslsto
- >>109
自分が責任を持てる範囲に取り付けるカメラを誰が、盗撮探知するの?
- 112 :不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:49:01 ID:qp2Gzgke
- 中国・韓国の窃盗団から身を守るために
中国・韓国産の監視システムを入れるか・・・
そして、バカみたいに高い金を払うのか
日本のもOEM元は海外だったりするし
なんだか切ない
>>109
盗撮してなければ発見されても問題ないよ
- 113 :不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:55:12 ID:wWTif+Rc
- >>112
でも中に使われてる部品は、日本の会社ロゴ入ってたりするからあなどれんw
おすすめDVRボードの品名マダー?
- 114 :不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 14:21:29 ID:84vSroC4
- DVRボードって何さってぐぐったら
ttp://www.incom.co.jp/productnavi/index.php/product/22372
ttp://www.j-imaging.com/product.php?product_id=19221&category_id=
ttp://dty.cs.alibaba.co.jp/product/4264780.htm
ttp://www.stretchinc.co.jp/news/pr_082007_01.php
と、こんなもんがあるのか。
- 115 :不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 15:38:03 ID:kKFsBsIz
- Macでも利用可能なパン・チルト可能無線カメラってありませんかね?
- 116 :不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 18:00:11 ID:5Z0ZzeL3
- ブラウザ経由で管理できるならOS関係なくね?
- 117 :不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 00:53:25 ID:WuEUlwp9
- >>116
カメラを操作させるプラグインモジュールが
Windows上で動作するブラウザーに限定しているので無理。
- 118 :不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 02:09:51 ID:2PFcVVqz
- ソースから操作コマンド解ることもある。
htmlに記述して使っているけど。
- 119 :不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 15:06:05 ID:iW9PUsrQ
- プラットホームに依存するネットワークカメラなんて意味あるのか
パナソニックは関係ないよな?
- 120 :不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:06:25 ID:X8yqRwqV
- CanonのVB-C300ってどうよ
予算さえ許せばこのクラスの製品のほうがいいかな
- 121 :不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:02:08 ID:wP5YwHU3
- CS-WMV03G = PZ6114って認識でいいんでしょうか?
PZ6114の方が安いですし無線LAN無しのPZ6112だともっと安いので
- 122 :不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:10:48 ID:nxNUP4mV
- >>121
中身はPZ6112だし。
ただしローカライズしてあるので、システム上はまったく別物
プラネックスのソフトウエアは使えないかもしれない。
- 123 :不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 11:46:20 ID:c5HXSis6
- PZ6112案外早く壊れるかと思ったけど結構丈夫だねぇ
- 124 :不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 13:57:09 ID:nxNUP4mV
- >>123
だよね、日当たりのよいところにおいてても
ハングアップしたことないし<でも結構発熱しているんだけど
- 125 :不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 21:34:11 ID:56yC9xic
- >>122
プラネックスのにするかPZ6112もしくはPZ6114にするか悩んでます。
プラネックスは高いしねぇ
アドバイスお願いします。使用用途は猫の監視です。
- 126 :不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 11:08:38 ID:8A1ZrDPl
- IPカメラの録画に関してだが、
ttp://www.qnap.com/pro_application.asp?ap_id=70
NASでもできるみたいだね。
2台しか録画できないので業務用には向かないかもしらんが、
自宅鯖兼記録装置としてなら使えそう
ttp://www.rakuten.co.jp/nas-ya/
ちょっと人柱になってみる
- 127 :不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 11:51:59 ID:BQ4Vo9wS
- mpegサーバーのR-150A(琉テク)の通信速度で悩んでるんですが、
どなたか教えていただけないでしょうか。
回線はフレッツ光で、CTUの先にメルコの無線LAN(WHR-G54)をつけ、
子機にWLI3-TX1-G54を使用し、HUBを通してR-150Aに接続してます。
外から見れるんですが、画像がコマ送り状態で、音声もとぎれとぎれなんです。
っで、時折「ネットワークが混雑」というメッセージが出てます。
画像サイズ:320×240
最大速度:4096kbps
フレーム:30f/sec
ビデオレート:512kbps
とりあえず上記設定でやってますが、フレームを落としたり、レートを変えても
ほとんど変わりません。
根本的に何かがおかしいのでしょうか。
よろしくお願いします。
- 128 :不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 11:57:25 ID:LKz/DFfa
- 琉テクのR-150A使ってたなぁ・・・ほんと糞だったわw
- 129 :不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 13:11:57 ID:3Kic0WDh
- >>128 オクで3000円と考えれば、まぁまぁジャネ?w
>>127 最大速度4Mてどうなん?
同時に見れる人数減るけど、1Mぐらいまで落としてもかわんない?
あとはルータの有線に直接150Aつないで、状況が変わるか…とか。
(無線〜Hubに問題がないかの切り分け。無線は条件で相当と速度変わるから…。)
…150Aはもう1年以上使ってないから忘れたけどw
- 130 :127:2008/08/06(水) 13:39:31 ID:BQ4Vo9wS
- レスありがとうございます。
最大速度ですが、1Mまで落としても状況はほとんど変わりませんでした。
最大を0.5Mにしてレートを0.4Mにして、一人だけにしても変わりません。
「ルーターに直接」については、今晩やってみます。
- 131 :不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 13:55:13 ID:9YaKFJeV
- >>130
カメラとは直接関係ないだけど
捕捉しておくと、ネットワーク自体1割程度の帯域が常時発生するとネットワーク的には
コリジョンが多発しだし混雑しはじめます。
例えば100BASEだと10MB無線だと無線特有の問題(ノイズ対策とか)
11MBの無線ならから1MB 54MB無線だと5MBあたりが限界
MPEG4カメラにアクセスするデバイスが1台なら
コリジョンの発生が少なくなるので帯域の問題は少なくなるけど
例えば、MPEG4カメラに常時アクセスする監視端末のようなものがあり
一方でインターネット経由でもアクセス可能にしているなら
おそらく帯域不足
無線LANにメディアコンバータをかましている間がネットワーク的にボトルネックになっていると思われます。
54MB通信でも最大5MBまでが安定するので<最大なので電波情況で平均36MBがいいところだとおもう
2人以上がMPEG4サーバーにアクセスすると結構大変なんじゃないかと・・・・
- 132 :127:2008/08/06(水) 14:11:45 ID:BQ4Vo9wS
- >>130
レスありがとうございます。
やはり無線LANあたりが原因なのでしょうか。
私もどこかで1割程度という話を聞いたものですから、最初は4MBで設定しておりました。
とにかく、今晩「ルーターに直接」をやってみて、結果良ければ有線で検討してみます。
ありがとうございました。
- 133 :不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 14:37:36 ID:3Kic0WDh
- >>132 でも、mjpegのカメラと比べても、mpeg4だからヌルヌル動く〜!
とかいう感じは受けなかったので、あんまり期待しすぎると肩すかし食らうかも…。
>>126 ウハwwこれはwwww
これのOEM(と思われる物)でパナ専用のタイプを使用中。
保存した動画の検索も早いので、結構オヌヌメ!
ただ、PCに保存した動画を再生するには専用コーデックが必要で、対応してない
プレイヤーがあるんだよね…GOMとかなら大丈夫だけど。
- 134 :不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 15:10:40 ID:9YaKFJeV
- >>132
実際問題 VCDレベルのイメージサイズだと
512KBのビットレート以上はやや無駄かとおもです。
できる限り有線での接続をお勧めします
(もしくはMINOやドラフトの無線機材に交換するとかかなぁ)
- 135 :不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 15:11:03 ID:Ud/8GgjE
- >>131
おい、お前w
スイッチングハブ使えw
- 136 :不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 15:26:38 ID:9YaKFJeV
- >>135
スイッチは万能じゃないよ
特に今回の話は、末端のデバイスとのやりとりだから
スイッチにしたところで意味がない
ってかスイッチングハブを間違って理解していないか?
- 137 :不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 18:54:41 ID:Ud/8GgjE
- >>136
何言ってるの?末端デバイスとのやり取りだけならコリジョンなんか発生すらしないんだがw
- 138 :不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 19:25:20 ID:9YaKFJeV
- >>137
>>末端デバイスとのやり取りだけならコリジョンなんか発生すらしないんだがw
いや発生する可能性がないわけではないんだけど(汗;
むしろ純粋なピア通信であっても割と起こりえる現象なんだが。
スイッチで有効な場面は、それぞれのデバイスが
ペアを組んで1対1で通信しているときであって
1対多の場合は、リピートハブと同じ
まぁどちらにせよ今回の話は無線LAN部分が
ボトルネックになっていると思われます。
- 139 :127:2008/08/07(木) 08:00:29 ID:ij6R+Vam
- おはようございます。
昨日、CTUからHUBまで有線で直結してみました。
結果、映像も音声もコマ送り状態はなくなりました。
確かに”ヌルヌル動く〜!”というわけではないですが、
5千円にしてはまぁまぁ満足という感じです。
ただ、専用のビューアでリアルタイムに見る分には良いんですが、
録画したものを再生するときにはコマ送り状態になってましたし、
早送りも巻き戻しも満足に動きませんでした。
ここらへんは、ビューアのしょぼさを感じてしまいました。
なにはともあれ、皆様色々とありがとうございました。m(_ _)m
- 140 :不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 20:27:43 ID:8CXxtJm7
- 前スレにPZ6112はauの携帯では見れないとありましたが実際使ってる方に教えて頂きたいです。
フルブラウザではなくてezwebなんですが・・・
- 141 :不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:47:06 ID:mrqApBKf
- >>125
プラネックスが無難じゃない?
PZ6112系よりPT7135系が写り良いよ
- 142 :不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 02:26:25 ID:Tsb9yH3H
- 両方あるけど、大してかわらんw
視野が多少、狭いがPZ6112のが安い。
- 143 :125:2008/08/08(金) 19:52:38 ID:DMzIv+SI
- >>141
dクス
>>142
そうなんですよねぇ。安いんですよねぇ。
でも携帯で見れないっぽいので買うのはやめとこうかな
- 144 :不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 17:22:41 ID:m2VUxWcC
- planexのCS-W04GがLiveCapture2で使えたんで、とりあえず報告。
カメラの設定は、
・ネットワークカメラでLiveCapture2を選択
・URLに
http://admin:password@192.168.1.200/snapshot.cgi
を設定して、パスワード欄は空欄のまま
でOK。
もちろん、URLのpasswordやIPアドレスがデフォルトから変更して
あれば、変更必要。
ちなみに、この製品はEdimaxっていうメーカーのOEMらしい。
- 145 :90:2008/08/10(日) 11:58:22 ID:rBtxS7OF
- PanasonicのBB-HCM580を買った者です。
カメラに保存されている画像(Jpeg)をコンピューターに取り込む速度がメチャクチャ遅いです!
取り込みを始めてすぐは転送率80KB/秒ぐらいなのですが(それでもかなり遅く感じます)徐々にスピードが落ち、50KB/秒以下に落ちてしまいます。
LANって理論上は秒間100Mなんじゃないですか?
取り込んだ画像をコンピューターからコンピューターですと比較的早くコピーが完了するのですが・・・
SDカードからの読み出しってこんなもんなんでしょうか?
- 146 :不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 12:32:04 ID:elGt+Djv
- >>145
使っているLANケーブルやハブやSDカードによって転送速度も変わるだろうさ。
100Mbpsってのも話半分に聞いておいた方がいいよ。
- 147 :90:2008/08/10(日) 12:35:40 ID:rBtxS7OF
- 確かに話半分、いや話1/4でもいいのです。
それでも25Mですよね。
ところが今や、転送速度は40KB/秒を下回ってきています。
100Mコピーするのにもう30分も費やしているのです。
たった今完了しました。
もしや不良品ではないか・・と思ったりもしたものですから。
- 148 :不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 12:49:35 ID:QEmVrJSt
- >>147
1000BASEでも100BASEでもいんだけど
回線速度で重要なのが
・ネットワークカード
・HUB
・ケーブル
・HUBを何段またいでいるのか?
・それを使いこなすPCのスペックとOS
特に最近までのデフレHUBやデフレランカードの糞ぶりはすごく
一段と帯域がでないです。
で問題解決ですが
ためしに、PCとカメラをクロスケーブルで直結してみてくだされ
それで問題ないなら
・LANケーブルが腐ってない?こいつらちょっとでもノイズが乗り出すと劇的におそくなるよ
・HUBが熱だれしておそくなってない?<もしくはそもそも速度が出ないやつ
クロスでも遅いなら
・ネットワークカードがボロなんだな、買い換えてね
PS、デバイスの品質に限らず
カメラに内蔵されているSDカードメモリーからデータをネットワーク経由で
取得しようとしたら確実に時間がかかるとは思う
- 149 :不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 16:07:57 ID:+qLp0vtb
- PZ6112使ってるんだけどこれIEで表示させるとCPU使用率が高くない?
付属のST4302だと2台同時に表示してもCPU使用率かなり低くなるんだけど
- 150 :不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:54:09 ID:qlNk0HhW
- ウチは16%ぐらいだよ。全然、高くないかと。
Athlon64 X2 4200+ MEM 2GB
- 151 :不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:42:22 ID:rBtxS7OF
- >>148さん・・
いろいろアドバイスありがとうございました。
クロスのLANケーブルはあるので、さっそく実験してみたいと思います。
接続の形態はカメラ、ノーパソ、デスクトップ、の三つの機器で、それぞれはNTTから貸し出されているモデム<RT-200KI>につなげています。
ですのでHUBを経由しておらず、かつ無線ではなく有線です。
おかしい?
と思うのは取り込み直後は200〜300KBの速度が出ているんです。
それが時間が経過するとともにどんどん速度が落ち、最後のほうは30〜40KBになってしまう、というところなんです。
遅いなら遅いでなんで一定じゃないんだろう?と不思議に思いました。
あと、私のこの接続形態ではネットワークカードは使ってない、ということでよろしいですよね?
カードと言われると無線LANのカードしか思いつかないのですが、有線でもカードに該当するものがあるのでしょうか・・
しかし物体としてのカードはないので、おそらくはあったとしてもソフトウエアとしてのカード、ということになるんだと思いますが、私にはその辺のことがよくわかりません。
- 152 :不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 15:25:15 ID:+0WWK8rg
- なんでケーブル、クロスなの?
普通のでいいんでは?
- 153 :不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 15:37:32 ID:LPbAzoXj
- 最近のパソコンはAuto-MDI/MDXに対応しているのが多いけど、クロスケーブルが
あるならそれを使った方がいいかもな。
取り込み直後に速度が出ても、OSの速度計測にあまり信頼が置けないから信用する
なってことさ。待ち時間がころころ変わるのはよくあることじゃん。
- 154 :不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 11:20:23 ID:cashmYtM
- GENOで
10/100Mbps CMOS IP Camera [HI-L323] パン&チルト (上下左右コントロール)機能搭載 有線ネットワークカメラ が
7999円なんだけど、
これって買い?ですか
- 155 :不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 13:31:08 ID:/YEY17NU
- 正直糞カメラと言わざるを得ない
- 156 :不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:04:43 ID:hS3n/dz8
- >>154
上海問屋が扱っていたやつの進化版に見える。
感覚的にコロ助ナリ
- 157 :不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 23:04:56 ID:jBv9qbck
- >>151
クロスで繋いで結果どうでした?
ウチも一時保存画像のPCへの転送が遅くて困ってます。BB-HCM511です。
30KB(キロバイト)も出てたらいいじゃないですか。うちは3KB〜5KB。
本体メモリに一時保存した画像の閲覧・転送はいいけどSDからが激遅。
転送時100フレーム指定で小一時間、1000フレーム指定で十数時間。
100フレームなんて時間にして10秒くらいの分量しか無いんですよ。
閲覧時もフレーム位置を移動する度に1分くらい待たされます。
はっきり言って実用の範囲じゃないです。今メーカーに質問投げてますが
お盆期間中なので返答は遅くなるだろうなぁ、と思っています。
なんとか解決できないもんですかね?内臓メモリは速くてSDが遅いってことは
SDを高速化するしかないのかな?10倍速くなっても30KB?これでも遅い。
- 158 :不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 01:11:42 ID:oiE9znaf
- やっすい低速SDカードを使ってるとか。
- 159 :157:2008/08/14(木) 02:16:44 ID:iXxE14/E
- >>158
確かに安かったですけど。。。
GREENHOUSE GH-SDHC4G6Mです。
一応SDHCのClass6対応ではあるんですが。
- 160 :不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 18:59:08 ID:UmVeYLMb
- >>159
Class6なら必要充分だと思うけど、そのシリーズなら上位版があるね。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/sdhc6/index.html
試しにSDカードを引っこ抜いてカードリーダー経由で試してみたら?
それで高速に出せるなら、カメラ側のファームウェアがダメだってことで。
あ、あとカメラの再起動もしておいたほうがいいかも。
- 161 :157:2008/08/14(木) 19:17:20 ID:s8f9KoT1
- >>160
つい先ほど落雷停電で再起動されましたがダメですね。遅。
SDカード直だと、データの切り出しが出来ませんね。20MB毎
に自動的に分割されてて、その単位でしか取り出せません。
ちなみに20MBファイル1個分の直コピーはものの数秒でした。。。
とりあえず運用的対策がないかどうか、パナの回答待ちます。
- 162 :不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 13:33:19 ID:lIwKbdk/
- BL-C131だけど、買って後悔のがっかり5指に入る一品だわ。
なんだこの糞画質は orz
- 163 :不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 11:52:41 ID:G+9eWpKk
- 32万画素CMOSに何を期待しているのかと…w
パナのはCMOSとCCDで全然違う。
- 164 :不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 22:28:23 ID:e11WY+H9
- ラジコンにカメラつけて飛ばしたい
- 165 :不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 23:03:33 ID:QwdG/DJ5
- >>164
がんばれ。
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/16/fpv-headtracking-rc/
ttp://www.gizmodo.jp/2008/05/post_3632.html
- 166 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 15:39:05 ID:wVLX/Ubw
- CS-WMV02G 使用してます。
室内の映像は我慢できるとして、室外映像がボケボケです。
「ビデオクオリティー」を512K〜3Mbsとかにしてもボケたまま、で、なにか
いい方法はありますか?
また、日中、屋外を(いまより)精細に見れるお薦めのカメラ(光学ズーム付)
ってありますか? ちなみに、回線はADSL3MBです。
- 167 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 16:19:18 ID:QEEihpRg
- ピント合わせてないだけでしょ。
手動だよ。
- 168 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 17:10:30 ID:wVLX/Ubw
- ME-Watcher の「カメラ設定」「基本設定」「ディスプレ & UI設定」を見てみましたが、
“ピント”に関する項目が見当たらないんですが
- 169 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 17:20:37 ID:wVLX/Ubw
- もしかして、“ピント”って、本体を文字通り、手で触って調整するんですかね?
http://cybergate.planex.co.jp/live/faq-2.html#faq1
なら、200Km離れてるんで無理 orz
- 170 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 17:36:39 ID:wVLX/Ubw
- やっぱり、 超凹む
http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv02g/html/menu-1-5e.html
- 171 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 18:33:43 ID:bEtUiBLp
- >>169
200Km先の誰かにやってもらうしかないな。
屋外使用とか環境によってはピントがずれるかもしれないから、ホットボンド
なんかで仮固定しておくと大吉。
- 172 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 18:39:02 ID:wVLX/Ubw
- やっぱ、買い換えるなら BB-HCM580 ですかね
値段は3倍だけど、映像はキレイ、光学21倍ズーム、遠隔操作でピント合わせ可
CS-WMV02G に不足してる機能は、ほぼありますね
- 173 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 21:41:55 ID:3ZYZ802N
- >>172
planexのデモ見たら、CS-WMV02Gはかなり綺麗な画だと思うけどあれでも不満ですか?
- 174 :不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 21:57:26 ID:da3Om6gZ
- いえ、ピントを合わせればOKなのかもしれませんが、カメラが200km
先にあるもので、当分合わすことだできないんです
それにパンして家の中と外を見るような場合、遠隔操作でピントを合わせ
られないと、ピントが合うときと合わないときが出てきてしまいますよね
- 175 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 00:05:14 ID:Blb00A9+
- >>174
ピント調整ができないタイプはシーン固定の定点観測向きだよね。
昔はそれぞれピントをずらした複数カメラで補足するやり方だったし。
- 176 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 02:09:57 ID:p6eyhkic
- チルド機能付なのに遠隔でピント調整ができないCS-WMV02Gは中途半端な感じ…
その分、CS-WMV02Gに比べると、かなり安いですが
- 177 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 02:13:30 ID:p6eyhkic
- × その分、CS-WMV02Gに比べると、かなり安いですが
○ その分、BB-HCM580に比べると、かなり安いですが
- 178 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 03:44:29 ID:JBLKZVOs
- 首振り機能とオートフォーカス機構は別物だろ。
それに仕様として、PZ6112シリーズとは分けられてるし。
単に自分の使い方と製品があわなかっただけでしょう。
- 179 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 09:59:53 ID:1B9VCUrj
- まぁ、高いにはそれなりの理由があるってこった。
- 180 :不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 11:10:32 ID:rzX/8eQt
- BB-HCM580の光学ズームだと、倉庫に数個から数十個配置して、
在庫確認もできそうな気がしますが、してるとこありますか?
まぁ、在庫データベースと連動しないと運用は厳しそうですが
- 181 :不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 18:59:54 ID:sJM9ufZx
- 細かな操作に適してるとは思わないな
イライラしながらの作業になりそう
- 182 :不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 20:21:11 ID:CKs2Ce5/
- 前にいた職場では喫煙室にネットワークカメラが設置されてて、人事と上司
端末から閲覧できるようになっていた。
カメラが動くとみんなそれとなく退出するんで、ランダムな待ち時間でパン
するマクロを組んだのはオレです。忘年会で上司に冗談っぽく話したら、年
明けの部課長ミーティングに呼ばれて「詳しく聞かせてもらおうか」と。
- 183 :不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 13:09:37 ID:9iD5bpoq
- >>182
それはいいことだ。
で、誉められたの?
休憩時間以外にタバコ吸う奴はそれだけ仕事をサボっているので、
給料を下げるべき。
- 184 :不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 15:56:00 ID:4WQM2a1F
- 何かいつの間にやらIE7でPZ6112に接続できないっつか画面が開けなくなってる・・・
付属の視聴録画ソフトでは問題ない似たような症状の人いない?
本家のデモカメラもだめだわ
- 185 :不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 16:02:13 ID:F+Nj878B
- 全然、、問題なく見れますが、何か?
- 186 :不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 17:19:42 ID:Lt6crU99
- >>182
これはいい禁煙支援w
こちらからも詳しく聞かせてもらおうか
- 187 :不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 20:24:52 ID:NA+PopY4
- >>183,186
大分前だからうろ覚えだけど。
UWSCのマクロで、ランダムな待ち時間の後にブラウザ画面のボタンを直接
操作する感じ。実際の操作を記録させて、適当な行間にランダムウェイトを
置いただけの簡単なやつを作った。
マクロの実行はちょっと凝ったよ。
「LiveCapture2」の動体検知機能で、入室時に人物特定のための動画が出力
されるようにした。その出力ディレクトリを「フォルダ監視」の起動設定でマ
クロファイルに連動させてるんで、誰もいない時は無駄に動かない。
ttp://www2.wisnet.ne.jp/~daddy/lc2/LiveCap2_info2.html
ttp://www10.plala.or.jp/tukaeru/foldersmanual/folders_conf_cmd.html
上のひとが嫌煙派で、日頃から一服休憩を疎ましく思ってたんだってさ。
それまでは空いた時間に監視してただけだったんだけど、効率よくログ収集も
できるようになったから、人事考課にも活用できるってすごく喜んでた。
- 188 :不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 20:50:16 ID:OD6QNq7d
- おれの会社にも欲しいww
- 189 :不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 22:06:51 ID:Lt6crU99
- >>187
録画保存できるとはww
いろいろ使い道がありそうだ。
- 190 :不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 16:59:22 ID:6Mc6IWkU
- すんごくどうでもいいし日付見ると既出かもしれないけど
BL-C10開けてる人がいた。
ttp://yu-memo.info/bl-c10.shtml
- 191 :不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 21:26:18 ID:YCZv/UzF
- >>187-188
そのマクロ(鞭)に禁煙手当(飴)をセットすれば鉄壁だな。
- 192 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 15:31:40 ID:M3//mMCo
- ポートを開けられない場所をリアルタイムに監視するために使えそうなネットワークカメラってありませんかね
こちらから見に行くことはできませんから向こう(カメラのある監視元)からこちら(監視先のIP)へ向ってデータを投げ続けて
こちらでは画像キャッチ鯖が稼働してて見ることが可能みたいなカメラorアプリは無いでしょうか?
取り合えず探してみた感じではftp鯖へアップする機能を持ってるモノはあるようですが
リアルタイム監視が可能なタイプのものは探しだせませんでした
- 193 :不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 15:38:55 ID:M3//mMCo
- ↑もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください
よろしくお願いしますm(_ _)m
- 194 :不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 10:18:29 ID:KWwlP8hw
- ポートが開けられない状況? httpポートすら??
- 195 :不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 12:08:16 ID:5p67NJfV
- >>194
そうなります、監視したい場所はルーターには触れずプライベートIPしかなくUPnPがOFFにされてる環境です
正確にいえばビル組み込みのネットワーク環境のためにDHCPでプライベートIPがやってくるだけで
ポートなどは一切触れません
ADSLなどで監視用の線を別に引くしかないでしょうか?
- 196 :不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 15:26:55 ID:KWwlP8hw
- skypeとかどう? ポート開けなくても使えるし。
例えば、PC1台+USBカメラで、skypeを自動応答にして、
ビデオを自動的に開始にしとくとかじゃダメ?w
(こっちからかければ、勝手に受信・ビデオ送信開始。)
- 197 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 03:50:53 ID:JGvJXj7w
- 無線LANのやつってクライアントにはならないの?
- 198 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 20:04:51 ID:QF9kLpHv
- ネットワークカメラって、今の価格帯で100万画素程度のものが
どうしてないの? 30万画素だと購買意欲がわかない
- 199 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 20:24:41 ID:hYrVvLW6
- 130万とか200万は5000円くらいからあるけど
- 200 :不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 21:13:29 ID:QF9kLpHv
- >>199
Webカメラじゃなくて、それ単体のみでLANにつなげるやつで?
- 201 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 11:06:18 ID:+BO9JEDo
- >>198
ストリーミングするのがVGAサイズなら、30万画素で十分だからジャネ?
無駄なところにコストかけても、意味がないからでしょ。
- 202 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 19:39:12 ID:1YJh8Ryp
- >>198
頭使えばすぐわかる。
転送量の問題。
30万画素の圧縮画像のサイズは、pz6112の場合1枚約45KBほど。
これをストリーミングで転送すると、秒間30フレーム×45KBで、
1秒間に1.4MB。
転送レートで、11Mbpsちょっと必要。
100万画素のだったら、画像1枚圧縮したとしても500KBぐらいある。
これ以上圧縮しても劣化しまくりだから30万画素程度使っても同じになる。
秒間30フレーム×500KBで、
1秒間に15MB。 転送レートで、120Mbps。
- 203 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 19:59:51 ID:BCAUrvC7
- >>202
なるほど。ありがとうございます。
じゃあ、秒間30フレームじゃなくて、15フレームだったら60Mbps。
家庭内LANのみなら、いけるでしょ。
- 204 :不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 21:11:50 ID:37EC1d2W
- >>203
家庭内LANだけに機能を絞っちゃー売れないっしょ
60Mbpsでも一般的な無線LAN機器じゃあキツイんじゃない?
- 205 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 01:20:15 ID:hbzJZo5l
- 思いつきの人に相手してもしょうがないよ
- 206 :不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:30:56 ID:J5f6Pe2I
- >>203 スルーされたwので>>201に補足。
VGA=640×480dot=307200dot=約30万画素あればいいわけ。
VGA以上(ハイビジョンクラスとか)の解像度が欲しいって事?
パナの130万画素とかなら6万ぐらいであると思うが…。
>>198の「今の価格帯」っていくらを想定してんの?
録画もできるし、ランニングコストを考えるとそれなりに安いぞ?
- 207 :不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 12:52:21 ID:B/hghLxC
- PZ6114が欲しいんですけど、どこか安いところありませんか?
ネットで検索しても、価格が出てない所ばっか…
- 208 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 09:54:10 ID:d0v5ZE0L
- >>207
これ、同じじゃね?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_77_6670710_36330878/60503166.html#SPEC
- 209 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 12:40:20 ID:Ozs4AEBo
- >>208
いや、基本的に同じなのは知ってますよ。(両方向音声通話機能除く)
ただそれだと高過ぎるので、台湾のオリジナルの方を直接買えれば、
少なくとも日本円で6万円は切るはずですので、あえてPZ6114の方を
探してるんですよ。
- 210 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 13:53:58 ID:GEcc84ME
- >>209
最初に予算を提示していないのに、紹介されたページを足蹴にするのはどうか
と思うがな? 直接買い付けしたいなら、その国で日本に発送してくれる通販
業者を探しなよ。
- 211 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 14:03:05 ID:Ozs4AEBo
- >>210
予算以前に最初からPZ6114が欲しいと書いてるんですが。
- 212 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 14:28:29 ID:GEcc84ME
- じゃ、ここで入札なり注文なりしてこい。
おまいさんが学生ならもっと受け答えの仕方を学ぶべきだし、社会人なら論外だ。
http://search.ebay.com/PZ6114_W0QQcatrefZC6QQdfspZ32QQflocZ1QQfposZQ5AIPQ2fPostalQQfromZR40QQfsooZ2QQfsopZ32QQftrtZ1QQftrvZ1QQsabfmtsZ1QQsacatZQ2d1QQsadisZ200QQsaobfmtsZinsifQQsargnZQ2d1QQsaslcZ2QQsbrftogZ1QQsoZShowQ20ItemsQQsofocusZunknown
- 213 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 17:25:42 ID:od7SyxZy
- >>209
planexの方は、この前まで尼で3万以下で売られてたよね?
でも今見たら、あの時の3倍以上に値上がりしてる
- 214 :不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 18:21:38 ID:Ozs4AEBo
- >>212
あんたには用が無いから。
いちいち絡んでこないで。
>>213
そうなんですか?
売っている業者が変わってしまったのか、業者は同じでも
値を上げてきたのか。
無線LANの無いPZ6112の方は19999円で売ってる業者が
あるので、なんとかそれに近い価格で手に入らないかと、
探し回っているのですが、難しそうですね。
- 215 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 00:33:02 ID:3BT03LjD
- >>214
ttp://kakaku.com/item/10080910365/pricehistory/
この値動きなんなんだろ
俺はCS-WMV02G(PT7137)を2台使って満足してるので
そういう選択肢も考えてみては?
CS-WMV03G(PZ6114)は画質が劣るようなので買わなかった
- 216 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 01:20:07 ID:OLIeM6x0
- あぁCS-WMV02G確かに綺麗だったデモでみたけど画質だけで言えばPZ6112より綺麗だったなぁ
光学ズームが無かったのが欠点だな結局6112買ったけど光学が5倍だけでもついてれば買ってたな
- 217 :不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 20:37:59 ID:K1tq3ddT
- >>214
2万前後で売っている業者は
9千円祭りの時に大量にかった業者。
おれは2個ゲット、、、、2個使う予定だったけど
1個はこにいれたまま・・・・・・
- 218 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 17:13:48 ID:LcG1GhkJ
- CS-WMV02Gのファームって全然更新されない。
無線LANを使ってると安定しないんだけど、
PT7137のファームを突っ込む方法って、誰かご存じない?
- 219 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 18:05:50 ID:XluZh18O
- >>218
やMとけ
- 220 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 19:42:25 ID:7iRurENg
- 無線LANなんかそもそも安定してないなんだからだまって有線にしとけ。
- 221 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 19:59:27 ID:FyJjiKVX
- 前逆にPZ6112にプラネックスのファーム入れて動かなくなったって人いなかった?
その後どうしたんだろう
- 222 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 22:49:56 ID:WubQU2QC
- >>214
しょーもないゆとり野郎が紛れこんで来たもんやなぁ
- 223 :不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 23:06:57 ID:M5d/cYMn
- 粘着はみんなから嫌われるよ
- 224 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 15:50:50 ID:X3vOATTF
- この時間帯の明るさだとくっきり見えるけど
夜は真っ暗、朝昼は真っ白
なんか良いカメラないかな
- 225 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 17:08:44 ID:Q/Zxgigo
- PZ6112はナイトモードにしたら
真っ暗の部屋でもLED時計の明かりだけで部屋の状況分かるよ
勿論フレームレートは落ちるけど
- 226 :不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 23:43:34 ID:ThnsL8nN
- 前スレに7137のファームを02Gに突っ込んだって人が居たんだけどな…
*.flash.pkgを解凍して/mnt/ramdiskに置けば良さげなんだけど、pkgの
展開方法が判んない。
- 227 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 11:09:15 ID:X6359CQ6
- >>224 赤外線付きにしたら?
目的にもよるだろうけど、ナイトモードはコマ落ち激しすぐる…。
- 228 :不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 19:36:19 ID:xqxQ2j/1
- USB2接続もネットワークカメラもIEEE接続もなんでカメラの前で手を振ってみると
残像残るの?
キャプチャボードのAV端子につないだビデオカメラでは残像残るなんて事無いのに。
- 229 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 03:38:57 ID:aRdlqhye
- シャッタースピードって知ってる?
- 230 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 13:18:51 ID:pZtkia9K
- シャッタースピードというか、光量を自動的に調整しているせいだな。
- 231 :不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 16:49:16 ID:aRdlqhye
- 残像って言ってるからシャッタースピードじゃん。
- 232 :不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 15:10:43 ID:A3UiOUVT
- コレガのCG-NCM4ってどうですか?
店舗用の簡易監視カメラに使うので
録画と携帯電話通知だけでいいんです。
コレガって色々な所で悪評聞くので少し心配
- 233 :不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 17:16:01 ID:IerLD/ss
- 買って試してここに報告しろ。
- 234 :不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 20:58:09 ID:3DuBpH68
- 買ったぞ
試したぞ
全然ダメダメ
わかったかバーカw > >>233
- 235 :不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 23:33:10 ID:NzQv8HM+
- >>234
子供かよ・・・
- 236 :不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 23:35:05 ID:3DuBpH68
- 素敵じゃないか
- 237 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 00:04:29 ID:JXzBIHyn
- ウハw だから、情報クレクレなんかシカトされんだよwwww
- 238 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 00:08:25 ID:3DuBpH68
- >>237
新参か?
>>233はここで同じような煽りレスばっか繰り返してる、ただのアフォw
誰からも構ってもらえないから、たまに構ってもらえると嬉しくてしょうが
ないんだよ
- 239 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 00:17:44 ID:Cnh7FVBQ
- >>238
お前のが新参だろ。
ここで単発クレクレなんかほとんど放置されてる。
- 240 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 00:19:12 ID:Cnh7FVBQ
- 236 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 23:35:05 ID:3DuBpH68
素敵じゃないか
ちょっと、上みたら本人乙だったか。
- 241 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 00:35:12 ID:AVDgrSc4
- >>239
ちょっと前のレスくらい読めよ
こういう煽りレスしか書けない池沼なんだぜ?w
212 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/09/21(日) 14:28:29 ID:GEcc84ME
じゃ、ここで入札なり注文なりしてこい。
222 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/09/23(火) 22:49:56 ID:WubQU2QC
>>214
しょーもないゆとり野郎が紛れこんで来たもんやなぁ
233 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/09/29(月) 17:16:01 ID:IerLD/ss
買って試してここに報告しろ。
- 242 :不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 01:59:18 ID:cd7Gwnrn
- お前といい勝負じゃないか
- 243 :不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 16:53:18 ID:Jey4I1rZ
- ↑
相変わらずどうでも良い煽りレスばっかw
- 244 :不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 19:21:32 ID:Vab8Yew7
- 誰か鏡持ってきてあげて
- 245 :不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 16:49:02 ID:CMDN6n8Q
- ネットワークカメラスレなんだから、
鏡じゃなくネットワークカメラつかって自分の姿をPCに映そうぜ。
- 246 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 22:35:43 ID:0f6kACkA
- テスト
- 247 :不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:06:59 ID:QlbIKLle
- すんな
- 248 :不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 10:15:56 ID:GWHz98Hw
- GENOのPZ6112また9999円うめぇw
- 249 :不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 10:49:12 ID:p58OV035
- つか、瞬殺じゃねぇかw
光学10倍はウラヤマシスだが、夜間のフレームレートとかどうなんだろ?
- 250 :不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 19:34:02 ID:b0n11GGL
- >>249
夜間モードにしなければ、昼間よりじゃっかんおちるくらいだけど
夜間モードだと1から2フレームだね<ほぼ暗闇で
- 251 :不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 18:41:10 ID:MUAxhy35
- GENOはPZ6112どんだけあんだよ
- 252 :不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 09:42:58 ID:e4CCuJ0w
- また瞬殺w
- 253 :不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 20:38:45 ID:Saap/yBg
- >>250
最低照度ってどれくらい? PanasonicHCM580の0.09と同じくらいかな。
- 254 :253:2008/10/29(水) 23:19:53 ID:6IEPZ5ld
- 自己解決しました。0.05か。大して変わらんな
- 255 :不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 13:46:58 ID:1lHh6ojx
- PZ6112の録画ソフト、ビスタで使ってる人いる?
- 256 :不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 10:47:17 ID:Rvx3EPec
- この間GENOでPZ6112買ったら
みごとに付属品足りないし
中古品?みたいなの来ました
どっかで似たような書き込みあったけど
まさか自分が当たるとは…
連絡ははじめの1回で送り返せとありましたが
送り返してもそれ以来連絡ありません
- 257 :不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 11:12:57 ID:iIY852C0
- で、それが次の売り出しに回るという…w
本体とアダプタあれば、大体は大丈夫と違うの?
(もちろん欠品がマズイのはわかってるが。)
- 258 :不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 16:42:00 ID:OhVPUcGB
- 説明書なんか無くても良いが、リモコンや天井に付ける金具が無いとかなり損した気分になると思う。
- 259 :不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 12:29:08 ID:TOnz0BXd
- >>256
それ俺かもしれん。
付属品ないし、CDも違法コピー品
本体なんかは明らかに経度の日焼けと使用感
そして外箱はかなりへたっていて
すぐに中古だとわかるしろもの。。。。
送り返した
- 260 :不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 14:16:24 ID:5P/vuaDH
- GENO転売厨涙目wwwwwwww
- 261 :不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:47:47 ID:A2hVAsNG
- >>259
そんな商売してる店は長くないだろうね
- 262 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 01:39:09 ID:VAqXNAge
- 何かGENOのPZ6112は毎回この報告があるなw
- 263 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 02:50:58 ID:5QNWn92a
- つまり同じような中古がこのスレの住民の間をグルグル回っているということかw
- 264 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 11:13:23 ID:X9/GCinZ
- GENOもあほだよなぁ
「良品中古」とかいておけばよかったのに
- 265 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 11:47:38 ID:+4trjDbG
- pz6112にあうドーム型ケースとか使ってる人いない?
- 266 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 16:14:34 ID:X9/GCinZ
- >>265
つJくればいいじゃん
- 267 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 16:19:52 ID:+4trjDbG
- >>265
どんなの作ったのか教えて
- 268 :不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 17:28:55 ID:X9/GCinZ
- >>265>>267
チョーカッケー
- 269 :不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 11:18:28 ID:w9UJVZW2
- ドーム部分だけがめんどくさいよな…。
ドームだけ他から流用して、100均の植木鉢を流用したケースを
自作して、VB-C300を半年ぐらい屋外で動かしてるが、今のところ快調w
- 270 :不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 12:36:14 ID:lv2FWBj1
- >>269
自作ですか凄い。廃熱とか曇りとか問題ないですか?
- 271 :不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 14:57:34 ID:w9UJVZW2
- 熱も曇りも今のところは問題ない模様@東京。
寒い所や高温多湿な場所だとまた違うかも。
PTZ無いカメラは100均の模型台(人形とかを並べるケース)とか流用してる
けど、こっちは3年ぐらい問題ない。 大きめのなら、PTZ付きでもいけるかも。
その点考えると、パナの箱形?カメラ(BB-HCM311とか)は楽だわ。
稼働部・カメラがケース内だし。
屋内用2台を外に出してるが、2年近く問題なし(端子周りはテーピング)。
一応軒下とか、直接雨や日光があたらないような場所に設置してるけど。
- 272 :不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 16:56:11 ID:lv2FWBj1
- どんな家に住んでるんすかw
- 273 :不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 18:20:55 ID:w9UJVZW2
- 都区内30坪の極小ウサギ小屋。
なのに現在、外5台・内2台が稼働中w
いやもう趣味というか病気というか…。
しかし、携帯(スマホ)で家の様子を眺めながら
帰るのも、なかなかオツなモンです。
- 274 :不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 18:25:54 ID:8vh/zjym
- どんなカメラを持ってるんですか?
おすすめは?
- 275 :不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 20:57:18 ID:6nrl7IYY
- CanonのPowerShotはおすすね
- 276 :不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 21:07:14 ID:eS0r866L
- アンチ経団連なんでCanon製品は買えないッス
- 277 :273:2008/11/11(火) 11:36:09 ID:QAchCld8
- >>274
現在稼働中はこんな感じ。
屋外:VB-C300、BB-HCM331、BB-HCM311、BB-HCM110
赤外線カメラ+DVR(LAN付)
屋内:KX-HCM170、VC-C4+カメラサーバ(LAN付)
他にも色々使ったけど、おすすめを言えるのにはまだまだ…。
…んが、パナカムの箱形が好きなのは何となく解ってもらえると思う。
パナカムは、パナカム同士なら簡単にマルチカメラができて、かつ単体で
記録までできるところがいい(要はPCいらず)。
箱形好きなのは、カメラも駆動部もケース内に収まってるから、水とか
砂ぼこりとか強そうなイメージがあるから。
その代わり、箱形はPTの範囲も狭いし、ズームはデジタルだけどw
あと、夜間も結構弱いイメージがある。
- 278 :不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 10:48:45 ID:N2TXL4ti
- pz6112また売り切れ。
中古というのはふかしだろ。
- 279 :不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 09:54:10 ID:Ndz9U5G/
- pz6112の値段上がった。orz
- 280 :不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 09:56:55 ID:Ndz9U5G/
- 迷うなぁage
- 281 :不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 11:09:19 ID:ceoLZ41A
- geno値上げしたな。
こんな値段だったらわざわざリスクとらずに他店で19.8Kで買ったほうがマシだわ
- 282 :不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 15:46:18 ID:awV1/BWM
- PZ6112買った。新品で、マニュアルだけ入ってなかった。でもネットダウンロードできるのでOK
中古がぐるぐる回っているというのは転売ヤーの嘘だと思いますが一応自己責任で・・・
既出かもしれないけど、一応報告。
問題はファームウエアアップデート。ネットに上がっているのは言語・機種違いでアップできない模様。
デフォのファームだとActiveXでのビューアがウンコでブラウザで見ることが出来ない。
適当なViVotekのwebページからデモのカメラ動かせばインスコできるのでとりあえずそれでOK
ハード的な話。
ネットで検索すると内部にminipciのソケットのパターンがある。ここへmini pciのカードを挿して
6114のファームを入れれば無線仕様になるかもしれない。まずは無線仕様のファームを落として
ドライバ⇒無線チップのドライバ調査が必要かな?
あと、ftpで見えるファイル類て書き換えられるのかな。まだ試してないや。
- 283 :不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 18:56:28 ID:ceoLZ41A
- なんだか神っぽいのが来てるのか?
PZ6112買いたくなったぞ
- 284 :不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 08:55:22 ID:+hCt31eS
- \14990のPZ6112は米Progressive Systemsのロゴがありましたので、
以前にそのメーカの監視システムとして使う予定だったのかもしれません。
会社名で検索するとKDDI系の企業と一緒に何かやってたっぽいですが、
両社ともいまは買収されてしまったのか、なくってしまいました。
日本語バージョンのファームなので日本向けだけの仕様⇒会社無し。つまり出物ですね。
在庫限り。値段的に見てもそんなものですし。あたりまえですが^^;
更に何処かに卸があるとおもうのですが、もう玉数は少ないんじゃないかなと思います。
- 285 :不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 10:36:58 ID:SJDJtDcm
- プログレは監視システム関係の会社。
過去の同僚が勤めてたが、潰れたようだ。
今どこで何をしてるやら…。
- 286 :不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 11:10:03 ID:0nbyNqCf
- ゼンテックの関連企業っぽかったっぽい?
今年半ばに破産してますね。IR載ってますわ
とスレチ気味なので・・・
PZ6112+ハウジングで自宅監視カメラ構築検討中
- 287 :不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 11:31:34 ID:+hCt31eS
- Progressive Systemsのロゴがあるからviviotekのファームがあてられないのかもしれませんね。
無理やり英語版のファームあててみるか、、、
なんだかフラッシュROMらしきものがPLCCのソケットに挿してあるっぽい写真がありましたので
このフラッシュをROMライタでバックアップ取っておけばよいのかな。
基板上に別のフラッシュ載ってなければよいけど・・・・
9999円のはもう無理かな;;
- 288 :不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 13:16:44 ID:Xb74fpE7
- 昔買ったPZ6112はVivotekのファームはどれも普通に当てられるけど
今の駄目なんだね、グレーの奴?
- 289 :不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 22:14:38 ID:j7mBZ+O6
- GENOやけくそ?
数量が毎日減っては増えしてるw
- 290 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 08:26:03 ID:Tk5T6Vr2
- 違うだろ在庫を大漁に抱えてるんだろ。
- 291 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 10:53:45 ID:C0jsgnA6
- オマイラ、GENO好きだなw
- 292 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 11:22:37 ID:51/xT2Q+
- 値上げしてもまだ最安値だからだろ?
俺もGENOの9999円を買い逃してるから悩んでる。
- 293 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 16:26:34 ID:x/oT+6Ls
- vivotek純正のファームバージョンが欲しい。
vivotekのファームにアップできるかな;;
- 294 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 16:41:35 ID:hgetlgyu
- GENOのはファーム書き換えできないというレポート見て躊躇してる
それが問題ないなら凸するんだけどな
- 295 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 20:55:44 ID:NXKOqJYC
- PZ6112 GENO購入品のファームアップの可否を試したいのですが、
http://[IPアドレス]/cgi-bin/admin/upload.cgi をたたいても何も表示されません。
ファームアップの方法間違ってます?
- 296 :295:2008/11/21(金) 21:09:48 ID:NXKOqJYC
- 自己レスです。添付の「Installation Wizard」から試しました。
純正Firmwareを選択すると
「選択されたファイルは、この形式ではありません。正しい形式を選んでください。」
とのダイアログが出て駄目でしたorz。
他に方法ありますでしょうか?
- 297 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 21:34:48 ID:3gutZ4qp
- >>296
OEMだからだろ。ファームを解析出来なきゃ無理
- 298 :不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 23:13:21 ID:vYkljOf9
- ファーム変えられないと結構辛いな・・・
- 299 :不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 14:03:14 ID:3Gc4bb1X
- 糞みそのおまえらにはできんことですよ。
2時間 湯煙 ジャネットジャクソンと検索すれば出てきます
- 300 :不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:46:44 ID:tJEPoOWA
- んー、バラしてフラッシュ読むとかするほうが早いのかな。
- 301 :不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 23:17:14 ID:o9GCpVhg
- ちょっといまから分解してみるよ。
- 302 :不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 23:33:45 ID:o9GCpVhg
- やっぱフラッシュは面実装だった。外して云々は難しいね。
- 303 :sage:2008/11/23(日) 03:00:53 ID:sVAi1qJg
- pz6112オレも買った。
いままでIOのTS-MCAM使ってたけど最低照度が全然違う人の目と同じぐらいかなぁ…
うちの目の前に通路があるんだけどいっつもソコに誰かがウンコしてくのよ。(犬)
何回踏んだことか…(´・д・`)
今までのカメラだと暗くて写らなかったので6112を買いました。 ぜってー飼い主捕まえてやる!!
LANDISKに撮影画像ftpアップしたいんだけど設定方法がわかんないや
NAS-01Gを使ってるんだけどFTP設定してブラウザからftp://192.168.0.9/で見れます。
で、FTPパスとユーザーセットしてサブフォルダに/CAMDATAを作成
6112側設定は
内蔵FTPサーバーポート:21
FTPサーバ 1:192.168.0.9
FTPサーバポート番号 1:21
FTP ユーザ名 1:test
FTPパスワード 1:pass
リモートFTPフォルダー 1:camdata
リモートFTPフォルダー 1 - 2:
カメラ側ログ
<2008/11/23 02:51:51>FTP: DataTransfer 192.168.0.9:21 fail! うーん(悩
IOのカメラはUSBportが付いていたのでメモリ挿して保存してたけど6112はどうすればいいん?
みんなどうしてる? いい方法ないかなぁ… E-mail:
内容:
- 304 :不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 03:20:58 ID:4DQkqn2F
- >>303
取説に書いてあるけど内蔵のFTPポートを21以外にすると外に書きに行く・・・・だったような。一応動いている。
FTP
内蔵FTPサーバーポート 1021
FTPサーバ 1 192.168.1.21
FTPサーバポート番号 1 21
FTP ユーザ名 1 user
FTPパスワード 1 *******
リモートFTPフォルダー 1 webcam
リモートFTPフォルダー 1 - 2 webcam
プライマリーFTPパッシブモード checked
- 305 :303:2008/11/23(日) 03:56:19 ID:sVAi1qJg
- 事故解決しますた。
お騒がせしますた。
>>304
夜遅くに回答ありがとうございます。
暗闇に強いのは楽しいですね。
設定おいときます。
<localftpport>
21
<ftp1>
192.168.0.9
<ftpport1>
21
<ftpuser1>
test
<ftppass1>
pass
<ftpfolder1>
CAMDATA
<ftpsecondfolder1>
<ftppasvmode1>
0
- 306 :不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 11:04:30 ID:GYJ+m2x9
- 夜間がメインなら普通の赤外線カメラ買った方がいいよ。全然見えるしオクなら安い。
- 307 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 11:12:31 ID:GkgPsdvO
- >>303
pz6112わからんのだが、どれぐらいの感覚で撮れるもんなの?
ftp記録でも、5fpsぐらいで撮れるのかな?
- 308 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 11:52:22 ID:GJJXHItu
- 最高1fpsじゃないかな。1秒に1枚
- 309 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 12:04:43 ID:GkgPsdvO
- う〜ん、結構キツイね。
防犯目的なら、1秒に5〜6コマは必要とか、どっかで見たな。
まぁ、リアルに犬ンコしてるなら、1秒って事はないだろうけどw
嫌がらせで、わざわざ余所から持ってきて置く輩もいるだろうし。
その場合は、決定的瞬間は厳しいカモね。
- 310 :プログレスユーザー:2008/11/25(火) 14:08:40 ID:ZP9q4zYc
- スナップショット見るのに
http://user:pass@xxx.xxx.xxx.xxx/cgi-bin/video.jpg
では見れないんですけどWindowsの認証とは違うんでしょうかね?
- 311 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 14:46:39 ID:GJJXHItu
- >>310
それで見れるよ。ブラウザ何使ってる?
- 312 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 14:47:41 ID:GJJXHItu
- Windowsの認証じゃなくて、Basic認証だけど。
- 313 :プログレスユーザー:2008/11/25(火) 15:51:58 ID:ZP9q4zYc
- IE6 sp3 なんですけど・・・
httpポートは標準の80から変更してます
xxx.xxx.xxx.xxx:*****/cgi-bin/video.jpg にしてます
- 314 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 17:00:01 ID:GJJXHItu
- >>313
IEは駄目だよ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041004/150753/
- 315 :プログレスユーザー:2008/11/25(火) 18:22:11 ID:ZP9q4zYc
- なるほど・・・
レジストリ弄くらないとダメなようですね
面倒でもダイアログ箱使うことにします・・・
- 316 :不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 18:57:36 ID:xou4V5I6
- >>307
なんで、FTPで5fpsとか言ってるの?
普通にリアルタイム録画しろよ。
そういう用途は。
- 317 :不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 10:17:12 ID:CY5iZMUF
- >>316 >>303
元レスが犯人捕まえるためにftp云々…だろ?
- 318 :不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 20:34:38 ID:EaUBaoE2
- FTPはスナップショットを送るだけだから
決定的瞬間がほしいならリアルタイム録画しろよ。
と言う話しだが。
- 319 :不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:51:09 ID:YCj7lkJ0
- >>316,318
↑が流れを読めていない。307が可哀想
- 320 :303:2008/11/26(水) 23:15:25 ID:iMqo96A3
- 犬とババァが映ってた。
ウンコさせてちゃんと回収しってったよ。(´・д・`)
おれんちウンコスポット?
- 321 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 01:21:19 ID:ZtGDq+4o
- 犬の嫌いな匂いのするものを撒いておいたら?
- 322 :303:2008/11/27(木) 09:13:23 ID:832bacf8
- >>321
今日買ってきて試してみます。
pz6112は低luxモードだとシャッターが遅いだけで動いてる物はぼやけちゃうね。
明るくしないとダメだなー
チョット秋月行って来る。
- 323 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 11:14:39 ID:ZtGDq+4o
- >>322
その辺はどんなカメラも同じでしょう。
やるなら、トリガで内部リレー動かして赤外線LEDオンとか。センサライトみたいにも出来るからね。
はじめから赤外線LED投影しておくとか。
- 324 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 11:18:19 ID:w0//8y7R
- 秋月で何買うの? 赤外線ユニット??
威嚇を兼ねるなら、センサーライトの方がいいキモス。
- 325 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 11:32:08 ID:3MiGwuek
- 犬よけの臭いスプレーかなにか買いに行ったんだと思うけど
おれもセンサーライトに一票
飼い主に警告しないと意味ナスなきがする
- 326 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 11:38:15 ID:De0BXOYS
- PZ6112のリレー利用して赤外線LED辺りを付けてみたいんだけどお奨めの奴ってない?
- 327 :303:2008/11/27(木) 14:09:00 ID:832bacf8
- まず、犬猫よけの砂みたいの買って、
関係ない所までぶちまけてきたよ。
チョット匂いがきついなwww
秋月はコレ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00094%22&s=score&p=1&r=1&page=
2個とスイッチング電源9Vクリックしてみる。
6112で遠隔ウマ-の予定
弱電素人だけど上手くいくかな?
センサーライトも考えたんだけどウンコポイントが道路と通路の境目なのよ。
前つけてたソーラーLEDセンサーライトは表を通る車にも反応しちゃってピッカピッカしてた。
気が付くと充電切れ(笑)
とりあえず週末の玩具確保できたな。
>>326
一緒にどうです?
- 328 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 17:24:28 ID:v5lQX8mz
- おそらくその赤外LEDは糞の役にも立たないでしょう。
- 329 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 20:24:49 ID:vOU97fF8
- 今、CS-WMV02でCS ME-Watcherを使っているのですが
PZ6112でも使えるんでしょうか?
- 330 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 21:07:43 ID:Kaynh79Y
- >>329
PCIのは使えないけど同じソフトがある
- 331 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:06:14 ID:59q+o75C
- >329
よくわかんないけどこれは?
ttp://www2.wisnet.ne.jp/~daddy/index.html
- 332 :不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:19:19 ID:FH5uSr7v
- >>331
>>55
- 333 :303:2008/11/28(金) 00:20:34 ID:k1mjGBMa
- 糞の役にもたたないって誰がうまいこといえtt
まだ来てないのに失敗確定。
ならば次のねた
IRフィルター入ってるのかな?
誰かCCD周り分解した人いる?
ブッコ抜けば感度も上がって馬ー?
(´・д・`) 素人なんで
- 334 :不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 02:44:50 ID:dTIO//UE
- 感度は上がらないで色がおかしくなるだけじゃないかな?
LANカメラはバラシた事ないけど、俺がバラシたUSBカメラだとレンズの後ろが
緑っぽく色付いてた。
秋月でキットと袋の赤外LED買って、とりあえずキットの方は作って見たけど、
カメラと波長が合えば使えるだろうし、赤外線カメラでも波長が合わないと
まったく使い物にならなかった。
ハンディカムをナイトショットにして指で赤外LED部分隠して秋月の不可視赤外LEDキットで
照らしたけど、可視赤外LED1個のハンディカムの方が遥かに明るくてがっかり。
パナのC-131は真っ暗けっけでダメポ
テレビのリモコンのLEDが見えるからといっても、照らした物までは
写らんとです。
- 335 :不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 10:48:39 ID:VddoFbI9
- そうだな、リモコンの電流って結構流しめだから、これでそこそこ照らされないようなら意味無いだろうね。
- 336 :不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 11:04:11 ID:bdDWMhz2
- >>334 あるあるw
LED30個付!とかでも、4個のヤツに全然かなわんカメラとかw
PTZ付きで夜間に強いのって、あんまりないんだよね…。
こうなったら、VB-C50か300買う鹿!
50なら赤外線ついてるし、300ならIRフィルターカットできるぞ。
- 337 :303:2008/11/28(金) 13:43:49 ID:k1mjGBMa
- んー
とりあえずいらないカメラばらしてみた。
OLYMPUSのμ-20
IRカットフィルターはCCDの前に0.8mmのクウォーツに薄膜付いてるね。
で、外したらテレビのリモコンを見たんだけど明るさが少しかわったよ。
でも、ピントがずれちゃった。(´・д・`)
超だめじゃん。
やっぱセンサーライトがいいのかなぁ...
今日秋月LEDが来るはずなのに全然楽しくないんですけど。
>>334
そのカメラにIRカットフィルターが入ってるって事は無いですか?
SQNYのカメラがナイトショットでIRカットが入ってないモードで撮れて問題になったよね。(盗撮)
それ以来可視光のナイトショットだけになったとか...
- 338 :303:2008/11/28(金) 14:07:30 ID:k1mjGBMa
- で、フィルター取っ払ったカメラで動作テスト
リモコンの光を見てるんだけど結構あかるい
間に外したフィルター入れるとすごく暗い
(´・д・`)ノhttp://jp.youtube.com/watch?v=2mol3k4aSxY
- 339 :不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 14:46:13 ID:VKsxT0gq
- 外したヒルターの代わりに同じ厚さの透明プラ板挟んだらどおだろを?
- 340 :不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 14:54:28 ID:VKsxT0gq
- そいえばこれペチョンと貼ったらどおなんだろね?
ttp://bantouhan.com/2008/10/infrared_photography.php
こゆの貼って赤外線ライトで照らした場合の写真って見つからん・・・
- 341 :303:2008/11/28(金) 17:41:32 ID:k1mjGBMa
- よーし、プラ板買って、フィルムは御クリックしてくる。
でもライトに貼ったら溶けないかな?
弱虫なんで6112には挑戦できないwww
- 342 :不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 18:18:43 ID:WXxUmp7U
- 自宅のペット監視用でネットワークカメラを探しております。
ご指導よろしくお願いいたします
1.町中の職場の自分のPCからネットワークカメラでペットの監視
2.ネット回線はこれから契約予定で、田舎なので回線は再遅のADSLが限度?
3.自宅にはコレガの無線ルータ+ネットワークカメラで検討しています。CG-WLNCMNGL?
おすすめセットがあればよろしくお願いいたします。
4.職場の環境は光Bフレで自分でなんとか構築しました。
- 343 :不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 19:29:19 ID:2Vr8yKWj
- PZ6112でいいじゃん。やりたいことは可能かと。
ttp://www.geno-web.jp/ShopCategory/11/1103
- 344 :不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:11:13 ID:rEbL2gDn
- >>343
OEM版だからワケ知った人じゃないと余計なトラブル抱え込む。
- 345 :不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 21:08:39 ID:Q6d6AiHj
- つーか会社は潰れて本家のファームは当てられないとか終わってんな・・・
- 346 :不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 08:18:52 ID:qHZbQHVW
- >>342
CS-WMV02Gあたりが無難じゃないかな?
自分も同じ用途で使ってるけど、ペット監視用には十分な機能だと思う。
- 347 :不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 11:09:06 ID:rIawcEaJ
- >>345
何言ってんだコイツ。
- 348 :不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 11:23:12 ID:nazpLudl
- よう低脳w
- 349 :不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 13:15:01 ID:aST4epYU
- >342
営業 乙
- 350 :不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 21:59:58 ID:y5sbgz0f
- >>347
>>287-298
文句タレるならスレ読んでからにしろ
- 351 :不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 00:04:13 ID:HUTLeodt
- GENOが潰れたと思ったとかw
- 352 :プログレスユーザー:2008/12/01(月) 08:30:41 ID:dNjJxryX
- Vivotek最新ファーム(英語版)とプログレスのファームとの大きな違いって
あるんでしょうか?不具合など、致命的なバグがあるとか・・・
- 353 :不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 14:02:23 ID:HUTLeodt
- Vivotekの最新ファームにはVista対応なんたらとUpnp仕様の変更みたいなの書いてあるけど
どうなんかね、俺のは日本語の旧ファームのまま使ってるけど一応Vistaでも見れてる
会社が無いし今後不具合出てもファーム更新は無理だよねぇ
- 354 :不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 14:05:49 ID:HUTLeodt
- そういえば家では.NET Framework3か4入れたらIEからカメラの映像表示されなくなってたけど
最新ファームなら見れるようになってんのかな?.NET Framework2.0に戻したら見れるようになったけど
- 355 :不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 16:08:11 ID:IQEmM1Zn
- 自宅と会社の駐車場に防犯用のカメラつけたいんだけど、何がお勧め?
あと、車内防犯用のカメラってある?
駐車中、車内から外に向けて設置
取り付け場所は天井で、360°くるくる回る みたいな
- 356 :303:2008/12/02(火) 01:43:59 ID:cMsHSztq
- とりあえず6112ばらした。
IRフィルタ抜いただけだとこいつもピントボケ
CCDの距離が変わることは無い構造なのでフィルターの厚みでの屈折も考えられてる感じかなぁ。。
それとminiPCIはコネクタ半田付けしないと駄目なんだね。
ちょっと一ヶ月ほど出張なので作業は中断
はぁ…
ファームのバージョンで検索したら困難出てきた。
PZ61x2-5168-0101d
でも日本語じゃないか…。
http://www.laserprinterservices.co.uk/Firmware/IP_camera_firmware/
http://www.laserprinterservices.co.uk/wireless_ptz_ip_camera.htm
- 357 :不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:52:07 ID:T0+3vFeX
- ストリートビューのカメラでもつければいいんじゃない
- 358 :不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 02:04:00 ID:XXs39SEc
- ワイヤレスタイプはファーム多分別物だと思う。本家でもそうだったかと・・・
- 359 :不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 10:23:53 ID:YROdqmK8
- >>355 何でもイインジャネ?
夜も撮りたいなら、普通の赤外線カメラに汁。
車内→車外は車載DVRとカメラでどうとでもなると思うが、
停めてる間の電源はどうするつもり?
- 360 :355:2008/12/02(火) 15:02:46 ID:ySpsrUyT
- >>359
レスありがとう
>停めてる間の電源はどうするつもり?
いや、自分もここがネックで決めかねている
なんかいいのないかな?
自宅と駐車場は距離にすると近い(25mぐらい)なんだけど
ちょうど建物で隠れていて見えないんだよね
警報装置だと作動した時点で壊されている危険があるから
カメラを設置することで警告とリアル監視ができれば名と思ってる
なんかいいのないかな?
- 361 :不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 16:38:53 ID:YROdqmK8
- 電源がとれないのでは、ちょっと…。
1本でも線が引ければねぇ。
電池仕様の無線カメラで飛ばすしかないんジャネ?
どれも数時間ぐらいしか駄目だけど。
ポータブル電源でも使えば1日ぐらいはもってくれると予想。
- 362 :不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 17:11:59 ID:VXgQK0EV
- ドライブレコーダーをうまいこと加工して使うとかは?
警告にはなんねーか
- 363 :不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 19:00:58 ID:kV5mwN+q
- CS-WMV02Gを買ったのですが最初からつまづいてます。
ヤフーモデムに無線LANでPCを繋いでます。
pcに有線接続してもLANに未接続を示すランプ点滅。
試しに無線LANアダプタにカメラを繋いだら全てのランプが正常な点灯をしています
クロスケーブルを買いに行けない状態なのでなんとかしたいのですが
インターネットプロトコルをマニュアル通り192.168.1.1とすると
(普段のネット接続はIP自動です)
192.168.1.200と打っても何処にも繋がらなくなります。
どこから直したらいいでしょうか。
お手隙な際にご指導いただけると助かりますので宜しくお願いします。
- 364 :不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 19:16:05 ID:CYUuMQG9
- PZ6112しか持ってないけど、有線でルーターにつないで
インストレーションウィザードとかいう付属ソフト使えば設定出来るんじゃね?
- 365 :不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:33:23 ID:2QQ2ATxr
- >>363
カカクコムの過去ログ読んでみた?
- 366 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 02:27:29 ID:e5ZBHthf
- >>365
面白いくらい>>363と同じ症状だなw
PZ6112 2台購入記念age
- 367 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 03:02:17 ID:oiquolEO
- >>363
モデムのマニュアルもみないカス共にマジレスしてあげよう。
YBBモデムのデフォルトは、192.168.1.1じゃなく192.168.3.1
だから、モデムを192.168.1.1に手動で設定するかカメラを192.168.3.*に
設定しないとつながりっこない。
ネットワーク機器を使おうと考える奴はこれぐらい自己解決しなきゃ
まともに設定できないだろう。
- 368 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 05:12:13 ID:e5ZBHthf
- >>367
>>363が>>367を理解出来ないに1000京ジンバブエドル
- 369 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 07:51:27 ID:xhvse8fg
- そもそもルーターすらないとか?
- 370 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 08:27:41 ID:oiquolEO
- 直接接続でも通信出来ないのは、PCに明示的にIPを
指定してないから。
クロスとかストレートとか関係ないと思われ。
古いのは関係あるけど、カメラ側で両方対応する。
だから結局は、基本的な知識がなさすぎるのが原因。
ここで何しなさいって行ってその場しのぎで出来ても、
また機器構成変えたら自己解決出来ない。
- 371 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 10:31:08 ID:0drUCa+w
- コレの場合、直接接続はクロス関係アルだろ…。
- 372 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 11:18:36 ID:NkRl9BQ8
- >>366
日本語は理解してからレスしなさい
- 373 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 12:33:13 ID:oiquolEO
- >>371
カメラが対応してなくとも、今どきのまともなPCなら対応してるし
モデムのハブ使えば良いだけ。
PCがまともなのかとか、ハブが付いてるモデムなのかは
知らん。
書いてないからwここまででもかなりエスパー回答。
- 374 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 15:50:03 ID:0drUCa+w
- >pcに有線接続してもLANに未接続を示すランプ点滅。
ここで、IP設定した上で駄目。とエスパー→どっちも非対応。
非対応なカメラやPCがまともじゃない!といったら、そこで終了w
ハブでもモデムでも、どれも正しい方法だが、>>363に理解できたかどうか…。
黙ってクロス買って、まずは取説通り設定するのが最短・確実な道。
むしろ買いに行けない理由ってなんだ?>>363
- 375 :363:2008/12/03(水) 17:53:28 ID:ZNNeOkNv
- あほな質問なのは分かっていたのですが色々説明有難うございます。
お察しの通り基礎知識のないまま、簡単にできると思い購入してしまいました。
ヤフーモデムにコレガのWLBARGSXルーターをつけて無線LANにてPC接続しています。
買いにいけない理由は新生児を抱えているからで、離れた部屋から見れれば
家事を少しは安心してこなせるかと思い購入いたしました。
まとまった時間が取れないので少しずつ試して行きたいとおもっています。
有難うございました。
- 376 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 19:18:25 ID:e5ZBHthf
- tp://www.uploda.org/uporg1829487.jpg
P:domecam
- 377 :プログレスユーザー:2008/12/03(水) 19:40:30 ID:9UsA0bx7
- >>376
どこのハウジングですか?
羨ましい・・・
- 378 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 20:35:43 ID:ARuyc5dp
- >>376
ハウジングの方が高そうだな
- 379 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 21:33:15 ID:e5ZBHthf
- >>377
業者乙といわれるので「カメラハウジング9100」でぐぐってみて
>>378
PZ6112 2台<ハウジング1台
けどNWCAMでパンチルトできる屋外設置可能ドームってほぼ皆無なので仕方が無いと思ってます。
ちなみにPZ6112はまだ固定されてませんw
- 380 :プログレスユーザー:2008/12/03(水) 22:02:53 ID:9UsA0bx7
- >>377
屋外設置だとこれくらいのもモノが安心出来ますもんね・・・
ハウジングを監視するカメラがもう一台要りますなぁ!?
- 381 :不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 23:04:47 ID:CeDKw1NA
- 安いな。よくそんな値段で売ることができるな
ハウジングは場所をとるから大変だろうに
- 382 :不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 10:39:58 ID:qa88NL/4
- >>376は何が貼ってあったんだ…。
- 383 :不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 10:45:21 ID:55Zwp4AE
- >>382
5万円くらいのドーム型ハウジングにPZ6112を付けてる写真
- 384 :不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 10:53:31 ID:9YCVcmLu
- >>375
無線周りの設定が間違ってそうだね。
見直しをオススメする。
- 385 :不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 11:58:28 ID:qa88NL/4
- >>383 thx!
安いとかあったから、つい反応してしまった。
PZ6112 2台<ハウジング1台だから、当たり前かw
- 386 :376:2008/12/04(木) 13:34:02 ID:yU44EdZY
- 夜勤明け帰ってきてからPZ6112弄ってるけどこのCAM面白いわ
最初のほうにあったLiveCaptureはやっぱりだめ。TimeOutってなる。
但しST3402がかなり使えると思うのでこれで十分。
PZ6112使うなら1台録画鯖用意してやれば十分監視カメラとしての性能発揮できると思う。
>>383
補足ありがと
>>385
俺もあんなに早く流れるとは思わなかったw
次回はロダ考えます、つーか取り付け記うpします。
- 387 :不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 16:48:04 ID:uWQO/gZl
- CS-WMV02G使ってるけど、ストレートケーブルでもできるよ。
クロスなんて買わなくて良い。
IPの問題だと思う。
ローカル、グローバルの違いを理解してないやつ多すぎ
- 388 :不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 16:50:32 ID:uWQO/gZl
- 後2重ルーターにならないようにね
- 389 :不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 17:01:54 ID:uWQO/gZl
- PCのローカルアドレスを192.168.1.aaaにして
カメラとつなぐ
IEで192.168.1.200でアクセス
カメラのIPを192.168.3.bbbにする
PCのローカルIPを192.168.3.aaaにする
後はルーターの設定しだいだ
- 390 :不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 17:07:52 ID:uWQO/gZl
- すまん
「コレガのWLBARGSXルーター」
これ見落とした
YBBの無線じゃないのね
混乱させちゃうな・・・
まぁ
がんばれ!
- 391 :363:2008/12/05(金) 18:32:57 ID:FPWsZh4V
- たびたび有難うございます。
もしかしてローカルエリア接続ではなくワイヤレス接続でPCがネットに繋がってるからでしょうか?
それとも自動IP取得なのがいけないのでしょうか。
折角説明いただきましたのに、じっくり考える時間がなく申し訳ありません
- 392 :不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 18:41:53 ID:6a0WEJUi
- とりあえずInstallation Wizard使えよ
- 393 :不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:11:16 ID:eJYQY6+l
- PZ6112でどこまで寄れるか試してみた
ニコ動:sm5458321
- 394 :不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 22:30:11 ID:xv8FJEgf
- urlクリッコすんじゃなきゃめんどくさい。
エコノミ再生だかなんだか知らないけど、タダ会員だと夜間はほとんど再生できない。
どうせ再生出来ないだろうと思いつつも試しに検索したら
「キーワード sm5458321 が含まれる動画はありません。」
マジ氏ねにこ動
- 395 :不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 22:42:18 ID:xv8FJEgf
- 市ねと言いつつ懲りずに「PZ6112」に検索したらあった。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5458321
個人的には寄りなんかどうでもいいから接写広角?が知りたい。
ttp://www.peppynet.com/shop/d110243.html
これの屋根部分にカメラくくりつけて底部全面映るようなカメラほすぃ
c131だと屋根外して最低1m上部にカメラ設置しないと近すぎて見づらいす。
- 396 :不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 23:44:01 ID:68WSNJRR
- つーか本家のDEMOカメラで操作してみれば良いんじゃね?
- 397 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 18:53:43 ID:7UKK9hsH
- >>395
その犬小屋の中だけを映したいの?
- 398 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 19:52:56 ID:Rk3YzcA+
- いや、犬小屋に住んでるんじゃない?
- 399 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 20:24:10 ID:FfvUhTq7
- PZ6112はauの携帯でパンとかチルトとかズームの操作出来ますか?
機種はW54Sです。
- 400 :不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 23:25:04 ID:bLldlj6O
- >>399
IE以外で操作出来ないよ
- 401 :399:2008/12/08(月) 00:35:49 ID:bZLIbq7j
- >>400
そうなんですか・・・ペット監視用に買おうかと思ったんですが無理ですね。
dクスでした
- 402 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 08:13:00 ID:+T0XpSqf
- >>401
CS-WMV02Gの場合だけど、間に代理サーバかまして
携帯でも操作できるようにした人がいるので
同じ方法でできないかな?
PZ6112持ってないんで試したことないけどね。
- 403 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 09:29:57 ID:K7cq+r4g
- >>391
いったん無線は切って
有線でPCとカメラ接続して設定してからの方が理解しやすいかも。
ローカルアドレスは自動取得はやめて
ルーターで機器1台ごとにIP振り分けて設定した方が良いと思うよ。
- 404 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 10:29:09 ID:RPCiq+Rq
- >>399
pcサイトビューワーならできるよ。
たとえばこんな記述のhtmlファイル作っているけど。
<a href="http://(ddns:port)/cgi-bin/camctrl.cgi?move=up" target="_blank"> ↑</a>
- 405 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 11:08:32 ID:aKD5rQ78
- >>395
もう見てないかもしれんが、こういうのどうよ?
ttp://www.news2u.net/NRR200614871.html
- 406 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 14:27:36 ID:+c5P77Yr
- 見てま〜す
が、広角での最低照度が1.0luxじゃなく10lux?
使い物にならない orz
- 407 :プログレスユーザー:2008/12/08(月) 15:13:18 ID:F1J6Qd2O
- >>404
私も自鯖で同じことをやってるんですけど
確認のメッセージ「Set parameters ok! 」が出ますよね?
これ出ないようにできないのかな・・・
- 408 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 16:12:56 ID:aKD5rQ78
- >>406 そうか…。
ネットワークカメラで超広角ってあんまりないんだよな…。
それなら、150度とかの超広角カメラで低照度OKのやつ
+PC+キャプチャボードでやるしか!
- 409 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 16:35:06 ID:ZFx/8TG+
- >>403
そんなめんどくさい事しないで
端末で固定すればいいやん。
- 410 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 21:45:05 ID:lEA+ARXu
- GENOでPZ6112買ったんですが付属ソフトを使って
DUALVIEW(マルチ画面)でセカンダリの方に常時画面を
表示させたいと思ったのですがなぜか付属ソフトが
セカンダリ画面に移動してくれません。
(他のソフト等は問題なく移動でき表示されます)
誰か解決策をお持ちじゃないでしょうか?お願いします。
- 411 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:08:29 ID:9zkXNWds
- 最新ソフトDLして使えば?俺は問題なく移動できる
- 412 :410:2008/12/08(月) 22:35:39 ID:lEA+ARXu
- >>411
レスありがとうございます。
最新版ってどこにあるんですか?
GENOについていた付属ソフトは
16-CH Smart VS-IP Recorder
で元々のVIVOTECのST3402は試しましたが使えませんでした。
使えると思ったのですが形式が違うみたいなことを言われ拒否されだめした。
- 413 :不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:59:47 ID:9zkXNWds
- ST3402の最新の事を言ったんだけどVIVOTECのは弾かれるんだな
16-CH Smart VS-IP RecorderってのはST3402のプログレッシブシステム版かなんか?
バージョンが古くてデュアルモニタに対応してないんじゃないの
- 414 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 10:41:18 ID:cTA1ziya
- >>410
はい、また一人安物買いの銭失いさん登場w
- 415 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 12:28:30 ID:zPpZogDT
- ST3402は、画面の端を無理やりドラッグして動かすしかないんだよなぁ。
タスクバーのメニューでも移動選べないし。
- 416 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 13:44:46 ID:RSAtiSoI
- うーんこういう時潰れた会社の製品は厳しいな
VIVOTEKのファームやソフトが使えるならまだ良いんだが
- 417 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 13:59:09 ID:mygtpCT0
- BL-C131の最低照度10Luxってめっさ使い物になんね・・・
たとえば高照度LED3個使ってるナツメ形灯を1メートル四方の箱に
入れカメラを設置してもナイトビューにしないと暗くて駄目。
カラーナイトビューモード時3Luxだとシャッター速度遅すぎ
(1/30秒以下とか言って1/12.5秒より遅いのを強制)で動く被写体は
残像出まくり。
何ルクスとか言われても購入して試してみないとわからんよ orz
- 418 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 17:54:07 ID:Lm77x8Jh
- >>417 >何ルクスとか言われても購入して試してみないとわからんよ
canonオヌヌメ。
- 419 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 19:42:10 ID:r5SRdUQj
- >>414
そーだんだよね
探せばVIVOTEK純正?が19800でわんさか出てるから少しの差額で
そっち買ったほうが無駄にならない。
それもこのスレのおかげなんだけどね。読んでなければ俺もGENO行ってたw
- 420 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 19:42:48 ID:r5SRdUQj
- ×そーだんだよね
○そーなんだよね
- 421 :不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 21:53:30 ID:gFvVpWwl
- カメラのスペックなんて実際さらってみないとわからんからなー
画質がよくても取り付けにくかったり
カメラ本体は安くてもハウジング込みだと高かったり
サポートが最悪だったり
付けたときはいろいろ弄るがあとは自己満足で維持費だけかかる
- 422 :不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 14:03:03 ID:Sf67+c0y
- ペット用にiSeePet使ってたんだけど突然サービスが停止された('A`)
でもAOSテクノロジーズ株式会社に問い合わせると購入後の年数に拠って返金されるようです。
どうも探して問い合わせた人だけにこの情報を出してるみたいなのでiSeePet使ってて落胆してる人は問い合わせてみてください。
メールは反応悪いのでメーカーのHPの問い合わせフォームからどうぞ。
因みに返金額は以下の通り。
ご購入より1年未満 50000円
1年〜2年 37500円
2年〜3年 25000円
3年〜4年 12500円
4年以上 弊社より心ばかりの品としましてソフトウェアを進呈
致します。
●送り先 AOSテクノロジーズ(株)
iSeePet サポート係
FAX番号 03-5575-2270
Mail iseepet1@aos.com
- 423 :不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 20:59:22 ID:dJZhnlMx
- どう言う事?品物と引き換えに該当金額を返金しますという意味?
- 424 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 20:02:48 ID:TzjlDi7X
- 報告キボンヌ
- 425 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 20:40:27 ID:fJKHwbei
- コレガのネットワークカメラ
http://www.bidders.co.jp/item/115861802
- 426 :不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 22:13:08 ID:zMN10Wfh
- これがコレガのネットワークカメラですか!
- 427 :プログレスユーザー:2008/12/21(日) 11:41:47 ID:g9KvMo3U
- 重たいけど使えそうですね・・・
http://www.pysoft.com/ActiveWebCamMainpage.htm
- 428 :不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:11:34 ID:mD4qsjdx
- >>422で返金受けた人報告頼むわ
- 429 :不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 01:39:41 ID:7F0Araer
- CS-WMV02Gで転送に使えるフリーメールってありますか?
OP25Bとやらでほとんどが対策されたみたいで。
- 430 :不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 03:41:37 ID:Ykwe+U/Y
- それはそもそもプロバイダの問題だよね。
smtpサーバだけプロバイダのをを使ったら良い。
- 431 :不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 14:24:28 ID:pJG8EVy/
- アドバイスありがとうございます。
プロパイダ(nifty)のものでやってたのですがどうも上手くいかなくて困ってました。
結論から言うと動き出しました。昨日やったことは二つ。
・曜日にチェックを入れた(指定しない場合はチェック不要とあったが)
・niftyのアカウントから@nifty.comを削った。
どちらかが要因なのだろうけど特定はしていません。
niftyでお困りの方は参考までに。niftyでもうごくどー!!!
- 432 :不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 20:58:30 ID:7Hb6+uyK
- 一回プロバイダに飛ばして、転送すればおk
- 433 :不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 21:08:24 ID:vA4zqZNQ
- コレガ ネットワークカメラ
http://www.bidders.co.jp/item/115861802
116 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901) [UNIX]
スパイウェア削除ソフト Spybot Part45 [セキュリティ]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)